様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

国土技術政策総合研究所研究資料

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

道路橋の損傷事例集

国土技術政策総合研究所研究資料

1.国様式_7-27号橋神戸橋

山形県橋梁点検要領

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

- 四国中央市橋梁定期点検マニュアル - 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課


様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

<8BB497C0935F8C9F837D836A B816988C4816A>

§1 業務概要

目次 1. 適用の範囲 調査点検の目的 点検の種類 調査点検に関する維持管理の流れ 調査点検の頻度 定期点検 点検の方法 健全性の診断 点検結果の記録

<4D F736F F F696E74202D BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C E B8CDD8AB B83685D>

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C81798BE38F BB497C0935F8C9F838D837B A E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA DAA8CA C5394FC8BBD92AC8BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C F2E B8CDD8AB B83685D>

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

付録 -1. 定期点検における損傷等級判定基準 1 腐食 一般的性状 損傷の特徴 腐食は,( 塗装やメッキなどによる防食措置が施された ) 普通材では集中的に錆が発生してい る状態, 又は錆が極度に進行し板厚減少や断面欠損 ( 以下 板厚減少等 という ) を生じている 状態をいう 耐候性材の場合に

平成 24 年度弘前市管理橋梁点検結果 1. 橋梁点検実施状況 平成 24 年度に点検を実施した橋梁 (70 橋 ) の現況は下記のとおりです 橋梁諸元を表 -1 に 橋種別等の内訳を図 -1 に示します (1) 橋長 15m 未満の短い橋梁を対象としています (2) 橋種 鋼橋が 3 橋 コンクリ

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D F967B95D EAF81458FC696BE81458FEE95F194C2817A81698DC58F49816A>

1. 数量総括表種別材質 規格単位数量備考断面修復工ポリマーセメントモルタル m2 4.7 t=50mm m Co 殻処理 m3 0 表面含浸工 下向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 27 横向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 24 上向き

柏市橋梁維持管理計画 概要版 平成 28 年 3 月 柏市

<4D F736F F D E58C5E95578EAF939992E88AFA935F8C9F977697CC C8E86817B88CA927582C382AF817B96DA8E9F817B967B91CC817B95CA8E B95CA8E A>

< E88AFA935F8C9F977697CC5F E786477>

平成23年度

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

<4D F736F F D2091E682548FCD96688CEC8DF28D482889FC92E88DEC8BC6816A2E646F63>

国土技術政策総合研究所研究資料

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

03_岐阜県横断歩道橋点検マニュアル


平成 28 年度 酒田管内橋梁補修設計業務 報告書 岩川大橋 平成 29 年 2 月 株式会社復建技術コンサルタント

道路構造物の定期点検から見えてきた現状と理想 ISSUE AND IDEAL OF ROAD STRUCTURES BASED ON INSPECTION DATA 木村嘉富 *, 白戸真大 **, 宮原史 *** Yoshitomi KIMURA, Masahiro SHIRATO, and Fu

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

表紙

国土技術政策総合研究所研究資料

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

設計補修図面と着手前近撮は下記のとおりである 通路断面図 防錆保護 階段断面図 防錆保護 階段部蹴上げ詳細図 紫外線硬化型 FRP シート

<4D F736F F D A838E738BB497C0935F8C9F977697CC81698A5497AA935F8C9F94B C5816A2E646F63>

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

Microsoft Word - コン検2018_解答・解説_中級_

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CE38F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生)

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

差替ファイル1

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

記入上の注意 1 施設点検表 ( 統括表 ) 施設点検入力シート 写真帳 のシートの 黄色のセル のみ記入してください 2 施設点検表 ( 統括表 ) シートの主な不具合点には 特に無し や 無し 等の入力は行わないでください シート名の変更は行わないでください 非表示になっているシートがあります

松本橋 橋梁補修一般図 側面図 S=1:200 橋長 L= 荒 崎 古 浜 補修 橋脚 ひびわれ注入工 断面修復工 横桁断面番号 [C1] [C2] [C3] [C4] [C5] [C6] [

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 橋梁技術講演会(配布版).ppt

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D204E302E3488DB8E9D8AC7979D816995DB A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

