ヤコビ楕円関数とはなにか

Similar documents
ポンスレの定理

ギリシャ文字の読み方を教えてください

1 1. はじめに ポンスレの閉形定理 Jacobi の証明 June 5, 2013 Akio Arimoto ヤコビは [2] においてポンスレの閉形定理に初等幾何を用いた証明を与え ている 大小 2つの円があり 一方が他方を完全に含んでいるとする 大小 2 円の半径をそれぞれ Rr, とする

<4D F736F F D2094F795AA8C608EAE8E478B4C92A08250>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

2014年度 筑波大・理系数学

1

< BD96CA E B816989A B A>

DVIOUT-SS_Ma

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

2016年度 筑波大・理系数学

PowerPoint Presentation

A

<4D F736F F D20837D834E B95FB92F68EAE>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

2010年度 筑波大・理系数学

応力とひずみ.ppt


数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

2018年度 岡山大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学

Laplace2.rtf

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

エンマの唇

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2017年度 信州大・医系数学

DVIOUT-17syoze

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

微分方程式補足.moc

Chap2

喨微勃挹稉弑

PowerPoint Presentation

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

曲面のパラメタ表示と接線ベクトル

2014年度 千葉大・医系数学

Chap2.key

2018年度 筑波大・理系数学

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

4.6: 3 sin 5 sin θ θ t θ 2t θ 4t : sin ωt ω sin θ θ ωt sin ωt 1 ω ω [rad/sec] 1 [sec] ω[rad] [rad/sec] 5.3 ω [rad/sec] 5.7: 2t 4t sin 2t sin 4t

変 位 変位とは 物体中のある点が変形後に 別の点に異動したときの位置の変化で あり ベクトル量である 変位には 物体の変形の他に剛体運動 剛体変位 が含まれている 剛体変位 P(x, y, z) 平行移動と回転 P! (x + u, y + v, z + w) Q(x + d x, y + dy,

最速降下問題

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

パソコンシミュレータの現状

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

数学の世界

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

学習指導要領

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

2018年度 東京大・理系数学

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2019年度 千葉大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学

mugensho.dvi

DVIOUT

シミュレーション物理4

1999年度 センター試験・数学ⅡB

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Phys1_03.key

7. 曲面上の積分 (1) ここでは曲面上の積分を学びます. 微分幾何とは点の周りの状態を調べる学問 ( 曲面の局部理論 ) ですが, ガウス ボンネの定理が示すように曲面全体の状況すなわち大域的な内容を研究することも大切です. 曲面の大域的な内容を扱うには当然積分が必要です. ここでは曲面上の積分


学術俯瞰講義 数学を創る - 数学者達の挑戦 年度冬学期 第 13 回 文化と数学 2010/1/21 岡本和夫

<4D F736F F D A CF95AA B B82CC90CF95AA8CF68EAE2E646F63>

学習指導要領

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc

2 1 κ c(t) = (x(t), y(t)) ( ) det(c (t), c x (t)) = det (t) x (t) y (t) y = x (t)y (t) x (t)y (t), (t) c (t) = (x (t)) 2 + (y (t)) 2. c (t) =

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

DVIOUT

II A A441 : October 02, 2014 Version : Kawahira, Tomoki TA (Kondo, Hirotaka )

vecrot

2015年度 京都大・理系数学

2016年度 京都大・文系数学

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

DVIOUT

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

航空機の運動方程式

学習指導要領

20~22.prt

.1 z = e x +xy y z y 1 1 x 0 1 z x y α β γ z = αx + βy + γ (.1) ax + by + cz = d (.1') a, b, c, d x-y-z (a, b, c). x-y-z 3 (0,

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

応用数学A

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

KENZOU

2018年度 神戸大・理系数学

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

Transcription:

ヤコビ楕円関数とはなにか December 8, 0 Aio Arimoto. 非線形微分方程式ヤコビの楕円関数 n,cn,dn の一番分かりやすい導入は次の微分方程式の解とするもので 3 dx ある 0 として 上での初期値問題 yz dt, dy xz dt, dz xy dt, x0 0, y 0 z0の解の各成分 x t, yt, zt はそれぞれ,, コビの楕円関数と呼ばれる 命題. x t y t 証明 : n t cn t dn t と書かれ ヤ d dx dy x t y t x y xyzxyz 0 であるあるから dt dt dt x t y t con る tがすぐ分かるが t 0 のときを考えるとそのコンスタントは であ 命題.. x t z t z t d dx dz x tz t x z xyzxyz0 であるから dt dt dt 証明 : x t z t cont がすぐ分かるが t 0 のときを考えるとそのコンスタントは で ある これから z がいえる t でベクトル であるが zt は連続 ( 微分可能 ) であるので z t x t, y t のt を動かした軌跡は半径 の単位円であるが, x t z t は emi-axi が と の楕円になる つまり

