2 研究の方向性現状の把握から見えてきた課題を解決するために また 今後 外国語活動が早期化 教科化になり 担任が授業を進めることが必須となることを見据え 以下の 3 点を研究の柱と捉え 研究を進めることとした (1) 見通し : 指導の流れを明確にした指導案の作成単元の目標を児童生徒に達成させるた

Similar documents
自己紹介をしよう

いろいろな衣装を知ろう

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

学びをつなぐ教育の視点から Hi, friends! 1 Lesson7 What s this? ある物について積極的にそれが何かと尋ねたり 答えたりしようとするコミュニケーションへの関心 意欲 態度 ある物が何かと尋ねたり 答えたりする表現への慣れ親しみ 日本語と英語の共通点や相違点から ことば

も徐々に英語の単語で答えるようになり 文章で答えようとする児童も現れてくるようになった 音声を大切にしながら繰り返し聞かせることの成果を感じている 本単元では 授業のウォームアップとして Sit Down Game を行う 担任と児童のやりとりにおいて 職業を表す単語を繰り返し聞かせていく 歌の間に

このような研究を進める中で はじめは英語での質問に日本語で答えていた児童も徐々に英語の単語で答えるようになり 文章で答えようとする児童も現れてくるようになった 音声を大切にしながら繰り返し聞かせることの成果を感じている 本単元では 授業のウォームアップとして Sit Down Game を行う 担任

うな活動を工夫して設定していく そして様々なバリエーションを体験させる中で何度も want との出会いを児童が繰り返し 自然と want への理解を深めたり want を使 って思いを伝えたりできるようにしたい 単元の目標 積極的にアルファベットの大文字を読んだり I want. の表現を使って 進

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

Hi, friends!1 Lesson 7

算数科学習指導案

5. 評価規準評価の観点コミュニケーションへの関心 意欲 態度外国語への慣れ 親しみ言語や文化に関する気づき 主な評価規準 積極的に表情やジェスチャーを加えて 自分の思いを表現している 言葉だけでなく表情やジェスチャーを加えて コミュニケーションすることの大切さを知る 様々な感情や様子を表す表現に慣

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

(3) 児童観 本学級の児童数は 36 人で, 素直で学習意欲が高く, 学習課題に熱心に取り組み, 多くの児童が積極的に発表することができる 各教科の学習で取り組んでいるペアやグループ学習では, それぞれの意見を意欲的に伝え合うことができる しかしながら, 自分の考えや意見になかなか自信が持てない児

外国語活動の実践 外国語活動におけるコミュニケーションを大切にした活動の工夫 1 単元名 5 年数で遊ぼう ~ How many?~ ( 教材 Hi,friends! 1 文部科学省) 2 目標 積極的に数を数えたり, 尋ねたりしようとする 1~20の数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しむ 言語には,

Hi, friends!1 Lesson3

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

5学年 Lesson8「時間割を作ろう」

Taro11-案5-3.jtd

Microsoft Word - H30å�¦ç¿™æ„⁄尔桋+å−€é€‹é¨”西少;æfl¹.doc

Lesson1 My name is~. How are you? 簡単なあいさつや気分を表す表現に慣れ親しむ ジェスチャーゲームやを通して 動物の名前の表現に親しむ 学活 道徳 人間関係作り 学級愛自分らしさ 外国語活動 ABC タイム 英語の音声の慣れ親しみ 挨拶のしかた 数 色の表 道徳 体育

平成 29 年度志真志小学校の取り組み 1 研究主題 主体的に学ぶ意欲を育てる学習指導の工夫 ~ 聞くこと 話すことの体験活動を通したコミュニケーション能力の育成を目指して ~ 2 研究主題設定の理由小学校学習指導要領の外国語活動では 小学校段階での音声言語による聞くこと話すことを中心としたコミュニ

第 3 学年 3 組外国語活動指導案平成 30 年 11 月 14 日 ( 水 )5 校時指導者飯島加奈子 ( 英語専科 ) 場所 3-3 教室 1 単元名 What s this? ~ 松江のおすすめクイズを作ろう ~( Let s try! 1 Unit8) 2 単元の目標 コミュニケーションへ

