水理学Ⅱ及び同演習

Similar documents
7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

水理学(水理学Ⅰ、水理学Ⅱの復習)

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

Microsoft PowerPoint - 第1回

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - 微分入門.doc

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余

ベクトル公式.rtf

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

18 2 F 12 r 2 r 1 (3) Coulomb km Coulomb M = kg F G = ( ) ( ) ( ) 2 = [N]. Coulomb

学習指導要領

物理演習問題

構造力学Ⅰ第12回

学習指導要領

PowerPoint Presentation

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

微分方程式による現象記述と解きかた

学習指導要領

パソコンシミュレータの現状

1 1. x 1 (1) x 2 + 2x + 5 dx d dx (x2 + 2x + 5) = 2(x + 1) x 1 x 2 + 2x + 5 = x + 1 x 2 + 2x x 2 + 2x + 5 y = x 2 + 2x + 5 dy = 2(x + 1)dx x + 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 技術相談 魚道設計(関連資料 事務局案3)

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi)

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 1B2011.doc

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

diode_revise

Microsoft PowerPoint - Statistics[B]

19年度一次基礎科目計算問題略解

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63>

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について

Gmech08.dvi

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

学習指導要領


untitled

伝熱学課題

断面の諸量

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Taro-水理計算.$td

専門科目 ( 一 ) 数学 [ 数学 ]. 行列 A 0 A 0.5 について, 次の (),() に答えなさい () 固有方程式を示して, 固有値を求めなさい. ただし, 固有値は, 固有ベクトルは としなさい. () 固有ベクトルを求めなさい., そうでない

2018年度 東京大・理系数学

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

ギリシャ文字の読み方を教えてください

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

66 σ σ (8.1) σ = 0 0 σd = 0 (8.2) (8.2) (8.1) E ρ d = 0... d = 0 (8.3) d 1 NN K K 8.1 d σd σd M = σd = E 2 d (8.4) ρ 2 d = I M = EI ρ 1 ρ = M EI ρ EI

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

応用数学A

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

学習指導要領

図書館 TA 講習会 身近な流体力学を考える 2015 年 5 月 25 日 ( 月 ) 総合図書館ラーニングコモンズ

学力スタンダード(様式1)

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

第1章 単 位

untitled

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

0. 極低比速度単段オープン羽根遠心ポンプ検討の目的本書は極低比速度単段オープン羽根遠心ポンプについての検討を記したものである 食品製造等のサニタリー性を求められる製造プロセスにおいては現状 容積式のロータリーポンプあるいはベーンポンプが利用されている これは軸回転数 2900/3500min -1

x = a 1 f (a r, a + r) f(a) r a f f(a) 2 2. (a, b) 2 f (a, b) r f(a, b) r (a, b) f f(a, b)

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

i-RIC 3D

学習指導要領

学習指導要領

回転.rtf

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

Microsoft Word - 断面諸量

DVIOUT

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

線積分.indd

Chap2

スライド 1

II No.01 [n/2] [1]H n (x) H n (x) = ( 1) r n! r!(n 2r)! (2x)n 2r. r=0 [2]H n (x) n,, H n ( x) = ( 1) n H n (x). [3] H n (x) = ( 1) n dn x2 e dx n e x2

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

Chap3.key


<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

横浜市環境科学研究所

第 3 章二相流の圧力損失

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

120 9 I I 1 I 2 I 1 I 2 ( a) ( b) ( c ) I I 2 I 1 I ( d) ( e) ( f ) 9.1: Ampère (c) (d) (e) S I 1 I 2 B ds = µ 0 ( I 1 I 2 ) I 1 I 2 B ds =0. I 1 I 2

Transcription:

水理学 Ⅱ 及び同演習第 回一様断面の不等流 ( 水面形 堰 水門の流れ ) 目標 : 一様断面からなる開水路で, 勾配の変化や堰 水門による水面形の変化を予測する 一様断面における水深の変化 (d/dx) を表す開水路の基礎式から勾配の変化による等流水深と限界水深の関係を考察する 与えられた水路勾配等流水深と限界水深の関係から, 常流 射流といった流れの分類を行う. 水門や堰のある水路において水面形の変化を予測する

一様断面水路の不等流 断面形状 水路勾配 粗度が一定 一様断面水路 水深の変化 (d/dx) を表す一様断面水路の基礎式 水路勾配を用いて tn θ sin θ osθ i d dx ezy 式 sin θ ϕ gr αq osθ ga Q A A Mnning 式 d dx Q i RA sin θ αq B ga osθ i R n Q 4/ A αq ga sin B osθ θ

