Microsoft Word - 17加藤_慢性肝炎.doc

Similar documents
094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

情報提供の例

感染 発症 ALT 血清 IgG 抗体 糞便中 HAV 血液中 HAV 糞便中 IgA 抗体 血清 IgM 抗体 月 A 型肝炎ウイルス感染時の各指標の変動 B 型急性肝炎の経過 HBc 抗体陽性 14 7 HBV-DNA 陽性 HBs 抗原陽性 HBc 抗体

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

の場合は特徴的なものを挙げることは困難である 肝障害のタイプからみた所見の特徴肝細胞障害型 胆汁うっ滞型 混合型に特徴的な所見を挙げることは困難である なお肝不全に至った場合 播種性血管内凝固症候群 (DIC) を併発すれば血小板減少 出血傾向に伴う貧血を認め 感染を併発すれば白血球増多や血液像で核

減量・コース投与期間短縮の基準

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

Real-time Tissue Elastographyを 用いた非アルコール性脂肪肝炎に おける肝硬度測定の確立

はじめに 我が国の肝がん死亡者数は,2005 年頃を最多とし, その後はゆっくりと減少しつつあります しかし, いまだに年間死亡者数は 3 万人を超えており, 依然として対策が極めて重要な病気です 原因としては,C 型肝炎,B 型肝炎, 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH: ナッシュ ) やアルコー

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

自己免疫性肝炎 1. 概要中年以降の女性に好発し 慢性に経過する肝炎であり 肝細胞障害の成立に自己免疫機序が想定される 診断にあたっては 肝炎ウイルス アルコール 薬物による肝障害 および他の自己免疫疾患の基づく肝障害を除外する 2. 疫学好発年齢は 50~60 歳代であり 男 : 女 =1:6 と

Microsoft Word docx

消化器病市民向け

Microsoft Word - 【9.12改正】ウイルス性肝炎患者等の重症化予防要領

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

スライド 1

H2208 肝パス案(資料4-4)

遡及調査にて77日前の献血時のHBVウイルス血症が確認できた急性B型肝炎の一例

日本胆道学会機関誌第23巻第2号

肝機能検査の基礎

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

目 次 はじめに C 型慢性肝炎は C 型肝炎ウイルスに感染することにより 検査のすすめ 1 なぜ検査を受けたほうがよいのですか? 3 C 型慢性肝炎について 2 C 型慢性肝炎とは どんな病気ですか? 5 発症する病気です 日本には150~200 万人の患者さんがいると考えられていますが 自覚症状

<4D F736F F F696E74202D20338E8482CCB6D9C38ACC2895D096CA88F38DFC E >

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

PowerPoint Presentation

肝臓病ガイドブック-表紙

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

BMP7MS08_693.pdf

<4D F736F F D208FC189BB8AED93E089C85F B CF8AB E646F63>

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

ダクルインザ・スンベブラの使用経験とこれからの病診連携

Microsoft Word - 心理学部内科学講義2 肝胆膵疾患.doc

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

平成22 年1月平成 22 年 ₁ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 525 号付録 ) 3. 健常人の蛋白分画パターンと各分画の主要な成分 以下に健常人の分画パターン ( 図 1) と各分画の主な成分 ( 表 1) をお示しします 図 1 健常人の分画パターン 基準値 : Alb 60.

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

臨床所見 ( 診断時 ) 診断された当時の所見や診断の根拠となった検査結果を記載症状臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 24 慢性消化器疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 乳糖不耐症 受付種別 新規受給者番号受診日年月日 1/2 ふりがな 氏名 (

Microsoft Word - 血液検査.docx

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

095 自己免疫性肝炎

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

<4D F736F F D D8EA98CC896C AB8ACC898A82C68B7D90AB8ACC >

Microsoft Word - todaypdf doc

1)表紙14年v0

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Microsoft Word - (別添1)ソブリアードについて(確定)

PowerPoint プレゼンテーション

プレス発表に関する手引き


50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

B型肝炎

平成 24 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 555 号付録 ) 免疫血清部門 尿一般部門 病理部門 細胞診部門 血液一般部門 生化学部門 先天性代謝異常部門 細菌部門 B 型肝炎に関する最近の話題 ~ 免疫抑制によるB 型肝炎ウイルスの再活性化 を中心に~ 検査 1 科血清係 1

