LHC- ATLAS 実験アップグレードに向けた新しいミューオントリガー装置読み出しの研究開発 日本物理学会 2014 年春季大会東海大学 加藤千曲, 坂本宏, 二ノ宮陽一, 徳永孝之, 浦野祐作, 鈴木翔太佐々木修 A, 石野雅也 B, 田代拓也 B, 池野正弘 A,C, 内田智久 A,C 他 A

Similar documents
日本物理学会草稿

ATLAS muon triggerにおけるTCPを用いたDAQ

ATLAS 2011/3/25-26

京都 ATLAS meeting 田代 Thursday, July 11, 13 1

okazaki_ICEPP

ATLAS アップグレードに向けた ミューオン検出器読み出し回路の研究開発

ATLAS実験における   レベル2ミューオントリガーの性能評価

LEPS

W Z Large Hadron Collider LHC ATLAS LHC ATLAS Higgs 1

(CERN) (LHC) 7 HL-LHC ATLAS ATLAS ASIC ASIC (DAQ) FPGA ASIC Gbps DAQ ASIC DAQ ATLAS ASIC DAQ FPGA FPGA ASIC DAQ PCI Express FPGA DAQ 5.83 Gbps

JPS_draft.pptx

02_Matrox Frame Grabbers_1612

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

CTA 82: CTA A A B B A B A, C A A A D A B Max-Planck-Inst. fuer Phys. C D

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

アトラスバレルSCT用量産モジュールの品質保証のシステム

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

CANON_IT_catalog_1612

matrox0

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

CdTe γ 02cb059e :

履歴 修正日 内容 2011/01/18 第 1 版制定 2012/10/ 版 内容 Bee Beans Technologies 社から配布されているネットワーク プロセッサ (SiTCP) のライブラリ使用方法を解説した文書です SiTCP の概要や各信号意味などは別文書 SiTCP

Microsoft Word - PCI-X_PCIeバスのデータ転送-ver1.0.docx

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

25 3 4

PowerPoint プレゼンテーション

仕様 ハードウェア仕様 レシーバー側電源 消費電力 同梱 AC アダプター使用時入力 :AC100 V 50Hz/60 Hz 出力 :DC57 V / 1.14 A PoE 給電装置使用時 DC48 V / 265 ma 同梱 AC アダプター使用時 DC 57 V :1.14 A / 約 65 W

SP-1221 LIN I/F 基板 ユーザーズマニュアル 作成日 :2017 年 10 月 17 日

Thick-GEM 06S2026A 22 3

Analysis of π0, η and ω mesons in pp collisions with a high pT photon trigger at ALICE

LHC ATLAS W µν Z µµ

NCB564個別00版

Microsoft Word - SOY_Manual10.docx

Hasegawa_JPS_v6

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

形式 :KAPU プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ アナログパルス変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 直流入力信号を単位パルス信号に変換 オープンコレクタ 5V 電圧パルス リレー接点出力を用意 出力周波数レンジは前面から可変 ドロップアウトは前面から可変 耐電圧 20

ETCB Manual

Microsoft PowerPoint pptx

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

データ収集用 NIM/CAMAC モジュールマニュアル 2006/5/23 目次 クレート コントローラ CC/ NIM ADC 1821 (Seiko EG&G)...3 ADC インターフェイス U デッドタイム

電気的特性 (Ta=25 C) 項目 記号 条件 Min. Typ. Max. 単位 読み出し周波数 * 3 fop khz ラインレート * Hz 変換ゲイン Gc ゲイン =2-5 - e-/adu トリガ出力電圧 Highレベル Vdd V -

CANON_IT_catalog_201709

形式 :AER 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ 測温抵抗体リミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 リニアライズ バーンアウト ( 断線時出力振切れ ) 付 定電流式アクティブブリッジ方式により入力配線の抵抗値は 200Ω まで可能 サムロータリスイッチ