<8E9197BF31305F918D935F8C9F8EC08E7B977697CC8E518D6C8E9197BF F4390B3292E786477>

資料 -2 空き家実態調査 中間報告

<4D F736F F F696E74202D208D91918D8CA48E9197BF81698BB497C082528E9F8CB3816A2E >

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

<82B182F182C882C982E082A082E98D7C8BB482CC82B782CE82E782B582B F8AD98A4A8C9A205B8CDD8AB B83685D5F >


Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版)

manual_H2306.pdf

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

国土技術政策総合研究所資料

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[ 技[ 国[ 記 橋梁 ( 約 70 万橋 ) トンネル ( 約 1 万本 ) 等は

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

Microsoft Word - 03.第1章_本文.doc

< B8A4393B989BA90EC92AC81408BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E C8EAE312D D32817A88EA8EAE2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D C9A927A95A882CC95E28F E28BAD205B8CDD8AB B83685D>

S=: 橋面舗装 防水工補修工図 S=: A ( 上流 ) ( 下流 ) 50 背面すり付け舗装 すり付け延長 L=00 胸壁 94 桁長 6600 支間長 6 胸壁 59 背面すり付け舗装すり付け延長 L= 舗装打替工改質 Ⅱ 型密粒度 AsF t=5cm スラブドレーン すり付け舗

Transcription:

名 形式 径間 00002 長根橋 ( 上流側 ) 2.05 3.85 66.9 H4.2 24 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 以外 その他 ( 型枠材剥がれ ) e B その他 ( 目地材はみだし ) e B 漏水 遊離石灰 d B 路面の凹凸 e M 舗装ひびわれ d B 土砂詰まり e M 中央分離帯 その他 ( フン害 ) e M 排水ます土砂詰まり e M 添架物その他 ( フン害 ) e M 本橋は平成 4 年にされ 24 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: 後打ちコンにひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 車両等の通行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : うき : 中央分離帯 その他 ( 型枠材がれ ): その他 ( 目地材のはみ出し ): その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 漏水 滞水 : 路面の凹凸 : 舗装 土砂詰まり : 舗装 排水ます その他 ( フン害 ): 添架物 漏水 遊離石灰 d B 落橋防止装置漏水 遊離石灰 d B 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) e B その他 ( 型枠材剥がれ ) e B 中央分離帯 胸壁漏水 遊離石灰 d B ひびわれ d B 漏水 遊離石灰 d B 排水ます土砂詰まり e M 本橋は平成 4 年にされ 24 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: 排水ますに土砂詰まり ( M) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではいが 次回点検の妨げになる可能性もあるため 維持作業で対応を行う健全度 Ⅰ とした 2 00002 長根橋 ( 下流側 ) 2.05.98 44.4 H4.2 24 その他 ( フン害 ) e M (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 中央分離帯 漏水 遊離石灰 : 胸壁 落橋防止装置 その他 ( 型枠材剥がれ ): その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 漏水 滞水 : その他 ( フン害 ): 漏水 遊離石灰 c B 防食機能の劣化 c B 防護柵 漏水 遊離石灰 d B 胸壁 ひびわれ c B ひびわれ d B 変色 劣化 e B 土砂詰まり e M 本橋は昭和 57 年にされ 34 年が経過した PC 単純プレテン Ⅰ 桁橋である 前回点検は平成 26 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: 路面の凹凸 ( M) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 劣化進行による第三者への影響の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 3 0004 川田 2 号橋 PC 単純プレテンⅠ 桁橋 3.56 8.00 08.5 S57.5 34 路面の凹凸 e M 舗装 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 土砂堆積 ) e M その他 ( 木片混入 ) e B 排水ます 土砂詰まり e M その他 ( 伝い水 ) e B 添架物 (2) 腐食 : 添架物 防食機能の劣化 : 防護柵 添架物 ひびわれ : 胸壁 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : うき : その他 ( 伝い水 ): その他 ( 木片混入 ): 変色 劣化 : 変形 欠損 : 防護柵 路面の凹凸 : 舗装 土砂詰まり : 排水ます その他 ( 土砂堆積 ): 舗装 剥離 鉄筋露出 d B 防護柵 漏水 遊離石灰 c B 剥離 鉄筋露出 d B 定着部の異常 c B 変色 劣化 e B その他 ( 目地材の劣化 ) e B その他 ( ふん害 ) e M 横桁 剥離 鉄筋露出 d B ひびわれ d B 本橋は昭和 47 年にされ 44 年が経過した PC 単純プレテン T 桁橋である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: 剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした Ⅰ: 剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷はない その他 Ⅰ: 中央分離帯にひびわれ 変形 欠損 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 4 00005 船方橋 PC 単純プレテンT 桁橋 2.50 20.00 430.0 S47.2 44 剥離 鉄筋露出 d B 剥離 鉄筋露出 d B 縁石漏水 遊離石灰 d B その他 ( 不法占用 ) e M その他 ( 目地材の劣化 ) e B ひびわれ d B その他 ( 目地材の劣化 ) e B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) e B 漏水 遊離石灰 d B 路面の凹凸 e M 舗装その他 ( 砂すじ ) e B 舗装の異常 e B (2) 腐食 : 破断 : 防食機能の劣化 : ひびわれ : 縁石 中央分離帯 剥離 鉄筋露出 : 横桁 縁石 漏水 遊離石灰 : うき : 縁石 中央分離帯 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 砂すじ ): その他 ( 目地材の劣化 ): 縁石 中央分離帯 その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 定着部の異常 : 変色 劣化 : 漏水 滞水 : 変形 欠損 : 防護柵 中央分離帯 照明施設 路面の凹凸 : 舗装 その他 ( ふん害 ): その他 ( 不法占用 ): その他 ( ふん害 ) e M ひびわれ d B 中央分離帯 その他 ( 目地材の劣化 ) e B 照明施設 排水ます土砂詰まり e M 腐食 e B 変形 欠損 e B 破断 e B 38

