Problem P5

Similar documents
(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

データ解析

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

CERT化学2013前期_問題

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

DVIOUT-SS_Ma

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

untitled

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

喨微勃挹稉弑

PowerPoint プレゼンテーション

微分方程式による現象記述と解きかた

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく


31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

合金の凝固

Xamテスト作成用テンプレート

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

平成27年度 前期日程 化学 解答例

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

第1章 単 位

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

Microsoft PowerPoint - siryo7

PowerPoint プレゼンテーション

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

ÿþŸb8bn0irt

2016年度 京都大・文系数学

PowerPoint プレゼンテーション

物薬

2017年度 長崎大・医系数学

土壌含有量試験(簡易分析)

線積分.indd

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

アルゴリズムとデータ構造

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

diode_revise

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

▲ 電離平衡

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

横浜市環境科学研究所

Probit , Mixed logit

Hara-statistics

PowerPoint プレゼンテーション

統計的データ解析

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

■リアルタイムPCR実践編

13章 回帰分析

NumericalProg09

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

キレート滴定2014

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

Phys1_03.key

19年度一次基礎科目計算問題略解

講義「○○○○」

(Microsoft PowerPoint - \224\275\211\236\221\254\223x.ppt)

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

2011年度 大阪大・理系数学

プランクの公式と量子化

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

計算機シミュレーション

キレート滴定

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

FdData理科3年

土壌溶出量試験(簡易分析)

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

様々なミクロ計量モデル†

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

Transcription:

問題 P5 メンシュトキン反応 三級アミンとハロゲン化アルキルの間の求核置換反応はメンシュトキン反応として知られている この実験では DABCO(1,4 ジアザビシクロ [2.2.2] オクタン というアミンと臭化ベンジルの間の反応速度式を調べる N N Ph Br N N Br DABCO Ph DABCO 分子に含まれるもう片方の窒素も さらに他の臭化ベンジルと反応する可能性がある しかし この実験では DABCO は常に過剰に存在するので そのようなさらなる反応は起こらないと考えられる この反応は S N 1 S N 2 のどちらの反応機構でも起こりうる この実験では 臭化ベンジルに対する反応次数が 1 であることを確認すると共に DABCO に対する反応次数を決める それによって どちらの機構で反応しているかを見極めることができるはずである 反応が進むにつれ 中性種である DABCO と臭化ベンジルは 荷電種である 4 級アンモニウムイオンと Br へ変化する その結果 反応混合物の電気伝導度は反応が進むにつれ増加する したがって 電気伝導度の時間変化を測定することによって 反応の進行を追うことができる 臭化ベンジルは催涙物質である 実験は 必ずドラフトチャンバー ( 実験用の換気設備 内で行うこと 原理 方法 上記の反応速度式は d[br ] d = k[rbr][dabco] [1] と書くことができる ここでは 臭化ベンジル (RBr に対する反応次数を 1 DABCO に対する反応次数を α と仮定した この実験では DABCO は過剰に存在するため 反応過程において DABCO の濃度 α は実質的には変化しない したがって 式 [1] の右辺の k[dabco] は一定と見なすことができ 反応速度式は α d[br ] d = k [RBr] ただし α k = k[dabco] [2]

と書くことができる k は これらの条件下における見かけの一次反応速度定数である ( 実際には DABCO の濃度に依存するわけであるから 本当の意味での速度 定数 ではない DABCO に対する反応次数を求めるために いくつかの異なる過剰濃度の DABCO を用いて反応混合物の k を測定する 式 [2] の対数をとると k = k α [DABCO] [3] となる したがって [DABCO] に対する k のグラフを描くと 傾き α の直線になるはずである k は 時刻 における電気伝導度 ( および無限時間後の電気伝導度 を測定す ることによって得られる 補足資料 ( 訳注 : この問題の最後に記載 で示されるように に対する [ (] のグラフは傾きk の直線になるはずである 実際問題として 無限時間後の電気伝導度を測るというのは都合が悪い しかし その問題は グッゲンハイムの方法を用いてデータを解析することによって回避できる その方法では 時間 における電気伝導度の測定値は時間 の測定値 ( と一組にして扱う ここで はある一定の時間間隔で その間隔としては反応の半減期以上の時間が必要である 補足資料に示されているように 時間に対する [( (] のグラフは傾き k の直線になるはずである ここで 次のような実例を考えてみよう まず 一定の時間間隔 (30 秒毎としよう で ( を測定したとする そして として適切な値 (3 分 (180 秒 としよう を選んだとする その場合 {x,y} = {0, [(180(0]}, {30, [(210(30]}, {60, [(240(60]},... といった点をグラフにすればよい 装置 安価な電気伝導度測定器が市販されている 例えば Hanna insrumens から販売されているスティックタイプの電気伝導度測定器 Primo5 はこの実験に使うことができる このタイプの測定器は 溶液に浸けるだけでその溶液の電気伝導度がデジダルディスプレイに表示されるようになっている 手順 www.hannains.co.uk/produc/primo5conduciviysickmeer/primo5/ 0.15, 0.20, 0.25 mol dm 3 の DABCO と約 0.6 mol dm 3 の臭化ベンジル ( これは調製されてすぐのものでなければならない の溶液 ( すべてエタノール溶液 が用意されている それぞれの溶液について まず 時間に沿って電気伝導度を測定し その後 グッゲンハイムの方法を用いてデータを解析することによって 各溶液に対する k を求める 式 [3] に示されている通りに 3 つの k の値を使い [DABCO] に対する k のグラフを描くことによって DABCO に対する反応次数を求めることができる