, , & 18

医療連携手帳-H23.indd


佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

PowerPoint プレゼンテーション

「肝がん研究の推進及び肝がん患者等への支援のための最適な仕組みの構築を目指した研究」 成果報告

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

大阪市がん診療ネットワーク協議会がん登録部会 平成 30 年度大阪市二次医療圏全国がん登録実務者研修会 肝臓がん 大阪市立大学大学院肝胆膵外科学久保正二 平成 31 年 2 月 27 日大阪市立大学医学部附属病院

東京女子医科大学雑誌第88巻第5号

PBCガイドブックCS2.indd

スライド 1

スライド タイトルなし

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

, , & 18

虎ノ門医学セミナー

肝疾患の症状と所見 平成 23 年 9 月 1 日 ( 木 ) 1 時限 講義担当者 : 田守昭博 ( 肝胆膵病態内科 ) 肝疾患にみられる問診 理学的所見および症候から肝疾患の鑑別診断の進め方を理解す る 1. 肝疾患における全

14栄養・食事アセスメント(2)

閉塞性黄疸患者における胆道ドレナージ術前後の肝弾性度測定 [全文の要約]

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

Microsoft Word - 参考資料1-1 肝臓作業班資料

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

監修 愛知医科大学病院 肝胆膵内科 准教授 角田圭雄先生

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

針刺し切創発生時の対応

平成 28 年度日臨技臨床検査精度管理調査 実施要領 当会が実施している 精度管理調査 は 臨床検査全分野が網羅されているわが国唯一の精度管理調査です 医療界における臨床検査を担う責任として 平成 23 年度より当会会員所属施設に限定せず 臨床検査業務を行っている全医療施設を対象として実施しておりま

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

B型肝炎ウイルス検査

臨床検査の保険適用について ( 平成 23 年 10 月収載予定 ) 測定項目 参考点数 1 E2 ( 新方法 ) 抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体 (MPO-ANCA) D 抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体 (MPO-ANCA) 290 点 2 E2 ( 新方法 ) 結

第 12 肝臓機能障害 223

Power Point用 スライドマスタテンプレート

扶桑薬品工業 再審査結果のお知らせ 無水エタノール注

Microsoft Word - 届出基準

Transcription:

17. 慢性肝炎又は肝硬変 加藤眞三, 石井裕正 確定診断に要する検査 ( 表 1,2) 臨床所見 : 肝疾患による主な症状には, 全身倦怠感, 易疲労感, 消化器症状 ( 食欲低下, 悪心, 嘔吐, 下痢, 上腹部痛など ), 黄疸 ( 褐色尿, 皮膚の黄染 ), 脳症 ( 意識の低下や混濁 ), 腹水, 浮腫, 吐下血, 掻痒感などがあげられる 医療面接では輸血歴, 手術歴, 飲酒歴, 薬剤服用歴, 海外旅行歴, 性行動, かきなど生貝の摂取, 家族の肝疾患などの情報を得ておく 上記の症状がある時や, 身体所見で肝腫大, 眼球結膜黄染, 腹水, 羽ばたき振戦などを認める時には, まず肝疾患の一次スクリーニングにはいる 外来にて通院中の慢性肝炎や肝硬変の患者が入院適応となるのは, 表 3に示す状態などであり, 通常慢性期の状態が安定している時には入院適応にはならない 表 1 肝障害の一次スクリーニング 肝細胞の変性壊死 AST,ALT 胆汁うっ滞 T-il,ALP,γ GT 肝合成能 アルブミン,PT, コリンエス テラーゼ 炎症反応 γ グロブリン ( 蛋白分画 ) 表 2 病態把握や鑑別診断に要する検査 肝障害の診断と鑑別のためのスクリーニング AST,ALT ALP,γ GT T-il,D-il 総蛋白, アルブミン, コリンエステラーゼ蛋白分画, 血小板数 肝炎の病因としてのウイルス関連マーカー急性増悪時 Hs 抗原,Hc 抗体,HV-DNA, HCV 抗体,HCV-RNA, IgM-HA 抗体, IgM 抗体 ; サイトメガロウイルス, E ウイルス He 抗原, 抗体,HV-DNA 薬剤性肝障害好酸球数,IgE 薬剤リンパ球刺激試験 (DLST) アルコール性肝障害 AST>ALT, 尿酸 γ GT,MCV,( トランスフェリン微小変異 ) 自己免疫性肝障害 γ グロブリン,IgG,IgM,IgA 抗核抗体,LE 細胞抗平滑筋抗体抗ミトコンドリア抗体,(M2 抗体 ), 抗 LKM 抗体 慢性肝炎急性増悪時の鑑別診断を要する病態他のウイルスによる急性肝炎 HAV,HV,HCV,HEV サイトメガロウイルス,Eウイルス肥満や糖尿病, 飲酒, 栄養障害にともなう脂肪肝アルコール性肝障害自己免疫性肝疾患胆石や腫瘍による閉塞性黄疸薬剤性肝炎 腫瘤性病変のある時 AFP,PIVKA II CEA,CA19-9 表 3 外来慢性肝疾患患者の入院適応 1) 肝機能検査の急性の増悪時外来での治療 ( 経口剤, 強ミノ静注など ) にもかかわらず慢性肝炎で AST や ALT が 300~500 IU/l 以上となった時 2) インターフェロンなど積極的な治療開始のため 3) 初めての顕性黄疸 (T-il>2mg/dl) の出現時または黄疸の急激な進行 4) 肝硬変患者で初めての肝性脳症, 腹水の出現時 5) 外来の投薬などにてコントロールのつかない肝性脳症や腹水 6) 腫瘤性病変の疑われた時 7) 食道静脈瘤の出血時およびその治療のため 8) 肝生検 腹腔鏡など検査入院 9) その他 ( 慢性肝炎や肝硬変の自覚症状が特に強い時など ) - 76 -

