ジェニナック錠200mg

Similar documents
「ガスメット錠10mg・20mg」「ガスメットD錠10mg・20mg」使用上の注意改訂のお知らせ

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

Ⅱ. 使用上の注意 の改訂 改訂概要 ( 自主改訂 ) 副作用 の項の 副作用発生状況の概要 にの結果を追記するとともに 重大な 副作用 及び その他の副作用 の項の副作用発現頻度にも反映しました なお 今回新たに追記 した副作用はありません 改訂内容 改訂後 ( 下線部改訂 ) 改訂前 ( 点線部

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

アベロックス錠400mg

アベロックス錠400mg

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F A A E5F89968FF E372E646F63>

耐性菌届出基準

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

クラリチンドライシロップ 1% クラリチン錠 10mg クラリチンレディタブ錠 10mg 第 1 部申請書等行政情報及び添付文書に関する情報 (7) 同種同効品一覧 シェリング プラウ株式会社

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F C D815B838B43505F4F E31302E646F63>

医薬品の適正使用に欠かせない情報です

スライド 1

p 13

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

2.7.3(5 群 ) 呼吸器感染症臨床的有効性グレースビット 錠 細粒 表 (5 群 )-3 疾患別陰性化率 疾患名 陰性化被験者数 / 陰性化率 (%) (95%CI)(%) a) 肺炎 全体 91/ (89.0, 98.6) 細菌性肺炎 73/ (86

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

改訂前 用法 用量 多発性骨髄腫デキサメタゾンとの併用において 通常 成人にはレナリドミドとして 1 日 1 回 25 mg を 21 日間連日経口投与した後 7 日間休薬する これを 1 サイクルとして投与を繰り返す なお 患者の状態により適宜減量する 5 番染色体長腕部欠失を伴う骨髄異形成症候群

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

改訂後 改訂前 使用上の注意 3. 副作用 (1) 重大な副作用 ( 頻度不明 ) 下記の重大な副作用があらわれることがあるので 観察を十分に行い 異常が認められた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと ₁) 現行通り ₂) 中毒性表皮壊死融解症 (Toxic Epidermal Necroly

用法 用量に関連する使用上の注意 1. 本剤の使用にあたっては 耐性菌の発現等を防ぐため 原則として感受性を確認し 疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること 2. 本剤の 500mg1 日 1 回投与は 100mg1 日 3 回投与に比べ耐性菌の出現を抑制することが期待できる 本剤の投与に

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F D815B838B8FF E31312E646F63>

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

改訂後 適応症 表在性皮膚感染症 深在性皮膚感染症 リンパ管 リンパ節炎 慢性膿皮症 ざ瘡 ( 化膿性炎症を伴うもの ) 外傷 熱傷及び手術創等の二次感染 乳腺炎 肛門周囲膿瘍 咽頭 喉頭炎 扁桃炎 ( 扁桃周囲炎 扁桃周囲膿瘍を含む ) 急性気管支炎 肺炎 慢性呼吸器病変の二次感染 膀胱炎 腎盂腎

改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 国内症例が集積したことから専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 低カルニチン血症関連症例 16 例 死亡 0 例

改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 アモキシシリン水和物及びクラブラン酸カリウム アモキシシリン水和物の国内症例が集積したことから 専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 血小板減少関連症例 1 アモキシシリン水和物 3 例 (

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

改訂後 ( 下線 : 追加記載 ) 改訂前 ( 下線 : 削除 ) 使用上の注意 1) 腎障害のある患者 [ 高い血中濃度が持続するおそれがある ]( 用法 用量に関連する使用上の注意 の項参照 ) 2)~ 4) 現行のとおり テオフィリン リトナビル 中枢神経抑制剤アルコール ( 飲酒 ) ピルシ

アビガン錠 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 アビガン錠 200mg 有効成分 ファビピラビル 製造販売業者 富士フイルム富山化学株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好


用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

- 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読みください - 効能又は効果 用法及び用量の一部変更 使用上の注意改訂のお知らせ 平成 23 年 5 月 劇薬 処方せん医薬品 ( 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること ) エタンブトール製剤 エタンブトール塩酸塩錠 このたび 標記製品の 効

ださい 指示通りにきちんと飲まないと 治療効果が低下するばかりでなく 原因菌がこの薬の効かない菌に変化したり 他の抗菌薬も効かなくなったりする可能性があります 医師の指示通りに飲むことが大切です この薬を使う前に 確認すべきことは? 〇次の人は この薬を使用することはできません 過去にジェニナック錠

アジスロマイシン錠

ベナンバックス_患者向医薬品ガイド

(Microsoft PowerPoint - \201iweb\214\374\201j2009_11 \222\307\225\342\225i\224\255\224\204\210\304\223\340.PPT)

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

改訂後改訂前 << 効能 効果に関連する使用上の注意 >> 関節リウマチ 1. 過去の治療において 少なくとも1 剤の抗リウマチ薬 ( 生物製剤を除く ) 等による適切な治療を行っても 疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること 2. 本剤とアバタセプト ( 遺伝子組換え ) の併用は行わな

