江原卒論

Similar documents
笠原

コンピュータグラフィックス第8回

五月祭

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

コンピュータグラフィックス第6回

円筒面で利用可能なARマーカ

Raspberry Pi BF BF BF Raspberry Pi PC USB HDMI OS SD SD OS Raspberry Pi Model B MicroUSB MicroSD OS SD GPIO HDMI USB LAN Raspberry Pi MicroUSB MicroSD

流れの可視化手法 流線 (Stream line) : ある瞬間の速度ベクトルをたどっていった線を流線と定義しています 定常流動では 流線は ある質量をもたない仮想の粒子が流れの中に放出されたときにできる径路 流れの可視化手法 等高線と等値面 ( ボリュームレンダリング ): 圧力 密度 濃度など

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

Microsoft PowerPoint - 画像工学2007-5印刷用

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft PowerPoint - HM-9.htm

HMD VR VR HMD VR HMD VR Eye-Gaze Interface on HMD for Virtual Reality Hiromu MIYASHITA Masaki HAYASHI Kenichi OKADA Faculty of Science and Technology,


モデリングとは

ムーアの法則に関するレポート

Microsoft Word - 卒業論文.doc

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Wordでアルバム作成

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Twinmoon

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

vecrot

複素数平面への誘い

Microsoft PowerPoint - [150421] CMP実習Ⅰ(2015) 橋本 CG編 第1回 幾何変換.pptx

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

6200 日本バーチャルリアリティ学会誌第 13 巻 4 号 2008 年 12 月 AR/MR DVD AR 1 2 AR/MR 3 3 MR 1 5 図 1 6

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

コンピュータグラフィックス演習 I 2012 年 5 月 21 日 ( 月 )5 限 担当 : 桐村喬 第 7 回モデリングの仕上げ 1 カメラワークとアニメーション 今日の内容 1. カメラワーク 2. シーンの設定 3. アニメーション 前回のテクスチャの紹介 1 / 10

Microsoft Word - 6_D_秋本.docx

PowerPoint プレゼンテーション

C#の基本

Microsoft Word - report_public.doc

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-HCI-160 No.8 Vol.2014-UBI-44 No /10/14 1,a) 1,b) 1,c) 1,d) 1. [1] HMD 1 Kyoto Institute of Technology a) kyok

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

2018年度 東京大・理系数学

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

名古屋大学.indd

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

tc15_tutorial02

28 Information selectivity in mixed reality environment

Microsoft Word - thesis.doc

isai300413web.indd

Sample 本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定( 解像度 ) ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows

Stereoscopic Player Zalman Edition クイックスタートガイド Version 1.2 October 14 th,2007 はじめに Stereoscopic Player Zalman Edition は Zalman ディスプレイで立体ムービーを再生できる 3D

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

[課題案]

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

学習指導要領

研究論文 鳴門教育大学情報教育ジャーナル No.14 pp 拡張現実技術を用いた教育用ソフトウェアの開発と応用 馬文鵬 * **, 伊藤陽介 学校教育では様々な実験を通した学習が行われている 実験の種類によっては物理的な状態を肉眼で捉え, 肌で感じることが難しいものもあり, 学

Microsoft PowerPoint saitama2.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

問 題

Functional Programming

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

2015年度 岡山大・理系数学

スライド 1

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

Vectorworks 投影シミュレーションプラグイン

25 AR 3 Property of three-dimensional perception in the wearable AR environment

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

ポインタ変数

千葉大学 ゲーム論II

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi

パソコンシミュレータの現状

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

コンピュータグラフィックス

PowerPoint Presentation

目次 1. アニメーションの軌跡の概要と仕組み 3 2. パノラマ写真にアニメーションの軌跡を設定 まとめ 課題にチャレンジ 19 レッスン内容 アニメーションの軌跡の概要と仕組み アニメーションの軌跡とは スライドに配置したオブジェクト ( テキストや図形 画像など ) を

4 正しい位置を持った 数値地図 25000( 空間データ基盤 ) の上に カラー空中写真 が読み込まれます この状態では カラー空中写真画像 は位置のデータを持っていないので 正しい位置に読み込まれていません ここから 画像位置合せ の作業を行います 地図画像は色調を変えることができます 薄くする

