STEM による結晶構造観察 Observation of Crystal Structure Using Scanning Transmission Electron Microscopy 木本浩司 Koji Kimoto 物質 材料研究機構 要 旨走査透過電子顕微鏡による環状暗視野像は, 結晶構

Similar documents
の様に軸外に検出器を配置した時, 軸上に検出器を置いた場合と比べて検出器上の透過波 ( ディスク ) と回折波 ( ディスク ) の干渉の組み合わせを減らすことができるが, この条件では 3 波干渉の状態になる. そのため, 像強度中に回折波同士の干渉も残存する. 図 1(c) は入射ビームをホロー


報道関係者 各位

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

論文の内容の要旨

Microsoft Word - 第51号(本文) 最終版(H ).doc

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

untitled

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

計算機シミュレーション

PowerPoint Presentation

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft Word - note02.doc

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

日立評論 2016年5月号:収差補正器のSTEM(HD-2700),TEM(HF-3300S),1.2 MV FIRSTプログラム向け開発,そして将来への展望

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

画像処理工学

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

03マイクロ波による光速の測定

内 容 目 次

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

反射係数

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

Microsoft PowerPoint _hirata.pptx

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

X 線 CT による竹組織の観察 R060508Tani.pdf 1. 実験の目的と装置 竹組織は, 種々のサイズの組織が分布しており, 配向もあるので, 高分解能 CT の研究には好都合 な試料である. 種々のサイズの組織の分布があることは,X 線小角散乱の実験からも示唆されてい る. 竹の主たる

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

第6章 実験モード解析

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

PowerPoint プレゼンテーション

先進材料研究とリアルタイム3DアナリティカルFIB-SEM複合装置“NX9000”

             論文の内容の要旨

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

線形システム応答 Linear System response

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

( 2 )

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - 卒論レジュメ_最終_.doc

スライド 1

X 線 CT における らせん穴あきファントム を用いたスライス厚測定 鹿山清太郎 (1) 伊藤雄也 (1) 山際寿彦 (1) 丹羽正厳 (1), (2) 富田羊一 (1), (3) 辻岡勝美 (4) 加藤良一 (4) 1) 藤田保健衛生大学大学院保健学研究科医用放射線科学領域 2) 市立四日市病院

相互相関型暗視野顕微計測を用いた金 bow-tie ナノ構造の応答関数計測と2 光子励起場制御 Measurement of Response Function of Gold Bow-tie Nano Structure using Dark-field Cross-correlation Mic

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

スライド 1

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft Word - planck定数.doc

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

構造力学Ⅰ第12回

透過型電子顕微鏡によるデバイス・材料評価

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

untitled

PowerPoint Presentation

21世紀型パラメータ設計―標準SN比の活用―

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

The world leader in serving science OMNIC ユーザーライブラリベーシックマニュアル サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解

Microsoft PowerPoint - SPECTPETの原理2012.ppt [互換モード]

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

報道機関各位 平成 28 年 8 月 23 日 東京工業大学東京大学 電気分極の回転による圧電特性の向上を確認 圧電メカニズムを実験で解明 非鉛材料の開発に道 概要 東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所の北條元助教 東正樹教授 清水啓佑大学院生 東京大学大学院工学系研究科の幾原雄一教

有機4-有機分析03回配布用

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

はじめに 100 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位が1つ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると

ダイポールアンテナ標準:校正の実際と不確かさ

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

Microsoft PowerPoint - machida0206

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

2008JBMIA技術調査小委員会報告書

1 入射電力密度について 佐々木謙介

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

図 1 せん断変形後の BCC 鉄中の転位を観察した ECC 像 ( 反射電子像 ) 図 2 SEM による ECCI 観察のための 2 つの幾何学的モードは対物ポールピースの直下に反射電子検出器を設置した場合であり, 図 2(b) は試料を入射電子線に対して 60 ~ 70 傾斜させる方法である.