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

減量・コース投与期間短縮の基準

110607セチリジン5-1.indd

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

Microsoft Word - kipres_Info.doc

スライド 0

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F D815B838B4E618FF931306D E3131>

相互作用DB

ベージニオ(アベマシクリブ)患者向医薬品ガイド

123_LEV_S_9.indd

Microsoft Word エリンダシン使注意.doc

2. 性状クレストール錠 改訂後 ( 下線部は追加変更箇所 ) 2. 性状 改訂前 クレストール OD 錠 販売名 クレストール OD 錠 2.5mg クレストール OD 錠 5mg 剤形 淡黄色の円形の素錠 淡黄色の円形の素錠 外形表面 該当なし 外形裏面 外形側面直径 約 6mm 約 8mm 厚

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

添付文書の薬物動態情報 ~基本となる3つの薬物動態パラメータを理解する~

untitled

Microsoft Word - MMD配合散IF201212改訂.doc

使用上の注意の改訂理由 副作用( その他の副作用 ) 妊婦, 産婦, 授乳婦等への投与 臨床検査結果に及ぼす影響 の項の改訂について ( 薬生安通知によらない改訂 ) 先発医薬品の改訂に伴い 同様の改訂を行い注意をお願いすることとしました ここでお知らせした内容は 田辺製薬販売株式会社ホームページ

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

Microsoft Word - kipres_Info.doc

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

アムロジピンOD錠2.5mg・アムロジピンOD錠5mg・アムロジピンOD錠10mg「EMEC」

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

untitled

この薬は 細菌感染症には効果がありません この薬を予防に用いる場合は 原則としてインフルエンザウイルス感染症を発症している患者の同居家族または共同生活者である下記の人が対象となります 高齢の人 (65 歳以上 ) 慢性心疾患の人 代謝性疾患の人 ( 糖尿病等 ) 腎機能障害の人 この薬は 治療に用い

この薬には併用を注意すべき薬があります 他の薬を使用している場合や 新たに使用する場合は 必ず医師または薬剤師に相談してください この薬の使い方は? 使用量および回数飲む量は あなたの症状などにあわせて 医師が決めます 通常 6 歳以上の小児では 1 日 1 回 1 錠を就寝前に飲みます どのように

2006 年 3 月 3 日放送 抗菌薬の適正使用 市立堺病院薬剤科科長 阿南節子 薬剤師は 抗菌薬投与計画の作成のためにパラメータを熟知すべき 最初の抗菌薬であるペニシリンが 実質的に広く使用されるようになったのは第二次世界大戦後のことです それまで致死的な状況であった黄色ブドウ球菌による感染症に

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

使用上の注意改訂のお知らせ スピーゲル

ノルバスク錠 2.5mg ノルバスク錠 5mg ノルバスク錠 10mg ノルバスク OD 錠 2.5mg ノルバスク OD 錠 5mg ノルバスク OD 錠 10mg 患者向医薬品ガイド 2016 年 5 月作成 この薬は? 販売名 ノルバスク錠 2.5mg Norvasc Tablets 2.5m

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にキプレス錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 この薬には併用を注意すべき薬があります 他の薬を使用している場合や 新たに使用する場合は 必ず医師または薬剤師に相談してください この薬の使い方は? 使

アムロジン(患者向医薬品ガイド)

膿疱性乾癬の効能追加 ( 承認事項の 部変更承認 ) に伴う改訂 改訂内容 ( 該当部のみ抜粋 ) 警告 1.~3. 4. 関節リウマチ患者では, 本剤の治療を行う前に, 少なくとも 1 剤の抗リウマチ薬等の使用を十分勘案すること. また, 本剤についての十分な知識とリウマチ治療の経験をもつ医師が使

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

患者向医薬品ガイド

タフィンラーカプセル50mg/75mg、メキニスト錠0.5mg/2mg 添付文書改訂のお知らせ

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

<4D F736F F D AD8F6F94C5817A93FA96F A082C492CA926D2E646F63>

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にモンテルカスト錠 AA に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 この薬には併用を注意すべき薬があります 他の薬を使用している場合や 新たに使用する場合は 必ず医師または薬剤師に相談してください この薬の

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にモンテルカスト錠 TCK に含まれる成分で過敏な反応を経験したこと

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

Transcription:

