DVIOUT-J-te



Similar documents
積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)


( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

説 明 内 容 料 金 の 算 定 期 間 と 請 求 の 単 位 について 分 散 検 針 制 日 程 等 別 料 金 料 金 の 算 定 期 間 と 支 払 義 務 発 生 日 日 程 等 別 料 金 の 請 求 スケジュール 料 金 のお 支 払 い 方 法 その 他 各 種 料 金 支 払

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

トランシットの誤差と消去法

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

第4回税制調査会 総4-1

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

スライド 1

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

平成27年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)交付申請書等作成・提出要領

Box-Jenkinsの方法

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

1

佐渡市都市計画区域の見直し

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都


スライド 1

別紙3

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

PowerPoint プレゼンテーション

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Taro-H19退職金(修正版).jtd

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

18 国立高等専門学校機構


主要生活道路について

Microsoft Word - Stattext05.doc

●電力自由化推進法案

第一部【証券情報】

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

Microsoft PowerPoint - 医用工学概論実習1203.ppt [互換モード]

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める

Taro-2220(修正).jtd

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

認証対象接合金物

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

平成19年9月改定

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

2 平 均 病 床 数 の 平 均 病 床 数 では 療 法 人 に 対 しそれ 以 外 の 開 設 主 体 自 治 体 社 会 保 険 関 係 団 体 その 他 公 的 の 規 模 が 2.5 倍 程 度 大 きく 療 法 人 に 比 べ 公 的 病 院 の 方 が 規 模 の 大 き いことが

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

公表表紙

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

Taro13-01_表紙目次.jtd

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

. 負 担 調 整 措 置 8 (1) 宅 地 等 調 整 固 定 資 産 税 額 宅 地 に 係 る 固 定 資 産 税 額 は 当 該 年 度 分 の 固 定 資 産 税 額 が 前 年 度 課 税 標 準 額 又 は 比 準 課 税 標 準 額 に 当 該 年 度 分 の 価 格 ( 住 宅

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

Microsoft Word - ☆f.doc

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

c. 投 資 口 の 譲 渡 に 係 る 税 務 個 人 投 資 主 が 投 資 口 を 譲 渡 した 際 の 譲 渡 益 は 株 式 等 に 係 る 譲 渡 所 得 等 として 原 則 20%( 所 得 税 15% 住 民 税 5%)の 税 率 による 申 告 分 離 課 税 の 対 象 となりま

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

Microsoft Word - 目次.doc

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場

別 添 1 提 案 書 等 作 成 要 領 1 調 達 件 名 PIO-NET2015 に 係 る 運 用 等 支 援 業 務 一 式 2 提 案 書 等 の 提 出 本 調 達 に 係 る 提 案 書 等 は PIO-NET2015 に 係 る 運 用 等 支 援 業 務 一 式 調 達 仕 様

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す


3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

Microsoft Word - 新提案書作成・審査要領、提案書作成様式(別添3,4)

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

<4D F736F F D208F7493FA95948E738A4A94AD8E968BC682CC8EE891B18B7982D18AEE8F8082C98AD682B782E98FF097E182C98AD682B782E98F9590AC8BE093998CF D6A B315D2E B4E88C A>

PowerPoint プレゼンテーション

1. 業 務 目 的 豊 見 城 市 においては スポーツコンベンションによる 地 域 振 興 を 目 標 として 掲 げ 2020 年 東 京 オリンピック パラリンピック( 以 下 オリ パラ)の 開 催 に 連 動 し た より 具 体 的 な 振 興 方 策 として オリ パラ 競 技 団

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

Transcription:

情 報 通 信 システム 実 験 第 一 / 第 二 電 子 情 報 システム 実 験 第 一 / 第 二 情 報 通 信 工 学 実 験 AB Ver. 5.3 (2013 年 9 月 )

目 次 はじめに... 2 1. 基 礎 事 項... 4 1.1 分 布 定 数 回 路 における 基 礎 方 程 式 とその 解 4 1.2 反 射 係 数 とインピーダンス 整 合 6 1.3 定 在 波 7 1.4 自 由 空 間 中 の 電 磁 波 の 伝 搬 8 1.5 導 波 管 中 の 電 磁 波 の 伝 搬 10 1.6 スミス 図 (Smith Chart) 14 1.7 送 信 アンテナの 指 向 性 15 1.8 電 力 利 得 21 1.9 送 信 アンテナと 受 信 アンテナの 可 逆 性 ( 相 反 定 理 ) 21 2. 実 験 装 置... 24 A : ガン 発 振 器 電 源 B : ガン 発 振 器 C : ローパスフィルタ D : 可 変 減 衰 器 E : 周 波 数 計 F : 定 在 波 測 定 器 G : 定 在 波 増 幅 器 H : 可 動 スタブチューナ I : 無 反 射 終 端 J : 送 信 用 ホーンアンテナ K : 受 信 用 ホーンアンテナ L : 金 属 反 射 板 M : 電 波 吸 収 ブロック 3. 実 験 項 目... 29 3.1 実 験 1: 発 振 周 波 数 の 測 定 29 3.2 実 験 2: 管 内 波 長 の 測 定 と 導 波 管 内 伝 搬 モードの 決 定 30 3.3 実 験 3: 負 荷 インピーダンスの 測 定 32 3.4 実 験 4: 自 由 空 間 波 長 の 測 定 34 3.5 実 験 5: 受 信 アンテナの 指 向 性 の 測 定 35 3.6 実 験 6: 送 信 アンテナの 指 向 性 の 測 定 36 3.7 実 験 7:アンテナ 開 口 幅 と 指 向 性 に 関 する 測 定 37 3.8 実 験 8:アンテナ 相 対 利 得 の 測 定 38 参 考 図 書... 39 1

はじめに マイクロ 波 とはある 周 波 数 範 囲 の 電 磁 波 につけられた 呼 称 である しかしその 範 囲 は 漠 然 として いて 国 際 的 に 共 通 するものは 無 く, 通 常 は 波 長 が 1m 以 下 のものを 指 す 呼 び 名 とされている こ こでは 300 MHz~30 GHz のものをそう 呼 ぶことにする したがって, 自 由 空 間 波 長 が 1cm~1 m の 間 の 電 磁 波 ということになる マイクロ 波 は 通 信 分 野 やレーダなどの 計 測 分 野 に 広 く 用 いられているが,その 主 な 理 由 は, 通 信 においては 周 波 数 が 高 いほど 多 くの 情 報,または 複 雑 な 情 報 を 伝 送 できるからであり,レーダにお いては 狭 いパルスの 送 信 ができるので 精 密 な 計 測 が 可 能 になるからである しかし 実 用 面 におい ては 困 難 な 点 もあり,その 一 つは, 周 波 数 が 高 いと 電 気 回 路 の 大 きさがその 中 を 伝 わる 信 号 の 波 長 に 比 べて 無 視 できなくなるため, 抵 抗,インダクタンス,コンダクタンス,キャパシタンスなどの パラメータが 定 数 として1 点 に 集 中 していると 見 なすことができず,それら 回 路 定 数 が 線 路 上 に 分 布 しているとして 扱 う 分 布 定 数 回 路 の 考 え 方 が 必 要 となってくることである また, 低 い 周 波 数 で あれば 平 行 2 線 を 利 用 しても 線 路 導 体 の 全 断 面 を 利 用 した 伝 送 が 可 能 であるが,マイクロ 波 のよ うな 高 周 波 では 表 皮 効 果 によって 電 流 が 導 体 表 面 に 集 るために 損 失 が 大 きくなり,さらに 途 中 で 電 磁 エネルギーを 空 間 に 輻 射 して 減 衰 することにもなり, 単 純 な 線 路 では 伝 送 の 目 的 が 達 せられなく なる そこで,マイクロ 波 の 伝 送 には 同 軸 や 導 波 管 が 線 路 として 用 いられる 場 合 が 多 い この 実 験 では,10 GHz 帯 方 形 導 波 管 (WRJ-10) をベースとした 装 置 を 使 用 してマイクロ 波 の 伝 送 に 関 する 基 礎 的, 応 用 的 実 験 を 行 い,マイクロ 波 技 術 の 理 解 を 深 めることを 目 的 としている この 実 験 の 背 景 として 知 っておくべき 事 項 のほとんどはこれまでの 授 業 で 修 得 してきた 内 容 で あるが, 一 部 はカリキュラム 編 成 の 都 合 から 初 めてのものもある そこで 第 1 章 では, 必 要 とされ る 基 礎 事 項 の 中 のとくに 不 足 していると 思 われる 事 柄 について,かなり 丁 寧 にまとめている 参 考 書 等 も 利 用 して 自 学 自 習 し,なお 不 明 な 点 は 担 当 教 員 やTAに 助 言 を 求 め 理 解 しておくように 第 2 章 にはこの 実 験 で 使 用 する 機 材 の 構 成 と 大 まかな 説 明 がされている いずれも 精 密 な 機 器 な ので 注 意 深 い 扱 いを 心 掛 けてもらいたいが, 基 本 的 には,それぞれの 測 定 原 理 に 基 づいて 操 作 を 行 えば 問 題 は 生 じないはずである その 意 味 からも 第 1 章 の 基 礎 事 項 を 十 分 理 解 しておいて 欲 しい 第 3 章 にこの 実 験 の 課 題 を 示 す 全 部 で8つの 項 目 が 設 定 されており,それぞれ, 目 的 と 実 験 方 法, 吟 味 考 察 課 題 が 示 されている 4 週 にわたる 授 業 日 のうち, 具 体 的 な 実 験 は 前 の2 週 に 行 われる その 基 本 的 スケジュールは, 1 週 目 : 実 験 1- 発 振 周 波 数 の 測 定 実 験 2- 管 内 波 長 の 測 定 と 導 波 管 内 伝 搬 モードの 決 定 実 験 3- 負 荷 インピーダンスの 測 定 2 週 目 : 実 験 4- 自 由 空 間 波 長 の 測 定 実 験 5- 受 信 アンテナの 指 向 性 の 測 定 実 験 6- 送 信 アンテナの 指 向 性 の 測 定 実 験 7-アンテナ 開 口 幅 と 指 向 性 に 関 する 測 定 実 験 8-アンテナ 相 対 利 得 の 測 定 のように 進 めることを 推 奨 する 第 1 週 は,マイクロ 波 の 導 波 管 内 の 伝 搬 から, 閉 じこめられた 空 間 内 での 波 動 のモードとその 空 間 内 の 波 長 の 存 在 を 理 解 する 次 に, 進 行 波 と 反 射 波 の 干 渉 による 定 在 波 の 特 性 を 利 用 して, 伝 送 線 路 の 負 荷 のインピーダンスの 決 定 とその 反 射 係 数 の 意 味 を 理 解 する 第 2 週 は,マイクロ 波 を 空 間 に 放 射 し,これを 受 信 することにより,マイクロ 波 の 空 間 伝 搬 2

の 理 解 と 波 動 の 重 要 な 特 性 である 反 射 散 乱 回 折 偏 波 指 向 性 について 理 解 を 深 める もちろ ん, 測 定 や 結 果 の 処 理 が 順 調 になされ 理 解 も 十 分 深 まっているので 先 の 項 目 に 進 みたいという 場 合 にはこの 限 りでない さらに, 設 定 された 項 目 以 外 に 自 分 で 課 題 を 作 って 実 験 を 行 っても 構 わな い これとは 逆 に, 測 定 や 処 理 が 思 う 程 には 進 行 せず 上 記 スケジュールに 遅 れの 出 る 場 合 があるか も 知 れない しかし 設 定 された8 項 目 は 全 て 必 須 課 題 であるから,2 週 間 のうちには 遅 れを 取 り 戻 して 全 項 目 を 完 遂 するように また, 実 験 日 には, 全 員 必 ず, 電 卓, 1 mmマス 目 方 眼 紙, 丸 型 ( 極 座 標 ) グラフ 用 紙 ( 第 2 週 )を 持 参 すること (パソコンを 利 用 しても 良 い) 3 週 目 は 中 間 レポートを 提 出 する また, 受 講 者 全 員 で 課 題 発 表 を 行 う マイクロ 波 の 特 性 から 理 解 できる 波 動 の 特 性 およびマイクロ 波 測 定 の 固 有 の 問 題 について, 実 際 の 測 定 結 果 および 課 題 を 利 用 してグループ 毎 に 発 表 を 行 い, 実 験 で 理 解 できなかった 点 について 補 足 をする 各 実 験 グ ループに 対 して 発 表 すべき 実 験 項 目 と 課 題 は2 週 目 終 了 時 までに 教 員 から 指 示 される 発 表 に 際 しては 必 ず ppt 資 料 (プレゼン 用 の PC を 用 意 します) を 用 意 すること 1 人 当 たり10 分 程 度 の 発 表 と 数 分 の 質 疑 が 行 われる 予 定 である 中 間 レポートは 最 終 レポートのつもりで データの 整 理 結 果 の 考 察 および 課 題 について 記 載 する( 理 解 できない 課 題 についても できる 限 り 記 載 す る) 中 間 レポートは 内 容 のチェックの 後 第 3 週 の 実 験 日 に 各 人 に 返 却 するので これに 課 題 および 実 験 結 果 の 不 十 分 な 点 の 補 足 を 付 け 足 し 最 終 レポートとする 4 週 目 に 最 終 レポートを 提 出 する また, 提 出 したレポートについて 講 評 する レポートは8つ の 実 験 項 目 すべてについて, 目 的, 測 定 機 材, 測 定 原 理, 生 データ, 処 理 データ, 結 果, 吟 味, 考 察, 課 題 処 理 結 果 を 述 べること 提 出 の 際 には 担 当 者 のチェックを 必 ず 受 けること レポートの 体 をなしていないもの,すべての 課 題 が 処 理 されていないものは 受 け 付 けない この 実 験 項 目 は,4 週 全 てに 出 席 して 実 験, 課 題 発 表 に 参 加 し,レポートを 提 出 し 受 理 されるこ とをもって 修 了 する 成 績 評 価 は, 1. 実 験 履 修 態 度 と 達 成 度 2. 課 題 発 表 の 内 容, 態 度, 質 疑 応 答 の 適 正 さ 3. 中 間 レポートチェックの 結 果 および 4. 最 終 レポートの 内 容 を 総 合 して 行 う 3

