経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

Similar documents
Microsoft Word 国家2種経済.doc

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

産業組織論(企業経済論)

2004年度経済政策(第1回)

<4D F736F F D20837D834E838D8C6F8DCF8A77838C D A>

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

Excelを用いた行列演算

シラバス-マクロ経済学-

短期均衡(2) IS-LMモデル

DVIOUT-r0

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

生産者行動の理論(1)

産業組織論(企業経済論)

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

PowerPoint Presentation

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E682618FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E B8CDD8AB B836

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

2011年度 東京大・文系数学

限界効用は以下のようにして求められます. du d U この式は U という式を で微分する という意味です. 微分ていったい何なのさ で確認しておきましょう. 微分は接線の傾きを求めることでした. 限界効用も, 接線の傾きとして求められます. こちらの方がよく使われますので, マスターしておきまし


2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

7. 1 max max min f g h h(x) = max{f(x), g(x)} f g h l(x) l(x) = min{f(x), g(x)} f g 1 f g h(x) = max{f(x), g(x)} l(x) = min{f(x), g(x)} h(x) = 1 (f(x)

Adobe Photoshop PDF

金融緩和のアナウンスメント効果 松本直樹 1 はじめに 日本経済は, 長年にわたってデフレーションに直面してきた. これに対して, 日本銀行はゼロ金利政策, 量的緩和政策さらには包括的金融緩和政策を実施してきたが, デフレーションから脱却することはできなかった. ところが,2012 年の冬から, 為

ミクロ経済学入門

第2章

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

PowerPoint プレゼンテーション

ミクロ経済学・基本講義 第2回

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

厚生の測度

産業組織論(企業経済論)

独占と不完全競争

第 1 章 1 農家は中間投入を 0 円として 50 円の小麦を販売するため, 農家の付加価値は 50 円 製粉所は 50 円の小麦を投入して 150 円の小麦粉を販売するため, 製粉所の付加価値は =100 円 最後にパン屋は,150 円の小麦粉を用いて作った 200 円のパンを販売す

B4 に入れる値は決して 0 もしくは負にならないことを確かめる必要がある. 一見したところ,B(B3 と B4 も同様に ) が例えば に等しい, もしくはこれよ りも大きくなければならないという制約を置かなければならないように感じるかもしれない ( B 0 という制約ならば, 数

Microsoft Word - 演習問題解答(第1から第12)最終修正済.docx

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲

【No

2011年度 筑波大・理系数学

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

ミクロ経済学・基本講義 第9回

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

経済と社会

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

2016年度 筑波大・理系数学

2010年9月21/22日用 為替の決定理論

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

経済変動論 0

untitled

DKJC1-A-W.smd

2015年度 金沢大・理系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft Word - 平成28年外国人試験(専門科目)

Taro-解答例NO3放物運動H16

スライド 1

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

2018年度 岡山大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

経済学b 第1回

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

データ解析

2013年度 信州大・医系数学

学習指導要領

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

ゲーム理論

Microsoft Word - 微分入門.doc

Chap2

【NO

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

2016年度 京都大・文系数学

スライド 1

2017年度 千葉大・理系数学

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

エンマの唇

経済成長論

課税の長期的な効果

Mathmaticaの特徴

2017年度 長崎大・医系数学

< BD96CA E B816989A B A>

Transcription:

