県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

Similar documents
Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

都市計画の概要

<8A C5955C8E F E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用

1

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

2

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

計画書


都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

<30362D8FAC97D C90E690B62E706466>

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

untitled

スライド 1

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

計画書

Microsoft Word - 10用途地域.docx

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発

(告示)新旧対照表

2 道路交通振動の測定結果全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 要請限度適否状況 昼間 夜間 1 一般国道 16 号線東逸見町 1 丁目 19 先 2 横浜横須賀道路阿部倉 32-7 先 3 横浜横須賀道路吉井 3 丁目 21-1 先 4 一般国道 134 号線大津町


<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63>

3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用


<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

1801長岡の都市計画.indd

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

目      次

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

<4D F736F F D2082CD82B682DF82C DA8E9F81608E7792E895FB906A81608E7792E88AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

Ⅳ 騒音・振動の状況

平成13年度地価調査の概要


4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

第29回地域活性化WG 資料

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

令和元年長崎県地価調査結果の概要について 1. 調査目的等地価調査は 地価公示と併せて一般の土地取引の価格に対する指標及び公的土地評価の基準等となるものであり 毎年 1 回 7 月 1 日現在の県下の基準地価格を判定し 公表している 基準地数 :447 地点 ( 住宅地ほか :438 地点林地 :9

第 5 回土地区画整理事業準備会会議要旨 日時 :2018 年 1 月 27 日 ( 土 )14:00~14:40 場所 : 和光大学ポプリホール鶴川 3 階多目的室出席者 :21 名 ( 地権者ほか ) 町田市 : 都市づくり部地区街づくり課職員 東京都都市づくり公社職員日本測地設計株式会社職員


表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種

untitled

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

□高度地区見直し案

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆


千里ニュータウン地区の今後の土地利用の考え方 豊中市 はじめに市は 平成 4 年 (1992 年 )7 月に 千里ニュータウン地区住環境保全に関する基本方針 ( 以下 基本方針 という ) を策定し 同地区内で計画される建築物などに対して その用途をはじめ 建築物の建て方 ( 容積率 建ぺい率 高さ

スライド 1

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc

資料 2-1 環境騒音現地調査結果 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 騒音現地調査結果のうち 環境騒音の平日の調査結果は表 に 土曜の調査結 果は表 に 休日の調査結果は表 に示すとおりである 表 2-1-1(1) 環境騒音調査結果 ( 平日 )( 1) 調査地

H  会議招集

Microsoft Word - 01 H31:表紙.doc

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

稲毛海岸5丁目地区

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Microsoft Word 同意指針(公表).doc

記者発表資料

平成13年度地価調査の概要

2 種類の用途地域のイメージ図 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小規模なお店や事務所をかねた住宅や小中学校などが建てられます 主に低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小中学校などのほか m2までの一定のお店など


<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

渋谷区用途地域等一覧表

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

かごしまコンパクトなまちづくりプラン ( 立地適正化計画 ) 素案概要版 - 目次 - 1. 立地適正化計画の概要 2 2. 計画策定に係る基本的な考え方 4 3. 居住誘導区域 6 4. 都市機能誘導区域 8 5. 誘導施設 届出制度 目標値の設定 都市機能及び


2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1


k-kekka

03_【公共施設に関する調書】 1~17

<4D F736F F D F816B967B95B6816C E738E738A5889BB92B290AE8BE688E6926E8BE68C7689E6895E97708AEE8F8088C F4390B F38DFC A2E646F63>

Microsoft Word - 01 H30:表紙.doc

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

柏駅西口北地区まちづくり

Ⅳ-2

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会

金沢都市計画地区計画の変更

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Transcription:

中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室

1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は 11% の減 30 25 15 21.8% 25.2% 中心市街地 旧美山町 中心市街地人口は 10 年間で 11% の減少 10 7 12 17 5 2 7 12 17 * 図表 1 2 の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3 の区域と若干のずれがある 図表 1 2 出典 : 国勢調査 17 年値は速報値 の年齢別人口 推計 図表 3 中心市街地 出典 : Yahoo! 地図情報 1

