北上市住宅・建築物耐震化促進計画

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

建築物等震災対策事業について

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

基本方針

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

5

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

01.eps

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

調査結果

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

マンション建替え時における コンテキスト効果について

新 市 用

Microsoft Word - 掛川版.doc

中央区耐震改修促進計画(資料編)

0524.xdw

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

目次構成

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

04 Ⅳ 2(防災).xls

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F D CB48E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

山県市地域防災計画【 改訂版】

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

基本的事項

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D92F18CBE967B95B62E6A7464>

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展


白紙のページ

報告書_表紙.indd

Microsoft Word - 下野市概要版.doc

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

活動状況調査

Microsoft Word - 01表紙目次.docx

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害


厚木市木造住宅耐震診断

Microsoft Word - (完成版)H28福知山市建築物耐震改修促進計画[1]

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

2. 相談 29

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

所得税確定申告セミナー


資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要


見出しタイトル

< F2D81798AAE90AC817A B28DB B835E2E767364>

高浜町建築物耐震改修促進計画

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

第 5 章 建 築 物 の 地 震 に 対 する 安 全 性 の 向 上 に 関 する 啓 発 及 び 知 識 の 普 及 テレビ 放 送 等 様 々なメディアを 活 用 して 情 報 提 供 の 充 実 を 図 ります (3)リフォームにあわせた 耐 震 改 修 の 誘 導 平 成 15 年 度


平成15年度

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

どんなところを注意したらいいの? まず 建物の見分け方から始めましょう 中古住宅を購入するときは何年に建てられたかを確認してください 昭和 56 年に建築基準法が改正され 耐震基準が厳しくなりました これより古いものを旧耐震基準 新しいものを新耐震基準と呼んでいるんだよ じゃあ 昭和 56 年築 よ


2014年度_三木地区概要

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

スライド 1

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

地震防災に関するアンケート調査結果について

耐震診断を応援します

1 検査の背景及び実施状況 (1) 参議院からの検査要請の内容 参議院からの検査要請の内容は 公共建築物 ( 官庁施設 教育施設 医療施設等 ) における耐震化対策等に関する次の各事項である 耐震診断の状況 耐震改修の状況 東日本大震災に伴う被災等の状況 (2) 公共建築物における耐震化

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事

資料3

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い

Transcription:

第 4 章北上市の耐震改修促進計画 北上市住宅政策基本計画 1 耐震改修促進計画の概要 (1) 計画策定の趣旨 平成 7 年 1 月の阪神 淡路大震災では 地震により 6,434 人の尊い命がうばわれ このうち 4,831 人が住宅 建築物の倒壊等によるものでした また 近年 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 平成 17 年 3 月の福岡県西方沖地震 平成 19 年 3 月には能登半島地震 7 月には新潟県中越沖地震など大地震が頻発しており 全国のいつどこで発生してもおかしくない状況にあると考えられます 岩手県周辺でも 日本海溝 千島海溝周辺海溝型地震や宮城県沖地震の発生の切迫性が指摘されており 建築物の耐震診断や耐震改修の推進は 本市においても取り組むべき重要な課題です 建築物の耐震改修の促進に関する法律( 平成 7 年法律第 123 号 ): 以下 耐震改修促進法 という が平成 17 年 11 月 7 日改正 平成 18 年 1 月 26 日に施行され 都道府県が 都道府県耐震改修促進計画 を策定することとするとされ 平成 19 年 1 月に岩手県において 岩手県耐震改修促進計画 が策定されました 以上のことから 市では計画的に建築物の耐震診断や耐震改修の促進を図ることを目的に 北上市耐震改修促進計画 を策定しようとするものです (2) 計画の期間平成 20 年度 ~ 平成 27 年度の8 年間とします 2 住宅 建築物の耐震化を取り巻く状況 (1) 想定される地震の規模と建物被害の状況 地震調査研究推進本部地震調査委員会によると 次の 宮城県沖地震 (1978 年に宮城県沖で発生したマグニチュード (M)7.5 の地震に代表される 陸寄りの海域を震源域として繰り返し発生する大地震 ) が発生する確率は 平成 20 年 1 月から 10 年以内では 60% 程度 30 年以内では 99% となっています 岩手県南部を中心に 県内の広い地域において震度 5 弱から震度 6 弱の強い揺れが想定されています 日本海溝 千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法第 3 条第 1 項の規定に基づき 岩手県においては 沿岸を中心として 14 市町村が 地震防災対策推進地域に指定されています また 岩手県がこれまで行った地震被害想定調査等によれば 活断層による内陸直下型地震や三陸沖北部の地震では 全市町村において 震度 5 弱から震度 6 弱の強い揺れが想定されています 特に 北上市では 北上低地西縁断層群北部地震及び北上低地西縁断層群南部地震を想定した内陸直下型地震は マグニチュード (M) 最大 7.8 最大震度 6 弱と想定されています 岩手県地域防災計画によれば 建物被害は 北上低地西縁断層群北部地震では岩手県全域で 5,313 棟 ( 全壊棟数 ) 北上低地西縁断層群南部地震では岩手県全域で 1,763 棟 ( 全壊棟数 ) と想定されています 55

