Microsoft Word - pressrelease _okada.doc

Similar documents
PLL アン ドゥ トロア 3 部作の構成 1. PLL( 位相ロック ループ ) 回路の基本と各部動作 2. 設計ツール ADIsimPLL(ADIsimCLK) を用いた PLL 回路構成方法 3. PLL( 位相ロック ループ ) 回路でのトラブルとその解決技法 2

Microsoft Word - TokyoTechPR _Masu_web.doc

株式会社xx御中

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

VLSI工学

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインター

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

Microsoft Word - AK8133_MS0930_J_05.doc

Microsoft Word - TC4017BP_BF_J_P10_060601_.doc

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

LOS Detection Comparison in Optical Receiver

Microsoft PowerPoint - 【5】説明資料_池辺将之

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

スライド 1

周波数特性解析

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

Microsoft PowerPoint - 光ネットワーク産業_ pptx

アクティブフィルタ テスト容易化設計

スライド 1

SICE東北支部研究集会資料(2014年)

Microsoft PowerPoint - クロックジッタ_Handsout.ppt

<4D F736F F F696E74202D F53434F50458DC58F4990AC89CA95F18D905F C835B83938E9197BF5F938C8D4891E55F89768CA48

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

Microsoft Word - TC4538BP_BF_J_2002_040917_.doc

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

アジェンダ ミックスド シグナルのクロッキングの問題点 クロック ジッタの考え方と時間ドメインと周波数ドメイン ミックスド シグナルでのシステム クロッキングに対する適切な設計アプローチ 2

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

線形システム応答 Linear System response

2006 年 11 月 6 日 新製品 パナソニックエレクトロニックデバイス株式会社業界初 ( 1) 4ダイバーシティ受信対応で地上デジタルテレビ放送を高感度受信 車載用 4 ダイバーシティ地上デジタルフロントエンド を製品化 セットの小型化 高性能化 省電力化に貢献パナソニックエレクトロニックデバ

電圧制御発振器 ( VCO) について小川謙次電気工学科に入学以来半世紀を経過し これまでアナログ デジタル ファームウェア等 種々の電子回路の開発に携わり そろそろ引退を考える年齢になりました これを機会に じんろく会の HP を見てくれるかもしれないアナログ技術者の方に VCO の設計方法を実践

Virtex-6 Clocking

Microsoft Word - TC74HC107AP_AF_J_P9_060201_.doc

PLL アン ドゥ トロア 3 部作の構成 1. PLL( 位相ロック ループ ) 回路の基本と各部動作 2. 設計ツール ADIsimPLL(ADIsimCLK) を用いた PLL 回路構成方法 3. PLL( 位相ロック ループ ) 回路でのトラブルとその解決技法 2

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 15 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

高速度スイッチングダイオード

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

スライド 1

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

Microsoft PowerPoint - machida0206

NJM 端子負定電圧電源 概要 NJM7900 シリーズは, シリーズレギュレータ回路を 1 チップ上に集積した負出力 3 端子レギュレータ IC です 放熱板を付けることにより,1A 以上の出力電流にて使用可能です 用途はテレビ, ステレオ等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電

遅延デジタルフィルタの分散型積和演算回路を用いたFPGA実装の検討

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft PowerPoint - acr_rod_ b.ppt [互換モード]

TC74HC4017AP/AF

TC74HC109AP/AF

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

スライド 1

Microsoft PowerPoint -

JEITA 電子情報技術産業協会規格 Standard of Japan Electronics and Information Technology Industries Association ED-5001A 3. 3 V 電源電圧仕様 3.3V±0.3V (normal range) and

スライド 1

Microsoft PowerPoint pptx

スライド 1

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

アナログ IC の分野で世界ナンバー 1のサプライヤであるテキサス インスツルメンツは 広範な用途向けにクロック バッファ / クロックジェネレータから ジッタ アッテネータ RF PLL/ シンセサイザにいたる包括的なクロック / タイミング IC 製品ポートフォリオを提供しています こうした使い

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

Microsoft PowerPoint pptx

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

15群(○○○)-8編

オペアンプの容量負荷による発振について

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

スライド 1

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

TC74HC112AP/AF

TULを用いたVisual ScalerとTDCの開発

本文/報告1

散乱(S)行列

レベルシフト回路の作成

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

新技術説明会 様式例

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

インダクタンス起因ノイズのトレンドークロストークと di/dt ノイズ JEITA EDA 技術専門委員会 DMD 研究会ノイズフリーデザインタスクグループ 山縣暢英 ( ソニー ) 貝原光男 ( リコー ) 蜂屋孝太郎 (NEC) 小野信任 ( セイコーインスツルメンツ )

