東京女子医科大学雑誌第88巻第5号

Similar documents
BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

, , & 18

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

, , & 18

監修 愛知医科大学病院 肝胆膵内科 准教授 角田圭雄先生

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

はじめに 我が国の肝がん死亡者数は,2005 年頃を最多とし, その後はゆっくりと減少しつつあります しかし, いまだに年間死亡者数は 3 万人を超えており, 依然として対策が極めて重要な病気です 原因としては,C 型肝炎,B 型肝炎, 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH: ナッシュ ) やアルコー

自己免疫性肝炎 1. 概要中年以降の女性に好発し 慢性に経過する肝炎であり 肝細胞障害の成立に自己免疫機序が想定される 診断にあたっては 肝炎ウイルス アルコール 薬物による肝障害 および他の自己免疫疾患の基づく肝障害を除外する 2. 疫学好発年齢は 50~60 歳代であり 男 : 女 =1:6 と

Microsoft Word docx

スライド 1

感染 発症 ALT 血清 IgG 抗体 糞便中 HAV 血液中 HAV 糞便中 IgA 抗体 血清 IgM 抗体 月 A 型肝炎ウイルス感染時の各指標の変動 B 型急性肝炎の経過 HBc 抗体陽性 14 7 HBV-DNA 陽性 HBs 抗原陽性 HBc 抗体

Real-time Tissue Elastographyを 用いた非アルコール性脂肪肝炎に おける肝硬度測定の確立

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

の場合は特徴的なものを挙げることは困難である 肝障害のタイプからみた所見の特徴肝細胞障害型 胆汁うっ滞型 混合型に特徴的な所見を挙げることは困難である なお肝不全に至った場合 播種性血管内凝固症候群 (DIC) を併発すれば血小板減少 出血傾向に伴う貧血を認め 感染を併発すれば白血球増多や血液像で核

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

平成 24 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 555 号付録 ) 免疫血清部門 尿一般部門 病理部門 細胞診部門 血液一般部門 生化学部門 先天性代謝異常部門 細菌部門 B 型肝炎に関する最近の話題 ~ 免疫抑制によるB 型肝炎ウイルスの再活性化 を中心に~ 検査 1 科血清係 1

情報提供の例

スライド タイトルなし

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

肝疾患のみかた

PowerPoint プレゼンテーション

消化器病市民向け

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

Budd-Chiari 症候群は肝静脈や IVC の閉塞により起こるが 通常著明な肝腫大をきたし 痛みに過敏で重篤であり 難治性の腹水を伴う この患者は 8 か月前に施行された画像検査ではこのような所見は見られなかった 加えて 急性肝不全に至る経過が Budd-Chiari 症候群で予想されるよりも

日本胆道学会機関誌第23巻第2号

1. 背景 NAFLD は非飲酒者 ( エタノール換算で男性一日 30g 女性で 20g 以下 ) で肝炎ウイルス感染など他の要因がなく 肝臓に脂肪が蓄積する病気の総称であり 国内に約 1,000~1,500 万人の患者が存在すると推定されています NAFLD には良性の経過をたどる単純性脂肪肝と

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

ICU における 薬物性肝障害 1 ー基礎編ー 2014 年 9 月 2 日 東京慈恵会医科大学附属病院 薬剤師五十嵐貴之

PowerPoint Presentation

Transfusion-Transmitted Hepatitis Verified from Haemovigilance and Look-back Study

11 月 16 日午前 9 時 ( 米国東部時間 ) にオンライン版で発表されます なお 本研究開発領域は 平成 27 年 4 月の日本医療研究開発機構の発足に伴い 国立研究開発法人科学 技術振興機構 (JST) より移管されたものです 研究の背景 近年 わが国においても NASH が急増しています