外国語活動(5年)学習指導案

< F2D8FAC8A778D5A8A4F8D918CEA2E6A7464>

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Hi, friends!1 Lesson9

単元「英語の世界へようこそ」   英語で自己紹介

保健体育科学習指導案

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

解答類型

(2) 児童観 ( 省略 ) (3) 教材観本単元では 様々な数の言い方や尋ね方に触れさせていく 韓国語や中国語で 3 を表す言葉の音声が日本語と似ている点や 日本語では ものの数を表すときに様々な助数詞がつく点など 日本語と似ているところや違いを知ることで 言葉の面白さや豊かさに気付かせたい [

平成 29 年 10 月 23 日 ( 月 ) 第 2 校時尾道市立日比崎小学校第 6 学年 1 組外国語科指導者 HRT 遠崎且典 JTE 片山奈弥津 単元名 台湾の友達との交流を深めよう ~Welcome to Japan.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 異文化理

5 年 No.9 Happy birthday! 誕生日を祝おう! 2/7 自分から進んで誕生日を尋ねたり 自分の誕生日を伝えたりしようとする 自分の知らない人の誕生日を知りたくなるように有名人 になりきる Activitey を取り入れる より多くの人に自分の英語が伝わる喜びを味わわせる 〇誕生日

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

学級担任が T1 として授業を進められる環境の工夫 寿都町立寿都小学校 掲示物の工夫 教室環境の工夫 イングリッシュルーム設置の目的 学級担任によるT1の授業で 多様な学習形態で学習することにより 英語に対する児童の意欲を高めることができるようにする イングリッシュルーム活用の頻度 第 3~6 学年

朝来市立中川小学校第 5 学年外国語科学習指導案 指導者 ( H R T ) ( A L T ) 1 日時平成 29 年 11 月 15 日 ( 水 ) 公開授業 Ⅱ 10:50~11:35 2 学級第 5 学年 ( 男 13 名女 4 名計 17 名 ) 3 単元名 Unit6 I want to

単元の目標と評価規準 (1) 好きなものについて, 積極的に尋ねたり答えたりしようとする (2) 色や形, 好きなものは何かを尋ねる表現に慣れ親しむ (3) 日本語と英語の音の違いに気付く アコミュニケーションへの関心 意欲 態度 イ外国語への慣れ親しみ 色や形を聞いたり言ったりしている 好きなもの

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

2 単元の目標 動物の言い方に興味をもち, 楽しんで発話する 動物の言い方に慣れ親しむ 動物の言い方を知り, 日本語と英語との言い方の違いに気付く 3 単元の内容 主としてコミュニケーションに関すること 主として言語や文化に関すること アニマルランドでクイズに答えたり友達と一緒に動物の名前を言ったり

1-L3指導案 岡山県備前市立片上小学校

6 年 No.22 my summer vacation 夏休みの思い出を紹介しよう! 1/8 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを表す表現が分かる 過去の表現が分かり 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを伝え合う また 夏休

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

6 年 No.44 I want to go to France. 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 おすすめの海外旅行の紹介の仕方や行きたい旅行やその理由を伝える表現が分かる 海外旅行を紹介して勧めたり 行きたい旅行を理由を含めて伝えたりする 海外旅行について簡単な語句や基本的な表現で

Hi, friends!2 Lesson 1

英語科学習指導案

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

第 6 学年外国語活動指導案 日時平成 25 年 10 月 4 日 ( 金 )5 校時場所 2 階ワークルーム指導者 HRT 佐藤香里 1 単元名 Hi,friends!2 Lesson5 Let s go to Italy. 2 単元の目標 自分の思いがはっきり伝わるように おすすめの国について発

児童同士のペアトークやグループ活動などを取り入れる そして自分と友だちの考えの共通点や相違点などに気付かせることで, 自分の考えを伝えることの必要性を感じさせたり, 相手に伝わりやすい表現の仕方を考えさせたりする さらに, 今年度は学級担任の英語使用量の向上を目指した取組を進めており, ジェスチャー

平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Microsoft Word - 曜日を伝えよう!_2年)指導案.doc

3 身近な動作やスポーツ 音楽 遊び等の できる できない という表現を使いながら楽しくゲームやクイズに参加している 6 本単元における研究主題に迫るための手だて (1) 指導方法の工夫ア自分の思いを選択して話す活動単元の第 3 時 第 4 時の活動では 慣れ親しんできた語彙や表現を使い 自分の思い