Transcription:

平成 25 年 2 月 15 日 東京工業大学広報センター長 大谷清 二重ループ構造により注入同期現象を安定化 - 小型 低ジッタ 低消費電力のクロック生成を実現 - 概要 東京工業大学大学院理工学研究科の松澤昭教授と岡田健一准教授らの研究グループは ( 用語集積回路中での注入同期現象 1) の安定化に成功した 注入同期現象をクロック生成に応用すれば 低消費電力で高純度なクロックを生成できることが知られていたが 温度や電源の変動により動作が不安定になる問題があった 同グループは注入同期する発振器を周波数補償ループから分け二重ループ構造として この問題を解決した 最小加工寸法 65nm( ナノメートル ) のシリコン CMOS プロセスで試作した新型クロック発生回路は 0.5G~1.6GHz( ギガヘルツ 1GHz は 10 億ヘルツ ) のクロックを生成可能であり 1.2GHz 出力時の消費電力は 0.97mW と非常に低い 無線機やマイクロプロセッサなど ほぼすべての集積回路に内蔵されているクロック生成回路を置き換えられ 集積回路の低消費電力 小型化が可能となる この成果は 17 日からサンフランシスコで開かれる ISSCC ( 国際固体回路国際会議 ) で 19 日に発表する 研究の背景注入同期現象は 17 世紀にオランダの科学者クリスティアーン ホイヘンス (Christiaan Huygens) が壁掛け時計の振り子間の同期現象として発見した 2 台の壁掛け時計が近くに 設置されると その振動が壁を伝わり長い時間をかけて振り子の揺れが同期するというもの である 注入同期現象は このような機械的振動のみならず 集積回路中でも発生すること が知られており 回路中に複数の発振器を配置すると 他方がもう一方の周波数につられて 誤った周波数で発振を起こす 回路に誤動作をもたらす現象として知られていたが 一方で 積極的に利用すれば 高純度なクロック生成が可能である ほとんどの集積回路はその動作にクロックを必要としており 無線機であれば搬送波周波

数として デジタル回路は同期クロックとして またアナログ回路によるデータコンバータにおいても利用されている 集積回路中で正確なクロック信号を生成するためには 水晶発 ( 用語振器による基準クロック信号の周波数を位相同期ループ (PLL) 回路 2) により N 倍することで所望周波数のクロック信号を得る この際重要なのは クロックの純度を表すジッタ特性 ( 信号の時間的ずれや揺らぎ ) ( 用語 3) が良好であること 消費電力が小さいこと 回路面積が小さいこと 温度や電源の変動などにたいしても安定して動作することである ジッタと消費電力はトレードオフの関係にあり ジッタ特性の改善のためには消費電力の増加を伴うのが従来のクロック生成回路の課題だった 注入同期現象を積極的に利用し 水晶発振器の低ジッタの基準信号を直接発振器に注入することで 低い消費電力でもジッタ特性を大幅に改善できる可能性がある ただし 問題は注入同期が不安定であることだ 注入同期のためには 注入を行う前に所望の周波数付近で発振を行っている必要があり 注入動作を行っているうちに温度や電源電圧の変動により この条件が満たせなくなり 同期がはずれ 不安定な動作を起こす問題があった ジッタが増大したり 所望以外の周波数を出力したりする可能性があり 実用化の上で最大の問題だった 研究成果の意義 内容松澤教授と岡田准教授らのグループは 主発振器を注入同期し 補助発振器により周波数補償を行う二重ループ構成をとることにより この問題を解決した 補助発振器が温度や電源変動に対して追随し 安定した動作が実現できる この技術を用いて試作したクロック生成回路は従来と比べ 大幅な低消費電力化 低ジッタ化 小面積化を達成した 従来困難であった集積回路中での注入同期現象の安定化に成功したことによる成果である 無線機やマイクロプロセッサなど幅広い集積回路を利用する機器への搭載が期待できる 技術内容一般に クロック生成には位相同期ループ回路 (PLL: Phase-Locked Loops) ( 用語 2) が用いられる 集積回路中では正確な周波数基準が作れないため 水晶発振器による基準周波数を用いる 水晶発振器で発生できる周波数は高々数百 MHz までで また その周波数は固定であるため 水晶発振器による基準周波数 fref を PLL で逓倍して 所望の周波数を集積回路中で生成する 逓倍比 N に対して N fref の周波数のクロックが出力される クロックに要求される性能としては クロック波形の電圧振幅や周波数範囲に加え クロック信号の純度を示すジッタ ( 用語 3) が小さいことが要求される また 回路としては 小型で低消費電力であることが求められる しかし 特に 低ジッタ 低消費電力 小型の要件については 互いにトレードオフの関係にあり 従来の PLL では同時には達成できない課題であった ( 用語 PLL は 内部に N fref の周波数で発振する電圧制御発振器 4) を持つ クロックのジ ( 用語ッタは電圧制御発振器の位相雑音特性 5) に大きく依存する 位相雑音が低ければ ジッタも小さくなる 電圧制御発振器には LC 型とリング型があり LC 型の方が低位相雑音であるが コイルが必要でそのための回路面積増大が不可避である リング型は小型であるが

