1

Similar documents
1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

untitled

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

スライド 1

(第14回協議会100630)

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

436_07-04.pdf

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

目次


. 前回の意見と対応について 第 4 回あり方検討会 での意見と対応に関する主なご意見と対応を下表に示す 交通シミュレーションについて路面電車乗り入れ計画案について 意見 指摘のあった 駅前交差点北側の横断歩道の角度がシミュレーションと現状で異なること 駅東交差点の横断歩道の有無に関する影響 三好野

1 見出し1

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

1 見出し1

1 見出し1

スマートICの事業費の基準について

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017


< B C192E88E968BC681698CF6955C A2E786477>

近鉄四日市駅周辺における現状と課題 視点 1: 賑わい もてなし空間の創出と回遊性の向上 現状 近鉄四日市駅前広場は交通機能に特化しており 人が集えるような広場空間がない 駅前広場が四日市を印象付けるような美しい空間となっていない 駅利用以外はほとんどがふれあいモールを通して人が移動している 視点

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>


資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

<4D F736F F F696E74202D F91E F188CF88F589EF5F8E9197BF342D C C88EA9935D8ED492CA8D738BF38AD482CC8A6D95DB82C982C282A282C4816A5F >

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc


4-2

<4D F736F F D208CF6955C97705F90B093568E9E8CF092CA97CA2E646F63>

1 見出し1

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

05+説明資料

京浜急行電鉄株式会社 国道15号 品川駅西口駅前広場整備に係る事業協力者 企画提案書の概要 世界中の人々でにぎわい 道 駅 まちがシームレスに繋がる東京のゲート空間 駅前空間のあり方 道路 広場 駅機能が融合した駅前空間イメージ 別添1 道路上空を活用した 多主体連携 による一体的な空間づくりと運営

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Microsoft PowerPoint - 【最終案】まちなか道路空間手引き_概要版


130322_GL(素案).xdw

<4D F736F F D208E9197BF817C E C982C282A282C42E646F63>

<30312D30315F81798E9197BF A A92E8838B815B836782C982A882AF82E989DB91E882CC90AE979D81698F4390B3816A>

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

Microsoft Word - 00_扉ページ0528.docx

スライド 1


北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

Microsoft PowerPoint - HP用QA

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

4-3 交通量推計結果と考察 (1) 交通量推計結果 現況の交通量推計結果を見ると 一般国道 196 号では今治市内全区間において 100 を超え 旧市付近では 288 を超える交通が流れており 幹線的機能を果たしている 中心部から南北状に伸びる一般国道 317 号や でも 100 百台 / 日を超

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

箕面市総合都市交通戦略 ~ 鉄道 バスが便利なまち箕面 総合都市交通戦略 ~ 平成 24 年 3 月 箕面市

(2) 現況の交通規制現況では 多方面から道後温泉本館方面に流入する主要道路には 大型貨物進入禁止や大型バスの一方通行の交通規制が設けられている 西側から県道六軒家石手線を経由するルートは 大型バスは進入できないようになっており 一部分は 大型バスが南向きの一方通行規制になっていて西方面にしか行けな

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

Microsoft Word - ●自己評価調書様式●(最終版)

第 1 章渋滞等対策検討の背景と目的 1 検討の背景と目的 高松琴平電鉄 ( 琴平線 長尾線 ) 連続立体交差事業 については 市道高松海岸線 ( 瀬戸大橋通り ) と 市道魚屋町栗林線 ( フェリー通り ) の交差点内に存在する複雑な形状となっており 高松琴平電鉄 ( 琴平線 長尾線 ) 連続立体

<928696EC89778EFC95D382DC82BF82C382AD82E8834F >

a4.dsz

<4D F736F F D20819A A89A28F428A658D9182CC918D8D C893738E738CF092CA8C7689E682C982A882AF82E981758EA9935D8ED C

寄居町中心市街地活性化基本計画

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>


<4D F736F F F696E74202D F91E63289F189D48C4992AC8CF08DB7935F88C091538C9F93A289EF8E9197BF >

untitled

Microsoft Word 【詳細版】.doc

Microsoft Word - 表紙

Microsoft Word - 概要版.doc

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft Word - 幹線道路の位置ずけ[1].docx

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>


本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>


Microsoft Word - プレスリリース_2015

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF816982A8967E8A8488F8816A>

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

今後の進め方について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

< E A >


(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

県民を対象とした需要喚起方策の検討検討方針県民を対象とした需要喚起方策の検討では 今年度調査の主なターゲットのうち 都心部への自動車流入抑制 を対象とする まずは 都心部への自動車流入抑制に関する最新事例の整理を行う それを参考に 沖縄本島を対象としたケーススタディを行い 需要喚起効果及び課題を整理