5 00006 昭和橋 名形式径間 単純非合成 H 形鋼桁橋 鋼橋 2.40 2.00 256.8 S44.3 47 横桁 以外 腐食 e C 支承防食機能の劣化 e C 腐食 d B 支承の機能障害 e C 腐食 b B 剥離 鉄筋露出 d C 高欄 うき e C 亀裂 e C2 漏水 遊離石灰 d B 変形 欠損 c C2 胸壁剥離 鉄筋露出 d B 縁石ひびわれ d B ひびわれ c B 路面の凹凸 e M 土砂詰まり e M 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 後打ちコンの欠損 ) e B 舗装漏水 遊離石灰 d B 排水ます土砂詰まり e M 添架物 腐食 d B 破断 e B 本橋は昭和 44 年にされ 47 年が経過した単純非合成 H 形鋼桁橋である 前回点検は平成 23 年に行われている 主要部材である 支承の健全度をⅡとするため 橋単位の健全度はⅡと診断した 部材単位の健全度 Ⅰ: 腐食 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 横桁 Ⅰ: 腐食 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした Ⅱ: うき 剥離 鉄筋露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 塩害による劣化進行の懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱとした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 支承部 Ⅱ: 支承部の機能障害 ( C) が発生しており 放置することにより構造安全性が低下する状況ではないが 塩害環境下に該当し劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱとした その他 Ⅲ: 高欄に変形 亀裂 ( C2) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 部分的な高欄の落下の恐れがあり 第三者への影響が懸念されるため 速やかに補修を行う健全度 Ⅲとした (2) C2: 構造の安全性の観点から 速やかに補修する必要のある損傷 亀裂 : 高欄 変形 欠損 : 高欄 腐食 : 支承 防食機能の劣化 : 支承 支承の機能障害 : 支承 剥離 鉄筋露出 : うき : 腐食 : 横桁 高欄 添架物 破断 : 防食機能の劣化 : 横桁 高欄 添架物 ひびわれ : 縁石 剥離 鉄筋露出 : 胸壁 漏水 遊離石灰 ; 舗装 その他 ( 後打ちコンの欠損 ): 路面の凹凸 : 土砂詰まり : 排水ます 6 00003 乙川昭和橋 23.5 5.07 348.9 H3.3 5 漏水 遊離石灰 d B 支承 変色 劣化 e B その他 ( 施工不良 ) e B 縁石 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 添架物 その他 ( 基礎部うき ) e B 舗装の異常 e B 舗装その他 ( 土砂堆積 ) e M 本橋は平成 3 年にされ 5 年が経過した である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 変色 劣化 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念があるため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした その他 Ⅰ: 縁石に剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした (2) ひびわれ : 縁石 剥離 鉄筋露出 : 縁石 漏水 遊離石灰 : 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 施工不良 ): その他 ( 基礎部うき ): 添架物 その他 ( 後打ちコンひびわれ ): 変色 劣化 : 支承 漏水 滞水 : その他 ( 土砂堆積 ): 舗装 沓座モルタルひびわれ d B 横桁 うき e C C 落橋防止システムその他 ( 緩衝ゴムの脱落 ) e M 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 支柱コンうき ) e B 防護柵剥離 鉄筋露出 c C 防食機能の劣化 d B その他 ( 鋼材の露出 ) e C うき e C 漏水 遊離石灰 d B ひびわれ c B 本橋は昭和 6 年にされ 30 年が経過したPC 単純プレテンT 桁橋である 前回点検は平成 23 年に行われている 主要部材である横桁 の健全度 Ⅱとするため 橋単位の健全度はⅡと診断した 部材単位の健全度 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 横桁 Ⅱ: うき ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱとした Ⅱ: 鋼材の露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 