要旨健常者では何事もなく日常行われる体位変換動作が 脳血管障害や頸髄損傷においては起立性低血圧などの調節異常を引き起こす 血圧変動を評価するだけではなく簡便かつ有効な手段で自律神経機能を評価することができれば起立性低血圧のリスクをより管理できるのはないかと考えられる 本研究は 立位訓練時の起立性低血

Similar documents
<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

上原記念生命科学財団研究報告集, 31 (2017)


高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 咀嚼行為による自律神経系への活動は 1 咀嚼筋が活動する時の交感神 経の興奮 2 唾液分泌や消化管刺激を生ずる副交感神経の活動 3 味覚や 匂いによる唾液分泌の条件反射があり その複雑性のために咀嚼行為が自 律神経のどの方向に働くかについては 異なった報告がある

219 土田泰聖 和田拓真 小野寺昇 図 1 実験プロトコル 3. 統計統計処理は, 統計ソフトMacintosh 版 Statview-J5.0を用いて行った. 測定によって得られた数値は,( 平均値 ± 標準偏差 ) で示した. 測定値の比較には, 対応のあるt 検定を用いた. 統計的な有意水準

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

調査 統計 歯科心身症患者における自律神経機能の評価 - 心拍変動に対する周波数解析を用いた検討 - 1, 三輪恒幸 * 天神原亮 ) 小笠原岳洋 ) 渡辺信一郎 ) 亀井英志 ) 1) 東京歯科大学臨床検査学研究室 ) 長栄歯科クリニック 抄録目的 : 長栄歯科クリニックでは 歯科心身症が疑われる

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

スライド 1

5 直腸診 : 消化管出血による貧血からの起立性失神を疑う場合に施行 6 外傷の有無 : 失神して転倒した際に外傷を合併していないか全身を評価する 検査 12 誘導心電図検査を全例に行う その他に必要に応じて血液検査 心エコー 胸部 X 線写真 頭部単純 CT 大血管造影 CT 脳波 妊娠反応 抗け

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

宗像市国保医療課 御中

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

ストレス負荷時の生理的 心理的指標に及ぼすゼラニウムの効果について 要旨近年 香りの人体へ及ぼす影響について様々な効果があることが明らかとなってきており 臨床現場においてもストレス軽減方法としてアロマセラピーが注目されている 本研究ではストレス負荷時の生理的 主観的指標の変化に対するゼラニウム精油の

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

< 方法 > 被験者は心身ともに健康で歯科医療関係者以外の歯科受診経験のある成人男女 15 名 ( 男 6 名 女 9 名 22.67±2.89 歳 ) とした 安静な状態で椅子に腰掛け 歯科治療に関する質問紙への回答により歯科受診経験の有無 実験前のカフェインやアルコールの摂取がないことを確認した

運動負荷試験としての 6 分間歩行試験の特徴 和賀大 坂本はるか < 要約 > 6 分間歩行試験 (6-minute walk test; 6MWT) は,COPD 患者において, 一定の速度で歩く定量負荷試験であり, この歩行試験の負荷量は最大負荷量の約 90% に相当すると報告されている. そこ

PowerPoint プレゼンテーション

寺尾保 両角速 栗田太作 小澤秀樹 瀧澤俊也 灰田宗孝 内田晴久 内田裕久 Ⅰ. 緒言 従来 私たちは 高地 ( 低圧低酸素環境 ) トレーニングが一部のエリ-トスポ-ツ選手の競技力向上のみならず スポーツ選手の減量や幅広い年齢層の人々に対する肥満の予防 改善および健康増進に貢献する可能性のあること

フレイルのみかた

TDM研究 Vol.26 No.2

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

の略語で, 隣り合う RR 間隔の差を 2 乗し, 合計したものを平均し, 平方根化したもので, 隣り合う RR 間隔の差が大きいほど数値は大きくなる 心電図の短時間解析 (shortterm analysis; 5 min) では, SDNN の低下と RMSSD の低下は, 副交感神経活性の低下

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

スライド 1

TV視聴コンテンツの種類が 感情状態の生理心理計測に及ぼす影響

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

修士論文中間発表(要旨)

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

Microsoft Word - 資料2-3 先進医療Bの総括報告書に関する評価表(B027_鹿児島大病院)一色大門.doc


日本看護技術学会誌8巻3号

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

稲熊先生-責.indd

テイカ製薬株式会社 社内資料

バイタル : 安静時血圧 /80-90mmhg 台心拍数 70 台 SpO₂98% 急性期病院にて頻回に起立性低血圧あり 意識レベル : JCSⅠ-2 軽度注意障害あり 運動麻痺 : BRS 上肢 Ⅱ 下肢 Ⅲ 手指 Ⅱ 感覚 : 右上下肢表在感覚軽度鈍麻 深部感覚軽度鈍麻 疼痛 :