経済情報処理のための Mathematica 課題 2010.3.8 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題 2 微分, 平均, グラフ MC(Marginal Cost) 曲線と AC(Average Cost) 曲線 (1) 総費用関数 (Total Cost Function) が TC(q)=q 3-60q 2 +2000q+500 であるとする ここで,qは生産量(quantity) である ただし,q 0 1 限界費用関数 MC(q) と平均費用関数 AC(q) のグラフを描きなさい 2 平均費用の最小値およびその生産量 qを求めよ このとき,MC=AC であることを確認せよ (2) 総費用関数が TC(q)=q 3-120q 2 +5000q+300 であるとき, 1 限界費用関数 MC(q) と平均費用関数 AC(q) のグラフを描きなさい 2 平均費用の最小値およびその生産量 qを求めよ このとき,MC=AC であることを確認せよ ヒント1: MC=dTC/dq, AC=TC(q)/q ヒント2: 作図では, 原点を図示すこと qの範囲を変えてみること ヒント3:2つのグラフ (MC と AC) を1つの図に描くこと Plot[{MC[q],AC[q]},{q,0,100}, PlotRange {{0,100},{0,15000}}] 課題 3 MC 曲線と AVC(Average Variable Cost) 曲線,AFC(Average Fixed Cost) 曲線 1 費用関数が TC(q)=q 3-120q 2 +5000q+300 であるとき, 2 用関数が TC(q)=q 3-60q 2 +2000q+500 であるとき, 3 用関数が TC(q)=2q 2 +50 であるとき, 1

ヒント1: MC=dTC/dq, AVC=(TC(q)-TC(0)/q,AFC=TC(0)/q ヒント2: 作図では, 原点を図示すこと qの範囲を変えてみること ヒント3:3つのグラフ (MC,AVC,AFC) を1つの図に描くこと Plot[{MC[q],AVC[q],AFC[q]},{q,0,100}, PlotRange {{0,150},{0,9000}}] 課題 4 最適化問題 2 次方程式の解利潤最大化 (1) 総費用 TC(q)=q 3-120q 2 +5000q+300 とする 市場価格 (price) がpであるとき, 最適生産量を求めよ (2) 総費用 TC(q)=q 3-60q 2 +2000q+500 とする 市場価格がpであるとき, 最適生産量を求めよ ヒント1: 最適生産量とは利潤最大となる生産量ヒント2: 利潤 = 収入 - 費用 =pq-tc(q) ヒント3: 市場価格 pはパラメーター ヒント4:p>AVC の最小値 課題 5 連立 1 次方程式の解 IS=LM 分析 次のようなマクロモデルを考える C=0.6Y + 10 I=30-2i L=0.2Y -i 政府支出 Government Expenditure は所与 ( 政策変数 ) であり,Gとする 貨幣供給 Money Supply は所与 ( 政策変数 ) であり,Mとする ただし,C: 民間消費 (consumption),i: 民間投資 (investment),l: 貨幣需要 (liquidity),y: 国民所得 (national income),i: 利子率 (interest rate) 1 次の文章の空欄を埋めよ 計算に Mathematica を用いること IS 曲線の式は,i=( 1 ) となる LM 曲線の式は,i=( 2 ) となる 均衡国民所得は ( 3 ) である 均衡利子率は ( 4 ) である 政府支出 G=20, 貨幣供給 M=20 のとき, 均衡国民所得は ( 5 ) である 均衡利子率は ( 6 ) である 政府支出 G=22, 貨幣供給 M=20 のとき, 均衡国民所得は ( 7 ) である 均衡利子率は ( 8 ) である 政府支出 G=20, 貨幣供給 M=22 のとき, 均衡国民所得は ( 9 ) である 均衡 2

利子率は ( 10 ) である 2 IS 曲線,LM 曲線を作図せよ 作図に Mathematica を用いること ただし,( い )G=20,M=20,( ろ )G=22,M=20,( は )G=20,M=22 の場合を一つの図に描くこと ヒント1:IS 曲線とは, 商品市場の均衡条件, Y=C+I+G 1 を満たす,Yと i の関係である 横軸をY, 縦軸を i とすること ヒント2:LM 曲線とは, 貨幣市場の均衡条件, M=L 2 を満たす,Yと i の関係である 横軸をY, 縦軸を i とすること 均衡国民所得, 均衡利子率とは,1と2を同時に満たす,Yと i である ヒント3: Plot[{iIS[Y,20],iLM[Y,20],iIS[Y,22],iLM[Y,22]},{Y,0,250},PlotRange {{0,250},{0,40}},AxesLabel {"Y","i"}] ヒント4: 問 1 の3,4の答,Y=50+1.25G+2.5M, i=10+0.25g-0.5m 課題 6 連立 1 次方程式 IS=LM 分析 次のようなマクロモデルを考える 計算式も示して解答せよ C=0.8Y+10 I=40-2r L=10+0.2Y-2r 政府支出 Government Expenditure は所与 ( 政策変数 ) でGとする 貨幣供給 Money Supply は所与 ( 政策変数 ) でMとする ただし,C: 民間消費,I: 民間投資,L: 貨幣需要,Y: 国民所得,r: 利子率 (1) IS 曲線の式を導出せよ (r= の形で ) (2) LM 曲線の式を導出せよ (r= の形で ) (3) 均衡国民所得を求めよ (4) 均衡利子率を求めよ (5) 貨幣乗数を求めよ (6) 政府支出乗数を求めよ 3