一様断面水路の不等流 通水能 ( 式 5.) K AR / AR / n 等流水深 の通水能 ( 式 5.4) K Q / sin θ 断面係数 ( 式 5.7) Z A / B 限界水深 の断面係数 ( 式 5.8) Z αq g osθ K / K K / K d dx Q i RA sin θ αq B ga osθ i R n Q 4/ A αq ga sin B osθ θ 通水能と断面係数を用いた水面形の式 d dx K i Z / K / Z / Z Z

一様断面水路の不等流 径深 R となる 広長方形水路 (b>>) の場合 b R A s b + b / b + / b 通水能 K, K (ezy) / / ( b) / b K AR 断面係数 Z, Z Z / ( b ) / / A R b K A K K ( b) / b b / B ( b ) / b b / B Z A 水面形の式 d K i dx Z Z Z 通水能 K, K (Mnning) / / K AR b n n n / K / Z 5/ ( ) b / K A R n n K K d dx n / 5/ ( b ) b i / 広長方形水路の水面形の式 i /

一様断面水路の不等流 4 / i i dx d 広長方形水路の水面形の式長方形, 台形, 円管断面等の一般断面形については以下のように表される M N i dx d N K M Z の指数形式になるように近似類似した形 ( 式 5.5) この式に基づいて水面形の分類を行う ( 参考資料,)

参考資料 ( 水面形の分類 ) 水面形の分類 分類の方法 水路タイプを決める ( 限界勾配 i を基準 ) i<i 緩勾配水路 (mild slope) i>i 急勾配水路 (steep slope) ii 限界勾配水路 (ritil slope) i 水平勾配水路 (orizontl slope) i< 逆勾配水路 (nti-slope) 水深 の位置によって水面勾配 d/dxがどの様に変化するか? 水深 を変化させ d/dx の変化を表す式から推測する d dx i N M 等流水深 と限界水深 の位置関係を決める i<i > ( 緩勾配 ) i>i < ( 急勾配 ) ii ( 限界勾配 ) i ( 水平勾配 ) i< ( 存在せず )( 逆勾配 ) ( 例 ) 緩勾配水路 (i<i ) > > > > > > > 分子 ( + ) > ( 水深増加 背水 ) 分母 ( + ) 分子 ( ) > 分母 ( + ) ( 低下背水 ) 分子 ( ) > 分母 ( ) ( 背水 ) 参考資料 の () のパターン

参考資料 ( 水面形の分類 ) 水路の分類 定義 水深, 等流水深, 限界水深 の関係 射流常流 背水 低下背水 d/dx 符号 水面記号 () 急勾配水路 (steep slope) i >i > > > > > > > 常流射流射流 背水低下背水背水 正負正 S S S (b) 限界勾配水路 (ritil slope) i i > > 常流限界流射流 背水等流背水 正ゼロ正 () 緩勾配水路 (mild slope) i <i > > > > > > > 常流常流射流 背水低下背水背水 正負正 M M M (d) 水平勾配水路 (orizontl slope) i >, <, 常流射流 低下背水背水 負正 (e) 逆勾配水路 (nti-slope) i < > < 常流射流 低下背水背水 負正 A A

参考資料 ( 水面形の分類 ) ( 急 ) の時 d/dx () 急勾配水路 (i>i ) の時 d/dx () 緩勾配水路 (i<i ) ( 急 ) (b) 限界勾配水路 (ii ) ( 急 ) (d) 水平勾配水路 (i) d/dx の変化を表す式 d dx i N M ( 急 ) (e) 逆勾配水路 (i<) 矢印の向き ( 波が伝わる方向を表す ) 常流 (> ) の時 : 下流から上流へ射流 (< ) の時 : 上流から下流へ

参考資料 4( 水面形の計算 ) 教科書 P5 図 5. 流量 断面形状が一定の場合 限界水深 は勾配に関わらず一定 等流水深 は勾配は勾配が小さくなると大きくなる nq 式 ( 5.5) より I /5 Q A 式 ( 5.8) より g 射流 常流の間に跳水常流 射流の間に支配断面 B 等流水深 は勾配が一定の状態が続くと発生する 緩勾配 ( > ) 急勾配 ( < ) 緩勾配 (i<i ) 急勾配 (i>i ) 急勾配 (i>i ) 急勾配 ( < )

参考資料 4( 水面形の計算 ) 緩勾配 (i<i ) 急勾配 (i>i ) 緩勾配 (i<i )

参考資料 4( 水面形の計算 ) 緩勾配 (i<i ) 急勾配 (i>i ) 水門 緩勾配 (i<i ) 急勾配 (i>i ) 緩勾配 (i<i ) 水門 急勾配 (i>i )