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

Physical and Psychological Effects of Head Treatment including that with Aromatic Oil after Washing Hair: Using a Professional Technique Based on Ayur


第6章 循環器系

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>

秋植え花壇の楽しみ方



を対象とした 通常血液透析と間歇補液血液透析を実施し クリットラインモニタ (CRIT-LINE Ⅲ JMS 社製 ) で透析中の循環血液量を観察した また 通常血液透析と間歇補液血液透析で除水量の差異が少なかった (300ml 以内 )3 名で クリットラインモニタから得られたデータを平均して治療

スポーツ医科学-no25.indb

Embody評価実験

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

[] 1

‘¬“û”qFinal

(Microsoft Word - \213N\227\247\220\253\222\262\220\337\217\341\212Qhp.doc)

2

研究成果報告書(基金分)

PowerPoint プレゼンテーション

jphc_outcome_d_014.indd

日本内科学会雑誌第103巻第8号

家庭血圧の測定 1 2 回目の差および 2 3 回目の差の検討 * 河邊博史 * 神田武志 広瀬 * 寛 * 齊藤郁夫 高血圧管理における家庭血圧の有用性に関してはすでに多くの報告がみられ 1)-6), わが国の一般臨床においてその利用頻度は着実に増している 一方, 家庭血圧の測定条件に関しては,

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸


また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

臨床試験の実施計画書作成の手引き

Microsoft PowerPoint - 【配布・WEB公開用】SAS発表資料.pptx

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 女性非鍛錬者における立位時の血圧調節機構 Author(s) 井福, 裕俊 ; 宮村, 直幸 ; 坂本, 将基 ; 齋藤, 山, 貴文 和也 ; 中 Citation 熊本大学教育学部紀要, 63: 31

近年 笑いは初期の動脈硬化の指標でもある血管内皮機能の改善に有用であることも報告されている (Heart, 2006) したがって 笑いは循環器系疾患の予防にも有用である可能性がある 昨年度までの本研究により 笑いを利用した介入により糖尿病患者の HbA1c 値を低下させる可能性を明らかにした しか

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にインチュニブ錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 妊


最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

Transcription:

ティルトテーブルによる体位変換時の 循環 自律神経系の変動 山本裕暉 上田真規大下剛志 松成諒 目 次 要旨 5 Ⅰ. はじめに 51 Ⅱ. 実験方法 51 Ⅲ. 結果 53 Ⅳ. 考察 58 49

要旨健常者では何事もなく日常行われる体位変換動作が 脳血管障害や頸髄損傷においては起立性低血圧などの調節異常を引き起こす 血圧変動を評価するだけではなく簡便かつ有効な手段で自律神経機能を評価することができれば起立性低血圧のリスクをより管理できるのはないかと考えられる 本研究は 立位訓練時の起立性低血圧のリスク回避のためのウエアラブル機器の有用性を探る目的で 小型の自律神経 睡眠解析機器 (Silmee TM Bar type Lite) を用いて体位変換時の循環 自律神経系の変動を検討した 対象者は健常人 9 名とし ティルトテーブルにて安静臥位 1 分後 1 分間受動立位を保つ この間 循環系指標 ( 血圧および脈拍 ) と自律神経指標 (HF LF/HF) を1 分毎に測定した 3 度立位では臥位に比べ 収縮期血圧 拡張期血圧 脈拍いずれも増大し 脈圧は減少した 7 度立位では臥位に比べ拡張期血圧と脈拍が増大し 脈圧は減少した 臥位から 7 度立位に体位変換したとき 交感神経指標である LF/HF は上昇した 臥位における自律神経指標には男女差がみられ HF は女性が男性より高かった 本研究の結果 健常者における体位変換時に 循環系の変動とともに自律神経系の明らかな変化が小型の自律神経 睡眠解析機器によって確認された キーワード : 体位変換 自律神経系 ティルトテーブル 5

ティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動 Ⅰ. はじめに私たちは日々の生活の中で様々な身体活動を行っている 中でも体位変換は日常何気なく行われる活動の一つである 健常者では何事もなく行われる体位変換動作が 脳血管障害患者や頸髄損傷患者においては 起立性低血圧などの心血管調節異常を引き起こすことは臨床現場でしばしば経験されるところである 脳血管障害急性期には 脳血流の自動調節が障害され 血圧の測定によるリスク管理が不可欠である 脳血流の調整機能は自律神経と密接に関係するとされており 血圧に加え 自律神経機能を評価することが望ましい 1) しかし 自律神経活動の簡便な評価 測定機器がなく 一般的な評価とはなっていない 体位変換における血圧測定によって起立性低血圧のリスク管理 評価をしているのが現状である 起立性低血圧の診断指標として 日本循環器学会では 仰臥位または座位から立位への体位変換にともない 起立 3 分以内に収縮期血圧が 2mmHg 以上低下するか または収縮期血圧の絶対値が 9mmHg 未満に低下 あるいは拡張期血圧の 1mmHg 以上の低下が認められた際に起立性低血圧と診断する としている 2) 血圧変動を評価するだけではなく簡便かつ有効な手段で自律神経機能を評価することができれば起立性低血圧のリスクをより管理できるのではないかと考えられる 最近 小型の心電位計をゲルパッドで人体に貼り付け 心拍および姿勢変換における動きを感知することができる小型でウエアラブルな装置が開発され 心拍の揺らぎから交感神経 副交感神経活動を解析できる簡便な手法が提供された 3) 本研究は 立位訓練時の患者の起立性低血圧のリスク回避のためにウエアラブル機器が有用である可能性を探る目的で 小型の自律神経 睡眠解析機器 (Silmee TM Bar type Lite) を用いて健常人におけるティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動を検討した Ⅱ. 実験方法 1. 対象者対象者は本研究の趣旨を理解した上で同意を得た健常人 9 名とし うち男性 5 名 ( 年齢 21.4±.5 歳 身長 168.8±2.cm 体重 61.4±3.9kg BMI 21.6±1.4) 女性 4 名 ( 年齢 21.±. 歳 身長 159.1±3.cm 体重 54.7±7.kg BMI 21.5± 51

2.2) であった 喫煙者はいなかった なお 対象者には研究目的と内容を説明し さらに結果の取り扱いについては個人を特定しないように配慮する旨を説明し 同意を得た 本研究は神戸国際大学倫理委員会の承認のもとに行った 2. 実験プロトコール被験者はティルトテーブルにて安静臥位 1 分後 3 度または 7 度立位に体位変換 ( ヘッドアップティルト ) し 1 分間受動立位を保つ ( 図 1) この間 被験者に対して右手に血圧計 ( オムロン電子血圧計 HEM-72 上腕式 オムロンヘルスケア ) を装着し 血圧および脈拍を1 分毎に測定した また 鎖骨下 2~3cm に自律神経 睡眠解析機器 (Silmee TM Bar type Lite 東芝 以下 Silmee) を貼り付けて自律神経指標を測定した Silmee は心電位にて測定し a) c) 図 1. ティルトテーブルによる体位変換 a) 臥位 3 度立位 c)7 度立位 52

ティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動 た心拍変動から 1 分毎の Low Frequency 成分 (LF) と High Frequency 成分 (HF) および LF/HF 心拍数 体位を出力する HF を副交感神経活動指標 LF/HF を交感神経活動指標とした 血圧 脈拍および自律神経指標について 安静臥位後 2~7 分 体位変換後 1~6 分間のデータの平均値を使用した 測定は室温約 25 の環境下で 8 月 ~9 月の間に施行した 3. データ実験結果については Wilcoxon 検定および Mann-Whitney のU 検定を用いて統計処理し比較した 有意水準は5% 未満の危険率で判定した Ⅲ. 結果 1. 血圧 脈拍および自律神経指標の時間的変化 3 度体位変換および 7 度体位変換時の血圧計および自律神経指標の変動の時間的経過を図 2に示す ティルトテーブルによる体位変換を境に脈拍数 血圧および HF LF/HF の変化が見て取れる 7 度立位では脈拍数および拡張期血圧の上昇と脈圧の減少がより顕著であった また 副交感神経活動の指標である HF が低下し 交感神経活動の指標である LF/HF が上昇した 2. 臥位から立位への変換における循環器系指標の変動図 3は臥位から立位への変換における血圧と脈拍の変動について示したものである 3 度立位では臥位に比べ 収縮期血圧 拡張期血圧 脈拍いずれも増大し 脈圧は減少した (p<.5)( 図 3a) 7 度立位では臥位に比べ拡張期血圧と脈拍が増大し 脈圧は減少した (p<.5) が 収縮期血圧には有意差がなかった ( 図 3 3. 臥位から立位への変換における自律神経系指標の変動図 4aに見られるように 臥位から 3 度立位に体位変換したとき 副交感神経指標である HF 交感神経指標である LF/HF のいずれも有意な変化は見られなかった 臥位から 7 度立位に体位変換したとき 交感神経指標である LF/ HF は上昇した (p<.5) 53