Microsoft Word doc

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

EDS の課題としては,1エネルギー分解能が低いため隣接するピーク同士がオーバーラップするケースが数多く存在し判別を難しくしていること,2バックグラウンドが高いため S/N 比が低く検出下限値が高いこと,3 軽元素の感度が低いこと, などが挙げられる. 検出下限は数千 ppm オーダーであり, エネ

TEM 像の解釈 ( ) 今野豊彦 a 東北大学金属材料研究所 キーワード : 透過電子顕微鏡 (TEM), 走査型透過電子顕微鏡 (STEM) 1. はじめに 透過電子顕微鏡 (TEM) は電子の粒子と波としての性質 をたくみに用いて物質の構造を解析する類まれな装置であ る. すなわちレンズ作用は

Chap2.key

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

Transcription:

STEM による結晶構造観察 Observation of Crystal Structure Using Scanning Transmission Electron Microscopy 木本浩司 Koji Kimoto 物質 材料研究機構 要 旨走査透過電子顕微鏡による環状暗視野像は, 結晶構造を直視的に観察できることから近年広く用いられている. 本稿では環状暗視野像や明視野像を使って, 高感度あるいは高精度に結晶構造を観察した結果を示す. 構造直視性の基本となる incoherent imaging 近似について, その近似を利用した解析例を示すとともに, 近似の限界についても述べる. 加えて電子回折図形を 2 次元マッピングする手法についても最近の結果を紹介する. キーワード : 走査透過電子顕微鏡, 環状暗視野像, 明視野像, 高分解能観察,incoherent imaging 近似 1. はじめに 走査透過電子顕微鏡法 (Scanning Transmission Electron Microscopy; STEM) では, 明視野 (Bright Field; BF) 像や環 状暗視野 (Annular Dark Field; ADF) 像が観察できる.BF 像は, 透過電子顕微鏡法 (Transmission Electron Microscopy; TEM) による明視野像と等価であることが相反定理から指 摘されている 1).ADF 像は, 特に散乱角度が大きな場合 (High- Angle ADF; HAADF) には熱散漫散乱 (Thermal Diffuse Scattering; TDS) 強度が支配的で, 原子番号 z に応じたコン トラスト (z の 1.5 ~ 2 乗 ) になり, 元素識別能に優れている. さらに ADF 像は, 対物レンズ ( プローブ形成レンズ ) の焦 点や試料膜厚の変化によってコントラストが反転することが 無く, 構造直視性にも優れている.HAADF 像の有効性は Howie による示唆 2) などもあったが,Pennycook らによる報 告 3) により特に高分解能像観察における有効性が広く認知さ れたと言える.ADF 像による結晶構造の観察は, 現在では 多くの材料に適用されている 4). Pennycook らにより示された ADF 像の incoherent imaging ( 非可干渉性結像 ) 近似は実験結果を説明する良い近似であ り, 広く認められている.Coherent imaging と incoherent imaging の理論的空間分解能を比べると, 後者の方が良いこ とも重要な点である 5). 対物レンズの色収差がある程度大き くても, プローブの半値幅には大きく影響しないことも利点 である. もっとも簡単な incoherent imaging 近似では, 試料 膜厚 t とプローブ位置ベクトル R の関数である ADF 像の強 度 I(R,tR ) が, 原子の位置にピークを持つ物体関数 O(R,tR ) と 305 0044 つくば市並木 1 1 TEL: 029 860 4402 E-mail: kimoto.koji@nims.go.jp 入射電子プローブの強度プロファイル P(R)( 装置関数 ) と のコンボリューションで示される. I(R,tR ) = O(R,tR )*P(R) (1) 上述の論文 3) では,Bethe 法に基づき, 原子位置に局在し た s-type のブロッホ波が HAADF 像強度に寄与していると 考え,HAADF 像強度が膜厚に対して一様に増加することや, 焦点の変化による像コントラストの反転が無いことなどの特長が説明されている. 石塚はマルチスライス法を基本として, ADF 検出器の角度範囲から計算される TDS ポテンシャルを原子位置に配置し, そのポテンシャルで吸収される強度を膜厚に対して積分することで ADF 像を効率よく計算できることを示した 6). 入射プローブ位置を変えながら試料中を伝搬する入射電子の波動関数をシミュレーションすることは, ADF 像のみならず STEM による様々な計測手法の解釈の基本である. ADF 像の空間分解能を確認する際には, しばしばそのフーリエ変換図形が用いられる. 式 (1) の incoherent imaging 近似においては, 物体関数と装置関数がそれぞれのフーリエ変換の積となるので, 装置関数によってどの程度の高周波成分まで伝達されているかを確認する直接的な評価指標となる. 著者は STEM で局所領域の結晶構造解析を行いたいという動機から, 研究を進めてきた. 本報告ではいくつかの重要な実験技術について述べた後,ADF 像や BF 像を使ってドーパントを検出した例や,10 pm オーダーの原子変位を計測した例を示す. 注意深く実験することにより, 高感度計測あるいは高精度の原子位置計測が可能であることを示す. 基本的には incoherent imaging 近似にしたがって解析を進めていき, それが厳密には成り立たなくなる例を述べる. 加えて電子回折図形を 2 次元マッピングする手法についても紹介したい. 98 顕微鏡 Vol. 47, No. 2 (2012)