2 中心市街地の数 8 年間で 17% 減少 図表 4 中心市街地の 図表 5 中心市街地の 数の推移 平成 8 年の数を とした場合 1236 1136 11% 減 中心市街地 1032 17% 減 従業者数の推移 平成 8 年の従業者数を とした場合 6854 人 6186 人中心市街地 6% 減 54 人 17% 減 * 上記データは民営 民営従業者の値 国 地方公共団体を除いた値 図表 4 5の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3の区域と若干のずれがある 図表 4 5の出典 : 企業統計 3 ロードサイド型商店街は成長 駅周辺型等は衰退傾向 図表 6 内商店街別年間商品販売額 16 および年間商品販売額伸び率 16/11 商 品販売 0 額平均伸 7.9 び 率 166 / 11 1 % ロードサイド型年間販売額も多く 伸び率も高い 駅周辺型 市街地型年間販売額も少なく 伸び率もマイナス 商品販売額 億円 0 25 50 75 125 凡例 駅周辺型商業集積地区 市街地型商業集積地区 住宅背景型商業集積地区 ロードサイド型商業集積地区 ロードサイド型の商店街では % 以上の伸び率を示してお り 郊外化が急速に進展して いる 駅周辺型 市街地型のほとん どの商店街は 伸び率がマイ ナスとなっている * 図表 6 の商品販売額伸び率 縦軸 の平均は の小売業全体の年間商品販売額伸び率 16/11 出典 : 商業統計 平成 11 年については県が独自に集計 2

1 中心市街地の人口 10 年間で 13% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 6157 人 は 1% の減 中心市街地は 13% の減 5743 人中心市街地 5332 人 % 本県で2 番目に高い旧美山町と 35 ほぼ同じ高齢化率 30 25 15 24.4% 29.5% 池田町 中心市街地 旧美山町 中心市街地人口は 10 年間で 13% の減少 10 7 12 17 5 2 7 12 17 * 図表 1 2 の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3 の区域と若干のずれがある 図表 1 2 出典 : 国勢調査 17 年値は速報値 の年齢別人口 推計 図表 3 中心市街地 出典 : Yahoo! 地図情報 3

2 中心市街地の数 8 年間で 17% 減少 図表 4 中心市街地の 図表 5 中心市街地の 数の推移 従業者数の推移 平成 8 年の数を とした場合 平成 8 年の従業者数を とした場合 954 866 中心市街地 13% 減 797 17% 減 5813 人 4592 人中心市街地 17% 減 4168 人 28% 減 * 上記データは民営 民営従業者の値 国 地方公共団体を除いた値 図表 4 5の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3の区域と若干のずれがある 図表 4 5の出典 : 企業統計 3 駅周辺型等商店街は衰退傾向 図表 6 内商店街別年間商品販売額 16 および年間商品販売額伸び率 16/11 商 品販売 0 額伸び 率 16 6 / 11 1 % 地理的には すべて中心部およびその周辺の商店街 郊外の商店は含まれていない 平均 13.4 商品販売額 億円 0 25 50 凡例 駅周辺型商業集積地区 市街地型商業集積地区 住宅背景型商業集積地区 ロードサイド型商業集積地区 市全体の商品販売額 の下落率が 13.4% と大きい 周辺町に 消費が流れていると 考えられる 駅周辺商店街は 伸 び率がマイナスとなっ ている * 図表 6 の商品販売額伸び率 縦軸 の平均は の小売業全体の年間商品販売額伸び率 16/11 出典 : 商業統計 平成 11 年については県が独自に集計 4

大野市 大野市 1 大野市中心市街地の人口 10 年間で 21% 減少 図表 1 県 大野市 大野市中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 7.7.1 現在 平成 7 年の人口を とした場合 3732 人 3291 人 大野市 大野市は 8% の減 中心市街地は 21% の減 % 本県で2 番目に高い旧美山町を 35 上回る高齢化率 30 25 大野市中心市街地 26.7% 32.2% 池田町旧美山町大野市 大野市中心市街地 2956 人 15 中心市街地人口は 10 年間で 21% の減少 10 7 12 17 5 2 7 12 17 * 図表 1 2 の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3 の区域と若干のずれがある 図表 1 2 出典 : 国勢調査 17 年値は速報値 の年齢別人口 推計 図表 3 大野市中心市街地 出典 : Yahoo! 地図情報 5

