対策型乳がん検診における 高濃度乳房 問題の対応に関する報告書 平成 29 年 3 月 21 日 デンスブレスト対応ワーキンググループ (1) 経緯近年 マンモグラフィによる乳がん検診の普及に伴い デンスブレスト ( 高濃度乳房 ) の問題が指摘されてきた この課題に対して 2016 年 6 月 1

Similar documents
対策型乳がん検診における 高濃度乳房 通知に関する意見 西神戸医療センター奥野敏隆 平成 28 年 12 月 27 日がん対策推進懇話会

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

がん検診ガイドライン総論 Ⅰ. はじめにがんはわが国の死因の 3 分の 1 を占める疾患であり 進行した段階では治療自体困難であることも多く 早期発見 早期治療が重要であるとされてきました 一般に 早期のがん とは 神経や血管などに到達していないものであり 痛みや出血などの症状はありません したがっ

委員会委員委員長 : 中島康雄 ' 日本乳癌検診学会. 聖マリアンナ医科大学放射線医学講座 ( 委員 : 石橋忠司 ' 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻画像診断学分野 ( 煎本正博 ( イリモトメディカル ) 奥田逸子 ' 国際医療福祉大学三田病院放射線診断センター ( 坂本博 ' 東北大学病院

[ 「日本人の乳がん検診に 超音波は有用か」 Sensitivity and specifisity of mammography and adjunctive ultrasonography to screen for breast ancer in the Japan Strategic Anti-cancer Randomized Trial (J-START): a randomised controlled trial


Microsoft PowerPoint - ★総合判定基準JABTS 25ver2ppt.ppt

検診マンモグラフィ CAD の費用効果分析 ( 二重読影と一人読影 +CAD の比較 ) 放射線医学総合研究所名誉研究員飯沼武 ( 医学物理士 ) ご質問やコメントは にメール下さい 要旨 日本のマンモグラフィ併用乳癌検診の普及には二重

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

胃がん検診・肺がん検診

ナノメディシン

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1)

研究課題名:相談支援センターの機能の強化・充実と地域における相談支援センターのあり方に関する研究

_133_座談会.indd

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Microsoft Word - HP用 同意書・説明書 130121

Microsoft PowerPoint - 資料3 がん検診の現状

2

国立がん研究センターがん対策情報センターがん検診受診向上指導事業 平成 29 年度全国がん検診従事者研修会 開催日 : 平成 29 年 5 月 29 日 ( 月 )10 時 00 分 17 時 00 分会場 : 東京都中央区築地 国立研究開発法人国立がん研究センター国際研究交流会館 3

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

第 6 回千葉乳房画像研究会教育講演資料 (2004/7/17) 2 カテゴリー 1: 異常なし (negative) カテゴリー 2: 良性 (benign) 乳房は左右対称で 腫瘤 構築の乱れも石灰化も存在しない 血管や点状の 1,2 個の石灰化 正常大の腋窩リンパ節 高濃度乳房をよく乳腺症とし

目次 要旨... 5 図一覧 表一覧 I. 目的 II. 乳がんの罹患 死亡の動向 III. これまで公表された乳がん検診ガイドライン IV. 乳がん検診の現状 乳がん検診の現状 乳がん検診関連団体ヒアリ

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - 05㕕岩曉眄ㆄã‡fi検診精寃検æ�»å„»çŽ‡æ©�錢玻鄲覆綱+朕絇;

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2092C38C4690E690B682D68CA48F4389EF CB48D658E528DE895AA D B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D2091AB97A E838A837B839382C982C282A282C4>

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

何人に一人ががんにかかるか がんで亡くなるか (2009) (2005) かかる 亡くなる 全てのがん 男 女 1 人 / 2 人 1 人 / 2 人 1 人 / 4 人 1 人 / 6 人 大腸がん 男 女 1 人 /12 人 1 人 /15 人 1 人 /35 人 1 人 /44 人 乳がん 女

データの取り扱いについて (原則)

健康だより Vol.71(夏号)