095 自己免疫性肝炎

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

平成20 年9月平成 20 年 ₉ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 509 号付録 ) その結果がまとめられたことから 同月 17 日付けで 輸血療法の実施に関する指針 の一 部改正を行い通知しています 輸血前後の感染症マーカー検査の必要性 ( 指針改正箇所を抜粋 ) 本症は早ければ輸血

PowerPoint プレゼンテーション

肝疾患のみかた

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

肝臓病ガイドブック-表紙

<4D F736F F D D8EA98CC896C AB8ACC898A82C68B7D90AB8ACC >

Microsoft Word - 17加藤_慢性肝炎.doc


10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

遡及調査にて77日前の献血時のHBVウイルス血症が確認できた急性B型肝炎の一例

untitled

症例検討

血液疾患治療における B 型肝炎ウイルス再活性化 = がん治療 = Hepatitis B virus : HBV HBV 再活性化とは HBVを有する患者に化学療法薬や免疫抑制薬での治療を施行すると これらが誘引となってHBVの増殖が生じること

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.

No146三浦.indd

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Untitled

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

減量・コース投与期間短縮の基準

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年 10 月改訂版 リツキシマブ投与後の B 型肝炎ウイルス再活性化について 監修 名古屋市立大学大学院医学研究科血液 腫瘍内科学講師楠本茂名古屋市立大学大学院医学研究科病態医科学ウイルス学教授肝疾患センター副センター長中央臨床検査部部長田中靖人 リツキサン注 10mg/mL( 一般名 :

Microsoft Word - 心理学部内科学講義2 肝胆膵疾患.doc


2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

B 型肝炎ウイルス感染リウマチ性疾患患者への免疫抑制療法に関する提言本提言では B 型肝炎ウイルス (HBV) 感染リウマチ性疾患患者において免疫抑制療法を安全に施行するための方策を示す 日本リウマチ学会は平成 23 年 9 月 6 日に本提言を発表したが 平成 23 年 9 月 16 日および 2

2 肝細胞癌 (Hepatocellular carcinoma 以後 HCC) は癌による死亡原因の第 3 位であり 有効な抗癌剤がないため治癒が困難な癌の一つである これまで HCC の発症原因はほとんど が C 型肝炎ウイルス感染による慢性肝炎 肝硬変であり それについで B 型肝炎ウイルス

Microsoft Word - (別添1)ソブリアードについて(確定)

糸球体で濾過されたブドウ糖の約 90% を再吸収するトランスポータである SGLT2 阻害薬は 尿糖排泄を促進し インスリン作用とは独立した血糖降下及び体重減少作用を有する これまでに ストレプトゾトシンによりインスリン分泌能を低下させた糖尿病モデルマウスで SGLT2 阻害薬の脂肪肝改善効果が報告

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

Slide 1

B型肝炎

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

平成14年度研究報告

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

目 次 はじめに C 型慢性肝炎は C 型肝炎ウイルスに感染することにより 検査のすすめ 1 なぜ検査を受けたほうがよいのですか? 3 C 型慢性肝炎について 2 C 型慢性肝炎とは どんな病気ですか? 5 発症する病気です 日本には150~200 万人の患者さんがいると考えられていますが 自覚症状

厚生労働省班会議

Powered by TCPDF ( Title 非アルコール性脂肪肝 (NAFLD) 発症に関わる免疫学的検討 Sub Title The role of immune system to non-alcoholic fatty liver disease Author

貧血ケーススタディ2007

スライド 1

埼玉医科大学電子シラバス

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

肝疾患と消化管出血

特集・総説・報告(44行)/P045-055_報告 日本肝移植研究会

untitled

スライド 1

針刺し切創発生時の対応

C型肝炎の新規治療薬

<4D F736F F D208FC189BB8AED93E089C85F B CF8AB E646F63>

検査項目情報 EBウイルスVCA 抗体 IgM [EIA] Epstein-Barr virus. viral capsid antigen, viral antibody IgM 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLA

ダクルインザ・スンベブラの使用経験とこれからの病診連携

日産婦誌58巻9号研修コーナー

untitled

Microsoft PowerPoint - B型肝炎の最新事情2013.pptx

28 年 10 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 606 号付録 ) 平成28 年10 月平成 腫瘍マーカーとして活用されています AFP は腫瘍マーカーの分類では 癌胎児性蛋白 に該当します *AFP 測定の臨床的意義と留意点 1 慢性肝炎や肝硬変などの良性肝疾患においても AFP の濃

日本医師会雑誌第131巻第10号

Transcription:

総 説 東女医大誌第 88 巻第 5 号頁 111~117 平成 30 年 10 月 1 最終講義 克服されるウイルス性肝疾患そして, 新たな脅威肥満 東京女子医科大学消化器内科 ハシモト 橋本 エツコ悦子 ( 受理平成 30 年 6 月 29 日 ) Final Lecture Overcoming Viral Hepatic Disease and New Threats from Obesity Etsuko HASHIMOTO Department of Internal Medicine and Gastroenterology, Tokyo Women s Medical University Hepatic disorder consists of acute and chronic hepatitis. Most patients with acute hepatitis are cured without transitioning to chronic hepatitis. Chronic hepatitis progresses to liver cirrhosis and can even lead to hepatocellular carcinoma, irrespective of the etiology. Liver cirrhosis is classified into compensated and decompensated cirrhosis. Patients develop no symptoms until they progress to decompensated cirrhosis, a reason why the liver is called the silent organ. Jaundice, ascites, portal hypertension, and encephalopathy are symptoms of liver failure. It is important to start treatment before progression to cirrhosis. One such chronic liver disease that can lead to cirrhosis is hepatitis B. Carriers of hepatitis B are diagnosed by a positive result on the HBs antigen assay. If nucleic acid analog treatment is started at an appropriate time, chronic hepatitis B does not progress. One characteristic of hepatitis B virus infection that clinicians must keep in mind is that immune-suppression treatment or chemotherapy causes the virus to repopulate, thereby resulting in severe hepatitis. Hepatitis C virus infection was once the main cause of post-transfusion hepatitis. After the discovery of hepatitis C virus, 99.9% of new infections after blood transfusion were eliminated. Now, over 95% of patients can be cured by oral drug treatment. Fatty liver disease consists of alcoholic and nonalcoholic fatty liver disease that results from obesity and metabolic syndrome. In Japan, obesity and metabolic syndrome have become major health problems, leading to dramatic increases in the prevalence of fatty liver disease. Nonalcoholic fatty liver disease has become the most rapidly increasing cause of cirrhosis and hepatocellular carcinoma. As a result, nonalcoholic fatty liver disease has become a major public healthcare concern at the national level. Key Words: fatty liver, viral hepatitis, cirrhosis, nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD), nonalcoholic steatohepatitis (NASH) はじめに近年の遺伝子や免疫機構の解明, 医療工学技術の開発は, 肝臓学にも大きな貢献をし, 肝炎ウイルス診断, 画像診断, 病態解明, 治療法に目覚ましい進 歩をもたらした.B 型肝炎では, 核酸アナログ製剤によって肝不全に至る症例は激減した. そして,C 型肝炎では, 経口薬のみでのウイルス駆除が可能となり,C 型肝炎の撲滅を目指す時代となった. 一方, : 橋本悦子 162 8666 東京都新宿区河田町 8 1 東京女子医科大学消化器内科 E mail:drs-hashimoto@mti.biglobe.ne.jp doi: 10.24488/jtwmu.88.5_111 Copyright C 2018 Society of Tokyo Women s Medical University 111