*2020 年 7 月改訂 ( 第 1 版 ) 日本標準商品分類番号 876241 GET-046244 貯法 : 室温保存有効期間 :3 年 処方箋医薬品注意 - 医師等の処方箋により使用すること キノロン系経口抗菌剤メシル酸ガレノキサシン水和物錠 2. 禁忌 ( 次の患者には投与しないこと ) 2.1 本剤の成分又は他のキノロン系抗菌剤に対し過敏症の既往歴のある患者 2.2 妊婦又は妊娠している可能性のある女性 [9.5 参照 ] 2.3 小児等 [9.7 参照 ] 3. 組成 性状 3.1 組成販売名ジェニナック錠 200mg 1 錠中有効成分メシル酸ガレノキサシン水和物 253.53mg ( ガレノキサシンとして200mg) 結晶セルロース 軽質無水ケイ酸 カルメロースカルシウム ステアリン酸マグネシウム ヒプロ添加剤メロース 酸化チタン トリアセチン 三二酸化鉄 黄色三二酸化鉄 カルナウバロウ 3.2 製剤の性状販売名ジェニナック錠 200mg 色 剤形淡橙色のフィルムコーティング錠 外形 大きさ 直径 : 約 8.6mm 厚さ : 約 4.7mm 重量 : 約 306mg 4. 効能又は効果 適応菌種 ガレノキサシンに感性のブドウ球菌属 レンサ球菌属 肺炎球菌 ( ペニシリン耐性肺炎球菌を含む ) モラクセラ ( ブランハメラ ) カタラーリス 大腸菌 クレブシエラ属 エンテロバクター属 インフルエンザ菌 レジオネラ ニューモフィラ 肺炎クラミジア ( クラミジア ニューモニエ ) 肺炎マイコプラズマ ( マイコプラズマ ニューモニエ ) 適応症 咽頭 喉頭炎 扁桃炎 ( 扁桃周囲炎 扁桃周囲膿瘍を含む ) 急性気管支炎 肺炎 慢性呼吸器病変の二次感染 中耳炎 副鼻腔炎 5. 効能又は効果に関連する注意 効能共通 5.1 肺炎球菌には多剤耐性肺炎球菌を含む 耐性菌を含む適応菌種の詳細は 17. 臨床成績 18. 薬効薬理 の項を参照すること 咽頭 喉頭炎 扁桃炎 ( 扁桃周囲炎 扁桃周囲膿瘍を含む ) 急性気管支炎 副鼻腔炎 5.2 抗微生物薬適正使用の手引き 1) を参照し 抗菌薬投与の必要性を判断した上で 本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること 承認番号販売開始 21900AMX01088000 2007 年 10 月 6. 用法及び用量通常 成人においてガレノキサシンとして 1 回 400mg を 1 日 1 回経口投与する 7. 用法及び用量に関連する注意低体重 (40kg 未満 ) の患者でかつ透析等を受けていない高度の腎機能障害 (Ccr 30mL/min 未満 ) の患者への投与は 低用量 (200mg) を用いることが望ましい [9.2.1 16.6.1 参照 ] 8. 重要な基本的注意 8.1 本剤の使用にあたっては 耐性菌の発現等を防ぐため 原則として感受性を確認し 疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること 8.2 ショック アナフィラキシーが報告されているので 本剤の使用前にアレルギー既往歴 薬物過敏症等について十分な問診を行うこと [11.1.1 参照 ] 8.3 意識障害等があらわれることがあるので 自動車の運転等 危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分に説明すること 8.4 大動脈瘤 大動脈解離を引き起こすことがあるので 観察を十分に行うとともに 腹部 胸部又は背部に痛み等の症状があらわれた場合には直ちに医師の診察を受けるよう患者に指導すること [9.1.6 11.1.16 参照 ] 9. 特定の背景を有する患者に関する注意 9.1 合併症 既往歴等のある患者 9.1.1 てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者痙攣を起こすおそれがある [11.1.12 参照 ] 9.1.2 QT 延長のある患者心室性不整脈 (Torsades de Pointes を含む ) QT 延長を悪化させるおそれがある [11.1.4 参照 ] 9.1.3 糖尿病又は耐糖能異常のある患者血糖値の異常変動があらわれることがある [11.1.6 11.1.7 参照 ] 9.1.4 収縮期血圧が 90mmHg 以下の患者血圧低下があらわれることがあり 低血圧を悪化させるおそれがある 9.1.5 重症筋無力症の患者症状を悪化させることがある [11.1.14 参照 ] 9.1.6 大動脈瘤又は大動脈解離を合併している患者 大動脈瘤又は大動脈解離の既往 家族歴若しくはリスク因子 ( マルファン症候群等 ) を有する患者必要に応じて画像検査の実施を考慮すること 海外の疫学研究において フルオロキノロン系抗菌薬投与後に大動脈瘤及び大動脈解離の発生リスクが増加したとの報告がある [8.4 11.1.16 参照 ] -1-