がん検診のあり方に関する検討会中間報告書~乳がん検診及び胃がん検診項目等について~

たはB 評価に限る ) の資格更新に必要な費用の一部を助成することとなっ今年度の予算は15 人分の助成費用を計上している ある共済組合においては 20 歳代 30 歳代にマンモグラフイ検診を実施しているところがある 厚生労働省は 自覚症状がない 20 歳代 30 歳代に対しては医療用放射線被曝による

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20914F97A AA82F18C9F B B638E96985E E646F63>

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

50-3ガイド10ポ.indd

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

スライド 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

和歌山県地域がん登録事業報告書

子宮頸がん死亡数 国立がん研究センターがん対策情報センターHPより

Microsoft Word - プロトコルv3_ docx

子宮頸部細胞診陰性症例における高度子宮頸部病変のリスクの層別化に関するHPV16/18型判定の有用性に関する研究 [全文の要約]

乳がん用画像診断装置リングエコーの原理と特徴

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

第16回 日本乳癌会

共済だより.indd

PDF

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

Microsoft Word - 資料5 腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準の変更について

H1

はあまりにも低い 1) 40 歳代を対象とするマンモグラフィ検診は デンスブレストのため 50 歳以上の検診成績に比べて その成績が不良であることは 前述の欧米の成績からも明らか 1) 欧米の検診ガイドラインでは 多くの国が対象年齢を 50 歳 ~69 歳に限定しているが 本邦では 40 歳後半に乳

胃がん検診ガイドライン完成報告会議事録150708

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

, , & 18

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

日本の方が多い 表 2 は日本の癌罹患数の多い順の第 7 位までの部位とそれに対応する米国の数値と日 米比を示す 赤字と青字の意味は表 1 と同じである 表 2: 部位別の癌罹患数 : 日 米比較日 / 米 0.43 部位 罹患数 ( 日 ) (2002)( 人 ) 罹患数 ( 米 ) 罹患数比日本

福岡市胃がん内視鏡個別検診の現状 第53巻6号801頁

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

(Microsoft Word - \202g24\223o\230^\216\300\216{\227v\227\314\212e\227l\216\256.doc)

hyoushi

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

PowerPoint プレゼンテーション

jphc_outcome_d_014.indd

科学的根拠に基づいた子宮頸がん予防 井上正樹 * 1. はじめに 子宮頸がん検診 は 我が国では 1982 年に老人健康法が定められ 全国で始められました 子宮頸がん死亡率の低下のみならず がん検診を我が国に定着させた主導的役割は大きいと思われます その後 厚労省も 有効な検診 と評価しています 1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

スライド 1

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

bc0710_010_015.indd

SICE東北支部研究集会資料(2017年)

< B A815B835788EA97972E786C73>

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

かけはし_049.indd

Microsoft PowerPoint JRF-WS2.pptx

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

PowerPoint プレゼンテーション


地方公務員健康状況等調査

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

12_モニタリングの実施に関する手順書 

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

スライド 1

国立がん研究センターがん対策情報センターがん検診受診向上指導事業 平成 30 年度全国がん検診指導者講習会 ( 胃がん 大腸がん 肺がん 乳がん 子宮頸がん検診 ) 開催日 : 平成 30 年 5 月 19 日 ( 土 )9 時 30 分 18 時 00 分会場 : フクラシア八重洲 ( 東京 )

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

文書管理番号

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入

MEDLINE

3.5. 定期点検 清掃 4. 検査法 4.1. 検査法 標準走査方法と注意点 検査を行う場所の環境と検査人数 5. 画像の記録と所見の記載 5.1. 画像の記録 記録時の注意 異常を認めない場合の記録 病変部の記録 5.2. 所

がん登録実務について

network_now_1612web掲載用.indd

<4D F736F F D CB48D655F87562D31926E88E695DB8C928A E947882AA82F F4390B38CE32E646F6378>

Transcription:

