広域交通ネットワーク計画について≪交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ≫

Similar documents
「広域交通ネットワーク計画について≪交通政策審議会答申に向けた検討の中間まとめ≫」

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

,139 39,713 27% 21% 35% 44% 17% 6% 4% 14% 11% 9% 4% 3% 3% 3% % 2% 4% 6% 8% 1% % Vol.9 No.3 26 Autum

には埼玉県や沿線 3 市 営団等により第 3 セクターとして埼玉高速鉄道株式会社が設立され 1995( 平成 7) 年に着工した 2000( 平成 12) 年に南北線が全線開業し 同時に目黒線との相互直通運転を開始 2002( 平成 14) 年のワールドカップサッカー大会の会場が沿線にあることなどか

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2013 年首都圏)

2 第 24 回エイトライナー促進協議会理事会 総会の開催 (1) 開催日平成 29 年 7 月 26 日 ( 水 ) (2) 会場練馬区立区民 産業プラザ (3 階研修室 1 3 階 Coconeri ホール ) (3) 議事平成 28 年度活動実績 平成 29 年度事業計画等 3 区部周辺部環状

「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」

FileNewTemplate

勝どき駅では 朝の通勤時間帯 駅の出入口 駅と晴海間のアクセス歩道が 極めて厳しい混雑状況となっています このため 勝どき駅構内から晴海までの移課題動環境は 大変低い評価となっています 通勤時の勝どき駅及び周辺に対する印象通勤時の勝どき駅に対する印象 0% 20% 40% 60% 80% 100%

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

PowerPoint プレゼンテーション

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2014年 首都圏) ~中古物件の需給逼迫感が強まり、都心部を中心に減価率の低下が続く見込み~


1 見出し1

将来都市計画道路ネットワークの検証結果

1 見出し1

1 見出し1

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

注 ) 本資料は 各種公表情報等をもとに事務局において整理したものである 2

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

<4D F736F F D F5934B90AB814588C AB8E CF6955C B8FC894C58A A2E646F6378>

目次

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

別紙 年 3 月 26 日 ( 土 ) ダイヤ改正の概要 1. 特急関係 ( 池袋線 西武秩父線 新宿線 ) (1) 池袋線 西武秩父線の特急電車を増発します 1 平日金曜日の夜間 特急飯能行き 1 本を 特急西武秩父行きに延長します平日金曜日に池袋駅 22 時 30 分発の特急飯能行

別紙 1 < 開催概要 > [ 主催 ] 公共交通オープンデータ協議会 [ 共催 ] INIAD chub( 東洋大学情報連携学部学術実業連携機構 ) 東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター 国土交通省 [ 特別協力 ] 東京地下鉄株式会社 東京都交通局 東日本旅客鉄道株式会社 Y

第 2 章事例研究 第 1 節有楽町系統 1, 概略この項の有楽町線系統では 西武有楽町線 西武池袋線 ( 以下西武各線と表記する ) 東武東上線および東京メトロ有楽町線における直通運転について取り上げる これらの路線間の直通運転は 路線ごとに直通開始の時期が異なる点や西武と東武ではそれぞれ直通の中

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

東京の地下鉄の運営改革会議(第2回)

<4D F736F F D F91E6875A8FCD5F E9E8D8F95CA82C982DD82BD935393B ED CC90848C762E646F63>

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 まえがき 1 Ⅰ. 東京圏の現状と将来動向 2 1. 東京圏の都市鉄道を取り巻く環境について 3 2. 東京圏の都市鉄道の現状について ~ 第 18 号答申のフォローアップを中心に~ 3 (1) 混雑の緩和 4 (2) 速達性の向上 5 (3) 都市構造 機能の再編整備等への対応 5 (4)

4-(1)-ウ①

Microsoft Word - 01_方法書_表紙~第2章.docx

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

スライド 1

Microsoft Word 【詳細版】.doc

01_表紙

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

PowerPoint プレゼンテーション

遅延 混雑緩和等の利用者ニーズの高度化への取組について 平成 30 年 2 月 21 日 都市整備局

スライド 1

< 別紙 > 羽田空港アクセスを中心とした改正内容について 1. 改正日 土休日ダイヤ :2014 年 11 月 8 日 ( 土 ) 平日ダイヤ :2014 年 11 月 10 日 ( 月 ) 2. 改正内容 平日 土休日共通 品川方面 ~ 羽田空港を結ぶ エアポート快特 をスピードアップします!

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

Taro-全員協議会【高エネ研南】

東京の国際競争力の一層の強化に向けた都市再生の推進【最終版】

<4D F736F F F696E74202D AC93638E7391BD E D838C815B838B82C682DC82BF82C382AD82E F E707074>

kyoshoku_16_ver1_0612.pdf


開通後のダイヤ設定 ( 平日 1 日あたり ) 常磐線の土浦駅からは 特別快速と普通列車が合わせて 17 往復運転されています また 取手駅 成田駅からも快速列車上り 22 本 下り 21 本が品川駅まで乗り入れており 東京 品川への所要時間が短縮されました 宇都宮線 高崎線 東海道線 ( ここでは

H28秋_24地方税財源

緩急接続の設備☆首都圏編

<4D F736F F F696E74202D EF193738C974A E FC B B955D89BF92B28DB881798FE993EC81458FE

平成17年11月  日

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

資料 4 外国人の利用のしやすさの向上について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

Microsoft Word - 交特委資料P1~3,P14.doc

東京の地下鉄の運営改革会議(第1回)

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 生活道路への通過交通の流入等の解消と生活道路の整備区内の主要幹線道路をみると 都心部から川崎 横浜への南北方向には 放射状に放射 19 号線 ( 第一京浜 ) 放射 1 号線 ( 第二京浜 ) 放射 2 号線 ( 中原街道 ) が整備されているが 東西方向は新宿副都心と大崎副都心 臨海部を結

