RC単純床版橋(オルゼン解析) 出力例

Similar documents
< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

<424F58834A838B836F815B836782CC90DD8C76>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

IT1815.xls

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

スライド 1

Taro-2012RC課題.jtd

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

DNK0609.xls

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

国土技術政策総合研究所 研究資料

コンクリート実験演習 レポート


RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

<30382D348E6C95D392508F838E788E9D939995AA957A89D78F642E786C73>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

Super Build/宅造擁壁 出力例1

PowerPoint プレゼンテーション

構造力学Ⅰ第12回

1258+水路Ver44.xdw

< E9197BF2E786264>

表紙

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

益永八尋 2013 年 11 月 24 日 管体構造計算 益永八尋 パイプラインの縦断図及び水理縦断図のデータから管体構造計算に必要なデータ ( 静水圧 水撃圧 土かぶり 荷重条件等 ) を抽出し 管種選定を行うための構造計算を行う このソフトを利用し 各管種の経済比較のための資料作成も容易に行える

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

改訂のポイント () 主要部材と二次部材について 原則としてすべての部材について, 作用の組合せ ~ を考慮しなければならない. 道示 Ⅰ 編. ただし,) 応答値が無視できる範囲の場合,) 物理的に考えられない組合せの場合, それらの根拠を示すことで省略することができる. 中間対傾構, 横構は,

<4D F736F F D F B C9A90DD8B5A8F708A4A94AD8CF097AC89EF93878DAA89EF8FEA816A2E646F63>

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

アート VS 側溝縦断用 製品 CAD データ 近畿版 製品名 アート VS 側溝縦断用 サイズ ~ 2000 アート模様の付いた自由勾配側溝 コンクリート蓋は車道用と歩道用(300サイズ) グレーチング蓋は普通目 細目

<93C18F572B363092B794C28B4C8E E30612E786477>

4 シート S31-2 は 鉄筋コンクリート床版と横桁を計算します 鉄筋コンクリート床版を採用し 主桁間を支間方向をするのが標準的な設計です 5 シートS31-3 は 主桁の計算です 主桁と横桁の断面寸法は初期値が設定されています ここでは 入力変更を受付けます 主桁断面の寸法は 断面計算 第 3.

第1章 単 位

国土技術政策総合研究所資料

< B38BD C78F6F97CD97E12D332E786477>

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

1- 擁壁断面の形状 寸法及び荷重の計算 ( 常時 ) フェンス荷重 1 kn/m 1,100 0 上載荷重 10 m kn/ 3, (1) 自重 地表面と水平面とのなす角度 α=0.00 壁背面と鉛直面とのなす角度 θ=.73 擁壁

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

材料の力学解答集

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

(Ver.4.-L0 Ver.4.-L0) 08 年 0 月 主な項目 新設内容 複合標準第 Ⅲ 編. に準拠した 矩形断面の鋼管 (CFT 矩形断面 ) に関する断面照査機能を追加しました CFT 部材の照査項目別の適用断面 VePP-HS CFT 部材における復旧性の照査 [ 損傷 ] 変形 項

建築支保工一部1a計算書

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

PowerPoint Presentation

この部分の計算は 主桁本数を考慮したマトリックスの計算です 分配計算は主桁本数別に作成した別ソフト ここでは "INFSLAB5V0.xls" を使います このシートは セルの行幅の設定値が他と別仕様ですので 独立させたものです 6 シート S は 上のシートのデータを主桁単位の分配係数

44_417

第3章 コンクリート橋

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

目次 1章 設計条件 1.1 一般事項 適用基準 1.3 形式 形状寸法 1.5 使用材料 土砂 1.7 載荷荷重 雪荷重 1.9 その他荷重 水位 1.11 浮力 土圧 1.13 水圧 基礎の

第1章 単 位

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF31817A92DD82E E494C282CC8D5C91A2>

Taro11-aマニュアル.jtd

<4D F736F F F696E74202D208BF38D608B5A8F7095F18D9089EF BB497C C835B83938E9197BF81418DC58F4994C5816A>

目次 章 本体縦方向計算(設計条件). 設計条件.. 基本条件.. 樋門概略側面図.. 樋門概略平面図.. 堤体形状図. 材料.. 単位重量.. コンクリート.. PC鋼材.. 鋼板(しゃ水鋼矢板). 盛土.. 堤防盛土. 地盤条件 6.. 地層条件.. 沈下量算出点. 函体形状.. スパン ブロッ

4 シート S31-2 は 鉄筋コンクリート床版を計算します 床版と縦桁は トラスのパネル間を支間とするプレートガーダーの性格があります 鉄筋コンクリート床版を採用し 縦桁間を支間方向をするのが標準的な設計です 複鉄筋矩形断面の計算は マクロ (MVA) を使用しないで 見える形にしました 同じ計算

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

上面増厚補強を行った 鉄筋コンクリート床版の挙動と健全性モニタリング手法

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

-

コンクリート工学年次論文集Vol.35

スライド タイトルなし

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

第 2 章 構造解析 8

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

Microsoft Word - 第6回複合構造シンポ doc

Super Build/FA1出力サンプル

<4D F736F F F696E74202D20312D E838A815B836794C28D5C91A282CC90DD8C765F313191E590BC205B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

1

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

Transcription:

目次 1 章設計条件 1 1-1 設計条件 1 1-2 主版および幅員構成寸法 2 2 章主版断面の設計 3 2-1 幅員構成 ( 主版内 ) 3 2-2 荷重条件 3 2-2-1 死荷重 3 2-2-2 活荷重 5 2-3 橋軸方向 Mxの影響値 6 2-3-1 a1 点における影響値 7 2-3-2 a5 点における影響値 8 2-3-3 縁端載荷による係数値 9 2-3-4 a1 点における影響線面積 10 2-3-5 a1 点における影響線体積 10 2-3-6 a1 点での死荷重による曲げモーメント 11 2-3-7 a1 点での活荷重による曲げモーメント 12 2-3-8 a5 点における影響線面積 13 2-3-9 a5 点における影響線体積 13 2-3-10 a5 点での死荷重による曲げモーメント 14 2-3-11 a5 点での活荷重による曲げモーメント 15 2-3-12 a9 点における影響線面積 16 2-3-13 a9 点における影響線体積 16 2-3-14 a9 点での死荷重による曲げモーメント 17 2-3-15 a9 点での活荷重による曲げモーメント 18 2-3-16 設計曲げモーメント値 19 2-4 橋軸直角方向 Myの影響値 20 2-4-1 a5 点における影響値 20 2-4-2 縁端載荷による係数値 21 2-4-3 a5 点における影響線面積 22 2-4-4 a5 点における影響線体積 22 2-4-5 a5 点での死荷重による曲げモーメント 23 2-4-6 a5 点での活荷重による曲げモーメント ( 正曲げ ) 24 2-4-7 a5 点での活荷重による曲げモーメント ( 負曲げ ) 25 2-4-8 設計曲げモーメント値 26 3 章断面の設計 27 3-1 橋軸方向の設計 ( 死荷重時 ) 27 3-1-1 断面計算 27 3-2 橋軸方向の設計 ( 設計時 ) 28 3-2-1 断面計算 28 3-2-2 終局荷重作用時の照査 29 3-3 橋軸直角方向の設計 ( 死荷重時 ) 31 3-3-1 断面計算 31 3-4 橋軸直角方向の設計 ( 設計時正曲げ ) 32 3-4-1 断面計算 ( 設計時 ) 32 3-4-2 断面計算 ( 衝突時 ) 33 3-4-3 終局荷重作用時の照査 34 3-5 橋軸直角方向の設計 ( 設計時負曲げ ) 36 3-5-1 断面計算 ( 設計時 ) 36 3-5-2 断面計算 ( 衝突時 ) 37 3-5-3 終局荷重作用時の照査 38