LHC ALICE (QGP) QGP QGP QGP QGP ω ϕ J/ψ ALICE s = ev + J/ψ

Microsoft PowerPoint - nakamuraJPS2005av2

Cyclone IIIデバイスのI/O機能

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

スイッチ ファブリック

Microsoft Word - 02_PCIe特集_ボード設計.doc

Unidirectional Measurement Current-Shunt Monitor with Dual Comparators (Rev. B

MPGD GEM

Λ (Λ ) Λ (Ge) Hyperball γ ΛN J-PARC Λ dead time J-PARC flash ADC 1 dead time ( ) 1 µsec 3

untitled

JPS2012spring

MU120138A 10ギガビットイーサネットモジュール 製品紹介

Drift Chamber

GTR Board

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

形式 :TMS テレメータ テレメータ変換器 (300bps 専用回線用 ) 主な機能と特長 アナログ 1 点または 2 点 接点 2 点を送受信するテレメータ変換器 帯域品目 3.4kHz 300bps アプリケーション例 小規模テレメータシステム 符号品目 50bps 用テレメータ ( 形式 :

Microsoft PowerPoint - PCIe_Seminar_LeCroyJapan.ppt

Singapore Contec Pte Ltd. Opening Ceremony

Ws shojia 2016x mini


2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

Microsoft PowerPoint - lecture rev00.pptx

RLCタトウ展開入稿データ-2

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

(Microsoft Word - DDR\203\215\203W\203A\203i\215\\\220\254-ver0619.doc)

完成版_セミナー発表資料110928

d

BESS Introduction Detector BESS (BESS-TeVspectrometer) Experimetns Data analysis (1) (2) Results Summary

LHC ATLAS Large Hadron Collider 27km TeV ~48pb -1 ATLAS LHC Higgs Muon spectrometer MDT RPC,TGC

TFTP serverの実装

LT 低コスト、シャットダウン機能付き デュアルおよびトリプル300MHz 電流帰還アンプ

卒業研究報告

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

92% TEL ディー クルー テクノロジーズ株式会社

untitled

ターゲット項目の設定について

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

MODBUS ユーザーズマニュアル 페이지 1 / 23

機器仕様構造 : プラグイン構造接続方式 入出力信号 供給電源 :M3.5 ねじ端子接続 ( 締付トルク 0.8N m) NestBus RUN 接点出力 : コネクタ形ユーロ端子台 ( 適用電線サイズ :0.2~2.5mm 2 剥離長 7mm) 端子ねじ材質 : 鉄にクロメート処理ハウジング材質

TULを用いたVisual ScalerとTDCの開発

データシート RX1032/RX ch 温度 電圧測定計測装置 PRECISION TEMPERA TURE & V OL T A GE MEASUREMENTS FOR R UGGED ENVIR ONMENTS アプリケーション 大型エンジンテスト 耐環境タイプ状態監視モニタリング

ACモーター入門編 サンプルテキスト

観測波形 赤いエリアに波形が入り込まなければ規格を満足しています.5mではより厳しいTP2の規格でも満足しています.5mケーブル使用時 TP2規格 TP3規格 -.1-5mケーブル使用時 2

untitled

Transcription:

LHC- ATLAS 実験アップグレードに向けた新しいミューオントリガー装置読み出しの研究開発 日本物理学会 2014 年春季大会東海大学 加藤千曲, 坂本宏, 二ノ宮陽一, 徳永孝之, 浦野祐作, 鈴木翔太佐々木修 A, 石野雅也 B, 田代拓也 B, 池野正弘 A,C, 内田智久 A,C 他 ATLAS 日本 TGC グループ東大素セ, 高エ研 A, 京都大 B, Open- ItC 1

L1 Endcap ミューオントリガーのアップグレード RUN1(2012) RUN2(2015~) RUN3(2018~) 重心系 energy [TeV] 8 13~14 13~14 Luminosity [cm - 2 s - 1 ] 0.7 x 34 2.0 x 34 3.0 x 34 バンチ間隔 [ns] 50 25 25 p T threshold [GeV] 15 20 20 Trigger rate [khz] 6 34 > 20 60 > 20 救仁郷 2014 年春物理学会 TGC 新検出器 Z 鈴木友 2011 年秋物理学会 2018 年 RUN3 では, フェイクを落とすために新検出器を導入する. ミューオン運動量判定装置 Sector Logic (SL) を新しくする必要がある η 2

SL と新 SL Ø Sector Logic (SL) R と φ の hit 分布でミューオンの運動量を判定する 新 SL では内側の新検出器を用いてフェイクを落とす 入力が約 5 倍になるため新しい装置が必要になる 新 SL 開発に向けた試作機の製作新しい FPGA 読み出しの性能評価 幅 入力 = 幅 x 40 MHz 出力 = 幅 x 0 khz x 3 / 0 SL 202 bit 8 Gbps 0.6 Mbps 新 SL 768 + 202 = 970 bit 39 Gbps 3 Mbps 新 SL では 入力 39 Gbps メモリ 2000 kbit 出力 3 Mbps を要求する 3