本来は 試薬や反応混合物は恒温槽に浸けておくことが望ましい しかし ここで発生する熱はかなり小さいので この実験に必要な精度内では 温度は十分一定に保たれる 実験操作 1. 電気伝導度測定器の浸漬電極を洗浄瓶に入ったエタノールで洗い流す このとき 廃液はビーカー内に流すこと 電極に付着したエタノールが流れ落ちるまで放置した後 電極をティッシュでそっとふく 2. DABCO 溶液 10 cm 3 を洗浄済みの乾いた試験管に移す 3. 臭化ベンジル溶液 100 µl を加える 4. 溶液を混合するため 電気伝導度測定器の浸漬電極を数回抜き差しする その後 所定の位置に電極をセットした状態で ストップウォッチをスタートさせる 5. 30 秒毎に電気伝導度を記録する ( 等間隔に測定することが重要である このとき スタートして 30 秒後に最初の測定を行い その後 電気伝導度に顕著な変化が見られなくなるまで測定を続ける ただし 10 分経過した場合は そこで測定を終了する 6. 溶液を攪拌するため 時々 そっと電極を上下に動かす 7. 一旦 測定が終了したら 電極を抜き取り 溶液を捨てる そして 操作 1 と同様に電極を洗浄する 8. まず 0.15 mol dm 3 の溶液で測定を行い その後 0.20 mol dm 3 と 0.25 mol dm 3 の溶液で測定を行う データ解析 各測定について グッゲンハイムの方法を用いて k を決定すること 時間間隔 としては 3 分が適当である そして [DABCO] に対する k のグラフを作成し そのグラフから DABCO の反応次数を決定すること 物質リスク警句安全勧告文 DABCO 0.15, 0.20, 0.25 M エタノール溶液 112236/37/38 2637 臭化ベンジル 0.6 M エタノール溶液 36/37/38 2639

補足資料 この実験のポイントは 測定した反応混合物の電気伝導度を使って どのように一次反応速度定数 k を決めるかにある 最初の段階は 反応速度式を積分するだけである 積分を実行するためには 1 分子の臭化ベンジルの反応に伴い 1 分子の臭化物イオンが生成し その結果 任意の時間で [Br ] = [RBr] ini [RBr] となることに注目する ここで [RBr] ini は臭化ベンジルの初期濃度である この [RBr] = [RBr] ini [Br ] を式 [2] に代入すると 反応速度式は [Br ] を用いて d[br ] d ([RBr] ini [Br ] = k と書くことができる すると 積分は次のように簡単に実行できる d[br ] ( 訳注 :cons. は積分定数のことである = k d ([RBr] ini [Br ] ([RBr] [Br ] = k cons. ini 積分定数は 時間 = 0 において [Br ] = 0 とすることによって決定できる よって ( [RBr] ini = cons. ([RBr] [Br ] = k ( [ RBr] ini となり これは 次のように書ける ( 1 exp[ k ] ini [ Br ] = [RBr] ini [4] 無限時間後に反応が完了したとき 臭化物イオンの濃度は RBr の初期濃度と等しくなる したがって 式 [4] は ( 1 exp[ k ] [ Br ] = [Br ] [5] と書ける ここで Br ] は無限時間後における Br の濃度である 式 [5] は Br の 濃度は指数法則に従いながら極限値 [Br ] に近づいていくことを意味している もう 一つの生成物である 4 級アンモニウムイオン ( その濃度を [ R 4Br ] とする についても同様の関係式を書くことができる [ ( 1 exp[ k ] 4 [ R Br ] = [R 4Br ] [6]

反応混合物の電気伝導度 は 存在する荷電種の濃度に比例すると仮定する Br R4N = λ [ Br ] λ [R 4N ここで λは単なる比例係数である Br と R 4 N の濃度に式 [5] と [6] を代入すると {[Br ] Br ( 1 exp[ ]} λ [R R 4Br ] ( 4N 1 exp[ ] ( λ [Br ] [R Br λ R N 4Br ] ( 1 exp[ k] 4 ] { } = λ k k = が得られる ここで ( [Br ] [R 4Br ] λ λ は無限時間における電気伝導 Br R4N 度 のことであるので ( = 1 exp[ k ] [7] と書ける 式 [7] は 直線のグラフになるように書き換えることができる 1 = exp[ k ] 1 = k よって 時間 に対して ( である グッゲンハイムの方法 = k ( = k 式 [7] から 時間 での電気伝導度 ( は次のように書ける = のグラフを描くと 傾き k の直線になるはず ( 1 exp[ k ] ( ある時間経った後 ( の電気伝導度 ( は

( 1 exp[ k ( ] ( = である その差 ( ( は次のようになる ( 1 exp[ k ( ] 1 exp[ k ] ( ( = 最後の式の両辺について対数をとると ( exp[ k ] exp[ k ( ] = ( exp[ k ] = exp[ k ] 1 ( ( ( = k ( 1 exp[ k ] となる この式は 時間に対して ( ( ( のグラフを描くと 傾き k の直線になることを示している このグラフを書くためには 無限時間における電気伝導度 の値を知る必要がない これがグッゲンハイムの方法の一番の利点である