3-6 計算結果一覧表 40 4 章下部工設計用反力の計算 41

1 章設計条件 1-1 設計条件 構造形式 :RC 単純床版橋 道路規格 : 大型車交通量 : 橋桁支間総幅 長 : 8.560 (m) 長 : 8.500 (m) 長 : 8.000 (m) 員 : 10.200 (m) 有効幅員 : 9.000 (m) 設計荷重 :TA 活荷重 添架物個数 2 荷重強度 (kn/m) 載荷位置 ( 地覆端からの距離 )(m) 1.000-0.500 (L) 1.000-0.500 (R) 斜角 : 90 0' 0.000" 衝撃係数 :i 20/(50+L) 設計震度 :Kh 橋 長 8560 ( 単位 :mm) 30 桁長 8500 30 250 支間長 8000 250 図 1 側面図 Page (1)

1-2 主版および幅員構成寸法 (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (18) (19)(20) (21) (22) (17) (23) (7) (5) (6) (2) (8) (3) (1) (4) (9) (1) 主版寸法 番号 寸法値 (m) (1) 7.800 (2) 0.650 (3) 1.100 (4) 1.100 (5) 0.200 (6) 0.150 (2) 幅員構成寸法 番号寸法値 (m) 番号寸法値 (m) (7) 0.220 (17) 0.300 (8) 0.100 (18) 0.150 (9) 0.100 (19) 0.200 (10) 0.600 (20) 0.050 (11) 2.300 (21) 0.000 (12) 0.200 (22) 0.000 (13) 6.500 (23) 0.300 (14) 0.000 (15) 0.000 (16) 0.600 Page (2)

2 章主版断面の設計 2-1 幅員構成 ( 主版内 ) 名称 幅 (m) 左歩道 1.700 左縁石車道 0.200 5.900 2-2 荷重条件 2-2-1 死荷重 (1) 主桁自重 Wg0 0.650 24.5015.925 (kn/m 2 ) (2) 橋面死荷重 a) 左歩道 Wg1 0.150 23.00 3.450 (kn/m 2 ) b) 左縁石 Wg2 0.200 24.50 4.900 (kn/m 2 ) c) 車道 Wg3 0.050 22.50 1.125 (kn/m 2 ) Page (3)

(3) 縁端荷重および縁端曲げ a) 縁端死荷重 ( 左張出床版 ) 1) 床版 1 1.100 0.200 24.500 5.390 (kn/m) 2) 床版 2 1/2 1.100 0.150 24.500 2.021 (kn/m) 3) 高欄 0.600 (kn/m) 4) 地覆 0.600 0.300 24.500 4.410 (kn/m) 5) 水切 0.100 0.220 24.500 0.539 (kn/m) 6) 歩道舗装 0.600 0.150 23.000 2.070 (kn/m) 7) 添架物 1 1.000 (kn/m) 合計 16.030 (kn/m) b) 縁端死荷重 ( 右張出床版 ) 1) 床版 1 1.100 0.200 24.500 5.390 (kn/m) 2) 床版 2 1/2 1.100 0.150 24.500 2.021 (kn/m) 3) 高欄 0.600 (kn/m) 4) 地覆 0.600 0.300 24.500 4.410 (kn/m) 5) 水切 0.100 0.220 24.500 0.539 (kn/m) 6) 車道舗装 0.600 0.050 22.500 0.675 (kn/m) 7) 添架物 1 1.000 (kn/m) 合計 14.635 (kn/m) c) 縁端曲げ死荷重 ( 左張出床版 ) 1) 床版 1 5.390 1.100/2 2.964 (kn m/m) 2) 床版 2 2.021 1.100/3 0.741 (kn m/m) 3) 高欄 0.600 (1.200-0.600/2) 0.540 (kn m/m) 4) 地覆 4.410 (0.600+0.600/2) 3.969 (kn m/m) 5) 水切 0.539 (1.100+0.100/2) 0.620 (kn m/m) 6) 歩道舗装 2.070 0.600/2 0.621 (kn m/m) 7) 添架物 1 1.000 (1.200-0.500) 0.700 (kn m/m) 合計 10.155 (kn m/m) d) 縁端曲げ死荷重 ( 右張出床版 ) 1) 床版 1 5.390 1.100/2 2.964 (kn m/m) 2) 床版 2 2.021 1.100/3 0.741 (kn m/m) 3) 高欄 0.600 (1.200-0.600/2) 0.540 (kn m/m) 4) 地覆 4.410 (0.600+0.600/2) 3.969 (kn m/m) 5) 水切 0.539 (1.100+0.100/2) 0.620 (kn m/m) 6) 車道舗装 0.675 0.600/2 0.203 (kn m/m) 7) 添架物 1 1.000 (1.200-0.500) 0.700 (kn m/m) 合計 9.737 (kn m/m) Page (4)

2-2-2 活荷重 (1) 高欄推力による曲げモーメント mgl 2.500 ( 1.100+ 0.650/2) 3.563 (kn m/m) mgr 2.500 ( 1.100+ 0.650/2) 3.563 (kn m/m) (2) 片側荷重 T100.00 (kn) (3) 衝撃係数 i20/(50+ 8.000) 0.345 (4) 支間に対する割増係数 α 1.000 (5) 影響線パラメーター a) 支間主版比 L/B 8.000/ 7.800 1.03 b) 輪荷重分布幅比橋軸方向分布幅 2c 200+2 50 300 (mm) 直角方向分布幅 2c'500+2 50 600 (mm) c/b 0.300/(2 7.800) 0.019 b2 500mm a200mm 舗装厚 s 45 45 2c' 500+2s 2c 200+2s 図 2 輪荷重の分布 (6) 衝突荷重による曲げモーメント mcol30.000 ( 0.600+ 0.650/2)27.750 (kn m/m) mcor30.000 ( 0.600+ 0.650/2)27.750 (kn m/m) (7) 衝突荷重による輪荷重 主版縁端 ( 左側 ) から 0.600 m に以下の荷重を載荷する P1L 100.00 (kn) 主版縁端 ( 右側 ) から 0.600 m に以下の荷重を載荷する P1R 100.00 (kn) Page (5)

2-3 橋軸方向 Mx の影響値 図 3 に示すようにオルゼンの図表では 主版幅 b および支間長 L をそれぞれ 8 等分して 支間中央 a における版縁端 a1 点 a9 点 および中央 a5 点の各点についての x および y 方向の曲げモーメント Mx My の影響値を L:b1: ~L:b :1 の範囲で表に示されている また 各点における影響値の尖端値も c/b( 輪荷重分布幅比 ) により 0.015~0.080 の範囲で表に示されてる ただし, 橋軸方向 Mx 算出時には ポアソン比 ν0 と仮定している 橋軸直角方向 My 算出時には オルゼンの図表の範囲内では ν1/6 とし それ以外では ν0 と仮定している 本プログラムでは 各点における影響値は L/B( 支間主版比 ) および c/b により直線補間を行うことで算出している 同様に 縁端載荷による係数も直線補間により算出している Y 橋軸直角方向 X 橋軸方向 d9 c9 b9 a9 a5 b9 c9 d9 d1 c1 b1 a1 b1 c1 d1 L8@L/8 b8@b/8 5 6 7 8 9 1 2 3 4 d c b a b c d 図 3 主版と支間の分割 Page (6)