SL と新 SL の読み出し SL 読み出し : ASIC で読み出し FPGA Vertex- 2 で運動量判定 SLB ASIC StarSWitch L1Buffer 202 x 128 bit FIFO 202 x 128 bit LVDS ROD 新 SL 読み出し : 新検出器入力の追加 読み出しも FPGA で行う SiTCP を使う FPGA Kintex- 7 Switching Hub L1Buffer 970 x 128 bit FIFO 970 x 24 bit SiTCP ROD L1Buffer は Level1 トリガー判定である L1A を待つ間データを保持する FIFO は L1A のばらつきを吸収する 4

新 SL 入力 GTX Tx ブロック図 高速シリアル通信技術 Xilinx 最新 FPGA 7 Series に搭載 最大 12.5 Gbps/lane を 16 lane 1 世代前では最大 3.125 Gbps/ lane serializer deserializer encoder decoder Tx I/F Rx I/F Rx Equalizer で高周波補償 8bb 転送方式が可能 Rx Equalizer Rx ブロック図 新 SL 最大入力約 39 Gbps を再現出来る 5

新 SL 出力 SiTCP Readout FPGA TCP 処理技術 FPGA からは FIFO にみえる PC からはサーバーにみえる Control GbE PHY SiTCP FPGA UDP による制御 PROM 書き込み用ファイルで MAC アドレスを変更可能 00BASE- T (1 Gbps) 0BASE- TX (0 Mbps) 新 SL 出力約 3 Mbps を TCP で読み出せる 6

新 SL 試作機 PT7 Ø 仕様 Xilinx 最新 FPGA Kintex- 7 XCK325T- 2ffg900 SiTCP 用 PHY DP83865 GTX 4 lane 用 Infiniband 4x 接続を 2 つ Timing Trigger Control (TTC) 受信機接続 LHC clock 40 MHz や L1 トリガー信号 L1A を受信する G- link, LVDS メザニンカード接続 DDR3-1333 SDRAM MT41J64M16 RS232C 制御 Ø 経過 2013 年 2 月 1 号機完成 2013 年 8 月 GTX clock 配線などを修正し PT7 2 号機を発注した 2013 年 11 月 PT7 2 号機完成 2013 年 8 月 TTC 接続試験 7

PT7 GTX 性能評価 BER (Bit Error Rate) PT7v1 BER PT7v2 BER X0Y0 b115 X0Y1 b115 X0Y2 b115 X0Y3 b115 X0Y8 b117 X0Y9 b117 X0Y b117 X0Y11 b117 < 8.0 < 8.1 < 8.1 < 8.2 ~4.4 ~4.1 ~4.1 ~4.0 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 x - 1 x - 1 x - 1 x - 1 <5.5 < 5.6 < 5.6 < 5.6 < 5.6 < 5.6 < 5.6 < 5.6 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 x - 13 connector connector bank115 bank116 bank117 bank118 clock PT7v1 connector connector bank115 bank116 bank117 bank118 clock PT7v2 Kintex- 7 XCK325T- 2ffg900 は 115 116 117 118 の 4 bank を持つ 1 bank 4 lane で 1 lane 最大 12.5 Gbps である 内部 loopback と Infiniband 1m loopback を Gbps で試験した PT7v2 では 8 lane 全て Gbps 可能 8

PT7 SiTCP 性能評価 PT7 PT7 PT7 Switching Hub DAQ PC Throughput[Mbps] 00 900 800 700 600 PT7 SiTCP Maximum Throughput Scalability 00BASE-T 0BASE-TX 500 400 300 200 0 最大速度 考察 0 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 Number of PT7[] 00BASE- T(1 Gbps) 891 Mbps PC 側の限界で帯域の 95% 以下 0BASE- TX(0 Mbps) 95 Mbps Number of PT7 最大データ 1460 Byte に対して, Ethernet TCP/IP のヘッダーが 76 Byte で約 95% 新 SL の出力約 3 Mbps を読み出せる 市販の Switching Hub で収集できる 9