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

目 次 1. はじめに 1 2. 東京圏の鉄道における遅延の発生状況等について 1 (1) 遅延証明書の発行状況について 1 (2)3 分以上の遅延の発生状況等について 2 (3) 輸送障害の発生状況等について 2 3. 鉄道事業者における遅延対策の主な取組み 2 (1) 日々の小規模な遅延について

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

都営地下鉄の遅延増加が示唆する都心の人口過密 ~東京への職住集中が阻む「満員電車ゼロ」~

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

別紙2

小田急グループでは 今後も引き続き複々線化工事を進めるとともに 既存事業の強化やタ ーミナル駅周辺再開発の推進を通じて沿線の魅力を高めることで お客さまに選ばれる 日本 一暮らしやすい沿線 を目指してまいります 参考資料 : 別冊 複々線完成による効果について 以上

PowerPoint プレゼンテーション

京浜急行電鉄株式会社 国道15号 品川駅西口駅前広場整備に係る事業協力者 企画提案書の概要 世界中の人々でにぎわい 道 駅 まちがシームレスに繋がる東京のゲート空間 駅前空間のあり方 道路 広場 駅機能が融合した駅前空間イメージ 別添1 道路上空を活用した 多主体連携 による一体的な空間づくりと運営

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

イベント輸送と西武狭山線 西武ドーム ( 撮影日 :2011 年 8 月 9 日 ) 1 はじめに プロ野球やプロサッカーなどの試合 アーティストのライブ等でのイベント輸送と言ったら あなたはどの路線を思い浮かべるでしょうか 例えば東京ビックサイトであればりんかい線ですよね

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

untitled

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

対象施設 ( 国内 ) SPA スパ P04 ホテル椿山荘東京悠 YU, THE SPA P07 カージュラジャエステティックサロンリーガロイヤルホテル店 P04 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル スパベイウィンドー P07 カージュラジャエステティックサロン京都店 P05 カージュラジ

地理学論集№83.indd

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

02_yokosukasen30.xlsx

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

多摩ニュータウン地域再生ガイドライン|第4章 多摩ニュータウンが目指す将来像

Microsoft Word - 本編表紙_最終版_.doc

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

中井町緑の基本計画(概要版)

Transcription:

< 目次 > 第 1 章広域交通ネットワークの整備状況と検討経緯 2 第 2 章広域交通ネットワークの形成に向けた目標と指標の設定 4 第 3 章検討対象路線の設定 7 第 4 章検討方法と結果 11 4.1 需要予測の前提条件 11 4.2 目標への寄与度の分析 12 4.3 収支採算性の分析 12 4.4 費用便益比の分析 12 4.5 複数路線の比較検討 15 4.6 検討結果 22 第 5 章整備について優先的に検討すべき路線の課題 25 第 6 章今後の取組 31 付属資料 33-1 -

第 1 章広域交通ネットワークの整備状況と検討経緯東京を利便性が高く豊かで活力ある都市としていく上で鉄道は不可欠な交通インフラであり 都はこれまで国や鉄道事業者等と連携し 平成 12 年の運輸政策審議会答申第 18 号 ( 以下 現答申 という ) に位置付けられた路線の実現に取り組んできている 現答申の路線一覧 ( 都内 ) を表 1に示す 現答申において 目標年次である平成 27 年までに開業することが適当である路線 (A1 路線 ) は 都内に東京メトロ副都心線やつくばエクスプレス 日暮里 舎人ライナーなど16 路線あり その全路線が既に開業あるいは事業中の状況にある 一方 現答申に位置付けのあるその他の路線 (A2 路線及び 路線 ) は 事業主体や収支採算性等の課題があり 都内の全路線が未着手である 今後も東京の持続的な発展を図るためには鉄道ネットワークの充実が重要であるが 路線の整備には多大な事業費を要すること等から これらの路線の整備効果や課題を十分に見極めながら取り組むことが必要である 国は 現答申の目標年次が近づいていることから 平成 26 年 4 月に交通政策審議会へ 東京圏における今後の都市鉄道のあり方について を諮問しており 今後 平成 27 年度中に審議会答申 ( 以下 次期答申 という ) が取りまとめられる予定である 都においても 次期答申に向け 平成 26 年 5 月に学識経験者等で構成する委員会を設置し 都における今後の鉄道ネットワークの在り方等について現答申の未着手路線を中心に調査検討を進め 平成 27 年 3 月にその時点の検討状況を中間まとめとして発表した その後 路線の整備効果や収支採算性 費用便益比などについて検討を深め 検討結果の取りまとめを行った なお 平成 27 年 1 月に 東京の総合的な交通政策のあり方検討会 における提言があり 将来の交通体系の実現に向けた取組として 鉄道 道路など交通インフラの更なる充実に加え 交通結節機能の充実などが提示されている 今回 この提言とも整合を図り 鉄道路線について取りまとめた - 2 -