2-3-1 a1 点における影響値 表 -1.1 Mx 影響値 (ν0) 1.00:1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a 0.461 0.316 0.234 0.179 0.140 0.112 0.092 0.076 b 0.350 0.331 0.268 0.209 0.163 0.129 0.103 0.085 0.070 c 0.193 0.192 0.175 0.149 0.120 0.097 0.079 0.065 0.054 d 0.089 0.090 0.085 0.075 0.063 0.051 0.043 0.035 0.029 表 -1.2 Mx 影響値 (ν0) 1.25:1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a 0.524 0.381 0.299 0.244 0.203 0.174 0.150 0.130 b 0.364 0.354 0.310 0.261 0.219 0.184 0.159 0.138 0.121 c 0.206 0.203 0.198 0.179 0.157 0.138 0.121 0.106 0.093 d 0.094 0.096 0.094 0.090 0.081 0.071 0.064 0.058 0.051 表 -1.3 Mx 影響値 ( 補間値 ) (ν0) 1.03:1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a 0.469 0.324 0.242 0.187 0.148 0.119 0.099 0.082 b 0.352 0.334 0.273 0.215 0.170 0.136 0.110 0.091 0.076 c 0.195 0.193 0.178 0.153 0.124 0.102 0.084 0.070 0.059 d 0.090 0.091 0.086 0.077 0.065 0.053 0.046 0.038 0.032 表 -1.4 尖端値 [L:B1.00:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 1.020 0.950 0.870 0.810 0.720 0.660 表 -1.5 尖端値 [L:B1.25:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 1.080 1.020 0.930 0.870 0.780 0.720 表 -1.6 尖端値 ( 補間値 ) [L:B1.03:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 1.027 0.958 0.877 0.817 0.727 0.667 表 -1.7 尖端値 ( 補間値 ) c/b 0.015 0.020 0.019 a 1.027 0.958 0.972 Page (7)

2-3-2 a5 点における影響値 表 -2.1 Mx 影響値 (ν0) 1.00:1 1 2 3 4 5 a 0.179 0.197 0.224 0.277 b 0.163 0.176 0.192 0.203 0.190 c 0.120 0.127 0.130 0.124 0.117 d 0.063 0.065 0.064 0.060 0.057 表 -2.2 Mx 影響値 (ν0) 1.25:1 1 2 3 4 5 a 0.245 0.260 0.287 0.339 b 0.219 0.229 0.239 0.242 0.230 c 0.158 0.161 0.160 0.152 0.147 d 0.081 0.081 0.079 0.075 0.073 表 -2.3 Mx 影響値 ( 補間値 ) (ν0) 1.03:1 1 2 3 4 5 a 0.187 0.205 0.232 0.284 b 0.170 0.182 0.198 0.208 0.195 c 0.125 0.131 0.134 0.127 0.121 d 0.065 0.067 0.066 0.062 0.059 表 -2.4 尖端値 [L:B1.00:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.450 0.420 0.390 0.370 0.330 0.310 表 -2.5 尖端値 [L:B1.25:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.510 0.480 0.450 0.430 0.400 0.370 表 -2.6 尖端値 ( 補間値 ) [L:B1.03:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.457 0.427 0.397 0.377 0.338 0.317 表 -2.7 尖端値 ( 補間値 ) c/b 0.015 0.020 0.019 a 0.457 0.427 0.433 Page (8)

2-3-3 縁端載荷による係数値 表 -3.1 縁端荷重 Pr L : B (ν0) a1 a5 a9 1.00 : 1 Mx 0.253 0.110 0.048 1.25 : 1 1.03 : 1 PrL 0.263 0.254 0.147 0.114 0.083 0.052 表 -3.2 縁端曲げ mr L : B (ν0) a1 a5 a9 1.00 : 1 Mx 0.326-0.062-0.078 1.25 : 1 0.317-0.054-0.117 1.03 : 1 mr 0.325-0.061-0.083 Page (9)

2-3-4 a1 点における影響線面積 区間区間長 a b c d 1 0.000 0.972 0.352 0.195 0.090 0.975 0.469 0.334 0.193 0.091 0.725 0.361 0.289 0.182 0.087 小計 1.700 1.0034 0.5603 0.3251 0.1528 2 0.200 0.331 0.276 0.179 0.086 小計 0.200 0.0692 0.0565 0.0361 0.0173 3 0.050 0.324 0.273 0.178 0.086 0.975 0.242 0.215 0.153 0.077 0.975 0.187 0.170 0.124 0.065 0.975 0.148 0.136 0.102 0.053 0.975 0.119 0.110 0.084 0.046 0.975 0.099 0.091 0.070 0.038 0.975 0.082 0.076 0.059 0.032 小計 5.900 0.9894 0.8878 0.6441 0.3339 2-3-5 a1 点における影響線体積 (1) 区間 Ⅰ 1.000 V1 2 { 1.003+4 ( 0.560+ 0.153)+2 0.325} 3.003 3 (2) 区間 Ⅱ 1.000 V2 2 { 0.069+4 ( 0.057+ 0.017)+2 0.036} 0.291 3 (3) 区間 Ⅲ 影響線体積は 理論的に L 2 /8 となるので車道部で調整する 8.000 2 V3 - ( 3.003 + 0.291) 4.706 8 Page (10)

2-3-6 a1 点での死荷重による曲げモーメント (1) 主桁自重によるもの Mod1/8 15.925 8.000 2 127.400 (kn m/m) (2) 橋面死荷重によるもの a) 左歩道によるもの Mg1 3.003 3.45010.360 (kn m/m) b) 左縁石によるもの Mg2 0.291 4.900 1.426 (kn m/m) c) 車道によるもの Mg3 4.706 1.125 5.294 (kn m/m) d) 橋面死荷重合計 Mgd10.360+ 1.426+ 5.294 17.080 (kn m/m) (3) 縁端荷重によるもの Mpd( 16.030 0.254+ 14.635 0.052) 8.000 38.661 (kn m/m) (4) 縁端曲げによるもの Mrd 10.155 0.325+ 9.737 (-0.083) 2.492 (kn m/m) (5) 曲げモーメントの合計 Mdg127.400+ 17.080+ 38.661+ 2.492 185.63 (kn m/m) Page (11)

2-3-7 a1 点での活荷重による曲げモーメント (1) 片側荷重の載荷位置 ( 左版端部からの距離 m) T 荷重台数 : 2 台 影響値 1 影響値 2 載荷位置 1( アーム長 ) 載荷位置 2( アーム長 ) 0.3072 0.1870 2.150 3.900 0.1473 0.1026 4.900 6.650 T 荷重による影響線縦距の合計 : 0.7441 (2) 張出部の活荷重 a) 群集荷重による縁端荷重 PgL 0.600 3.500 2.100 ( kn/m ) b) 群集荷重による縁端曲げ荷重 mgl 2.100 0.600/2 0.630 (kn m/m) (3) 群集荷重によるもの Ml1( 3.003+ 0.291) 3.50011.529 (kn m/m) Ml2L 2.100 0.254 8.000 4.267 (kn m/m) ml2l 0.630 0.325 0.205 (kn m/m) (4) 高欄推力によるもの Ml1 3.563 0.325 1.158 (kn m/m) Ml2 3.563 (-0.083)-0.296 (kn m/m) (5) 輪荷重によるもの a) 片側荷重 Ml1 0.7441 100.00 74.410 (kn m/m) b) 衝撃係数 Ml2 74.410 0.345 25.671 (kn m/m) c) 支間に対する割増し Ml3( 74.410+ 25.671) 1.000100.081 (kn m/m) (6) 曲げモーメントの合計 Mlg 11.529+ 1.158+100.081+ 4.267+ 0.205 117.24 (kn m/m) Page (12)