対策型乳がん検診における 高濃度乳房 問題の対応に関する報告書 平成 29 年 3 月 21 日 デンスブレスト対応ワーキンググループ (1) 経緯近年 マンモグラフィによる乳がん検診の普及に伴い デンスブレスト ( 高濃度乳房 ) の問題が指摘されてきた この課題に対して 2016 年 6 月 18 日の第 57 回日本乳癌検診学会理事会にて議論し 学会として対応すること および関連学会とワーキンググループ ( 以下 WG という ) を設置し検討することが決定された 同年 11 月 3-5 日の第 58 回日本乳癌検診学会理事会及び第 26 回日本乳癌検診学会社員総会 ( 評議員会 ) にての中間報告の後 ここに WG として最終報告をする (2) 定義と用語 判断基準これまで高濃度乳房 高濃度乳腺 デンスブレストなどの用語が使用され混乱が見られたので 用語を整理した 世界標準では ACR(American College of Radiology)BI-RADS (Breast Imaging Reporting and Data System) の4つの Breast Density 分類の濃度の高い2つを Dense Breast と定義している 1) ので わが国のマンモグラフィガイドライン 2) でも 高濃度 と 不均一高濃度 を Dense Breast と定義するのが妥当と判断し その和訳を 高濃度乳房 とすることを提案する 高濃度乳房の判断基準に関しては マンモグラフィガイドライン 2) に準じた評価を用い 定性的視覚的に行い 3) その基準は日本乳がん検診精度管理中央機構( 以下精中機構という ) 施設画像評価委員会の 乳房の構成の分類に関するお知らせ 4) を採用する ( 尚この文中の高濃度は 高濃度乳房 と紛らわしいので 極めて高濃度 と呼ぶことを提案する ) (3) 海外の動向 現状任意型検診を主とする米国では乳房の構成の通知の法制化が進んでおり 50 州中 27 州において既に通知が義務付けられている 5) 通知後の対策については 細かい対応は州ごとに異なるものの 死亡率減少効果はまだ証明されてないことを明示したうえで 乳がん発見率の高い追加検査方法として MRI, 乳房超音波検査, Tomosynthesis などを紹介している 6) また 高濃度乳房と判断された全員に追加検査を薦めるのではなく 生涯リスク評価モデル等でリスクを層別化し対処している 7) これらの処置は受診者がかかりつけ医とよく相談し対処するよう推奨されている 8) 一方 対策型検診を組織的に行っている欧州では EUSOBI(European Society of Breast Imaging) の記載によれば 欧州 30 か国で通知のための法を制定及び審議している国は

ない 9) また韓国でも 乳房の構成の通知をしていないことを確認している (personal communication) (4) 日本の現状 ( 高濃度乳房の頻度 検診成績など ) 日本全体の現状を把握する報告はなされてないが 福井県と愛知県のデータによると 高濃度乳房は 40 歳代 54.9-68.8% 50 歳代 35.6-48.1% 60 歳代 25.2-32.3% 70 歳代 9.7-21.3% であり 40 歳 50 歳代で高く 60 歳以上で低いが 全年齢では約 40% を占めた ( 添付資料 1) また 高濃度乳房では要精検率 2.94-5.60% がん発見率 0.13-0.33% 陽性反応適中度 2.85-6.06% であり 乳腺散在 脂肪性に比べて要精検率が高く がん発見率が低く 陽性反応適中度が低い傾向があった ( 添付資料 2) (5) 日本における高濃度乳房のリスク評価と マンモグラフィ検診感度に関する報告日本の高濃度乳房のがん発生リスクについては 3 件の症例対照研究が行われており 日本人において高濃度乳房は脂肪性乳房よりもわずかに乳がんリスクが高くなる傾向があることが報告されている 10-12) が この分野におけるさらなる研究が必要と考えられる また マンモフラフィ検診の感度に関しては 宮城県と福井県におけるがん登録情報と照合したデータで 極めて高濃度 33.3-51.1% 不均一高濃度 68.3-68.5% 乳腺散在 78.9-79.2% 脂肪性 90.7%-100% であり 日本において高濃度乳房では感度が低い傾向が示された 13.14) ( 添付資料 3) (6) 日本におけるこれまでの高濃度乳房対策と乳房超音波検診の現状高濃度乳房は乳房の構成であり 所見や疾患ではないので 検診の範疇で対応すべき問題である 日本では高濃度乳房ではマンモグラフィ検診の感度が低いという問題に早くから着目し 2007 年からがん対策のための戦略研究 超音波検査による乳がん検診の有効性を検証する比較試験 (J-START) が実施されており現在検証中である この研究において 40 歳代のマンモグラフィ検診に乳房超音波検査を加えることにより がん発見率が向上し 中間期がんが減少することが示されたが 15) ( 添付資料 4) 死亡率減少効果についてはまだ結論が出ていない 高濃度乳房に関する論議は国レベルで展開されており 2015 年 9 月 29 日の厚生労働省 がん検診のあり方に関する検討会 中間報告書では 超音波検査については 特に高濃度乳腺の者に対して マンモグラフィと併用した場合 マンモグラフィ単独検査に比べて感度及びがん発見率が優れているという研究結果が得られており 将来的に対策型検診として導入される可能性がある しかしながら 死亡率減少効果や検診の実施体制 特異度が低下するといった不利益を最小化するための対策等について 引き続き検証していく必要がある と結論付けられている 16)