堰 水門の流れ 堰 ( せき ) 流れをせきとめ, その上を越流させる構造物水門 ( すいもん ) 水路 ダムの頂部に設置, 流量 水位の調節に利用される 堰 ( せき ) 水門 堰 ( せき ) 水門

堰 ( せき ) 堰の頂部は, 一般には水脈を安定させるために刃形状になっている 堰は頂部において, 常流 射流の間に生じる 支配断面 ( 限界流 ) が起きる. 支配断面の地点では, 流量 Q は限界水深 のみの関数であるため, 流量測定に適する. Q 刃形堰の種類 全幅堰四角堰三角堰台形堰

y 全幅堰 E D x 接近速度水頭 v / ρg 刃先から上流の比エネルギー E 越流水深 E + v / ρg v d 教科書 P86 表 6. 堰の頂点を原点とした /E の変化によるナップの形状 (y/e, z/e) を示したもの ( ナップ ) 堰の上から流下する水脈 接近速度水頭 /E が大きいとナップが平坦で上昇高 D/E の値は減少する ナップの最高点に支配断面が生じる ( 限界流が生じ, フルード数 Fr となる ) 流量の式 / Q KBE 流量係数

四角堰 水路幅 b の水路に高さ d, 越流幅 B の四角堰を設置 B 越流量 流量係数 b / Q KBE 板屋 手島の式.95 ( b B) K.785 + +.7.48 +. 4 b d d b d 適用範囲.5m b 6.m,.5m B 5m,.5m d.5m, B d / b.5m,.m.45b / m

三角堰 B 堰の位置において近似的に圧力を ( ゼロ ) とおく y θ dy y ξ 堰の頂点から y 軸をとる流線 (ξ 線 ) を通る - 間のベルヌーイ式 d b y 線を通る流線の速度 v v g 堰位置の水深 < 越流水深 近似的にと等しくする水平帯の厚さdy 微小水平帯を通る流量の積分 越流量 Q By Q vady ( ) g y dy 水平帯の面積 By B y 8 θ A dy gy dy tn g 5 y y ( ) 5/ 5/ 乗に比例 ( y) y v g 直角三角堰の実用式 ( 沼知 黒川 淵沢式 ) 5/ Q K.4 K.54 +. +.4 + d b.9

水門 水門は河川や運河, 湖沼, ダムの貯水池などに設けられる構造物可動式の仕切りによって水の流れや量を制御する役割をもつ v g 水門からの流れは,() 自由流出と (b) もぐり流出の二種類がある v g v v v v v () 自由流出水門からの流れが射流状態で流出 ( 下流側の水位が高いときに発生する ) (b) もぐり流出水門からの流れが下流下面にもぐる ( 下流側の水位が水門の開き にほぼ同程度で下流の水位が低いときに発生する )

水門からの流れ ( 自由流出 ) 射流によって収縮した断面の水深 ( 水門の開きに収縮係数 を掛ける形 ) v g ベルヌーイの定理 + + v g v g v () 自由流出式 に式,を代入 + g 水門からの流量 Q v ( Q B ) ( Q B ) Q + B g g ( ) ( ) 連続の式 Q Bv v Q B B v v Q B 収縮係数 の値は.6~.64 程度流量係数 を導入して以下の形で表す Q B g

水門からの流れ ( もぐり流出 ) (b) もぐり流出もぐり流出は噴流が起き表面渦が形成エネルギー損失が起きる収縮断面 () において断面 を v で流れる ( 上層の表面は静止とみなし静水圧分布 ) ( ) q q ρ ρ g q 自由流出の ( 単位幅 ) 流量, 式に 式を代入し, それぞれ, ( ) で無次元化 ( ) g q g q + + () () 区間は, エネルギー損失は小さいとして, ベルヌーイの定理を適用 ( 単位幅流量 qq/b を用いた形で表示 ) + + 4 () () 区間は, エネルギー損失が著しい運動量保存の定理を適用を消去両式から の関数とは 教科書 P 図 6.8

参考資料 5 y B x θ dy 頂点からの, ある高さ y の位置に, ある厚さ dy, 水平幅 x となる水平帯状部分を考えると x : B y : x By 水平帯の面積 da xdy By dy 水平帯の面積 daを通る流速 v v g( y) d daを通る流量 dqは流量係数 を用いて By dq vda g( y) dy b 左上図より ( B / ) θ y y dy dy y の積分範囲 [,] tn B tn θ B B B Q g B g ( ) / ( ) / y ydy g y ( y )( dy ) g ( y ) / ( y ) 5 5/ ( y ) / ( y ) 5/ g 5/ tn g 4 B 5 8 5 θ dy