2-3-8 a5 点における影響線面積 区間区間長 a b c d 1 0.000 0.187 0.170 0.125 0.065 0.975 0.205 0.182 0.131 0.067 0.725 0.225 0.194 0.133 0.066 小計 1.700 0.3470 0.3079 0.2205 0.1126 2 0.200 0.231 0.197 0.134 0.066 小計 0.200 0.0456 0.0391 0.0267 0.0132 3 0.050 0.232 0.198 0.134 0.066 0.975 0.284 0.208 0.127 0.062 0.975 0.433 0.195 0.121 0.059 0.975 0.284 0.208 0.127 0.062 0.975 0.232 0.198 0.134 0.066 0.975 0.205 0.182 0.131 0.067 0.975 0.187 0.170 0.125 0.065 小計 5.900 1.6179 1.1555 0.7570 0.3753 2-3-9 a5 点における影響線体積 (1) 区間 Ⅰ 1.000 V1 2 { 0.347+4 ( 0.308+ 0.113)+2 0.220} 1.647 3 (2) 区間 Ⅱ 1.000 V2 2 { 0.046+4 ( 0.039+ 0.013)+2 0.027} 0.205 3 (3) 区間 Ⅲ 影響線体積は 理論的に L 2 /8 となるので車道部で調整する 8.000 2 V3 - ( 1.647 + 0.205) 6.148 8 Page (13)

2-3-10 a5 点での死荷重による曲げモーメント (1) 主桁自重によるもの Mod1/8 15.925 8.000 2 127.400 (kn m/m) (2) 橋面死荷重によるもの a) 左歩道によるもの Mg1 1.647 3.450 5.682 (kn m/m) b) 左縁石によるもの Mg2 0.205 4.900 1.005 (kn m/m) c) 車道によるもの Mg3 6.148 1.125 6.916 (kn m/m) d) 橋面死荷重合計 Mgd 5.682+ 1.005+ 6.916 13.603 (kn m/m) (3) 縁端荷重によるもの Mpd( 16.030 0.114+ 14.635 0.114) 8.000 27.966 (kn m/m) (4) 縁端曲げによるもの Mrd 10.155 (-0.061)+ 9.737 (-0.061) -1.213 (kn m/m) (5) 曲げモーメントの合計 Mdg127.400+ 13.603+ 27.966-1.213 167.76 (kn m/m) Page (14)

2-3-11 a5 点での活荷重による曲げモーメント (1) 片側荷重の載荷位置 ( 左版端部からの距離 m) T 荷重台数 : 2 台 影響値 1 影響値 2 載荷位置 1( アーム長 ) 載荷位置 2( アーム長 ) 0.2427 0.4330 2.150 3.900 0.2827 0.2098 4.900 6.650 T 荷重による影響線縦距の合計 : 1.1682 (2) 張出部の活荷重 a) 群集荷重による縁端荷重 PgL 0.600 3.500 2.100 ( kn/m ) b) 群集荷重による縁端曲げ荷重 mgl 2.100 0.600/2 0.630 (kn m/m) (3) 群集荷重によるもの Ml1( 1.647+ 0.205) 3.500 6.482 (kn m/m) Ml2L 2.100 0.114 8.000 1.915 (kn m/m) ml2l 0.630 (-0.061) -0.038 (kn m/m) (4) 高欄推力によるもの Ml1 3.563 (-0.061)-0.217 (kn m/m) Ml2 3.563 (-0.061)-0.217 (kn m/m) (5) 輪荷重によるもの a) 片側荷重 Ml1 1.1682 100.00116.818 (kn m/m) b) 衝撃係数 Ml2 116.818 0.345 40.302 (kn m/m) c) 支間に対する割増し Ml3(116.818+ 40.302) 1.000157.120 (kn m/m) (6) 曲げモーメントの合計 Mlg 6.482+157.120+ 1.915 165.52 (kn m/m) Page (15)

2-3-12 a9 点における影響線面積 区間区間長 a b c d 1 0.000 0.082 0.076 0.059 0.032 0.975 0.099 0.091 0.070 0.038 0.725 0.114 0.105 0.080 0.044 小計 1.700 0.1654 0.1525 0.1173 0.0638 2 0.200 0.118 0.109 0.083 0.046 小計 0.200 0.0232 0.0214 0.0163 0.0090 3 0.050 0.119 0.110 0.084 0.046 0.975 0.148 0.136 0.102 0.053 0.975 0.187 0.170 0.124 0.065 0.975 0.242 0.215 0.153 0.077 0.975 0.324 0.273 0.178 0.086 0.975 0.469 0.334 0.193 0.091 0.975 0.972 0.352 0.195 0.090 小計 5.900 1.8735 1.3305 0.8714 0.4313 2-3-13 a9 点における影響線体積 (1) 区間 Ⅰ 1.000 V1 2 { 0.165+4 ( 0.152+ 0.064)+2 0.117} 0.842 3 (2) 区間 Ⅱ 1.000 V2 2 { 0.023+4 ( 0.021+ 0.009)+2 0.016} 0.117 3 (3) 区間 Ⅲ 影響線体積は 理論的に L 2 /8 となるので車道部で調整する 8.000 2 V3 - ( 0.842 + 0.117) 7.041 8 Page (16)

2-3-14 a9 点での死荷重による曲げモーメント (1) 主桁自重によるもの Mod1/8 15.925 8.000 2 127.400 (kn m/m) (2) 橋面死荷重によるもの a) 左歩道によるもの Mg1 0.842 3.450 2.905 (kn m/m) b) 左縁石によるもの Mg2 0.117 4.900 0.573 (kn m/m) c) 車道によるもの Mg3 7.041 1.125 7.921 (kn m/m) d) 橋面死荷重合計 Mgd 2.905+ 0.573+ 7.921 11.399 (kn m/m) (3) 縁端荷重によるもの Mpd( 16.030 0.052+ 14.635 0.254) 8.000 36.407 (kn m/m) (4) 縁端曲げによるもの Mrd 10.155 (-0.083)+ 9.737 0.325 2.322 (kn m/m) (5) 曲げモーメントの合計 Mdg127.400+ 11.399+ 36.407+ 2.322 177.53 (kn m/m) Page (17)

2-3-15 a9 点での活荷重による曲げモーメント (1) 片側荷重の載荷位置 ( 左版端部からの距離 m) T 荷重台数 : 2 台 影響値 1 影響値 2 載荷位置 1( アーム長 ) 載荷位置 2( アーム長 ) 0.9720 0.4058 8.150(0.350) 6.400 0.2862 0.1770 5.400 3.650 T 荷重による影響線縦距の合計 : 1.8410 (2) 張出部の活荷重 a) 群集荷重による縁端荷重 PgL 0.600 3.500 2.100 ( kn/m ) b) 群集荷重による縁端曲げ荷重 mgl 2.100 0.600/2 0.630 (kn m/m) c) 片側荷重による縁端曲げ荷重 mlr(2 100.00/ 8.000) 0.350 8.750 (kn m/m) (3) 群集荷重によるもの Ml1( 0.842+ 0.117) 3.500 3.356 (kn m/m) Ml2L 2.100 0.052 8.000 0.874 (kn m/m) ml2l 0.630 (-0.083) -0.052 (kn m/m) (4) 高欄推力によるもの Ml1 3.563 (-0.083)-0.296 (kn m/m) Ml2 3.563 0.325 1.158 (kn m/m) (5) 輪荷重によるもの a) 縁端曲げ荷重 ml3r 8.750 0.325 2.844 (kn m/m) b) 片側荷重 Ml1 1.8410 100.00184.100 (kn m/m) c) 衝撃係数 Ml2(184.100+ 2.844) 0.345 64.496 (kn m/m) d) 支間に対する割増し Ml3(184.100+ 2.844+ 64.496) 1.000251.440 (kn m/m) (6) 曲げモーメントの合計 Mlg 3.356+ 1.158+251.440+ 0.874 256.83 (kn m/m) Page (18)