a) 14 12 1 8 6 4 (mmhg) (mmhg) (bpm) (mmhg) 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 3 14 12 1 8 6 4 (mmhg) (mmhg) (bpm) (mmhg) 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 7 c) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 LF/HF 14 12 1 8 6 4 2 (bpm) HF(msec) LF/HF 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 3 54

ティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動 d) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 LF/HF 14 12 1 8 6 4 2 (bpm) HF(msec) LF/HF 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 7 図 2. 血圧, 脈拍および自律神経指標の時間的変化臥位から立位に変化させたときの循環系および自律神経系指標の時間的変動 (n=9) を示す 横軸は経過時間 ( 分 ) a: ティルトテーブル角度 3 度の循環系指標の変化 b: ティルトテーブル角度 7 度の循環系指標の変化 c: ティルトテーブル角度 3 度の自律神経系指標の変化 d: ティルトテーブル角度 7 度の自律神経系指標の変化 a) 14 12 1 8 6 4 2 3 14 12 1 8 6 4 2 7 図 3. 臥位から立位への体位変換による循環器系指標の変化 (n=9) a: ティルトテーブル角度 3 度 b: ティルトテーブル角度 7 度 収縮期血圧 拡張期血圧 脈圧 :mmhg 脈拍 :bpm :p<.5 55

a) 12 1 8 6 4 3 2 HF LF/HF 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 HF LF/HF 7 図 4. 臥位から立位への体位変換による自律神経系指標の変化 (n=9) a: ティルトテーブル角度 3 度 b: ティルトテーブル角度 7 度 心拍数 :bpm HF:msec :p<.5 4. 体位変換角度 (3 度と 7 度 ) の比較 7 度立位による脈拍 脈圧の変化量 (%) は 3 度立位の際の各々の変化量 (%) よりも大きかったが 収縮期血圧 拡張期血圧には有意差が見られなかった ( 図 5a) 自律神経指標については HF LF/HF とも 3 度と 7 度の間に変化量の差は見られなかった ( 図 5 5. 男女差について図 6aに示した通り 臥位における収縮期血圧 拡張期血圧 脈拍 脈圧には男女間に差は見られなかった しかし 図 6bに見られるように 臥位における自律神経指標には男女差がみられた すなわち 副交感神経活動の指標である HF は女性が男性より有意に高かった (p<.5) 交感神経活動の指標である LF/HF は男性が高い傾向にあった 56

ティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動 a) 4 3 2 1 3 7-1 -2-3 25 2 3 7 15 1 5-5 HF LF/HF 図 5. 臥位から立位への変化量 (%) の 3 度と 7 度での比較 a: 循環器系指標 b: 自律神経系指標 臥位を 1% としたときの臥位から立位への変化量を示した (n=9) a) 14 12 12 1 8 6 4 1 8 6 4 2 2 HF LF/HF 図 6. 安静臥位における循環器系指標 自律神経系指標の男女差 a: 循環器系指標 ( 収縮期血圧 拡張期血圧 脈圧 :mmhg 脈拍 :bpm) b: 自律神経系指標 ( 心拍数 :bpm HF:msec) 男性 (n=5) 女性 (n=4) :p<.5 57

