資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

Similar documents
( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9


目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D>


本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事


投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx


北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み コスト縮減や代替案立案等の可能性 対応方針 ( 原案 ) 13

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局


豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

Taro-H22 委員会資料(議事次第

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

スライド 1

01 評価調書【竜泉那波線】_v8

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

Microsoft PowerPoint - 熊本港パワポ【公表用】

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

Microsoft PowerPoint - 富士改良説明資料0902.ppt

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

第1回 資料(三国塚口線).pptx

部課室名 事業種目 県土整備部土木局道路街路課 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業名事業区間総事業費 街路担当参事服部洋平内 4474 ( 街路係長細井将史 ) (4480) 内用地補償費 着手予定年度 完了予定年度 おのえ街路都市計画道路加古川市尾上町安田お



速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

日本海側拠点港の対象 < 対象港湾 > 日本海側に存在する国際拠点港湾及び重要港湾 26 港 < 対象機能 > 1. 輸送モード 国際海上コンテナ 国際フェリー 国際 RORO 船 外航クルーズ( 定点クルーズ 背後観光地クルーズ ) 国際定期旅客 2. 貨物 原木 その他の貨物 資料 : 国土交通


(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF AF2958C938C E096BE8E9197BF2E707074>

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

Microsoft PowerPoint - 【配布用】厳原港厳原【ppt】150115

Microsoft Word - 18新潟港万代島地区

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

【最終版11月16日付け】H30付け提出_H30意見具申(最終)


< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

外航コンテナの国内フィーダ輸送実績(20年度報告)

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

01 評価調書【様式1】_国道2号(加古川橋)

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版)

港湾調査の集計表 ( 様式案 ) 参考 2

<4D F736F F D C83588E9197BF FE394BC8AFA81698A6D92E894C5816A2E646F63>

目次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

<4D F736F F F696E74202D2091E58E568BB482CC8E968CE3955D89BF82CC8D6C82A695FB81408DC58F4994C5>

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要 事業の概要 事業の目的 再評価の趣旨 事業の内容 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点 事業費の増額 事業期間の延伸.

Transcription:

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16 4. 対応方針 ( 案 ) 17

1. 事業の概要 (1) 事業の目的 港の概要小樽港は 北海道の日本海側 積丹半島の東に位置し 小樽市が管理する重要港湾です 本港は 海上輸送の拠点として 後志圏及び札幌市を中心とした道央地域の生活や産業を支える重要な役割を担っています 平成 14 年には 中国の主要都市を結ぶ外貿定期コンテナ航路が開設され 東アジアとの交流拠点となっています また 小樽運河や築港地区周辺のウォーターフロント空間の整備等により 国際的な観光都市が形成されています 本港地区の臨港道路は 港湾貨物車輌の円滑な通行とともに 小樽運河 小樽港マリーナや大型商業施設等の観光拠点へのアクセス道路としても利用されています 小樽港位置図 小樽港全景 小樽港 本港地区臨港道路 - 1 -

港の港勢 小樽港輸移出入別取扱貨物量の推移 輸出輸入移出移入合計 18,000 取 16,000 14,411 14,216 13,309 13,391 扱 14,000 12,234 貨 12,000 物 7,419 7,453 10,000 7,161 7,149 量(6,295 8,000 千 6,000 トン 4,000 6,196 5,491 5,444 6,031 5,064 )2,000 530 526 497 600 458 0 71 130 301 328 417 H16 H17 H18 H19 H20 入港船舶隻数の推移 数(1,138 12,850 12,805 13,104 入 12,607 14,000 1,159 港 6,000 910 12,000 船 1,910 1,125 854 舶 1,820 10,000 1,491 隻 630 1,758 1,491 4,000 8,000 575 580 556 562 6,000 3,127 隻)2,000 2,638 2,602 )外航商船 4,000 1,977 2,380 ン 内航商船内航自航漁船 避難船 その他 総トン数 8,000 14,363 16,000 2,000 56 25 25 12 702 736 12 634 659 485 0 0 H16 H17 H18 H19 H20 総トン数(千 ト - 2 -