2-3-16 設計曲げモーメント値 表 -4 橋軸方向曲げモーメント a1 a5 a9 死荷重曲げモーメント 185.63 kn m/m 167.76 kn m/m 177.53 kn m/m 活荷重曲げモーメント 117.24 kn m/m 165.52 kn m/m 256.83 kn m/m 設計曲げモーメント 302.87 kn m/m 333.27 kn m/m 434.36 kn m/m Page (19)

2-4 橋軸直角方向 My の影響値 2-4-1 a5 点における影響値 表 -5.1 My 影響値 (ν1/6) 1.00:1 1 2 3 4 5 a -0.059-0.030 0.006 0.068 b -0.053-0.025 0.010 0.069 0.133 c -0.038-0.016 0.012 0.048 0.069 d -0.020-0.007 0.007 0.023 0.031 表 -5.2 My 影響値 (ν1/6) 1.25:1 1 2 3 4 5 a -0.067-0.032 0.010 0.075 b -0.059-0.025 0.015 0.072 0.123 c -0.041-0.014 0.015 0.048 0.062 d -0.021-0.006 0.010 0.022 0.027 表 -5.3 My 影響値 ( 補間値 ) (ν1/6) 1.03:1 1 2 3 4 5 a -0.060-0.030 0.006 0.069 b -0.054-0.025 0.011 0.069 0.132 c -0.038-0.016 0.012 0.048 0.068 d -0.020-0.007 0.007 0.023 0.031 表 -5.4 尖端値 [L:B1.00:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.420 0.400 0.360 0.330 0.290 0.270 表 -5.5 尖端値 [L:B1.25:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.430 0.410 0.370 0.340 0.300 0.280 表 -5.6 尖端値 ( 補間値 ) [L:B1.03:1] c/b 0.015 0.020 0.030 0.040 0.060 0.080 a 0.421 0.401 0.361 0.331 0.291 0.271 表 -5.7 尖端値 ( 補間値 ) c/b 0.015 0.020 0.019 a 0.421 0.401 0.405 Page (20)

2-4-2 縁端載荷による係数値 表 -6.1 縁端荷重 Pr L : B (ν1/6) a1 a5 a9 1.00 : 1 My -0.036 1.25 : 1 1.03 : 1 PrL -0.038-0.036 表 -6.2 縁端曲げ mr L : B (ν1/6) a1 a5 a9 1.00 : 1 My -1.000-0.151 1.25 : 1-1.000-0.229 1.03 : 1 mr -1.000-0.160 表 -6.3 等分布荷重 (p) L : B (ν1/6) a1 a5 a9 1.00 : 1 My 0.0158 1.25 : 1 0.0130 1.03 : 1 pl2 0.0155 Page (21)

2-4-3 a5 点における影響線面積 区間区間長 a b c d 1 0.000-0.060-0.054-0.038-0.020 0.975-0.030-0.025-0.016-0.007 0.725-0.003 0.002 0.005 0.003 (+) 0.0000 0.0000 0.0004 0.0004 (-) -0.0559-0.0470-0.0308-0.0149 小計 1.700-0.0559-0.0469-0.0304-0.0145 2 0.200 0.004 0.009 0.011 0.006 (+) 0.0002 0.0011 0.0015 0.0010 (-) -0.0001 0.0000 0.0000 0.0000 小計 0.200 0.0001 0.0011 0.0015 0.0010 3 0.050 0.006 0.011 0.012 0.007 0.975 0.069 0.069 0.048 0.023 0.975 0.405 0.132 0.068 0.031 0.975 0.069 0.069 0.048 0.023 0.975 0.006 0.011 0.012 0.007 0.975-0.030-0.025-0.016-0.007 0.975-0.060-0.054-0.038-0.020 (+) 0.5360 0.2761 0.1747 0.0839 (-) -0.0561-0.0470-0.0308-0.0149 小計 5.900 0.4800 0.2291 0.1439 0.0691 2-4-4 a5 点における影響線体積 (1) 区間 Ⅰ 1.000 V1(+)2 { 0.000+4 ( 0.000+ 0.000)+2 0.000} 0.002 3 1.000 V1(-)2 {-0.056+4 (-0.047-0.015)+2-0.031}-0.243 3 V1 0.002+(-0.243) -0.241 (2) 区間 Ⅱ 1.000 V2(+)2 { 0.000+4 ( 0.001+ 0.001)+2 0.002} 0.008 3 1.000 V2(-)2 {-0.000+4 ( 0.000+ 0.000)+2 0.000}-0.000 3 V2 0.008+(-0.000) 0.008 (3) 区間 Ⅲ 影響線体積は 理論的に L 2 0.0155 となるので車道部で調整する V3(+) 8.000 2 0.0155-(-0.241+ 0.008-0.243) 1.468 1.000 V3(-)2 {-0.056+4 (-0.047-0.015)+2-0.031}-0.243 3 V3 1.468+(-0.243) 1.225 Page (22)

2-4-5 a5 点での死荷重による曲げモーメント (1) 主桁自重によるもの Mod 0.0155 15.925 8.000 2 15.798 (kn m/m) (2) 橋面死荷重によるもの a) 左歩道によるもの Mg1-0.241 3.450-0.831 (kn m/m) b) 左縁石によるもの Mg2 0.008 4.900 0.039 (kn m/m) c) 車道によるもの Mg3 1.225 1.125 1.378 (kn m/m) d) 橋面死荷重合計 Mgd-0.831+ 0.039+ 1.378 0.586 (kn m/m) (3) 縁端荷重によるもの Mpd{ 16.030 (-0.036)+ 14.635 (-0.036)} 8.000-8.832 (kn m/m) (4) 縁端曲げによるもの Mrd 10.155 (-0.160)+ 9.737 (-0.160) -3.183 (kn m/m) (5) 曲げモーメントの合計 Mdg15.798+ 0.586-8.832-3.183 4.37 (kn m/m) Page (23)

2-4-6 a5 点での活荷重による曲げモーメント ( 正曲げ ) (1) 片側荷重の載荷位置 ( 左版端部からの距離 m) T 荷重台数 : 2 台 影響値 1 影響値 2 載荷位置 1( アーム長 ) 載荷位置 2( アーム長 ) 0.0189 0.4050 2.150 3.900 0.0674-0.0235 4.900 6.650 T 荷重による影響線縦距の合計 : 0.4678 (2) 張出部の活荷重 a) 群集荷重による縁端荷重 PgL 0.600 3.500 2.100 ( kn/m ) b) 群集荷重による縁端曲げ荷重 mgl 2.100 0.600/2 0.630 (kn m/m) (3) 群集荷重によるもの Ml1( 0.002+ 0.008) 3.500 0.035 (kn m/m) Ml2L 2.100 (-0.036) 8.000-0.605 (kn m/m) ml2l 0.630 (-0.160) -0.101 (kn m/m) (4) 高欄推力によるもの Ml1 3.563 (-0.160)-0.570 (kn m/m) Ml2 3.563 (-0.160)-0.570 (kn m/m) (5) 輪荷重によるもの a) 片側荷重 Ml1 0.4678 100.00 46.777 (kn m/m) b) 衝撃係数 Ml2 46.777 0.345 16.138 (kn m/m) c) 支間に対する割増し Ml3( 46.777+ 16.138) 1.00062.915 (kn m/m) (6) 曲げモーメントの合計 Mlg 0.035+ 62.915 62.95 (kn m/m) (7) 衝突荷重によるもの a) 輪荷重 M11L-0.041 100.00-4.154 (kn m/m) M11R-0.041 100.00-4.154 (kn m/m) b) 衝突荷重 M2L27.750 (-0.160)-4.440 (kn m/m) M2R27.750 (-0.160)-4.440 (kn m/m) (8) 曲げモーメントの合計 正曲げは発生しない Page (24)