漏水の進行による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱとした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 支承部 Ⅰ: 沓座モルタルにひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした その他 Ⅱ: 舗装の異常 ( ひびわれ )( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 劣化進行によりへの影響が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱとした 7 00007 新宮橋 PC 単純プレテンT 桁橋 8.56 9.00 352.6 S6.2 30 胸壁 縁石 剥離 鉄筋露出 c C その他 ( 後打ちコンのうき ) e B その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B その他 ( 目地材の劣化 ) e C その他 ( 目地材のはみ出し ) e C 舗装 舗装の異常 e C 腐食 b B 排水ます 土砂詰まり e M (2) 剥離 鉄筋露出 : 横桁 縁石 うき : 横桁 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 鋼材の露出 ): その他 ( 目地材の劣化 ): その他目地材のはみ出し ): B M : 状況に応じて補修する必要がある損傷 ひびわれ : 沓座モルタル 防食機能の劣化 : 防護柵 剥離 鉄筋露出 : 胸壁 漏水 遊離石灰 : 横桁 うき : 縁石 腐食 : その他 ( 後打ちコンのうき ): その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 漏水 滞水 : 舗装 その他 ( 支柱コンうき ): 防護柵 : 維持工事で対応する必要がある損傷 その他 ( 緩衝ゴムの脱落 ): 落橋防止システム 横桁 腐食 b C 対傾構 防食機能の劣化 d C 防食機能の劣化 e C その他 ( 落書き ) e M その他 ( 火災跡 ) e B 支承 腐食 c C その他 ( 落書き ) e M 防食機能の劣化 e C 防食機能の劣化 d C 沓座モルタル その他 ( 落書き ) e M 高欄 防食機能の劣化 c C 本橋は昭和 55 年にされ 36 年が経過した単純合成 H 形鋼桁橋である 前回点検は平成 23 年に行われている 主要部材である 横桁 下部構造の健全度 Ⅱ とするため 橋単位の健全度は Ⅱ と診断した 部材単位の健全度 Ⅱ: 腐食 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込みによる劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 横桁 Ⅱ: 防食機能の劣化 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 今後も経年による劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした Ⅱ: 剥離 鉄筋露出 ( C) が下面に発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の浸透による劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 下部構造 Ⅱ: 剥離 鉄筋露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 伸縮部からの漏水による劣化進行の懸念があり 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 支承部 Ⅱ: 腐食 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込みによる劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした その他 Ⅱ: にうき ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水等による劣化進行の懸念があるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 8 00004 大川橋 単純合成 H 形鋼桁橋 鋼橋 23.0 7.00 6.7 S55.3 36 胸壁 漏水 遊離石灰 d B 漏水 遊離石灰 d B 剥離 鉄筋露出 d C うき e C その他 ( 落書き ) e M 剥離 鉄筋露出 d C ひびわれ d B その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 剥離 鉄筋露出 d C 腐食 b B 漏水 遊離石灰 d B (2) 腐食 : 支承 防食機能の劣化 : 横桁 支承 対傾構 高欄 剥離 鉄筋露出 : 胸壁 翼壁 うき : ひびわれ : 漏水 遊離石灰 : 胸壁 うき : 沓座モルタル その他 ( 後打ちコンひびわれ ): 漏水 滞水 : 胸壁 その他 ( 火災跡 ): ひびわれ : その他 ( 不法占用 ): その他 ( 落書き ): 横桁 対傾構 ひびわれ c B その他 ( 不法占用 ) e M その他 ( 落書き ) e M 翼壁剥離 鉄筋露出 c C 39