凡例 表 1 運輸政策審議会答申第 18 号 ( 平成 12 年 ) における路線一覧 ( 都内 ) 分類路線東急東横線複々線化 ( 多摩川 ~ 日吉 ) 東急目黒線改良 ( 目黒 ~ 田園調布 ) 都営地下鉄三田線 ( 目黒 ~ 三田 ) 東京メトロ南北線 ( 目黒 ~ 溜池山王 ) 埼玉高速鉄道線( 赤羽岩淵 ~ 浦和美園 ) 西武池袋線複々線化 ( 石神井公園 ~ 練馬 ) 小田急小田原線複々線化 ( 東北沢 ~ 喜多見 ) 東京メトロ半蔵門線 ( 水天宮前 ~ 押上 ) 東急大井町線改良 ( 大井町 ~ 二子玉川 ) 東急田園都市線複々線化 ( 二子玉川 ~ 溝の口 ) A1 東武スカイツリーライン複々線化 ( とうきょうスカイツリー ( 押上 )~ 曳舟 ) 都営地下鉄大江戸線 ( 都庁前 ~ 新宿 ) 東京メトロ副都心線 ( 池袋 ~ 渋谷 ) りんかい線 ( 東京テレポート~ 大崎 ) JR 上野東京ライン ( 上野 ~ 東京 ) つくばエクスプレス ( 秋葉原 ~つくば ) 東京モノレール羽田空港線 ( 羽田空港第 1ビル~ 羽田空港第 2ビル ) ゆりかもめ ( 有明 ~ 豊洲 ) 日暮里 舎人ライナー ( 日暮里 ~ 見沼代親水公園 ) 1 東京 1 号線東京駅接着 2 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 3 東京 8 号線延伸 ( 押上 ~ 野田市 ) 4 東京 9 号線複々線化 ( 和泉多摩川 ~ 新百合ヶ丘 ) 5 東京 11 号線延伸 ( 押上 ~ 松戸 ) 6 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) A2 7 新空港線 蒲蒲線 8 JR 中央線複々線化 9 JR 京葉線延伸 10 JR 総武線 京葉線接続新線 11 ゆりかもめ延伸 12 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 1 東京 9 号線延伸 ( 唐木田 ~ 横浜線 相模線方面 ) 2 東京 10 号線複々線化 ( 調布 ~ 笹塚 ) 3 東京 12 号線延伸 ( 大泉学園町 ~ 武蔵野線方面 ) 4 区部周辺部環状公共交通 5 羽田アクセス新線 6 つくばエクスプレス延伸 7 東海道貨物支線貨客併用化 8 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) 9 多摩都市モノレール延伸 ( 八王子方面 ) A1 : 目標年次 ( 平成 27 年 ) までに開業することが適当である路線 A2 : 目標年次 ( 平成 27 年 ) までに整備着手することが適当である路線 : 今後整備について検討すべき路線 A1の路線の都内区間は全て開業あるいは事業中 開業した路線については現在の名称を記載するなど 運輸政策審議会答申第 18 号に記載の路線名とは一部異なる - 3 -

第 2 章広域交通ネットワークの形成に向けた目標と指標の設定広域交通ネットワークの検討に当たっては 混雑緩和や速達性の向上など現答申策定時の目標の達成状況を検証するとともに その後の社会経済情勢を踏まえて 人口減少 少子高齢社会や 防災 環境などの視点を充実させていく必要がある また 東京圏全体の一体的な都市機能を発揮し 国際競争力を備えた魅力ある首都を実現する 環状メガロポリス構造 や 快適な都市生活と機能的な都市活動を確保し 誰もが暮らしやすいまちを実現する 集約型地域構造 など 都が目指している都市の将来像も踏まえる必要がある このような様々な視点から 東京圏の鉄道の課題を整理し これを基に広域交通ネットワークの形成に向けて取り組むべき政策目標と 目標への寄与度を定量的に評価するための指標を次のとおり設定した 目標 A 人口減少 少子高齢社会を迎えることや 快適な都市生活を目指す観点から 高齢者を含めた誰もが快適に移動できる都市づくり を目標 Aとし 混雑率の低下や平均着席率の増加など 六つの指標を設定した 目標 国際競争力強化のための空港アクセスの強化や 機能的な都市活動の確保のための拠点間ネットワークの強化を目指す観点から 都市の活力の維持向上 を目標 とし 拠点と空港間や拠点間の所要時間の短縮など 七つの指標を設定した 目標 C 防災や環境については 災害に強く 環境にやさしい都市づくり を目標 Cとし リダンダンシーの観点から経路数の増加や 二酸化炭素排出量の削減など 三つの指標を設定した 目標 D 区部と多摩部が持つ地域特性を考慮するため 地域の課題への対応 を目標 Dとし 多摩部については区部との速達性の格差の解消 区部については今後増加する開発への対応の観点から 三つの指標を設定した 図 1 に目標 指標の設定の流れを 表 2 に指標一覧を示す - 4 -

都市鉄道の抱える課題 現答申策定時の目標の達成状況からみた課題 依然として高い東京の鉄道混雑率の低下 速達性の地域格差の解消 新たな需要増に伴う交通サービスの質の向上 空港アクセス機能の強化 人口減少 少子高齢社会を踏まえた課題 少子高齢社会に対応した鉄道ネットワークの強化 人口密度が高く 鉄道ネットワーク密度の低い地域への対応 防災 環境などの視点からみた課題 大規模災害等への対応強化 環境負荷が小さい鉄道の利用促進 都市の将来像を踏まえた課題 環状メガロポリス構造 集約型地域構造 の視点からの課題 拠点間の連携の強化 空港アクセス機能の強化 センター コア内の中核拠点及び都心周辺部のアクセス機能の強化 大規模災害等への対応強化 鉄道不便地域の解消 広域交通ネットワーク形成に向けた目標と指標の設定 課題に対応した目標の設定 (4 目標 ) ( 目標 A) 高齢者を含めた誰もが快適に移動できる都市づくり ( 目標 ) 都市の活力の維持向上 ( 目標 C) 災害に強く 環境にやさしい都市づくり ( 目標 D) 地域の課題への対応 目標への寄与度を評価する指標の設定 (19 指標 ) 図 1 目標 指標の設定の流れ - 5 -

