Taro-F25理論 印刷原稿

Similar documents
diode_revise

第1章 様々な運動

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

ÿþŸb8bn0irt

2016年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - thesis.doc

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

Xamテスト作成用テンプレート

線積分.indd

ÿþŸb8bn0irt

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

2015年度 岡山大・理系数学

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

2015年度 金沢大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

20~22.prt

2014年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

2018年度 東京大・理系数学

物理演習問題

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

Chap2.key

2014年度 センター試験・数学ⅡB

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

1999年度 センター試験・数学ⅡB

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

重要例題113

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

2017年度 千葉大・理系数学

2017年度 信州大・医系数学

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

平面波

PowerPoint Presentation

パソコンシミュレータの現状

2018年度 筑波大・理系数学

Laplace2.rtf

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

2018年度 神戸大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

スライド 1

スライド 1

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

Microsoft Word - 第2章電磁気学編_

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

コロイド化学と界面化学

<4D F736F F F696E74202D E8EA58FEA82C982E682E997CD82C68EA590AB91CC>

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

スライド 1

3回

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

Microsoft Word - 2_0421

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

線形代数とは

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

Microsoft Word

例題1 転がり摩擦

スライド 1

半導体工学の試験範囲

[ 問題 1]( 力学 ) 図 1のように杭の頭の位置 A の上方 h のところから, おもりを初速度 0 で自由落下させて, 杭を地中に打ち込む おもりが杭に衝突したあとは, おもりと杭は一体となって鉛直下方向 ( 重力方向 ) に一緒に動き, おもりが地面に届く前に杭は止まった 自由落下のときに

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

PowerPoint Presentation

Chap3.key

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

スライド 1

2014年度 千葉大・医系数学

vecrot

Transcription:

第 種理論 A 問題 ( 配点は 問題当たり小問各 点, 計 0 点 ) 問 次の文章は, 真空中の静電界に関する諸法則の微分形に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のように, 直交座標系において電界の z 軸成分が零となるような電界について, y 平面の二次元で電位や電界を考える ここで,4 点 (h,0),(0,h), (- h,0),(0,-h) の電位がそれぞれ f,f,f 3,f 4 であり,4 点を頂点とする正方形の内側には電荷が存在せず, その電位 f が次式のような二次関数で表されるとする f(,y) = +y+y +d+ey+f 電界 =(, y,0) は = - grdf(,y) で計算できる このとき, 電界 について, 電界の保存性を表す式より, () が常に成り立つ また, () の法則を微分形で記述すると, 電荷が存在しないため, 次式 となる div = (3) =0 この式から導かれる ~ f の関係式は, (4) である また, 式から原点の電位は,f 0 =f(0,0) =f で与えられる そこで,4 点 の座標と電位 f ~ f 4 を 式に代入し, 式の関係を考慮して,f を f ~ f 4 を 用いて表せば,f 0 = f = (5) となる - -

y h f f 3 f f0 -h 0 h -h f 4 問 の解答群 ( イ ) rot =0 ( ロ ) + =0 ( ハ ) ( ニ ) 4 ( ホ ) d+e =0 ( ヘ ) y =4 ( ト ) ( チ ) y 3 4 y y y y 3 4 ( リ ) ( ヌ ) ガウス ( ル ) =0 ( ヲ ) アンペール 3 4 3 4 ( ワ ) ( カ ) クーロン ( ヨ ) h 3 4, h,0 - -

問 の 次の文章は, 直流回路の電流計算 ( 等価変換 ) に関する記述である 文中 に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図 において, 抵抗 に流れる電流 が最小になる条件を求めたい ただし, 図の可変抵抗の A - C 間の抵抗を,A - B 間の抵抗を,B - C 間の抵抗を ( - ) とする まず, 図 の端子 - より左側部分を図 に示す抵抗 r と電圧源 に等価変換すると, それぞれ r = () W, = () V となる ところで, 図 について考えると, に流れる電流 は, (3) ) r( ) ( となる ここで, 電流 が最小となる条件は 式の分母が最大の場合であるから, = (4) となるように可変抵抗を調整した場合に電流が最小となる このとき,(r + ) と ( - + ) の関係は,(r + ) (5) ( - + ) と なる ただし,( + )> r であるとする A B C ( - ) 7.5A 3 W.5V 6 W 図 - 3 -

A B C ( - ) r 図 問 の解答群 ( イ ) +- r ( ロ ) > ( ハ ) = ( ニ ) 4.5 ( ホ ) ( ヘ ) ( +- r- ) ( ト ) ( チ ) 9 ( リ ) ( + +- r- ) r ( ヌ ) < ( ル ) ( ヲ ) r ( ワ ) ( カ ) 4 ( ヨ ) ( + - r) - 4 -

