原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 気管支喘息患者に対する看護師による吸入指導の効果 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中

Similar documents
A4_PDF用.indd

扉.indd

目 次

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

PowerPoint プレゼンテーション

日本内科学会雑誌第98巻第12号

重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係

02研23_岩井.indd

別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関

233 第四回日露協約と英米協調路線の再考 石井菊次郎を中心に

石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果と増悪の関係 表 1 ICON 基幹病院パス ( 初回治療導入 逆紹介 ) 1 呼吸器内科外来 2 看護外来 3 ICON 外来 (2 から ₁₄ 日後 ) 4 ICON 外来 (3 から ₁₄ 日後 ) 呼吸器内科外来受診 ( 通常の


★885796_消費税ハンドブックH30年度版_本体.indb

2014年 希望小売価格表 クボタ

₂.₁ アンケート調査の目的広島県耐震改修促進計画の策定にあたり, 県内の住宅や特定建築物の所有者等の耐震診断 耐震改修に関する意識を調査し, 耐震化を促進する上で必要となる事項, 障害となる事項を抽出するために, アンケートによるサンプル調査を実施した ₂.₂ 調査対象 1 昭和 ₅₆ 年以前に建

仲下 中村 木山 北村 影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 減量成功に影響を及ぼす促進および阻害要因を明らかにすることは, 特定保健指導を効果的に実施するうえで有用と考えた. Ⅱ 方法 1. 研究デザインと対象本研究は縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年

2016/ 4 Contents Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興

する指導の手引き でも高校生への食育については具体的にふれられていない. 高校進学率 ₉₈.₄%( 平成 ₂₅ 年度学校基本調査 ) である高校生は, 社会に巣立つ前に, 学校教育で一斉に健康に対する自己管理能力を養うことができる最後の機会である. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) がめざす次世代の健康

石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネス

上 野 山 崎 石 川 の 理 解 ₆,₁₃) や 医 療 従 事 者 との 良 好 な 関 係 ₁₄,₁₅), 治 療 への 参 加 意 識 ₃), 治 療 への 同 意 ₃) や 納 得 ₁₆), 疾 患 に 対 するリスクや 薬 の 必 要 性 についての 知 識 を 得 て いること ₃,₁

山西央朗 山田裕也 清水斉 層 ₈ ₇ ₆ ₅ ₄ ₃ ₂ ₁ 表 ₁ 部材リスト 柱 梁 C₁, C₂ C₃ G₁ G₂ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₂ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₉ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₆ H-₄₅₀ ₂₅₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₁₂ ₂₂ -₄₀

2016/ 5 Contents Guarantee Information 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指

₁₀) 表 1. 穀類 100 あたりの栄養成分 エネルギー kcal タンパク質 脂質 炭水化物 カリウム m 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 大麦押麦 ₃₄₀ ₆.₂ ₁.₃ ₇₇.₈ ₁₇₀ ₆.₀ ₃.₆ 大麦米粒麦 ₃₄₀ ₇.₀ ₂.₁ ₇₆.₂ ₁₇₀ ₆.₀ ₂.₇ 小麦 ₃₃₇ ₁

標準範囲のBMI でHbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討

コーヒーブレイクセミナーⅤ日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 一般病棟でこそ使ってみよう! 経皮的 CO 2 モニタリング装置 (TOSCA ) KKR 札幌医療センター呼吸器科 福家 聡 要旨適切な呼吸管理に欠かせない PaCO 2 のモニタ

図 ₁ 試験体 図 ₂ 試験体の接合金物 図 ₃ 鋼製金物詳細 表 ₁ 試験体名と形態 斜材 ( 段組数 ( 段 ) 設置形態 B₄₀-₃D ₄₀ ₁₀₅ ₃ 対角止め B₄₀-₃C₁ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₃C₂ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₁D ₄₀ ₁₀₅ ₁ 対角止め

石 橋 堀 口 丸 井 稲 田 を 明 らかにし 理 解 することが 必 要 である ₁₀,₁₁).リ スク 認 知 とは,リスクに 対 する 主 観 的 なイメージ であり, 認 知 心 理 学 より 発 達 し 研 究 されてきた. 一 般 の 人 々と 専 門 家 でリスク 認 知 が 違 う

41-6_35回中部地方会Pr6N_HP掲載用.indd

刻な児童虐待であり, その防止が行政の最優先課題であることは異論がないであろう 児童虐待死亡ケースは, 家庭内で起きる 親による子殺し であるが, 日本における 殺人事件全体, 殺人事件の半数は家族親族の児童虐待, 100 間で起きる

す, 搗く, 焼く, 茹でるの ₄ 種類に分けられ, ソルギトックは蒸して作る餅の基本であり米粉に水, 砂糖, 蜂蜜などを加えふるいにかけ, 型に入れてから蒸した餅である ₁₀)₁₁). 本研究では本来うるち米粉を蒸して作るソルギトックにもち米粉を加え, もち米で作った粘りのある餅を食べてきた日本人