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

Taro-交通安全KYT資料.docx

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

単道調査第 号国道208号

単道調査第 号国道208号

スライド 1

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

Transcription:

資料4 議題 4 駅周辺の道路整備計画 案 について 1.2 バス路線網再編後の駅周辺道路のバス交通量 1. バス専用 優先の整備 萱野東西線西向き(④) 萱野1号線北向き(⑨) 萱野区画道路 1 号線東向き(⑪)で多くなっている 1.1 整備の目的 将来の駅周辺道路のバス交通量を算出すると 国道 423 号南向き(⑧)で最も多く 106 台/時である 次いで これらのバス交通の多い路線を対象として バスの整備のあり方を検討する 箕面市域の道路交通は 箕面グリーンロード 茨木箕面丘稜線 小野原豊中線などの幹線道路が開通して 道路ネットワークが充実してきた 箕面森町 彩都の新市街地の人口定着等による交通需要 新名神の開通に伴う交通需要の増加 鉄道延伸 による交通需要の変化及び総体的な交通量の変化が考えられる これにより 駅周辺交差点の処理能力が低下すると路線バスの運行に支障をきたすことも想定される 以上のことを考慮し 路線バスの定時性の確保等 運行の円滑化を目的としたバス専用 優先レー イオン ンを必要に応じて整備する 図 バス専用導入事例 名古屋市 図 駅周辺道路のバス交通量 1 ① ピーク時間帯 バス交通量 台/ピーク時 74 ② 0 ③ 0 ④ 92 ⑤ 37 ⑥ 41 ⑦ 0 ⑧ 106 ⑨ 88 ⑩ 0 ⑪ 88 ⑫ 0 ⑬ 7 ⑭ 7

1.3 各路線の整備方針 1.3.1 国道 423 号 国道 423 号南向き車線は交通量が多く 当該箇所で混雑が発生すると 後続車両に与える影響が大きくなる 現況の国道 423 号をみると 南向き車線にはトラックや乗用車が常時停車しており ( 仮称 ) 新箕面駅整備後には さらに南向き車線での駐停車車両が増加することが懸念される このことを踏まえ 駐停車車両の抑制とバスの定時性確保のため 国道 423 号南向き車線は現況の車線数を確保したうえで新たに終日路線バスに限定した専用を整備する 専用は路線バスのみが利用可能とするため 補助標識の設置を行うことにより 他の車両の進入を防止する バスの降車バースは駅近接部に切り込み型で整備する 1.3.2 萱野東西線 萱野 1 号線 箕面市総合都市交通戦略では 新名神高速道路の開通や箕面森町 彩都の開発等に伴い 東西方向の交通量が大きく増加することが想定されている 仮に将来における交通量の増加を見込んでも 坊島四丁目交差点や ( 仮称 ) 新箕面駅北東交差点では交差点処理に支障をきたさない 加えて これらの路線では駐車場出入口があるため バス専用を整備すると 駐車場への進入車両とバスの動線が交錯するため非常に危険である このことを踏まえ 萱野東西線西向き車線ではバス専用を整備せず バス運行本数のピーク時間帯のみバス優先として設定する 表交通量の変化要因と変化量 交通量の変化変化量 ( 推計値 ) 社会状況新名神高速道路の開通 箕面森町の開発彩都の開発北大阪急行線の延伸 2.8% 減 86 百台 / 日増 38 百台 / 日増 24 百台 / 日増 資料 : 箕面市総合都市交通戦略 ( 平成 24 年 3 月 ) 図 国道 423 号南向き路側の駐停車状況 図 バス専用設置時のイメージ 1.3.3 萱野区画道路 1 号線 国道 423 号より萱野区画道路 1 号線を左折し 駅前広場に進入するバスへの対応として 国道 423 号 から駅前広場入口部までの区間にバス専用として整備とする -2-