3 耐震化の現状及び目標 (1) 住宅の現状と目標 1 耐震化の現状 ( 平成 18 年度 ) 住宅総数 31,310 棟のうち 22,454 棟 ( 約 72%) が耐震性有りと推計されます H18( 予測 ) 北上市 総数 耐震化率 旧耐震基準による建築物 うち耐震性あり 新耐震基準による建築物 (~S55) (S56~) A B C D E 31,310 9,340 484 21,970 72% 耐震化率 E=(C+D)/A 2 耐震化の目標 耐震化率 80%( 岩手県目標 ) とすることを目標とします H27( 予測 ) 北上市 総数 耐震化率旧耐震基準に新耐震基準にうち耐震性 H27 年度まよる建築物よる建築物ありでに改修 (~S55) (S56~) F G H I J K 33,065 7,090 345 132 25,975 80% 耐震化率 K=(H+I+J)/F 3 耐震診断の目標平成 17 年度から平成 19 年度までに 150 戸実施され 平成 20 年度から平成 27 年度までに 160 戸実施することを目標とします 56

(2) 公共建築物の現状と目標 1 耐震化の現状 ( 平成 20 年度 ) 市営住宅及び小中学校はすべて耐震診断済み 市営住宅はすべての建物が耐震性有りと推計され ます 小中学校総数 53 棟のうち 42 棟 ( 約 79%) が耐震性有りと推計されます H20( 現状 ) 総数 耐震性あ旧耐震基新耐震基りの建築耐震化率準による準による耐震診断うち耐震物建築物建築物済性あり (~S55) (S56~) ( 推計値 ) ( 推計値 ) A B C D E F G 市営住宅 24 8 8 8 16 24 100% 小中学校 53 31 31 20 22 42 79% 庁 舎 3 2 0 0 1 1 33% 耐震化率 G=F/A 単位 : 棟 規模要件小中学校階数 2 以上かつ 1,000 m2以上 市営住宅 庁舎階数 3 以上かつ 1,000 m2以上 2 耐震化の目標 市営住宅 耐震化率 100% を維持することを目標とします 小中学校 耐震化率を100% とすることを目標とします 庁舎 耐震化率を63%( 岩手県目標 ) とすることを目標とします 3 耐震診断の目標平成 27 年度までに耐震診断率を100% とすることを目標とします 57

4 建築物の耐震診断等の促進を図るための施策 (1) 市民の役割 住宅の耐震化の促進のためには 市民が地域防災対策を自らの問題 地域の問題として意識し 第一義に耐震化に取り組む必要があります (2) 市の役割 住宅の耐震診断を行いやすい環境の整備に取り組みます 市の施設が防災対策上重要な位置づけにあること 市の施設の耐震化に対する積極的な取り組みが普及啓発の観点からも重要であることから 率先して耐震診断 耐震改修に取り組みます (3) 市の取り組み方針 1 住宅に対する耐震診断 耐震改修のための環境づくり 木造住宅耐震診断支援事業 を創設し 市民にとって最も身近で生活の基本となる木造住宅に対する耐震診断を行ってきました 今後も診断実績を踏まえながら耐震診断を積極的に促進していきます 耐震診断により耐震改修が必要な木造住宅の所有者の改修費用の負担軽減のため 木造住宅耐震改修支援事業 を創設し 事業主体として取り組みます 2 市の施設の耐震診断 耐震改修の率先実施 市の施設は 率先して耐震診断 耐震改修に取り組みます 特に 地震発生時に避難場所や防災活動の拠点となる学校や庁舎を優先的に耐震診断 耐震改修を進めます 3 耐震対策推進に向けた建築関係団体等との連携による普及 啓発 県 市に加え 建築関係団体等と協力した体制を構築し 一丸となって普及 啓発を行います 市民に対して 地域の防災性 耐震対策の重要性 必要な対策などの情報提供を行い 市全体の耐震化への意識を高めるための活動を推進していきます 4 緊急輸送道路の確保への取り組み 地震時の建築物の倒壊等による道路への影響の調査に取り組んでいきます 58