フェリー貨物量 乗客数の推移 移入台数乗降客数 25,000 250,000 242,397 台 231,348 215,457 221,330 213,088 数(取 20,000 200,000 扱 188,393 176,682 181,187 台)貨 171,577 158,242 物ま 15,000 150,000 た量(は千 10,000 6,944 100,000 乗 6,641 6,695 7,034 降ト 5,917 客ン)5,000 50,000 数(5,874 5,163 5,191 5,788 4,833 人)移出 0 0 H16 H17 H18 H19 H20 外貿コンテナ貨物取扱量の推移 輸出輸入 250,000 取扱 200,000 貨物 150,000 量(147,459 146,374 100,000 140,058 ト 92,262 ン)50,000 0 114,625 35,812 34,636 44,006 45,004 34,716 H16 H17 H18 H19 H20-3 -

小樽市の観光入り込み数の推移 道外客道内客 10,000 観 8,000 光入り 6,000 込 5,365 5,388 5,445 5,181 み 5,136 4,000 数(千 2,000 人)2,174 2,171 2,251 2,224 2,007 0 H16 H17 H18 H19 H20 貨物内訳 ( 平成 20 年実績 ) 重油 185 1.5% 完成自動車 359 2.9% とうもろこし 140 1.1% その他 801 6.6% 平成 20 年港湾貨物取扱量合計 12,234 千トン 単位 : 千トン フェリー 10,749 87.9% - 4 -

事業の目的 事業名 小樽港本港地区臨港道路整備事業 臨港道路縦貫線の整備により 臨港道路の混雑が 目的 解消され 貨物車輌や一般車輌の交通の円滑化が 図られる 小樽港では 長距離フェリーや大型岸壁を利用する港湾関連車輌と小樽運河等を来訪する一般車輌の輻輳による交通渋滞が課題となっています 本事業は こうした問題に対処するため 本港地区において 臨港道路の4 車線化の整備を行うもので 輸送コストの削減及び交通事故損失額の削減とともに 小樽市の魅力ある観光拠点へのアクセス向上による観光振興を目的として 平成 7 年度から現地着工しています なお 国道交差点から700mの区間 ( 直轄事業区間 ) については 最も課題となっていた国道交差点と線形の改良を行い 平成 16 年度に暫定 2 車線で供用開始しています - 5 -

(2) 事業の経緯 平成 07 年度 平成 16 年度 事業採択現地着工直轄区間暫定 2 車線供用開始再評価の実施 平成 19 年度 補助区間 4 車線完成 平成 21 年度 再評価の実施 平成 20 年代後半 事業完了予定 - 6 -

(3) 事業の概要 施設規模 直 / 補 施設名 規模 整備期間 直轄 道路 700m 平成 8 年度 ~ 平成 20 年代後半 補助 道路 1,800m 平成 7 年度 ~ 平成 19 年度 H16.7 暫定供用開始 直轄区間 補助区間 国道 5 号 総事業費 147 億円 残事業費 22 億円 ( 平成 22 年度以降 ) 整備予定期間 平成 7 年度 ~ 平成 20 年代後半 整備進捗率 85% - 7 -

2. 事業の必要性等 (1) 本整備事業により期待される効果本整備事業により期待される効果 定量的な効果 A. 輸送 移動コストの削減 B. 交通事故の減少 定性的な効果 C. 通行車輌の安全性 快適性の向上 D. 歩行者の安全性の向上 E. 観光拠点へのアクセス向上 - 8 -

(2) 定量的な効果 A. 輸送 移動コストの削減本プロジェクトの実施により 港湾関連車輌と小樽運河等の観光拠点に来訪する一般車輌との輻輳による非効率な輸送が解消され 走行時間 走行経費が削減されます 整備前 :2 車線 整備後 :4 車線 2.5km 平均所要時間約 8 分 2.5km 平均所要時間約 4 分 0 港湾貨物の輸送状況 整備前の渋滞状況 輸送 移動コストの削減便益 走行時間短縮便益 + 走行経費減少便益 年間 1,055 百万円の輸送 移動コスト削減 - 9 -

B. 交通事故の減少 本プロジェクトの実施により 混雑が緩和され 交通事 故が減少し 交通事故による社会的損失額が削減されます 整備前 (2 車線 ) 整備後 (4 車線 ) 交通事故の減少便益 年間 18 百万円の交通事故損失額削減 - 10 -