1. 基 礎 事 項 1. 1 分 布 定 数 回 路 における 基 礎 方 程 式 とその 解 マイクロ 波 の 伝 送 を 扱 う 場 合 には, 回 路 の 大 きさが 波 長 に 比 べて 無 視 できなくなるので, 分 布 定 数 回 路 の 考 え 方 を 用 いなければならない そこでまず, 分 布 定 数 回 路 における 基 礎 方 程 式 を 確 認 し ておく この 実 験 では 導 波 管 を 用 いて 伝 送 を 行 っており, 一 般 (a) に 導 波 管 内 には 後 で 述 べるようないろいろなモードの 波 があ I(x, t) る しかし, 単 一 モードの 伝 送 について 考 える 場 合 には, 往 復 2 本 の 導 線 を 流 れる 交 流 の 場 合 と 同 じ 形 の 取 り 扱 いが 可 能 である ここでは2 本 の 平 行 導 線 をイメージして 伝 送 理 論 を V (x, t) 考 えることにする いま 図 1.1(a) のように,x 軸 に 沿 う2 本 の 導 線 間 に 電 圧 V (x, t) がかかり, 電 流 I(x, t) が 往 復 して 流 I(x, t) れているとする そして,その 回 路 の 単 位 長 さ 当 たりの 抵 抗, (b) x インダクタンス,コンダクタンス,キャパシタンスを,それ dx x+ dx ぞれ R [Ω/m],L [H/m],G [S/m],C [F/m] とする 回 路 Ldx Rdx 定 数 が 線 路 の 長 さ 方 向 に 分 布 した 状 態 を 扱 うので, 回 路 上 の 電 圧, 電 流 は 時 間 と 場 所 の 関 数 となっている この 回 路 を 微 小 区 間 に 区 切 って 考 えると, 区 間 dx での 回 路 定 数 は 図 1.1(b) Cdx Gdx のように 見 なすことができ,x の 場 所 の 電 圧 V (x, t) と x + dx の 場 所 の 電 圧 V (x, t) +( V/ x)dx の 差 は, 電 圧 平 衡 の 法 則 から dx 区 間 の 抵 抗 Rdx とインダクタンス Ldx による 電 圧 図 1.1 分 布 定 数 回 路 降 下 に 等 しいので, Ã V V + V x dx! =(Rdx)I +(Ldx) I t となり,また,x の 場 所 の 電 流 I(x, t) と x + dx の 場 所 の 電 流 I(x, t)+( I/ x)dx の 差 は, 電 流 連 続 の 法 則 から dx 区 間 のコンダクタンス Gdx とキャパシタンス Cdx に 流 れる 電 流 に 等 しいので, Ã I I + I! x dx =(Gdx)V +(Cdx) V (1.2) t となる したがって, 式 (1.1) と 式 (1.2) より, 分 布 定 数 回 路 の 基 礎 方 程 式 として (1.1) V x = RI + L I t, I x = GV + C V t (1.3) が 得 られる 信 号 の 角 周 波 数 を ω として 時 間 依 存 性 を exp (jωt) の 形 で 複 素 数 表 示 すると ( 脚 注 ), 式 (1.3) における 時 間 微 分 / t は jω に 置 き 換 えられて, V x =(R + jωl)i, I x =(G + jωc)v (1.4) となる 直 列 インピーダンスを Z = R + jωl, 並 列 アドミッタンスを Y = G + jωc とすれば, 基 礎 方 程 式 は, 結 局, ( 注 ) 例 えば V (x, t) =V (x)exp(jωt) とすることを 意 味 している このとき 右 辺 の V (x) は 時 間 に 関 係 しない 量 で フェーザと 呼 ばれている 以 降 では, 繁 雑 さを 避 けるために V (x, t) と V (x) を 区 別 しないで V と 表 記 する 電 流 I についても 同 様 である 4

V x = ZI, I = YV (1.5) x となり,これが 分 布 定 数 回 路 内 の 電 圧, 電 流 分 布 を 与 える 式 である 式 (1.5) において,その 片 方 の 式 を x で 微 分 し,その 結 果 に 他 方 の 式 を 代 入 して 整 理 するという 手 続 きを 行 うと, 2 V x = 2 I 2 γ2 V, x = 2 γ2 I (γ = ZY ) (1.6) が 得 られる これは 波 動 方 程 式 で, 電 圧, 電 流 が 線 路 上 の 場 所 x に 依 存 して 位 相 変 化 し, 空 間 的 に 波 動 の 形 で 存 在 することを 意 味 している 波 動 方 程 式 (1.6) の 特 殊 解 は exp ( γx) と exp (γx) に 比 例 した 形 となるので, 一 般 解 はそれら の 線 形 結 合 によって, V = A exp ( γx)+b exp (γx), I = C exp ( γx)+d exp (γx) (1.7) の 形 に 表 される A, B, C, D は 積 分 定 数 であるがすべてが 独 立 ではなく, 例 えば 式 (1.7) の 第 一 式 を x で 微 分 して 式 (1.5) の 第 一 式 を 適 用 し, 結 果 を 式 (1.7) の 第 二 式 と 比 較 すれば, s s Y Y C = Z A, D = Z B (1.8) であることがわかる この 式 (1.18) それぞれの 右 辺 に 現 われた 定 数 係 数 は 回 路 定 数 Z と Y のみ に 依 存 しており,その 逆 数, s s Z R + jωl Z 0 = Y = (1.9) G + jωc は 線 路 の 特 性 インピーダンス,あるいは 波 動 インピーダンスと 呼 ばれる 線 路 固 有 の 量 である さら に,γ は 伝 搬 定 数 と 呼 ばれ, 通 常 は 複 素 量 となる それを γ = α + jβ (1.10) と 表 したとき, 実 部 α は 距 離 に 対 する 振 幅 減 衰 の 割 合 を 表 していて 減 衰 定 数 と 呼 ばれ, 虚 部 β は 距 離 とともに 位 相 が 変 化 する 割 合 を 表 す 位 相 定 数 と 呼 ばれている この 位 相 定 数 β がわかれば, 波 長 は λ =2π/β, 位 相 速 度 は V p = ω/β と 求 めることができる さらに, 式 (1.7) で 示 した 一 般 解 は 伝 搬 定 数 γ に 正 負 の 符 号 をつけた2つの 項 で 表 現 されているが,それぞれの 右 辺 第 一 項 は x 座 標 の 正 方 向 へ 位 相 伝 搬 する 前 進 波 を, 逆 に 第 二 項 は x 座 標 の 負 方 向 へ 位 相 伝 搬 する 後 進 波 を 表 し ている したがって,A, C は 前 進 波 の 振 幅 を,B,D は 後 進 波 の 振 幅 を 表 していることになる 伝 送 線 路 中 でのこの 前 進 波, 後 進 波 2つの 波 の 存 在 は, 具 体 的 には 次 のような 意 味 を 持 つ 図 1.2 の ように, 送 電 端 からの 信 号 が 特 性 インピーダンス Z 0 の 伝 送 線 路 で 負 荷 インピーダンス Z L の 受 電 端 に 給 電 されている 状 況 を 考 えよう このような 場 合 には, 送 電 端 から 受 電 受 電 端 送 電 端 入 射 波 端 に 向 って 送 られた 入 射 波 と 受 電 端 で 一 部 反 射 して 送 電 端 方 向 に 戻 る 反 射 波 Z L の2つの 波 が 伝 送 線 路 中 に 存 在 する 可 Z 0 能 性 がある いま, 図 1.2 のように 受 電 反 射 波 端 を 座 標 原 点 として 送 電 端 方 向 に x 軸 x をとると, 式 (1.7) で 示 した 後 進 波 が 入 0 射 波 に, 前 進 波 が 反 射 波 に 相 当 する し たがって, 入 射 波 の x =0( 受 電 端 ) で 図 1.2 伝 送 線 路 モデル の 電 圧, 電 流 を V i,i i とし, 反 射 波 の 同 5

じく x =0での 電 圧, 電 流 を V r,i r とすると, 線 路 上 の 任 意 の 場 所 x での 電 圧, 電 流 は, V (x) =V i exp (γx)+v r exp ( γx), I(x) =I i exp (γx)+i r exp ( γx) (1.11) となる V i と I i,v r と I r の 間 には 式 (1.8) と 同 様 の 関 係 があり, 特 性 インピーダンス Z 0 を 用 い て 表 すと, V i = V r = Z 0 (1.12) I i I r となる さらに, 受 電 端 ( 負 荷 ;x =0)での 電 圧 V L, 電 流 I L は 式 (1.11) より, V L = V i + V r, I L = I i + I r (1.13) なので,この 式 と 式 (1.12) の 関 係 から, 入 射 波, 反 射 波 の 振 幅 V i,i i,v r,i r は, V i = 1 2 (V L + Z 0 I L ), I i = 1 2Z 0 (Z 0 I L + V L ) (1.14) V r = 1 2 (V L Z 0 I L ), I r = 1 2Z 0 (Z 0 I L V L ) (1.15) のように 受 電 端 の 電 圧, 電 流 で 表 現 できる この (1.14), (1.15) 式 で 式 (1.11) を 書 き 直 すと, 線 路 上 の 任 意 の 場 所 x での 電 圧, 電 流 は, V (x) =V L cosh (γx)+z 0 I L sinh (γx), I(x) =I L cosh (γx)+ V L Z 0 sinh (γx) (1.16) となる ここで,cosh, sinh は 双 曲 線 関 数 であり 次 式 で 定 義 されている cosh (z) = exp (z)+exp( z), sinh (z) = 2 exp (z) exp ( z) 2 (1.17) 通 常, 電 圧, 電 流 が 線 路 を 波 として 伝 搬 して 行 く 現 象 を 扱 うときには 先 の 式 (1.11) のような 指 数 関 数 表 現 がよく 用 いられ, 送 電 端 または 受 電 端 における 境 界 条 件 を 用 いて 線 路 上 の 電 圧, 電 流 分 布 を 調 べようとするときには 式 (1.16) のような 双 曲 線 関 数 表 現 が 利 用 されている 1. 2 反 射 係 数 とインピーダンス 整 合 次 に, 線 路 上 の 任 意 の 場 所 での 電 圧 反 射 係 数 Γ(x) を 定 義 しよう 反 射 係 数 は 入 射 波 に 対 する 反 射 波 の 比 で 与 えられるから, 式 (1.11) より, Γ(x) = V r exp ( γx) V i exp (γx) = V r V i exp ( 2γx) (1.18) である また, 式 (1.14), (1.15) より, であるから, 結 局, 反 射 係 数 Γ は V r V i = V L Z 0 I L V L + Z 0 I L = Z L Z 0 Z L + Z 0 (1.19) Γ(x) = Z L Z 0 Z L + Z 0 exp ( 2γx) (1.20) 6

となる ここでは 負 荷 インピーダンス Z L = V L /I L の 関 係 を 使 用 している これらのことからわ かるように, 受 電 端 (x =0)での 反 射 係 数 Γ(0) = Γ L は Γ L = V r V i = Z L Z 0 Z L + Z 0 (1.21) で 与 えられる この 式 は Z L = Z 0 のときのみ Γ L =0であって,Z L 6= Z 0 ならば 受 電 端 で 反 射 が 起 こるということを 示 している 反 射 が 起 こるということは, 送 電 端 から 受 電 端 に 送 った 信 号 (エ ネルギー) の 少 なくとも 一 部 は 受 電 端 に 入 らず 戻 ってしまうことを 意 味 しており,これは 損 失 であ る したがって,この 損 失 を 極 力 抑 えるためには 負 荷 インピーダンス Z L と 特 性 インピーダンス Z 0 の 差 をできるだけ 小 さくしてやる 必 要 がある その 理 想 的 極 限 Z L = Z 0 の 状 態 をインピーダン ス 整 合 と 言 う 1. 3 定 在 波 式 (1.21) の 受 電 端 反 射 係 数 Γ L を 用 いて 式 (1.11) の 電 圧, 電 流 を 再 度 書 き 直 してやると, V (x) =V i exp (γx) 1+ V r exp ( 2γx) = V i exp (γx)[1 + Γ L exp ( 2γx)] (1.22) V i I(x) =I i exp (γx) 1+ I r exp ( 2γx) I i = I i exp (γx) 1 V r exp ( 2γx) V i となる 反 射 係 数 をその 大 きさと 位 相 角 でもって, = I i exp (γx)[1 Γ L exp ( 2γx)] (1.23) Γ L = Γ L exp (jφ) (1.24) と 表 し,さらに 伝 送 線 路 が 無 損 失 で 減 衰 定 数 α が 0 であるとすると, 電 圧, 電 流 は, V (x) =V i exp (jβx)[1 + Γ L exp { j(2βx φ)}] (1.25) I(x) =I i exp (jβx)[1 Γ L exp { j(2βx φ)}] (1.26) となる ここで 電 圧 ( 式 (1.25)) の 振 幅 に 注 目 すると, q V (x) = V i 1+ Γ L 2 +2 Γ L cos (2βx φ) (1.27) となり, 図 示 すると 図 1.3 のような 変 化 となる その 電 圧 変 動 の 極 大 値 V max や 極 小 値 V min は, V max = V i (1 + Γ L ) V (x) V min = V i (1 Γ L ) (1.28) となって, 入 力 信 号 の 大 きさと 受 電 端 での 反 射 係 数 の 大 きさのみに 依 存 して いる さらに,V max となる 位 置 x max や V min となる 位 置 x min は 2βx max = φ +2nπ 2βx min = φ +(2n +1)π (1.29) x 図 1.3 伝 送 線 路 上 の 電 圧 の 振 幅 分 布 V max V min 7