9.2 腎機能障害患者 9.2.1 低体重 (40kg 未満 ) の患者でかつ透析等を受けていない高度の腎機能障害 (Ccr 30mL/min 未満 ) の患者 [7. 16.6.1 参照 ] 9.5 妊婦妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと [2.2 参照 ] 9.6 授乳婦授乳しないことが望ましい ヒト母乳中へ移行することが認められている 2) 9.7 小児等投与しないこと 小児等を対象とした臨床試験は実施していない 動物実験 ( 幼若イヌ [ 3 ヵ月齢 ] 若齢イヌ [ 8 ~ 9 ヵ月齢 ] ラット [ 6 週齢 ]) において 関節軟骨障害が認められている 3)~6) [2.3 参照 ] 9.8 高齢者 9.8.1 腱障害があらわれやすいとの報告がある [11.1.18 参照 ] 9.8.2 患者の一般状態に注意して投与すること 本剤の臨床試験成績では 高齢者 (65~94 歳 ) において認められた副作用の種類及びその発現率は 非高齢者 (18~ 64 歳 ) と同様であった 7) が 一般に高齢者では生理機能が低下している 10. 相互作用 10.2 併用注意 ( 併用に注意すること ) 薬剤名等臨床症状 措置方法機序 危険因子 アルミニウム マグネシウム カルシウム 鉄 亜鉛を含有する製剤制酸剤 ミネラル入りビタミン剤等ニトログリセリン硝酸イソソルビド クラスIA 抗不整脈薬キニジン プロカインアミド等クラスⅢ 抗不整脈薬アミオダロン ソタロール等フェニル酢酸系 プロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛剤ジクロフェナクナトリウム ロキソプロフェンナトリウム水和物等 本剤の効果が減弱されるおそれがあるので 本剤服用後 2 時間以上あけるなど注意すること 海外での注射剤の臨床試験において 併用により血圧低下の発現頻度の増加傾向が認められている QT 延長 心室性不整脈 (Torsades de Pointes を含む ) があらわれるおそれがある 痙攣があらわれることがある 金属イオンと難溶性のキレートを形成し 吸収が阻害されると考えられてい る 8) これらの抗不整脈薬では 単独投与で QT 延長作用がみられている 中枢神経系における GABA A 受容体への結合阻害が増強されると考えられている 薬剤名等 臨床症状 措置方法 機序 危険因子 テオフィリン テオフィリンの アミノフィリン水和物 Cmax AUCを約 20% 上昇させることが認められている 9) テオフィリンの中毒症状 ( 消化器障害 頭痛 不整脈 痙攣等 ) があらわれるおそれがあるので 観察を十分に行い 血中濃度モニタリングを行うなど注意すること ワルファリン ワルファリンの作用を増強し 出血 プロトロンビン時間の延長等があらわれることがある 観察を十分に行い 血液凝固能検査を行うなど注意すること 降圧作用を有する薬剤 ( 降圧剤 利尿剤等 ) アムロジピンベシル酸塩 フロセミド等血糖降下剤グリメピリド等 副腎皮質ホルモン剤 ( 経口剤 注射剤 ) プレドニゾロン ヒドロコルチゾン等 併用により降圧作用を増強するおそれがある 併用により血糖降下作用を増強するおそれがある 腱障害のリスクが増大するとの報告がある これらの薬剤との併用は 治療上の有益性が危険性を上回る場合のみとすること 11. 副作用次の副作用があらわれることがあるので 観察を十分に行い 異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと 11.1 重大な副作用 11.1.1 ショック アナフィラキシー ( いずれも頻度不明 ) 呼吸困難 血圧低下 浮腫 発赤等の症状があらわれた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと [8.2 参照 ] * 11.1.2 中毒性表皮壊死融解症 (Toxic Epidermal Necrolysis:TEN) 皮膚粘膜眼症候群(Stevens- Johnson 症候群 ) 多形紅斑( いずれも頻度不明 ) 11.1.3 徐脈 洞停止 房室ブロック ( いずれも頻度不明 ) 初期症状として 嘔気 めまい 失神等があらわれることがある 11.1.4 QT 延長 心室頻拍 (Torsades de Pointesを含む ) 心室細動( いずれも頻度不明 ) [9.1.2 参照 ] 11.1.5 劇症肝炎 肝機能障害 ( いずれも頻度不明 ) 劇症肝炎 AST ALT 等の著しい上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある 11.1.6 低血糖 ( 頻度不明 ) 高齢者 糖尿病患者であらわれやすい [9.1.3 参照 ] -2-