-17. 慢性肝炎又は肝硬変 - 肝機能増悪 AST,ALT T-il,ALP,γ GT アルブミン,PT, コリンエステラーゼ γ グロブリン 慢性肝炎 肝硬変の増悪 他のウイルスの重感染 HV-DNA IgM HA 抗体,HbsAg,IgM Hc 抗体 HCV 抗体,HCV RNA サイトメガロウイルスと E ウイルスの IgM 抗体 薬剤性肝障害 服薬歴と肝機能, 中止後の変化好酸球,IgE リンパ球刺激試験 脂肪肝 肥満, 糖尿病, 飲酒, 栄養障害 ( ダイエット ),TG, コリンエステラーゼ, 総コレステロール,FS,HbA1c エコー,CT スキャン アルコール性肝障害飲酒歴, 禁酒後の変化, AST>ALT,γ GT,MCV,IgA ( 血清トランスフェリン微小変異 ) 自己免疫性肝障害 γ グロブリン,IgG,IgA,IgM 抗核抗体,LE 細胞, 抗平滑筋抗体抗ミトコンドリア抗体 ( 抗 M2 抗体 ) 抗 LKM 抗体, 肝生検 ウイルソン病 血清セルロプラスミン濃度, 血中および尿中銅濃度 黄疸 溶血 貧血,LD, ハプトグロビン I-il 優位, 網状赤血球数 胆道疾患占拠性病変腫瘍 エコー,CT スキャン,MRCP 腫瘍マーカー (α FP,PIVKA II,CEA,CA19-9) 図 1 原因の診断 A. 肝機能障害の一次スクリーニング肝疾患のスクリーニングには, 肝細胞の変性壊死, 胆汁うっ滞, 肝細胞の合成能, 炎症反応の 4 項目をカバーできるように, それぞれの項目から 1 ないし 2 の検査を組み合わせて行う ( 表 3) 少なくとも以上の項目の測定により血液生化学的に 検出できる肝障害はほとんどがカバーされる. 原因の診断 ( 図 1) 1) 慢性肝炎の急性増悪との鑑別現在わが国における慢性肝炎の 70% 以上が C 型肝炎ウイルス (HCV) によるものであり, 型 (HV) とあわせると 90% 近くを占める 慢性肝炎患者で急激な肝機 - 77 -