02-06B_海外情勢報告_2015年_定例_スウェーデン.indd

_心臓48-12_HO7_中田.indd

2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について 創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証 ( まるサポ 2000) をご活用ください 協会職員紹介 ❺ 新居浜支所 管理課 Q&A よく

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員


_心臓49-2_討論会1-4.indd

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

2 長田尚子 板橋衛 活用しつつ自給率の低い転作作物等の需要に応じた生産拡大が図られた.2010 年に戸別所得補償モデル対策が開始され, 米の 生産数量目標 に即した生産を行った販売農家 ( 集落営農を含む ) に対して所得補償を行い, 今後の戸別所得補償制度で米以外の多くの品目を広く組み込む方向を

第3章 調査のまとめ

66_14.pdf

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

₁₈ ₂ RI フード ( オークリッジ型 ) ₁₃₀ 万円 ( 本体 )~ ₁.₅ ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ 核医学施設向けセフティキャビネット SCシリーズ 別途打合 ₁.₅ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ フード ( オークリッジ型 ) NSO ₁₂₀₀ ₁₅₀₀ ₁₈₀₀ ₁₁₈ ₁₃₂

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

ネーザルハイフロー療法の適応と限界 図 1 左 : フィッシャーアンドパイケル社システム ( 出典 : 社内資料 ) 右 : パシフィックメディコ社システム ( 出典 : 社内資料 ) と酸素濃度計が付属している. ブレンダーには酸素配管と圧縮空気配管からのガスを混合させるものと, 酸素配管からの酸

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

_心臓49-6_HS.indd

02-13B_海外情勢報告_2015年_定例_ミャンマー.indd

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 身 体 活 動 運 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 を 同 定 するこ とが 重 要 である. 日 常 活 動 に 多 く 含 まれるウォーキングは, 最 も 基 本 的 な 身 体 活 動 であり ₈,₉),₆₀ 歳 代 においても

Vol. No. 校教育修了後の日常生活における, 手芸 裁縫活動の嗜好意識や実践度, 技能の習得状況等の調査を行い, 手芸 裁縫活動に対する意識と実態を明らかにすることを目的とした. それによって, 日常生活における ものづくり の意義や今日の手芸 裁縫活動及びそれらの技能の習得の意義について再考

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb

入 門 都 市 計 画 サンプルページ この 本 の 定 価 判 型 などは, 以 下 の URL からご 覧 いただけます. このサンプルページの 内 容 は, 初 版 1 刷 発 行 時 のものです.

04研02_浦崎.indd

喘息ガイドライン -小児-                  平成24年12月改訂版

指定演題 1 D 2 経頭蓋直流電気刺激による歩行 認知課題の機能向上効果 篠田亮平 1) 松浦晃宏 1) 石川衛 1) 苅田哲也 1) 森大志 2) key word: 二重課題 経頭蓋直流電気刺激 歩行 1) 大山リハビリテーション病院 2) 県立広島大学 目的 歩きながら話をするなど 動作の遂

160号1P表紙

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

呼吸器内科(色違い).indd

2016 Vol.65 No.2 p < 資料 > 母体要因, 出生要因, 分娩様式と児の公衆衛生学的健康障害リスクとの関連についての研究 : 養育医療給付児での検討 高橋篤 ₁,2 ), 原澤和代 ₁ ), 原田明菜 ₁ ), 伊藤里加 ₁ ), 高橋雪子 ₁ ), 勅使河原洋子

広島工業大学紀要教育編第 ₁₅ 巻 (₂₀₁₆)1 10 論文 同期型 CSCL を使った国際協調的外国語学習の実践 ツールの違いにおける社会的存在感と満足度との関係性 安部由美子 * 益子行弘 ** ( 平成 ₂₇ 年 ₁₀ 月 ₂₇ 日受付 ) International Collaborati

総日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 VAPS のトリセツ 説緒言 国立病院機構松江医療センター呼吸器内科 教育研修部 門脇 徹 要旨 VAPS(Volume Assured Pressure Support) モードは従圧式と従量式の特長を活かし

Fire Department - - 広 報 ざ. 広 報 ざ. 室 定 先 着 順 講 無 期 間 氺 署 講 事 項 乙 訓 組 署 救 係 乙 訓 組 救 救 昼 間 初 式 優 良 体 育 館 初 式 式 典 頃 火 災 献 身 的 努 貢 献 優 良 次 敬 称 略 京 都 府 協 会

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791

32, 15, 3 EUS TIC 1 db,eus EG SR EUS 60, 27, 24 EUS EG SR 0. 11, , EUS EUS EG ₂₆ ₆ 1, 2, 1, 1, 3, 2, 4, 1 1, 2, 3, 4 FibroScan,