11.1.7 高血糖 ( 頻度不明 ) [9.1.3 参照 ] 11.1.8 偽膜性大腸炎 ( クロストリジウム性大腸炎 )(0.5% 未満 ) 偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがあるので 腹痛 頻回の下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止するなど適切な処置を行うこと 11.1.9 汎血球減少症 無顆粒球症 血小板減少 ( いずれも頻度不明 ) 11.1.10 横紋筋融解症 ( 頻度不明 ) 筋肉痛 脱力感 CK 上昇 血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とし 急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれることがある 11.1.11 幻覚 せん妄等の精神症状 ( 頻度不明 ) 11.1.12 痙攣 ( 頻度不明 ) [9.1.1 参照 ] 11.1.13 間質性肺炎 好酸球性肺炎 ( いずれも頻度不明 ) 発熱 咳嗽 呼吸困難 胸部 X 線異常 好酸球増多等を伴う間質性肺炎 好酸球性肺炎等があらわれることがあるので このような症状があらわれた場合には投与を中止し 副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと 11.1.14 重症筋無力症の悪化 ( 頻度不明 ) [9.1.5 参照 ] 11.1.15 急性腎障害 間質性腎炎 ( いずれも頻度不明 ) 急性腎障害 間質性腎炎等の重篤な腎障害があらわれることがある 11.1.16 大動脈瘤 大動脈解離 ( いずれも頻度不明 ) [8.4 9.1.6 参照 ] 11.1.17 末梢神経障害 ( 頻度不明 ) しびれ 筋力低下 痛み等の症状が認められた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと 11.1.18 アキレス腱炎 腱断裂等の腱障害 ( 頻度不明 ) 腱周辺の痛み 浮腫 発赤等の症状が認められた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと [9.8.1 参照 ] 11.1.19 血管炎 ( 頻度不明 ) 11.2 その他の副作用 1 % 以上 0.5~ 1 % 未満 0.5% 未満頻度不明 過敏症 発疹 湿疹 紅斑 皮膚炎 そう痒症 潮紅 眼瞼浮腫 アレルギー性結膜炎 眼そう痒症 肝臓 AST 増加 ALT 増加 γ-gtp 増加 血中 ALP 増加 血中 LDH 増加 ビリルビン増加 腎臓 尿中蛋白陽性 血中クレアチニン増加 尿中ブドウ糖陽性 尿中ウロビリン陽性 頻尿 BUN 増加 尿中白血球陽性 尿中赤血球陽性 尿円柱 光線過敏症 着色尿 消化器 血液 代謝異常 循環器 精神神経系 1 % 以上 0.5~ 1 % 未満 0.5% 未満頻度不明 下痢 軟便 便秘 血中アミラーゼ増加 好酸球数増加 白血球数減少 リンパ球形態異常 悪心 嘔吐 腹痛 食欲不振 腹部膨満 口渇 舌炎 口唇炎 血小板数増加 ヘモグロビン減少 好中球数減少 血中カリウム増加 血中ブドウ糖増加 血中ブドウ糖減少血圧低下 心電図 QT 延長 頭痛 傾眠 不眠症 浮動性めまい 胃 腹部不快感 消化不良 異常便 口内炎 舌苔 赤血球数減少 ヘマトクリット減少 血小板数減少 リンパ球数増加 リンパ球数減少 単球数増加 血中塩化物減少 血中カリウム減少 血中ナトリウム減少 徐脈 心不全 心房細動 洞性不整脈 心室性二段脈 動悸 胸部不快感 胸痛 血圧上昇 心電図異常 P 波 心電図 ST-T 変化 しびれ 筋 骨格 背部痛 関節痛 筋痛 筋痙攣 足底筋膜炎 呼吸器 喘息 血痰 鼻出血 鼻閉 鼻道刺激感 咽喉頭疼痛 気胸 鼻漏 上気道の炎症 鼻咽頭炎 咽喉頭炎 その他 血中 CK 増加 味覚障害 CRP 増加 寒冷凝集素陽性 倦怠感 熱感 異常感 結膜出血 眼痛 眼の充血 色覚異常 単純ヘルペス 振戦 発熱 悪寒 13. 過量投与 13.1 処置本剤は血液透析 腹膜透析では効率よく除去できない ガレノキサシンの除去率は 血液透析 ( 4 時間 ) では投与量の約 11% 持続式携帯腹膜透析 (72 時間 ) では投与量の約 3 % であった 10) 14. 適用上の注意 14.1 薬剤交付時の注意 PTP 包装の薬剤は PTP シートから取り出して服用するよう指導すること PTP シートの誤飲により 硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し 更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある 15. その他の注意 15.2 非臨床試験に基づく情報動物実験 ( マウス ラット イヌ及びカニクイザル ) において 赤紫又は紫色の可逆性着色が口腔粘膜 眼瞼結膜 皮膚 胃等の器官及び組織で認められてい る 4)11) -3-