まとめと今後 970 bit X 40 MHz = 38.8Gbps FPGA Kintex- 7 L1A 0 khz Clock 40 MHz ~1/0 GTX L1Buffer FIFO Zero Suppress SiTCP 58 bit x3 x 0 khz/0 ~ 3 Mbps Ø まとめ 新 SL 試作機 PT7 の clock 配線などを修正し PT7v2 を製作した PT7v2 GTX は入力要求 39 Gbps に対して 80 Gbps 可能 FPGA BRAM は要求約 2000 kbit に対して 16020 kbit 可能 SiTCP は出力要求約 3 Mbps に対して 891 Mbps 可能 Ø 今後 GTX を調整し新 SL 入力を再現する トリガーや収集系, 例外処理を実装し性能評価を進める PT7 の結果をもとに新 SL を設計する

backup 11

LHC と ATLAS 実験 TGC LHC 加速器 陽子陽子衝突型加速器 周長 27.6 km 衝突頻度 40 MHz 2012 年重心系エネルギー 8 TeV 2012 年ルミノシティ 0.7x 34 cm - 2 s - 1 ATLAS 検出器 内部飛跡検出器 (Pixel detector, SCT, TRT) カロリメーター (ElectroMagnetc, Hadronic) ミューオンスペクトロメーター (MDT, CSC, RPC, TGC(Thin Gap Chamber)) ヒッグス粒子や新物理の探索 12

ATLAS のトリガーシステム 12 m ~5 khz ~700 Hz Ø 3 段階のトリガーを採用 Ø Level1 (L1) トリガー ハードウェアによるトリガー 2.5μs 以内に処理 ミューオンやカロリメーター Ø L1 Endcap ミューオントリガー Z [m] 1.05 < η < 2.4, η = - log{tan(θ/2)} 磁場で曲げられ 3 層の TGC にヒット 無限運動量の直線からのずれで運動量の大きいミューオンを選び出す 13

現在の TGC 読み出し LVDS LVDS G- link SLB ASIC Readout (Star SWitch) G- link S- link x8 本研究はミューオン運動量判定装置 Sector Logic (SL) のアップグレードに関わる 新検出器情報を読み出すためには SL と後段の読み出しを改良する必要がある 14

Thin Gap Chamber (TGC) Graphite layer Pick-up strip +HV 50 µm wire 1.8 mm 1.4 mm 1.6 mm G- Big Wheel (BW) Endcap : 1.05 < η < 1.92 Forward: 1.92 < η < 2.70 M1 staton: triplet z~13 m M1 staton: doublet z~14 m M1 staton: doublet z~14.5 m Triplet: 3 wire 2 strip layer Doublet: 2 wire 2 strip layer 直交する anode wire と cathod strip により 2 次元情報を出力する. wire 間は 1.8 mm, wire strip 間は 1.4 mm と短く, 25 ns 以内に応答する. 4~33 wire が R 1 ch, 1 strip が φ 1 ch. 1cm 程度の位置分解能 440000 ch. CO 2 :n- pentane = 55:45 ガスを用いる. CO 2 が電離し, n- pentane が紫外線を吸収する. 15

New Small Wheel (NSW) Ø MicroMegas Mesh: Stainless Steel 325 lines/inch Amplificaton gap: 128 μm Dri{/conversion gap: 5 mm Resistve strips: 20 MΩhm/cm Readout strip pitch: 0.425 0.445 mm Gas: Ar:CO2=93:7 HV on resistve strips: 550 V Ø stgc grid of 50μm gold- plated tungsten wires with a 1.8mm pitch two cathode planes at a distance of 1.4 mm from the wire plane The cathode planes are made of a graphite- epoxy mixture with a typical surface resistvity of 0 kω/cm 2 sprayed on a 0 μm thick G- plane 16

NSW データ形式と NSL データ形式 dθ は分解能 1 mrad 以上を 15 mrad 4 bit でカットし, 正負 1 bit で 5 bit BW TGC 分解能は η: 0.025, φ: 0.033, ~1 cm BW TGC RoI η: (2.4-1.3)/0.025 = 44- >6 bit, φ(large): 2π/12/0.033 = 15.9- >4 bit NSW RoI η: 8 bit, φ:6bit. BW RoI より数倍細かい NSW offline 要求 ~0 μm, online 要求 ~ 1mm ~1mrad 17

PT7 GTX 5Gbps IBERT EYE PT7 GTX Gbps IBERT EYE 縦軸電圧 7.7 mv / codes, 横軸 0.1 ns / UI でオフセットをつけて測定した BER Infiniband 1m で測定したが Gbps ではケーブル長や接続の回数での減衰が予想される. 光接続の場合はケーブル長による減衰はより少ないことが知られている. 18