2. 計測装置と関連技術 STEM を基本とした計測において最も重要な実験技術は, 極微小プローブの形成と, プローブ位置精度の向上であろう. 極微小プローブの形成においては, 球面収差補正装置の実現により, 例えば加速電圧 300 kv で 50 pm の空間分解能が実現されている (R005 プロジェクト 7) ). 低加速電圧では波長が長くなるので, 空間分解能を向上させるには 3 次の球面収差よりもさらに高次の収差群を補正する必要があり, その技術開発も進んでいる ( トリプル C プロジェクト 8) ). 今後は高次収差の補正に加え, 光源径の縮小につながる高輝度電子銃の開発や色収差補正, あるいはモノクロメーターによる単色化が重要になると著者は考えている. プローブ位置精度の向上は装置単体の技術開発のみでは達成が困難で, 設置環境整備などの総合的な対策が必要である. 床振動, 室温変動, 外乱電磁場, 気圧変動, 風, 電源電圧変動, 不適切なアース設置などはすべて高分解能 STEM 像の外乱要因となる 9). 例えばガウスメーターで外乱磁場を計測することもできるが, 高倍率の STEM 画像のフーリエ変換をみるのが外乱計測方法として最も適しているようである. 装置を丸ごと箱に入れたものや, 磁気シールドあるいは断熱用のカバーを設置するなど, 外乱に対して強い装置の開発も進められている. 装置本体は環境の良い部屋に設置し, 操作卓を別室に設置して遠隔操作することも, 我々のグループを含め現在は広く行われている. 著者らは安定度の高い装置を開発することに加え 10), 高速多重計測とドリフト補正するソフトウエアを自作し,Signalto-Noise(SN) 比の向上と位置精度の向上を図っている 11,12). 最近の STEM 装置は, 装置を制御するプログラムをユーザーが簡単に作ることができる.STEM 像は空間分解能が高くても, 画像が歪んでいることがしばしば見られるが, 高速多重計測とドリフト補正により, 歪みが無く高い SN 比で STEM 像が観察できる. 見栄えが良くなるだけで無く, 各原子コラムの強度や位置を高精度に計測できるという点で材料評価手法として有効である. また BF 像と ADF 像を同時に計測し, それらを組み合わせることにより以下に示すような定量的な解析を行っている 11 ~ 13). 3. 高感度計測によるドーパントの観察材料の優れた機能の発現は微量添加元素に依るところが多く, 先端材料開発のためにはそれらの機能元素を観察する必要がある. 微量元素の計測例としては,Si 中の置換型 Sb ドーパントの観察例などがある 14). 我々は LED 用蛍光体として実用化が進む β-sialon 中の Eu ドーパントの観察を試みた 13). 平均組成は Eu 0.003 Si 0.414 Al 0.013 O 0.004 N 0.565 で β-si 3 N 4 と同じ結晶構造をもち,c 軸に沿って直径 0.5 nm 程度のトンネルがある. 高い SN 比で BF および ADF 像を観察した結果を図 1 に示す. 同時に計測した BF 像にはドーパントのコントラストは全く認められないが,ADF 像にはトンネルに Eu と思われるコントラストが観察された. シミュレーションを用いて定量的にコントラストを解析するためには, 対物レンズの焦点や試料膜厚を同定する必要がある. 対物レンズの焦点は,ADF 像と incoherent imaging 近似, および Maximum Entropy(ME) アルゴリズムに基づく deconvolution(hrem Research Inc., DeconvHAADF) の解析から求められる. 実験結果を焦点の異なるプローブ関数の計算結果を使って,ME deconvolution し, 同じ収束条件で計算された deconvolution 結果とプローブ関数から残差像を求める. 残差がランダムなノイズでかつ小さければ, そのプローブ関数を与える焦点が実験時の値であると推定できる 12). 残差像のフーリエ変換から周波数特性を見ることにより, 仮定したプローブ形状では再現しにくい周波数成分が確認できる. 例えば図 2(c) に示した残差像では, 最適焦点 (38 nm) よりも不足焦点側では高周波成分が, 過焦点側では低周波成分が残差として残っている. この球面収差補正装置を使っていない観察例では有限の球面収差係数 (0.57 mm) のため, 最適焦点前後でプローブ形状が異なる. これらのことからもプローブ形状に強く依存した ADF 像が得られていることが分かる. なお, 試料が厚い場合には徐々にincoherent imaging 近似が成り立たなくなり, この方法による焦点の決定は困難になると思われるが,30 nm 程度の試料の場合でも推定できている 12). 試料の膜厚は,BF 像のコントラストから推定できる.BF 像と類似の高分解能 TEM では, 膜厚と焦点を両方変えたシ 図 1 β-sialon の STEM による観察結果.(a) 結晶構造,(b)BF 像および (c)adf 像. 点線枠中はシミュレーション結果. 講座 STEM による結晶構造観察 99