表 2 指標一覧 (19 指標 ) 高齢者を含めた誰もが快適に移動できる都市づくり ( 目標 A) 指標数 6 指標 A-1 指標 A-2 指標 A-3 指標 A-4 指標 A-5 指標 A-6 混雑率の低下乗換利用者 5 万人 / 日以上の駅の混雑緩和平均着席率の増加乗換回数の減少駅アクセス時間の短縮通勤時間の短縮 都市の活力の維持向上 ( 目標 ) 指標数 7 国際競争力強化のための空港アクセスの強化 指標 -1 所要時間の短縮 ( 拠点 ~ 羽田 成田空港間 ) 指標 -2 乗換回数の減少 ( 拠点 ~ 羽田 成田空港間 ) 指標 -3 空港アクセス旅客のための輸送力の強化 拠点間ネットワークの連携 指標 -4 拠点間の所要時間の短縮 ( 多摩部 ) 指標 -5 拠点間の所要時間の短縮 ( 都心 副都心 新拠点 ~ 核都市 ) 指標 -6 所要時間の短縮 ( 都内 ~ 周辺の県 政令市 ) 指標 -7 所要時間の短縮 ( センター コア内の中核拠点及び都心周辺部 ) 災害に強く 環境にやさしい都市づくり ( 目標 C) 指標数 3 防災 指標 C-1 指標 C-2 環境 指標 C-3 防災拠点へ直通する地域の増加経路数の増加 二酸化炭素排出量の削減 地域の課題への対応 ( 目標 D) 指標数 3 多摩部の速達性の向上 指標 D-1 多摩部における移動速度の向上 開発の増加 指標 D-2 都市再生緊急整備地域内にある駅の混雑緩和 指標 D-3 新たな需要増加が見込まれる路線の混雑率上昇の抑制 - 6 -

第 3 章検討対象路線の設定現答申に位置付けのある都内のA2 路線及び 路線は全て検討対象とし 必要に応じて区間を分けて検討することとした また 現答申に位置付けがない路線についても 国や区市町村 鉄道事業者で検討されている路線等は検討対象とした 検討対象路線を表 3と図 2に示す なお 一部の路線名は仮称である 表 3 検討対象路線一覧 (37 路線 ) 区分 現答申 A2 路線 現答申 路線 その他路線 1 東京 1 号線東京駅接着 検討対象路線 2 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 3 東京 8 号線延伸 ( 押上 ~ 野田市 ) 4 東京 9 号線複々線化 ( 和泉多摩川 ~ 新百合ヶ丘 ) 5 東京 11 号線延伸 ( 押上 ~ 松戸 ) 6 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 7 新空港線 蒲蒲線 8 JR 中央線複々線化 9 JR 京葉線延伸 10 JR 総武線 京葉線接続新線 11 ゆりかもめ延伸 12 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 1 東京 9 号線延伸 ( 唐木田 ~ 横浜線 相模線方面 ) 2 東京 10 号線複々線化 ( 調布 ~ 笹塚 ) 3 東京 12 号線延伸 ( 大泉学園町 ~ 武蔵野線方面 ) 4 区部周辺部環状公共交通 5 羽田アクセス新線 6 つくばエクスプレス延伸 7 東海道貨物支線貨客併用化 8 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) 9 多摩都市モノレール延伸 ( 八王子方面 ) 1 多摩都市モノレール延伸 ( 是政方面 ) 2 多摩都市モノレール延伸 ( 五日市等方面 ) 3 西武新宿線複々線化 4 JR 八高線複線化 5 JR 青梅線複線化 6 JR 五日市線複線化 7 丸ノ内線延伸 8 新金貨物線貨客併用化 9 越中島貨物線貨客併用化 10 都心部 臨海地域地下鉄構想 11 武蔵野南線を活用した羽田アクセス線 12 西武新宿線東京メトロ東西線相互直通 13 都心部 品川地下鉄構想 14 都心直結線 15 JR 東日本羽田アクセス線 16 東京モノレール延伸 - 7 -

本図は 検討対象路線について おおむねのルートを示したものである 行政区域 鉄道 は 国土数値情報の 行政区域データ 鉄道データ ( 国土交通省 /2015 年 1 月時点 ) を一部加工 検討対象路線 1 東京 1 号線東京駅接着 2 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 3 東京 8 号線延伸 ( 押上 ~ 野田市 ) 4 東京 9 号線複々線化 ( 和泉多摩川 ~ 新百合ヶ丘 ) 5 東京 11 号線延伸 ( 押上 ~ 松戸 ) 6 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 7 新空港線 蒲蒲線 8 JR 中央線複々線化 9 JR 京葉線延伸 10 JR 総武線 京葉線接続新線 11 ゆりかもめ延伸 12 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 1 東京 9 号線延伸 ( 唐木田 ~ 横浜線 相模線方面 ) 2 東京 10 号線複々線化 ( 調布 ~ 笹塚 ) 3 東京 12 号線延伸 ( 大泉学園町 ~ 武蔵野線方面 ) 4 区部周辺部環状公共交通 5 羽田アクセス新線 6 つくばエクスプレス延伸 7 東海道貨物支線貨客併用化 8 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) 9 多摩都市モノレール延伸 ( 八王子方面 ) 1 多摩都市モノレール延伸 ( 是政方面 ) 2 多摩都市モノレール延伸 ( 五日市等方面 ) 3 西武新宿線複々線化 4 JR 八高線複線化 5 JR 青梅線複線化 6 JR 五日市線複線化 7 丸ノ内線延伸 8 新金貨物線貨客併用化 9 越中島貨物線貨客併用化 10 都心部 臨海地域地下鉄構想 11 武蔵野南線を活用した羽田アクセス線 12 西武新宿線東京メトロ東西線相互直通 13 都心部 品川地下鉄構想 14 都心直結線 15 JR 東日本羽田アクセス線 16 東京モノレール延伸 図 2 検討対象路線 - 9 -