計算機シミュレーション

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-195 No /1/22 AR マーカ除去のための実時間背景画像変形 *1 1 1 Abstract 本稿では, 拡張現実感で用いられる AR マーカの違和感のない視覚的除去を実現するた

機構学 平面機構の運動学

Microsoft PowerPoint - Salome-Meca.pptx

JTrimで「さくらんぼ《を描く[下巻]

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

コンピュータグラフィックス第3回

WISS 2018 UI (2013)[2] (2015)[4] UI 3 HapTalker 3.1 HapTalker ios Hap- Talker HapTalker UI UI UI UI HapTalker UI HapTalker HapTalker HapTalker 3.2 Hap

学習のライフサイクルを支援する史跡学習システムの開発 松江工業高等専門学校 藤井諭後田真希南葉恵美子

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

課題情報シート テーマ名 : AR を利用した高知県内 PR アプリの制作 担当指導員名 : 岡本真一実施年度 : 25 年度施設名 : 四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校課程名 : 専門課程訓練科名 : 電子情報技術科課題の区分 : 総合制作実習課題学生数 : 2 時間 : 12

近未来マルチメディア 2013 最終報告書 HMD + Kinect でゲーム作成 工学システム学類 3 年 木村優太

DVIOUT

Mapmakerfor の手順下絵を準備 作者の設定した大きさで作成する場合 下絵にする地図を挿入 トリミングと大きさの調整 大きさを調整した画像を保存 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 1 自分で用意した下絵を背景にする場合 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 画像が大きい場合シート

コンピュータグラフィックス基礎              No

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

構造力学Ⅰ第12回

ISMAR2013

はじめに 企業集積と優れたコンテンツを有する北海道において 将来的に大きな成長が見込まれている xr 市場獲得を目指す全国初の取組として xr 企業の掘りおこし と xr 活用のムーブメント 機運の醸成を目的としたカンファレンスやセミナー開催 により 企業の積極的なチャレンジを後押しする契機を創る

Transcription:

コンピュータ理工学特別研究報告書 題目 実写立体 360 画像への 3 次元 CG オブジェクトの自然な合成に関する研究 学生証番号 444215 氏名江原貴大 提出日平成 30 年 1 月 24 日 指導教員蚊野浩 京都産業大学 コンピュータ理工学部

要約現実世界の情報と仮想世界の情報を複合させる技術が娯楽だけでなく, 医療や教育など様々な分野で活用されるようになっている. この技術の一部に立体 360 画像というものがある. 本研究ではこの立体 360 画像に違和感なく3 次元 CG キャラクタを重畳して合成表示するためにどういった要素が有効であるかを検証した. 両眼立体視には両眼視差が重要である. 両眼視差とは人の右目と左目が見ている像のズレで, 近距離の立体視では最も重要な要素となっている. これに対し, 立体 360 画像は, 両眼視差はあるが画像を表示しているだけなので, 明示的な3 次元情報を持っていない. このため, 合成する3 次元 CGキャラクタの位置 両眼視差と立体 360 画像の位置 視差の関係に違和感が生じてしまう場合がある. この両眼視差 位置関係の二点において違和感のない合成手法を検証した. 位置関係の調整には, 距離画像を使用した. 右目側と左目側で使用している画像からステレオマッチングを行い, 距離マップを作成する. この距離画像から,3 次元 CGキャラクタが違和感の生じる位置に向かわないように移動を制限した. 両眼視差の調整については, 立体 360 画像の視線方向が回転する場合に,3 次元 CG キャラクタに与える両眼視差を調整する必要があることがわかった. これを解決するために, カメラの回転角から,3 次元 CGキャラクタの位置を調整するアルゴリズムを実装した. 2 点を実装した結果, ある程度の違和感を取り除くことに成功した. しかし, 陰影など他にも違和感を発生させている要素があり完全に違和感を取り除く結果とはならなかった. Google のストリートビューのように視点がある程度自由に移動できるような立体 360 画像にこのような合成が可能になれば, 建造物をある敷地に建てようとした場合や, 部屋内に新しい家具を設置しようとした場合などのシミュレーションなど実用的な部分での, より現実的でわかり易い想定が可能になるだろうと考えられる. ii