図 2 Maximum-entropy アルゴリズムによる ADF 像の deconvolution と焦点の推定.(a) は ADF 像の実験結果,(b) は deconvolution 結果の一例,(c) は実験像から deconvolution 結果とプローブ関数との convolution 像を引いた残差像. プローブ関数を計算する焦点を 30, 40( ほぼ最適焦点 ),50 nm( 全て underfocus) と変えた.(c) の挿入図は左上が deconvolution に用いたプローブ関数 ( 計算値 ) で, 右下が残差像のフーリエ変換図形. 図 3 (a)β-si 3 N 4 の BF 像コントラストの実験とシミュレーションとの比較 ( シミュレーション像右下の数字は膜厚 (nm)).(b) 入射電子のチャンネリングの計算結果. ミュレーション結果の中から実験結果と一致するものを選ばなくてはいけないが,BF 像と ADF 像を同時に計測できる STEM の場合には対物レンズの焦点は ADF 像で求められるので, 未知のパラメーターは膜厚だけである. シミュレーションで膜厚を変えたものと, 実験結果との相互相関を計算して, 最も高い相互相関を示すものが実験時の膜厚と推定できる ( 図 3(a)).BF 像は膜厚が厚くなるとコントラストの反転を起こすが, 同時に ADF 像を取っているため原子位置を見誤ることが無く, 膜厚の同定はロバストであると言える 12). 図 3(a) に示すように, この場合試料膜厚がわずか 8 nm であるのには理由がある. まず,Eu 単原子のコントラストを検出するには, 母結晶の信号量を下げなくてはいけない. それに加え,Eu ドーパントが置換型ではなく侵入型であることに注意が必要である. 図 3(b) に Si 位置とトンネル位置に入れた場合の入射電子の伝搬の計算結果を示す. 原子コラムに入射した電子は, 一般に原子コラムに沿って伝搬する ( チャ ンネリング ). 伝搬中の電子の半値幅は, 入射電子 ( 図 3(b) の上部 ) よりも細くなる. 本分析においての問題は, トンネル位置に電子を入射した場合, チャンネリングが起きずにプローブ到達深度が 10 nm 程度になる点にある. トンネル内のプローブ到達深度よりも深い位置に挿入された Eu 原子は計測にかからないことになるため, それよりも薄い試料で計測する必要がある. 入射電子の走査位置によって伝搬が変わることは, 装置関数が走査位置に依存していることになり, incoherent imaging 近似の前提が崩れていることになる. 4. 高精度計測による原子位置の測定 ADF 像では原子コラムは輝点として観察される. 十分に SN 比が高く歪みが無い像であれば, その輝点の位置は高精度に決定できる. 以下ではイオン半径の違いによる 10 pm オーダーの原子変位を計測した例を示す.A サイト (Tb, Ba) が規則配列したペロブスカイト構造 (AB O 3 ) を有する 100 顕微鏡 Vol. 47, No. 2 (2012)