図のように x t, y t の描く円は, れ以外はすっぽり含まれている ( 参照 [Ta]) x t z t の描く楕円に上下 点で接しているがそ. 3 角関数との関係ヤコビ楕円関数は振り子の振動をあらわす関数として現れる周期関数であるが 3 角関数 dx と密接な関係がある d zdt により変数変換すると yz dt, dy xz dt, dz xy dt は dx y d, dy x d, dz xy とかける dx y d z d, dy x d は書き直すと d x x 0 d とな x in り 初期条件 0 0, x 0 y 0 より x である これから y co もわかる そして 命題. より z in となる d zdt より t d 0 in であるが K d 0 in とおけば d d d 4K in in in 0 0 である しかし 0 d d t in in とかけるので 0 d in t4k つまり あるいは xt 4K xt in t 4K in t in t 期 4K を持つ周期関数であることが分かる ( 参照 [Ta]) となり n 関数は周

3. 振り子の振動 単振り子のふれの角度を とし その最大値を とする 糸の長さをl とすると 位置エネルギと運動エネルギの合計が一定であることから は微分方程式 d g in をみたす ただし in を in in を満 dt l d たすように決めると g dt l in d g は co となるが dt l arcin in より g d d dt l co in すなわち d を得る 節で述べたことから in g t l 0 in g t n t l となり in in は t g (3.) in n0t, 0 l となる したがって t (3.) co n0t dn0t が得られるが (3.) の両辺を微分して (3.) をもちいると 0cn 0 t そして さら に微分して n tdn tをえるが (3.)(3.) にもどれば 0 0 0 (3.3) in 0 0 3

という微分方程式になる (3.3) は単振り子の運動方程式として知られている 4. 包絡線本節はあくまでも仮説である あるいは open problem の提供と言っても良い すこし議論が恣意的になっていることを注意して読んでほしい 楕円関数の加法定理は幾何学的には単振り子運動の以下の幾何図形より証明される [To] 図 P は振り子のおもりで B を出発して円弧 BPAP ' 上を運動する BB ' はおもりのあがる最高の位置である ひとつのおもり P が B を出発してから時間 だけ遅れて P ' が B を出発す ' る が P へすすむ間に P ' は P へすすむ ここで 直線群 PP ', PP, によって包絡線 P が作られるが この包絡線は AO 上に中心 C を持つ円である ' 図 次の図 3は円 Oに含まれる円 O ' があるとき PP はQ で接する接線で P から再び円 O ' に接線を引くことにより ポンスレの閉形定理を示すためのものである 4

図 3 ここでひとつの仮説を立てる ある関係で PP を決めるとき PP の直線群は円 O ' の包絡 線を構成している それは単振り子の図 を半時計周りに90 度回転して図 3と比べてみる 図 の回転 つまり図 3のO ' を図 のC と見るのである 確かに図 の円 C は円 Oに含まれてはいないが そのことはポンスレの定理と矛盾するものではない あるいは 単振り子が振り子ではなく回転してしまう場合になるかもしれない 5

検討 : 図 ( の回転 ) において P lco, lin, P lco, lin in in co co y l in x l co (4.) co coy ininxlin とおく 直線 PP は とかけるが これは分母をはらい変形すると となる (3.) in t 0 n t,(3.) そう u 0t, v0 t とおくと t co n0t dn 0 tを思い出 (4.) in nu (4.3) in nv (4.4) co dnu (4.5) co dnv となり 問題はu v cont 0 のとき直線 PP の包絡線が円 C となっていることを示 せばよいことになる (4.) の包絡線を求めるには次のような方針が考えられる (4.6) Fx, y, tco coyinin xlin F とおくと (4.) からみちびかれる F x, y, t 0と 0 を連立させt を消去した x, y の t 関係式 C が円になることを示したいわけである このとき 偏微分を求めるのに楕円関数との関係 (4.)-(4.5) をもちいて (4.6) をuv, で表すことが考えれれるが これは得策でないとおもう (4.6) をt で偏微分すると F d d d d d d in in y co co x lco t dt dt dt dt dt dt ところが (4.) の両辺を微分すると d du co cnudnu だが (4.3) より dt dt d du d cnu を得る 同様に dt dt dv cn v を得る u v cont であったから dt dt du dv F t とし 上の偏微分 dt dt t の右辺を書き直すと 6

(4.7) cnv cnuy cnv cnux l cnu cnv in in co co co 0 を得る 結局 (4.6) の右辺を0とした式と (4.7) からuv, を消去して x, y の関係式をさがしそれが 円 Oと中心が a だけ離れた円であることを示したいわけである 果たしてできるだろうか? 参考文献 [Ta] 高橋陽一郎力学と微分方程式岩波書店 ( 現代数学への入門 ) [To] 戸田盛和楕円関数入門日本評論社 7