目次 1 章序論 1 2 章予備知識 2 2.1 仮想と現実と本研究の関係 2 2.2 使用機材 3 2.3 立体 360 画像について 4 2.4 距離画像について 4 3 章提案手法について 5 3.1 提案手法の概要 5 3.2 CG オブジェクトの動作の実装 6 3.3 距離画像の生成と CG オブジェクトの行動範囲の制限 7 3.4 CG オブジェクトの両眼視差の調整 8 4 章研究結果と考察 12 5 章結論 13 参考文献 14 謝辞 14 付録 15 iii

1 章序論コンピュータ内にモデル化した空間を, 人間が体験できるようにする技術を仮想現実感 (VR, Virtual Reality) とよぶ. 仮想現実感の主要な要素の一つに視覚情報があり, そこで利用される画像や映像を VR 画像 VR 映像とよぶ. 代表的な VR 画像に立体画像や 360 画像がある. 狭義の VR はコンピュータ内に構築する仮想空間だけを扱う. 一方,VR に現実空間の情報を扱うしくみを組み込んだものも存在する. それらは, 拡張現実 (AR, Augmented Reality), 複合現実 ( MR, Mixed Reality), 仮想化現実などとよばれる. Pokemon GO のように, 現実空間と仮想空間を合成して AR を体験できる製品がリリースされている. こういった現実と仮想を組み合わせる技術は娯楽分野だけでなく, 医療や製造業, 教育分野でも活用されるようになっている. また, 今後は Microsoft Hololens ( 図 1) などのように, 現実空間と仮想空間をリアルタイムに共存させる MR の概念を実現できるシステムにも期待が寄せられている ( 図 1). 図 1 Microsoft Hololens Development Edition 仮想化現実とは, 実写の画像 映像からそれらを表現する3 次元 CG データを生成し, 任意視点の映像表現を可能にするなどの技術である [1]. 仮想化現実の一部として立体 360 画像というものがある これは,360 画像という 360 全周囲を画像に収めたものの発展形でもあり, 右目 360 画像と左目 360 画像を用意することで両眼立体視を可能にしたものである. 実写の立体 360 画像や立体 360 映像は現実世界を仮想的に体験することを可能にする本研究では, この立体 360 画像に違和感なく3 次元 CG キャラクタを合成表示するためにどういった要素が有効であるかを検討し実証する. 1

2 章予備知識 2.1 仮想と現実と本研究の関係本研究は実写画像と CG を合成するものである. この仮想と現実の合成に関する概念として,AR(Augmented Reality) という拡張現実と呼ばれているものや,MR(Mixed Reality) という複合現実と呼ばれているものがある. 本研究とこういった現実と仮想を複合させた概念について簡単な説明を行う. AR とは現実のシーンに CG によって描かれた仮想物体を合成表示する技術のことである.MR とは仮想環境と現実の物理環境を融合する概念のことである. その他に, 拡張 VR という仮想の空間に現実の情報を合成するという概念や, 仮想化現実など仮想と現実の合成の種類によって様々な概念が存在する. これらをすべて単純に表示するために, 数学記号の + U を用いて説明することとする. まず, ここでのそれぞれの記号の意味を定義する.3 種の記号は, A+B A に B を合成し一体化させる A B A を B に変換する AUB A と B が共存しているとする. 注意事項として概念的に A+B と B+A は意味が違うので完全に同じとは言えないということを記述しておく. この定義をもとに先ほど挙げた概念を表すと, 仮想と現実という2 種のパラメータが存在するとして, 拡張現実 = 現実 + 仮想拡張 VR = 仮想 + 現実仮想化現実 = 現実 仮想複合現実 = 現実 U 仮想という概念であると概ね説明できる. 複合現実は, 現実と仮想の混合体とされており, 拡張現実と拡張 VR はこの複合現実の概念に含まれていると言われている [ 引用 ]. 本研究をこれら記号の組み合わせで表す場合, 本研究 = ( 仮想 現実 ) + 仮想というものになる. 拡張 VR にさらに CG を合成したものと言える. 拡張現実とも拡張 VR とも厳密には言い難いが, 現実と仮想を合成させていることは確かなので, 本研究は複合現実の一部と位置付けられる. 2.2 使用機材 本研究では立体 360 画像を表示するためのデバイスとして,HMD( ヘッドマウントデ ィスプレイ ) である Oculus Rift( 図 2) を使用する.Oculus rift は 2016 年 3 月から 2