(4) 市が取り組む具体的施策 1 住宅に対する耐震診断等のための環境づくり 木造住宅耐震診断支援事業 ( 重点項目 ) 市が事業主体となり 旧耐震基準による木造住宅を対象に 耐震診断士を派遣し 耐震診断を行います <イメージ> 国 ( 住宅 建築物耐震改修等事業 ) 北上市 岩手県 ( 木造住宅耐震診断支援事業 ) 認定 耐震診断士 助成 助成 事業主体 依頼 申込 耐震診断希望者 旧耐震基準木造住宅所有者 業務受託者 耐震診断士の所属する建築関係団体 設計事務所等 診断実施 耐震診断実施の推進を図るため リーフレットを作成するとともに 広報等に記事を掲載し 当該事業の内容を広く市民に周知していきます 木造住宅耐震改修支援事業( 重点項目 ) 耐震診断により耐震改修が必要とされた木造住宅を対象に 耐震改修工事への助成に取り組みます <イメージ> 国 ( 地域住宅交付金制度 ) 岩手県 ( 木造住宅耐震改修支援事業 ) 助成 助成 北上市 事業主体 申込 助成 耐震改修希望者 耐震診断の判定値が 1.0 未満の木造住宅所有者 依頼 改修実施 請負者 設計事務所 施工業者 事業者 ( 請負者 ) の情報提供 いわて木造住宅耐震改修事業者登録台帳 の閲覧等により 安心して住宅の耐震設計や耐震改修を行えるよう情報提供をしていきます 2 市の施設の耐震診断 耐震改修の率先実施 市立小中学校については 耐震診断の結果を踏まえ 個々の立地状況や今後の建替え予定の有無等を勘案しながら 率先して耐震改修を進めます 市営住宅については 耐震診断を実施した結果 対象となったすべての市営住宅において 耐震性ありと診断されましたが 住民の生活の基本の場になるものであることから 今後とも適切な維持管理に努めます 59

3 耐震対策推進に向けた建築関係団体等との連携による普及 啓発 岩手県 社団法人岩手県建築士会 社団法人岩手県建築設計事務所協会等関係機関と連携を図り 木造住宅耐震診断士の育成や地域に密着した耐震化の普及に自治会等と協力し 積極的に取り組んでいきます 耐震診断や耐震改修の重要性及びリフォームに併せた耐震改修を紹介するパンフレットを最新情報を踏まえつつ作成し 市民に効果的に配布します 北上地区消防組合等と連携し 防災の日に合せた広報の特集記事等において市の取り組みを紹介し 耐震化の必要性を周知していきます 岩手県耐震改修促進協議会の耐震改修の普及 啓発活動に協力して実施していくこととします また 県が行う 旧耐震基準により建築された多数の者が利用する建築物に対する耐震診断や耐震改修の指導等の実施に協力していくこととします 4 緊急輸送道路の確保への取り組み 市では災害時 緊急輸送道路を指定することとなっています 震災時に建築物の倒壊による道路閉塞が生じる恐れの有無等を判断する際に必要となる現況の調査を行うことにより 道路の安全性の確保に役立てるとともに 耐震化の必要性を住民に周知していきます 60

5 市民の意識 (1) アンケート調査結果 実施方法 北上市における住まいの住宅の耐震性についてのアンケート調査を行いました 対象者は北上市に在住で 20 歳以上の市民 1,000 名を住民基本台帳により無作為抽出 郵送にて調査を行いました 期間については 平成 19 年 11 月 15 日に発送し 11 月 30 日を回答期限としました 回答率 399 通 /1,000 通 (39.9%) 1) 昭和 56 年以前 ( 築 25 年以上 ) に建築された住宅では 大きな地震の際に住宅が倒壊し 命を失う 可能性があります このようなことを知っていましたか 1. 住宅の倒壊可能性について 1 知っていた 265 2 知らなかった 104 0 50 100 150 200 250 300 住宅の耐震性については 知っていた が 66%(265 人 ) と関心は高い 2) あなたがお住まいの住宅は 耐震性が十分にあると思いますか 2. 耐震性がある 1 耐震性は十分あると思う 134 2 耐震性は不足していると思う 127 3 耐震性については考えたことがない 42 4 その他 6 5 わからない 62 0 20 40 60 80 100 120 140 160 耐震性については 十分あると思う が 34%(134 人 ) 不足していると思う が 32%(127 人 ) と ほぼ同数となっている 考えたことはない も 11%(42 人 ) と耐震性に関心が薄い人も一部いる 61