名形式径間 9 0002 豊年橋 7.60 5.05 264.9 H20.3 8 以外 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材の劣化 ) e B ひびわれ c B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) e B 路面の凹凸 e M 縁石ひびわれ c B 添架物その他 ( 基礎部の剥離 ) e B 本橋は平成 20 年にされ 8 年が経過した である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の浸透による等劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: に路面の凹凸 ( M) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 劣化進行の懸念が低いため 維持作業で対応を行う健全度 Ⅰ とした (2) ひびわれ : 縁石 漏水 遊離石灰 : その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): その他 ( 目地材の劣化 ): その他 ( 基礎部の剥離 ): 添架物 路面の凹凸 : 0 0003 平地橋 5.34 3.87 22.8 H6.3 2 漏水 遊離石灰 d B 防護柵 ひびわれ c B 剥離 鉄筋露出 d B 漏水 遊離石灰 d B 漏水 遊離石灰 d B 縁石 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 土砂詰まり e M 舗装 土砂詰まり e M 本橋は平成 6 年にされ 2 年が経過した である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: その他 Ⅰ: 防護柵に変形 欠損 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 劣化進行により第三者への影響も低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした (2) ひびわれ : 縁石 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : 縁石 うき : その他 ( 後打ちコンひびわれ ): 漏水 滞水 : 変形 欠損 : 防護柵 土砂詰まり : 舗装 その他 ( 落書き ) e M 漏水 遊離石灰 d B 剥離 鉄筋露出 d B その他 ( 土砂堆積 ) e M 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材のはみ出し ) e B 本橋は昭和 52 年にされ 39 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 落書き ( M) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 劣化進行の懸念もないが 次回点検の妨げになる可能性もあるため 維持作業で対応を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: に 遊離石灰 ひびわれ ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 0008 新橋 22.30 3.60 80.3 S52.4 39 (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : その他 ( 目地材のはみ出し ): その他 ( 落書き ): その他 ( 土砂堆積 ): その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 舗装 舗装の異常 c B 本橋は平成 6 年にされ 22 年が経過した である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: に剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 2 00020 平成橋 22.20 9.50 20.9 H6.2 22 (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 後打ちコンひびわれ ): 漏水 滞水 : 30