2 Normal liver Cirrhosis Fig. 1 Laparoscopic findings 飽食の時代を迎えたわが国では, 運動不足も加わり肥満やメタボリック症候群が健康問題の中心となり, 肝臓分野においては, 非アルコール性脂肪性肝疾患 (nonalcoholic fatty liver disease:nafld) が急増し, その対策が急務となった. 肝臓は沈黙の臓器と言われ非代償性肝硬変に至るまで症状がない. 血液検査による肝機能異常と肝炎ウイルス検査により早期診断による治療介入が重要である. 最終講義では, 克服されるウイルス性肝疾患そして, 新たな脅威肥満 と題して, 肝障害に関して概説する. 肝障害の病態肝疾患は, 急性と慢性があり, 急性肝疾患の主な病因は, 薬剤と肝炎ウイルス性で, 稀ではあるが播種性血管内凝固症候群 (DIC) や敗血症に伴う肝障害や血流障害などがある 1). 多くは慢性化することなく治癒する. 慢性肝疾患は, アルコール多飲や肥満 メタボリック症候群による脂肪肝, 慢性ウイルス性肝炎, 自己免疫性肝疾患などがある. いずれの病因の慢性肝疾患においても線維化が徐々に伸展し肝硬変, さらに肝癌へと進行していく (Fig. 1). 肝硬変は, 肝不全症状のない代償性肝硬変と非代償性肝硬変に分けられる. 肝硬変進行前に, つまり無症状な状態で治療を開始することが重要である. 非代償性では黄疸, 腹水, 肝性昏睡, そして, 門脈圧亢進症 Table 1 Liver blood tests Hepatocyte necrosis AST ALT Cholestasis ALP, γ-gtp Jaundice Bilirubin Function Albumin Encephalopathy Ammonia Liver fibrosis Hyaluronic acid, M2BPGi Portal hypertension Platelet count による静脈瘤を合併する. 血液生化学検査肝臓は, 合成能, 解毒能など多彩な機能を有する. それぞれの肝機能検査の意味を理解して病態を判断する (Table 1). 肝障害の主な標的は, 肝細胞と胆管で, 肝細胞障害型と胆汁うっ滞型肝障害に分類される. トランスアミナーゼ [AST(GOT) ALT (GPT)] は, 肝細胞に存在する酵素で肝細胞壊死により血中に逸脱する. 肝細胞障害型 ( 肝炎 ) では血清 AST ALT 値の上昇が主体で, 血清アルカリホスファターゼ (ALP) の上昇は軽度で基準値上限の 2 倍を超えることは少ない. トランスアミナーゼは急性肝炎では 1,000 IU/L 台, 慢性肝炎では 100 台, 肝硬変では 50 前後を呈することが多く,ALT は AST に比較して肝細胞障害に対する特異度が高い. 112

