Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Similar documents
Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

電気基礎

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

<4D F736F F F696E74202D2094BC93B191CC82CC D B322E >

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

Q: 過去のプリントの欠落分は頂けるのでしょうか A: 毎回多めに印刷するので余るのですが 次の回に欠席した人 忘れた人用に配布して無くなります ですので 前々回以前のものはありません スライドはダウンロードできるのでそれを印刷して下さい 皆さんも忘れずに前回のプリントを持ってきて下さいね Q:(

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

第1章 様々な運動

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

FdText理科1年

パソコンシミュレータの現状

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft Word

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ


ÿþŸb8bn0irt

第1章 単 位

diode_revise

Taro-F25理論 印刷原稿

PowerPoint Presentation

スライド 1

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

layout_08.indd

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

スライド 1

伝熱学課題

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

物性物理学I_2.pptx

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Xamテスト作成用テンプレート

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

領域シンポ発表

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Acrobat Distiller, Job 2

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

微分方程式による現象記述と解きかた

Hanako-公式集力学熱編.jhd

スライド 1

PowerPoint Presentation

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

Microsoft PowerPoint - kasuga-workshop2017料(2017) - コピー.pptx

線形弾性体 線形弾性体 応力テンソル とひずみテンソルソル の各成分が線形関係を有する固体. kl 応力テンソル O kl ひずみテンソル

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

電磁気学 IV 第 7 回導体内の電磁界 表皮効果 ( 電磁気ノート19 章を参照 ) 工学部電気電子工学科松嶋徹 授業のスケジュール ( 順番変更 ) 6 月 12 日 ( 第 1 回 ) 電磁気学的な量 一般直交座標におけるベクトル演算 6 月 14 日 ( 第 2 回 )

19年度一次基礎科目計算問題略解

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

2年 indd

ニュートン重力理論.pptx

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

スライド 1

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Microsoft Word - thesis.doc

<979D89F E B E786C7378>

線積分.indd

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

構造力学Ⅰ第12回

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

予定 (川口担当分)

PowerPoint Presentation

スライド 1

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

13 2 9

vecrot

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

<4D F736F F D B D A190948EB7954D8ED A8F918EAE90DD92E88DCF82DD B5F93E093635F66696E616C2

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

DVIOUT-SS_Ma

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - siryo7

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

QOBU1011_40.pdf

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - 学内講演会.ppt

C: PC H19 A5 2.BUN Ohm s law

Transcription:

( 第 3 回 ) 鹿間信介摂南大学工学部電気電子工学科 4.3 オームの法則 4.4 金属の電気抵抗 4.5 ジュール熱 演習 4.3 オームの法則 E 電池 電圧 V 抵抗 電流 I 可変抵抗 抵抗両端の電圧 V [V] と電流 I [A] には比例関係がある V =I (: 電気抵抗 ; 比例定数 ) 大 電流が流れにくい 抵抗の単位 : オーム [Ω] 1[Ω]=1[V/A] 1V の電圧を加えたときに 1A の電 流が流れる抵抗が 1Ω

オームの法則 () 目的に応じて使い分ける V I V / I V / I 重要 (4.5) 1 コンダクタンス G[S] (4.6 ) ( 抵抗の逆数 ) 単位 : ジーメンス [S]=[1/Ω] 電圧降下 電圧降下 V: 抵抗 に電流 I が流れると抵抗の両端に電位差 I が生じる現象 電気抵抗 : 金属中を流れる自由電子が金属イオンに流れを邪魔されて生じる ( 摩擦現象 )

導体の電気抵抗 実験事実 : 抵抗は導体の長さ [m] に比例し 断面積 S [m ] に反比例 /S S [Ω] (4.7) : 抵抗率 [Ω m] 抵抗率 ρは 物質の種類と温度で決まる ρは長さ1m, 断面積 1m の物体の抵抗に相当 抵抗率と電気伝導率 [Ω] S 重要 電気伝導率 σ: 抵抗率の逆数 抵抗率 : 大きい物質ほど電気を通しにくい 電気伝導率 : 大きい物質ほど電気を通しやすい : 抵抗率 [Ωm] 1 (4.8) : 電気伝導率 [1/( m)] [S/m] 抵抗 : 非常に大きい時, 非常に小さい時の両方有用 電気の通りやすさ 通りにくさの性質を数値として強調すべく ρ,σ を使い分ける

局所的なオームの法則 電位差 : i 長さ ( 電位差 V ) 電流 I V E I I S I E (4.9) S (4.9) より 電流密度 I は : I / S 一様電場 E E / i E S (4.10) 一様電場 E で長さ の導体の電 位差 V より電場を求める : (4.9) (4.9) より電流密度 i [A/m ] を求める : (4.10) (4.10) をベクトルで表現 : (4.11) オームの法則 ( 局所的 ) i E 重要 (4.11) 電流密度はその座標の電場に比例 4.4 金属の電気抵抗 自由電子の運動方向 摩擦力 高温になるほど金属の結晶格子 ( 正イオン ) の熱振動が盛んになり 自由電子の動きを妨げる 自由電子と結晶格子の摩擦が電気抵抗の発生原因 摩擦力は電子が結晶格子内を運動するときの速度に比例する 電子の運動方程式 dv m ee kv 抵抗力の比例定数 (4.1) ここに v : 電子の速度ベクトル k : 電子の速度に比例する