位相雑音が高く ジッタが劣化する 関係を図 2に示す どちらの方式でも 位相雑音は消費電力とのトレードオフであり 位相雑音を低下させ ジッタを小さくするには 大きな消費電力が必要となる つまり LC 型では低ジッタ 消費電力大 面積大で リング型では高ジッタ 消費電力大 面積小となる どちらの方式においても 低ジッタ 低消費電力 小型の要件を同時に達成することでは本質的に不可能である ( 用語これらのトレードオフ解決の可能性がある方法として 注入同期現象 1) の利用があげられる 注入同期現象をクロック生成に応用すると 位相雑音特性が電圧制御発振器ではなく 水晶発振器により決まるため 位相雑音特性の大幅な改善が可能である ( 図 2) 従来 位相雑音を改善するためには 電圧制御発振器の消費電力を増やす必要があったが 注入同期を用いると リング型でも消費電力を増やさず 位相雑音の改善が可能となるため 低ジッタ 低消費電力 小型の同時達成が可能となる つまり 注入同期現象を用いると クロック生成において 消費電力の増加や回路面積の増大を伴わずに ジッタ特性の改善が可能となる ただし 注入同期現象は 温度や電源変動に対して安定して動作させることができず 実用化の上で大きな課題であった 図 3に一般的に用いられる PLL の回路構成を示す 電圧制御発振器 (VCO) ( 用語 4) の出力を分周し 位相周波数比較器 (PFD) ( 用語 6) とチャージポンプ (CP) ( 用語 7) により 位相 周波数差を電荷量に変換し ローパスフィルタ (LPF) により 電圧制御発振器の制御電圧としている 電圧制御発振器の消費電力削減とジッタ改善や LC 型電圧制御発振器や LPF の面積縮小が課題である 図 4に注入同期現象を用いた PLL を示す 水晶発振器からの低ジッタの基準信号を注入することで PLL 出力クロックの低ジッタ化が可能である ただし 注入同期では位相の同期は可能であるが 周波数の同期ができない そのため 電圧制御発振器は あらかじめ所望周波数付近で発振している必要があり /N 分周器 PFD CP LPF からなるループによりあらかじめ周波数補償を行っている ただし 一度動作を始めると 注入同期により位相が固定されるため /N 分周器に入力される周波数は一定となり 周波数補償ループは動作できなくなる そのため 時間が経過し 周辺温度や電源電圧の微妙な変化により 注入同期による同期がはずれ 不用意に誤った周波数のクロックを出力する状態に陥る これが 従来回路の問題であった 今回 開発した二重ループ型注入同期型 PLL は 二重ループ構成をとることによりこの問題を解決した ( 図 5) 主発振器を注入同期し 補助発振器により周波数補償を行う 補助発振器により温度や電源変動に対する追随が可能であり 安定した動作が可能である 位相の同期を主ループで 周波数の同期を補助ループで行うため 位相同期に必要となる精密な時間比較が不要となる 単純な周波数同期のみで済むため 大幅な回路規模の削減が可能であり また容易にデジタル化が可能である