3 Table 2 Testing and diagnosis of viral hepatitis Viral Hepatitis A IgM anti-ha Viral Hepatitis B IgM-anti-HBc HBsAg HBeAg Anti-HBe HBV-DNA Anti-HBc Anti-HBs Viral Hepatitis C Anti-HCV HCV-RNA Viral Hepatitis E IgA anti-hev HEV-RNA Acute hepatitis A Acute hepatitis B Hepatitis B infection Hepatitis B virus; high production Hepatitis B virus; low production Amount of hepatitis B virus Hepatitis B virus infection Antibody for hepatitis B virus Hepatitis C virus current infection or past infection Amount of hepatitis C virus Acute hepatitis E Acute hepatitis Hepatitis A Hepatitis E Fatty liver Chronic hepatitis Hepatitis B Hepatitis C Cirrhosis Alcoholic NAFLD Hepatocellular carcinoma NAFL NASH Fig. 2 Progression of viral hepatitis Fig. 3 Definition of fatty liver NAFLD, nonalcoholic fatty liver disease; NAFL, nonalcoholic fatty liver; NASH, nonalcoholic steatohepatitis. ALP,γ-GTP は, 胆汁うっ滞による酵素の生成亢進 と血中に逸脱することにより上昇し, 胆道系酵素と 呼ばれる. 胆汁うっ滞型肝障害では,AST,ALT の上昇は軽度で, 基準値上限の 2 倍を超えることは少ないが,ALP は基準値上限の 2 倍以上である.ALP アイソザイムは, 骨由来, 妊娠由来などに分類され診断に有用である.γ-GTP は飲酒により酵素誘導され, その測定はアルコール性肝障害の診断や禁酒状況の判断に有用である. 肝疾患以外では血清ビリルビン値が上昇する. 肝疾患以外で血清ビリルビン値が上昇する主な疾患は, 溶血, 体質性黄疸, 閉塞性黄疸などである. 溶血では間接型ビリルビンが, 閉塞性黄疸では直接型が優位となる. 体質性黄疸では肝障害はなく, 臨床的に問題はない. 肝で合成されるアルブミン, コリンエステラーゼ, 血液凝固因子は, 肝機能障害で低下する. 肝硬変では, 脾機能亢進による血小板低下が特徴で, さらに病態が進行すると汎血球減少となる. 解毒能低下により血中アンモニアが上昇する. 血中アンモニアは肝性脳症の原 因物質の 1 つである. 線維化の指標であるヒアルロン酸や Mac-2 結合蛋白糖鎖修飾異性体 (M2BPGi) は徐々に上昇し肝硬変の診断に有用である. ウイルス性肝炎に関しては, 肝炎ウイルスマーカーで診断され, これをスクリーニング検査に加えることが推奨される (Table 2). 薬物性肝障害薬物性肝障害とは, 薬物の副作用により発症する肝障害である 1). 起因薬物は抗菌薬が最も多く, 次いで解熱鎮痛薬が多いが, 健康食品, 漢方薬, ビタミン剤などの一般薬も原因薬となる. 発症機序には中毒性とアレルギー性があり, 前者は薬物自体またはその代謝産物による肝毒性が病因で用量依存性である. 後者は アレルギー性特異体質 と 代謝性特異体質 によるものに分類される. 薬物性肝障害の多くはアレルギー性である. 診断の基本は, 薬物服用と肝障害発現との時間的な関連を調べることと, 113