2-4-7 a5 点での活荷重による曲げモーメント ( 負曲げ ) (1) 片側荷重の載荷位置 ( 左版端部からの距離 m) T 荷重台数 : 1 台 影響値 1 影響値 2 載荷位置 1( アーム長 ) 載荷位置 2( アーム長 ) -0.0600-0.0143 8.150(0.350) 6.400 T 荷重による影響線縦距の合計 :-0.0743 (2) 張出部の活荷重 a) 群集荷重による縁端荷重 PgL 0.600 3.500 2.100 ( kn/m ) b) 群集荷重による縁端曲げ荷重 mgl 2.100 0.600/2 0.630 (kn m/m) c) 片側荷重による縁端曲げ荷重 mlr(2 100.00/ 8.000) 0.350 8.750 (kn m/m) (3) 群集荷重によるもの Ml1(-0.243+ 0.000) 3.500-0.850 (kn m/m) Ml2L 2.100 (-0.036) 8.000-0.605 (kn m/m) ml2l 0.630 (-0.160) -0.101 (kn m/m) (4) 高欄推力によるもの Ml1 3.563 (-0.160)-0.570 (kn m/m) Ml2 3.563 (-0.160)-0.570 (kn m/m) (5) 輪荷重によるもの a) 縁端曲げ荷重 ml3r 8.750 (-0.160) -1.400 (kn m/m) b) 片側荷重 Ml1-0.0743 100.00-7.431 (kn m/m) c) 衝撃係数 Ml2( -7.431-1.400) 0.345-3.047 (kn m/m) d) 支間に対する割増し Ml3( -7.431-1.400-3.047) 1.000-11.878 (kn m/m) (6) 曲げモーメントの合計 Mlg- 0.850-0.570-0.570-11.878-0.605-0.101-14.57 (kn m/m) (7) 衝突荷重によるもの a) 輪荷重 M11L-0.036 100.00-3.600 (kn m/m) M11R-0.036 100.00-3.600 (kn m/m) b) 衝突荷重 M2L27.750 (-0.160)-4.440 (kn m/m) M2R27.750 (-0.160)-4.440 (kn m/m) (8) 曲げモーメントの合計 MlgC- 3.600-3.600-4.440-4.440-16.080 (kn m/m) Page (25)

2-4-8 設計曲げモーメント値 表 -7 橋軸直角方向曲げモーメント 最大 最小 死荷重曲げモーメント 4.37 kn m/m 4.37 kn m/m 活荷重曲げモーメント 62.95 kn m/m -14.57 kn m/m 衝突曲げモーメント -17.19 kn m/m -16.08 kn m/m 設計時曲げモーメント 67.32 kn m/m -10.20 kn m/m 衝突時曲げモーメント -12.82 kn m/m -11.71 kn m/m Page (26)

3 章断面の設計 3-1 橋軸方向の設計 ( 死荷重時 ) 3-1-1 断面計算 橋軸方向の設計曲げモーメントは 表 4 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 65 (mm) 有効高 d 585 (mm) 許容圧縮応力度 σca 8.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 100.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 185.63 10 6 Asm 3627 (mm 2 /m) 100.0 7/8 585 (3) 配置鉄筋量 D32(As0 794.2 mm 2 ) を 125mm ピッチに配置する 794.2 1000 As 6354 (mm 2 ) 125 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 6354 1000 (-1+ 1+ 2 1000 585 15.0 6354 ) 252.0 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 185.63 10 6 1000 252.0 ( 585-252.0/3) 2.94 (N/mm 2 ) < 8.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) 185.63 10 6 6354 ( 585-252.0/3) 58.3 (N/mm 2 ) < 100.0 (N/mm 2 ) Page (27)

3-2 橋軸方向の設計 ( 設計時 ) 3-2-1 断面計算 橋軸方向の設計曲げモーメントは 表 4 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 65 (mm) 有効高 d 585 (mm) 許容圧縮応力度 σca 8.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 140.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 434.36 10 6 Asm 6061 (mm 2 /m) 140.0 7/8 585 (3) 配置鉄筋量 D32(As0 794.2 mm 2 ) を 125mm ピッチに配置する 794.2 1000 As 6354 (mm 2 ) 125 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 6354 1000 (-1+ 1+ 2 1000 585 15.0 6354 ) 252.0 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 434.36 10 6 1000 252.0 ( 585-252.0/3) 6.88 (N/mm 2 ) < 8.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) 434.36 10 6 6354 ( 585-252.0/3) 136.4 (N/mm 2 ) < 140.0 (N/mm 2 ) Page (28)

3-2-2 終局荷重作用時の照査 (1) 終局荷重作用時の曲げモーメント 終局荷重作用時の荷重の組合せは次の通りである a) 1.3 ( 死荷重 )+2.5 ( 活荷重 + 衝撃 ) b) 1.7 ( 死荷重 + 活荷重 + 衝撃 ) 終局荷重作用時の曲げモーメントは次のようになる Md 185.63 (kn m/m) Ml 256.83 (kn m/m) a) Mu1.3 185.63 +2.5 256.83 883.39 (kn m/m) b) Mu1.7 ( 185.63+ 256.83) 752.18 (kn m/m) (2) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算式 長方形断面形状の場合の破壊抵抗曲げモーメントは 下記の仮定 により算出される 1) 維ひずみは中立軸からの距離に比例する 2) コンクリートの引張強度は無視する 3) コンクリートの圧縮応力度分布は 図 4 のとおりとする 4) 鉄筋の応力度 - ひずみ曲線は 図 5 のとおりとする a) 終局つり合い鋼材比 図 4 図 5 Asb Pb bd εcu σck 0.68 εcu+εsy σsy ここで Pb : 終局つり合い鋼材比 Asb : 終局つり合い引張鋼材量 ( 引張鋼材の合計断面積 ) (mm 2 ) b : 圧縮フランジの有効幅 (mm) d : 部材断面の有効高 (mm) εcu : コンクリートの終局ひずみ 0.0035 εsy : 引張鋼材の降伏ひずみσsy/Es Es : 引張鋼材のヤング係数 2.000 10 5 (N/mm 2 ) σsy : 引張鋼材の降伏点 345.0 (N/mm 2 ) σck : コンクリートの設計基準強度 24.0 (N/mm 2 ) Page (29)

b) 引張鋼材が終局つり合い鋼材量以下の場合の破壊抵抗曲げモ ーメントの算式 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b ここで Mu : 破壊抵抗モーメント (N mm) σsy : 鉄筋の降伏点 (N/mm 2 ) As : 鉄筋の断面積 (mm 2 ) d : 部材の有効高 (mm) c) 引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以上の場合の破壊曲げモー メントの算式 Mu As σs(d - kx) ここで σs : 鋼材の引張応力度 (N/mm 2 ) kx : 矩型断面であるので kx 0.4 x より算出する ただし 中立軸 (x) は以下の式を解いて算出する 0.68 σck b x 2 +As Es εcu x-as Es d εcu 0 (3) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算 Asb 6354 Pb 0.010862 bd 1000 585 σsy 345.0 εsy 0.001725 E 2.000 10 5 0.0035 24.0 Pb' 0.68 0.0035+0.001725 345.0 0.031687 > Pb 0.010862 ゆえに引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以下である 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b 1 6354 345.0 6354 345.0 ( 585 - ) 10-6 2 0.85 24.0 1000 1164.62 (kn m/m) (4) 破壊に対する安全率 破壊抵抗曲げモーメント 1164.62 1.32> 1.0 終局荷重作用時曲げモーメント 883.39 したがって 安全である Page (30)