問 3 次の文章は,C 回路に関する記述である 文中のに当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のようにスイッチ S,S と直流電圧源, 直流電流源, 抵抗,r, 静電容量 C が接続されている 静電容量 C の両端の電圧を図のように定める 時間 t < 0 では, スイッチ S は 側, スイッチ S は d 側であり, 回路は定常状態である t = 0 において S を 側,S を 側に切り替えた t > 0 における静電容量 C の両端の電圧 v C の時間的変化について考える このとき, の両端の電圧と C の両端の電圧は等しいこと, 及び初期値を考慮すると, v C = () となる v C が 0 V になった時刻 T において S を 側から 側に切り替えた T = () となる t > T における v C は, 電圧源による過渡応答と電流源による過渡応答との重ね合わせになるので, v C = (3) + () となり,t = における v C は (4) となる (4) > 0 のとき, v C の変化の様子を表す図は (5) である S S d v C C r - 5 -

問 3の解答群 ( イ ) t C ( ロ ) Cln ( ハ ) ( ) e t C ( ニ ) Cln ( ホ ) e t C ( ヘ ) ( ト ) e t T C ( チ ) e t T C ( リ ) ( ヌ ) e t C ( ル ) C ( ヲ ) C ( ワ ) v ( カ ) v 0 T t 0 T t ( ヨ ) v 0 T t - 6 -

問 4 次の文章は, n 接合ダイオードの電流に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい n 接合ダイオードにおいて, 平衡状態での n 形半導体の正孔濃度を n0, 温度を T, ボルツマン定数を k, 単位電荷を q とする 形半導体の正孔濃度は n 形半導体の電子濃度よりも十分大きく 形半導体の電子による拡散電流は 無視できるものとする n 接合部での空乏層が終わったところからの n 形 半導体内の位置を とする 電流が流れる方向に電圧 V > 0 が印加されると, = 0 での n 形半導体の 正孔濃度は n (0)= n0 e qv kt となる この正孔濃度は n 形半導体内を拡散していくと同時に再結合により平衡状態 に落ち着くが, 位置 での正孔濃度 n ( ) は拡散長 を使って n ( ) n0 n (0) n0 e となる 正孔濃度の濃度勾配は位置 d n ( ) により変わり, で微分することで () と求められる d この式の左辺に, 負号, 拡散定数 D 及び電荷を乗ずると, 正孔による拡散電流 は () で表され, 位置 の関数となる の増加に伴い拡散電流は再結合 によって減少し, この減少分は電子によるドリフト電流成分となる よって 正孔により流れる電流は, 拡散電流の最大値 (3) と等しく, かつ n (0) は V の関数となるので, これを代入すると (4) が正孔による電流となる 電圧 V が負の場合を考える この場合も同様の式が使えるが, 電圧 V の 絶対値がある程度大きな値では正孔による電流は (5) となり, 電圧に 対して依存性を持たない逆方向飽和電流になることがわかる - 7 -

問 4 の解答群 ( イ ) q n0 D e ( ロ) n0 D q ( ハ ) (0) e n n0 D qv D D ( ニ ) q e ( ホ ) q n ( 0) n 0 ( ヘ ) q n ) kt (0 ( ト ) n (0) n0 e n0 ( チ ) ) D ( リ ) q D n (0 ( ヌ ) q n0 D d n ( ) d ( ル) n0 e ( ヲ ) d q D n ( ) d ( ワ ) 0 ( カ ) n0 D q e qv kt ( ヨ ) q n0 D e qv kt - 8 -

B 問題 ( 配点は 問題当たり 0 点 ) 問 5 次の文章は, 三相交流回路に関する記述である 文中のに 当てはまるものを解答群の中から選びなさい ただし, は複素数で とする 図 と図 に示すように, 対称三相交流電源に D 形不平衡負荷を接続した 図 と図 では,D 形不平衡負荷のアドミタンスY との配置が入れ替わって いる 各相の電圧は 00 0 V に対し,, である 図 と図 の D 形不平衡負荷のベクトル ( 複素 ) 電力をそれぞれ S, このとき, 以下の結果を得た とする 図 の線電流 は 0( ) A, はと同相, はと逆相 であった 図 の線電流は 0 A であった 3 図 の D 形不平衡負荷のベクトル ( 複素 ) 電力は S 000 ( ) ( 実部 は有効電力 W, 虚部は無効電力 vr ) であった の結果にキルヒホッフの電流則を適用し, 線電流,, のベクトル図を 描くと, と の値は,, ) () A となる の結果, 0 A より, Y () Y となる ただし, 複素数 の性質 3 =,++ =0 に注意する この関係式と図 の線電流, から Y Y,, が順次求められる 一方,3 の結果を利用すると, アドミタンスの和 の値は, ベク トル ( 複素 ) 電力 S (3) ( Y Y ) の式から直接求めること ができる また, の結果とキルヒホッフの電流則を利用すると図 のベクトル ( 複素 ) 電力は, S ( (4) と表せる の式と3の結果を利用 すると, (5) A となる Y S ( 注 ) Z は複素数 Z の共役複素数を表す ( Y ) Y Y S Y Y S j e 3-9 -