Ⅳ. 考察起立性低血圧は臨床現場でしばしば経験されるところである 血管障害などでは心血管調節異常のため 坐位や起立位をとると 重力により下肢および体幹へ血液が貯留して脳虚血状態となり 眩暈 耳鳴り 失神などの症状が発現する場合がある 起立性低血圧は患者の ADL を悪化させる因子の一つであり その改善のために 一般にできるだけ早期からの体位変換 ギャッジベッドでの座位訓練 またティルトテーブルを用いての起立訓練 ( ヘッドアップティルト法 ) などが行われている ヘッドアップティルト法は 起立性低血圧症状のある患者にティルトテーブルを徐々に上げて起立姿勢に徐々に慣らしてゆく効果を狙うものであるが ティルトテーブル訓練は低血圧症状に対する不快感 不安感が強く 患者にとって身体的 心理的負担が大きい ティルトテーブル訓練時の患者の症状を把握し 起立性低血圧のリスクを回避するために 現在 血圧および脈拍 ( 心拍 ) 測定が用いられている 2) 循環器系の変動は 自律神経系の支配下にあり かつ自律神経系に影響を及ぼす したがって血圧 脈拍だけでなく自律神経の機能を同時にとらえることができれば 訓練時の患者の状態をより正確に把握することができると考えられる 今回の私たちの実験から 3 度 7 度ヘッドアップティルトによる循環器系の変化が明らかになった すなわち ヘッドアップティルト (3 度 7 度とも ) により脈拍が増大し 拡張期血圧が上昇し 脈圧が減少した ( 図 2abおよび図 3) 収縮期血圧はヘッドアップ角度 3 度の場合は上昇したが 7 度の場合は変化が見られなかった 拡張期血圧の上昇は血管が収縮し末梢血管抵抗が上がったためと考えられ 一方で 脈圧の著明な減少は静脈還流が減少したことによる 1 回拍出量の減少を反映していると考えられる 今回同時に測定した自律神経系指標では 7 度立位で交感神経指標 (LF/HF) の上昇がみられた ( 図 4) これらのことは健常人においてヘッドアップティルト時には 交感神経興奮による血圧 脈拍の調節が行われたことを示している 男女差に関する結果については 安静臥位における循環系の指標 ( 収縮期血圧 拡張期血圧 脈拍 脈圧 ) にはいずれも差が見られなかった ( 図 6a) これに対して 自律神経系の指標では男女差が見られた ( 図 6 すなわち女性では HF が有意に高く 男性に比べ副交感神経活動指標が高いという結果であった 自律神経活動の男女差に関しては 女性は LF/HF が男性より低く HF が高い傾向にあるとする先行研究報告がある 4)5) また 男女差は無いとする報告 58

ティルトテーブルによる体位変換時の循環 自律神経系の変動 もある 6) 本論文では自律神経指標とあわせて血圧および脈拍を同時測定し 安静臥位時において血圧および脈拍には男女差は無いのにもかかわらず 副交感神経活動は女性が男性に比べて高いという結果を得た しかし 今回は被験者数が男性 5 人 女性 4 人と少ないため この点については今後例数を増やしてさらに検討する必要がある 脳卒中患者では 臥位から起き上がりに際しての自律神経の変動は健常者とは異なるとの報告がある 1) 頚髄損傷者の起立性低血圧患者におけるヘッドアップティルト時の血圧変動について 頚髄損傷者は健常者と異なる循環反応を示し 心拍数の上昇が大きい一方で血圧は低下すると報告されている 7) 起立訓練や起き上がり動作において生じる起立性低血圧を 起こる前に簡便に予測できれば ADL の向上に貢献できる 本研究で用いた Silmee は従来型の心電計に比べ小型で 患者に負担感や拘束感がなく 動作の邪魔にならず自律神経バランスを解析できるという利点がある 今回は 健常者のみを被験者としたが 7 度立位により有意に HF/LF が上昇するという結果を得た Silmee を用いた自律神経系の測定の有用性の評価には 今後 起立性低血圧患者における検討を重ねる必要がある 今回の研究がその基礎的資料となることを期待したい 参考文献 1) 志村政明, 中村拓人, 寺田一郎, 塚本彰. 脳卒中後の自律神経の働きについて. みんなの理学療法 23: 92-94,211. 2) 失神の診断 治療ガイドライン Guidelines for Diagnosis and Treatment of Syncope(JCS 27)p1,54 Circulation Journal 71(Suppl. Ⅳ):154,27 3) 東芝 ホームページより http://www.toshiba.co.jp/healthcare/silmee/index_j.htm 4)Mellingsæter MR,Wyller VB,Wyller TB,Ranhoff AH.Gender differences in orthostatic tolerance in the elderly.aging Clin Exp Res 25:659-65,213. 5)Abhishekh HA,Nisarga P,KisanR,Meghana A,Chandran S,Raju T,Sathyaprabha TN. Influence of age and gender on autonomic regulation of heart.j Clin Monit Comput 27:259-64, 213. 6)Fukuba Y,Sato H,Sakiyamma T,Yamaoka Endo M,Yamada M,Ueoka H,Koga,S,Autonomic nervous activities assessed by heart rate variability in pre- and post-adolescent Japanese.J Physiol Anthropol 28:269-273,29. 7) 鈴木聡子, 山本昌明, 佐藤貴一, 牧野均, 為替真史, 林徹哉, 金子實. 起立性低血圧に対する Tilt table 使用法の検討. 理学療法学 21:16,1994. 59