16. 薬物動態 16.1 血中濃度 16.1.1 単回投与時 健康成人 19 例に400mgを空腹時単回経口投与したときの薬 物動態パラメータは 下表のとおりであった 12) 投与量 (mg) Cmax (μg/ml) Tmax AUCinf (μg hr/ml) t 1/2 400 8.86±2.36 1.58±0.97 118.1±17.6 12.4±1.1 健康成人 6 例にカプセル剤 400mgを空腹時単回経口投与し たときの薬物動態パラメータは 錠剤 400mgと同様の体内 動態を示した 13) 16.1.2 反復投与時 健康成人 6 例に400mg( カプセル剤 ) を 1 日 1 回 14 日間 反復経口投与したときの薬物動態パラメータは 下表のと おりであった 投与開始 7 日目に定常状態に達した 13) 投与量 Cmax Tmax AUC 投与日 0-24 t 1/2 (mg) (μg/ml) (μg hr/ml) 1 日目 8.36±1.64 2.08±0.80 75.3± 9.2 11.66±1.55 400 7 日目 11.06±1.81 2.25±0.88 110.9± 9.8 9.76±0.60 14 日目 10.90±2.08 2.33±0.98 114.9±11.2 10.67±0.55 16.1.3 患者における薬物動態 慢性呼吸器感染症患者 133 例において 400mg 投与時のCmax は9.21±2.28μg/mL AUC 0-24 は122.2±34.2μg hr/mlで あった [Population Pharmacokinetics(PPK) 解析 ] 7) 16.3 分布 16.3.1 血清蛋白結合率 健康成人 14 例に400mgを空腹時単回経口投与した結果 血 清蛋白結合率は79~80% であった (ex vivo) 13) 16.3.2 組織内移行 400mgを単回経口投与したときの各組織及び体液への移行 は下表のとおりであった 13)~15) 組織 体液 血漿中濃度 組織 体液中濃度 血漿中濃度 ( 採取時間 ) (μg/ml)(μg/g 又はμg/mL) に対する比 副鼻腔粘膜 (2.65-3.00hr) 6.120±1.799 6.006±1.954 1.028±0.386 口蓋扁桃組織 5.862±0.202 (2.75-3.33hr) 9.438±1.706 1.605±0.244 中耳粘膜 (2.68-3.28hr) 5.798±2.572 5.890±3.279 1.038±0.381 注 2) 唾液 (2hr) 5.60±1.82 1.63±0.508 0.29±0.04 喀痰 (3hr) 7.34±2.75 3.50±1.17 0.536±0.273 600mgを単回経口投与 したときの各組織及び体液への移行 は下表のとおりであった ( 外国人データ ) 2)16)17) 組織 体液 ( 採取時間 ) 注 3) 肺実質 (4-6hr) 気管支粘膜 (2-4hr) 肺胞マクロファージ (2.5-3.5hr) 肺胞上皮被覆液 (2.5-3.5hr) 母乳 (0-6hr) 血漿中濃度組織 体液中濃度血漿中濃度 (μg/ml)(μg/g 又はμg/mL) に対する比 6.43±2.42 15.16±8.93 2.57±1.81 7.43±2.95 注 5) 6.10±1.05 注 5) 0.99±0.19 10.0±2.8 106.1±60.3 11.15±8.16 10.0±2.8 9.2±3.6 0.95±0.41 8.9±2.7 3.0±0.6 0.36±0.1 n= 5 注 2)n=14 注 3)n= 8 n= 6 注 5)n= 3 16.4 代謝 16.4.1 動物実験 ( ラット イヌ及びサル ) において 血漿中 尿中及び糞中の主代謝物は 硫酸抱合体及びグルクロン酸抱合体で チトクローム P-450(CYP) による酸化的代謝物はわずかであった 18) 16.4.2 ヒト肝ミクロソームを用いた試験において 200μmol/L まで CYP1A2 2A6 2C9 2C19 2D6 2E1 及び 3A4 の代謝活性に対する阻害作用は弱かった ヒト肝細胞を用いた試験において CYP1A2 2C9 2C19 2D6 2E1 及び 3A4 の誘導は認められなかった 19) 16.5 排泄 16.5.1 健康成人 19 例に 400mg を空腹時単回経口投与したときの最高尿中濃度は 投与後 0 ~ 4 時間に 267.48±125.28μg/ ml であった また 累積尿中排泄率は 投与 24 時間後までに 34.1±4.6% 72 時間後までに 49.6±5.7% であった 20) n=18 16.5.2 健康成人 8 例に [ 14 C]- ガレノキサシンを 600mg 単回経口投与 したとき 尿中及び糞中にほぼ同程度の放射能回収率が得られ 投与後 7 日目までに尿中に 41.8±6.3% 糞中に 45.4±7.6% が回収された ( 外国人データ ) 16.6 特定の背景を有する患者 16.6.1 腎機能障害時の血中濃度腎機能正常者 透析を必要としない重度の腎機能障害患者 血液透析 (HD) 施行患者及び持続式携帯腹膜透析 (CAPD) 施行患者に 600mg を単回経口投与 したとき Cmax は腎機能正常者と比較し 重度の腎機能障害患者で 20 ~52% 減少した また AUC は透析を必要としない重度の腎機能障害患者で 51% 増加し HD 又は CAPD 管理の重度の腎機能障害患者で 1.2~21% 増加した ( 外国人データ ) 10) 注 7) AUC 注 7) 腎機能障害の程度 Cmax 例数 (Ccr:mL/min) (μg/ml)(μg hr/ml) 正常 12.6 6 (Ccr>80) [30.3] 透析を必要としな 10.1 い重度の腎機能障 6 [37.0] 害患者 (Ccr<30) 注 10) 6.0 7 血液透析 (HD) [23.6] 施行患者 持続式携帯腹膜透析 (CAPD) 施行患者 注 11) 9.2 6 [24.0] 6 7.1 [26.7] 注 8) t 1/2 注 9) Tmax 136.4 [20.1] 14.4±3.3 1.00 [0.50,1.50] 205.4 [36.4] 26.5±6.9 1.50 [0.50,2.05] 138.0 [37.4] 32.7±4.5 1.50 [0.75,3.00] 156.5 [34.6] 24.5±5.0 0.88 [0.50,2.00] 165.0 [27.7] 28.5±6.5 2.00 [0.75,4.00] 注 7) 幾何平均値 [CV%] 注 8) 注 9) 中央値 [min, max] 注 10)600mg 投与 3 時間後から HD 実施 ( 4 時間 ) 注 11)HD 完了直後に 600mg を投与し 投与 68 時間後から HD 実施 ( 4 時間 ) 低体重 (40kg 未満 ) の患者でかつ透析等を受けていない高度の腎機能障害 (Ccr 30mL/min 未満 ) の患者に 400mg を反復投与したときの AUC 0-24 の平均は 219μg hr/ml( 計算値 ) であった 7) [7. 9.2.1 参照 ] -4-