第 4 章検討方法と結果 4.1 需要予測の前提条件各路線の整備効果や収支採算性 費用便益比を検討するため 目標年次を平成 42 年として 1 路線ごとに需要予測を行った 人口や交通量など需要予測で用いる主要な基礎データは表 4のとおりである 表 4 需要予測で用いる主要な基礎データ 項目基礎データ 現況人口都県 市区町村の将来人口鉄道ネットワーク交通量基礎データ 平成 22 年国勢調査平成 21 年経済センサス 東京都 : 東京都による推計値 ( 平成 25 年 3 月推計 ) 東京都以外 : 国立社会保障 人口問題研究所の推計値 ( 平成 25 年 3 月推計 ) 現況 : 平成 22 年時刻表による所要時間 本数 運賃混雑率は第 11 回大都市交通センサス ( 平成 22 年調査 ) の値を設定将来 : 現在事業中の路線を追加 相鉄 JR 直通線 ( 西谷 ~ 羽沢 ) 相鉄 東急直通線 ( 羽沢 ~ 日吉 ) 等 通勤 通学 OD 表 : 平成 22 年国勢調査私事 業務 OD 表 : 第 5 回東京都市圏パーソントリップ調査 ( 平成 20 年調査 ) 交通機関分担率第 5 回東京都市圏パーソントリップ調査 ( 平成 20 年調査 ) 輸送量実績 ( 断面交通量 駅乗降者数 ) 平成 23 年版都市交通年報 ( 平成 21 年度実績 ) 検討方法の詳細は参考資料に記載 - 11 -

4.2 目標への寄与度の分析需要予測結果から 第 2 章で設定した19 指標を基に 各路線の整備効果を分析した 分析方法 1 平成 42 年時点における交通ネットワークの需要予測を行う 2 平成 42 年時点において今回の検討対象路線が整備された場合の需要予測を 1 路線ごとに行う 3 1と2の結果を比較して 指標ごとに整備効果を把握する 4 一般的に 路線の延長が長くなると 所要時間の短縮や乗換回数の減少などの整備効果は大きくなる 延長が短くても整備効果のある路線を適切に評価するため 路線の延長と整備効果に相関があると考えられる指標については 距離当たりの整備効果 ( 距離補正 ) の結果も併せて評価する 5 整備効果が検討対象路線全体の平均以上の路線に点数を付与する 目標への寄与度は 次の3 段階で相対的に評価した A : 全路線の上位 1/2(11 点以上 ) : 全路線の上位 1/2から3/4(6 点以上 10 点以下 ) C : 全路線の下位 1/4(5 点以下 ) 4.3 収支採算性の分析検討対象路線の収支採算性は 累積資金収支黒字転換年が開業後 40 年を基準として評価した なお 本検討では 既存の補助制度の活用を前提とした A : 累積資金収支黒字転換年が40 年以内 : 累積資金収支黒字転換年が41 年以上又は累積資金収支が黒字に転換しない 4.4 費用便益比の分析検討対象路線の費用便益比 (/C) は 1.0 を基準として評価した A : /Cが1.0 以上 : /Cが1.0 未満 表 5 に目標への寄与度 収支採算性 費用便益比の分析結果を示す - 12 -

表 5 目標への寄与度 収支採算性 費用便益比の分析結果の一覧 区分 路線 高齢者を含めた誰もが快適に移動できる都市づくり ( 目標 A) 都市の活力の維持向上 ( 目標 ) 災害に強く 環境にやさしい都市づくり ( 目標 C) 地域の課題への対応 ( 目標 D) 目標への寄与度 収支採算性 費用便益比 (/C) A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6-1 -2-3 -4-5 -6-7 C-1 C-2 C-3 D-1 D-2 D-3 現答申 A2 路線 現答申 路線 1 東京 1 号線東京駅接着 1 4 8 9 9 2 11 8 9 8 7 15 5 7 4 6 10 10 9 12 10 22 9 7 4 5 9 5 6 2 2 7 8 3 3 9 8 4 3 2 5 3 0 6 6 4 2 2 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 17 4 東京 9 号線複々線化 ( 和泉多摩川 ~ 新百合ヶ丘 ) 17 6 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 12 8 JR 中央線複々線化 19 10 JR 総武線 京葉線接続新線 16 12 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 11 1 東京 9 号線延伸 ( 唐木田 ~ 横浜線 相模線方面 ) 3 東京 12 号線延伸 ( 大泉学園町 ~ 武蔵野線方面 ) 4 区部周辺部環状公共交通 17 A 6 つくばエクスプレス延伸 7 8 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) 12 A 5 C 4 C 2 東京 10 号線複々線化 ( 調布 ~ 笹塚 ) 15 A A A A 3 東京 8 号線延伸 ( 押上 ~ 野田市 ) A A A A 5 東京 11 号線延伸 ( 押上 ~ 松戸 ) A A A A A 7 新空港線 蒲蒲線 A A A A 9 JR 京葉線延伸 A A A 11 ゆりかもめ延伸 A A A A A 6 5 羽田アクセス新線 7 7 東海道貨物支線貨客併用化 3 C 9 多摩都市モノレール延伸 ( 八王子方面 ) 6 A A A A 区分 路線 高齢者を含めた誰もが快適に移動できる都市づくり ( 目標 A) 都市の活力の維持向上 ( 目標 ) 災害に強く 環境にやさしい都市づくり ( 目標 C) 地域の課題への対応 ( 目標 D) 目標への寄与度 収支採算性 費用便益比 (/C) A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6-1 -2-3 -4-5 -6-7 C-1 C-2 C-3 D-1 D-2 D-3 1 2 多摩都市モノレール延伸 ( 是政方面 ) 多摩都市モノレール延伸 ( 五日市等方面 ) 4 4 5 3 8 8 6 5 4 6 JR 八高線複線化 JR 五日市線複線化 2 1 0 0 0 0 3 0 C C 5 5 その他路線 1 8 新金貨物線貨客併用化 3 2 C 7 8 10 都心部 臨海地域地下鉄構想 6 6 12 A A 1 12 西武新宿線東京メトロ東西線相互直通 0 7 11 18 A 4 9 14 都心直結線 10 10 20 A A 15 JR 東日本羽田アクセス線 12 8 16 東京モノレール延伸 3 8 11 A < 注 > < 目標への寄与度 > < 収支採算性 > < 費用便益比 (/C)> 上段 下段に分かれている指標は 上段 : 距離補正無し 下段 : 距離補正有り を示す A : 全路線の上位 1/2(11 点以上 ) A : 累積資金収支黒字転換年が40 年以内 A : /Cが1.0 以上 整備効果が全路線の平均以上の路線に を付与 : 全路線の上位 1/2から3/4(6 点以上 10 点以下 ) : 累積資金収支黒字転換年が41 年以上 : /Cが1.0 未満 C : 全路線の下位 1/4(5 点以下 ) 又は累積資金収支が黒字に転換しない 3 西武新宿線複々線化 11 A A 5 JR 青梅線複線化 0 C 7 丸ノ内線延伸 10 9 越中島貨物線貨客併用化 15 A A 11 武蔵野南線を活用した羽田アクセス線 1 C 13 都心部 品川地下鉄構想 13 A A A - 13-20 A A A A A A