から 決 定 され, 伝 搬 定 数 と 反 射 係 数 の 位 相 角 に 依 存 している このことからもわかるように,この 波 形 は, 線 路 上 に 入 射 波 と 反 射 波 という 周 波 数 も 伝 搬 定 数 も 同 一 の2つの 波 が 存 在 し,それらが 干 渉 することによって 生 じている その 振 幅 変 化 は, 図 1.3 に 見 るように 空 間 的 に 固 定 されているの で, 定 在 波 または 定 常 波 と 呼 ばれている 式 (1.28) で 示 した V max と V min の 比 は 電 圧 定 在 波 比 (Voltage Standing Wave Ratio; VSWR; ρ ) と 呼 ばれ, ρ = V max = 1+ Γ L (1.30) V min 1 Γ L となって, 反 射 係 数 の 大 きさと 結 びついている これを 逆 に 解 けば, ということである 1. 4 自 由 空 間 中 の 電 磁 波 の 伝 搬 Γ L = ρ 1 ρ +1 電 磁 波 を 記 述 する 基 礎 方 程 式 は,いうまでもなくマクスウェルの 方 程 式 である H = J + D t (アンペア マクスウェルの 法 則 ) (1.31) (1.32) E = B t (ファラデーの 法 則 ) (1.33) D = ρ (ガウスの 法 則 ) (1.34) B =0 ( 磁 束 密 度 に 関 するガウスの 法 則 ) (1.35) 具 体 的 な 問 題 に 応 用 するには,さらに 補 助 方 程 式 として, J = σe ( σ : 導 電 率 ) (1.36) D = εe ( ε : 誘 電 率 ) (1.37) B = μh ( μ : 透 磁 率 ) (1.38) の 構 成 関 係 式 を 必 要 とする 式 (1.32)~(1.38) 中 の 各 変 数 の 意 味 は 通 常 のものであり 説 明 は 省 略 す る ところで 先 にも 述 べたように, 交 流 理 論 では 角 周 波 数 ω で 正 弦 振 動 している 電 圧, 電 流 を V = V 0 exp (jωt), I = I 0 exp (jωt) (1.39) のように 表 示 するのが 常 套 手 段 である 同 様 に, 電 磁 波 を 扱 う 場 合 にも E = E 0 exp (jωt), H = H 0 exp (jωt) (1.40) のように 複 素 数 表 示 したほうが 便 利 である これにより 時 間 微 分 を jω の 積 で 表 現 することができ て, 式 (1.32), (1.33) は, H 0 =(σ + jωε)e 0 (1.41) E 0 = jωμh 0 (1.42) 8

となる ここでは 式 (1.36)~(1.38) の 構 成 関 係 式 も 利 用 しており,また 時 間 項 exp (jωt) は 省 略 し てある いま 自 由 空 間 中 の 平 面 波 を 考 えると,σ =0, ε = ε 0, μ = μ 0 であるから, 式 (1.41),(1.42) は H 0 = jωε 0 E 0 (1.43) E 0 = jωμ 0 H 0 (1.44) となる そして, 式 (1.43) の 回 転 ( ) を 計 算 し, 結 果 に 式 (1.44) を 適 用 すると, ( H 0 )=jωε 0 E 0 = ω 2 ε 0 μ 0 H 0 (1.45) となり,さらに,ベクトル 公 式 ( A) = ( A) 2 A と 式 (1.35) の 関 係 を 利 用 すると, ( 2 + k 2 0 )H 0 =0 (ただし k 2 0 = ω2 ε 0 μ 0 ) (1.46) が 得 られる これは 同 次 ヘルムホルツ 方 程 式 (homogeneous Helmholtz equation) と 呼 ばれる 微 分 方 程 式 で, 波 動 方 程 式 そのものである 式 (1.44) についても 同 様 の 操 作 を 行 い,さらに 考 えている のは 自 由 空 間 中 なので ρ =0であることを 考 慮 すると, 電 界 についても, ( 2 + k 2 0)E 0 =0 (1.47) と, 全 く 同 じ 形 の 波 動 方 程 式 が 得 られる k 2 0 = k 0 k 0 であることに 留 意 すると, 波 動 方 程 式 (1.46), (1.47) の 一 般 解 は, H 0 = H 01 exp ( jk 0 r)+h 02 exp (jk 0 r) (1.48) となり, 時 間 項 exp (jωt) を 復 活 させると, E 0 = E 01 exp ( jk 0 r)+e 02 exp (jk 0 r) (1.49) H = H 01 exp [j(ωt k 0 r)] + H 02 exp [j(ωt + k 0 r)] (1.50) E = E 01 exp [j(ωt k 0 r)] + E 02 exp [j(ωt + k 0 r)] (1.51) となる それぞれ 右 辺 第 1 項 は, 時 間 とともに 位 置 ベクトル r の 増 加 する 方 向 に 進 む 波,すなわ ち 前 進 波 を 表 し, 第 2 項 は 逆 方 向 に 進 む 波, 後 進 波 を 表 している そして, 指 数 関 数 の 引 数 として 現 われる ωt k 0 r や ωt + k 0 r は 波 の 位 相 と 呼 ばれ,ω が 時 間 軸 でみた 角 周 波 数 であるのに 対 して,k 0 は 空 間 的 な 位 相 繰 り 返 し 頻 度 を 表 す 空 間 角 周 波 数 となり, 波 数 ベクトルと 呼 ばれている そのベクトル 方 向 は 位 相 の 伝 搬 方 向 を 示 して いる 式 (1.50), (1.51) で 表 される 波 動 界 の 前 進 波 成 分 に 注 目 し,それらを 元 のマクスウェルの 方 程 式 に 代 入 し 整 理 すると, k 0 H = ωε 0 E (1.52) y x 電 界 E 磁 界 H k 0 E = ωμ 0 H (1.53) k 0 E =0 (1.54) k 0 H =0 (1.55) 伝 搬 方 向 k 0 z 図 1.4 自 由 空 間 中 の 平 面 電 磁 波 の 振 幅 変 動 9

の 関 係 が 得 られる これらは, 電 界 ベクトル E, 磁 界 ベクトル H, 波 数 ベクトル k 0 が 互 いに 直 交 していて,この 順 に 右 手 系 を 成 すことを 示 している いま, 伝 搬 方 向 ( k 0 方 向 ) を z 軸 正 方 向 に とり 電 界 E の 振 動 方 向 を x 軸 方 向 とすれば, 磁 界 H は y 軸 方 向 の 振 動 となり, 図 1.4 に 示 すよ うな 様 相 となる このような, 電 磁 界 成 分 が 常 に 波 数 ベクトル ( 伝 搬 方 向 ) に 対 して 直 角 方 向 にあっ て 伝 搬 方 向 の 成 分 を 持 たない 電 磁 波 の 形 態 を TEM 波 という また, 式 (1.52) または (1.53) の 大 き さのみに 注 目 すると, E H = k s 0 μ0 = (1.56) ωε 0 ε 0 の 関 係 が 得 られ, 電 界 と 磁 界 の 振 幅 比 が 媒 質 定 数 のみで 決 まっていることがわかる 電 界 の 単 位 が [V/m], 磁 界 の 単 位 が [A/m] であることを q 思 い 起 こせば,その 比 の 単 位 は 抵 抗 [Ω] となる この ことから, 式 (1.56) で 示 される Z 0 = μ 0 /ε 0 は 媒 質 の 電 波 インピーダンス,または 固 有 インピー ダンスと 呼 ばれている 自 由 空 間 では 120π [Ω] の 値 である 1. 5 導 波 管 中 の 電 磁 波 の 伝 搬 周 波 数 が 高 くなると, 線 状 の 給 電 線 で 伝 送 していたので は (1) 表 皮 効 果 によって 高 周 波 抵 抗 が 増 し 損 失 が 増 える, (2) 同 軸 線 路 などでは 誘 電 体 材 料 による 誘 電 損 失 が 増 える, (3) 線 路 からの 不 整 放 射 が 生 じやすい, 等 の 理 由 から 導 波 管 が 給 電 線 路 として 使 用 される その 断 面 形 状 は, 方 形, 円 形, 楕 円 形 などいろいろあるが,ここでは 取 り 扱 いが 簡 単 な 図 1.5 に 示 すような 方 形 導 波 管 について 説 明 する 導 波 管 の 壁 は 良 導 体 で 作 られているので, 管 内 の 電 磁 界 は,(1) 電 界 は 壁 面 でそれに 平 行 な 接 線 成 分 が 0 となる,(2) 磁 界 は 壁 面 でそれに 垂 直 な 成 分 が 0 となり 接 線 成 分 は 極 値 をとる,という2つの 境 界 条 件 を 満 足 しなければならな い これら 境 界 条 件 を 電 気 力 線 や 磁 力 線 の 分 布 を 用 いて 図 1.6 に 示 す 添 え 字 t, n はそ れぞれ 導 体 表 面 に 対 する 接 線 成 分, 垂 直 成 分 を 表 す この 条 件 を 満 たしながら 導 波 管 内 電 気 力 線 E t =0 図 1.5 方 形 導 波 管 磁 力 線 図 1.6 完 全 導 体 表 面 での 電 磁 界 H n =0 H t / n =0 部 を 伝 搬 する 波 の 形 態 にはいろいろなものがある その 形 態 をモードという 導 波 管 の 軸 方 向 に は 電 界 成 分 が 無 く,それと 直 角 方 向 にだけ 成 分 を 持 つ 形 態 のものを TE モード (または H 波 ) とい い, 軸 方 向 の 電 界 成 分 は 有 るが 磁 界 成 分 が 無 く, 磁 界 は 軸 に 直 角 な 方 向 の 成 分 だけというものを TM モード (または E 波 ) という 方 形 導 波 管 内 を 伝 わる 基 本 波 は 図 1.7 に 示 すような 電 磁 界 分 布 を している TE 10 モードと 呼 ばれる 波 である この 基 本 モードがどうしてこの 様 な 電 磁 界 分 布 になる のかを 次 に 考 えてみる 完 全 導 体 表 面 での 電 波 の 反 射 には, 入 射 波 と 反 射 波 の 振 幅 の 大 きさは 等 しいが 電 界 の 位 相 は 逆 になる という 性 質 がある 導 波 管 壁 面 での 境 界 条 件 はこの 反 射 の 機 構 で 満 足 されている した がって 導 波 管 内 部 では,この 入 射 波 と 反 射 波 に 対 応 する2つの 平 面 波 が 重 なり 合 うことで, 管 内 特 10

z b 電 気 力 線 磁 力 線 y 面 2 面 1 y z x 紙 面 紙 面 手 前 向 き 向 こう 向 き x a λ g /2 z y x ( 面 1での 断 面 図 ) ( 面 2での 断 面 図 ) 図 1.7 TE 10 モードの 電 磁 界 分 布 有 の 電 磁 界 分 布 をつくっていると 考 えられる 図 1.8 を 参 照 しながら, z 軸 方 向 に 対 して 角 度 θ だけ 傾 いて 自 由 空 間 を 交 差 しながら 伝 搬 する2 つの 平 面 波 W 1,W 2 を 考 えてみる 図 中 の 太 い 白 抜 きの 矢 印 がおのおの の 平 面 波 の 進 行 方 向 を 示 し, 一 点 鎖 線 および 点 線 が xz 面 内 にある 振 動 磁 界 H の 振 幅 の 大 きさの,それぞ れ 最 大 になる 波 面,ゼロになる 波 面 を 表 すものとする y 軸 方 向 にある 電 界 成 分 E も 振 幅 に 関 しては 同 じ とする 言 うまでもなく 隣 り 合 う 同 一 線 種 の 平 行 線 の 間 隔 は 自 由 空 間 波 長 の 1/2 (λ 0 /2) である この 互 いに 交 差 して 進 む 平 面 波 の 合 成 電 磁 界 を 次 に 考 える H H 電 波 の 進 行 方 向 電 波 の 進 行 方 向 E E W 1 E W 2 θ θ E E E E E B E H E A M HB O C M y 0 z x N N 0 A H D H C D 図 1.8 2つの 平 面 波 の 重 なり 合 いと 合 成 図 中 の O 点 では, 両 波 の 磁 界 成 分 は 共 にゼロであるから,その 合 成 ベクトルもゼロ, 電 界 成 分 についても 同 じである A 点 では,2つの 磁 界 成 分 が 共 に 振 幅 の 山 頂 点 にあたるので, 合 成 ベクトル H A は x 方 向 を 向 く 電 界 は 両 波 共 に y 方 向 だから,その 合 成 ベクトルも y 方 向 となって 大 き さは2 倍 となる B 点 では, 合 成 磁 界 H B は z 方 向 を 向 き, 電 界 は 両 波 が 互 いに 逆 向 きの 最 大 値 となる ので 打 ち 消 しあってゼロとなる C 点 と D 点 では,それぞれ x 方 向 の 合 成 磁 界 H C,z 方 向 の 合 成 磁 界 H D ができ, 合 成 電 界 の 方 は C 点 では y 方 向 に 元 の 最 大 値 の2 倍 のものができ,D 点 では 打 ち 消 しあっ てゼロとなる その 他 の 各 点 でも 同 じようにベクトル 合 成 を 行 うと,xz 面 内 にできる 合 成 磁 界 については 図 中 の 太 い 破 線 で 示 されるようなループ 状 の 磁 力 線 が 描 ける 合 成 電 界 の 分 布 は,A 点 における 紙 面 向 こ 11