1.4 バス専用 優先整備のとりまとめ ① バス専用 右図桃線部 国道 423 号南向きと 萱野区画道路 1 号線 駅前広場入口部までの区間 に新たにバス専用の車線を整備する これに伴い 国道 423 号にバス専用の車線を新たに確保する なお 専用は終日バスのみ通行可として運用を行う バス降車場 4 バースを国道 423 号南向き路側に配置する また 降車場は 萱野東西線 萱野1号線 イ オ ン バスベイ型とする ② バス優先 右図黄線部 萱野東西線及び萱野 1 号線の 1 車線をバス優先として運用する 優先時間帯は午前ピーク時間帯を想定する 国道423号 駅前広場用地 萱野区画道路 1 号線 駅前広場 拡大機能用地 3

2. 歩行者と自動車の分離等に係る整備 2.1 整備の目的 警察庁では平成 23 年 10 月に は 車両 であるということの徹底を基本的な考え方とし 車道を通行するとを通行する歩行者の双方の安全を確保することを目的とする総合的な対策を打ち出された また 社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会の中間とりまとめにおいて 道路政策の転換の視点と 2.2 整備にあたっての前提条件 2.2.1 ネットワークを考慮した整備のあり方 箕面市のみちネットワーク化計画( 素案 ) では 有効幅員や道路幅員をもとにネットワーク化の優先順位を設定している 周辺地域から新駅へのアクセスを想定したうえで駅周辺道路の歩行者 の分離を検討する -4- して クルマ 主役から 歩行者 などクルマ以外の利用者も含めた 多様な利用者が安全 安心して共存 できる環境の整備 が挙げられ 高齢者を含む全ての道路利用者が 歩行 自動車 公共交通等の多様な交通手段を自由に選択でき 安全に利用できる環境を整備することが求められている こうした背景を踏まえ 平成 24 年 11 月に 安全で快適な利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通局 ) が取りまとめられたところである 一方 ( 仮称 ) 新箕面駅整備に伴い 周辺道路では 歩行者及び自動車が急激に増加することが想定され 安全性が相互に低下する可能性が高い このことから 安全性の確保を目的として 新駅にアクセスする道路を対象として歩行者通行帯 通行帯を整備する 併せて 駅周辺地域については歩行者優先化の考え方に伴い 別途通行の抑制施策を導入する 資料 : 箕面市のみちネットワーク化計画 ( 素案 )( 平成 21 年 8 月 ) 図 箕面市における走行空間ネットワーク化計画図 駅にアクセスする道路については可能な限り 歩行者と自動車を分離 新駅 駅周辺地域については通行の抑制施策を導入 図 通行帯の整備及び通行の抑制イメージ

2.2.2 幅員構成再配分の考え方 (1) 歩行者との分離について 標準部 駅へアクセスする道路については 可能な限りと歩行者を分離することにより双方の安全確保を図る 2.2.3 空間の整備形態 と歩行者の分離については 道 専用通行帯 ( ), と自動車の混在通行の 3 つの形態が存在する 当該地域では 歩行者との分離を行う区間においては 設計速度や想定される交通量をもとに 専用通行帯 ( ) を導入して分離を図る方針とする また 専用通行帯は一方通行であることから 両側に設置することを前提として検討する 交差点部 交差点部では 前後の通行空間と同様の形態をできる限り連続的に確保することが望ましい 表基本的な整備形態 ( イメージ ) ただし 交差点部では右折の幅員を確保する必要があることから 道または専用 通行帯を確保することに制約が生じる可能性がある 基本的な整備形態 整備イメージ 専用空間の このことを踏まえ 交差点部で空間確保が困難な場合は交差点手前で道または専用通行 必要幅員 帯を打ち切り と自動車を混在させる方針とする 2.0m 以上 道 ( やむを得ない 場合 以上 ) 1.0m 以上 専用通行帯 ( 以上が 望ましい ) 図 と自動車を混在させる場合の専用通行帯の確保イメージ (2) 地下埋設物について 萱野東西線 萱野 1 号線 萱野区画道路 1 号線では 電線共同溝をはじめとした地下埋設物を考慮した幅員構成再配分が必要である 再配分に伴いの移設が発生する場合には 多額の費用を要することから を移設しない形での再配分を基本方針とする と自動車を 混在通行とする道路 - 資料 : 安全で快適な利用環境創出ガイドライン -5-