4.5 複数路線の比較検討これまでの検討では 対象路線を1 路線ごとに需要予測を行い 個別に評価した しかし 空港アクセスに資する路線や東京臨海地域の交通需要に対応する路線については 複数の路線が計画されている そのため 各路線の整備効果や同時に整備された場合の影響などについて 別途 比較検討を実施した (1) 空港アクセスに資する路線 本検討では 図 3 に示す新空港線 蒲蒲線 JR 東日本羽田アクセス 線 都心直結線の 3 路線を比較検討した 図 3 空港アクセスに資する路線 - 15 -

ア ) 新空港線 蒲蒲線 新空港線 蒲蒲線 の羽田空港への時間短縮便益を図 4に示す 本路線は 東急線沿線の区部西部から神奈川県方面 東急東横線と相互直通運転を行う東京メトロ副都心線 東武東上線 西武池袋線の沿線で時間短縮便益が広がる なお 本路線は 事業主体及び事業スキームについて検討が必要であるほか 京急空港線への乗り入れなどの技術的な課題についても検討が必要である 本検討においては 加算運賃による利用者負担を前提としている イ )JR 東日本羽田アクセス線 JR 東日本羽田アクセス線の羽田空港への時間短縮便益を図 5に示す 本路線は JR 埼京線 高崎線 宇都宮線 常磐線などの既存の鉄道ネットワークと接続することで 都内に限らず広範囲に時間短縮便益が及ぶ なお 本路線は事業費や事業計画の深度化が必要であるほか 事業スキーム等が未定であることから 関係機関による十分な調整が必要である ウ ) 都心直結線都心直結線の羽田空港への時間短縮便益と成田空港への時間短縮便益を図 6と図 7に示す 本路線は 羽田空港へは区部東部から千葉県 埼玉県方面 成田空港へは区部南部から神奈川県方面に便益が広がり 両空港へのアクセスの利便性は 首都圏全体で高まることが期待される なお 本路線は 多額の事業費を要し 事業主体や事業手法の検討が必要であるほか 運行計画など事業計画上の課題があり 関係者間での検討が必要である エ ) 複数路線の整備 JR 東日本羽田アクセス線と新空港線 蒲蒲線 を整備した場合 空港アクセス旅客の需要が競合することから 本検討における試算では 新空港線 蒲蒲線 の収支採算性の確保に課題があるとの結果になった また JR 東日本羽田アクセス線と都心直結線を整備した場合も同様に 本検討における試算では 両路線の収支採算性の確保に課題があるとの結果になった - 16 -

新空港線など空港アクセスについては 関係機関の検討状況や羽田空港 の機能強化に向けた取組等を踏まえて 引き続き検討を行っていく 図 4 新空港線 蒲蒲線 の羽田空港への時間短縮便益 図 5 JR 東日本羽田アクセス線の羽田空港への時間短縮便益 - 17 -

図 6 都心直結線の羽田空港への時間短縮便益 図 7 都心直結線の成田空港への時間短縮便益 - 18 -

(2) 東京臨海地域の交通需要に対応する路線東京臨海地域では 近年人口集積が進むほか 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会後においても さらに交通需要が増加すると見込まれる この地域では 図 8に示す東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) ゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) JR 東日本羽田アクセス線 都心部 臨海地域地下鉄構想の4 路線を比較検討した 図 8 東京臨海地域に位置する路線 - 19 -

ア ) ゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) 図 9にゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) の時間短縮便益を示す 延伸区間が通る勝どき 晴海地区のほか 既存のゆりかもめの沿線地区に便益が広がる イ ) 都心部 臨海地域地下鉄構想図 10に都心部 臨海地域地下鉄構想の時間短縮便益を示す 既存の地下鉄ネットワークと結節することで 便益が広範囲に及び 特に都心部に便益が広がる ウ ) 複数路線の整備ゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) と都心部 臨海地域地下鉄構想を整備した場合 東京臨海地域の需要が競合することにより 本検討における試算では ゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) の収支採算性の確保に課題があるとの結果になった また 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) JR 東日本羽田アクセス線については 都心部 臨海地域地下鉄構想とは需要が競合せず 本検討における試算では 収支採算性に影響はないとの結果になった 今後は 開発動向を見極めた上で 臨海部と都心方面を結ぶ鉄道ネットワークについて 事業主体 事業スキームや周辺路線への影響などを含めて 関係機関と幅広く検討していく なお 当面は 地域の需要に応じて既存のバス路線を拡充するとともに 2019 年度には 都心と臨海副都心を結ぶRTの運行開始を予定している - 20 -