4 Drinking alcohol excessively 90~100% Fatty liver NASH NAFL Cirrhosis HCC 10~20% Alcoholic hepatitis 30~40% Alcoholic fibrosis Fig. 5 NAFLD consists of NAFL and NASH. NAFLD, nonalcoholic fatty liver disease; NAFL, nonalcoholic fatty liver; NASH, nonalcoholic steatohepatitis. Cirrhosis 10~30% Hepatocellular carcinoma Fig. 4 Progression of alcoholic liver injury 他の肝障害の除外診断である. 多くの薬物性肝障害は薬物服用後 60 日以内に起こることが多いが,90 日以降の発症もみられる. なお, 原因薬物再投与では短期間で発症し重症化するので, 被疑薬を二度と服薬しないことは極めて重要である. 症状は, 倦怠感, 食欲不振, 嘔気, 腹痛, 発熱, 発疹, 黄疸, 好酸球増多を示すことが多い. 肝障害は,AST ALT 上昇が主体の肝細胞障害型と ALP 上昇が目立つ胆汁うっ滞型に分かれる. リンパ球刺激テスト (DLST) はアレルギー性の場合に約半数の症例で陽性となるが, 漢方薬では, 疑陽性となることがあるので注意する. 病態は, 薬物投与中止により速やかに回復する. しかし, 薬物性肝障害の重症例では, 黄疸遷延や劇症肝炎となり, 肝臓専門医との早期の連携が必要である. 経口避妊薬や蛋白同化ホルモン薬などの長期服用は, 肝腫瘍 ( 良性, 悪性 ) のリスクとなり注意を要する. ウイルス性肝炎 1. 急性肝炎肝炎ウイルスによる肝障害は, 急性 慢性肝炎がある 1)~3) (Fig. 2). 急性肝炎の原因となる肝炎ウイルスとしては A B C D E 型の 5 種類が確認されている.A E 型肝炎は経口感染であり,A 型肝炎は汚染された水, 貝類など,E 型肝炎では猪, 鹿の生食を介して感染する.B C D 型肝炎は, 輸血, 刺青, ピアス, 性交渉が感染経路と考えられる. なお, 現在わが国では日本赤十字社 ( 日赤 ) の血液スクリーニング体制が強化され, 輸血後肝炎は根絶状 態に近い. 潜伏期は 3~24 週間で, 前駆症状は感冒様症状から全身倦怠感や黄疸を示す. 血液検査では, 肝細胞障害により ALT AST の著明な上昇を示す. なお, 不顕性感染も少なくない. 多くの症例は慢性化することなく治癒する.A B 型肝炎はワクチンで予防できる. 診断は,A 型 :IgMHA 抗体,B 型 : IgMHBc 抗体,C 型 :HCV 抗体と HCV-RNA,E 型 :IgA 型 HEV 抗体と HEV-RNA の各診断マーカー陽性で診断される. なお, 肝炎ウイルス以外に, Epstein-Barr ウイルス感染, サイトメガロウイルス感染, 単純ヘルペスウイルス, 水痘 帯状疱疹ウイルス感染, 麻疹などによる急性肝炎もある. 2. 慢性肝炎 6 か月以上トランスアミナーゼ高値が持続している病態を慢性肝炎という 1)~3). B 型肝炎ウイルス持続感染者 ( キャリア ) は HBs 抗原陽性で診断される. わが国では 130~150 万人と推定され, その多くは健康保菌者で, 慢性肝炎の病態を呈するのはこのうち 10~20% で, 全慢性肝炎の約 20% である. 多くは自覚症状を認めない. 生化学検査で,AST ALT が上昇する.B 型慢性肝炎では HBs 抗原陽性に加え HBc 抗体も高力価で陽性となる.B 型肝炎では適切な時期に核酸アナログ製剤治療を開始すれば, 病態は改善する. 近年急性 慢性肝不全は激減した. C 型肝炎ウイルス感染は, かつては輸血後肝炎の主因で非 A 非 B と呼ばれた.1989 年に C 型肝炎ウイルスが発見され, 現在は新たな感染は激減している. スクリーニング検査には HCV 抗体を測定する. C 型肝炎ウイルスが感染すれば HCV 抗体は陽性となる. 持続感染か過去の一過性感染かを鑑別するためには,HCV-RNA の検査を行う.HCV-RNA が陰性であれば, 過去の感染で病的意義はない. 持続感染例は約 150 万人程度と推定されている.C 型肝炎 114

5 Number of patients 120 n=430 Number of patients 120 n=381 100 Male 100 Female 80 80 60 60 40 40 20 20 0 10's 20's 30's 40's 50's 60's 70's 80's 0 10's 20's 30's 40's 50's 60's 70's 80's Fig. 6 NAFLD distribution by age and gender TWMU 1991-2016 n=811 Risk assessment Prevention Surveillance Diagnosis Treatment Recurrence and end-of-life care Fig. 7 A screening program for cancer では, インターフェロン治療に代わって経口薬のみでのウイルス駆除が可能となり, 撲滅を目指す時代となった.C 型肝炎ウイルスに感染していても症状 検査値の異常はない場合も多く, 病歴 症状 検査値にかかわらずすべての国民に HCV 検査を施行することが推奨されている. 3.B 型肝炎ウイルス再活性化リツキシマブを含むような強力な免疫抑制や化学療法を行う際は,HBs 抗原陽性例や既往感染者から B 型肝炎ウイルス再活性化をきたすことがあり, この時の病態は重篤でその対策は必須である 2). まず治療前に全員に対して B 型肝炎ウイルス感染に関して,HBs 抗原,HBc 抗体,HBs 抗体,HBV-DNA 定量検査を実施する.HBV-DNA が 2.1 log copies/ml 以上の症例では, 免疫抑制 化学療法開始前に, 核酸アナログを投与する. 治療開始前に HBV-DNA が 2.1 log copies/ml 未満の既往感染者に対しては, 治療中および治療終了後に HBV-DNA のモニタリングを行い,HBV-DNA が 2.1 log copies/ml 以上となった時点で速やかに核酸アナログの投与を開始する.B 型肝炎ウイルス再活性化による肝炎は重症で, 肝臓専門医との協力のもと迅速な治療が必要である. 脂肪肝脂肪肝は, アルコール性脂肪肝と NAFLD に大別される 4)5) (Fig. 3). 日本人成人では, アルコール性脂肪肝は 10~20% に認める. アルコール性肝障害は, 脂肪肝, アルコール性肝炎, 肝線維症, 肝硬変, 肝細胞癌へと進行する (Fig. 4). その定義は, 長期 ( 通常は 5 年以上 ) にわたる過剰の飲酒が肝障害の主な原因と考えられる病態で, 禁酒により病態は速やかに改善する. である.NAFLD は,1 組織診断あるいは画像診断で脂肪肝と診断される,2NAFLD 以外の肝疾患を除外する,3 純アルコールで男性 115