3-3 橋軸直角方向の設計 ( 死荷重時 ) 3-3-1 断面計算 橋軸直角方向の設計曲げモーメントは 表 7 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 85 (mm) 有効高 d 565 (mm) 許容圧縮応力度 σca 8.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 100.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 4.37 10 6 Asm 100.0 7/8 565 (3) 配置鉄筋量 D16(As0 198.6 mm 2 ) を 150mm ピッチに配置する 198.6 1000 As 1324 (mm 2 ) 150 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) 88 (mm 2 /m) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 1324 1000 (-1+ 1+ 2 1000 565 15.0 1324 ) 131.3 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 4.37 10 6 1000 131.3 ( 565-131.3/3) 0.13 (N/mm 2 ) < 8.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) 4.37 10 6 1324 ( 565-131.3/3) 6.3 (N/mm 2 ) < 100.0 (N/mm 2 ) Page (31)

3-4 橋軸直角方向の設計 ( 設計時正曲げ ) 3-4-1 断面計算 ( 設計時 ) 橋軸直角方向の設計曲げモーメントは 表 7 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 85 (mm) 有効高 d 565 (mm) 許容圧縮応力度 σca 8.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 140.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 67.32 10 6 Asm 973 (mm 2 /m) 140.0 7/8 565 (3) 配置鉄筋量 D16(As0 198.6 mm 2 ) を 150mm ピッチに配置する 198.6 1000 As 1324 (mm 2 ) 150 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 1324 1000 (-1+ 1+ 2 1000 565 15.0 1324 ) 131.3 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 67.32 10 6 1000 131.3 ( 565-131.3/3) 1.97 (N/mm 2 ) < 8.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) 67.32 10 6 1324 ( 565-131.3/3) 97.5 (N/mm 2 ) < 140.0 (N/mm 2 ) Page (32)

3-4-2 断面計算 ( 衝突時 ) 橋軸直角方向の設計曲げモーメントは 表 7 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする 橋軸直角方向 ( 衝突時 ) 検討時に正曲げが発生しないので床版下面については最小鉄筋量 又は死荷重時の鉄筋を配置するものとする Page (33)

3-4-3 終局荷重作用時の照査 (1) 終局荷重作用時の曲げモーメント終局荷重作用時の荷重の組合せは次の通りである a) 1.3 ( 死荷重 )+2.5 ( 活荷重 + 衝撃 ) b) 1.0 ( 死荷重 )+2.5 ( 活荷重 + 衝撃 ) c) 1.7 ( 死荷重 + 活荷重 + 衝撃 ) 終局荷重作用時の曲げモーメントは次のようになる Md 4.37 (kn m/m) Ml 62.95 (kn m/m) a) Mu1.3 4.37 +2.5 62.95 163.05 (kn m/m) b) Mu1.0 4.37 +2.5 62.95 161.74 (kn m/m) c) Mu1.7 ( 4.37+ 62.95) 114.44 (kn m/m) (2) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算式 長方形断面形状の場合の破壊抵抗曲げモーメントは 下記の仮定 により算出される 1) 維ひずみは中立軸からの距離に比例する 2) コンクリートの引張強度は無視する 3) コンクリートの圧縮応力度分布は 図 4 のとおりとする 4) 鉄筋の応力度 - ひずみ曲線は 図 5 のとおりとする a) 終局つり合い鋼材比 図 4 図 5 Asb Pb bd εcu σck 0.68 εcu+εsy σsy ここで Pb : 終局つり合い鋼材比 Asb : 終局つり合い引張鋼材量 ( 引張鋼材の合計断面積 ) (mm 2 ) b : 圧縮フランジの有効幅 (mm) d : 部材断面の有効高 (mm) εcu : コンクリートの終局ひずみ 0.0035 εsy : 引張鋼材の降伏ひずみσsy/Es Es : 引張鋼材のヤング係数 2.000 10 5 (N/mm 2 ) σsy : 引張鋼材の降伏点 345.0 (N/mm 2 ) σck : コンクリートの設計基準強度 24.0 (N/mm 2 ) Page (34)

b) 引張鋼材が終局つり合い鋼材量以下の場合の破壊抵抗曲げモ ーメントの算式 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b ここで Mu : 破壊抵抗モーメント (N mm) σsy : 鉄筋の降伏点 (N/mm 2 ) As : 鉄筋の断面積 (mm 2 ) d : 部材の有効高 (mm) c) 引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以上の場合の破壊曲げモー メントの算式 Mu As σs(d - kx) ここで σs : 鋼材の引張応力度 (N/mm 2 ) kx : 矩型断面であるので kx 0.4 x より算出する ただし 中立軸 (x) は以下の式を解いて算出する 0.68 σck b x 2 +As Es εcu x-as Es d εcu 0 (3) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算 Asb 1324 Pb 0.002343 bd 1000 565 σsy 345.0 εsy 0.001725 E 2.000 10 5 0.0035 24.0 Pb' 0.68 0.0035+0.001725 345.0 0.031687 > Pb 0.002343 ゆえに引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以下である 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b 1 1324 345.0 1324 345.0 ( 565 - ) 10-6 2 0.85 24.0 1000 252.97 (kn m/m) (4) 破壊に対する安全率 破壊抵抗曲げモーメント 252.97 1.55> 1.0 終局荷重作用時曲げモーメント 163.05 したがって 安全である Page (35)

3-5 橋軸直角方向の設計 ( 設計時負曲げ ) 3-5-1 断面計算 ( 設計時 ) 橋軸直角方向の設計曲げモーメントは 表 7 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 85 (mm) 有効高 d 565 (mm) 許容圧縮応力度 σca 8.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 140.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 -10.21 10 6 Asm 147 (mm 2 /m) 140.0 7/8 565 (3) 配置鉄筋量 D 6(As0 31.7 mm 2 ) を 150mm ピッチに配置する 31.7 1000 As 211 (mm 2 ) 150 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 211 1000 (-1+ 1+ 2 1000 565 15.0 211 ) 56.8 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 (-10.20) 10 6 1000 56.8 ( 565-56.8/3) 0.66 (N/mm 2 ) < 8.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) -10.20 10 6 211 ( 565-56.8/3) 88.6 (N/mm 2 ) < 140.0 (N/mm 2 ) Page (36)

3-5-2 断面計算 ( 衝突時 ) 橋軸直角方向の設計曲げモーメントは 表 7 のようになる これらに対する各点での鉄筋量は厳密には変化するが 実際の施工上からは繁雑であるので 最大曲げモーメントが生じる点での曲げモーメントに対し主鉄筋量を計算し 全幅にわたり全て同一配置とする (1) 断面寸法および許容値 主版厚 H 650 (mm) 被り do 85 (mm) 有効高 d 565 (mm) 許容圧縮応力度 σca 12.00 (N/mm 2 ) 許容引張応力度 σsa 200.0 (N/mm 2 ) ヤング係数比 n 15.0 (2) 必要鉄筋量 -11.71 10 6 Asm 118 (mm 2 /m) 200.0 7/8 565 (3) 配置鉄筋量 D 6(As0 31.7 mm 2 ) を 150mm ピッチに配置する 31.7 1000 As 211 (mm 2 ) 150 (4) 応力度の計算 ( 単鉄筋 ) x n As b (-1+ 1+ 2b d n As ) 15.0 211 1000 (-1+ 1+ 2 1000 565 15.0 211 ) 56.8 (mm) σc 2M b x(d-x/3) 2 (-11.71) 10 6 1000 56.8 ( 565-56.8/3) 0.76 (N/mm 2 ) < 12.00 (N/mm 2 ) σs n σc d-x x M As(d-x/3) -11.71 10 6 211 ( 565-56.8/3) 101.6 (N/mm 2 ) < 200.0 (N/mm 2 ) Page (37)