指導案の形式について       2010

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Taro-これなーんだ(4年)指導案.jt

1 単元名好きなものを伝えよう 第 5 年 2 組外国語活動学習指導案 平成 26 年 10 月 31 日 ( 金 ) 児童数 23 名 指導者 マッカーシー 恭子 ALT アンナ ハスヌマ 場 所 5 年 2 組 教室 2 児童の実態と本単元の意図 (1) 児童観 ( ホームページには掲載しません

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Taro-21 情報研HP用 第5学

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

生徒の活動

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

○数学科 2年 連立方程式

Microsoft Word - 英語科指導案 公開研 2学年_H _.docm

ICTを軸にした小中連携

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

3 英語を使えるようになりたいですか そう思う 16 人 どちらかといえばそう思う 6 人 どちらかといえばそう思わない 0 人 そう思わない 1 人 4 学校の中で ALT の先生に進んで話しかけて いますか 話しかける 16 人 ときどき話しかける 6 人 あまり話しかけてない 0 人 ほとんど

1 単元名 第 5 学年外国語活動学習指導案 What do you like?~ 友だちにインタビューしよう ~(Hi,friends!1 Lesson5) 指導者長門正洋 2 単元の目標 言葉やジェスチャーを使い 好きなものについて尋ねたり答えたりして 相手と積極的に関わろうとしている ( コミ

グリーン家の人々

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

Taro-12事例08.jtd

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

小学校の新たな外国語教育における新教材関係資料(学習指導案例・第3・4学年)

第5学年1組 英語活動指導案

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

新潟市立亀田西中学校

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

3 学習の基盤 (1) 教材について本単元では 三人称 he she を主語として できることやできないことを表現する内容を扱っている 学習指導要領の改訂に伴い 第 5 学年の学習内容に新たに加わった単元であり 今年度は移行措置として第 6 学年で扱うこととしている 本単元の前には I can sw

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

第 5 学年 1 組外国語活動学習指導案 学級 : 第 5 学年 1 組 場所 : 仙台市立大野田小学校音楽室授業者 :HRT 栄利滋人 1 単元名 Hi friends!1 Lesson8 I study Japanese. 夢の時間割 を作ろう 2 単元の目標 (1) 時間割について積極的に尋ね

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

英語で歌を歌い 英語でゲームすることを得意としている その一方で 英語に限らず自分のことや意見を発表することには 自信をもてず うまく表現できていない児童もいる しかし 外国語活動を通して自己表現することや友達とコミュニケーションを図ることの楽しさを徐々に感じ始めている 今回の単元で扱う 丁寧な表現

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

指導観指導においては 留学生に日本の給食を紹介する というゴールを授業の最初に児童に伝え いつもそのゴールを意識しながら学習を進めたい 食に関する語彙や会話表現としては 1~3 年生で野菜や果物などの食べ物の学習 4 年生時には I like ~. で好きな食べ物 What would you li

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

Transcription:

外国語 外国語活動研究部 Ⅰ 研究主題 交流の活性化を図るコミュニケーション活動の工夫 Ⅱ 主題設定の理由文部科学省では 2020 年までに 小学校外国語活動の早期化 教科化を実施する方向で 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業 を立ち上げ 全国各地での取組を推進している 今年度 所沢市ではこの事業の取組の 1つである 英語指導力強化推進事業 に協力しており 本研究においても研修協力校を中心に 小学校外国語活動における適切な指導と評価の工夫に重点を置き 研究を進めることとした また 今年度の研究員研究のベースとなる 言語活動から主体的な学習を導く 研修会から学んだことについても着目し 研究の柱となる主題について検討した 1つ目は 学びの文脈化 1 時間の授業 単元 指導の流れを明確にし 児童生徒の活動をしやすくさせる また 指示を明確にし 簡素化することで教師の発話を減少させ 児童生徒の活動を増大させる 2つ目は 交流の活性化 なんとなく活動をさせずに 意図を持って活動させることで 児童生徒がお互いに認め合い 指摘し合い 向上し合う集団作りを目指す 3つ目は 学びの自覚化 児童生徒が学んだことを できた! と自覚させ 考えを広げ 深めさせる 以上の 3 点から 主に外国語活動に求められる 言語活動 を 英語を使う必然性に気付く活動 言葉で人とつながることが楽しいと感じられる活動 と捉え このような言語活動 = コミュニケーション活動を積み重ねることにより 児童生徒がお互いに認め合い お互いの考えや気持ちを伝え合う能力を養い 高めることにつながると考え 本研究主題を設定した Ⅲ 研究の内容 1 研究員の所属校の小学校外国語活動の現状及び課題の把握小手指中学区である上新井小学校と小手指小学校には隔週火曜日の午前中に中学校教諭が授業参観を行い 各校における現状及び課題を把握した (1) 指導面における現状外国語活動支援員中心の授業が多く 担任の授業への関わりが少ない傾向にある 学習指導要領が改訂され 5 年目を迎え 担任が授業をする環境整備の一つである所沢市独自の支援員制度は 担任の負担軽減に役立っている しかし 指導案作成から指導まで支援員に頼りがちの学校も中にはあるのが現状である また 外国語活動主任が指導案を作成しても 支援員や他の担任との打ち合わせ時間が取れず 指導内容について共通理解を図る難しさもある (2) 授業の内容における現状展開やまとめの活動として取り入れているコミュニケーション活動の内容が ただの楽しいゲームや ノルマを達成するだけの活動になりがちである 実際に英語を使ってのコミュニケーション活動は児童生徒にとっては楽しい活動ではあるが 英語を介して人とつながることが楽しいと感じるコミュニケーション活動には必ずしもならない場合がある また 1 単元約 4 時間で指導計画を作成するが 1 時間の授業の中にインプットとアウトプットの両方を盛り込む1 時間完結型授業になっており 児童生徒のインプット量についてはまだ改善が必要である