名形式径間 3 00003 江川橋単純 H 桁鋼橋 7 鋼橋 69.66 4.50 33.5 S38 53 横桁 以外 腐食 c C 腐食 e C 防食機能の劣化 e C 支承防食機能の劣化 e C 腐食 c C その他 ( 施工材放置 ) e B 防食機能の劣化 e C C アンカーボルトゆるみ 脱落 c B 剥離 鉄筋露出 d C 沓座モルタル変形 欠損 c C 漏水 遊離石灰 d B ひびわれ d B その他 ( 残材の腐食 ) e B 剥離 鉄筋露出 d B うき e C 防護柵 ひびわれ c B その他 ( 腐食 破断 ) e B 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材の劣化 ) e B 梁部 柱部 壁部 剥離 鉄筋露出 d B 剥離 鉄筋露出 d B 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材の劣化 ) e B ひびわれ d B 舗装の異常 e B 剥離 鉄筋露出 d B 路面の凹凸 e M 漏水 遊離石灰 d B 舗装その他 ( 段差 ) e M その他 ( 舗装のひびわれ ) e B 排水ます 添架物 その他 ( 護岸 ) その他 ( ひび 剥離 ) e B 変形 欠損 c C 土砂詰まり e M 腐食 e B 破断 e B ゆるみ 脱落 e B その他 ( プレートの外れ ) e B ひびわれ d C その他 ( 隙間 ) e B 本橋は昭和 38 年にされ 53 年が経過した単純 H 桁鋼橋である 前回点検は平成 23 年に行われている 主要部材である 横桁 の健全度を Ⅱ とするため 橋単位の健全度は Ⅱ と診断した 部材単位の健全度 Ⅱ: 腐食 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 横桁 Ⅱ: 腐食 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした Ⅱ: 剥離 鉄筋露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅱ: 支承に腐食 ( C) が発生しており 放置することにより構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした その他 Ⅱ: 護岸にひびわれ ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではいが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした (2) 腐食 : 横桁 支承 防食機能の劣化 : 横桁 支承 ひびわれ : その他 ( 護岸 ) 剥離 鉄筋露出 : 変形 欠損 : 沓座モルタル 排水ます うき : 腐食 : 添架物 ゆるみ 脱落 : アンカーボルト 添架物 ひびわれ : 破断 : 防食機能の劣化 : 添架物 ひびわれ : 梁部 柱部 壁部 防護柵 剥離 鉄筋露出 : 梁部 その他 ( 護岸 ) 柱部 壁部 防護柵 漏水 遊離石灰 : 梁部 柱部 壁部 うき : 防護柵 その他 ( 護岸 ) 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 残材の腐食 ): その他 ( 隙間 ): その他 ( 護岸 ) その他 ( 目地材の劣化 ): 防護柵 その他 ( 腐食 破断 ): 防護柵 その他 ( 舗装のひびわれ ): 舗装 変形 欠損 : 柱部 壁部 防護柵 その他 ( 施工材放置 ): 支承 その他 ( ひび 剥離 ): 舗装 その他 ( プレートの外れ ): 添加物 路面の凹凸 : 舗装 その他 ( 段差 ): 舗装 定着部の異常 e B 防護柵 その他 ( 鳥の巣 ) e M 剥離 鉄筋露出 d B 漏水 遊離石灰 d B 横桁 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) c B 漏水 遊離石灰 d B 舗装の異常 c B 舗装その他 ( 植生 ) e M その他 ( 土砂堆積 ) e M 本橋は平成 3 年にされ 25 年が経過した PC 単純プレテン T 桁橋である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 定着部の異常 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: 張りコン内部からの植生 ( M) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: にうき 剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 4 0002 池田橋 PC 単純プレテンT 桁橋 2.00 7.02 47.4 H3.3 25 (2) 剥離 鉄筋露出 : 横桁 漏水 遊離石灰 : 横桁 うき : 舗装の異常 : 舗装 定着部の異常 : その他 ( 後打ちコンひびわれ ): 変形 欠損 : 防護柵 その他 ( 植生 ): その他 ( 鳥の巣 ): その他 ( 土砂堆積 ): 舗装 防食機能の劣化 d C その他 ( 落書き ) e M ゆるみ 脱落 c B アンカーボルト 横桁防食機能の劣化 d C 腐食 b B 剥離 鉄筋露出 d C 防食機能の劣化 c B 漏水 遊離石灰 c B 防護柵 防食機能の劣化 c B うき e C ひびわれ c B 本橋は昭和 53 年にされ 38 年が経過した単純合成 H 形鋼桁橋である 前回点検は平成 22 年に行われている 主要部材である 横桁 の健全度を Ⅱ とするため 橋単位の健全度は Ⅱ と診断した 部材単位の健全度 Ⅱ: 防食機能の劣化 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 今後も経年による劣化進行の懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 横桁 Ⅱ: 防食機能の劣化 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 今後も経年による劣化進行の懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした Ⅱ: うき 剥離 鉄筋露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 漏水の進行等による劣化進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 下部構造 Ⅰ: 概ね良好で 目立った損傷は見られない 支承部 Ⅱ: アンカーボルトに腐食 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水の吹込み等による劣化の進行が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした その他 Ⅱ: にベースプレートの露出 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 防護柵の機能の低下が懸念されるため 予防保全の観点から補修を行う健全度 Ⅱ とした 5 00067 岩滑西橋 単純合成 H 形鋼桁橋 鋼橋 22.65 2.00 45.3 S53.3 38 剥離 鉄筋露出 d C その他 ( ベースプレート露出 ) e C 遊間の異常 c B 舗装 路面の凹凸 e M (2) 防食機能の劣化 : 横桁 剥離 鉄筋露出 : うき : その他 ( ベースプレートの露出 ): B M : 状況に応じて補修する必要がある損傷 腐食 : アンカーボルト ゆるみ 脱落 : アンカーボルト 防食機能の劣化 : アンカーボルト 防護柵 ひびわれ : 漏水 遊離石灰 : 遊間の異常 : 変形 欠損 : アンカーボルト うき : : 維持工事で対応する必要がある損傷 路面の凹凸 : 舗装 その他 ( 落書き ): 防食機能の劣化 c C 3