乳房超音波検査の体制整備に関しては 2016 年 1 月末現在 精中機構の超音波講習会技師部門で評価 A および B 修得者は 2,200 名 同医師部門で 1,460 名であり 対策型検診において撮影資格を有する精中機構のマンモグラフィ技術講習会評価 A および B 修得者の 14,147 名 読影資格を有するマンモグラフィ読影講習会評価 A および B 修得者の 14,330 名に比べ著しく少なく その体制整備はまだ整っていない ( 添付資料 5) (7) 考案対策型がん検診は公共政策として対象集団のがん死亡率低下を目的に行われる その要件として 対象者や検診方法 精密検査などの過程が明確に定義されておりプログラムが適切に運用 管理される必要がある 検診の提供が任意型の形式で行われ乳房の構成の通知を行っている米国に対して 対策型検診を主として行っている欧州では乳房の構成の通知を義務付けている国はない 日本において対策型検診で乳房の構成を通知した場合 約 4 割の受診者 ( 地域保健 健康増進事業報告から試算すると約 120 万人 ) が高濃度乳房の通知を受け取ると推定されるが 高濃度乳房は乳房の構成であり 所見や疾病ではないため 高濃度乳房であることを理由に要精密検査と判定してはならず 原則としてその後の対応として保険診療による追加検査の施行は認められない 高濃度乳房の受診者に対して何をすべきか 現在コンセンサスは得られていない まず 高濃度乳房とは何か 追加検査が必要かどうかなどの十分な説明が必要と考えられるが その説明体制は整っていない もし追加検査を行う必要があるとした場合でも 受けるべき検査として死亡率減少を認める科学的根拠のある検診方法は未だない ( 有効性評価に基づく乳がん検診ガイドライン 2013 年度版 17) 参照 ) 対策の一つとして期待される乳房超音波検査に関しての J-START の死亡率減少に関する結論はまだ数年以上先となる また 特異度の低下や 過剰診断の程度など不利益の評価や対策も今後の課題である 仮に乳房超音波検査を実施するとしても人的資源の確保を含む体制整備は未だ不十分であり これまでのマンモグラフィの整備に要した期間から勘案すると今後数年を要すると推測される そのため 対策型検診において乳房の構成を一律に通知することは 今後検討が進み対象者に検診後の対策 ( 十分な説明や検査法等 ) を明示できる体制が整ってから実施されることが望ましい しかし 一方で 乳房の構成は受診者個人の情報であり 基本的には受診者の知る権利が尊重されるべきである 乳房の構成の通知の目的は マンモグラフィには限界 ( 偽陰性 ) があり高濃度乳房では感度が低いことや 症状があれば速やかに医療機関を受診する必要があること等を受診者に理解してもらうことにある また 通知の際は単に乳房の構成を伝えるのみではなく 追加検査に関する疑問に対しても検査の利益 不利益等を併せて説明すべきであり このような説明と対応のできる場合は受診者に乳房の構成を通知することは可能と判断する しかし現状では 各自治体における通知のための