発売されている HMD である.VR に特化した HMD で, 右目用と左目用の 2 枚の有機 EL パ ネルを有し, それぞれに画像 映像を表示できる. 図 2 Oculus Rift また, 本製品に同梱されている Xbox One Controller( 図 3) を本実験の入力デバイ スとして使用する. 図 3 Xbox One Controller 2.3 立体 360 画像について立体 360 画像とは, 立体感の感じられる 360 画像のことである.360 画像とはカメラを中心に全方向を撮影し, 一枚の画像に収めたものである. 現在は, RICOH THETA S などの 360 を撮影できるカメラが販売されているので, 比較的容易に 360 画像を作成 3

することができる しかし 撮影した一枚の 360 画像をそのまま HMD ヘッドマウント ディスプレイ で右目と左目に表示しただけでは立体感を感じることができない 人は 右目と左目が約 6cm 離れている このズレにより見えている景色にも左右の目でわずか なズレが生じる このズレを両眼視差と呼ぶ 人の奥行きの知覚は この両眼視差が重 要な要因の一つである つまり 360 画像で奥行きを感じるためには 両眼視差がある 360 画像のペアを用意し 右目と左目に表示させることが必要になる この両眼視差の ある 360 画像を立体 360 画像 または視差画像 という 図4 図4 2.4 立体 360 画像 距離画像について 距離画像とは視差マップとも呼ばれ 例えば 視差のある画像2枚からステレオマッ チングによって生成することができる 視差は遠くにあるものほど小さく 近くにある ものほど大きくなる ステレオマッチングはこの視差の性質を利用して 2枚の画像か らテンプレートマッチングを行いマッチングした箇所の視差の大きさを画素値とする 方法である 距離画像を濃淡画像として表示すると 遠くにあるものほど暗く表示され 近いものほど明るく表示される 4

3 章提案手法について 3.1 提案手法の概要コンピュータが扱う普通の立体シーン (3 次元 CG データ ) と比べて, 立体 360 画像は明示的な3 次元情報を含まない. そのため,2 枚の 360 画像の同じ位置にオブジェクトの画像を重ね書きするような単純な方法では, 次のような課題 不具合が生じると推察される. (1) 3 次元オブジェクトを奥行方向に移動させた場合,360 画像を貼り付けた球面の壁をすり抜ける.( 球面よりも遠くに行くと消える ) (2) 合成した3 次元オブジェクトの視差がゼロであれば, 両眼視差から判断される距離は無限遠になる. 一方,3 次元オブジェクトの背面付近の画像は, その距離に応じた視差が存在する. 従って両眼視差的には, 近い距離にある被写体の前に遠い距離にあるオブジェクトが存在する, という矛盾した状態になる. (3) 3 次元オブジェクトがシーンに落とす影を生成することが難しい. (4) シーン中で手前に存在する物体の裏側に移動することができない. など. 本研究ではこれらの課題の中で (1) と (2) を解決する方法を提案する. 開発環境はゲーム開発プラットフォームの Unity を使用する.Unity のシーン上に右目用 左目用のカメラを配置し, それを囲むように球体オブジェクトを配置する. その球体オブジェクトそれぞれに視差のある 360 画像をテクスチャマッピングする. テクスチャマッピングを行った状態の Unity のシーンビューを図 5に示す. 使用した画像は蚊野教授室で撮影し合成した立体 360 画像である. 図 5 Unity のシーンビューこの環境に CG オブジェクトの合成を行う. 合成する CG オブジェクトは Unity Technologies Japan が開発したオープンソース系アイドルのユニティちゃんの SD 版を使用した ( 図 6). ユニティちゃんの画像も右目用と左目用を用意し, それぞれ配置す 5

る. この時, 右目側と左目側で両眼視差のズレを考慮して配置しなければならない. ユニティちゃんはテクスチャマッピングされている画像の性質上, 撮影した画像に写されている物よりも手前にいなければならない. また, 視差についても矛盾のないように配置する必要がある. ある物体より, 前後関係で見るとユニティちゃんが手前にいる状態でも, 視差が逆の前後関係になっていると違和感を感じてしまうからである. 図 6 SD ユニティちゃん 3.2 CG オブジェクトの動作の実装配置したユニティちゃんに対して動作を実装する.2.2 で紹介したコントローラーを使い, ユニティちゃんが空間の中を自由に動き回れる操作を実装する. 後の節で実装する行動範囲の制限の関係の理由から, 前後左右だけでなく上下についても移動可能とし, Unity で重力の影響を受けないように設定する. 動作の実装としては, コントローラーの左スティックで前進 後退 向きの調整を行い, 右スティックで上下の移動を行えるようにした. 対応表を表 1に示す. 表 1 コントローラーと動作の対応表コントローラーの操作対応動作 向きの調整 6