世界のナマズ食文化とその歴史

28年版 こくほのしおり.indd

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 図 1 HFNC による換気パターンの変化 2) 健常人,COPD 患者,IPF 患者それぞれ ₁₂ 人の HFNC 前後の変化 量の増大が見られたが, 健常者では減少した. 全ての群で呼吸数と分時換気量は減少し,COPD と IPF 患者では毛

338 西博行 生中雅也 西村良夫 H Br F 図 ₁ ラニレスタットの構造式 のエナンチオマー評価法の開発研究を行っている 本論文では, ラニレスタットの光学活性中間体につき, キラル HPLC を用いた評価法の検討を行った結果について報告する なお, ラニレスタットは, 糖尿病合併症薬として臨


( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

認定看護師教育基準カリキュラム


2018,30,41-51 資料 におけるダイエット とメディアの を とした より 1 めぐみ 2 3 Dieting behaviors and the media influence in females: A cross-sectional study with female student

放射線防護用設備・機器ガイド_2014/15年版(設備・機器資料_放射線管理用品)

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

佐見 植田 結びつくと考えられている ₅). 畑は, その疾病をいかに深刻なものととらえていたとしても, 罹患の可能性がないと考えている場合には, その疾病への恐れは存在しないことになり, 結果としていかなる予防行動も起こりえないとしている. また, この 重大性 の自覚と 罹患性 の自覚の ₂ つ

下里侑子, 他 写真 ₁ 胸痛自覚時の胸部 X 線右胸水を認めた. 写真 ₂ a を開始された. 移植 ₉ 年後より拘束性換気障害 (%VC ₄₁% FEV₁.₀ % ₁₁₆%) を認めたが, 慢性咳嗽の増悪はなく,SpO ₂は大気下で₉₈% と保たれ Activity of daily life

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

目 次 ページ 1. 事業報告書 1 2. 収支計算書 6 3. 事業別収支計算書 8 4. 貸借対照表 財産目録 正味財産増減計算書 正味財産減少理由書 監査報告書 14

商学 _太田.indd

美作大学 美作大学短期大学部紀要 2011, Vol ~ 14 論 文 GABA(γ- アミノ酪酸 ) の味覚への関与について ~ 酸味と塩味への関与 ~ Involvement of GABA in taste sensation : interaction with acid ta

kari.indb

骨粗しょう症調査

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

PowerPoint プレゼンテーション

観 測 点 名 称 住 所 表 ₁ 防 災 科 学 研 究 所 強 震 ネットの 実 地 震 記 録 波 から 求 めた 計 測 震 度 計 測 震 度 震 度 階 ₃ 合 成 最 大 加 速 度 継 続 時 間 地 動 最 大 加 速 度 地 動 最 大 速 度 地 動 最 大 変 位 gal s

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 3 号 慢性閉塞性肺疾患患者における低酸素血症が高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響の検討 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 聖隷クリストファー大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学領域 ₂

untitled

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響

環境汚染等から呼吸器病患者を守る会 EPAREC 障 骨粗鬆症 糖尿病, 前立腺肥大などの合併症をお持ちの方も多く これらを踏まえながら 多角的に治療方針 使用薬剤を決めていきます (3) 管理目標 : 喘息における発作 COPD における急性増悪をともに予防する事が管理目標となります 禁煙を徹底し

<4D F736F F D E31328C8E8D C838B F8AB38ED28CFC88E396F B E646F6378>

Transcription:

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 101-107 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中井晶子 1) 2) 青木康弘 松田智恵 1) 3) 鈴木雅文原史郎 2) 須賀達夫 2,3) 前野敏孝 3) 3) 倉林正彦 続の必要性に対す理解度の改善を認めた. また初回指導後 6 ヶ月 ~12ヶ月を経過すと, 吸入アドヒアランスには問題なくても, 気管支喘息理解度の低下が見られことから, 定期的な吸入指導の継続が必要と考えられた. 緖 言 要旨気管支喘息は, 気道炎症, 気道過敏性の亢進, 可逆性の気道閉塞を特徴とす慢性疾患であ. 気管支喘息の治療では気道炎症をコントロールすことが最も重要であり, 標準治療として吸入ステロイド薬が用いられ. しかし気管支 喘息患者の中には, 病態理解が不十分なために, 吸入ステロイド薬に対す誤った認識を持ち, 自己判断で吸入を中止してしまう患者が存在す. 当院では看護師が吸入指導を行うことにより, 患者の病態に対す理解度, 標準治療と治療継 Key words: 気管支喘息, 吸入ステロイド薬, 吸入指導, アドヒアランス 気管支喘息は気道の慢性炎症性疾患であり, 組織学的には好酸球, リンパ球, マスト細胞などの細胞浸潤と気道上皮の剥離を特徴とす. 臨床的には繰り返し起こ咳嗽, 喘鳴, 呼吸困難が, また生理学的には可逆性の気道狭窄と気道過敏性の亢進が特徴的で, 気道が過敏なほど喘息症状が著しい傾向にあ ₁). 気管支喘息の治療で最も重要なことは気道炎症のコントロールであり, 標準治療には吸入ステロイド薬が用いられ. 吸入ステロイド薬は, 投与量も少なく安全に使用すことができ. その目的は,1 喘息症状の軽減,2 生活の質 (QOL) および呼吸機能を改善,3 気道過敏性の軽 減,4 気道炎症の抑制,5 急性増悪の回数および強度の 改善,6 長期の吸入ステロイド薬の維持量の減少,7 喘 息にかか医療費の節減,8 気道壁のリモデリングの抑制, そして9 喘息死の減少 ₂), とされてい. しかし患者の中には, 気管支喘息の病態理解が不十分であため, 吸入ステロイド薬に対す誤った認識を持ち, 自己判断で吸入治療を中止してしまう患者が存在す. そこで看護師によ吸入指導が, 気管支喘息や吸入療法に対す患者の理解を高め, アドヒアランスの向上に寄与すかを検討した. 対象と方法平成 ₂₅ 年 ₁ 月 ~ 平成 ₂₅ 年 ₇ 月に気管支喘息と診断され アンケート 1 1 2 アンケート 2 3 アンケート 3 4 1 2 3 4 初診再診 (2 4 週間後 ) 再診 (4 8 週間後 ) 再診 (6 12 ヶ月後 ) 図 1 吸入指導プログラム 2016 The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation 101