16.6.2 肝機能障害時の血中濃度肝機能正常者及び軽度 中等度又は重度の肝機能障害患者 (Child-Pugh 分類 A B 又はC) に600mgを単回経口投与 したとき Cmaxは肝機能正常者と比較した場合 中等度又は重度の肝機能障害患者でやや低下したが 軽度の肝機能障害患者では低下がみられなかった また AUCは肝機能正常者と比較した場合 軽度 中等度又は重度の肝機能障害患者で有意な変化はなかった ( 外国人データ ) 注 12) 注 12) 注 13) 注 14) Cmax AUC t 肝機能障害の程度例数 1/2 Tmax (μg/ml)(μg hr/ml) 11.0 113.0 正常 6 [29.0] [25.8] 11.8±1.5 1.13 [0.50,3.00] 軽度 (Child-Pugh A) 6 9.9 131.3 [18.9] [45.7] 17.4±5.8 1.17 [0.75,3.00] 中等度 (Child-Pugh B) 6 8.3 108.6 [17.5] [14.1] 20.2±6.8 1.25 [0.50,2.00] 重度 (Child-Pugh C) 2 7.0 [1.4] 注 12) 幾何平均値 [CV%] 注 13) 注 14) 中央値 [min, max] : 本剤の承認用量は 1 日 1 回 400mg である 113.9 [37.1] 16.3±2.6 0.63 [0.50,0.75] 17. 臨床成績 17.1 有効性及び安全性に関する試験 17.1.1 国内及び海外の第 Ⅱ 相 第 Ⅲ 相臨床試験 (1) 疾患別有効率呼吸器感染症及び耳鼻咽喉科領域感染症患者を対象とした 1 日 1 回 400mg 投与による国内及び海外の第 Ⅱ 相 第 Ⅲ 相臨床試験 ( 二重盲検比較試験を含む ) における疾患別の有効率は下表のとおりであった 国内海外 ( 参考 ) 疾患名 有効例数 / 有効性評価対象例数 有効率 有効例数 / 有効性評価対象例数 注 5) 有効率 肺咽頭 喉頭炎 17/20 85.0 扁桃炎 20/21 95.2 注 2) 急性気管支炎 21/22 95.5 細菌性肺炎 227/234 97.0 467/506 92.3 マイコプラズマ肺炎 22/22 100 53/54 98.1 炎クラミジア肺炎 12/13 92.3 79/83 95.2 レジオネラ肺炎 0 6/8 75.0 慢性呼吸器病変の二 注 3) 次感染 139/158 88.0 699/804 86.9 中耳炎 41/47 87.2 副鼻腔炎 23/25 92.0 831/911 91.2 (2) 菌種別菌消失率国内及び海外の第 Ⅱ 相 第 Ⅲ 相臨床試験 ( 呼吸器感染症及び耳鼻咽喉科領域感染症を対象 ) より収集された 各菌種の菌消失率は下表のとおりであった 本剤の適応菌種に含まれるブドウ球菌属の MRSA については国内で 66.7%(2/3) 海外で 87.5%(14/16) ペニシリン耐性肺炎球菌については国内で 100%(27/27) 海外で 85.7% (12/14) 多剤耐性肺炎球菌については国内で 100% (81/81) 海外で 91.4%(32/35) モラクセラ ( ブランハメラ ) カタラーリスの β- ラクタマーゼ産生菌については国内で 100%(29/29) 海外で 93.3%(125/134) インフルエンザ菌の BLNAR については国内で 100%(49/49) であった [5.1 参照 ] 菌種 菌属 消失株数 / 菌消失率評価株数 国内海外 ( 参考 ) 注 7) 消失株数 / 菌消失率菌消失率 評価株数 注 8) 菌消失率 ブドウ球菌属 53/56 94.6 226/247 91.5 MRSA 2/3 66.7 14/16 87.5 レンサ球菌属 20/20 100 84/95 88.4 肺炎球菌 122/122 100 304/322 94.4 ペニシリン耐性肺炎球菌 27/27 100 12/14 85.7 多剤耐性肺炎注 9) 球菌 81/81 100 32/35 91.4 モラクセラ ( ブランハメラ ) カタ 32/32 100 140/150 93.3 ラーリス β-ラクタマーゼ産生菌 29/29 100 125/134 93.3 大腸菌 0/0 40/45 88.9 クレブシエラ属 9/11 81.8 61/67 91.0 エンテロバクター属 2/2 100 35/37 94.6 インフルエンザ菌 111/112 99.1 234/249 94.0 BLNAR 49/49 100 肺炎マイコプラズマ ( マイコプラズマ ニューモニエ ) 8/8 100 0/0 扁桃周囲炎 扁桃周囲膿瘍を含む 注 2)クラミジア急性気管支炎 1 例を含む 注 3) 国内 : 慢性気管支炎 びまん性汎細気管支炎 気管支拡張症 気 管支喘息 肺気腫 陳旧性肺結核 肺線維症等 海外 : 慢性気管支炎 投与終了時の評価 注 5) 投与終了 7 日後の評価 本疾患を対象とした臨床試験は実施していない 注 7) 投与終了時の菌消失率 注 8) 投与終了 7 日後の菌消失率 注 9) 多剤耐性肺炎球菌 : キノロン耐性 ( レボフロキサシン :MIC 8 μg/ml) β-ラクタム耐性 ( セフロキシム :MIC 2 μg/ml) マクロライド耐性 ( エリスロマイシン :MIC 1 μg/ml) テト ラサイクリン耐性 (MIC 8 μg/ml) トリメトプリム/ スルファ メトキサゾール耐性 (MIC 4/76μg/mL) のうち 2 剤以上に耐性 18. 薬効薬理 18.1 作用機序本剤は細菌の DNA ジャイレース及びトポイソメラーゼ Ⅳ を阻害し 殺菌的に作用する 一方 真核細胞由来のトポイソメラーゼ Ⅱ に対する阻害作用は弱く 細菌由来の Ⅱ 型トポイソメラーゼを選択的に阻害した 21) 18.2 抗菌作用グラム陽性菌 グラム陰性菌及び非定型菌に対し 幅広い抗菌スペクトルを示し ブドウ球菌属 (MRSA を含む ) レンサ球菌属 肺炎球菌 モラクセラ ( ブランハメラ ) カタラーリス (β- ラクタマーゼ産生菌を含む ) 大腸菌 クレブシエラ属 エンテロバクター属 インフルエンザ菌 (BLNAR を含む ) レジオネラ ニューモフィラ 肺炎クラミジア ( クラミジア ニューモニエ ) 肺炎マイコプラズマ ( マイコプラズマ ニューモニエ ) に対して強い抗菌活性を示した 特に 呼吸器感染症の原因菌であるペニシリン耐性肺炎球菌 多剤耐性肺炎球菌を含む肺炎球菌に対して 強い抗菌活性を示した 21) [5.1 参照 ] -5-