図 6に 65nm CMOS 技術で作成した回路のチップ写真を示す 0.022mm 2 の面積で実現した ループ部を完全にデジタル回路で構成し 2 つの発振器間の周波数オフセットを校正している 補助ループは間欠動作させることで消費電力の増加を抑えた 図 7に実測したジッタ特性を示す 従来型注入同期 PLL(single loop) では 温度変化により誤動作を生じ 35 65 付近でジッタが増大し 正しい周波数のクロックを出力できない これが実用化の上での最大の問題であった 提案型注入同期 PLL(dual loop) では 温度変化に対しても安定して低ジッタ特性を保つことができた 本開発品は 40MHz から 300MHz の基準信号に対して 0.5GHz から 1.6GHz のクロック出力が可能である 1.2GHz 出力時の消費電力は 0.97mW で その際のジッタは 0.7ps であった 図 8に 近年の国際会議 ISSCC で報告された研究成果との比較を示す 縦軸はジッタを消費電力で正規化した FoM ( 用語 8) により示した LC ベースのものは低ジッタが実現できる反面 回路面積が大きい リングベースのものはジッタ特性で劣り 位相比較ループにおける LPF により面積も中程度である 今回開発した二重ループ構造を持つ注入同期型 PLL は 従来不可能であった注入同期の安定動作に成功し リングベースかつ LPF が不要なため 大幅な面積縮小を実現しており 注入同期により低ジッタ特性を両立している ( 図 8) すなわち小型 低消費電力 低ジッタを同時に達成した 従来のすべての PLL を置き換えることができる成果であり 無線機の小型 低消費電力化 マイクロプロセッサや専用 LSI の大幅な低消費電力化 高速化 小型低価格化が可能である 発表予定この成果は 2 月 17 日 ~21 日にサンフランシスコで開催される 2013 IEEE International Solid-State Circuits Conference (ISSCC 2013):2013 年 IEEE 国際固体回路国際会議 のセッション Session 14 Digital PLLs and Building Blocks で発表する 講演タイトルは A 0.022mm 2 970µW Dual-Loop Injection-Locked PLL with -243dB FOM Using Synthesizable All-Digital PVT Calibration Circuits ( 完全ディジタルキャリブレーションを実現した二重ループ型注入同期位相周波数同期ループ ) である 現地時間 2 月 19 日 13 時 15 分から発表する 論文著者 Wei Deng ( 博士研究員 ), Ahmed Musa ( 博士課程学生 ), Teerachot Siriburanon ( 博士課程学生 ), Masaya Miyahara ( 宮原正也 : 助教 ), Kenichi Okada ( 岡田健一 : 准教授 ), and Akira Matsuzawa ( 松澤昭 : 教授 ) なお 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度 (SCOPE) 研究主体育成型研究開発 コグニティブ無線を実現するリコンフィギュラブルRF 回路技術の研究開発 の一環として実施した

用語説明 用語 1: 注入同期発振器が その信号線や電源配線等を経由して注入信号を受けると 本来の発振周波数ではなく その注入信号の周波数で発振を起こす現象があり 注入同期現象と呼ばれる 例えば 発振器が 1GHz で発振している時に 電源線を介して非常に微弱な 1.1GHz の信号が印可された時 条件によっては本来の 1GHz ではなく 注入された 1.1GHz で発振を起こす場合がある 発振器から出力される信号の位相雑音 ( 用語 5) は注入信号の位相雑音によるため 位相雑音の改善のために利用することが可能である 元々 注入同期現象は 17 世紀にオランダの科学者 Christiaan Huygens が壁掛け時計の振り子間の同期現象として発見した事が最初だと言われており 二台の壁掛け時計が近くに設置されると その振動が壁を伝わり長い時間をかけて振り子の揺れが同期するというものである 用語 2: 位相同期ループ (PLL: Phase-Locked Loops) 集積回路中では正確な周波数基準が作れないため 水晶発振器による基準周波数 fref を用い それを N 逓倍して所望周波数 N fref の周波数の信号を得る PLL は 電圧制御発振器 ( 用語 4) 周波数分周器 位相周波数比較器 (PFD) ( 用語 6) チャージポンプ (CP) ( 用語 7) ローパスフィルタ (LPF) により構成される PLL は 電圧制御発振器が所望周波数で発振するように制御電圧を制御する回路であり まず 電圧制御発振器の出力を周波数分周器で 1/N 倍の周波数に変換し それを水晶発振器による基準信号と比較する 理想的には両者とも fref の周波数を持っているはずである もし 周波数や位相に差があれば それを位相周波数比較器とチャージポンプにより 位相 周波数差を電荷量に変換し ローパスフィルタにより 電圧制御発振器の制御電圧としている 用語 3: ジッタクロックの重要な特性の一つで クロック信号の立上がりまたは立下りタイミングが揺らぐ現象で 本来のタイミングからのずれが統計的にどれぐらいの幅を持つかで評価する ジッタが小さいほど クロックの揺らぎが小さい状況を示す クロックを生成している発振器の位相雑音特性 ( 用語 5) に大きく依存し 位相雑音が低いほど ジッタも小さくなる 用語 4: 電圧制御発振器制御電圧により発振周波数が変化する発振器 PLL に用いる 位相雑音の良好な LC 型と 小型なリング型がある 用語 5: 位相雑音発振器の重要な特性の一つ 必要な周波数の信号に対し, どれだけ不要な周波数のスペクトルを持つかを表す 用語 6:PFD FD 位相周波数比較器 (PFD: Phase Frequency Detector) は 入力される 2 矩形波信号の立ち上がりタイミングを比較する回路で 時間差に応じて出力パルス幅が変化する 一般に PLL と組み合わせて利用する 周波数比較器 (FD: Frequency Detector) は 入力される 2 信号の周波数を比較する回路で カウンタのみで構成できるため 簡易なデジタル回路として構成できる