1 回目アンケート 気管支喘息について 皆さんへどのように説明 検査 治療を提案すればよいか 今後の参考として 役立てて参ります ご協力のほど どうぞよろしくお願い致します そう思うものに全部に ( ) をお願い致します 1. 今まで ( 以前は ) 気管支喘息についてどのように思っていましたか? ( ) 風邪のことだと思っていた ( ) 発作だけの ( 急性の ) 病気だと思っていた ( ) 持続す ( 慢性の ) 病気だと思っていた ( ) よく知らなかった 2. 今回の説明で気管支喘息について どのように理解しましたか? ( ) 風邪のことだとわかった ( ) 発作だけの ( 急性の ) 病気だとわかった ( ) 持続す ( 慢性の ) 病気だとわかった 3. 気管支喘息の治療薬を どのように理解しましたか? ( ) 内服治療が重要であ ( ) ステロイド ( 気管支の炎症を治す ) の吸入が重要であ ( ) 気管支拡張薬 ( 気管支を拡げ ) の吸入が重要であ 4. 気管支喘息治療薬は どのように使えばよいと理解しましたか? ( ) 症状が無くなっても 完治となまで続け事が大切であ ( ) 症状がなくなれば終了であ 5. 生活の上での留意点 ( ) たばこの影響は非常に大きい ( ) 気管支喘息はしっかり治療をすと完治すことがあ 6. 現在 たばこを吸ってい方にお聞きします ( ) 禁煙すつもりは無い ( ) いつかは禁煙したいと思う ( ) 近いうちに禁煙すつもり ( ) 今回 禁煙治療を受けてみたいご協力ありがとうございました 2 回目および 3 回目アンケート 1. 気管支喘息について どのように理解していますか? ( ) 風邪と同じだと思ってい ( ) 発作だけの ( 急性の ) 病気だと思ってい ( ) 持続す ( 慢性の ) 病気だと思ってい 2. 気管支喘息の治療を どのように理解していますか? ( ) 内服治療が重要であ ( ) ステロイド ( 気管支の炎症を治す ) の吸入が重要であ ( ) 気管支拡張薬 ( 気管支を拡げ ) の吸入が重要であ 3. 気管支喘息治療は どのように使えばよいと理解していますか? ( ) 症状が無くなっても完治すまで続け事が大切であ ( ) 症状が無くなれば終了であ 4. 生活の上での留意点 ( ) たばこの影響は非常に大きい ( ) 気管支喘息はしっかり治療すと完治すことがあ 5. 今回 当院看護師からの吸入アドバイスについて 満足度を教えてください 不満 やや不満 普通 やや良い 良い 1 2 3 4 5 6. 吸入薬について 効果や使い方の満足度と 不満点を教えてください < 吸入薬の効果 > 不満 やや不満 普通 やや良い 良い 1 2 3 4 5 < 吸入機器の使い方 > 不満 やや不満 普通 やや良い 良い 1 2 3 4 5 7. 現在 たばこを吸ってい方にお聞きします ( ) 禁煙すつもりは無い ( ) いつかは禁煙したい ( ) 近いうちに禁煙すつもり ( ) 今回で タバコをやめた ( ) 今回 禁煙治療を受けてみたい ご協力ありがとうございました 図 2 1 アンケート内容 102 The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation

