4 ぐんま教育賞 松本有紀

Similar documents
(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

小学校国語について

1

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

<8F6F97CD31205B C D>

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

PowerPoint プレゼンテーション

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

<8F6F97CD32205B C D>

<8F6F97CD34205B C D>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

資料3 高校生を取り巻く状況について

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

名称未設定-2

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

untitled

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

成績評価を「学習のための評価」に

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

PowerPoint プレゼンテーション

表紙案8

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Water Sunshine

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

目次 1 ストーリーを構成する 5 つの要素... 3 要素 1 はじめに ( 挨拶 )... 3 要素 2 DVD の流れの紹介... 5 要素 3 なぜ できないのか( 問題の原因 )... 6 要素 4 ノウハウ... 7 要素 5 サポート Copyright c 2012 R

<905693FC8ED088F58CA48F4389EF B83678F578C762E786C73>

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象参加者数 レポート 論文作成実用講座 - 第 1 回入門編 10 のステップで取り組もう! 年 10 月 27 日 ( 月 )16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 総合教育センター助教

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】

< F2D838F815B834E B B>

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし

1G リーダーとしてチームをまとめるには どうすればいいか? 人間関係 3 判断力 1 指導力 2コミュニケーション 判断力が弱く 判断に時間がかかる 判断能力 強く ( 厳しく ) 指導できない 先輩に頼みづらい ( 知識 経験がないため 後輩の気の緩み 相手に話が通じない 判断力が弱い ) 後輩

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」


CAMPUS COMMUNICATION April No.83

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

◎公表用資料

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

家庭における教育

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

いろいろな衣装を知ろう

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

1

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

自己紹介をしよう

 

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

<4D F736F F D2091E C C6791D B28DB88DEC90AC D836A B2E646F63>

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

H30全国HP

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

2017 年 12 月 19 日 報道者各位 プレスリリース ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

1501 サポーツ 第4回報告書

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Transcription:

双方向対話型授業の有効性 松本有紀 1. はじめに私が現在通っている大学の特色の 1 つに 双方向対話型授業 というものがある 私はこの言葉に興味を持ち オープンキャンパス等に参加し その良さを実際に体験してみてこの大学に入学することを決意した 私はこの双方向対話型授業を通して 単なる知識以上のものを獲得できていると感じている 現在の大学の授業というものは講義の形になるとどうしても双方向とはいかず 一方的な授業になってしまっている状況にあるように思われる このレポートではこの双方向対話型授業が一方的な授業と比べ どのようなメリットがあるか またその有効性など私の授業での実体験等を踏まえながら述べていく 2. 双方向対話型授業とはまず 双方向対話型授業 とはなにかというと 文字どおり教員と学生が双方で対話をしながら授業を展開する形態のことである これと対に当たるのが 一方向型授業 である 双方向対話型の授業とは異なり 教員から学生に一方的に授業を展開する形態ことである 具体的に言えば 理解しているかな? 分かる人は手を挙げて発表して下さい 等の教員と学生がやりとりを交わす授業が 双方向対話型授業 である 反対に教えるべきことを黒板に記したり 教科書に線を引かせたりするような授業が 一方向型授業 である 3. 双方向対話型授業のメリットでは 双方向対話型授業 と 一方向型授業 な授業で比較した際にどの辺りが 双方向対話型授業 のメリットと言えるのだろうか 最大の利点としては 学生が主体的に授業に参加するようになることである 私の大学では 教科書を学生の誰かに読んでもらったり 先ほど説明したところは理解したかな? 理解できたかチェックしたいから周りの人と話しながら問題解いてみて 等 授業の理解度を図りつつ 学生も参加できる授業が展開されている 一方高校の頃に 一方向型授業 も経験したが 教員がずっと学生に授業の内容を語っているだけなので 静かに授業を聞いている身としてはありがたくもあったが 最初の方の授業で理解が出来なくなった学生や 退屈していて寝ている学生などが多く 教室はとても静かで主体的に授業に参加しているとは言えなかった 学生個人の差は 1

あると思うが 大学の授業と高校の授業を比べると大学の授業の方が活気があり 授業に積極的であるように感じた またその他の大きなメリットとしては コミュニケーション能力の向上 という点が挙げられる 私の大学では授業が終わった後に 今日の授業でなにを学んだのかを班で話し合って発表してもらおうと思います 班の一番前の左に座っている学生がリーダーになって話しあいを進めてください と時々言われることがある 班自体も無差別に組んだりするので学部や年齢 性別の違う学生と話し合いをしなければならない またリーダーになったときは会話をリードしたり 発言を促したり 発表内容をまとめたりたくさんのことをやらなければならない また発表自体も教員の他に他の班の人も聞いていて 質問等をされることもあるため 聞く能力 伝える能力 が培われ 結果として コミュニケーション能力の向上 に繋がっていると考える 高校の授業ではあまりこういった授業は無く 発表等もあったが個人で行ったものを発表するだけであったので 自分の友人以外と関わるということはあまりなかった また発表自体も大学とは違い 数少ないものだったので 資料等はしっかり用意していても周りから予想もしていなかった質問が飛んで来たり 説明をもっと詳しくしてくれと言われたりして 自分の実力であったり成果をうまく出すことが出来ずに悔しい思いをしたことが何度もあった 次こそはと思ってもまた発表の機会はなかなか訪れず そのころには前回何を失敗したのかを忘れ また同じ失敗を繰り返すということが多くあった 大学は発表の機会は非常に多く どの授業にも盛り込まれている 私は人前で話したりするのはとても緊張するので苦手であったが このように毎回授業を通して発表を経験することによって 今ではうまくとまではいかないが 人並みに発表を展開することが出来るようになったと感じている また 何をどう発表すれば皆が興味を持ってくれるか どう説明するのが一番わかりやすいか等を発表をする際は必ず考えられるようになったのはこういった授業形態の恩恵であると考える 4. 双方向対話型授業のデメリット 双方向対話型授業 の大きなメリットを述べてきたが 双方向対話型授業 にデメリットはないのかと言われると残念ながらそうとは言い切れない 双方向対話型授業 は理想的な授業の形態ではあるが 一方向型授業 に比べると時間がかかってしまう 今 大学の授業は楽しく学習出来ていると感じるがディスカッションや発表等で時間がかかりすぎて 授業が予定していたところまで到達しなかったりすることもある 反対に高校の頃 2