19. 有効成分に関する理化学的知見一般名 : メシル酸ガレノキサシン水和物 (Garenoxacin Mesilate Hydrate) 略号 :GRNX 化学名 :1-Cyclopropyl-8-(difluoromethoxy)-7-[(1R)-1- methyl-2, 3-dihydro-1H-isoindol-5-yl]-4-oxo- 1, 4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid monomethanesulfonate monohydrate 構造式 : 分子式 :C 23 H 20 F 2 N 2 O 4 CH 4 O 3 S H 2 O 分子量 :540.53 性状 : 白色の粉末である N, N-ジメチルホルムアミドに溶けやすく メタノールにやや溶けやすく 水にやや溶けにくく アセトニトリル及びエタノール (95) に溶けにくく 2-プロパノールに極めて溶けにくい 融点 : 約 277 ( 分解 ) 22. 包装 100 錠 [10 錠 (PTP) 10] 500 錠 [10 錠 (PTP) 50] 16)Krishna G, et al.:curr. Med. Res. Opin. 2007;23: 1841-1847[GEN-00242] 17)Andrews J, et al.:j. Antimicrob. Chemother. 2003; 51:727-730[GEN-00102] 18)Hayakawa H, et al.:drug Metab. Dispos. 2003;31: 1409-1418[GEN-00109] 19) 中村哲朗ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 87-94[GEN-00226] 20) 社内報告書 : 新旧錠剤の生物学的同等性試験 (DIR130073) 21) 高畑正裕ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 1-20[GEN-00217] 24. 文献請求先及び問い合わせ先アステラス製薬株式会社メディカルインフォメーションセンター 103-8411 東京都中央区日本橋本町 2 丁目 5 番 1 号フリーダイヤル 0120-189-371 大正製薬株式会社メディカルインフォメーションセンター 170-8633 東京都豊島区高田 3-24- 1 電話 0120-591-818 26. 製造販売業者等 26.1 製造販売元 26.2 発売 23. 主要文献 1) 厚生労働省健康局結核感染症課編 : 抗微生物薬適正使用の手引き [R-07700] 2)Amsden GW, et al.:j. Clin. Pharmacol. 2004;44:188-192[GEN-00135] 3)Nagai A, et al.:j. Toxicol. Sci. 2002;27:219-228 [GEN-00071] 4) 社内報告書 : 毒性試験 イヌ ( 承認年月日 :2007 年 7 月 31 日 CTD2.6.6.3.2.2) 5) 社内報告書 : 毒性試験 ラット ( 承認年月日 :2007 年 7 月 31 日 CTD2.6.6.3.1.3) 6) 長沢峰子ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 34-41[GEN-00220] 7) 小林宏行ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 144-161[GEN-00230] 8)Krishna G, et al.:pharmacotherapy. 2007;27:963-969 [GEN-00212] 9) 二木芳人ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 206-213[GEN-00235] 10)Krishna G, et al.:curr. Med. Res. Opin. 2007;23:649-657[GEN-00200] 11) 木澤和夫ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 42-53[GEN-00221] 12) 内田英二ほか : 新薬と臨牀. 2017;66:642-652[GEN- 00734] 13) 内田英二 : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1):95-115[GEN-00227] 14) 馬場駿吉ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 194-205[GEN-00234] 15) 渡辺彰ほか : 日本化学療法学会雑誌. 2007;55(S-1): 162-168[GEN-00231] -6-26.3 販売提携 24-XF 0G02N GEN31101Z31