6 (%) 100 90 80 70 60 50 40 Non viral 50.5% 30 20 10 0 HBV HCV HBV+HCV NBNC Fig. 8 Changes in the etiology of hepatocellular carcinoma TWMU 1995-2016 n=1284 30 g/ 日, 女性 20 g/ 日以上の飲酒量でアルコール性肝障害を発症しうるので,NAFLD の飲酒量はそれ未満となる, の 3 項目を満たすものである. 純アルコールでほぼ 20~30 g に相当するのは, 日本酒 1 合, ビール中びん 1 本, ウイスキーダブル 1 杯, ワイングラス 2 杯である.NAFLD は, 病態が進行することの稀な非アルコール性脂肪肝 (nonalcoholic fatty liver:nafl) と, 肝硬変や肝細胞癌へと進行することのある非アルコール性脂肪肝炎 (nonalcoholic steatohepatitis:nash) からなる (Fig. 5). NASH とは NAFLD のうち肝組織で, 脂肪変性, 炎症性細胞浸潤, 肝細胞傷害 ( 風船様変性 ) を示すもので NAFLD の 10~20% を占める.NAFLD は, メタボリック症候群の肝病変としてとらえられている. 当院の NAFLD の分布は, 男性は 30~40 歳代が主体であるが, 女性は閉経後に上昇する (Fig. 6). なお, 高度肥満例では約 80%, 糖尿病では 30~50% が NAFLD を呈する. 脂肪肝では, 多くの症例で自覚症状はない. アルコール性脂肪肝では AST 優位のトランスアミナーゼ上昇と γ-gtp の上昇,NAFLD では,ALT 優位のトランスアミナーゼ上昇が特徴である. しかし, 脂肪肝の 20~30% の症例ではトランスアミナーゼが正常範囲で注意を要する. アルコール性では禁酒, NAFLD では体重コントロールが基本治療である. 自己免疫性肝疾患自己免疫性肝疾患には, 肝細胞障害型の自己免疫 性肝炎と, 胆汁うっ滞型肝障害を呈する原発性胆汁性胆管炎, 原発性硬化性胆管炎がある. 自己免疫性肝炎は, 中年以降の女性に好発し慢性肝炎をきたす疾患である 1). 本疾患では, 肝細胞障害の成立に自己免疫機序の関与が想定され, 副腎皮質ステロイドが奏効する. トランスアミナーゼ上昇, 抗核抗体や抗平滑筋抗体などの自己抗体が陽性で高 IgG 血症が特徴である. 原発性胆汁性肝硬変 (PBC) は,2016 年原発性胆汁性胆管炎と名称が変更された. その理由は,PBC では,stage が 4 段階に分かれ,stage 4 で肝硬変となるが,stage 1 の軽度線維化の状況でも肝硬変と誤った病態を示す名称であったことによる. 病態は, 小葉間胆管が傷害され胆汁うっ滞型肝障害を呈する. 原発性硬化性胆管炎はすべての太さの胆管が傷害され, 胆道感染を繰り返し胆汁性肝硬変へ進行する. 肝硬変 肝細胞癌種々の肝疾患の終末像が肝硬変である 1)6). わが国には 20~30 万人の肝硬変患者がいると推定されている. 成因としてはウイルス (HBV,HCV) 起因性が最も多く, 次いでアルコール性, そして NAFLD の順であるが, 肥満者の急増を受けて, 今後 NAFLD が急増することが予測されている. 脂肪肝では血小板 15 10 4 /μl 以下, ウイルス性肝疾患では血小板 10 10 4 /μl 以下で肝硬変が疑われる. 肝硬変では, 肝不全治療に加えて, 肝細胞癌発癌が問題である. 脂肪肝を基盤にした肝硬変では年率約 2%,C 型肝 116