2 研究の方向性現状の把握から見えてきた課題を解決するために また 今後 外国語活動が早期化 教科化になり 担任が授業を進めることが必須となることを見据え 以下の 3 点を研究の柱と捉え 研究を進めることとした (1) 見通し : 指導の流れを明確にした指導案の作成単元の目標を児童生徒に達成させるために それぞれの授業の内容 手順 方法 時間配分等をどうするか? どんな活動をどこにどう位置付けるか という指導の流れを明確にし 指導案を作成する必要がある また 教科化 を見据え どの担任が見ても 授業のイメージを持ちやすくなるよう工夫しなければならない (2) 目的の明確化 : 言葉で人とつながることが楽しいと感じる活動の工夫活動の目的及び英語で活動する必然性を明確にし 英語を使って人と交流を深めたい 児童生徒が級友と活き活きと交流できる活動を工夫する そのためには場面を設定する際に 学級の実態や児童生徒の興味関心を把握し 他教科での学習内容と関連付け 児童生徒が活動しやすいようにすることが必要と考える また 児童生徒の活動時間を十分確保するために 簡潔で明確な指示でスムーズに活動できるよう内容を工夫するべきである (3) 振り返り : 児童生徒の学びに寄り添うための工夫児童生徒に授業や単元を通して どのように学ぶのか 何ができるようになるのか を理解させ 見通しを持たせ ゴールを明確にすることで 児童生徒の授業への興味や関心 意欲が高まると考えられている また 授業や単元を通して児童生徒自身が できた と実感させることも次の授業や単元への興味や関心 意欲につながる 学びを自覚させるために 振り返りカード や 自己評価カード の内容を工夫すべきと考える Ⅳ 実践例 ~ 研究授業実施及び検証 ~ 1 第 5 学年外国語活動学習指導案 (1) 単元名 What do (Hi, friends! Lesson 5) (2) 単元の目標 1 好きなものについて 積極的に尋ねたり答えたりしようとする 2 色や形 好きなものは何かを尋ねる表現に慣れ親しむ 3 日本語と英語の音の違いに気付く (3) 単元の指導計画 評価計画 ( 本時 4/4) 省略 (4) 本時の学習指導 ( 本時 4/4) 1 目標好きなものについて 尋ねたり答えたりできる 2 評価好きなものについて 積極的に友達に尋ねたり 質問に答えたりしている コミュニケーションへの関心 意欲 態度 3 展開 T: 担任 S: 児童 過程 ( 分 ) 児童の活動 担任の活動 指導上の留意点 教材 教具 評価 (2) 導入 (10) あいさつをする あいさつをする 元気よくあいさつをする DVD に合わせてチャンツを行う 児童と一緒に行う DVD ( Hi Friends! [What 前時の内容を思い出す (What color do 児童に What color do などと聞 color do ])