は理解の度合いはともかく 授業の進行はとても早かったように感じる またディスカッション等を交えると 収集がつかなくなってしまうことや授業に関係ない私語を誘発してしまう危険性もある 双方向対話型授業 というのは 学生が主体的に参加する授業であるが その域を超えてしまうと授業が成立しなくなってしまうこともあるということを念頭に入れておく必要がある 5. 双方向型授業と一方向型授業の違い私は元々勉強自体に苦手意識はなく 一方向型授業 を特に苦痛に感じることもなく ペーパーテスト等では実力を出すことが出来た しかし 発表やプレゼンテーション等の機会や グループでの活動となると萎縮してしまいがちで うまく実力が出し切れなかった 高校の頃までは発表等に苦手意識を抱いていたが 大学でたくさん経験を積ましてもらえたおかげで今は発表に対する苦手意識であったり 集団の討議でも自分の意見を言えるようになった 授業に対する取り組み方も大きく変化した 一方向型授業 を受けたときは 個人で勉強しているという気持ちが大きく 先生に聞くこともあまりなく また誰かに教えてもらう 教えるということもあまりなかった 授業でわからないところがあったら個人的に先生の所に行き 教えてもらったり 家に帰ってからノートや教科書を見て勉強した 双方向対話型授業 を受けている現在はわからないことがあったら教員が回ってきたときに聞いたり ディスカッション時間に私が分からなかったところを相手に教えてもらい 相手が分からなかったところを教えたりすることが自然とできるようになった また そういうことが許されている環境下で勉強が出来ていると感じている 勉強に関する知識を身につける面に関していえば 一方向型授業 でも問題はなく 時間や進行度の面でいえばこの形態の方が優れているように思えるが 双方向対話型授業 は対話しながらの授業であるため 授業の理解度を学生に確認出来たりするため やる気のある学生は置いて行かれるということはほとんどないように感じる 一方向型授業 では教員の話を聞き ノートをとる単調なものになりがちで勉強が苦手な学生はさらに授業に対して関心がなくなり ぼーっとしていたり居眠りをする それだけでなく やる気がある学生であっても一回授業でわからないことがあると聞ける人がおらず その後の勉強であったり授業をうやむやにしてしまう傾向にあると私個人の体験を通して感じるところがある 対して 双方向対話型授業 は話しあいであったり発表であったりを設けるため 3

学生の興味関心を高めるとともに 理解の遅れている学生をそのままにしておくということがあまりない 講義を聞いて分からなくて寝ている学生 ぼーっとしている学生も話し合いや発表では 周りや先生から聞き 得るものが全くなかったということはないように感じる 6. 双方向対話型授業の有効性 双方向対話型授業 は学校が上になるごとに少なくなっていくもののように思える そうなっている理由の 1 つに 勉強はあくまでも自分自身で考え 学ぶものであるという考え方がある その考え方は確かに一理あり 勉強が得意であるという学生はそれでもいいと思う また テストに正しい答えを書かせるにはそれで充分であると思う しかし 勉強の苦手な学生に 授業をただ聞いてたくさんノートをとって授業中は静かに勉強に勤しみなさいと言ったところで実現は不可能だと思う やる気のある学生であっても躓くとだんだんとやる気が削がれていって最終的には他の学生の邪魔はしないように静かにする そんなところだけが達成されてしまっているように思える また勉強が得意な学生であっても 知識を増やしテストの成績を上げることにはこの 一方向型授業 でも問題はないように思えるが それを周りに伝える能力 対話する能力 総じてコミュニケーション能力は向上するとは言い切れない このようなことから 双方向対話型授業 を授業に盛り込むことは有効ではないかと考えられる しかしデメリットのところでも述べたように 授業が進まない 話し合いが長すぎたり授業とは関係ない方向に進んでしまっては授業そのものが成り立っているとは言えなくなってしまうので 講義を聞く時間 ノートをとる時間等もしっかり設け ディスカッションや発表 質問等の時間も区切りをつけて行うことが 双方向対話型授業 を行う際には大切であると思う 私の周りでやる気はあるがどうしても授業を最後まで理解することが出来ない 興味が持てないと言う学生もいる 私も 一方向型授業 を受けていたときは 詰め込みの授業 とにかくひたすら自身で書いて覚えなければという思いがあり 勉強に対し受け身で嫌なものとして捉えていた時期があった しかし 双方向対話型授業 を受けている今はわからないことがあっても苦にすることはなくなった 誰かに聞いて教えてもらえるからである 授業が難しくてもそれを教員に伝えることもできるからである そのためまるきり 1 人で取り残されることはまずない そして必要な知識を頭に入れることだけでなく その知識を使い 周りとコミュニケーションをとることも 双方向対話型授業 では可能であ 4

り その能力を経験と共に向上させることができると考えている 本レポートがやる気はあるものの勉強に興味関心が強く向けられない学生や 知識の面でなく それを相手に伝えるなどのコミュニケーション能力に不安を抱える学生たちの少しでも役に立つことを願っている 5