3) 現在 北上市では 昭和 56 年以前 ( 築 25 年以上 ) に建築された木造住宅について耐震診断を進め ていますが 耐震性の判断のために 診断を受けたいと思いますか 3. 診断を受けたいと思いますか 1 すぐ診断したい 36 2 診断したいが相談するところがわからない 50 3 診断は考えていない 191 4 その他 22 5 わからない 57 0 50 100 150 200 250 診断は考えていない が 48%(191 人 ) と一番多いが 診断を受ける意思のある人 ( 診断したい 診断したいが相談するところが分からない ) も 22%(86 人 ) となっている わからない と回答した記述には 診断する時の経費等を上げている人もいる 4) 仮に あなたがお住まいの住宅の耐震性が不足していると分かった場合 どのくらいまでなら対 策をとろうと思いますか 4. どのような対策を考えますか 1 大地震が発生しても全く壊れないような改修をしたい 49 2 大地震発生時に家が壊れても倒れない程度の改修をしたい 54 3 改修はしないが簡単な補強や日曜大工程度の補強はしたい 36 4 特に改修や補強はしないが就寝時の安全は確保したい 92 5 今の住宅に対策を取るのではなく新築や住み替えをしたい 35 6 借家のため耐震性のある借家に引越ししたい 20 7 特に対策を取るつもりはない 32 8 その他 11 9 わからない 15 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 補強まではしないが就寝時の安全を確保 が一番多く 23%(92 人 ) となっている 耐震改修をする意思のある人 ( 壊れないような改修 倒れない程度の改修 ) が 26%(103 人 ) とな っている 62

5) 問 4. で 1 または 2 と回答された方にお聞きします あなたは いつ頃住宅の耐震改修をしたい と思いますか 5. いつ頃耐震改修しますか 1 すぐにでも耐震改修したい 11 2 改修できる条件が整ったら耐震改修をしたい 54 3 リフォームの際にあわせて耐震改修をしたい 14 4 その他 1 5 わからない 17 0 10 20 30 40 50 60 改修できる条件が整ってから改修を行う のが最も多く 52%(54 人 ) であった 6) 住宅の耐震化を進めるに当たり 県や市がやるべきだと思うことは何ですか 6. 行政がやるべきことは 1 耐震改修費用の負担 ( 補助や低利融資 税金の減免など ) 171 2 耐震改修した住宅が地震で被害を受けた場合の損失補填 45 3 耐震改修を行う技術者や相談窓口の紹介 16 4 住宅内で身を守るのに役立つ器具の紹介 26 5 マップの公表など危険な地域に関する情報の提供 38 6 その他 8 7 特にない 18 8 わからない 18 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 行政の役割として 耐震改修費用の負担 が最も多く 42%(171 人 ) の人が望んでいる 63

(2) 結果内容と今後の課題 地震による住宅の倒壊の危険性を認識している人は多く 地震の被害に対する関心は高くなって きていると思われる ( 設問 1) 耐震性の有無を知ることが 耐震化を考えることの第一歩となるが 現在 耐震性のある家に住んでいるか わからない と答えた人は多く 考えたことはない と答えた人も1 割強いることから 耐震診断実施の周知等情報提供がまだ不足していると思われる ( 設問 2) これは 耐震診断をしたいが相談するところがわからない と答えている人が 50 人もいること 診断を考えていない人が 191 人もいることからも窺える ( 設問 3) 耐震改修をする意思のある人( 壊れないような改修をしたい 倒れない程度の改修をしたい ) が 103 人と耐震改修への認識は徐々に浸透してきている ( 設問 4) が 改修を考えている人でも 時期が定まっていない人が多く ( 設問 5) 行政の役割として 耐震改修費用の補助や 地震ハザードマップや耐震改修業者の情報提供を望む声が多いこと ( 設問 6) から耐震化の重要性 耐震改修などの具体的な対策の情報提供等 耐震化への環境を整えることが必要と推察される 6 その他耐震診断及び耐震改修の促進に必要な事項 (1) 関係団体による協議会等の設置県 市町村及び関係団体等により構成する 岩手県耐震改修促進協議会 に参加し 耐震診断や耐震改修の普及 啓発に係る協力 情報交換を行い 計画の円滑な実施を図ります (2) その他この計画は耐震化の促進状況や新たな施策の実施に合わせて 必要に応じ見直します 地域防災に関する地図北上市地震想定震度マッフ 64