What shape do ) 前時に作った T シャツを使って クイズを行う 見通し 授業のイメージがしやすいよう 例文ややり方を明文化した指導案 き 前時の内容を想起させる ルールの説明 クイズを出題する 1 黒板に前時で作った T シャツを4 枚貼る 2 担任が 4 枚の中から児童に内緒で 1 枚 気に入ったものを決める 3 児童にその T シャツの特徴がわかる質問をさせる (What color do, What shape do ) 4 児童が担任の選んだ服を当てる 慣れたら速さを変える T-shirt quiz の例 S: What color do T: I like ~~. S: What shape do T: I like ~~. S: (How many ~~?) T: (two. e.t.c) めあてを確認する 今日のめあてを伝える めあて友だちのプロフィールカードを作ろう 授業の流れを説明する 活動に目的を持たせるために プロフィールカード作りと プロフィールカードを受け取る プロフィールカードを配布し プロフィ Who am I? をすることを伝え 目的の明確化 ただ インタビューしあうのでは ールカードを使って Who am I? ゲーム をすることを伝える る なく 目的をもって外国語で交流で きる活動の工夫 特に 各単元でのコミュニケーシ ョン能力の素地を養うことを目標と した授業では 英語で活動する必然 性を考えた 展開 What color do と What What color do と What shape 一斉だけでなく 列ごとやグル (28) shape do の言い方を練習す do を復習させる ープごとなど 練習が単調にな る らないようにする What ~ do 色や形以外に聞ける好きなことを引き出 color と shape 以外の既習事項 の言い方を練習する し 練習させる を想起させる ワークシートに書いてある絵のカードを 例 What sport do 黒板に貼って練習させる What animal do What fruit do 担任のスキットを見る 児童 1 人 (B) とスキットを見せる プロフィールカードの記入は英 二人一組になり 何が好きかインタビ A: Hello. 語でも日本語でも良い ューしあって友だちのプロフィールカ B: Hello. 好きなものについて 積極的に ードを作る A: What fruit do 尋ねたり 相手の質問に対して B: I like. A: ( メモする ) 正しく答えたりできる A: What animal do 行動観察 B: I like. A: ( メモする ) A: What sport do B: I like. A: ( メモする ) A: Thank you! B: You re welcome. できたカードを提出する プロフィールカードを集める

できたプロフィールカードを使って 出題する Who am I? 私は誰でしょう ゲームをする 出題方法 1 担任は 1 枚プロフィールカードを選ぶ 2 児童に What ~ do と質問させながら プロフィールカードに書かれた好きな物を担任が答える I like ~ (animal). I like ~ (fruit). プロフィールカードの 4 つの項目に何があったか 考えさせる 慣れてきたら児童同士でやらせてもよい 授業で扱わなかったプロフィールカードを含め カードは後日教室に掲示する I like ~ (TV). I like ~ (sport). 2 児童に 4 つのヒントをしっかり聞かせてから 誰のプロフィールかを当てさせる 振り ふりかえりカードを書く ふりかえりカードを配る 好きなものについて 積極的に 返り 発表する 尋ねたり 相手の質問に対して (3) 正しく答えたりできる 振り返りカード あいさつをする あいさつをする (2) (5) 成果と課題 1 見通し 指導の流れを明確にした指導案の作成 成果 外国語支援員が中心の授業ではなく 学級担任が進めやすい指導計画が立てられた 学年の教員とも学年会の時間に授業の進め方を確認できた 指導案に明記した対話例を基に各学級担任の先生も授業の中で 英語の キーセンテンス を使う時間が多くなった 振り返り 毎時間 やったことを明確にする 振り返りカード 課題 英語の キーセンテンス をたくさん聞かせる授業とまではいかなかった 全ての先生が 一人で外国語活動の授業をしていく と意識するにはまだ時間がかかりそうである 2 目的の明確化 言葉で人とつながることが楽しいと感じる活動の工夫 成果 図形は算数の教具を使ったりすることで 他教科と関連させることもできた 英語を単語でなく センテンスで発言できる児童が増えた 課題 毎回の活動で目的を考えることは難しい たくさんの実践例を参考にしながら 授業の展開を考えていくべきである 3 振り返り 児童生徒の学びに寄り添うための工夫 成果 毎時間 この振り返りをすることで 一人一人が一時間の授業で 何を学べたのか児童自身がわかったようである また 教師も児童の学びを把握することができた 課題 毎時間 コメントの振り返りを書くことは 時間もかかるので 授業時間内で記入し終えるように意識 工夫しなくてはならない