- 診療群別臨床検査のガイドライン 2003- 能の変化が見られた時には, 慢性肝炎の急性増悪だけでなく, 他のウイルスによる急性肝炎, 薬剤性肝炎, 肥満, 糖尿病, 飲酒, 栄養摂取の不良にともなう脂肪肝, アルコール性肝障害, 自己免疫性肝炎, 胆石や腫瘍による閉塞性黄疸, 循環不全に伴う肝障害などとの鑑別が必要となる 2) ウイルス性肝障害の診断肝機能障害があり入院した患者では,Hs 抗原, HCV 抗体を測定し,HV,HCV の感染の有無をルーチンで検査する Hs 抗原が陰性であっても,HVの感染をさらに否定するためには,HV DNA Hc 抗体の測定も行う 急性増悪時では IgM-HA 抗体,IgM Hc 抗体も測定する HCV 抗体は急性期には陽性にならないこともありC 型の急性の感染が疑われる時には HCV RNA を PCR 法にて測定する さらに, 説明のつかない肝障害の症例や異型リンパ球の増加やリンパ節を触知する例ではサイトメガロウイルス,E ウイルスの IgM 抗体を測定する 3) 薬剤性肝障害薬剤性肝障害の診断はあくまでも薬剤の服用歴の聴取と除外診断, 肝外症状, 文献的報告との関連などが主体であり, スコアーにより行う 1) 肝機能検査の悪化と薬剤服用期間との時間的関係, 服用中止後の肝機能検査の変化が診断には特に重要である 8 週間以上の服用歴があっても否定する根拠にはならないこと, 時には半年以上の服用後に起きることもあることに留意する 皮疹, 発熱, 関節痛, 好酸球の増多,IgE 高値などの肝外症状も参考とする 検査所見として, わが国ではリンパ球刺激試験 (DLST) などが試みられ, 陽性であれば起因薬剤の可能性は高いが, その結果が陰性であってもその薬剤を否定することはできない 4) 脂肪肝肥満, 糖尿病や飲酒歴, 栄養障害 ( ダイエット ) のある患者で血中脂質が高く,AST,ALT が軽度上昇した時には脂肪肝の合併を考える 脂肪肝でのコリンエステラーゼ値の高値は他の慢性的肝疾患では低値となるため鑑別に有用である さらに, 超音波や CT スキャンでの画像所見, 食事指導や運動指導後の変化により診断が可能である 5) アルコール性肝障害アルコール性肝障害の診断には飲酒量の聴取が最も重要であり, 同居の家族からも聴取する 肝機能検査では AST>ALT のトランスアミナーゼの上昇,γ GT の高値と禁酒後の肝機能の改善が重要な所見としてとらえられている MCV 高値,IgA 高値, 血清トランス フェリンの微小変異なども参考にする 6) 自己免疫性肝障害女性で関節症状を伴ったり, トランスアミナーゼに比し胆道系酵素が特に高かったり,γ グロブリンや IgG などが 2000mg/dl を越えるなど, 炎症反応が特に高いなどの症例では, 自己免疫性肝炎, 原発性胆汁性肝硬変 (PC), 原発性硬化性胆管炎などの自己免疫性肝障害も疑う その鑑別診断のために γ グロブリン, 免疫グロブリン定量, 抗核抗体, 抗ミトコンドリア抗体, 抗平滑筋抗体, ウイルスマーカーなどを測定する 自己免疫性肝炎は放置すると予後の悪い疾患であり, 免疫抑制剤による治療が有効でもあるため鑑別しておくことは重要であり, 治療開始前の最終的な診断には肝生検を必要とする 2) 7) 黄疸黄色い肌を訴える患者には, ニンジンやカボチャなどの摂取過剰でおきる柑皮症が含まれるが,T-il の測定で鑑別は容易である 長い経過の軽度 (5mg/dlまで ) の黄疸には体質性 (Gilbert 症候群,Dubin-Johnson 症候群など ) のものが含まれる 黄疸患者では溶血性のものと肝性のものに大きく分けられる I-il が高く溶血が疑われる時には, 血清ハプトグロビン値の低下や網状赤血球,LD の増加をみる D-il 高値の際には超音波検査にて, 胆石, 総胆管, 肝内胆管, 肝占拠性病変の有無をみる 超音波で胆管の拡張などの所見があれば, 次の検査として現在では造影剤を使用しなくても胆管膵管像が得られ侵襲の少ない MRI( 核磁気共鳴法による画像検査 ) を用いたMRCP(MR 胆管膵管造影法 ) が行われる CT スキャンで胆嚢, 総胆管や肝内胆管の情報も得られる これらの検査を行った後, 必要があれば ERCP( 内視鏡的胆管膵管造影法 ) などの検査を行う C. 程度の診断 1) 肝炎急性増悪時の重症度劇症肝炎様の重篤な急性肝障害の重症度判定には, トランスアミナーゼ (AST,ALT) の高さ自体は余り参考にならず, 脳症の有無 ( アンモニア値 ),T-il,D- il, プロトロンビン時間, コリンエステラーゼを重要な所見として測定する 2) 肝硬変の進行度肝機能検査の中で肝での合成能は肝硬変の重症度や予後を知るうえで重要な所見であり, アルブミン, コリンエステラーゼ, プロトロンビン時間, 総コレステロールなどにより評価する さらに, 総ビリルビン, ICG 15 分値 (ICGR15), 血小板数も参考とする 3) また, 進行した肝硬変では肝性の耐糖能異常の合併も多く, FS,HbA1c またはグリコアルブミンの測定に異常あ - 78 -