う 向 き,C 点 における 紙 面 手 前 向 き,そして B, D 点 でのゼロしか 示 されていないが, 他 の 場 所 に おいても 容 易 に 想 像 できるであろう 自 由 空 間 中 の2つの 平 面 波 の 合 成 を 考 えてきたが,いまその 合 成 波 の 中 へ, 例 えば y =0と y = b の 位 置 に2 枚 の 導 体 板 を 置 いても,それらが 電 界 ベクトルに 垂 直 な 面 であることからなんの 影 響 も 無 い 次 に, 図 中 の M - M 0 と N - N 0 のところに y 軸 に 平 行 に 間 隔 a で2 枚 の 導 体 板 を 置 くと,その 表 面 での 合 成 電 磁 界 は 先 ほど 述 べた2つの 境 界 条 件 を 満 足 しているので,これも 影 響 ない したがって, 断 面 が 長 辺 (x 軸 ) a, 短 辺 (y 軸 ) b である 方 形 導 波 管 内 部 の 電 磁 界 分 布 は 図 1.8 で 示 した 合 成 電 磁 界 分 布 と 同 じであり,これが 基 本 モード TE 10 の 形 態 である M - M 0 と N - N 0 の 位 置 をさらに 変 えて,その 表 面 での 境 界 条 件 を 満 たすようにすることがで きる その 場 合 の 電 磁 界 分 布 の 形 状 を 高 次 モードという 例 えば,N - N 0 はそのままにして 間 隔 を2 倍 に 広 げるように M - M 0 を 移 したときにできる 電 磁 界 分 布 が TE 20 モードである この 長 辺 に 相 当 する M - M 0 と N - N 0 の 間 隔 を 大 きくするか, 間 隔 は 一 定 にして 波 の 波 長 を 短 くするかで, 長 辺 方 向 の 界 の 繰 り 返 し 変 化 を 3, 4, とい くらでも 増 すことができ,そ れぞれ TE 30,TE 40, と 高 次 のモードが 存 在 できる 一 般 に,TE nm モードと 書 き 表 すとき, 添 え 字 n は 断 面 の 長 辺 方 向 の 電 界 (または 磁 界 ) の 変 化 の 半 サイクルの 個 数 を 示 し,m は 短 辺 に 関 する 同 じ 意 味 の 数 である TM モード は,これまでの 議 論 の 電 界 と 磁 界 を 入 れ 替 えて 同 じような 考 え 方 をして 得 られるもので ある ただし,TM モードの 場 合 には n や m の 値 として 0 をとることはできず,その 最 低 次 モードは TM 11 モード となる 方 形 導 波 管 内 の 高 次 モードの 例 を 図 1.9 に 示 して おく z z z x y y y x y 面 2 面 2 電 気 力 線 面 1 面 1 x 磁 力 線 ( 面 1での 断 面 図 ) ( 面 1での 断 面 図 ) z z 紙 面 手 前 向 き x y 紙 面 向 こう 向 き ( 面 2での 断 面 図 ) ( 面 2での 断 面 図 ) (a) TE 20 モード 図 1.8 の 各 成 分 波 W 1,W 2 は z 軸 ( 管 軸 ) と 角 度 θ をな す 方 向 に 光 速 C で 進 む ところが,それらの 合 成 波 の 管 軸 方 向 への 移 動 速 度 はこれとは 異 なる そこで 図 1.10 を 参 照 して, 各 成 分 波 とその 合 成 波 が 単 位 時 間 に 進 む 距 離 関 係 を 見 てみよう 波 W 1 の 波 面 OG 1 と 波 W 2 の 波 面 OG 2 が1 秒 間 にそれぞれ 光 速 C で G 1 O 0 と G 2 O 0 だけ 進 んだとすれば, 同 じ1 秒 間 にそれらの 合 成 点 は O から O 0 まで 進 んだことになる したがって,OO 0 間 の 距 離 が 合 成 z y x (b) TM 11 モード 図 1.9 方 形 導 波 管 内 の 高 次 モードの 例 W 1 G1 V = C θ Vp y O 0 O z θ V = C x W2 G 2 図 1.10 単 位 時 間 に 進 む 距 離 x 12

波 の 速 度 に 対 応 し,それを V p とすると, V p = C cos θ (1.57) の 関 係 になる これは 合 成 波 の 管 軸 方 向 の 速 度 であり, 管 内 位 相 速 度 という すなわち, 管 内 位 相 速 度 は 自 由 空 間 中 の 位 相 速 度 である 光 速 よりも 速 くなる 波 長 は 位 相 速 度 を 周 波 数 で 割 ったもので あるから, 合 成 波 の 波 長 ( 管 内 波 長 ) λ g を 導 入 すると, 周 波 数 を F として, λ g = V p F > C F = λ 0 (1.58) となり, 管 内 波 長 は 自 由 空 間 波 長 よりも 長 くなる これらのことは, 管 内 の 電 磁 界 パターンは 斜 め 方 向 を 向 いた 対 称 な2つの 波 の 合 成 によって 生 じており,そのためその 合 成 パターンの 変 化 する 長 さは 自 由 空 間 波 長 よりも 長 くなり, 移 動 速 度 も 光 速 より 速 くなる,ということである しかし, 管 軸 方 向 へのエネルギー 伝 送 速 度 ( 群 速 度 V g という) は, 図 1.10 より 明 らかなように, V g = C cos θ (1.59) であって, 光 速 以 上 の 速 度 で 電 力 が 伝 送 されるわけではない 式 (1.57), (1.59) より cos θ を 消 去 す ると, V p V g = C 2 (1.60) であることがわかる 次 に, 導 波 管 が 一 種 の 高 域 フィルタとして 作 用 することを 示 そう 断 面 の 長 辺 が a の 方 形 導 波 管 の 基 本 モード (TE 10 ) を 考 えることにする 図 1.11 において 三 角 形 OPQ に 注 目 すると, sin θ = 1 cos 2 θ = OQ OP = λ 0/4 a/2 = λ 0 2a (1.61) の 関 係 が 得 られ,これと 式 (1.57), (1.58) を 使 って θ の 項 を 消 去 すると, 管 内 波 長 λ g に 関 して λ g = λ 0 q1 (λ 0 /2a) 2 (1.62) z y x λ g /2 θ a/2 P Q O λ 0 /4 λ 0 /2 λ 0 /2 の 関 係 が 導 出 できる この 式 の 意 味 する ところは,もしも λ 0 > 2a であると, 管 内 図 1.11 2 波 合 成 による TE 10 モード 波 長 が 虚 数 となって 物 理 的 意 味 を 失 うと いうことである λ 0 =2a では 管 内 波 長 が 無 限 大 になるが,このことは 式 (1.61) から θ =90,す なわち2つの 成 分 波 が 管 軸 に 対 して 直 角 の 方 向 に 進 むことになり,エネルギーは 管 軸 方 向 に 少 しも 伝 送 されない このときの 波 長 λ c =2a を 遮 断 波 長 (cut-off wavelength) という したがって 伝 送 可 能 な 許 容 波 長 領 域 は λ 0 < λ c であり,それに 対 応 して 許 容 周 波 数 領 域 は, F = C λ 0 > C λ c = F c (1.63) となる この F c を 遮 断 周 波 数 (cut-off frequency) と 呼 ぶ このことから, 導 波 管 は 一 種 の 高 域 フィ 13 a

ルタとして 作 用 していることがわかるであろう 遮 断 波 長 λ c を 用 いると,これまでの 関 係 式 から, 管 内 波 長 λ g, 管 内 位 相 速 度 V p, 管 内 群 速 度 V g は,それぞれ λ g = λ 0 q1 (λ 0 /λ c ) 2 (1.64) V p = C q1 (λ 0 /λ c ) 2 (1.65) v Ã! u 2 t λ0 V g = C 1 (1.66) λ c のように 表 される これまでの 説 明 は 基 本 波 (TE 10 モード) に 関 するもので, 遮 断 波 長 は 導 波 管 断 面 の 長 辺 の 長 さ a にしか 依 存 しなかった 一 般 には, 短 辺 の 長 さ b にも 関 係 しており,TE nm,tm nm 両 モードに 関 して, 遮 断 波 長 は で 与 えられる λ c = 1. 6 スミス 図 (Smith Chart) 2 q(n/a) 2 +(m/b) 2 (1.67) スミス 図 とは, 反 射 係 数 の 複 素 平 面 上 にその 反 射 係 数 と1:1の 関 係 にある 正 規 化 インピーダン ス 座 標 を 書 き 込 んだものである ところで, 式 (1.21) で 示 したように, 反 射 係 数 Γ と 正 規 化 イン ピーダンス Z = Z L /Z 0 の 間 には, Γ = Z 1 Z +1 の 関 係 がある そこで,Γ と Z を (1.68) Γ = p + jq, Z = r + jx (1.69) 1 q 円 の 半 径 は r に 依 存 のように,それぞれ 実 部 と 虚 部 のパラ メータで 表 現 すると, 式 (1.68) は p + jq = (r 1) + jx (r +1)+jx (1.70) 1 1 p となり, 実 部 と 虚 部 に 分 けて 整 理 すると, µ p r 2 + q 2 = r +1 (p 1) 2 + 1 (r +1) 2 (1.71) µ q 1 x 2 = 1 x 2 (1.72) 1 円 の 半 径 は x に 依 存 という2つの 関 係 式 が 得 られる これら を p - q 直 交 座 標 ( 反 射 係 数 空 間 ) 上 に r, 図 1.12 スミス 図 の 構 造 x をパラメータとして 描 くと 図 1.12 のようになる 式 (1.71) は p 軸 (q =0) 上 に 中 心 を 持 ち (p = 1, q=0)の 点 を 必 ず 通 る 円 群 で, 円 の 半 径 はインピーダンスの 実 部 r の 大 きさのみに 依 存 しその 14

虚 部 x には 無 関 係 となる 一 方, 式 (1.72) は p =1の 直 線 上 に 中 心 を 持 ち,これも (p =1,q=0) の 点 を 必 ず 通 る 円 群 で,こちらはその 半 径 がインピーダンスの 虚 部 x のみに 依 存 しその 実 部 r に は 無 関 係 となる 両 者 の 円 群 は 互 いに 直 交 しており,インピーダンス 空 間 における 実 部 と 虚 部 の 直 交 性 が 反 射 係 数 空 間 でも 保 たれていることがわかる さらに 図 1.12 では, 式 (1.71) や (1.72) の 円 群 のうち,p q 空 間 での 原 点 中 心 半 径 =1の 円 内 に 対 応 する 部 分 のみが 描 かれている これは, 反 射 係 数 の 大 きさは 1 より 大 きくはなり 得 ないので,すべての 現 象 はスミス 図 上 の Γ = p 2 + q 2 1 の 領 域 に 限 定 されるということを 意 味 している このように,スミス 図 は 式 (1.68) の 解 空 間 を 表 現 すると 解 釈 できるので, 例 えば 反 射 係 数 Γ の 値 を 観 測 によって 決 定 し,それをこのスミス 図 上 の 反 射 係 数 座 標 でプロットすれば,その 点 を 通 る 式 (1.71) に 属 する 円 と 式 (1.72) に 属 する 円 の 値 を 読 み 取 ることで, 正 規 化 インピーダンスを 容 易 に 知 ることができる 1. 7 送 信 アンテナの 指 向 性 一 般 的 なアンテナの 放 射 特 性 は,それを 構 成 するアンテナ 素 子 の 特 性 を 考 えることにより 理 解 される ここでは,まず 線 状 アンテナとしてヘルツダイポールと 半 波 長 (λ/2) ダイポールをとり 上 げその 基 本 を 考 察 し, 次 いでマイクロ 波 送 信 でよく 用 いられている 電 磁 ホーンの 考 え 方 を 述 べる ヘルツダイポール ヘルツダイポールとは, 図 1.13(a) に 示 すよう な, 微 小 距 離 l ( 波 長 λ) 離 れた2 点 に 時 間 変 化 する 異 符 号 の 電 荷 を 置 いたもので,Hertz が 1887 年 にはじめて 電 磁 波 を 発 生 させた 装 置 がこの 形 態 であることよりその 名 が 付 けられている その 電 荷 量 の 時 間 的 変 動 を 正 弦 波 で 表 すと q = Q exp (jωt) (1.73) とできるので, 電 荷 量 の 時 間 微 分 は 電 流 に 等 しい ということを 利 用 して 電 流 変 化 に 直 すと, (a) q = Q e jωt l (b) I = I 0 e jωt +q 導 線 q (l λ) (l λ) 図 1.13 ヘルツダイポール l I = dq dt となる そこで,あらためて = jωq exp (jωt) (1.74) I = I 0 exp (jωt) (1.75) とおくと,ヘルツダイポールは, 図 1.13(b) に 示 すような 微 小 長 さ l ( λ) の 導 線 に 振 幅 I 0 の 交 番 電 流 が 流 れているものと 解 釈 される このようなヘルツダイポールを 原 点 の z 軸 沿 い において ( 図 1.14),それから 放 射 される 電 磁 界 を 考 えてみる 交 番 電 流 が z 軸 沿 いであることから, 電 界 は z 軸 を 含 む 面 内 の 成 分 E r,e θ しか 無 く, 磁 界 は z 軸 に 対 して 同 心 円 方 向 の 成 分 H φ しか 無 いと 考 えられる 具 体 的 には,マクスウェルの 方 z E rhφ θ r E θ l y φ x 図 1.14 ヘルツダイポールからの 電 磁 放 射 15

程 式 (1.32~1.35) に 式 (1.75) で 表 される 電 流 源 を 入 れて 解 くことにより 得 られ, 場 所 (r, θ, φ) にお ける 電 磁 界 成 分 は Ã 1 E r =60I 0 l cos θ r jλ! µ exp j ωt 2πr 2 2πr 3 λ (1.76) E θ = j 60πI Ã 0l sin θ 1 λ r jλ! µ 2πr λ2 exp j ωt 2πr 2 4π 2 r 3 λ (1.77) H φ = j I Ã 0l sin θ 1 2λ r jλ! µ exp j ωt 2πr 2πr 2 λ (1.78) E φ = H r = H θ =0 (1.79) となる これらの 電 磁 界 成 分 には, 距 離 r に 関 して 1/r 3, 1/r 2, 1/r に 比 例 する 項 が 含 まれており, それぞれ, 1 1/r 3 に 比 例 する 項 静 電 界 2 1/r 2 に 比 例 する 項 誘 導 電 磁 界 3 1/r に 比 例 する 項 放 射 電 磁 界 に 相 当 している 1は 電 気 双 極 子 が 作 る 静 電 界 の 表 式 と 時 間 因 子 を 除 いて 一 致 するのでそう 呼 ば れており,2は,とくに 磁 界 成 分 が, 定 常 電 流 からビオ サバールの 法 則 で 求 められるものと 時 間 因 子 を 除 いて 一 致 することから 名 付 けられている そして,3は 交 番 電 流 源 に 対 してしか 現 れない 項 である r À λ/2π を 満 たす 遠 方 ではこの3の 項 が 卓 越 し, 他 は 無 視 できるほど 小 さい 実 際 の 通 信 では, 受 信 点 は 波 長 に 比 べて 十 分 遠 方 にあり,3の 放 射 電 磁 界 だけが 問 題 になる こ のとき, 有 意 な 電 磁 界 は 式 (1.77) と 式 (1.78) より, E θ = j 60πI 0l λr µ sin θ exp j ωt 2πr λ H φ = j I µ 0l 2λr sin θ exp j ωt 2πr λ = E θ 120π (1.80) (1.81) である 波 の 伝 搬 方 向 は r 方 向 であ るから, 伝 搬 方 向 と 変 動 電 磁 界 各 成 分 の 方 向 は 式 (1.52~1.55) や 図 1.4 で 示 した TEM 波 の 形 態 に 一 致 し ており,インピーダンス 関 係 も 式 (1.56) を 満 足 している 式 (1.80) の 電 界 表 現 には sin θ の 項 が 含 まれている そこで,もし 受 信 点 を 送 信 点 から 一 定 距 離 保 ったま ま 動 かすと, 受 信 点 での 電 界 E θ の 大 きさ (H φ についても 同 様 ) は 角 度 θ によって 変 化 する このような 放 射 電 磁 界 の 大 きさが 方 向 に 依 存 す る 性 質 をアンテナの 指 向 性 という 図 1.15 の 実 線 曲 線 は, 式 (1.80) で 示 される 電 界 の 大 きさを 0 θ 360 の 範 囲 で 描 いたもので,ヘル z ダイポール 軸 θ 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 電 界 強 度 電 力 密 度 図 1.15 ヘルツダイポールの 指 向 性 16