2 第 2 学年外国語活動学習指導案 第 5 学年の指導につながるよう作成した (1) 目標色を表す英単語に慣れ親しみ 色を表す英単語を積極的に使っている (2) 評価色を表す英単語を積極的に使って答えている コミュニケーションへの関心 意欲 態度 (3) 展開 過程 ( 分 ) 児童の活動 担任の活動 指導上の留意点 教材 教具 評価 (1) あいさつをする 天気の確認 あいさつをする 天気を確認する 元気よくあいさつをする 導入 英語のラジオ体操を聞きながらラジ 児童と一緒に行う リズムの数字を英語で言 (15) オ体操を行う うようにさせる 英語を学習する雰囲気つ くりを意識する 前時の内容を思い出す 国旗の絵本を見せながら色を表 国旗の絵本 国旗の絵本の色を英語で答える す 少しずつ色が多い国旗に 英単語を思い出させる したり 数秒見せてから隠 繰り返し色を表す英単語を聞かせる して色を答えさせたりす る 児童を本の周りに集めて 遠くにいる児童も絵 が見えるようにする 先に国名を言って 何色が あるか答えさせてもよい 展開 (25) 振り返り (3) 色遊びをする 教師が言った色の服を着ている人に集まる 全員立たせ 教師が言った色が服の中にある児童を座らせる 今日のめあてを知る 今日のめあてを伝える いろいろ色を集めよう 万国旗作りをする 国旗と何も書いていない紙を配 必要な色を隣の児童に借りるる クーピーを交換させる できた児童の国旗をホワイトボードに掲示する ふりかえりカードを書く ふりかえりカードを配る 発表する 複数の色を言ってもよい 教室内にある物を使って 集まらせてもよい 自分のクーピーと相手のクーピーを交換して 色を塗るときは please. で色を相手から借りる 色を表す英単語を積極的に使って答えている 振り返りカード (1) あいさつをする あいさつをする 元気よくする

(4) 高学年と低学年の関連性高学年の授業を基に 低学年の授業を縦のつながりを意識して指導計画を作成した 5 年生 2 年生 時目標活動 使用表現 語 彙 時目標活動使用表現 語彙 1 色と形を表す あいさつ I like~. 1 色を表す英単語 あいさつ 色 (red, blue, 英単語に慣れ DVD を見る 色 (red, blue, に慣れ親しみ 日 チャンツ yellow, pink, 親しみ 日本語 チャンツ 色の yellow, pink, 本語と英語の音 DVD を見る orange, green, と英語の音の 単語 orange, の違いに気付く 色の単語 purple) 違いに気付く TWISTER green, 色を使ったフルー インタビュー purple) ツバスケット What color do 2 色と形を表す あいさつ チャ 形 (circle, 2 色を表す英単語 あいさつ 色 (red, blue, 英単語に慣れ ンツ triangle, に慣れ親しみ 色 チャンツ yellow, pink, 親しみ 日本語 色形カルタ diamond, を表す英単語を カルタを使った orange, green, と英語の音の インタビュー star, heart, 使って答えてい カードゲーム purple) 違いに気付く square) る What shape do I like. 3 色や形 好きな あいさつ チャ What color do 3 色を表す英単語 あいさつ 色 (red, blue, 物は何かを尋 ンツ に慣れ親しみ 色 英語のラジオ体操 yellow, pink, ねる表現に慣 T-shirts 作り What shape do を表す英単語を 色遊び orange, green, れ親しむ 積極的に使って purple) ( How many いる 万国旗作り ~?) please. 4 好きなものに あいさつ チャ What fruit do ついて 尋ねた ンツ り答えたりで T-shirts クイズ What sport do きる プロフィールカ ード作り What animal Who am I? ゲー ム do What TV do you like?