前後の移動 上下の移動 3.3 距離画像の生成と CG オブジェクトの行動範囲の制限動作を実装しただけではテクスチャマッピングされた球面の外側にユニティちゃんが行ってしまうなどの不自然な移動が発生し, 違和感を感じてしまう. そこで, 立体 360 画像を使用してあらかじめ距離画像を作成する. この距離画像を使って, ユニティちゃんの行動範囲を制限する.OpenCV3 の StereoSGBM クラスを使用し, 距離画像を作成した. ステレオマッチング結果を図 7に示す. 図 7 ステレオマッチングの結果図 7 のマッチング結果は正確にマッチングできていない部分が多く, 距離画像として使用することは難しい. そこでマッチングできていない部分に関しては, 付近の濃淡値から推測した濃淡値で補正する作業を行った. また, その際にメガネなどの細かなアイ 7

テムに関しては考慮しないで補正を行った 補正結果を図8に示す 図8 補正後の距離画像 補正後の距離画像を用いてユニティちゃんの移動範囲の制限を実装した まず事前に 距離画像の画素値 距離値 とカメラからの距離の対応をとった ユニティちゃんを移 動させる場合には カメラとユニティちゃんの座標点を結んだ直線の延長線上と球面の 交わる点に対応する距離値を参照し その距離よりもカメラから離れる動作が入力され ている場合 その動作を無効にした 動作を制限した結果 椅子にぶつかってそれ以上 奥にいけない状態と壁際までいけた状態を図9に示す (a) 椅子にぶつかっている様子 図9 3.4 (b) 壁にぶつかっている様子 移動範囲制限の実装結果 CG オブジェクトの両眼視差の調整 ユニティちゃんの両眼視差の調整について述べる 人が物体を見ている時 その物体 が遠ざかればその物体に対しての両眼視差は小さくなる 物体が近づけば大きくなる 本研究で ユニティちゃんは 距離画像による制限付きではあるが 空間内を自由に動 き回る 従って 両眼視差を距離に応じて変化させることが自然である ここで 通常 8

の両眼視と本システムが実装する両眼視の比較を図 10 に表す. 図 10(a) のように, 通常は単一の物体を見た位置の違いから距離を感じる. 本研究で使用する方法では, ユニティちゃんは右目側 左目側と別々に存在する. この違いが両眼視差に与える影響を述べる. ( 3 ) 0 0 (a) 通常の両眼視 (b) 本研究で実装する両眼視 図 10 通常の両眼視と本研究で実装する両眼視 まず, 人がある物体 A を正面に見ている状態を図 11(a) に示す. この状態を本研究の 両眼視で表すとカメラからの相対的な位置から図 11(b) の物体の配置となる. (a) 通常の両眼視 (b) 立体 360 画像での両眼視 図 11 図 10 に座標系を設定した様子 次に, 図 12 のように物体が左に2マス 下に1マス移動する場合を考える. この場合, カメラからの相対位置を考えると, 通常の両眼視と立体 360 画像の両眼視で, 物体の移動量は同一になる. つまり, 初めに両眼視差が適切である場合, 対象物の移動に関しては通常の方法と本研究の方法の違いを考慮しなくて良いことがわかる. 9

通常の両眼視 立体 360 画像での両眼視 図 12 対象物の移動 では, 実際にどのような場合に両眼視差を考慮しなければならないかというと, カメラの回転に対する場合である. 人が 90 左を向く場合,( 厳密には目の位置は頭の中心より少し前にあるが ) 図 13 の左図のようにカメラが図の原点を中心に 90 回転する形となる. しかし, 本研究の環境ではカメラは位置の移動はせず回転はカメラ自体の中心でカメラの角度のみ変わるという結果となる ( 図 13 の右図 ). この場合, カメラと物体の相対距離が変化してしまい, 両眼視差がずれてしまう現象が発生する. つまり, 頭の回転に応じてユニティちゃんの位置を調整しなければならないということである. 通常の両眼視 立体 360 画像での両眼視 図 13 頭の回転による影響 以上の事から, プレイヤーの頭の回転を参照してユニティちゃんの両眼視差の位置を調整する機能を実装しなければならない事がわかった. 人は, 頭の中心を軸として回転すると考えると目の移動は頭を軸とした円の軌道を描くはずである. したがって, 動かすべきユニティちゃんも相対的に円の軌道を描いた両眼視差の調整となる. そこで, 数学関数の sin 及び cos を用いて両眼視差の調整を行う. 10