大野市 2 大野市中心市街地の数 8 年間で 19% 減少 図表 4 大野市 大野市中心市街地の 図表 5 大野市 大野市中心市街地の 数の推移 従業者数の推移 平成 8 年の数を とした場合 平成 8 年の従業者数を とした場合 628 大野市 566 大野市中心市街地 10% 減 511 19% 減 22 人 2491 人 大野市 大野市中心市街地 10% 減 2158 人 % 減 * 上記データは民営 民営従業者の値 国 地方公共団体を除いた値 図表 4 5の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3の区域と若干のずれがある 図表 4 5の出典 : 企業統計 3 ロードサイド型商店街は成長 市街地型等は衰退傾向 図表 6 大野市内商店街別年間商品販売額 16 および年間商品販売額伸び率 16/11 16 新規 凡例商 ロードサイド型 駅周辺型商業集積地区品年間販売額も多く 伸び率も高い 市街地型商業集積地区販 住宅背景型商業集積地区売 ロードサイド型商業集積地区 0 額大野市平均伸 17.3 び 率 市全体の商品販売額 166 の下落率が 17.3% / と大きい 市街地型 郊外大型商業施設の 111 住宅背景型 年間販売額も少なく 伸び率もマイナス開店により 市街地 の商店街は軒並み % 伸び率がマイナスと 商品販売額 億円 0 25 50 なっている * 図表 6 の商品販売額伸び率 縦軸 の平均は 大野市の小売業全体の年間商品販売額伸び率 16/11 出典 : 商業統計 平成 11 年については県が独自に集計 6

1 中心市街地の人口 10 年間で 12% 減少 1 7.7.1 現在 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 平成 7 年の人口を とした場合 5101 人 47 人 中心市街地 4476 人 は 6% の増 中心市街地は 12% の減 % 本県で2 番目に高い旧美山町を 35 上回る高齢化率 30 25 15 27.6% 31.7% 中心市街地 池田町 旧美山町 中心市街地人口は 10 年間で 12% の減少 10 7 12 17 5 2 7 12 17 * 図表 1 2 の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3 の区域と若干のずれがある 図表 1 2 出典 : 国勢調査 17 年値は速報値 の年齢別人口 推計 図表 3 中心市街地 出典 : Yahoo! 地図情報 7

2 中心市街地の数 8 年間で 14% 減少 図表 4 中心市街地の 図表 5 中心市街地の 数の推移 従業者数の推移 平成 8 年の数を とした場合 平成 8 年の従業者数を とした場合 507 4 中心市街地 11% 減 436 14% 減 3128 人 2967 人中心市街地 8% 減 8% 減 28 人 * 上記データは民営 民営従業者の値 国 地方公共団体を除いた値 図表 4 5の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3の区域と若干のずれがある 図表 4 5の出典 : 企業統計 3 ロードサイド型商店街は成長 駅周辺型等は衰退傾向 図表 6 内商店街別年間商品販売額 16 および年間商品販売額伸び率 16/11 商 品販売 0 額伸び 率 16 6 / 11 1 % 住宅背景型両地区とも幹線 国道 縦幹線 沿いの住宅地区 郊外といえる 平均 6.9 駅周辺型 市街地型年間販売額も少なく 伸び率もマイナス ロードサイド型年間販売額も多く 伸び率も市平均を上回っている 凡例 駅周辺型商業集積地区 市街地型商業集積地区 住宅背景型商業集積地区 ロードサイド型商業集積地区 郊外幹線沿いの商店街は販 売額 伸び率とも高い 駅前 市街地の商店街は 販 売額も少なく 伸び率もマイ ナスとなっている 商品販売額 億円 0 25 50 75 * 図表 6の商品販売額伸び率 縦軸 の平均は の小売業全体の年間商品販売額伸び率 16/11 出典 : 商業統計 平成 11 年については県が独自に集計 8

1 中心市街地の人口 10 年間で 21% 減少 1 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 7.7.1 現在 平成 7 年の人口を とした場合 7371 人 6793 人 中心市街地 5839 人 は 3% の増 中心市街地は 21% の減 % 35 30 25 15 本県で 2 番目に高い旧美山町とほぼ同じ高齢化率 25.6% 30.2% 中心市街地 池田町 旧美山町 中心市街地人口は 10 年間で 21% の減少 10 7 12 17 5 2 7 12 17 * 図表 1 2 の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3 の区域と若干のずれがある 図表 1 2 出典 : 国勢調査 17 年値は速報値 の年齢別人口 推計 図表 3 中心市街地 出典 : Yahoo! 地図情報 9