(5) 成果と課題 成果 単元名や授業の目標を明記することで 児童が授業で何を学び どんなことに向かって学習していくかが明確になった また 授業で学習している 色 を意識させるために自己評価の部分ではマークに色を塗らせることでより学習意欲を高めさせることができた 課題 2 年生という発達段階を考えると 記入事項が多く時間がかかってしまったように感じた それぞれの学年や発達段階に応じた内容の精選が必要である 参考 : 振り返りカードの工夫 英語でラジオ体操 3 第 6 学年外国語活動学習指導案 (1) 単元名 Hi, friends!2 Lesson5 Let s go to Italy (2) 単元の目標 1 積極的に自分のしたいことについて伝えたり 友達の考えを聞いたりしようとする 2したいことについて尋ねたり 答えたりする表現に慣れ親しむ 3 世界には様々な人たちが様々な生活をしていることに気づく (3) 単元の計画 (4 時間扱い ) 1,2 時はインプット中心の授業 時 目標 3,4 時はアウトプットにつなげる授業活動 使用表現 語彙 見通し 時間の流れをパターン化することで どの担任が見ても毎時間の授業のイメージが持ちやすい 本単元での例 歌 国クイズ ~したい のやり取り評価コ慣気評価規準 < 方法 > 1 世界には様々な人たちが様々な生活をしていることに気付く インプット 2 行きたい場所を尋ねたり本時答えたりする表現に慣れ親しむ インプット あいさつ歌 国クイズをする DVD( えいごリアン ) を見る Where is this? What is this? 世界には様々な人たちが様々な生活をしていることに気付いている < 行動観察 > 他の表現でも応用のきくシンプルな活動を取り入れることで 教師も あいさつ歌 Where is this? 行きたい場所について 子どもも活動が理解しやすく簡潔な指示で済む DVD( 学びノート ) を見る W h e r e d o y o u w a n t t o g o? 答えている 国クイズをする I want to go to~. < 行動観察 >

世界旅行で行きたい国を答える ( ) 3 見たいものについて尋ね あいさつ歌 Where is this? 見たいものについて答 たり答えたりする表現に 国クイズをする W h a t d o y o u w a n t t o s e e? えている < 行動観察 > 慣れ親しむ インプット 世界旅行で見たいものを答える I want to see ~. 4 食べたいものについて尋 あいさつ歌 Where is this? 食べたい物について答 ねたり答えたりする表現 国クイズをする W h a t d o y o u w a n t t o e a t? えている に慣れ親しむ 積極的に 世界旅行で食べたい物を答える I want to eat ~. < 行動観察ワークシート > 自分のしたいことについ 自分が行きたい国 見たいもの 積極的に自分のしたい て伝えたり 友達の考えを 食べたいものを紹介する ことについて伝えた 聞いたりしようとする り 友達の考えを聞い インプット から たりしている アウトプット < 行動観察 振り返りカード > 過程 ( 時間 ) (3) (4) 本時のねらい 行きたい国について尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ (5) 本時の展開 ( 第 2 時 /4 時間 ) 児童の活動 あいさつをする 担任の活動 H: Let s start the English lesson. Hello, everyone. S: Hello, Ms.. How are you? S: I m fine, thank you. 指導上の留意点 教材 教具 評価 気持ちよいをする 英語の雰囲気をつくる 天気と曜日等の確認をする H: How is the weather today? S: It s sunny. H: What day is it today? S: It s Thursday. H: What is the date today? S: It s November 25 th. 導入 (17) 歌を歌う 児童と一緒に歌う 英語の学習への切り替えとして取 〇英語らしい音の流れを聞かせることを目的とする り入れる ページ探しゲームをする ページのヒントを言う H:I can see a/some ~. (3 個ぐらいを繰り返す ) H: What can you see? S:~. H:You can see~. 物のイメージを言う そのページにある物を使って な物は何かと聞く 聞くことに意識を向けさせる 子どもの反応を拾い 日本語から英語 複数形に言い換えなどをする 児童の多様な答えを出させることで 物の名称に自然と触れさせるようにする ワードブック 例 : プレゼントされたい物 高級そうな物 DVDを視聴する 教材を操作する トコトコストリート 内容を確認する 今日のめあてを知る 今日のめあてを伝える 私はスペイン あなたはどこ? Where do you want to go? I want to go to ~. を聞かせる 何が聞こえたではなく どんな流れだったかを聞くようにする デジタル教材 目的の明確化 : めあての表現を工夫することで 外国語活動で重要な 類推する ことを奪わずに本時 のめあてを示すことが可能である