ツダイポールの 電 界 強 度 指 向 性 である また, 平 均 放 射 電 力 密 度 ( 脚 注 ) <S>は, <S>= 1 2 <(E H )= 1 2 <(E θh φ)= 15πI2 0l 2 λ 2 r 2 sin 2 θ = 30π I e 2 l 2 λ 2 r 2 sin 2 θ (1.82) となるので sin 2 θ を 通 じて 角 度 θ に 依 存 しており,それを 描 いたものが 図 1.15 の 一 点 鎖 線 曲 線 で ある ヘルツダイポールの 電 力 密 度 指 向 性 と 呼 ばれている 式 (1.80), (1.81), (1.82) からわかるよ うに, 電 界, 磁 界, 電 力 密 度 はいずれも 方 位 角 φ には 依 存 していない したがって3 次 元 的 な 指 向 性 は 図 1.15 のパターンを z 軸 のまわりに 回 転 してできるトーラス 状 のものとなる なお, 式 (1.82) の 中 の 最 終 式 では 交 番 電 流 の 実 効 値 I e = I 0 / 2 を 使 用 している また, 図 1.15 中 の 電 界 強 度 指 向 性, 電 力 密 度 指 向 性 は, 共 にそれぞれの 最 大 値 で 正 規 化 されている 放 射 される 電 力 密 度 がその 最 大 値 の 半 分 になる2 方 向 の 挟 む 角 度 を, 半 値 角 または 半 値 幅,ある いはビーム 幅 という ヘルツダイポールの 場 合, 電 力 密 度 が 1/2 になるのは sin 2 θ =1/2 の 方 向 だから, 半 値 角 は 135 45 =90 となっている 半 波 長 ダイポール 直 線 導 線 上 に 半 波 長 (λ/2) の 定 在 波 電 流 が 乗 る 形 の 線 状 アンテナを 半 波 長 ダイポールと 呼 ぶ ( 図 1.16(a), (b)) このとき, 導 線 上 の 各 点 で 電 流 値 は 異 なっているが, 導 線 を 微 小 区 間 に 分 割 してみる とそれぞれの 区 間 では 一 様 な 振 幅 を 持 つ 電 流 値 と 考 えてよい ( 図 1.16(c)) したがって,アンテナ 全 体 からの 放 射 電 磁 界 は,それぞ れの 区 間 をヘルツダイポールと 考 え,それらの 放 射 電 磁 界 を 重 ね 合 わせたものとすることができる 図 1.16(a) に 示 すように,z 軸 沿 い に 置 かれた 長 さ λ/2 の 導 線 上 の, 中 心 O から 距 離 z の 位 置 の 微 小 長 さ dz のヘルツダイポールを 考 える 放 射 電 界 に 関 して 式 (1.80) の 場 合 と 対 応 をつけてみると, 式 (1.80) E θ de θ l dz I 0 I 0 (z) r r 0 θ θ とすればよいので, (1.83) λ 2 z de θ = j 60πI 0(z)dz λr 0 dz z z z 受 信 点 P へ P へ θ r 0 r 電 流 分 布 dz θ z cos θ O O I O (a) (b) (c) 微 小 ヘルツ ダイポール の 電 流 図 1.16 (a) 半 波 長 ダイポール,(b) 電 流 分 布, (c) ヘルツダイポールによる 近 似 sin θ exp " j à ωt 2πr0 λ!# I (1.84) となる 距 離 パラメータ r 0 については, 放 射 源 から 十 分 遠 い 受 信 点 P であれば 図 1.16(a) に 示 す ように, r 0 ' r z cos θ (1.85) の 関 係 がある また, 半 波 長 ダイポールに 流 れている 電 流 を 余 弦 波 の 形 の 交 流 であると 仮 定 すれ ( 注 ) ここで 言 う 平 均 とは 時 間 平 均 のことである 17

ば,その 給 電 点 での 最 大 振 幅 を I m として, 電 流 分 布 を I 0 (z) =I m cos µ 2πz λ (1.86) とできる これら 式 (1.85), (1.86) を 考 慮 して, 式 (1.84) の de θ を 導 線 全 体 ( λ/4 z λ/4) で 積 分 すると, 半 波 長 ダイポールの 放 射 電 界 は Z λ/4 E θ = de θ λ/4 = j 60πI m λr = j 60I m r µ sin θ exp j ωt 2πr λ cos ³ π cos θ µ 2 exp j sin θ Z λ/4 λ/4 ωt 2πr λ µ Ã! 2π cos λ z 2π cos θ exp j z dz λ (1.87) となる 2 行 目 の 式 の 積 分 項 で, 分 割 した 各 微 小 ヘルツダイポールか らの 放 射 電 磁 界 が 干 渉 し 合 うこと が 示 されている 放 射 電 力 密 度 も, 式 (1.82) のように 計 算 すると, ³ <S>= 30 I e 2 cos 2 π cos θ 2 πr 2 sin 2 θ (1.88) z ダイポール 軸 θ 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 と 得 られる I e は 実 効 値 で I e = I m / 2 である これらの 電 界 強 度 指 向 性 ( 式 (1.87)) と 電 力 密 度 指 向 性 ( 式 (1.88)) を 図 1.17 に 示 す こ の 半 波 長 ダイポールの 半 値 角 はヘ 電 界 強 度 電 力 密 度 ルツダイポールのそれより 狭 くな り, 約 72 となっている 図 1.17 半 波 長 ダイポールの 指 向 性 電 磁 ホーン 1. 5で 述 べたように,マイクロ 波 帯 の 電 磁 波 を 効 率 よく 伝 送 するためには, 通 常, 導 波 管 が 用 いられる その 導 波 管 の 一 端 を 開 放 すれば,そこから 電 磁 波 が 放 射 される ただし, 開 口 だけでは 指 向 性 が それ 程 鋭 くないので, 図 1.18 に 示 すような, 開 口 端 の 断 面 を 緩 やかに 広 げてラッパ 状 にしたものが 用 いられ ている 電 磁 ホーンと 呼 ばれるアンテナである 方 形 導 波 管 の 基 本 波 は TE 10 モード ( 円 形 導 波 管 の 基 本 波 は TE 11 モード) であるから, 横 方 向 ( 磁 界 方 向 ) に 広 げた ものを H 面 扇 形, 縦 方 向 ( 電 界 方 向 ) に 広 げたものを E 面 扇 形, 両 方 向 とも 広 げたものをピラミッド 形 と 呼 ん でいる 広 げ 方 をスムーズにした 指 数 関 数 形 や, 円 形 導 波 管 に 対 する 円 錐 形 もよく 知 られている 図 1.19 はその 電 磁 ホーンからの 放 射 の 様 子 を 模 擬 的 18 (a) (c) E E H H (b) (d) 図 1.18 電 磁 ホーン 各 種 E H (a) H 面 扇 形,(b) E 面 扇 形,(c) ピラミッド 形, (d) 円 錐 形 E H

に 描 いたものである (a) に 示 すように 導 波 管 内 で 互 いに 平 行 で 90 位 相 が 異 なっている 電 気 力 線 ab と cd は,ホーン 部 に 移 行 する a c (a) につれしだいに 丸 みを 帯 びてきて,(b) から (c) へと 形 を 変 えて 行 b d く 電 界 は 境 界 条 件 の 支 配 を 受 けて 壁 面 に 垂 直 となり, 併 せて 波 の 群 速 度 は 導 波 管 の 幅 が 広 がるほど 大 きくなり, 自 由 空 間 中 では 光 速 に 等 しくなるためである 両 方 の 電 気 力 線 が 共 に 自 由 空 間 に 放 (b) 出 されたときには,(d) から (e) に 描 かれているように 繋 がってし まい,ループ 状 の 電 気 力 線 となってしまう このループがあとから あとから 放 出 されて 放 射 電 界 を 形 成 し, 磁 界 はその 電 界 に 垂 直 な 方 向 に 振 動 している (c) このように, 電 磁 ホーンからの 放 射 はその 開 口 部 における 電 界, 磁 界 が 源 になっていると 考 えられる 開 口 部 における 電 磁 界 の 分 布 を 正 確 に 求 めることは 困 難 なので, 通 常 は,その 開 口 部 と 同 じ 大 きさの 断 面 の 導 波 管 が 無 限 に 続 いていると 仮 定 し,その 仮 想 導 波 (d) 管 の 電 磁 界 分 布 をそのまま 用 いて 放 射 電 磁 界 としている そのよ うな 考 えに 基 づいて, 開 口 部 からの 放 射 電 磁 界 の 指 向 性 を 図 1.20 の 場 合 について 以 下 に 示 す 図 1.20 では, 開 口 断 面 積 w h の 導 波 管 内 を TE 10 モードの 電 磁 波 が z 方 向 に 伝 搬 するものとし, 電 E 界 は y 方 向 を 向 く E y = E 0 cos (πx/w) を, 磁 界 は x 方 向 を 向 く (e) H H x = H 0 cos (πx/w) を 考 える q開 口 面 の 寸 法 は 波 長 に 比 べて 十 分 大 きいので, E y /H x 'Z 0 = μ 0 /ε 0 = 120π が 成 立 つものとす る 計 算 の 詳 細 は 省 略 するが,このような 開 口 端 から 放 射 される P 図 1.19 開 口 端 からの 放 射 点 (r, θ, φ) での 電 界 は, E y = πwh 2λr E cos ³ πw sin θ cos φ sin ³ πh sin θ sin φ λ λ 0 ³ 2 ³ 2 π 2 πw λ sin 2 θ cos 2 πh φ λ (1.89) となる なお,ここでは 位 相 項 の 表 示 を 省 いてある このように, 放 射 電 界 は θ と φ の 関 数 でか なり 複 雑 になるので, 縦 または 横 の 面 のみについて 考 えてみる 図 1.20 において φ = π/2 の 面 を とると, 式 (1.89) より, E (E) y = 2wh πλr E 0 sin ³ πh sin θ λ πh λ sin θ (1.90) となる これを,E 面 電 界 強 度 指 向 性 または 電 界 強 度 の 垂 直 指 向 性 と 呼 んでいる 平 均 電 力 密 度 は 式 (1.82) の 時 と 同 様 に 計 算 して, <S> (E) = w2 h 2 60π 3 λ 2 r 2 E2 0 sin ³ 2 πh sin θ ³ πh λ λ 2 sin 2 θ (1.91) となる これが E 面 電 力 密 度 指 向 性,または 電 力 密 度 の 垂 直 指 向 性 である 図 1.20 において φ =0の 面 をとると, E (H) y = πwh 2λr E 0 ³ π 2 cos ³ πw sin θ λ 2 ³ 2 πw λ sin 2 θ (1.92) h w H E y 図 1.20 開 口 端 放 射 の 考 え 方 θ φ r x P z 19

<S> (H) = πw2 h 2 960λ 2 r 2 E2 0 cos 2 ³ πw λ ³ π 2 2 ³ πw λ sin θ 2 sin 2 θ 2 (1.93) となり, 電 界 強 度 および 電 力 密 度 の H 面 指 向 性 ( 水 平 指 向 性 ) が 得 られる 図 1.21 は,w/λ =2の 場 合 の H 面 電 界 強 度 指 向 性 ( 式 (1.92)) と H 面 電 力 密 度 指 向 性 ( 式 (1.93)) を 90 θ 90 の 範 囲 で 描 いたものである ホーンアンテナのビーム 幅 ( 半 値 角 ) θ B は,ほぼ x θ (w/λ =2) 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 θ B =(60 80 ) λ w (1.94) で 与 えられることが 知 られており, 開 口 面 が 大 き いほど,また 高 周 波 ほど ( 波 長 が 短 いほど) ビーム 幅 が 狭 く, 鋭 い 指 向 性 となる 電 界 強 度 電 力 密 度 図 1.21 電 磁 ホーンの H 面 指 向 性 指 向 性 利 得 以 上 では 電 界 強 度 や 電 力 密 度 の 角 度 依 存 性 を 議 論 し,それらを 最 大 放 射 方 向 の 大 きさで 正 規 化 し た 形 で 図 示 してきた しかし, 指 向 性 にはもう 少 し 厳 密 な 定 義 がある それは 指 向 性 利 得 D(θ, φ) と 呼 ばれ, D(θ, φ) = (θ, φ) 方 向 に 単 位 立 体 角 あたり 放 出 されるエネルギー (1.95) 単 位 立 体 角 あたり 放 出 されるエネルギーの 全 平 均 で 与 えられている その 分 母 は 各 方 向 に 一 様 にエネルギーを 放 出 するアンテナを 仮 想 しているこ とを 示 し,そのようなアンテナを 無 指 向 性 アンテナと 呼 んでいる 極 座 標 (r, θ, φ) の 場 所 で 受 信 さ れる 電 界 成 分 を E(r, θ, φ) とすれば, 式 (1.95) は D(θ, φ) = r 2 8πZ 0 Z 2π 0 r 2 2Z 0 E(r, θ, φ) 2 dφ Z π 0 E(r, θ, φ) 2 sin θdθ E(r, θ, φ) 2 = Z 1 2π Z π dφ E(r, θ, φ) 2 sin θdθ 4π 0 0 ということである したがって,ヘルツダイポールの 指 向 性 利 得 は, 式 (1.80) の E θ を 用 いて, (1.96) D Hertz sin θ 2 (θ, φ) = Z 1 2π Z π = 3 dφ sin θ 2 2 sin2 θ (1.97) sin θdθ 4π 0 0 となる また, 半 波 長 ダイポールの 場 合 には, 式 (1.87) の E θ を 用 いて, µ µ π π cos D λ/2 (θ, φ) = 2 cos θ / sin θ 2 cos 2 Z 1 2π Z π µ ' 1.64 2 cos θ π dπ cos 4π 0 0 2 cos θ / sin θ 2 sin sin θdθ 2 θ (1.98) である ホーンアンテナの 場 合 の 指 向 性 利 得 は 複 雑 な 積 分 式 となるのでここでは 示 さないが, 同 様 の 考 え 方 で, 式 (1.89) の E y を 式 (1.96) に 適 用 すればよい 20