図 9 ゆりかもめ延伸 ( 豊洲 ~ 勝どき ) の時間短縮便益 図 10 都心部 臨海地域地下鉄構想の時間短縮便益 - 21 -

4.6 検討結果 4.2 から 4.5 までの結果を基に 整備について優先的に検討すべき路線 と 整備について検討すべき路線 を 表 6のとおり分類した ( 図 11) 整備について優先的に検討すべき路線 は 目標への寄与度と収支採算性 費用便益比が全てA 評価の路線から 現答申に位置付けのある路線と 羽田空港へのアクセスに特に効果が期待できるJR 東日本羽田アクセス線の5 路線を抽出した 整備について検討すべき路線 は 原則として 目標への寄与度が 評価以上の路線から 現答申に位置付けのある路線と 収支採算性と費用便益比がともにA 評価の路線である都心部 臨海地域地下鉄構想 都心部 品川地下鉄構想を抽出した 表 6 検討結果 整備について優先的に検討すべき路線 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) JR 東日本羽田アクセス線 < 現答申外 > 整備について検討すべき路線 東京 8 号線延伸 ( 押上 ~ 野田市 ) 東京 9 号線複々線化 ( 和泉多摩川 ~ 新百合ヶ丘 ) 東京 11 号線延伸 ( 押上 ~ 松戸 ) 新空港線 蒲蒲線 JR 中央線複々線化 JR 京葉線延伸 JR 総武線 京葉線接続新線 東京 10 号線複々線化 ( 調布 ~ 笹塚 ) 東京 12 号線延伸 ( 大泉学園町 ~ 武蔵野線方面 ) 区部周辺部環状公共交通 つくばエクスプレス延伸 多摩都市モノレール延伸( 八王子方面 ) 都心部 臨海地域地下鉄構想 < 現答申外 > 都心部 品川地下鉄構想 < 現答申外 > - 22 -

東京8号線延伸 押上 野田市 東京12号線延伸 光が丘 大泉学園町 東京12号線延伸 大泉学園町 武蔵野線方面 東京11号線延伸 押上 松戸 多摩都市モノレール延伸 箱根ヶ崎方面 区部周辺部環状公共交通 つくばエクスプレス延伸 JR中央線複々線化 JR京葉線延伸 東京8号線延伸 豊洲 住吉 東京10号線複々線化 調布 笹塚 都心部 品川地下鉄構想 多摩都市モノレール延伸 八王子方面 都心部 臨海地域 地下鉄構想 東京9号線複々線化 和泉多摩川 新百合ヶ丘 JR総武線 京葉線接続新線 JR東日本羽田アクセス線 多摩都市モノレール延伸 町田方面 新空港線 蒲蒲線 本図は 各路線について おおむねのルートを示したものである 行政区域 鉄道 は 国土数値情報の 行政区域データ 鉄道データ 国土交通省/2015年1月時点 を一部加工 図11 整備について優先的に検討すべき路線 整備について検討すべき路線 - 23 -

第 5 章整備について優先的に検討すべき路線の課題 第 4 章で示した検討結果において 整備について優先的に検討すべき路 線 とした 5 路線について 整備効果及び今後の課題を整理する 〇東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) 整備効果 本路線は 周辺の既存路線と結節することで 東京臨海地域から東京区部東部を南北方向につなぐネットワークが強化され 利便性が大きく向上する 本路線の時間短縮便益を図 12に示す 東武スカイツリーライン沿線の区部北部から埼玉県方面 都営新宿線や東京メトロ東西線沿線の区部東部から千葉県方面に時間短縮便益が大きく広がる また 東京メトロ東西線の木場駅から門前仲町駅間の混雑率はピーク時 199%( 平成 25 年度 ) であり 地下鉄路線の中で最も高い混雑率となっているが 本路線の整備により東西線の混雑緩和が見込まれる 今後の課題 事業主体及び事業スキームについて 関係者間で十分な調整を行い 検討を深度化させる必要がある なお 本検討においては 加算運賃による利用者負担を前提としている 図 12 東京 8 号線延伸 ( 豊洲 ~ 住吉 ) の時間短縮便益 - 25 -

〇東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 整備効果 本路線は 区部周辺部に存在する鉄道利用が必ずしも便利でない地域内を結ぶことで 沿線の利便性の向上に資する路線である 本路線周辺の鉄道駅 1km 圏域を図 13に示す 西武新宿線 西武池袋線 東京メトロ有楽町線 東武東上線など複数の路線により鉄道ネットワークが形成されているが 区部北西部に駅勢圏に含まれていない地域があり 本路線の整備により 鉄道駅へのアクセスが改善する効果がある また 都心部の中核拠点や都心周辺部とのネットワークが強化される 今後の課題 本路線の収支採算性の確保は 開業後の需要の確保が前提となるため 沿線まちづくりの具体化等による将来的な輸送需要の確保が必要である また 路線の実現には 既存の補助制度以上の資金を確保することが必要となることから 事業スキーム等の検討の深度化が必要である 行政区域 鉄道 は 国土数値情報の 行政区域データ 鉄道データ ( 国土交通省 /2015 年 1 月時点 ) を一部加工 図 13 東京 12 号線延伸 ( 光が丘 ~ 大泉学園町 ) 周辺の鉄道駅 1km 圏域 - 26 -