展開 (20) 国クイズをする ヒント( 国旗の特徴 ) を出して問題 ヒントから国を類推する を出す 国名を繰り返し言う Where is this? 世界 6か国から行きたい国を選ぶ 声がけしながら机間巡視する 目的の明確化 : 英語で活動する必然性を作り出す 他教科との関連本単元では5 年生の社会科や総合的な学習の時間を活かしていく 行きたい国を答える 行きたい国を聞いていく 全員立たせて質問し 自分の行きたい国が言われたら座らせ 数人残った所で個別に聞いていく ヒントを聞き 類推する力を大事にする 既習事項 ( 形 色 ) を取り入れるようにする 〇国名を紹介するための活動とし テンポよく進める 地図帳 国旗カード 場面設定を行う 国を決められない子には国旗のかっこよさや響き 知っている情報等で選んでよいことを知らせる 質問は担任が行い 児童は質問とそれに対する答え方を何度も聞くことが主となる活動にする 行きたい国はどこかを尋ねたり答えたりする表現の活動に参加している < 行動観察 > ワークシート 振り返り (3) H:1 番に行きたいところはどこ? H:I want to go to Spain. 本時のキーセンテンス 1 つだけ書 く 教科化に向けての取組 本時の活動を振り返る Who wants to go to Spain? Oh, you want to go to Spain. I want to go to Spain, too. Please sit down. 残った数人に H:Where do you want to go? S: I want to go to Egypt. H:Oh, you want to go to Egypt. Please sit down. 1 文選ばせ なぞらせる 見通し ねらいに沿ってできたかを確認する 指導案に教師が話す英語 具体的なやり とりの流れを記すことで どの担任が見 ても授業のイメージが持ちやすく 発話 する英語がわかりやすくする 1 時間に担任が話す英語を絞り キーセンテンスを何度も丁寧に聞かせるようにする 振り返り 1 時間の学びを書かせることで 児童自身が できた と実感することができる この意欲が次時 の学びにつながる 歌をうたう 児童と一緒に歌う 英語の学習を終わりにする切り替 えとして 導入と同じ歌にする (2) をする H: That s all for the English lesson. S: Thank you, Ms.. You re welcome. 気持ちのよいをする 児童の 振り返りカード から 絵を見たときにチュロスがおいしそうだと思い スペインに行きたくなった 自分の行きたい所 ( サグラダファミリアとか ) に大人になったら行ってみたいと思った 自分が行きたい国をどうやって言うかがわかった

どこの国に行きたいかを考えるのが楽しかった 一番カナダにいきたいと思った みんな行きたい所が違っておもしろかった みんないろんなとこに行きたいんだなと思った 私はオーストラリアに行ってみたい 今日の外国語は 世界に行ったみたいな気分になった 行きたい所で何をしたいか言えるようになった I want to go to アメリカです 先生とやりとりしているうちに本当に行きたくなってきた どの国の食べ物も食べてみたい 食べたいものを言うのが簡単だった I want to eat チュロス and Tim Tam. 最後のトコトコのビデオは トコトコが変なことを言っているのがわかった (6) 成果と課題 1 見通し : 指導の流れを明確にした指導案の作成 成果 1 時間の流れがおおよそ固定されるので 教師も子どもも見通しが持ちやすい 本時で使う英語を選ぶことにより 担任も英語を使いやすい また 教師がキーセンテンスに絞って発話することで 児童が今日何を学ぶのかが明確になる インプットを丁寧に扱うことで 発話のための一斉練習がなくても 自然とアウトプットにつながる 第 4 時のアウトプットの活動では 37 人中 33 人の児童が教師の助言なしに自分の行きたい所や食べたいものを発話することができた 課題 単元の特性によるが 毎時間の指導をパターン化することにより飽きがくるのではないか インプットの際には児童をひきつけ 児童が頭の中でリハーサルを行えるような 聞く 必然性があるよう工夫が必要である 教師の英語での発話が多くなるので 使用する英語 ( 英文 ) を絞ったとしても 英語を話すことが苦手な教師にとっては負担を感じるかもしれない 2 目的の明確化 : 言葉で人とつながることが楽しいと感じる活動の工夫 成果 不自然な英語を用いた活動や ゲームを楽しむことが主となっていた外国語活動の授業から脱却できた ゲームの準備が必要ないので 教師の授業準備の時間が短縮される 他の教科 教科外の既習事項を使うことで 児童の学びのレベルが深まり広がる 課題 アウトプットの活動の工夫が難しい 単元計画の 4 時間のうち 徐々にアウトプットを増やしていく指導手順で本当にいいのか 3 振り返り : 児童生徒の学びに寄り添うための工夫 成果 めあてを児童が類推するようなものにしたが 児童の振り返りカードを確認すると 本時の意図を児童がとらえることができていた 課題 児童自身が授業や単元を通して できた と実感でき 次の意欲や学びにつながるようにまとめを書かせる工夫が必要である