1 上の問題を,Mathematica を使って解答せよ 2 IS 曲線,LM 曲線を作図せよ ただし,( い )G=100,M=100,( ろ )G=120,M=100, ( は )G=100,M=120 の場合を一つの図に描くこと ヒント1: 貨幣乗数とは, 貨幣供給 Mの増分 Mに対する国民所得 Yの増分 Yの比率である 貨幣乗数 = Y/ M ヒント2: 政府支出乗数とは, 政府支出の増分 Gに対する国民所得 Yの増分 Yの比率である 政府支出乗数 = Y/ G 課題 7 3 次元グラフィックス効用関数 utility function のグラフ効用関数を次の関数とする u=x1 0.5 x 0.3 2 1 効用関数のグラフを 3D で作成せよ 2 断面図を作成せよ 3 無差別曲線を描け ヒント1:Plot3D[,{x1,0, 10 },{x2,0,5 }, AxesLabel->{"x1","x2" }] ヒント 2: 断面図 Show[%, PlotRange ->{0, }] ヒント3: 無差別曲線 ContourPlot[,{x1,0, },{x2,0, }] 課題 8 非線形 4 元連立方程式総需要 = 総供給分析 1 次の問題 A の< 解答 >について, 空欄を埋めなさい 2 総需要曲線と総供給曲線の交点を示す図を,Mathematica を使って, 作図せよ ( 縦軸をp, 横軸をYとすること ) 3 1と2,3,4を連立方程式として,Mathematica を使って, 均衡の国民所得, 雇用量, 物価, 利子率を求めよ 問題 A 次のようなマクロモデルを考える 均衡の国民所得, 雇用量, 物価, 利子率を求めよ s=25%, I=0.35-10i Y= N, α=20% W=50, L=30+10Y -100i, M=2340 [ 記号 ]s: 貯蓄率,I: 投資,i: 利子率,Y: 実質国民所得,N: 雇用,α: マークアップ率,L: 実質貨幣需要,M: 名目貨幣供給,W: 貨幣賃金率,P: 物価 4

< 解答 > 与えられた関係式, 数値を使うと, 以下の体系を得る 商品市場の需給均衡条件より, 0.25Y=( 1 ) 1 貨幣市場の需給均衡条件より, 2340/P=( 2 ) 2 マークアップ式は, P=(1+0.2)50N/Y 3 生産関数は, Y= N 4 1 と2より,iを消去すると, 次の総需要曲線の式を得る P=( 3 ) 5 3 と4より,Nを消去すると, 次の, 総供給曲線の式を得る P=( 4 ) 6 5と6よりYを求める 因数分解ができ, ( 5 )=0 7 この解は2つ求められるが,Y>0であることから, 均衡国民所得 Y * =( 6 ) 8 8を4に代入すると, 均衡雇用量 N * =( 7 ) 9 8を6に代入して, 均衡物価水準 P * =( 8 ) 10 8を1に代入して, 均衡利子率 i * =( 10 ) 11 ヒント : 1. 商品市場の需給均衡条件は,sY=Iである 2. 貨幣市場の需給均衡条件は,M/P=Lである 3. 答,Y * =1 5