名形式径間 以外 防食機能の劣化 c B ゆるみ 脱落 c M アンカーボルト 横桁防食機能の劣化 d B 腐食 b B ひびわれ c B 防護柵胸壁 防食機能の劣化 d B 剥離 鉄筋露出 d B 本橋は昭和 55 年にされ 36 年が経過した単純合成鈑桁橋である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 防食機能の劣化 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: 防食機能の劣化 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした Ⅰ: ひびわれ 剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: アンカーボルトに腐食 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした その他 Ⅰ: 防護柵に変形 欠損 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 通行車両の接触等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 6 00065 弘法橋 単純合成鈑桁橋 鋼橋 20.6 3.0 62.0 S55.3 36 ひびわれ d B 舗装 舗装の異常 c B 路面の凹凸 e M その他 ( 土砂堆積 ) e M (2) 腐食 : アンカーボルト 防食機能の劣化 : 横桁 アンカーボルト 防護柵 ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : ひびわれ : 舗装の異常 : 舗装 漏水 滞水 : 胸壁 変形 欠損 : 防護柵 ゆるみ 脱落 : アンカーボルト 路面の凹凸 : 舗装 その他 ( 土砂堆積 ): 舗装 漏水 遊離石灰 c B 支承 剥離 鉄筋露出 d B 高欄 防食機能の劣化 c B ひびわれ d B 剥離 鉄筋露出 d B 定着部の異常 c B 路面の凹凸 e M 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材の脱落 ) e B 胸壁漏水 遊離石灰 d B その他 ( 後打ちコンのうき ) e B 本橋は昭和 48 年にされ 43 年が経過した である 前回点検は平成 23 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 車両の荷重による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 変形 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした その他 Ⅰ: に段差 ( M) が発生しているが 通行に問題はないため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 7 00075 天神田橋 7.64 5.02 88.6 S48.9 43 ひびわれ d B 舗装 舗装の異常 e B (2) 防食機能の劣化 : 高欄 ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 ; 胸壁 うき : 舗装の異常 : 舗装 定着部の異常 : その他 ( 目地材の脱落 ): 変形 欠損 : 支承 その他 ( 後打ちコンのうき ): 路面の凹凸 : 縁石その他 ( 接触痕 ) e B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) e B 本橋は平成 2 年にされ 7 年が経過したその他の鋼橋である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 下部構造 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: の後打ちコンにひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 車両の荷重等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 8 00076 神戸橋 その他の鋼橋 鋼橋 7.65 7.25 28.0 H2.6 7 (2) その他 ( 接触痕 ): 縁石 その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 支承 土砂詰まり e M ゆるみ 脱落 c B 防護柵 漏水 遊離石灰 d B 剥離 鉄筋露出 d B 剥離 鉄筋露出 d B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) c B 本橋は昭和 55 年にされ 36 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 剥離 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: に鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 9 00053 中午橋 4.56 6.50 94.6 S55.3 36 排水ます 土砂詰まり e M (2) 腐食 : ゆるみ 脱落 : 防護柵 防食機能の劣化 : ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : うき : その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 漏水 滞水 : 変形 欠損 : 防護柵 土砂詰まり : 支承 排水ます 32