2.3 駅周辺地域の交通制限 近年 駅周辺道路では通行車の安全確保を目的として 多くの地域で 乗り入れ禁止 や 押し歩き促進 を行っている 仮称 新箕面駅においては 下図に示す駅周辺道路の部分において乗り入れ禁止の啓発を行 う 図 乗り入れを抑制する区域 6

2.4 ネットワークの連続性の確保方策 2.4.1 国道 423 号における通行空間確保の考え方 国道 423 号南向きには公共交通優先化の観点からバス専用を整備することにより バスの通行 が多くなることから の通行には危険を伴う また 物理的にも通行空間を確保するこ とは困難である このため 十分な幅員を有する国道 423 号北向き 西側 のに両側通行可能な道の整 備を行うことにより ネットワークの連続性を確保する 整備区間は 国道 423 号の横断の設置箇所を考慮し 坊島四丁目交差点 萱野交差点間の約 360m 国道 423 号北向き路側を 双方向の道として整備 とする 2.4.2 萱野区画道路 1 号線と萱野特殊道路 7 号線の連続性確保の考え方 萱野区画道路 1 号線の駅前広場近接部については乗り入れ禁止を推進していくことから 市道 萱野特殊道路 7 号線をネットワークとして位置付けることにより ネットワークの連続性を確 保する 市道萱野特殊道路 7 号線を 双方向のとして整備 図 ネットワークの連続性の確保イメージ 7

2.5 歩行者と自動車の分離等のとりまとめ 右図青線部 萱野東西線 萱野区画道路 1 号線 萱野 1 号線に片側通行可能なを整 備する 国道 423 号北向き路側に 両側通行可能な道 延長 約 360m を整備する 駅前広場入口部の通行を抑制するため 萱野特殊道路 7 号線に両側通行可能 萱野東西線 なを整備する 商業施設と協議中 以上の整備により 駅周辺部及び南北方向のネットワークの連続性を確保し 萱野1号線 イ オ ン 歩行者 自動車との分離を図る 国道423号 駅前広場用地 萱野区画道路 1 号線 駅前広場 拡大機能用地 萱野特殊道路 7 号線 8

3. 駅周辺道路の幅員構成 2.75m 右折 1.0m 2.75m 右折 1.0m イオン バス優先 1.0m 1.0m 3 7.0m 1.25m 右折 車両通行不可 4.75m 2.0m 3 道 1.25m 右折 バス専用 4.75m 9

4. 交差点改良に係る整備 4.4 必要となる滞留車線長の検討 4.1 坊島四丁目交差点 現況の坊島四丁目交差点では 北向き流入部の右折後方において右折車両が滞留する状況が確認 現況と計画案において必要となる滞留車線長を算出すると 現況では 130m 計画案では 90m と算出され るため 40m 短縮可能となる されている 表 坊島四丁目の交差点改良案 交通結節点整備にあたり P&R 駐車場は大規模商業施設と連携した対応を図ることから 当該箇所の滞留 現況 計画案 がさらに長くなることが懸念される この対策として 坊島四丁目交差点北向き流入部の右折の延長を図る 右折の延長を検討 写真 坊島四丁目交差点の状況 図 坊島四丁目交差点改良イメージ 4.2 坊島四丁目交差点南側流入部における右折滞留長 各交差点のピーク時滞留長は以下に示すように現況で 64.4m 将来で 74.1m である 130m 表 坊島四丁目交差点南側流入部のピーク時右折滞留長 1 サイクル あたり 平均右折台数(台) 係数 現況 将来 1.5 6.93 8.02 平均 車頭時間 (秒) 6.19 6.16 90m 右折 滞留長 (m) = 64.4 74.1 4.3 滞留車線長の確保方策 坊島四丁目交差点南側は 現況では滞留車線 30m 減速車線 30m 本線シフト 130m となっている ここで 本線シフトのゼブラ部分を活用することにより 本線シフト長の短縮を図り 滞留車線を確保 6.5m する 滞留車線長 30m 減速車線長 30m 本線シフト長 130m ゼブラ部分を活用し 本線シフト長を短縮 横方向の車線シフト長 6.5m 横方向の車線シフト長 シフト長 130m シフト長 90m 本線シフト長は約 40m 短縮可能となる 図 滞留車線長の確保イメージ 10