〇多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) 整備効果 本路線は 多摩都市モノレールの開業区間と一体となって 多摩地域の南北方向を中心とした拠点間の連携強化に資する路線である 分析の結果 利用者は 延伸区間のみにとどまらず 立川駅付近においても約 3 割程度の乗客増加が見込まれるなど 開業区間の利用者増加にも寄与する なお 分析に当たっては インフラ外部 1 に社会資本整備総合交付金を活用すると設定している また 図 14に本路線の時間短縮便益を示す 多摩地域において 鉄道利用が必ずしも便利でない地域内を結ぶことで 移動時間が短縮されるなど 沿線利用者の利便性向上と多摩地域の活力や魅力の向上につながる 今後の課題 事業費については インフラ外部に対し国などからの補助について協議を行うほか 導入空間も含めインフラ部 2 は地方自治体による投資が多額であり 財源の確保が必要である また 関係者間において 幅広く費用負担の在り方を含めた事業スキームを検討する必要がある なお 本路線は導入空間となり得る道路整備に既に着手しているが 収支採算性確保の観点から 将来の輸送需要動向を十分に見極める必要がある 〇多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) 整備効果 本路線は 多摩都市モノレールの開業区間と一体となって 多摩地域の南北方向を中心とした拠点間の連携強化に資する路線である 分析の結果 利用者は 延伸区間のみにとどまらず 立川駅付近においても延伸が無い場合に比べて約 1 割程度の乗客増加が見込まれるなど 開業区間の利用者増加にも寄与する なお 分析に当たっては インフラ外部に社会資本整備総合交付金を活用すると設定している また 図 15に本路線の時間短縮便益を示す 多摩地域において 鉄道利用が必ずしも便利でない地域内や交通需要への対応が必ずしも十分でない地域内を結ぶことで 移動時間が短縮するなど 沿線利用者の利便性向上と多摩地域の活力や魅力の向上につながる - 27 -

今後の課題 事業費については インフラ外部に対し国などからの補助について協議を行うほか 導入空間も含めインフラ部は地方自治体による投資が多額であり 財源の確保が必要である また 収支採算性や事業主体も踏まえ 関係者間において 幅広く費用負担の在り方を含めた事業スキームを検討する必要がある 都市モノレールは 従来の整備手法では導入空間となる道路が確保されていることが条件となるが 本路線においては 道路が未整備である区間や道路の都市計画もない区間がある したがって 事業の実現に当たっては 事業主体を含めた道路整備計画や事業手法の検討が必要である 1: インフラ外部とは 軌道事業者により整備されるものであり 車両 駅舎の内装 通信設備 線路設備 電車線 配電線 変電所等が含まれる 2: インフラ部とは 道路構造物として道路管理者により整備されるものであり 支柱 桁 床板 駅舎の骨格 ( 屋根 壁 柱等 ) 交通安全施設等が含まれる - 28 -

図 14 多摩都市モノレール延伸 ( 箱根ヶ崎方面 ) の時間短縮便益 図 15 多摩都市モノレール延伸 ( 町田方面 ) の時間短縮便益 - 29 -

〇 JR 東日本羽田アクセス線 < 現答申外 > 整備効果 本路線は 輸送人員のうち約 6 割を空港アクセス旅客が占める空港アクセス路線である 京急空港線や東京モノレールなどの既存の空港アクセス路線に新たな路線が加わることで 羽田空港への安定的な輸送を確保することが期待できる また 本路線は JR 埼京線 高崎線 宇都宮線 常磐線などの既存の鉄道ネットワークと接続することで ( 図 16) 都内に限らず広範囲に時間短縮便益が及び 空港アクセスの利便性が大きく向上する 今後の課題 事業費や事業計画の深度化が必要である 事業スキーム等が未定であることから 関係機関による十分な調整が必要である 特に ネットワークの効果を最大限に活用できるような計画を検討する必要がある 赤羽 池袋 日暮里 上野 新宿 東京 渋谷 新木場 JR 東日本羽田アクセス線 羽田空港 行政区域 鉄道 は 国土数値情報の 行政区域データ 鉄道データ ( 国土交通省 /2015 年 1 月時点 ) を一部加工 図 16 JR 東日本羽田アクセス線と接続する既存のネットワーク - 30 -

第 6 章今後の取組本まとめに示した広域交通ネットワーク計画に関する都の考え方を交通政策審議会に提示し 次期答申への反映を求めていく なお 東京の総合的な交通政策のあり方検討会 における議論等を踏まえ まちづくりと連携した交通結節機能の充実など ターミナル駅を中心とした取組の考え方についても 併せて交通政策審議会に示していく 今後は 次期答申に基づいて 各路線の事業主体 収支採算性や技術的課題等について 国や鉄道事業者などと連携して 調整 検討の深度化を図っていく なお 複々線化など整備効果が高いものの 収支採算性など事業スキームに課題がある路線については 関係機関との調整状況を踏まえて 新しい整備の仕組みづくりを検討するなど 適切に対応していく このような取組を進めることにより 東京の広域交通ネットワークの充実 強化に努めていく - 31 -

付属資料 - 33 -

広域交通ネットワーク計画検討委員会委員名簿 委員長日本大学教授岸井隆幸 副委員長東京工業大学大学院教授屋井鉄雄 委員 政策企画局技術政策担当部長 都市整備局企画担当部長 都市整備局都市づくり政策部長 東京都 都市整備局都市基盤部長 建設局企画担当部長 港湾局開発調整担当部長 交通局企画担当部長 オブザーバー 鉄道局都市鉄道政策課長 国土交通省 関東運輸局企画観光部長 関東運輸局鉄道部長 ( 敬称略 ) - 34 -

広域交通ネットワーク計画について 交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ 登録番号 (27)24 平成 27 年 7 月発行 編集 発行東京都都市整備局都市基盤部交通企画課 東京都新宿区西新宿二丁目 8 番 1 号 電話番号 (03)5388-3284