2 中心市街地の数 8 年間で 21% 減少 図表 4 中心市街地の 図表 5 中心市街地の 数の推移 従業者数の推移 平成 8 年の数を とした場合 平成 8 年の従業者数を とした場合 1225 14% 減 5484 人 5179 人 9% 減 1075 中心市街地 969 21% 減 中心市街地 4574 人 17% 減 * 上記データは民営 民営従業者の値 国 地方公共団体を除いた値 図表 4 5の中心市街地データは 町丁 字区域で集計しているため 図表 3の区域と若干のずれがある 図表 4 5の出典 : 企業統計 3 販売額の多いロードサイド型商店街 市街地型等は衰退傾向 図表 6 内商店街別年間商品販売額 16 および年間商品販売額伸び率 16/11 489 商 品販売 0 額平均伸 12.6 び 率 16 6 / 11 1 % 駅周辺型年間販売額は少ないが 伸び率は高い 国道沿いロードサイド型に近い ロードサイド型年間販売額は多いが 伸び率はややマイナス 市街地型 住宅背景型年間販売額も少なく 伸び率もマイナス 商品販売額 億円 0 25 50 75 凡例 駅周辺型商業集積地区 市街地型商業集積地区 住宅背景型商業集積地区 ロードサイド型商業集積地区 販売額では ロードサイド型の商 店街が突出しているものの 伸び 率はややマイナスとなっている 駅周辺型の販売額の伸びは大型 商業施設の開店によるものであ る 市街地型の商店街は伸び率がマ イナスとなっている の小売業商品販売額の下 落率が 12.6% と大きい * 図表 6 の商品販売額伸び率 縦軸 の平均は の小売業全体の年間商品販売額伸び率 16/11 出典 : 商業統計 平成 11 年については県が独自に集計 10

立地環境特性の区分および定義 区分 定 義 商業集積地区細分 商業集積地区 主に都市計画法第 8 条に定める 用途地域 のうち 商業地域および近隣商業地域にあ って 商店街を形成している地区をいう 概ね一つの商店街を一つの商業集積地区とする 一つの商店街は 小売店 飲食店 およびサービス業を営むが近接して30 店舗以上あるものをいう また 一つの商 店街 の定義に該当するショッピングセンターや多ビル 駅ビル 寄合百貨店等 は原則として一つの商業集積地区とする 駅周辺型商業集積地区 JRや私鉄などの駅周辺に立地する商業集積地区をいう ただし 原則として地下鉄や路面電車の駅周辺に立地する地域は除く 市街地型商業集積地区 都市の中心部 駅周辺を除く にある繁華街やオフィス街に立地する商業集積地区をいう 住宅地背景型商業集積地区 住宅地または住宅団地を後背地として 主にそれらに居住する人々が消費者である商業集積地区をいう ロードサイド型商業集積地区 国道あるいはこれに準ずる主要道路の沿線を中心に立地している商業集積地区をいう 都市の中心にあるものを除く その他の商業集積地区 上記 駅周辺型商業集積地区 ~ ロードサイド型商業集積地区 までの区分に特性付けされない商業集積地区をいい 観光地や神社 仏閣周辺などにある商店街なども含まれ る オフィス街地区 主に都市計画法第 8 条に定める 用途地域 のうち 商業地域および近隣商業地域に あって 上記 商業集積地区 の対象とならない地区をいう 住宅地区 主に都市計画法第 8 条に定める 用途地域 のうち 第一種 第二種低層住居専用地 域 第一種 第二種中高層住宅専用地域 第一種 第二種住宅地域および準住居地域 をいう 工業地区 主に都市計画法第 8 条に定める 用途地域 のうち 工業専用地域 準工業地域およ び工業地域をいう その他の地区 都市計画法第 7 条に定める市街化調整地域および上記 商業集積地区 ~ 工業地区 までの区分に特性付けされていない地域をいう 注 都市計画法の地域 地区と実態が異なる場合 住居地区であっても住宅がほとんど建っていない場合 など また 都市計画法で指定されていない地域 地区においても その地域 地区の実情に合わせ 特性付けをしている場合がある 平成 18 年 10 月作成 問合せ先 総務部政策統計室 910-85 福井市大手 3 丁目 17-1 電話 0776--0271 FAX 0776--0630 11