円の半径を 0.3 とし, 頭の角度を参照し, 位置情報を調整したところ, 自然な視差が感 じられるようになった. 11

4 章研究結果と考察立体 360 画像に3 次元 CG オブジェクトを重畳合成する場合の, 動作の実装と両眼視差の調整を行った. 結果 ある程度の違和感を除くことに成功したが, 違和感が完全になくなったとは言えなかった. 原因として次のことが挙げられる. (1) 距離画像の精度が不十分である (2) ユニティちゃんの移動にモーションを実装していない (3) 運動視差について考慮していない (4) 光の影響を考慮していない (5) 距離に応じた像の大きさになっているか 今回, 距離画像を手動で補正し用いたが設定した濃淡値と実際の両眼視差から感じられる距離感にズレがあり, 部分的に不自然な位置関係となる場所ができてしまった. (2) に関しては, 今回人型の CG オブジェクトを採用したために挙がった問題である. やはり人型などの動物系統に関しては動作自体も考慮に入れるべきである. (3)(4)(5) は, 今回両眼視差を実装したが, 他にも人が距離感を感じる方法は細かく分ければまだ存在する. その一部が運動視差という対象物が移動している時にその移動する速度から遠近を判断するものや, 対象の陰影から位置を判断する, 対象の大きさから距離を推定する方法などがある. 最も影響が大きいのが両眼視差ではあるが, 違和感を取り除くためにはこう言った部分についても, 実装できれば良くなると思われる. 12

5 章結論実写立体 360 画像に CG オブジェクトを違和感なく合成する手法として両眼視差を実装した. しかし, 実写立体 360 画像をテクスチャマッピングしたスフィア内のさらに限られた空間の中しか移動できないなどまだまだ制限が大きい部分に不安要素を感じる. また,4 章で述べたように改善 検討すべき点も挙げられている. しかし,Google のストリートビューのように視点がある程度自由に移動できるような立体 360 画像にこのような合成が可能になれば, 建造物をある敷地に建てようとした場合や, 部屋内に新しい家具を設置しようとした場合などのシミュレーションなど実用的な部分での, より現実的でわかり易い想定が可能になるだろうと考えられる. 13

参考文献 [1] Virtualized Reality http://www.cs.cmu.edu/~virtualized-reality/ [2] 日本バーチャルリアリティ学会 https://vrsj.org [3] 横矢直和 (2005) 現実世界と仮想世界を融合する複合現実感技術 Ⅰ 複合現実感 とは J-STAGE, システム / 制御 / 情報,49(12),pp.489-494 [4] 笠原凱 (2017) 立体 360 画像とナビゲーションに関する研究 京都産業大学コンピ ュータ理工学部特別研究 Ⅱ [5]Paul Milgram and Fumio Kishino (1994) A TAXONOMY OF MIXED REALITY VISUAL DISPLAYS IEICE,E77-D(12), 謝辞 本論文を作成にあたり, 丁寧な御指導を賜りました蚊野浩教授に感謝いたします. 14

付録本研究で開発したプログラムの説明などを付録とするプログラムの名称, 開発環境, 言語, 仕様, 関数の名前と機能などを説明する. プログラムのリストはつけない. 表 2 作成したプログラム名前説明 ImagePointCalclate.cs ユニティちゃんとカメラの位置をもとに, 対応する距離画像の画素位置を計算する. UnityChanControllLeft.cs 左目側のユニティちゃんの動作を実装したプログラム. 行動範囲の制限もここで実装している.Unity のワールド座標系を参照しているので右目側と左目側で計算が微妙に異なる. UnityChanControllRight.cs 右目側のユニティちゃんの動作を実装したプログラム. StereoMatching3.cpp 距離画像を作成するプログラム. Opencv の stereosgbm クラスを使用しマッチングを行う. さらにマッチングの精度を上げるために, フィルタリングや使用した入力画像のサイズ調整を行うように改良したもの. 15