20 0006 有楽橋 2 00099 神田橋 名形式径間 3.90 4.00 27.6 S57.3 4.45 5.00 72.3 S49.8 42 34 以外 高欄 漏水 遊離石灰 c B ひびわれ c B 漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地板剥がれ ) e B 漏水 遊離石灰 d B 胸壁ひびわれ d B その他 ( 後打ちコンのひびわれ ) e B 舗装舗装の異常 c B 漏水 遊離石灰 d B 支承その他 ( 土砂堆積 ) e M 高欄 舗装舗装の異常 c B 落橋防止システム 本橋は昭和 57 年にされ 34 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: にうき ( B) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の浸透等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした (2) ひびわれ : 胸壁 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : うき : 舗装の異常 : 舗装 その他 ( 目地板剥れ ): その他 ( 後打ちコンのひびわれ ): 漏水 滞水 : 変形 欠損 : 高欄 本橋は昭和 49 年にされ 42 年が経過したである 前回点検は平成 23 年に行われている 主要部材の健全度をⅠとするため 橋単位の健全度はⅠと診断した 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の進行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 下部構造 Ⅰ: 漏水 滞水 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の進行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 支承部 Ⅰ: その他 ( 土砂堆積 )( M) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではないが 次回点検の妨げになる恐れがあるため 維持作業での対応をする健全度 Ⅰとした その他 Ⅰ: 高欄に欠損 ( B) が発生しているが 交通の安全性が低下する状況ではなく 利用者へ影響するの恐れはないため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした (2) 防食機能の劣化 : 高欄 ひびわれ : 落橋防止システム 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : 舗装の異常 : 舗装 漏水 滞水 : 落橋防止システム 変形 欠損 : 高欄 その他 ( 土砂堆積 ): 支承 漏水 遊離石灰 c B 支承 土砂詰まり e M 防護柵 剥離 鉄筋露出 d B その他 ( 土砂堆積 ) e M 変形 欠損 e B 土砂詰まり e M 本橋は昭和 5 年にされ 40 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 漏水 遊離石灰 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の進行による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 横桁 Ⅰ: Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 下部構造 Ⅰ: うき ( B) が発生しいるが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 土砂詰まり ( M) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 土砂による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした その他 Ⅰ: に剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 22 0009 平子藪橋 4.49 3.96 57.4 S5.3 40 舗装舗装の異常 c B (2) 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : うき : 舗装の異常 : 舗装 変形 欠損 : 防護柵 その他 ( 土砂堆積 ): 土砂詰まり : 支承 23 00074 竜台橋 7.64 5.00 88.2 S57 34 剥離 鉄筋露出 d C 支承 その他 ( ゴム劣化 ) e B ひびわれ e C 高欄 漏水 遊離石灰 d C 剥離 鉄筋露出 d C その他 ( 目地材のうき 破損 ) e C その他 ( 後打ちコンうき ) e C その他 ( 目地材のはみ出し ) e C 舗装 舗装の異常 ( うき ) e B 排水ます 土砂詰まり e M 本橋は昭和 57 年にされ 34 年が経過した である 前回点検は平成 23 年度に行われている の機能に影響を及ぼす主要部材である の健全度をⅡとするため 橋単位の健全度をⅡとした 部材単位の健全度 Ⅱ: ひびわれ ( C) は最大ひびわれ幅 0.3mmあり 構造安全性が低下する状況ではないと考えられるが 雨水等の侵入により劣化進行が懸念されるため 予防保全の観点から速やかに補修を行う健全度 Ⅱとした 横桁 Ⅰ: Ⅱ: 漏水 遊離石灰 ( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 漏水等による他部材への劣化進行が懸念されるため 予防保全の観点から速やかに補修を行う健全度 Ⅱとした 下部構造 Ⅰ: ひびわれ ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした 支承部 Ⅰ: その他 ( ゴム劣化 )( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰとした その他 Ⅱ: にその他 ( 目地材のうき 破損 )( C) が発生しており 構造安全性が低下する状況ではないが 雨水等による他部材への劣化進行が懸念されるため 予防保全の観点から速やかに補修を行う健全度 Ⅱとした (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : その他 ( 目地材のうき 破損 ): その他 ( 後打ちコンうき ): その他 ( 目地材のはみ出し ): ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 舗装の異常 ( うき ): 舗装 その他 ( ゴム劣化 ): 支承 漏水 滞水 : 変形 欠損 : 高欄 漏水 遊離石灰 d B 防護柵 コンクリート補強材の損傷 c B 剥離 鉄筋露出 d B 胸壁漏水 遊離石灰 d B その他 ( 目地材の劣化 ) e B 本橋は平成 2 年にされ 26 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: Ⅰ: コンクリート補強材の損傷 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 下部構造 Ⅰ: その他 ( 目地材 ) の劣化 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 支承部 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない その他 Ⅰ: に剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 雨水の吹込み等による劣化進行の懸念が低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 24 0008 神田 2 号橋 5.88 2.45 97.7 H2. 26 (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : 漏水 遊離石灰 : 胸壁 コンクリート補強材の損傷 : その他 ( 目地材の劣化 ): 変形 欠損 : 防護柵 33

名形式径間 以外 支承変色 劣化 e B ひびわれ c B その他 ( 後打ちコンの剥離 ) e B 本橋は平成 9 年にされ 9 年が経過した である 前回点検は平成 24 年に行われている 部材単位の健全度 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 横桁 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 下部構造 Ⅰ: 概ね良好で目立った損傷は見られない 支承部 Ⅰ: 支承の変色 劣化 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 劣化進行の懸念も低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした その他 Ⅰ: の剥離 鉄筋露出 ( B) が発生しているが 構造安全性が低下する状況ではなく 漏水の進行等による劣化進行の懸念も低いため 状況に応じて補修を行う健全度 Ⅰ とした 25 00043 庚申橋 7.33 6.05 04.8 H9.3 9 (2) ひびわれ : 剥離 鉄筋露出 : その他 ( 後打ちコンの剥離 ): 変色 劣化 : 支承 34