7 炎ウイルスでは年率約 7% の肝細胞癌発癌率で, 肝硬変の治療とともに肝発癌を視野に入れた専門医による経過観察が必要となる 1)6)~8) (Fig. 7). 肝細胞癌の病因は, これまでウイルス性肝障害が主体であったが, ウイルス性肝障害の治療の向上と NAFLD の急増により, 近年はその病因は非ウイルス性が半数を超えるようになった (Fig. 8). 肝細胞癌の治療に関しては, ラジオ波治療や手術などに加えて分子標的治療薬が登場し, さらなる発展が期待されている. そして, 肝移植は末期肝疾患治療の選択肢として定着した. このように, 肝疾患の診断治療は大きく進歩した. ウイルス感染症による肝障害は克服されつつあるが,obesity pandemic と呼ばれる時代になり, 肝障害もその影響を大きく受けることに留意する必要がある. (2018. 3. 10, 於弥生記念講堂 ) 文献 1 ) 消化器病診療( 第 2 版 ) 編集委員会: 消化器病診療第 2 版, 一般財団法人日本消化器病学会, 医学書院, 東京 (2014) 2 ) 日本肝臓学会 : B 型肝炎治療ガイドライン, https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_ guidlines/hepatitis_b( 参照 2018 年 7 月 ) 3 ) 日本肝臓学会 : C 型肝炎治療ガイドライン, https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_ guidlines/hepatitis_c( 参照 2018 年 7 月 ) 4 ) 日本肝臓学会 : NASH NAFLD の診療ガイド 2015, 文光堂, 東京 (2015) 5 ) 日本消化器病学会 : NAFLD/NASH 診療ガイドライン 2014, 南江堂, 東京 (2014) 6 ) 日本消化器病学会 : 肝硬変診療ガイドライン 2015 ( 改訂第 2 版 ), 南江堂, 東京 (2015) 7 ) 日本肝臓学会 : 肝癌診療ガイドライン,https:// www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/ examination_jp_2017( 参照 2018 年 7 月 ) 8 ) 日本肝臓学会 : 肝がん白書, 平成 27 年度, 日本肝臓学会, 東京 (2015) 開示すべき利益相反はない. 略 歴 1977 年 3 月 東京女子医科大学医学部卒業 1977 年 4 月 同 消化器病センター医療練士 1983 年 同 消化器病センター助手 1987~1989 年 Mayo Clinic 留学 1989 年 東京女子医科大学消化器病内科帰局 1996 年 6 月 同 消化器内科講師 2005 年 3 月 同 助教授 2007 年 10 月 同 教授 現在に至る 橋本悦子教授 所属学会日本肝臓学会理事日本消化器病学会理事日本高齢消化器病学会理事 Journal of Gastroenterology Editorial Board Journal of Gastroenterology and Hepatology Editorial Board 117