& & & & Y & Y & Y & & & 図 & = 0 A & & & Y & Y & Y & & & 図 問 5 の解答群 ( イ ) ( ロ ) ( ハ ) (0,-0) ( ニ ) 3 ( ホ ) ( ヘ ) (0,-0) ( ト ) 0 ( チ ) ( リ ) 3 ( ヌ ) ( ル ) 30 ( ヲ ) 5 ( ワ ) (0,-0) ( カ ) ( ヨ ) 3-0 -

問 6 及び問 7 は選択問題です 問 6 又は問 7 のどちらかを選んで解答してください ( 両方解答すると採点されませんので注意してください ) ( 選択問題 ) 問 6 次の文章は, 電流が作る磁界に関する記述である 文中のに当てはまるものを解答群の中から選びなさい 透磁率 m 0 の真空中において, 半径 の円環状の回路に流れる電流 が円環中心点に作る磁束密度の大きさは () である これを, ビオ サバールの法則を用いて導出することを考える まず, 図 に示すような長さ l の線分 A-B の部分を流れる電流 が点 O に もたらす磁界の大きさを求める このとき, 点 O は点 A 及び点 B から等距離にあり, 線分 A-B から距離 の位置にあるとする また, 線分 A-B 上に図 に示すように 軸を考える 線分 A-B 上の点 P について, を O q -q B d P 軸 =l =0 と q を用いて表すと, = () と表すことができる このとき, 電流 =- l A osq =-os( - q) であることなどを図 参考とされたい よって, これを q で微分することにより, 次式を得る d (3) d ここで, 微小部分 d を流れる電流 が点 O に作る磁束密度は, 線分 O - P の長さを r とすると, ビオ サバールの法則により, 次式で与えられる 0 d sin 0 d B (4) d 4 r 4 - -

OAB = OBA =q とすると, 線分 A-B 全体を流れる電流 が点 O に作る磁束密度は, これを積分して, 次式のように求まる 0 BAB (4) d (5) 4 l ただし, os であることを用いた l 次にこれを用いて, 図 に示すような, 半径 の円に内接する正 n 角形状の電気回路に流れる電流 が, その中心点 O に作る磁束密度を求める 線分 A-B の部分が点 O に作る磁束密度 B AB を により表すことを考える このとき, (5) で 求めた結果において, os, l sin と表す n n ことができるから,B A B = 0 tn と求まる n よって, これを n 倍することで, 正 n 角形状の電気回路に流れる電流 が中央に作る磁束密度 O B A l B totl を求めることができる ここで,n の 極限値を考えると,B totl = () となり, 図 円環状の回路に流れる電流が中心点に作る磁束密度の大きさと一致する この n とき, lim tn であることを用いた n n 問 6 の解答群 ( イ ) sin ( ロ ) 0 ( ハ ) sin os ( ニ ) os sin ( ホ ) ( ヘ ) os ( ト ) 0 ( チ ) sin ( リ ) l 0 l ( ヌ ) os ( ル ) 0 l 4 l os ( ヲ ) ( ワ ) sin ( カ ) os ( ヨ ) 0 l 4 l - -

( 選択問題 ) 問 7 次の文章は, 演算増幅器を用いた回路に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい ただし, すべての 抵抗の値は等しく, とし, また, 入力信号源 v は角周波数 w(w > 0) の正弦波 電圧源である 図の回路において, 演算増幅器の入力端子には電流が流れ込まないことから 非反転入力端子の電位 v は v = () (v +v ) であり,v は v = () v となる また, 演算増幅器の性質から v =v なので,v を v = (3) v と求めることができる (3) の偏角は (4) であり, (3) の絶対値が となる 角周波数 w は (5) である v v C v v - 3 -

問 7 の解答群 ( イ ) j C ( ロ ) ( ハ ) j C ( ニ ) 90 ( ホ ) C ( ヘ ) 90 ( ト ) j C ( チ ) j C ( リ ) j C ( ヌ ) 45 ( ル ) j C ( ヲ ) C ( ワ ) ( カ ) C ( ヨ ) - 4 -