PT7 TTC 接続試験 PT7 TTC 128bit Register ShiftRegister FIFO SiTCP Readout TTC 装置 PT7v1 Throughput[Mbps] 140 120 0 80 3bunch read out 1bunch read out 60 TTC 受信機 40 20 2013 年 8 月 CERN 研究所で行った PT7v1 では GTX が使えなかった 4A 31 33 33 33 22 22 22 11 11 11 00 00 00 CC CC 4A 32 33 33 33 22 22 22 11 11 11 00 00 00 CC CC 4A 33 33 33 33 22 22 22 11 11 11 00 00 00 CC CC Bunch count 12 bit, track 24 x 4 bit, comma 16 bit そこで新検出器入力を意図した 128 bit register を用意した 従来の SLB ASIC のように L1Buffer L1A FIFO SiTCP の順に読み出した Random L1A の平均頻度を変えて読み出した 0 0 50 0 150 200 250 300 Random L1A Rate[kHz] 読み出し量とデータの順番は正常だった TTC 受信機で LHC clock 40 MHz と L1A を受信できる 従来の SLB ASIC を FPGA に組み込める 19

PT7 FPGA 温度測定 Temperature [ C] 80 70 60 PT7 KC705 GTX 8 lane FPGA Die Temperature PT7 VME extender PT7 in VME crate KC705 default fan 50 40 30 20 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 GTX Throughput [bps/lane] ATS- 533D- C2- R0. 500LFM で 6.3 C/W の熱抵抗 LFM(Linear Feet per Minute): 200LFM = 1m/s Kintex- 7 評価ボード KC705 は 85 C 以下の運用を推奨している KC705 は FPGA 冷却用のファンを持つが PT7 は持たない PT7 で GTX などの高速信号を扱った際の温度上昇を確認する必要があった KC705 は Gbps 8 lane でも 40 C 以下に保たれた PT7 は Gbps 8 lane では約 60 C まで上昇した 気温が高い環境や装置が密集した場合には注意が必要 ヒートシンク ATS- 533D- C2- R0 の導入を検討する 20

新 SL FPGA メモリ資源 Slice は FPGA の論理資源 2 slice/clb で 4 LUT/slice 約 1/3 の slice は LUT を distributed 64- bit RAM か 32- bit shi{ registers として使える. BRAM は slice 消費 0 Slice と BRAM は PT7 と同じ FPGA で足りる メモリは全て BRAM の FIFO で実装する 21

新 SL Busy 確率 probability of buffer overflow [] 1 0.8 0.6 0.4 0.2 probability of buffer overflow =0.8 =0.2 =0.5 0 0 5 15 20 25 30 buffer Depth [] buffer depth probability of buffer overflow [] -7-9 -11-17 -19-21 -23-1 1-3 =0.8-5 =0.2 =0.5-13 -15-25 probability of buffer overflow 0 50 0 150 200 250 buffer Depth [] buffer depth 入力と処理の状態が持続する確率が過去に依存しない場合 平均入力を λ, 平均処理能力を μ とすると平均使用率 ρ: ρ = λ/μ 深さ K が満たされる確率 P K : P K = (1 ρ)ρ K /(1 ρ K+1 ) ρ = 0.5 の場合 K = 7 では - 2 程度だが, K = 128 では - 25 以下である 読み出し幅を 8 bit まで縮めること, 3 bunch 読み出すことを考慮する Derandomizer FIFO を約 1 kbit width x 2kbit depth とする メモリ約 2000 kbit を要求し busy 確率を - 25 以下とする 22

新 SL 基板設計 DDR3: 高速 Bank 32 33 34 を用いる. PT7v2 では 33 に 200 MHz. 各 bank に VRP/N 80.6 kω, VREF 0.75 V をつける. IO に使う場合などは internal vref や dci cascade 制約をする. 電源電圧を揃えておく. Clock: SiTCP 125 MHz, GTX 125 MHz, DDR3 200 MHz をつける. 場所は PT7 と同じで良い. FPGA 内部分周器は制約が多くいつも使えるとは限らない. GTX: bank 115, 117 を使う場合は 116 に ref clock 200 MHz をくべる. 基本的に上下の bank からしか基準クロックを供給できない. 23

Schedule of New Sector Logic Board 24