図 4 Tb 0.5 Ba 0.5 MnO 3 の観察結果.(a) 結晶構造,(b)BF 像および ADF 像とシミュレーション ( 点線枠内 ),(c) カチオンの原子間距離のヒストグラム. Tb 0.5 Ba 0.5 MnO 3 では,Tb と Ba のイオン半径の違いによって, Mn 原子位置がわずかに Tb 方向にずれる ( 図 4(a)).BF 像および ADF 像を図 4(b) に示す. シミュレーション ( 図 4(b) 中点線枠内 ) のためのパラメーター ( 焦点や膜厚 ) は上述の様に ADF 像と BF 像より決定した. ADF 像において, すべての金属元素が輝点として観察できることから,Mn-Ba および Mn-Tb 間の距離 ( 輝点間の距離 ) を計測したところ, 前者が平均して 24 pm 長いことが分かった ( 図 4(c)). この実験では球面収差補正装置は使っていないので, プローブ径は 0.1 nm( 半値幅, 計算値 ) であるが, 計測値の標準偏差 σ は 9 pm 以下であり,24 pm の違いが計測できる.SN 比を向上させたことにより, 輝点位置の計測精度が向上し, イオン半径の違いに起因する原子コラム位置の変位を検出することができた. 以上のような解析により高精度 (high precision) に計測できた輝点の位置は, 正確 (high accuracy) に原子位置に対応しているのであろうか.ADF 像で観察される輝点の位置を, 試料膜厚に対してプロットしたマルチスライスシミュレーション結果を図 5 に示す. 基本的には膜厚が変化しても原子の位置は輝点として観察できるが, 輝点位置はピコメートルオーダーで変化する. 厚膜試料で輝点の位置が原子コラムの位置からずれていくことは他の結晶でも見られる一般的な現象である 12).Incoherent imaging 近似は優れた近似である図 5 Tb 0.5 Ba 0.5 MnO 3 の ADF 像中の輝点位置の膜厚依存性 ( シミュレーション ). が, ピコメートルオーダーの解釈には使うことができず, シ ミュレーションが不可欠である. なお本稿では割愛するが, 晶帯軸から試料をわずかに傾斜させて観察すると, 原子列毎 に輝点の位置のずれ量が異なり, 結果的に結晶の対称性が異 なって見えることがある 15). 5. Spatially-resolved diffractometry 16) STEM を用いて入射電子を 2 次元走査 (x,y ) しながら電 子回折図形 I(u,v) を取得することにより,4 次元データ I(x,y,u,v( ) が取得できる. この手法を本稿ではspatially- resolved diffractometry と呼ぶ. 実験後に 4 次元データを使っ て,ADF 検出器や BF 検出器の条件を再設定して STEM 像 を再構成でき, コントラストを詳細に議論できる 16,17). 例え ば一つの 4 次元データから,BF 像や ADF 像だけでなく, Annular Bright Field(ABF) 像や,low-angle の ADF 像など を再構成して観察できる.SrTiO 3 を使った我々の実験結果 では 16),LAADF 像よりも HAADF 像が高い元素識別能を示 すことや, 最適な BF 検出角の設定などさまざまなことが明 らかになった. ADF 像は TDS 散乱を利用した incoherent な結像法と考えられるが, 他方, 弾性散乱強度を ADF 検出器の範囲で積分しても同様の結像が実現されるとの報告 18) がある.ADF 像の主たる強度が弾性散乱によるものであるとすると, 環状検出を行わなければ BF 像と同様に coherent imaging になることが予想される. 言い換えれば, 高分解能 STEM において小さな検出立体角で観察した DF 像は,( 相反定理によれば ) 平行照射条件の TEM において大きな対物絞りで観察した DF 像に相当し, 回折波どうしの干渉縞が観察されることになる.ADF 像観察において 環状 に検出することは非可干渉性を与えるための必要条件なのであろうか. 我々は spatially-resolved diffractometry による結果を利用し, 小さな検出立体角を設定して DF 像を観察した. 図 6 に示すように電子回折図形 (a) のごく小さな領域 (b) の強度で DF 像を構成しても, 散乱角度が大きな場合には原子コラムが観察される ( 図 6(b)). これは環状検出が非可干渉性を与えるための必要条件ではないことを示している. さらに我々は, 暗視野像検出器の回転角 (azimuthal angle) 講座 STEM による結晶構造観察 101