1. 8 電 力 利 得 指 向 性 利 得 D がその 表 式 どおり 角 度 に 依 存 し ていることからわかるように, 指 向 性 アンテナか らの 電 力 の 大 部 分 はある 特 定 の 方 向 に 集 中 して 運 ばれる その 能 力 を 示 すものとして, 問 題 とする アンテナの 送 り 出 し 電 力 を 基 準 アンテナと 比 較 し て 定 義 する 電 力 利 得 というパラメータがある と くに 断 らない 限 り, 最 大 放 射 方 向 の 同 一 距 離 で 比 較 する 図 1.22 に 示 すような 測 定 で 受 信 パワー P 0,P が 得 られたならば, 電 力 利 得 G の 定 義 は 基 準 アンテナ 測 定 アンテナ 入 力 電 力 W 0 入 力 電 力 W r À λ 受 信 パワー P 0 受 信 パワー P G = P/W (1.99) P 0 /W 0 図 1.22 電 力 利 得 の 測 定 である 基 準 アンテナとして 等 方 向 性 ( 無 指 向 性 ) アンテナを 選 んだ 場 合 の G を 絶 対 利 得 G a と 言 い, 半 波 長 ダイポールを 選 んだ 場 合 には 相 対 利 得 G r と 言 う 単 位 としては, 一 般 に,10 log 10 G として デシベルを 用 いる 1. 9 送 信 アンテナと 受 信 アンテナの 可 逆 性 ( 相 反 定 理 The reciprocity theorem) 相 反 定 理 (= 可 逆 定 理 ) とは 物 理 学 全 般 に 関 係 する 重 要 な 定 理 の 一 つである 一 般 に, 平 衡 状 態 にある 物 理 的 な 系 の 状 態 を 表 す 座 標 を x 1,x 2,,x n としたとき, x i を 外 力 によって dx i だけ 増 加 させると x k を 増 加 させようとする 力 df k = A ki dx i が 生 じるとすれば A ki = A ik の 関 係 があ り,また 逆 に,x i を 増 加 させようとする 力 df i を 働 かせると x k が dx k = B ki df i だけ 増 加 すると すれば B ki = B ik の 関 係 がある これを 相 反 定 理 ( 可 逆 定 理 ) という 例 えば, 図 1.23(a) (a) (b) (c) のような2つの 皿 がついた 機 械 があり, 機 械 の 中 身 は 不 明 だが 動 力 源 や 摩 擦 などの 減 衰 要 x x 素 は 無 いものとする 同 図 (b) のように, 左 の 皿 に 錘 を 乗 せたとき 右 の 皿 が x だけ 上 がっ たとすれば, 同 じ 錘 を 右 の 皿 に 乗 せれば (c) のように 左 の 皿 は 同 じ 量 x だけ 上 がるとい 図 1.23 相 反 定 理 ( 可 逆 定 理 ) うことになる これは 非 常 にシンプルな 相 反 定 理 の 現 れである この 例 に 示 したようなものは 静 的 な 相 反 定 理 と 呼 ばれ, 静 電 気 学 や 弾 性 力 学 等 でしばしば 遭 遇 する 動 的 な 場 合 には, 前 述 の 変 位 や 力 を 時 間 的 に 正 弦 波 的 変 化 をする 物 理 量 で 置 き 換 えればよく, 音 響 学 における 音 源 と 受 音 点 の 可 逆 性, 電 磁 気 学 では 送 信 アンテナと 受 信 アンテ ナの 可 逆 性, 電 気 回 路 学 の 四 端 子 ( 二 端 子 対 ) マトリックスの 対 称 性, 光 学 の 光 線 逆 進 の 原 理 など 多 くの 例 が 知 られている ここでの 本 題 に 入 ろう 図 1.24 に 示 すように,2つのアンテナ #1, #2 があるとする 同 図 (a) のように,#1 アンテナを 送 信 用 として 電 流 I 1 を 給 電 し,それにより 放 射 された 電 磁 界 が#2 アン テナで 受 信 されて 端 子 間 電 圧 V 2 が 誘 起 されたとする 次 に,(b) のように#2 を 送 信 アンテナとし て 電 流 I 2 を 給 電 し,#1 アンテナの 位 置 に 放 射 電 磁 界 を 生 じさせ,その 端 子 間 に V 1 の 電 圧 を 誘 起 21

したとする 両 アンテナ 間 の 媒 質 が 等 方 的 であるなら ば,このとき V 1 I 1 = V 2 I 2 (1.100) の 関 係 が 成 立 する これをアンテナの 相 反 定 理 ( 可 逆 定 理 ) という このことから 派 生 する 電 力 利 得 と 指 向 性 に 関 する 性 質 を 次 に 考 えてみる 図 1.25 の 上 段 (a), (b) は 先 の 図 1.24 と 同 一 の 状 況 であり, 式 (1.100) が 成 り 立 って いる それを, 下 段 (a 0 ), (b 0 ) のように,#1 アンテナ を あ る 基 準 ア ン テ ナ#0 で 置 き 換 えた 状 況 を 考 える こ の 場 合 の 相 反 定 理 は V 0 I 0 = V 2 I 2 (1.101) となる ただし,(a 0 ) における#0 アンテナへの 供 給 電 流 I 0 は,(a) の 場 合 と 同 じ 電 圧 V 2 を#2 アンテナに 誘 起 さ せる 値 であり,(b 0 ) における#0 アンテナの 電 圧 V 0 は, (b) の 場 合 と 同 じ 電 流 I 2 を#2 アンテナに 供 給 したとき に 誘 起 される 値 とする #0, #1 のアンテナの 入 力 抵 抗 をそれぞれ R 0, R 1 とすれば, 図 1.25(a), (a 0 ) で#2 アン テナの 受 信 電 力 (P 2 ) が 等 しいことより, 式 (1.99) の 電 力 利 得 の 定 義 式 にしたがって, 送 信 アンテナ#1 の 送 信 電 力 利 得 G T は G T = P 2/W 1 P 2 /W 0 = W 0 W 1 = I 0 2 R 0 I 1 2 R 1 (1.102) で 与 えられる W 0, W 1 は#0, #1 アンテナへの 供 給 電 力 である 一 方, 今 度 は#0, #1 を 受 信 アンテナとした 場 合,その 受 信 電 力 利 得 G R は, 図 1.25(b), (b 0 ) で#2 アンテナへの 供 給 電 力 (W 2 ) が 等 しいことより, G R = P 1/W 2 P 0 /W 2 = P 1 P 0 = V 1 2 /R 1 V 0 2 /R 0 (1.103) #1 #2 #1 #2 I 1 V 2 V 1 I 2 (a) (b) 図 1.24 アンテナの 相 反 ( 可 逆 ) 定 理 #1 #2 #1 #2 I 1 V 2 V 1 I 2 R 1 R 1 (a) (b) #0 #2 #0 #2 I 0 V 2 V 0 I 2 R 0 R 0 (a 0 ) (b 0 ) 図 1.25 指 向 性 の 可 逆 性 で 与 えられる P 0, P 1 は#0, #1 アンテナの 受 信 電 力 である ところで, 式 (1.100) と 式 (1.101) の 相 反 定 理 から, V 1 = I 0 (1.104) V 0 I 1 が 成 り 立 つ したがって, 式 (1.102) と 式 (1.103) の 右 辺 同 士 は 等 しくなり, G T = G R (1.105) であることがわかる この 関 係 は, 1. 7で 調 べたアンテナからの 角 度 (θ, φ) の 任 意 の 値 に 対 し て 成 り 立 つものであるから, G T (θ, φ) =G R (θ, φ) (1.106) 22

と 書 くことができ,またこの 角 度 依 存 の 電 力 利 得 G(θ, φ) は 電 力 密 度 指 向 性 そのものに 対 応 して いることより, 電 力 に 関 する 指 向 性 は1つのアンテナについて 送 信 用, 受 信 用 ともに 同 一 であるこ とがわかる さらに, 図 1.24 の 状 態 で, 仮 に#1 のアンテナの 向 きを 変 えて (θ, φ) 方 向 としたとしよう 当 然, 受 信 アンテナの 端 子 間 電 圧 は 角 度 に 依 存 して V 1 (θ, φ),v 2 (θ, φ) となる したがって 相 反 定 理 ( 式 (1.100)) から, V 1 (θ, φ) = I 2 I 1 V 2 (θ, φ) (1.107) となる 供 給 する 電 流 I 1, I 2 は 向 きには 関 係 なく 不 変 であるから I 2 /I 1 は 定 数 であり,V 1 (θ, φ) と V 2 (θ, φ) は 位 相 も 含 めて 比 例 していることになる この V 1 (θ, φ) は 受 信 用 としての#1 アンテナの 電 界 強 度 指 向 性 に 対 応 しており,V 2 (θ, φ) はその 同 じアンテナの 送 信 用 としての 電 界 強 度 指 向 性 に 対 応 している すなわち, 電 界 強 度 に 関 する 指 向 性 も,1つのアンテナについて 送 信 用, 受 信 用 と もに 同 一 となる 23

2. 実 験 装 置 基 本 的 な 構 成 を 図 2.1 に 示 す (A) (G) (B) (C) (D) (E) (F) (H) (I) 図 2.1 基 本 構 成 A:ガン 発 振 器 電 源 (14T002)... 図 2.2 B:ガン 発 振 器 (S GX12A)... 図 2.3 本 実 験 では,ガンダイオードを 共 振 回 路 に 組 み 込 んだガン 発 振 器 でマイクロ 波 を 発 振 し ている ガンダイオード 素 子 は n 形 ガリウム 砒 素 (GaAs) の 結 晶 とその 両 端 に 付 けられた 電 極 から 構 成 されており, 電 極 間 電 圧 を 高 くして いってダイオード 内 部 の 電 界 がある 閾 値 を 越 え るようにすると 高 周 波 振 動 電 流 が 流 れるという ガン 効 果 と 呼 ばれる 現 象 を 利 用 している ガン 発 振 器 出 力 には 1kHzの 方 形 変 調 がかけ られており,マイクロ 波 検 波 出 力 を 増 幅 しやす いようにしてある 図 2.2 (A) ガン 発 振 器 電 源 発 振 器 動 作 電 圧 や 変 調 モード, 変 調 周 波 数, 等 はすべて 調 整 済 みであるから, 電 源 スイッチ 以 外 には 手 を 触 れないように なお, 本 実 験 では,このガン 発 振 器 電 源 (A), ガン 発 振 器 (B),さらに 次 項 のローパスフィル タ (C) の3つを 一 纏 めにして,マイクロ 波 発 振 装 置 と 呼 ぶことにする 図 2.3 (B) ガン 発 振 器 24

C:ローパスフィルタ(14T028)... 図 2.4 ガン 発 振 器 の 出 力 は,そのままでは 高 調 波 を 含 ん だ 波 形 となっている その 高 調 波 除 去 のために,こ のローパスフィルタを 通 している 図 2.4 (C) ローパスフィルタ D: 可 変 減 衰 器 (14T003)... 図 2.5 導 波 管 内 の 電 界 に 平 行 に 抵 抗 膜 を 挿 入 し, 電 界 の 強 さに 応 じた 電 力 を 抵 抗 体 での 熱 損 失 で 減 衰 させる 方 式 である この 実 験 ではこの 減 衰 器 を 調 整 する 必 要 はない 図 2.5 (D) 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 (14T004)... 図 2.6 この 実 験 では 円 筒 形 の 吸 収 型 周 波 数 計 を 使 用 する 共 振 モードは TE 111 で,このモードにおいて 導 波 管 との 結 合 孔 が 低 インピーダンスとなり, 導 波 管 内 の 電 磁 界 エネルギーが 周 波 数 計 に 吸 収 されることにな る その Q 値 は, 公 称 4000 以 上 となっている マイクロメータは 表 示 目 盛 り 以 上 に 回 し 切 らない こと 図 2.6 (E) 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 (14T005)... 図 2.7 導 波 管 に 沿 って 細 い 溝 を 切 り,そこにプローブを 挿 入 して 導 波 管 の 長 さ 方 向 に 移 動 させ,その 場 所 の 定 在 波 に 応 じた 検 波 電 流 を 取 り 出 せるようになって いる 溝 は 電 界 を 乱 さないようになるべく 狭 く,かつ 導 波 管 軸 に 平 行 でなければならない プローブの 挿 入 長 も, 線 路 のインピーダンスに 影 響 を 与 えないよ うに, 感 度 の 許 す 限 りなるべく 浅 くする 必 要 がある プローブ 挿 入 長 の 調 整 は 済 んでいるので,プロー ブ 位 置 を 横 方 向 に 動 かす 以 外 のダイヤルには 手 を 触 れないように 図 2.7 (F) 定 在 波 測 定 器 25

G: 定 在 波 増 幅 器 (14T00A)... 図 2.8 1kHz の 同 調 形 増 幅 器 である 1の INPUT SE- LECTOR は CRYSTAL HIGH 側 で 使 用 するこ と 指 示 計 指 針 の 調 整 には,2,3の GAIN を 使 用 する 2は 荒 調 整 (COARSE),3は 微 調 整 (FINE) である 4の RANGE は 10 db ステッ プの 増 幅 度 切 り 替 えダイヤルである 図 2.9 に 定 在 波 増 幅 器 の 指 示 計 部 分 を 拡 大 す る 1 図 2.8 (G) 定 在 波 増 幅 器 2 3 4 VSWR 目 盛 り db 目 盛 り 図 2.9 定 在 波 増 幅 器 の 指 示 計 拡 大 図 この 実 験 では, 鏡 より 下 の VSWR 目 盛 り と db 目 盛 り のみ 使 用 する それぞれの 目 盛 りの 限 界 より 右 に 振 り 切 れた 場 合 には RANGE を 左 に 回 して, 左 に 振 り 切 れた 場 合 には RANGE を 右 に 回 して, 指 針 が 目 盛 りの 範 囲 に 入 るようにする VSWR 測 定 の 時 に,VSWR の 上 段 目 盛 り< 1.0~4.0 >の 左 端 より 左 に 振 り 切 れた 場 合 には,RANGE を 右 に1 段 回 して VSWR 下 段 目 盛 り< 3.16~10 >を 使 用 する db 測 定 の 時 には,その 読 み 取 った 値 にマイナスをつけたものが 実 際 の db 値 となる さ らに,RANGE を 右 に n 段 回 したときは, 目 盛 りの 右 端 の 0dBが 10n db に 相 当 し, 逆 に 左 に n 段 回 したときには +10n db に 相 当 する H: 可 動 スタブチューナ(14T011)... 図 2.10 スタブ (stub) というのは 突 起 物 という 意 味 であ る 導 波 管 の 中 に 突 起 物 を 差 し 込 んでインピーダ ンス 整 合 を 行 う 装 置 で, 線 路 の あ る 場 所 から 負 荷 側 を 見 たときのリアクタンス 分 を,スタブのリアクタ ンスで 相 殺 してしまおうとするものである 整 合 の ためには 抵 抗 分 も 一 致 させる 必 要 があるが,そのた めにスタブを 差 し 込 む 位 置 を 調 整 できるよう 可 動 式 となっている 図 2.10 (H) 可 動 スタブチューナ 26