(3) 定性的な効果 C. 通行車輌の安全性 快適性の向上本プロジェクトの実施により カーブが多かった臨港道路の線形や国道 5 号との交差形状が改善され 通行車輌の安全性 快適性の向上が図られます 整備前 (2 車線 ) 整備後 (4 車線 ) 至札幌 国道 5 号 至余市 至札幌 国道 5 号 至余市 臨港道路縦貫線 交差点部の混雑と交通事故の多発 歩道 分離帯もなく 線形見通しも悪く危険 臨港道路縦貫線 交差点部の改良により混雑緩和 交通事故減少 歩道 分離帯の設置 線形の改良により安全に 平成 15 年 5 月 東小樽交差点 ( 整備前 ) の状況 平成 16 年 8 月 東小樽交差点 ( 暫定 2 車線供用後 ) の状況 - 11 -

D. 歩行者の安全性の向上 本プロジェクトの実施により 歩道の狭小幅員が解消 され 歩行者の安全性向上が図られます E. 観光拠点へのアクセス向上臨港道路縦貫線は 観光スポットの小樽運河にアクセスするものであり また 臨港道路沿いには小樽港マリーナや大型複合商業施設等によるウォーターフロント空間が形成されており 多くの市民や観光客に利用されています 本プロジェクトの実施により 渋滞の解消に伴う定時性や快適性の向上により 小樽市の更なる観光振興が図られます - 12 -

(4) 費用対効果の算定結果 全体事業 条件 便益算定の基準年 平成 21 年度 供用期間 50 年 費用 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 便益 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 整備施設 数量 事業費 便益内容 便益額 道路 ( 縦貫線 ) 2,500m 147.2 陸上輸送コストの削減 535.6 交通事故の減少 8.7 合計 147.2 合計 544.3 端数処理のため 各項目の金額の和は 必ずしも合計とはならない 総費用 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総便益 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総費用 (C) 187.5 総便益 (B) 287.6 算定結果 費用便益比 (CBR) B/C= 便益の現在価値 (B) 287.6 費用の現在価値 (C) = 187.5 = 1.5 感度分析 変動要因 基本ケース 変動ケース 費用便益比 交通量 1.5 ±10% 1.7~1.4 事業費 1.5 ±10% 1.5~1.6 事業期間 1.5 ±10% 1.5~1.5-13 -

残事業 条件 便益算定の基準年平成 21 年度 供用期間 50 年 費用 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 便益 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 整備施設 数量 事業費 便益内容 便益額 道路 ( 縦貫線 ) 375m 22.2 陸上輸送コストの削減 58.9 交通事故の減少 1.0 合計 22.2 合計 60.0 端数処理のため 各項目の金額の和は 必ずしも合計とはならない 総費用 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総便益 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総費用 (C) ( 維持管理費を含む ) 18.1 総便益 (B) 22.7 算定結果 費用便益比 (CBR) B/C= 便益の現在価値 (B) 22.7 費用の現在価値 (C) = 18.1 = 1.3 感度分析 変動要因 基本ケース 変動ケース 費用便益比 交通量 1.3 ±10% 1.4~1.1 残事業費 1.3 ±10% 1.1~1.4 事業期間 1.3 ±10% 1.2~1.3-14 -

前回評価との比較 前回評価 (H16 再評価 ) 今回評価 (H21 再評価 ) 備考 事業費 ( 億円 ) 148 147 特に増減なし 整備予定期間 平成 7 年度 ~ 平成 23 年度 平成 7 年度 ~ 平成 20 年代後半 特に増減なし 需要予測 10,391 台 / 日 (H17 年予測 ) 港湾計画の目標値に基づく予測 15,736 台 / 日 (H20 年代後半予測 ) H17 道路交通センサス結果の 16,505 台 / 日に基づく予測 暫定供用後の利用実績の増加に伴う需要予測の見直しによる 便益 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 661 544 需要予測は増加したが 原単位の見直しにより 便益が減少した B/C 1.6 1.5 便益の減少による - 15 -

3. 事業の進捗見込み 平成 7 年度から平成 21 年度までの整備状況 施設名全体事業実施済事業残事業進捗率備考 事業費 147 億円 125 億円 22 億円 道路 ( 縦貫線 ) 数量 2,500m 2,125m 375m 85.0% 継続 数量 は 現場着工した整備施設の事業費による換算数量とする 事業進捗の見込み交差点における安全性の対策について 本事業にかかる関係機関と調整を行っております 事業が順調に進んだ場合には 平成 20 年代後半の完了を予定しています - 16 -

4. 対応方針 ( 案 ) 本港地区臨港道路整備事業の必要性や要請に変化はなく 事業全体の投資効果も確保されていることから 本事業を 継続します - 17 -