なわち, 粒子的な Rutherford scattering の描像では, 原子近傍を通過した電子は, 原子核からの引力により散乱される. 例えば右側に高角度で散乱された電子は, 原子の左側近傍を通過したと考えられるので, 輝点位置が暗視野像検出器とは正反対の方向にずれたように観察されるわけである 16). なお一般の電子顕微鏡装置の場合,TEM/STEM 像に対して電子回折図形は 180 度回転しているように見える場合が多いので, 実験結果の解析には注意が必要である. STEM 像を環状検出器ではなく, 領域分けされた検出器を使って観察し, より多くの情報を取り出そうとする試みは従来から行われており 19), 最近も成果を上げている 20,21). Spatially-resolved diffractometry はその究極に位置づけられる.Spatially-resolved diffractometry は計測時間がかかるなど実験技術上の課題は多いが, 高速高感度の画像検出器と組み合わせられれば, より実用的な手法になると思われる. STEM の像観察は, まだまだ可能性を秘めていると著者は考えている. 図 6 Spatially-resolved diffractometry による SrTiO 3 の観察結果.(a) 入射電子を Sr コラムに置いたときの電子回折図形. 中央部分は強度表示を変えている.(b) 菊地バンド上で取り込み角度を小さくした DF 像,(c) 菊地バンドから取り込み角度をずらした DF 像. 図 7 Spatially-resolved diffractometry により 4 分割暗視野検出器を模擬して構成した DF 像. 右下の挿入図は検出立体角を模式的に示したもの. 丸印は輝点の位置をわかりやすくするため全画像の同じ位置に描いたもので, 矢印は輝点の相対的なずれの向きを示す. を変えることにより,DF 像の輝点位置がピコメートルオー ダーでシフトすることを新たに見いだした. ここでは 4 分割 検出器を模擬し, 検出回転角範囲の異なる 4 つの DF 像を示 す ( 図 7). 矢印はそれぞれの DF 像の輝点のシフトした方 向を示している. 詳細な解析の結果, 検出器の位置と反対側 に輝点位置が 20 pm シフトしていることが分かった. この 実験結果は Rutherford scattering で定性的に理解できる. す 6. まとめ STEM による結晶構造解析について, 高感度や高精度に計測した結果を紹介した. 特に incoherent imaging 近似についてその有効性と共に, 限界についても指摘した.X 線回折や収束電子回折による結晶構造解析に対して,STEM 像を使った結晶構造の観察は精度や定量性では比べるべくも無いが, 局所領域の計測手法としては有効である. 目的とする原子コラムが輝点として観察できるのであれば, 球面収差補正装置なしでも計測位置精度を上げることが可能である. 球面収差補正装置は開口率を大きくできる装置であり, 良いか悪いかは別として焦点深度が浅くなる副作用があることも指摘したい. 22) STEM 像に関する研究は古くは Crewe の単原子の観察や上述の HAADF 像などの海外の先駆的な研究があるが, ABF 像観察 23,24) やデルタコレクター 8) など日本が先駆けた研究もある.STEM による最近の研究例をカバーするものとして Pennycook らによる書籍が 2011 年に刊行された 4). 田中信夫らによる書籍の出版も予定されているので, 参考にしていただきたい. 謝 辞 本研究を進めるにあたり, ご指導ご協力頂いた次の先生方 ( 順不同, 敬称略 ) に感謝いたします : 広崎尚登, 解栄軍, 斎藤光浩, 桑原英樹, 赤星大介, 末永和知, 松井良夫, 長井拓郎, 倉嶋敬次, 肖英紀, 吉村巧己, 治田充貴, 石塚和夫. 本研究の一部は,JST( 研究加速 ), 科学研究補助金, および文部科学省ナノネット事業の一環として行われました. 文 1)Cowley, J.M.: Appl. Phys. Lett., 15, 58 59 (1969) 2)Howie, A.: Journal of Microscopy-Oxford, 117, 11 23 (1979) 献 102 顕微鏡 Vol. 47, No. 2 (2012)