I: 無 反 射 終 端 (14T012)... 図 2.11 導 波 管 内 に 電 界 方 向 に 合 わせて 効 率 の 良 い 抵 抗 体 を 立 て,その 一 端 を 短 絡 させた 抵 抗 素 子 である 電 磁 エネルギーを 減 衰 させ,それによって 反 射 波 をゼ ロにすることができる 図 2.11 (I) 無 反 射 終 端 J: 送 信 用 ホーンアンテナ(14T007)... 図 2.12 K: 受 信 用 ホーンアンテナ... 図 2.13 縦 7cm, 横 9.5 cm の 開 口 部 を 持 つピラミッド 形 のホーンアンテナである 受 信 アンテナは 回 転 基 台 にセットされており,クリスタルマウントを 介 して 検 波 出 力 を 取 り 出 せるようになっている 図 2.12 (J) 送 信 用 ホーンアンテナ 図 2.13 (K) 受 信 用 ホーンアンテナ L: 金 属 反 射 板... 図 2.14 図 2.14 (L) 金 属 反 射 板 27

M: 電 波 吸 収 ブロック... 図 2.15 特 殊 カーボンを 染 み 込 ませたピラミッド 形 状 のウ レタン 素 材 を 縦 横 に 組 み 合 わせた 簡 易 型 電 波 吸 収 ブ ロックである 柔 らかい 素 材 なので, 取 り 扱 いには 十 分 注 意 すること 図 2.15 (M) 電 波 吸 収 ブロック 28

3. 実 験 項 目 3. 1 実 験 1: 発 振 周 波 数 の 測 定 周 波 数 の 測 定 には, 図 3.1 に 示 す 構 造 の 円 筒 型 TE 111 モード 共 振 器 を 周 波 数 計 として 使 用 する この 周 波 数 計 は 結 合 孔 で 導 波 管 と 接 しており, 共 振 モードにおいてこの 結 合 孔 が 低 インピーダンス となる そのため, 導 波 管 内 の 電 磁 界 エネルギー が 周 波 数 計 に 吸 収 され, 導 波 管 内 の 周 波 数 計 以 降 の 部 分 に 達 する 電 磁 界 強 度 が 低 下 することに なる この 強 度 低 下 の 最 大 点 を 利 用 して 周 波 数 を 決 定 する 3. 1. 1 実 験 方 法 機 器 を 図 3.2 のように 接 続 する 図 3.1 共 振 器 の 内 部 構 造 結 合 孔 A BC G D E F H I 図 3.2 周 波 数 測 定 のための 機 器 接 続 ABC:マイクロ 波 発 振 装 置 D: 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 G: 定 在 波 増 幅 器 H: 可 動 スタブチューナ I: 無 反 射 終 端 1) 可 変 減 衰 器 (D) は 目 盛 り 0 にしたまま ( 減 衰 量 0) で 調 整 する 必 要 は 無 い 2) 可 動 スタブチューナ (H) は 挿 入 長 を 0mmとしておく 3) 周 波 数 計 (E) のマイクロメータを 0mmとし,そのときの 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 指 針 を GAIN 調 整 によって 0dBに 合 わせる このことは, 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 の マイクロ 波 パワーを 基 準 値 0dBにセットしたことを 意 味 している この 段 階 では 周 波 数 計 は 共 振 点 からずれており,したがって 発 振 装 置 (ABC) からのマイクロ 波 がすべて 周 波 数 計 以 降 に 達 している 状 態 である 4) 次 に, 周 波 数 計 のマイクロメータをゆっくり 回 して, 定 在 波 増 幅 器 のメータ 指 示 値 が 減 少 し 始 める 場 所 を 探 す 減 少 し 始 めるということは 周 波 数 計 の 共 振 点 に 近 づいたことを 意 味 して いる 減 少 し 始 めたらさらにゆっくりとマイクロメータを 回 して, 定 在 波 増 幅 器 指 示 値 が 最 小 になる 場 所 を 探 す 周 波 数 計 の Q 値 は 高 い 値 を 持 っているので, 最 小 値 付 近 の 変 化 は 激 し いものになるはずである 5) 最 小 値 の 場 所 が 見 つかったら,そのときのマイクロメータの 値 l min [mm] と 定 在 波 増 幅 器 指 示 値 P min [db] を 読 み 取 り 記 録 する この l min の 値 を 周 波 数 計 の 校 正 データを 用 いて 周 波 数 に 変 換 すれば 共 振 周 波 数 f min が 得 られ, 理 想 的 にはこれがマイクロ 波 発 振 装 置 の 周 波 数 と なる 6) 4),5) の 操 作 で 観 測 される 定 在 波 増 幅 器 の 指 示 値 (= 相 対 パワー 強 度 ) の 変 化 は, 周 波 数 計 の 29

共 鳴 吸 収 特 性 に 依 存 しており,それを 模 擬 的 に 示 すと 図 3.3 のようになっているはず である そこで, 実 際 の 処 理 では,5) にお ける l min,p min に 加 えて, 相 対 パワー 強 度 が 0.6 db, 1 db, 2 dbとなるそれ ぞれ2 箇 所 のマイクロメータの 値 l 0.6 (1), l 0.6 (2),l 1 (1),l 1 (2),l 2 (1),l 2 (2) も 測 定 し, 周 波 数 計 での 吸 収 量 変 化 の 全 体 を 求 めるよ うにした 方 が 良 い 相 対 パワー 強 度 (db) 0 0.6 1 2 周 波 数 3. 1. 2 課 題 1) 測 定 した l 値 を 周 波 数 計 の 校 正 表 から 周 波 数 f min,およびf 0.6 (1),f 0.6 (2),f 1 (1), P min f 1 (2),f 2 (1),f 2 (2) に 変 換 し( 変 換 は, 校 正 表 の 値 から 補 間 法 により, 正 確 に 行 うこ 図 3.3 周 波 数 計 の 共 鳴 吸 収 特 性 と), 図 3.3 に 示 すような 周 波 数 - 相 対 パ ワー 強 度 の 変 化 曲 線 を 描 き 考 察 せよ 周 波 数 に 対 する 電 界 強 度 変 化 曲 線 の 形 がどのような 特 徴 を 持 っているのか 述 べよ この 特 徴 を 利 用 して,f 0.6 (1) と f 0.6 (2),f 1 (1) と f 1 (2),f 2 (1) と f 2 (2) の 平 均 値 f 0.6,f 1,f 2 を 求 め,これを f min と 比 較 することができる 理 由 を 考 察 せよ 2) この 実 験 でガン 発 振 器 の 発 振 周 波 数 の 値 を 正 確 に 求 めるために, 最 小 値 から 求 めた f min を 使 う 場 合 と f 0.6,f 1,f 2 を 使 う 場 合 に,どちらがどの 様 な 理 由 で 有 利 か,その 変 化 曲 線 を 基 に 測 定 精 度 を 議 論 せよ この 議 論 を 基 に,マイクロ 波 発 振 装 置 の 周 波 数 f 0, 周 波 数 推 定 誤 差 f を 決 定 し 評 価 せよ 3) 自 由 空 間 波 長 λ 0 とその 推 定 誤 差 λ 0 を 求 めよ f min 3. 2 実 験 2: 管 内 波 長 の 測 定 と 導 波 管 内 伝 搬 モードの 決 定 1. 3で 述 べたように, 受 電 端 で 有 限 の 反 射 があると 伝 送 線 路 上 に 式 (1.27) や 図 1.3 で 示 したよ うな 定 在 波 が 立 つ その 定 在 波 の 電 圧 極 大, 電 圧 極 小 は, 条 件 式 (1.29) を 満 足 する 場 所 で 起 こる このことは,いま 扱 っているような 導 波 管 を 伝 送 路 とする 場 合 にも 全 く 同 様 である ただし, 導 波 管 の 場 合, 信 号 が 伝 わるのは 平 行 2 線 や 同 軸 線 路 のときのような 導 体 ではなく 導 波 管 内 の 空 間 である このことから, 導 波 管 の 場 合 に 伝 搬 定 数 から 求 められる 波 長 は 管 内 波 長 λ g と 呼 ばれ る したがって,λ g =2π/β であることを 式 (1.29) に 適 用 すれば, 定 在 波 の 隣 り 合 う 電 圧 極 大 (ま たは 電 圧 極 小 ) の 場 所 x 1,x 2 から, λ g =2 x 2 x 1 (3.1) で 管 内 波 長 を 求 めることができる すなわち, 定 在 波 の 波 長 の2 倍 が 管 内 波 長 に 相 当 している 伝 搬 モードについては, 導 波 管 断 面 の 長 辺, 短 辺 の 長 さから 推 定 される 各 モードの 遮 断 波 長 ( 式 (1.67)) と 実 験 1で 求 めた 自 由 空 間 波 長 の 関 係 から 決 定 することができる 3. 2. 1 実 験 方 法 機 器 構 成 は 実 験 1における 発 振 周 波 数 測 定 のときと 同 様 である ( 図 3.4) 1) 周 波 数 計 (E) のマイクロメータは 0mmとしておく ( 共 振 点 付 近 から 離 しておく) 以 後 の 実 験 はすべてこの 状 態 で 実 施 するように 30

A BC G D E F H I ABC:マイクロ 波 発 振 装 置 D: 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 G: 定 在 波 増 幅 器 H: 可 動 スタブチューナ I: 無 反 射 終 端 図 3.4 管 内 波 長 測 定 のための 機 器 接 続 2) まず, 可 動 スタブチューナ (H) の 挿 入 長 を 0mmとし, 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 を 右 端 からゆっくりと 動 かし, 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 右 振 れが 最 大 となるところを 探 す そ の 最 大 点 が 見 つかったら,RANGE と GAIN を 調 整 してメータ 指 示 値 を db 目 盛 りの 右 端 (0 db) に 合 わせる 次 に, 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 を 右 端 から 10 mm 間 隔 で 6 点 動 か したときの 電 界 パワー 強 度 (db 値 ) を 定 在 波 増 幅 器 (G) で 読 み 取 り,その 変 化 を 測 定 する ( 脚 注 3) 次 に, 可 動 スタブチューナ (H) の 挿 入 長 を 5 6 mm 程 度 ) とした 状 態 で, 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 を 右 端 からゆっくりと 動 かし, 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 右 振 れが 最 大 となるところを 探 す その 最 大 点 が 見 つかったら,RANGE と GAIN を 調 整 してメータ 指 示 値 を db 目 盛 りの 右 端 (0 db) に 合 わせる 次 ぎに, 定 在 波 測 定 器 プローブ 位 置 を 右 端 から 2 mm 間 隔 で 30 点 動 かしたときのパワー 強 度 (db 値 ) を 読 み 取 り,その 変 化 を 測 定 する 4) 可 動 スタブチューナ (H) の 挿 入 長 を 前 項 3) の 測 定 と 同 じにしたまま, 今 度 は 定 在 波 測 定 器 プ ローブを 右 端 から 左 端 までゆっくり 動 かしながら, 定 在 波 増 幅 器 指 示 値 が 極 大, 極 小 となる プローブ 位 置 (x) を全 て 測 定 する 3. 2. 2 課 題 1) スタブを 挿 入 し な い 場 合 と 挿 入 し た 場 合,それぞれの 導 波 管 内 電 界 強 度 分 布 を 描 き,その 違 いを 考 察 せよ 2) 実 験 方 法 の 4) で 測 定 した 定 在 波 の, 隣 り 合 った 極 大 間,および 極 小 間 の 距 離 x を 全 て 求 め, それぞれの 平 均 値 x と 標 準 偏 差 σ を 求 めよ ただし, 測 定 点 が 少 ないので 次 式 を 使 用 せよ v x = 1 NX u x j, σ = t 1 NX ( x j x) N j=1 N 1 2 (N:データ 個 数 ) (3.2) j=1 これらの2 倍 の 値 が 管 内 波 長 の 平 均 値 λ g,その 測 定 誤 差 λ g とみなせる それらを 求 め 評 価 せよ 3) 得 られた λ g と 実 験 1で 測 定 した 周 波 数 f 0 の 積 が 導 波 管 内 の 位 相 速 度 V p となる V p を 求 め, 光 速 との 比 較 を 行 い評 価 せよ 4) 本 実 験 で 使 用 している 方 形 導 波 管 (WRJ-10) は,その 内 のり 寸 法 が 横 幅 a =22.9 mm, 高 さ b =10.2 mmである モード 数 n, m をいろいろ 変 えたときの 遮 断 波 長 を 式 (1.67) を 利 用 し て 計 算 し,それを 実 験 1で 求 めた 自 由 空 間 波 長 λ 0 と 比 較 することで,この 実 験 における 導 波 管 内 伝 搬 モードを 決 定 せよ ( 注 ) このときのスタブ 挿 入 長 は,プローブ 位 置 を 動 かしても 途 中 で 定 在 波 増 幅 器 のレンジ 切 り 替 えをしないで 済 むよ うな 長 さとすることが 望 ましい 31