3-5-3 終局荷重作用時の照査 (1) 終局荷重作用時の曲げモーメント終局荷重作用時の荷重の組合せは次の通りである a) 1.3 ( 死荷重 )+2.5 ( 活荷重 + 衝撃 ) b) 1.0 ( 死荷重 )+2.5 ( 活荷重 + 衝撃 ) c) 1.7 ( 死荷重 + 活荷重 + 衝撃 ) 終局荷重作用時の曲げモーメントは次のようになる Md 4.37 (kn m/m) Ml -16.08 (kn m/m) a) Mu1.3 4.37 +2.5 ( -16.08) -34.52 (kn m/m) b) Mu1.0 4.37 +2.5 ( -16.08) -35.83 (kn m/m) c) Mu1.7 ( 4.37-16.08) -19.91 (kn m/m) (2) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算式 長方形断面形状の場合の破壊抵抗曲げモーメントは 下記の仮定 により算出される 1) 維ひずみは中立軸からの距離に比例する 2) コンクリートの引張強度は無視する 3) コンクリートの圧縮応力度分布は 図 4 のとおりとする 4) 鉄筋の応力度 - ひずみ曲線は 図 5 のとおりとする a) 終局つり合い鋼材比 図 4 図 5 Asb Pb bd εcu σck 0.68 εcu+εsy σsy ここで Pb : 終局つり合い鋼材比 Asb : 終局つり合い引張鋼材量 ( 引張鋼材の合計断面積 ) (mm 2 ) b : 圧縮フランジの有効幅 (mm) d : 部材断面の有効高 (mm) εcu : コンクリートの終局ひずみ 0.0035 εsy : 引張鋼材の降伏ひずみσsy/Es Es : 引張鋼材のヤング係数 2.000 10 5 (N/mm 2 ) σsy : 引張鋼材の降伏点 345.0 (N/mm 2 ) σck : コンクリートの設計基準強度 24.0 (N/mm 2 ) Page (38)

b) 引張鋼材が終局つり合い鋼材量以下の場合の破壊抵抗曲げモ ーメントの算式 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b ここで Mu : 破壊抵抗モーメント (N mm) σsy : 鉄筋の降伏点 (N/mm 2 ) As : 鉄筋の断面積 (mm 2 ) d : 部材の有効高 (mm) c) 引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以上の場合の破壊曲げモー メントの算式 Mu As σs(d - kx) ここで σs : 鋼材の引張応力度 (N/mm 2 ) kx : 矩型断面であるので kx 0.4 x より算出する ただし 中立軸 (x) は以下の式を解いて算出する 0.68 σck b x 2 +As Es εcu x-as Es d εcu 0 (3) 断面の破壊抵抗曲げモーメントの計算 Asb 211 Pb 0.000373 bd 1000 565 σsy 345.0 εsy 0.001725 E 2.000 10 5 0.0035 24.0 Pb' 0.68 0.0035+0.001725 345.0 0.031687 > Pb 0.000373 ゆえに引張鋼材量が終局つり合い鋼材量以下である 1 As σsy Mu As σsy(d- ) 2 0.85 σck b 1 211 345.0 211 345.0 ( 565 - ) 10-6 2 0.85 24.0 1000-41.00 (kn m/m) (4) 破壊に対する安全率 破壊抵抗曲げモーメント -41.00 1.14> 1.0 終局荷重作用時曲げモーメント -35.83 したがって 安全である Page (39)

3-6 計算結果一覧表 b1m σc h As d d σs /n As σs/n ただし 必要鉄筋量は 単鉄筋として算出した鉄筋量を示す n: ヤンク 係数比 計算方向橋軸方向橋軸直角 - 正曲げ橋軸直角 - 負曲げ 必要鉄筋量 (mm 2 ) 6061 973 147 引 d (mm) 585 565 565 張鉄筋径 ピッチ (mm) D32@ 125 D16@ 150 D 6@ 150 側鉄筋量 As (mm 2 ) 6354 1324 211 圧 d' (mm) ----------- ----------- ----------- 縮鉄筋径 ピッチ (mm) ----------- ----------- ----------- 側鉄筋量 As' (mm 2 ) ----------- ----------- ----------- 死曲げモーメント M (kn m) 185.63 4.37 4.37 荷重応 σc (σca) (N/mm 2 ) 2.94 < ( 8.00) 0.13 < ( 8.00) ----------- 時力 σs (σsa) ( ) 58.3 < ( 100.0) 6.3 < ( 100.0) ----------- 度 σs'(σsa) ( ) ----------- ----------- ----------- 設曲げモーメント M (kn m) 434.36 67.32-10.20 計応 σc (σca) (N/mm 2 ) 6.88 < ( 8.00) 1.97 < ( 8.00) 0.66 < ( 8.00) 力 σs (σsa) ( ) 136.4 < ( 140.0) 97.5 < ( 140.0) 88.6 < ( 140.0) 時度 σs'(σsa) ( ) ----------- ----------- ----------- 衝曲げモーメント M (kn m) ----------- -12.82-11.71 突応 σc (σca) (N/mm 2 ) ----------- ----------- 0.76 < ( 12.00) 力 σs (σsa) ( ) ----------- ----------- 101.6 < ( 200.0) 時度 σs'(σsa) ( ) ----------- ----------- ----------- 終局時モーメント Mu (kn m) 883.39 163.05-35.83 破壊抵抗モーメント Mr (kn m) 1164.62 252.97-41.00 安全率 Mr/Mu 1.32 1.55 1.14 Page (40)

4 章下部工設計用反力の計算 桁自重 7.800 0.650 24.500 8.500/2 527.91 (kn) 左張出 1/2 (0.200+0.350) 1.100 24.500 8.500/2 31.50 (kn) 右張出 1/2 (0.200+0.350) 1.100 24.500 8.500/2 31.50 (kn) 自重による反力計 590.91 (kn) 左地覆 0.600 0.300 24.500 8.500/2 18.74 (kn) 左歩道 2.300 0.150 23.000 8.500/2 33.72 (kn) 左縁石 0.200 0.200 24.500 8.500/2 4.17 (kn) 車道 6.500 0.050 22.500 8.500/2 31.08 (kn) 右地覆 0.600 0.300 24.500 8.500/2 18.74 (kn) 左水切 0.100 0.220 24.500 8.500/2 2.29 (kn) 右水切 0.100 0.220 24.500 8.500/2 2.29 (kn) 左高欄 0.600 8.500/2 2.55 (kn) 右高欄 0.600 8.500/2 2.55 (kn) 添架物 1 1.000 8.500/2 4.25 (kn) 添架物 2 1.000 8.500/2 4.25 (kn) 橋面死荷重による反力計 124.63 (kn) 死荷重合計計 715.54 (kn) T 荷重 ( 6.500+0.5)/2.75 2 ( 台 ) 100.00 2 2 400.00 (kn) L 荷重 P1 荷重 {5.500+( 6.500-5.500)/2} 12 72.00 (kn/m) 72.000 6.000 ( 8.250-6.000/2)/ 8.000 283.50 (kn) P2 荷重 {5.500+( 6.500-5.500)/2} 3.50 21.00 (kn/m) 21.000 8.250 8.250/2/ 8.000 89.33 (kn) 群集荷重 2.500 3.500 8.250 8.250/2/ 8.000 37.22 (kn) 活荷重合計 (T 荷重 ) 計 437.22 (kn) 橋台反力 1152.76 (kn) Page (41)