3)Pennycook, S.J. and Jesson, D.E.: Ultramicrosc., 37, 14 38 (1991) 4)Pennycook, S.J. and Nellist, P.D.: Scanning Transmission Electron Microscopy, Imaging and Analysis, Springer, New York (2011) 5)Pennycook, S.J. and Nellist, P. D.: in Rickerby, D.G., Valdre, G., Valdre, U. (Eds.), Z-contrast scanning transmission electron microscopy, Kluwer Academic Publishers, London (1999) 6)Ishizuka, K.: Ultramicrosc., 90, 71 83 (2002) 7)Sawada, H., Tanishiro, Y., Ohashi, N., Tomita, T., Hosokawa, F., Kaneyama, T., Kondo, Y. and Takayanagi, K.: J. Electron Microsc., 58, 357 361 (2009) 8)Sawada, H., Sasaki, T., Hosokawa, F., Yuasa, S., Terao, M., Kawazoe, M., Nakamichi, T., Kaneyama, T., Kondo, Y., Kimoto, K. and Suenaga, K.: J. Electron Microsc., 58, 341 347 (2009) 9)Muller, D.A. and Grazul, J.: J. Electron Microsc., 50, 219 226 (2001) 10)Kimoto, K., Nakamura, K., Aizawa, S., Isakozawa, S. and Matsui, Y.: J. Electron Microsc., 56, 17 20 (2007) 11)Saito, M., Kimoto, K., Nagai, T., Fukushima, S., Akahoshi, D., Kuwahara, H., Matsui, Y. and Ishizuka, K.: J. Electron Microsc., 58, 131 136 (2009) 12)Kimoto, K., Asaka, T., Yu, X., Nagai, T., Matsui, Y. and Ishizuka, K.: Ultramicrosc., 110, 778 782 (2010) 13)Kimoto, K., Xie, R.J., Matsui, Y., Ishizuka, K. and Hirosaki, N.: Appl. Phys. Lett., 94, 041908 (3pages) (2009) 14)Voyles, P.M., Muller, D.A., Grazul, J.L., Citrin, P.H. and Gossmann, H.J.L.: Nature, 416, 826 829 (2002) 15)So, Y. and Kimoto, K.: J. Electron Microsc., in print (doi: 10.1093/ jmicro/dfs045) (2012) 16)Kimoto, K. and Ishizuka, K.: Ultramicrosc., 111, 1111 1116 (2011) 17)Saitoh, K., Tatara, Y. and Tanaka, N.: J. Electron Microsc., 59, 387 394 (2010) 18)Nellist, P.D. and Pennycook, S.J.: Ultramicrosc., 78, 111 124 (1999) 19)Haider, M., Epstein, A., Jarron, P. and Boulin, C.: Ultramicrosc., 54, 41 59 (1994) 20) 田屋昌樹, 生田孝, 齊藤秀一, 小粥啓子, 田中武雄, 高井義造 : 日本顕微鏡学会第 61 回学術講演会予稿集,p. 52(2005) 21)Shibata, N., Kohno, Y., Findlay, S.D., Sawada, H., Kondo, Y. and Ikuhara, Y.: J. Electron Microsc., 59, 473 479 (2010) 22)Crewe, A.V., Wall, J. and Langmore, J.: Science, 168, 1338 1340 (1970) 23)Findlay, S.D., Shibata, N., Sawada, H., Okunishi, E., Kondo, Y., Yamamoto, T. and Ikuhara, Y.: Appl. Phys. Lett., 95, 3 (2009) 24) 柴田直哉, フィンドレイスコット, 幾原雄一 : 顕微鏡,46, 55 60(2011) 講座 STEM による結晶構造観察 103