5) 管 内 波 長 λ g, 自 由 空 間 波 長 λ 0,および 遮 断 波 長 λ c の 間 には, 1 λ 2 g = 1 λ 2 0 1 λ 2 c (3.3) の 関 係 がある この 式 (3.3) を 用 いて 前 項 4) で 決 定 したモードの λ c と 実 験 1で 求 めた λ 0 か ら 管 内 波 長 λ g を 計 算 し,その 計 算 値 と 前 項 2) で 求 めた λ g ± λ g を 比 較 して,この 測 定 の 妥 当 性 を 吟 味 せよ 3. 3 実 験 3: 負 荷 インピーダンスの 測 定 負 荷 インピーダンスと 特 性 インピーダンスの 比 Z n = Z L /Z 0 を 正 規 化 インピーダンスと 呼 ぶ 負 荷 端 での 反 射 係 数 Γ L とこの 正 規 化 インピーダンスの 間 には, 式 (1.21) で 示 したように Γ L = Z n 1 Z n +1 (3.4) の 関 係 がある このことより,Z n 6=1であれば 有 限 の 反 射 が 存 在 し,その 結 果 伝 送 線 路 中 に 定 在 波 が 立 つことがわかる そして,その 定 在 波 の 大 きさを 示 す 定 在 波 比 (VSWR) ρ は, 式 (1.30) の 関 係 式 で 反 射 係 数 の 大 きさ Γ L と 結 びついており, 定 在 波 の 位 置 関 係,すなわち 電 圧 極 大, 極 小 の 場 所 x max, x min は, 式 (1.29) によって 伝 搬 定 数 β を 介 して 反 射 係 数 の 位 相 角 φ と 関 係 してい る したがって, 定 在 波 を 観 測 すれば 反 射 係 数 Γ L を 求 めることができ, 次 いで 式 (3.4) によって 負 荷 の 正 規 化 インピーダンス Z n を 決 定 することができる 式 (3.4) を 解 くためには, 1. 6で 述 べたスミス 図 を 利 用 する 実 験 ではまず, 可 動 スタブチューナのスタブを 挿 入 したときのインピーダンスを 測 定 する 可 動 スタブチューナとは, 実 験 装 置 のところで 説 明 したように, 本 来 は 線 路 と 負 荷 をインピーダンス 整 合 させるための 装 置 である しかし 本 実 験 では,スタブを 挿 入 することでスタブ 以 降 の 実 効 イン ピーダンスが 変 化 することを 利 用 し,スタブ 挿 入 長 をいろいろ 変 えたときのインピーダンスの 変 化 を 測 定 する 次 に, 無 反 射 終 端 を 取 り 外 してマイクロ 波 を 空 間 に 伝 搬 させ,そのときの 負 荷 インピーダンスを 測 定 する 終 端 を 取 り 外 した 導 波 管 開 口 状 態 と 開 口 部 にホーンアンテナを 取 り 付 けた 状 態 の2つ の 場 合 を 測 定 し, 両 者 のインピーダンスの 違 いを 検 討 する 3. 3. 1 実 験 方 法 -1(スタブ 挿 入 によるインピーダンスの 変 化 ) 機 器 構 成 は 3.2 の 管 内 波 長 測 定 のときと 全 く 同 じである ( 図 3.5) A BC G D E F H I ABC:マイクロ 波 発 振 装 置 D: 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 G: 定 在 波 増 幅 器 H: 可 動 スタブチューナ I: 無 反 射 終 端 図 3.5 負 荷 インピーダンス 測 定 のための 機 器 接 続 32

1) 可 動 スタブチューナ (H) はスタブ 挿 入 長 を 6mmとする 2) 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 をその 右 端 からスタートしてゆっくりと 左 に 移 動 させ, 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 右 振 れが 極 大 となる 点 を 探 す メータが 振 り 切 れるような 場 合 に は,GAIN 調 整 と RANGE 調 整 によって 指 示 値 がメータスケール 内 におさまるようにする 3) 極 大 点 が 見 つかったら, 定 在 波 増 幅 器 (G) の GAIN を 微 調 整 してメータ 指 示 値 を VSWR 目 盛 りの 右 端 (1.0) に 合 わせる 4) 次 に, 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 を 左 にゆっくりと 移 動 させ, 定 在 波 増 幅 器 (G) の 指 示 が 極 小 となる 点 を 探 し,そのときの VSWR の 値 ρ とプローブ 位 置 x min を 読 み 取 り 記 録 す る もしメータの 振 れが 左 に 振 り 切 って 目 盛 りの 範 囲 を 外 れてしまったら,RANGE を 切 り 替 えてスケール 内 におさまり,RANGE を 切 り 替 えた 場 合 に 使 用 する 目 盛 りは 下 の 段 の VSWR 目 盛 りである なおこのとき,GAIN 調 整 は 動 かしてはならない 5) 読 み 取 った VSWR ρ と,x min から n λ = x min +100 λ g ( 右 辺 の 各 量 の 単 位 は mm) (3.5) によって 計 算 した 波 数 n λ を 用 いて,スミス 図 を 利 用 し 正 規 化 インピーダンスを 求 める 式 (3.5) 右 辺 の 100 mm という 値 は, 定 在 波 測 定 器 のプローブ 位 置 基 準 点 から 負 荷 (スタブ 挿 入 点 ) までの 距 離 を 表 している λ g は 実 験 2で 求 めた 管 内 波 長 である 6) 2)~5) の 測 定 を,スタブ 挿 入 長 を 5mm,3 mm,0 mmとして 繰 り 返 し,それぞれの 場 合 の インピーダンスを 求 める 3. 3. 2 課 題 -1 1) スタブ 挿 入 長 が 6mm,5 mm,3 mm,0 mmそれぞれのときの 正 規 化 インピーダンス Z n を スミス 図 を 用 いて 求 めよ 2) スミス 図 上 において, 正 規 化 インピーダンスを 示 す 点 の 原 点 対 称 の 点 が 正 規 化 アドミッタン スを 示 す それぞれのスタブ 挿 入 長 のときの 正 規 化 アドミッタンス Y n の 値 を 求 めよ 3) スタブ 挿 入 長 を 0~6 mmに 変 化 させたとき, 正 規 化 アドミッタンスの 変 化 はスミス 図 上 でど のようになっているか その 変 化 を 述 べ 考 察 せよ 4) この 実 験 で 可 動 スタブチューナのスタブの 挿 入 長 の 変 化 に 対 応 した 正 規 化 アドミッタンス の 変 化 は 理 論 的 には 実 部 が 一 定 の 円 の 上 を 動 く こうしたスミスチャート 上 の 動 きを 集 中 定 数 を 用 いて 等 価 回 路 に 表 すことが 出 来 る この 一 般 的 な 等 価 回 路 を 示 せ 3. 3. 3 実 験 方 法 -2( 導 波 管 開 口,ホーンアンテナのインピーダンス) 前 の 実 験 の 機 器 接 続 状 態 から 無 反 射 終 端 を 取 り 外 し, 次 いでホーンアンテナを 接 続 する ( 図 3.6) A BC G D E F H J ABC:マイクロ 波 発 振 装 置 D: 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 G: 定 在 波 増 幅 器 H: 可 動 スタブチューナ J: 送 信 用 ホーンアンテナ 図 3.6 アンテナインピーダンス 測 定 のための 機 器 接 続 33

1) 可 動 スタブチューナ (H) のスタブ 挿 入 長 は 0mmとしておく ( 挿 入 しない) 以 下 の 実 験 すべ てにおいてスタブは 挿 入 しない 状 態 とする 2) まず, 前 の 実 験 で 接 続 してあった 無 反 射 終 端 を 取 り 外 す その 作 業 のとき, 導 波 管 接 合 部 の 銀 メッキ 部 には 絶 対 手 を 触 れないように 外 した 無 反 射 終 端 にはすぐに 保 護 カバーをかける こと 3) 終 端 を 外 した 状 態 ( 導 波 管 開 口 ) で, 前 の3. 4. 1の 2)~4) と 同 様 の 手 続 きで VSWR ρ と 定 在 波 電 圧 最 小 となるプローブ 位 置 x min を 測 定 する このとき, 開 口 部 に 手 を 近 づけたりする と 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 振 れが 変 化 することを 確 認 するように これは, 開 口 部 周 辺 の 状 態 が 定 在 波 測 定 に 大 きく 影 響 することを 示 しており, 測 定 の 際 には 状 態 変 化 がなるべく 起 こらないよう 注 意 する 必 要 がある 4) 読 み 取 った VSWR ρ と,x min から n λ = x min +200 λ g ( 右 辺 の 各 量 の 単 位 は mm) (3.6) によって 計 算 した 波 数 n λ を 用 い,スミス 図 を 利 用 して 正 規 化 インピーダンスを 求 める これ が 導 波 管 開 口 のインピーダンスである なお, 今 回 は 定 在 波 測 定 器 のプローブ 位 置 基 準 点 か ら 負 荷 ( 開 口 端 ) までの 距 離 が 200 mm となっている 5) 次 ぎに, 導 波 管 開 口 部 に 送 信 用 ホーンアンテナ (J) を 取 り 付 ける ねじ 止 め 固 定 する 際 には, 接 合 部 上 下 2 箇 所 にある 貫 通 孔 にノックピンを 差 し 込 み, 導 波 管 軸 がずれないように 調 整 す ること この 取 り 付 けの 場 合 にも,アンテナ 接 合 部 の 銀 メッキ 部 には 手 を 触 れないように 同 時 に 周 りの 壁 その 他 からの 乱 反 射 波 がアンテナに 混 入 しないよう, 電 波 吸 収 ブロック (M) を 適 当 に 配 置 してガードする 6) この 状 態 で, 前 記 3),4) の 手 続 きに 従 って 正 規 化 インピーダンスを 求 める これがホーンアン テナのインピーダンスである 3. 3. 4 課 題 -2 1) スミス 図 を 用 いて, 導 波 管 開 口 とホーンアンテナそれぞれの 正 規 化 インピーダンスを 求 めよ それらと, 先 の 実 験 で 求 めたスタブ 挿 入 長 0mmのとき ( 無 反 射 終 端 ) のインピーダンスを 比 較 し,それらの 違 いについて 考 察 せよ 2) 無 反 射 終 端, 導 波 管 開 口,ホーンアンテナ,それぞれのときの VSWR ρ の 値 から 式 (1.31) に よって 反 射 係 数 の 大 きさ Γ L を 求 めよ 次 いで,その 反 射 係 数 から 次 式 によって 反 射 損 失 L (db) を 求 め 比 較 検 討 せよ 3. 4 実 験 4: 自 由 空 間 波 長 の 測 定 L =10log 10 M, M = 1 1 Γ L 2 (3.7) この 実 験 では, 導 波 管 の 外, 自 由 空 間 へマイクロ 波 を 伝 搬 させ, 自 由 空 間 波 長 を 実 験 で 求 める 先 の 実 験 2では 導 波 管 内 の 波 長 ( 管 内 波 長 ) を 求 めたが,そのときの 測 定 原 理 は, 受 電 端 でインピー ダンス 不 整 合 による 反 射 を 起 こさせ,それにより 導 波 管 内 に 立 った 定 在 波 の 波 長 を 測 定 し,それ を2 倍 するというものであった 今 回 もそれと 同 様 の 原 理 に 基 づくことにする ただ 異 なるのは, 定 在 波 を 立 たせるのが 導 波 管 内 ではなく 自 由 空 間 であるという 点 である すなわち, 自 由 空 間 の 定 34

在 波 の 波 長 の2 倍 が 自 由 空 間 波 長 λ 0 である 自 由 空 間 中 で 反 射 を 起 こすには 金 属 反 射 板 を 利 用 する 3. 4. 1 実 験 方 法 機 器 構 成 を 図 3.7 に 示 す 1) 無 反 射 終 端 を 取 り 外 し, 次 いでホーンアンテナを 接 続 する その 作 業 のとき, 導 波 管 接 合 部 の 銀 メッキ 部 には 絶 対 手 を 触 れないように 外 した 無 反 射 終 端 にはすぐに 保 護 カバーをかけ ること ねじ 止 め 固 定 する 際 には, 接 合 部 上 下 2 箇 所 にある 貫 通 孔 にノックピンを 差 し 込 み, 導 波 管 軸 がずれないように 調 整 すること この 取 り 付 けの 場 合 にも,アンテナ 接 合 部 の 銀 メッ キ 部 には 手 を 触 れないように A BC G M D E F H J L 図 3.7 自 由 空 間 波 長 測 定 のための 機 器 接 続 ABC:マイクロ 波 発 振 装 置 D: 可 変 減 衰 器 E: 周 波 数 計 F: 定 在 波 測 定 器 G: 定 在 波 増 幅 器 H: 可 動 スタブチューナ J: 送 信 用 ホーンアンテナ L: 金 属 反 射 板 M: 電 波 吸 収 ブロック 2) 送 信 アンテナ (J) の 開 口 部 から 20 cm の 位 置 に 金 属 反 射 板 (L) を 正 対 させる 同 時 に 周 りの 壁 その 他 からの 乱 反 射 波 がアンテナに 混 入 しないよう, 電 波 吸 収 ブロック (M) を 適 当 に 配 置 し てガードする 3) 定 在 波 測 定 器 (F) のプローブ 位 置 をゆっくりと 動 かし, 定 在 波 増 幅 器 (G) のメータの 右 振 れ が 最 大 となるところを 探 す その 最 大 点 が 見 つかったら,RANGE と GAIN を 調 整 してメー タ 指 示 値 を db 目 盛 りの 右 端 (0 db) に 合 わせる 4) 反 射 板 をアンテナから 遠 ざかる 方 向 に 2mm 毎 に 移 動 させ それぞれの 場 所 での 定 在 波 増 幅 器 の 指 示 値 (db 値 ) を 読 み 取 って 記 録 する 移 動 距 離 は 20 cm~30 cm( 計 50 点 ) とする ま た 同 時 にその 間 に 現 れる 極 大 および 極 小 の 指 示 値 およびそのときの 距 離 (0.1 mm 単 位 )を 読 み 取 って 記 録 する ( 別 々に 測 定 するとずれが 生 じる 場 合 があるので 注 意!) 3. 4. 2 課 題 1) 反 射 板 位 置 に 対 する 定 在 波 パワー 強 度 P の 変 化 を 図 示 し, 評 価 考 察 せよ 2) その 変 化 曲 線 における 極 大 間 および 極 小 間 から 求 めた 変 動 周 期 の 平 均 値 と 標 準 偏 差 を 求 め, 測 定 精 度 を 評 価 せよ 3) 2) で 求 めた 値 の2 倍 が 自 由 空 間 波 長 の 測 定 値 と 推 定 誤 差 となる それらを 求 め,さらに 実 験 1の 周 波 数 測 定 の 結 果 から 推 定 した 自 由 空 間 波 長 と 比 較 し, 測 定 精 度 を 考 察 せよ 4) 自 由 空 間 波 長 と 導 波 管 内 の 波 長 との 違 いについて 考 察 せよ (ヒント: 波 長 の 違 いが 生 じる 原 因 位 相 速 度 とエネルギー 伝 搬 速 度 の 違 い 等 について 考 察 する ) 3. 5 実 験 5: 受 信 アンテナの 指 向 性 の 測 定 35