用語 7:CP 入力制御信号のパルス幅に応じた正負の電流を出力する回路 PFD ( 用語 6) と組み合わせて利用する 用語 8:FoM FoM(Figure of Merit) の略で 消費電力で規格化したジッタ性能を示す ジッタと消 費電力はトレードオフの関係にあり 発振器の消費電力を増やすとジッタが減少し 消費電力を減らすとジッタが増加する FoM は ジッタの標準偏差 (σ t) と消費電力 P DC を用いて 以下の式で定義される ジッタ特性が同じで FoM が 10dB 小さければ 消費電力が 10 分の 1 であることに相 当する お問い合わせ先 東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻岡田健一 TEL: 03-5734-2258 FAX: 03-5734-3764 Email: okada@ssc.pe.titech.ac.jp 会議公開情報 http://isscc.org/ http://www.miracd.com/isscc2013/webap/pdf/ap_session14.pdf 集積回路路チップ 従来 PLL 新型 PLL 小型 低ジッタ 低消費電 力力 図 1: 小型クロック発生回路の必要性特徴 : 近年のマイクロプロセッサや専用チップでは 高性能 低消費電力化のため 多数の ( 用語クロックを使い分ける 従来は クロック生成のための PLL 回路 2) が大きく 多数のクロックを使い分ける上での制約となっていたが 本開発品の注入同期型 PLL 回路は 10 分

の 1 の面積で 低ジッタ ( 用語 3) かつ低消費電力化を実現している 消費電 力力との反 比例例 ( 位相雑 音改善には 大電 力力が必要 ) 位相雑 音 20log 10 N 注 入同期により 消費電 力力と無関係に位相雑 音の改善が可能 水晶発振器 同じ消費電 力力でも約 30dB 低い リング型 PLL( 面積 小 ) LC 型 PLL( 面積 大 ) 注 入同期型 PLL ( 面積 小 低消費電 力力 ) 離離調周波数図 2: 位相雑音の理論比較特徴 : 水晶発振器は最大で数百 MHz ほどの周波数しか発生させられず 集積回路内で必要な GHz オーダーのクロック信号は 水晶発振器の周波数を基準とし PLL で N 倍することで得る 従来のリング型や LC 型の PLL は 位相雑音の改善のために消費電力の増加が本質的に避けられなかったが 注入同期型 PLL では 位相雑音が消費電力に関係なく水晶発振器の位相雑音により決まるため 低消費電力化と低雑音化の両立が可能である

Ref. clk. PFD CP LPF f0 VCO /N 図 3: 一般的に用いられている PLL Ref. clk. Pulse Gen. PFD CP LPF 注 入同期 /N f0 IL-VCO 図 4: 従来の注入同期型 PLL 特徴 : 低ジッタ化が可能であるが温度や電源変動があると動作が不安定になる また アナ ログ LPF を利用するため回路面積も大きい Ref. clk. Pulse Gen. 注 入同期 main IL-VCO 完全ディジタル回路路構成 FD CP LPF replica IL-VCO /N f0 図 5: 提案する二重ループ型注入同期型 PLL( 簡略図 ) 特徴 : 主発振器を注入同期し 補助発振器により周波数補償を行う 温度や電源変動に対して安定に動作が可能である ループ部は完全にデジタル回路で構成され 2 つの発振器間の周波数オフセットの校正が可能である

270 mm 80 mm Main VCO DAC Synthesized Logics DAC Replica VCO Pulse Generator Pulse Generator (Dummy) 図 6: チップ写真特徴 :65nm CMOS プロセスにより製造 図 7: 実測ジッタ特性の比較 特徴 : 提案する二重ループ型 (Dual loop) では温度変動に対しても安定して低ジッタ特性を実 現

-220 リングベース PLL -230 FOM [db] -240 本研究 LC ベース PLL -250 0.01 0.1 1 Area [mm 2 ] 図 8: 論文データとの性能比較特徴 : 近年 国際会議 ISSCC で報告された最新の研究成果との比較において 大幅な小型化 低ジッタ化を実現