体制整備は不十分と推測され この点が今後の課題であり より良い結果通知の方法を国及び関係各団体が協力して検討していく必要がある 任意型検診 ( 人間ドック等 ) では その目的は個人の死亡リスクを下げることにあるためより個別性が重視される 追加の検査に関しても 本来死亡率減少効果の明らかになった検査方法を選択すべきであるが 利益と不利益に関する十分な説明のもと個々人がその価値観にて判断することとなる 従って乳房の濃度の通知は許容されると考えるが 通知のみにとどまらず 後の追加の検査の有無 もし行うとすればその検査方法の選択などについて利益と不利益の両面から個人の適切な判断を検診機関は支援すべきである また 高濃度乳房のみならず 検診の利益と不利益 ( 偽陽性 偽陰性 過剰診断など ) 対策型と任意型検診 診療行為との違いなどについて受診者のみならず検診関係者にもその理解が十分浸透しているとはいえない これらの点に関しても正しい理解が得られるように国及び関係団体が協力して働きかける必要がある デンスブレスト対応ワーキンググループ 笠原善郎 : 日本乳癌検診学会全国集計委員長 鈴木昭彦 : 日本乳癌検診学会 J-START 分担研究者 植松孝悦 : 日本乳癌学会 日本医学放射線学会 角田博子 : 日本乳がん検診精度管理中央機構 日本医学放射線学会 参照 文献 1)Sickles EA, D Orsi, Bassett LW, et al: ACR BI-RADS Mammography 5 th edition.in: ACR BI-RADS Atlas, Breast Imaging Reporting and Data System. Reston, VA, American College of Radiology:2013 2)( 社 ) 日本放射線学会 /( 社 ) 日本放射線技術学会編 : マンモグラフィガイドライン第 3 版増補版医学書院,2015 3) 東野英利子 梅本剛 伊藤吾子 他 : マンモグラフィの乳房構成と乳癌の検出感度 - 複数の読影者による検討 - 日乳癌検診学会誌 2015:24(1),113-121 4)http://www.qabcs.or.jp/archives/oshirase28.pdf 5)http://areyoudenseadvocacy.org/dense/ 6)http://www.midensebreasts.org/wp-content/uploads/2015/08/umich_breastdensity_mo d2.pdf 7)http://www.midensebreasts.org/wp-content/uploads/2015/08/umich_breastdensit y_mod3.pdf 8)https://www.acr.org/~/media/ACR/Documents/Accreditation/Mammography/LayLett

er/sample-lay-letters--birads-12.pdf 9)https://www.sbi-online.org/Portals/0/Breast%20Imaging%20Symposium%202016/Final% 20Presentations/4-9%20930am%20Forrai%20-%20EUSOBI%20State%20of%20Screening%20in%2 0Eurpoe.pdf 10) Kotsuma Y, Tamaki Y, Nishimura T, et al: Quantitative assessment of mammographic density and breast cancer risk for Japanese women. The Breast 2008:17(1),27 35 11) Nagata C, Matsubara T, Fujita H, et.al: Mammographic density and the risk of breast cancer in Japanese women. Br J Cancer 2005:92(12),2102-6 12) Nagao Y, Kawaguchi Y, Sugiyama Y, et.al: Relationship between mammographic density and the risk of breast cancer in Japanese women: a case-control study. Breast Cancer 2003:10(3),228 33 13) 大田浩司 笠原善郎 田中文恵 他 : 次世代乳癌検診システムの構築に向けて- 乳癌検診個別化への提言日乳癌検診学会誌 2015:24(1),54-9 14) Suzuki A, Kuriyama S, Kawai M, et al: Age-specific interval breast cancers in Japan: estimation of proper sensitivity of screening using a population-based cancer registry. Cancer Sci 2008:99(11),2264-7 15) Ohuchi N, Suzuki A, Sobue T, et al: Sensitivity and specificity of mammography and adjunctive ultrasonography to screen for breast cancer in the Japan Strategic Anti-cancer Randomized trial(j-start): a randomised controlled trial: Lancet 2016:387(10016),341-8 16)http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/00000 98765.pdf 17)http://canscreen.ncc.go.jp/guideline/pdf/nyugan_kenshin_guidelinebook_20140430.pdf