dv m 金属の電気抵抗 () 電子の運動方程式 ee kv ee kv i nev ne i E k (4.1) 定常電流では加速度 =0 なので : (4.13) に (4.13) を用いて (4.14) i 電子の運動方程式 (4.1) より電気伝導率 σ, 抵抗率 ρ を導く 定常電流では電子の加速度 =0 ゆえ (4.1) 式の左辺 =0 E (4.14) を局所的なオームの法則と比べて次の ρ,σ を得る 電気伝導率 抵抗率 ne k /( ne / k [S/m] ) [Ωm] (4.15) (4.16) n: 電荷担体密度 [m 3 ] 金属, 絶縁体, 半導体の電気伝導率の差異を決める 金属の電気抵抗 (3) 電気抵抗 (Ω) = 0 (1+α 0 T) (4.17) 0 温度 T ( ) 温度上昇すると金属の電気抵抗は増加 格子振動が温度上昇で増加し 摩擦が増加するのが原因 常温付近では温度 T に対し線形に抵抗変化 ( 経験式 ) α o : 抵抗の温度係数 [K 1 ] 絶対零度では残留抵抗あり ( 結晶格子の零点振動による ) 物質によっては 絶対零度近辺で完全に抵抗が0になる ( 超伝導 )

電気抵抗率と温度係数の例 ( 室温近傍 ) 物質 銀銅アルミニウム鉄ニクロム線純水人の皮膚乾燥木材ガラス雲母水晶 ( 融解 ) 抵抗率 ρ [Ωm] 1.49 10 8 1.55 10 8.41 10 8 8.71 10 8 ~108 10 8.5 10 5 約 5.0 10 5 10 10 ~10 13 10 10 ~10 14 10 13 ~10 16 7.5 10 17 温度係数 α [K 1 ] 3.8 10 3 4.4 10 3 4.3 10 3 6.5 10 3 1~ 10 4 出典 : Wikipedia ( 純水 ~ 水晶の抵抗率 ) 抵抗率は10 8 ~10 15 以上と大変広い範囲に分布 電荷担体密度 n が主要因 抵抗率 : k/( ne ) [Ωm] 温度依存性も大 ( 銅 : T =100 で44% 抵抗 増加 ) 半導体材料 (Si,Ge 他 ) の抵抗率は不純物濃度に強く依存 4.5 ジュール熱 t [S] に流れる電荷量 : Q It [ C] AB 間の電場 : E V / l [V/m ] ヒータ, 白熱電球等の抵抗体に電流を流すと自由電子の摩擦熱が発生 ( ジュール熱 ) ジュール熱は電場により与えられた電子の運動エネルギーが結晶格子との摩擦で熱エネルギーに変わる現象 導線 ABに電流をt [S] 流したときの電場の仕事 W [J] を求める Q [C] の電荷が受ける力 : F QE ItV / l [N] 電場のする仕事 : W Fl VIt [J] 重要

ジュール熱 () 電位差 V [V] のところを電荷 q [C] が移動したときの仕事量 U [J] 電力 : (4.18) 両辺を時間 t で微分,[J/s]=[W] 電力の別表現 : (4.19) をオームの法則で変形 U qv [J] du du (4.18) dq V IV [W] (4.19) V IV I [W] (4.0) 電力量 H : t [s] 流し続けた全仕事量 H IVt I V t t [J] (4.1) 電力量の単位 [J]=[Ws], 1W 1h=1[W] 3600[s]=3600[J] 実際の電力使用量 : キロワット時 [kwh], 1kWの電力 1 時間分に相当 オーム ゲオルク ズィーモン オーム (Georg Simon Ohm) 1789 年 3 月 16 日 1854 年 7 月 6 日 ドイツの物理学者 1817 年にケルンのギムナジウム ( 日本での中高一貫校に相当 ) の数学教師になり 1833 年にニュルンベルクの工科学校 185 年にミュンヘン大学の実験物理の教授となった キャヴェンディッシュによって 1781 年に発見されたものの未公表であった 導体中の電位差は電流に比例する というオームの法則を再発見し 187 年にベルリンで出版された Die galvanische Kette mathematisch bearbeitet ( 数学的に取扱ったガルヴァーニ電池 ) のなかで発表 オームの名前は 電圧と電流の比である抵抗の単位オームとして SI 組立単位に採用されている ( 出典 Wikipedia)

ジュール ジェームズ プレスコット ジュール (James Prescott Joule) 1818 年 1 月 4 日 1889 年 10 月 11 日 ) イギリスの物理学者 生涯 大学などの研究職に就くことなく 家業の醸造業を営むかたわら研究を行った ジュールの法則を発見し 熱の仕事当量 (*) の値を明らかにするなど 熱力学の発展に重要な寄与をした 熱量の単位ジュールに その名をとどめる ( 出典 Wikipedia) (*) 熱の仕事等量 : 1[cal]=4.19[J] 1[cal]: 1[g] の水の温度を標準大気圧下で1[ ] 上昇させる熱量 ( 参考 ) 様々な抵抗とその読み方

( 参考 ) 電力会社の電力使用量表示例 971 898 = 730