-17. 慢性肝炎又は肝硬変 - 表 4 肝機能検査法の選択基準 (1994 年 ) * 肝発疾見患ののための集ドッ検グ 肝細胞障害の診断 胆汁うっ滞の診断 重症度の判定 急 性 性 AST(GOT) ALT(GPT) γ GT ALP T-il D-il 総蛋白 アルブミン コリンエステラーゼ γ グロブリン 総コレステロール PT ICG 試験 * 血小板数 必須, できるだけ行う *Hs 抗原,HCV 抗体の測定を同時に行うことが望ましい 文献 4) に多少の修正を加えた ** 慢性肝疾患での重症度の判定では ICG を とする れば糖負荷試験も行うことが望ましい III 型プロコラーゲンペプチド (PIIIP),IV 型コラーゲンやヒアルロン酸などの線維化マーカーも参考とする これらの線維化マーカーは1 点での測定で線維化の度合いを推定することには無理があるが, 経時的測定により経過をみるには有用である 門脈圧亢進症状のひとつである食道静脈瘤は内視鏡検査にてみる 以前に静脈瘤の指摘がなければ 1~2 回 / 年, あれば 3~4 回 / 年で行う 出血のため入院した 慢 症例, 過去に出血歴のある静脈瘤の例とともに, 出血歴がなくても静脈瘤の所見が F2,RC サイン陽性の例では内視鏡的な静脈瘤硬化術などの治療の適応となる 肝性脳症の際には, 意識レベルを把握し, 羽ばたき振戦をチェックし, アンモニア,TR( 分枝鎖アミノ酸 / チロシン比 ) またはアミノ酸分析も行う 腹水を認める時には, 試験的腹水穿刺を行い, 肉眼的所見 ( 混濁 ), 蛋白量,LD 活性など生化学的分析により漏出性か浸出性か, そして白血球数や培養により感染性 ( 特発性感染性腹膜炎 ) か否かをチェックする D. インターフェロン (IFN) 治療のための入院時 C 型慢性肝炎で IFN 治療を行うには, まず, 血液生化学検査, 画像診断により肝硬変ではないことを確かめる そのうえで,HCV のウイルス量を DNA プローブ法, アンプリコアモニター法,HCVコア抗原で, また HCV のセロタイプも測定し,IFN の効果や今後の予後に関する予測をした上で計画する E. 肝内腫瘤性病変による入院時ウイルス性肝硬変患者は肝癌発症のハイリスクグループであり, 外来にて腫瘍マーカーとして AFP または PIVKA II を現在の保険適応上は交互に月に 1 度定期的に測定する レクチンとの結合性により分析する AFPL3 分画が有用である もし, 一方が軽度高い時や増加傾向のある時にはそのマーカーを優先する また, 超音波検査も血液生化学的に異常がなくても 3~4 ヵ月ごとに経過をおって観察する これらの腫瘍マーカーの明らかな高値や持続的な上昇を認めるとき, あるいは超音波にて占拠性病変が疑われる際には, さらに造影剤を使用した CT スキャンを行う その後 MRI, 血管造影などの画像診断や超音波ガイド下の腫瘍生検へと進める 肝硬変では超音波で所見がなくとも 1 年に 1 度は CT スキャンを行う フォローアップに最低限必要な検査病態検査項目頻度 肝炎急性増悪時 T-il,PT,AST,ALT,γ GT, アンモニア少なくとも 1~2 回 / 週 IFN 治療時 慢性肝炎 末梢血検査,AST,ALT,T-il,γ GT, 検尿検査 心電図, 胸部 X 線写真, 眼底検査 うつ症状など精神状態のチェック ウイルスの排除 :PCR 法による HCV-RNA の測定 超音波検査 T-il,PT,AST,ALT,γ GT, アルブミン, 総コレステロール, 血小板数 超音波検査 1 回 /1~2 週 施行前とその後,1~2 ヵ月毎 1~2 回 / 年, ウイルス陰性化後も 5 年間は継続する 1 回 /1~3 ヵ月 1~2 回 / 年 - 79 -