吸入指導 1 回目 2 回目月月日 ( 日 ( ) ) : : ID 氏名歳後に行う事 事前チェックリスト 吸入療法サポートチームからのおしらせ の概略を説明す 気管支喘息アンケート をお願いす ACT ( ) 点 事前情報をチェックす 医師によ初診時の気管支喘息重症度分類 間欠型 軽症持続型 中等症持続型 重症持続型 気管支喘息の理解 好酸球 ( アレルギー ) によ慢性的な気管支の炎症と気道閉塞があこと 正常 症状の無い気道閉塞 症状のあ気道閉塞 発作状態の気道閉塞があこと 継続した治療が喘息を治すこと 放置すと喘息は徐々に悪化していくこと 禁煙が重要であこと 受動喫煙も避けべきであこと 吸入ステロイドの理解 吸入ステロイドが気管支喘息の第一選択であこと 吸入ステロイドは治療 予防薬で 発作止め ( 気管支拡張薬 ) ではないこと 吸入ステロイドは安全であこと 治療の目標の理解 咳 痰 喘鳴 息切れ 夜間覚醒 ( 咳や喘鳴 ) 睡眠障害などがなくなこと 喘息の寛解 ( 薬の減量や中止は可能であこと ただしピークフローが必要のことがあ ) 感覚によ判断をしないほうがよいこと ( 呼吸機能検査や ACT を用いことが必要 ) 吸入デバイスの理解 アドエアディスカス フルタイドディスカス シムビコート パルミコート アドエアエアゾール その他 ( ) 担当看護師次回の予定月日 ( ) : 吸入指導 3 回目月日 ( ) : 月日 ( ) : ID 氏名 歳 事前チェックリスト ACT ( ) 点 呼吸機能検査の再検査が行われていか確認 事前情報をチェックす 呼吸機能検査 ( 治療後データ確認 ) 医師によ初診時の気管支喘息重症度分類 %FEV1.0 % 軽症間欠型 %PEF % 軽症持続型 フローボリューム 中等症持続型 %V50 % 重症持続型 %V25 % 気管支喘息の理解 好酸球 ( アレルギー ) によ慢性的な気管支の炎症と気道閉塞があこと 正常 症状の無い気道閉塞 症状のあ気道閉塞 発作状態の気道閉塞があこと 継続した治療が喘息を治すこと 放置すと喘息は徐々に悪化していくこと 禁煙が重要であこと 受動喫煙も避けべきであこと 吸入ステロイドの理解 吸入ステロイドが気管支喘息の第一選択であこと 吸入ステロイドは治療 予防薬で 発作止め ( 気管支拡張薬 ) ではないこと 吸入ステロイドは安全であこと 治療の目標の理解 咳 痰 喘鳴 息切れ 夜間覚醒 ( 咳や喘鳴 ) 睡眠障害などがなくなこと 喘息の寛解 ( 薬の減量や中止は可能であこと ただしピークフローが必要のことがあ ) 感覚によ判断をしないほうがよいこと ( 呼吸機能検査や ACT を用いことが必要 ) 吸入デバイスの理解 アドエアディスカス フルタイドディスカス シムビコート パルミコート アドエアエアゾール その他 ( ) ピークフロー該当者の説明 喘息を繰り返してい 妊婦または妊娠希望 喘息を治しながら 薬を安全に減らしてみたい 自分の気管支喘息のことを詳しく知りたい 担当看護師特に問題が無ければ 次回から医師ののみになります 図 2 2 吸入指導チェックシート Vol.26 No.1 2016 103