- 診療群別臨床検査のガイドライン 2003- 肝硬変 T-il,PT,AST,ALT,γ GT, アルブミン, 総コレステロール, 血小板数 腫瘍マーカー (AFP と PIVKA II を交互に ) 超音波検査 CT 検査 上部消化管内視鏡アンモニア値,TR * 肝性脳症の既往のある症例や分枝鎖アミノ酸投与中の患者対象 1 回 /1~2 ヵ月 1 回 / 月 1 回 /3~4 ヵ月毎 1~2 回 / 年少なくとも 1 回 / 年 表 5 肝炎ウイスルマーカーの選択基準 (2000 年 ) 急性肝炎の型別診断 注 1 型急性肝炎 治癒判定 IgM HA 抗体 Hs 抗原 Hs 抗体 Hc 抗体定性判定 Hc 抗体高抗体価判定 IgM Hc 抗体 He 抗原 He 抗体 HV DNA/DNA-p HCV セロタイプ ( ゲノタイプ ) HCV 抗体 HCV RNA または (HCV コア抗原 ) HD 抗体 HE 抗体 必須, 必要に応じて行う注 1: 検査間隔は半 ~ 2 ヶ月に 1 回 注 2: 検査間隔は通常 1 年に 1~2 回, 肝炎の活動度により適宜増やす 文献 4) に多少の修正を加えた 退院時までに施行すべき検査 病態 検査項目 注意事項 慢性肝炎急性増悪時 超音波検査 肝機能障害の増悪が慢性肝炎や肝硬変以外の肝疾患によるものではないことを除外診断する 少なくとも 1 回 T-il,AST,ALT, γ GT,PT, アルブミン 肝硬変での入院超音波検査または CT 検査, 上部消化管内視鏡検査 注 1 C 型急性肝炎 治癒判定 慢性肝疾患の型別診断 慢性肝疾患の急性増悪期 注 2 型慢性肝炎 抗ウイルス剤の適応判定 注 2 C 型慢性肝炎 抗ウイルス剤の適応判定 無症候性キャリア 型 の C 型 H ワクチン接種対象者選別 集検ドッグなどのスクリ丨ニング 少なくとも 3 ヵ月以内にやっていない時には必須 - 80 -

-17. 慢性肝炎又は肝硬変 - 肝性脳症での入院 意識状態アンモニア値 * 食事と便通に留意 参考文献 1) Maria VAJ, Victorino RMN : Development and validation of clinical scale for the diagnosis of drug-induced hepatitis. Hepatology 26 : 664~669, 1997 2) Johonson PJ, McFrlae IG : Meeting report : International autoimmune hepatitis group. Hepatology 18 : 998~ 1005, 1993 3) Infante-Rivard C, Esnaola S, Villeneuve J-P, et al : Clinical and statistical validity of conventional prognostic factors in predicting short-term survival among cirrhotics. Hepatology 7 : 660~668, 1987 4) 日本消化器病学会肝機能研究班. 日消誌 98 : 206~ 213, 2001 ( 平成 15 年 9 月脱稿 ) - 81 -