吸入療法が開始となった症例のうち, 看護師によ吸入指導を行った₄₃ 例を対象に, アンケートを行った. 図 ₁ に看護師によ吸入指導プログラムを示す. 初診で医師のを受けた後に ₁ 回目のアンケートを行い, その後看護師によ吸入指導を約 ₃₀ 分かけて行った. 指導時には ACT を使用し, 症状変化の確認を行った. 再診時には, まず看護師によ吸入指導を₃₀ 分程度行い, 続いて ₂ 回目のアンケートを行った後に, 医師のを受けた. なお, 治療経過が良好で症状が安定してい場合は, 治療ステップダウンを考慮し, ₃ 回目の受診時にピークフロメーターを用いた気管支喘息の管理方法を指導した. そして初診から ₆ ~₁₂ヶ月経過した時点で ₃ 回目のアンケートを行い, 引き続き吸入指導を行った. 図 ₂ - ₁ にアンケートの内容を示す. これには 疾患の理解 薬剤と治療の理解 日常生活での留意点の理解 などを含めた. ₂ 回目および ₃ 回目に行うアンケートには, 治療についての満足度 の項目を追加した. 図 ₂ - ₂ に吸入指導のチェックシートを示す. 初回の指導はアンケートの結果を基に行い, 患者が疾患や薬剤, 治療についてどこまで理解できたかを確認した. 具体的には, 気管支喘息の発症機序や治療方針, 継続治療の必要性, 日常生活の注意点などをそれぞれ関連付けて解説し, 患者にみられ症状がどのような状態を意味すのかを説明した. また気管支の模型やパンフレットを使用し, 視覚からの情報も取り入れ, 患者が理解しやすいような工夫をした. 吸入デバイスを用いた指導は看護師が実際に使用法を示し, その後患者に実践させた. ₂ 回目の指導時には, 気管支喘息の説明を繰り返すことによってさらな理解を促し, 患者にデバイスを実際に操作させて正しく使用できていかどうかを確認した. ₆ ~ ₁₂ヶ月後の指導では, 患者が気管支喘息についてどの程度記憶していかを確認し, 知識が低下してい部分を補足した. さらに全患者を対象にデバイスチェックを行い, 正しく吸入出来ていかを再度確認した. アンケート結果をもとに, 疾患の理解度, 再診率, 吸入指導の満足度を解析した. なお, 患者は初回受診後に ₂ 週間 ~ ₄ 週間後の再診の指示を受けたが, 指示通り受診した場合を継続, 受診をしなかった場合を脱落と判定した. なお, 測定値は平均値 ± 標準偏差で表示した. 倫理的配慮全ての患者に本研究の主旨および目的に関す説明を行い, 患者の同意を得た. 結 果 患者背景を治療継続群と脱落群に分けて示した ( 表 ₁ ). 吸入指導を行った ₄₃ 名のうち₃₇ 名が治療継続となった ( 率 ₈₆%). 継続群と脱落群では, 年齢や呼吸機能検査結果などの患者背景に明らかな差を認めなかったが, ACT は脱落群で低い傾向だった. 治療継続群では, 患者の申告に基づく吸入アドヒアランスは₉₃.₄%, 満足度は ₅ 点満点中 ₄.₉ 点であった. 初回および ₂ 回目のアンケートの結果から, 吸入指導前後での各項目の理解度の変化を解析した ( 図 ₃ ). 病態 原因の理解度については, 気管支喘息が慢性疾患であことが分かった と答えた患者が₈₈.₄% から₉₄.₆% に増加した. 標準治療の理解度では重複回答を許したが, 少なくとも 吸入ステロイド薬が重要 と答えた患者の割合が₆₀.₅% から₈₆.₅% に増加し, 気管支拡張薬が重要 と答えた患者が₆₉.₈% から₅₉.₅% へと減少した ( 重複回答を有りとした ). 治療継続の理解度では, 治療継続が重要 と答えた患者が ₈₁.₄% から₉₇.₃% に増加した. 脱落群での理解度についても同様の解析を行ったが, 症例数が少なく, 治療継続群と明らかな差を認めなかった. ただし, 標準治療の理解度において ₆ 人中 ₄ 人が 気管支拡張薬が重要 と答えていた. 次に ₂ 回目と ₃ 回目のアンケートを比較した ( 表 ₂ ). 長期的な吸入アドヒアランスは₈₉.₇% から₉₀.₀% と保た 88.4% 風邪や感冒 94.6% 発作性 急性の疾患 指導前 表 1 患者背景 初診時継続群脱落群 患者数 ₄₃ ₃₇ ₆ 年齢 (y) ₅₁.₃±₁₇.₁ ₅₁.₅±₁₅.₈ ₄₉.₅±₂₅.₇ %FEV₁.₀ ₉₃.₄±₂₄.₁ ₉₂.₂±₂₃.₄ ₉₈.₈±₂₈.₁ %PEF ₆₄.₅±₁₈.₄ ₆₃.₈±₁₇.₂ ₆₇.₈±₂₄.₆ 吸入アドヒアランス ( 自己申告使用率 ) ₉₃.₄±₁₄.₀ 吸入指導満足度 ( ₅ 点満点 ) ₄.₉±₀.₄ 慢性の疾患 よく分からない 図 3 1 病態 / 疾患の理解度 ( 再診群 ) 指導後 104 The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation

60.5% 86.5% 指導前 内服治療 吸入ステロイド気管支拡張薬よく分からない 図 3 2 標準治療の理解度 ( 再診群 ) 指導後 指導前 治療継続が重要 81.4% 97.3% 症状が無くなれば終了よく分からない 図 3 3 治療継続の理解度 ( 再診群 ) 指導後 病態 / 疾患の理解度 風邪や感冒発作性 急性の疾患慢性の疾患よく分からない 標準治療の理解度 内服治療吸入ステロイド気管支拡張薬よく分からない 治療継続の理解度 治療継続が重要症状が無くなれば終了よく分からない 図 3 4 脱落群の理解度 ( 6 例 ) 表 2 患者背景 表 3 1 気管支喘息の病態理解 初診時再診時半年 ~ ₁ 年後 吸入指導後 半年 ~ ₁ 年後 患者数 ₂₃ ₂₂ ₂₃ 年齢 (y) ₅₁.₉±₁₈.₉ %FEV₁.₀(%) ₈₇.₁±₂₂.₁ ₉₆.₉±₂₁.₀ * %PEF(%) ₆₂.₁±₁₈.₇ ₇₄.₄±₁₇.₈ * 吸入アドヒアランス ( 自己申告によ ) ₈₉.₇±₁₂.₆ ₉₀.₀±₁₇.₀ 吸入指導満足度 ( ₅ 点満点 ) ₄.₇±₀.₆ ₄.₉±₀.₂ 風邪と同じ ₀ % ₀ % 発作の疾患 ₄.₅% ₂₁.₇% 慢性の疾患 ₈₆.₃% ₉₁.₃% 分からない ₁₃.₆% ₄.₃% 複数回答あり 表 3-2 標準治療の理解 *: アンケート時に測定者少数のため省略 吸入指導後 半年 ~ ₁ 年後 れており, 看護師によ吸入指導の患者満足度は₄.₉ 点 ( ₅ 点満点中 ) と高値であった. しかしながら気管支喘息の病態理解については, 気管支喘息は発作だけの病気であ と答えた患者が ₄.₅% から₂₁.₇% に増えていた ( 表 ₃ - ₁ ). 標準治療の理解については, 吸入ステロイドが重要 と答えた患者が₈₁.₈% から₇₃.₉% へ ( 表 ₃ - ₂ ), 治療継続性の理解は 炎症が消失すまで治療継続が必要 と答えた患者が₉₀.₉% から₈₂.₆% へと減っていた 内服 ₄.₅% ₄.₃% ステロイド吸入 ₈₁.₈% ₇₃.₉% 気管支拡張薬吸入 ₅₉.₁% ₅₂.₂% 分からない ₁₃.₆% ₁₃.₀% 複数回答あり ( 表 ₃ - ₃ ). ₂ 回目および ₃ 回目の指導時に, 全ての患者にデバイ スチェックを行ったところ, 数名誤った使用方法を行っ ていた患者がみられたため, 全員に再指導を行った. Vol.26 No.1 2016 105

考 表 3 3 治療継続性の理解 察 吸入指導後 半年 ~ ₁ 年後 症状消失後も継続 ₉₀.₉% 炎症が消失すまで ₈₂.₆% 気管支が拡張すまで ₃₉.₁% 症状消失で終了 ₀.₀% ₀.₀% 分からない ₉.₁% ₄.₃% 複数回答あり 従来, 気管支喘息患者に対す教育および指導は, 医師が限られた外来診療時間内に病態の解説, 治療法と治療継続の必要性などを説明していた. そのため, 医師が患者一人一人の理解度を充分に把握すことは困難であった. 駒瀬らによれば, 患者は, 医師に対してはあまり治療に対す不満や服薬を守っていないことを言わない ₃) という傾向があ. そのため今回, 看護師が吸入指導という形で積極的に治療に関わことによって, 喘息患者の治療経過にどのような効果を与えられかを検討した. 初回吸入指導時には, 後に行ったアンケート内容から, 患者が何を理解し, 何を理解していないのかを確認すことに重点を置いた. ₂ 回目の指導は ₁ 回目と同じ看護師が行うよう配慮した. 初回指導時に理解したと反応した患者に対しても, 初回と同じ内容を繰り返しゆっくりと時間をかけて説明した. また患者一人一人で理解のペースが異なため, どこまで理解できたかをその都度確認し, 振り返りながら説明した. このように看護師が時間を掛けて指導すことにより, 患者の思いを傾聴し, それに沿った治療方法を提案すことが可能になった. 再診率やアドヒアランス, 満足度の上昇は, 症状や呼吸機能が改善し日常生活が楽になったことが影響した可能性はあものの, 看護師によ吸入指導が患者の気管支喘息についての知識や理解度を深め, 治療の必要性を充分に認識させたことが影響したと考えられ. 喘息予防 管理ハンドブックは, 患者の治療アドヒアランスを高め条件として, 喘息は常に治療を必要とす疾患であことを患者が認識すこと, 処方された治療薬が安全であことを患者が認識すこと, 自分の症状が治療により改善していことを患者が実感できこと, 医療関係者と患者が信頼関係を築くこと, 身につけた対処法を患者自身が評価し自己管理能力に自信をもつようになこと ₂), を挙げてい. さらに駒瀬らは, 吸 入手技だけではなく, 患者のアドヒアランスにも気を配り, 患者自身が積極的に治療に参加し, アドヒアランスが保て吸入療法を提唱していくことが大切であ ₃) としてい. 当院の吸入指導においても, 初回指導時に気管支喘息の病態, 治療, 継続治療の必要性, 症状などを相互に関連付けて説明すことにより, 疾患についての説明が受け入れやすい状態になったと考えられ. そして単に吸入方法を説明すのではなく, 患者が納得すように指導すことが重要と考えた. これが達成されなければアドヒアランスは向上せず, 患者は症状が治まと治療を自己判断で中断してしまう可能性があためであ. こうした配慮の下で患者指導を行っても, ₂ ~ ₃ 回の吸入指導ではアドヒアランスが向上しない患者が存在した. そのような患者には, 診断に納得がいかない, 薬剤の必要性に対す認識が低い, 吸入治療薬が生活の一部として組み込まれずに忘れてしまう, などの特徴が見られた. このような場合は患者が困ってい症状に焦点を当て, 自覚症状と呼吸機能検査結果を照らし合わせて説明し, どうすればその症状が軽減 緩和されのかという観点から治療方針を提案した. さらに, 指導を行う中でどうすれば忘れずに吸入薬を使用できかを, 患者の生活習慣をもとにして患者と一緒に考えた. このような工夫によって, 僅かではあがアドヒアランスが向上したと考えられた. 一般に気管支喘息の治療は長期にわたため, 患者の立場に立ち, 患者を取り巻く医療者すべてがアドヒアランスを意識すことで, 長期にわた治療を患者と共に行っていくことが出来ようにな ₄) とされため, 私たちは患者のそばに寄り添い, 支えとなことが必要であと考えた. アドヒアランスが不良な患者の場合には, 指示通りに吸入を含む服薬が出来ていかどうか, 正しい吸入方法を実行していか, 増悪因子 ( 喫煙, アレルゲンなど ) の回避, 増悪を来す合併症 ( アレルギー性鼻炎, 好酸球性副鼻腔炎, アスピリン喘息など ) への対応ができていかなどを確認す必要があり ₅), 患者背景を含めた吸入指導も重要にな. 興味深いことに, 初回指導後より ₆ ~₁₂ヶ月経過すと, アドヒアランスは低下していないものの, 喘息の理解度が低下していことが明らかとなった. 一般に, 気管支喘息患者の吸入治療は, 治療期間が長くなとアドヒアランスが低下すといわれてい. 今回の検討から, アドヒアランス低下前には気管支喘息の理解度低下が先行す可能性があり, これは気管支喘息の病態や標準治 106 The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation

療の再確認を含めた吸入指導を継続的に行う必要があことを示唆してい. 今回の検討では₄₃ 人中 ₆ 人が再診しなかった. 自覚症状の強さについて継続群と脱落群の ACT を比較したところ, 脱落群に低い傾向が認められた. 脱落群が受診しなかった理由については推測の域を出ないが, 初回治療によって自覚症状があ程度改善し満足したため, 再診しなかった可能性が考えられ. 結論看護師によ吸入指導を行った結果, 吸入ステロイド薬に対す理解度と再診率が向上し, 満足度が高値であった. 脱落群では吸入ステロイド薬の理解が乏しい傾向にあった. 吸入指導には十分に時間をかけ, 患者とともに病態や標準治療を確認し, それぞれに合った具体的な吸入指導を行った. こうした配慮によって患者の理解と治療への参加意欲が高まったことが, アドヒアランスが良好となった一因と考えられた. さらにアドヒアランス良好な患者であっても, 定期的な吸入指導により気管支喘息病態や標準治療の知識の再確認を行うことが, 長期アドヒアランスの低下を防ぐ上で重要であと考えられた. 著者の COI(conflicts of interest) 開示 : 本論文発表内容に関して特に申告すべきものはない. Effects of patients' education including inhaler technique training by nurses on asthma management Akiko Nakai ₁), Yasuhiro Aoki ₂), Chie Matsuda ₁), Masafumi Suzuki ₃), Shiro Hara ₂), Tatsuo Suga ₂,₃), Toshitaka Maeno ₃), Masahiko Kurabayashi ₃) ₁) Nnrsing department, Prana Clinic, ₂) Department of Respiratory Medicine, Prana Clinic, ₃) Allergy and Respiratory Medicine, Department of Medicine and Molecular Science, Gunma University Graduate School of Medicine 文 献 ₁) 社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会監修 : 喘息予防 管理ガイドライン₂₀₁₂, 協和企画, 東京, ₂₀₁₂. ₂) 社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会監修 : 喘息予防 管理ハンドブック 成人編 ₂₀₁₀, 恒陽社印刷所, 東京,₂₀₁₀. ₃) 駒瀬裕子, 向井秀人 : 薬剤師, 医師, 看護師のための明日からでき実践吸入指導, メディカルレビュー社, 東京, ₂₀₁₂. ₄) 駒瀬裕子, 松岡光明 : 薬剤師, 医師, 看護師のための明日からでき実践吸入指導改訂第 ₂ 版, メディカルレビュー社, 東京,₂₀₁₅. ₅) 大田健, 今井良 : 特集ステロイド薬 ( 含吸入薬 ) の基礎と呼吸器疾患への臨床応用 ₃. 気管支喘息. 日胸臨 ₇₄: ₃₉₁-₄₀₃, ₂₀₁₅. Vol.26 No.1 2016 107