ARCTIC-Interruption

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC) 内服中のADL した 性 来院 1 週間前から安静時の胸部絞扼感あり 来院当 は胸部絞扼感が

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに PCI 後の 非 心臓 手術は 心臓有害事象が増加するリスクとなる PCI 後の待機的 手術はなるべく延期することが望ましい 2004 年年に薬剤溶出性ステント (DES) が承認され BMS に取って代わり使 用されるようになったが 2 剤の抗 血 小板薬を休薬後に遅発性ステント 血栓症

PowerPoint プレゼンテーション

Journal club

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2

160830抗血小板薬内服中の非外傷性脳出血の患者への血小板輸血は有効か

JHN Journal Club 手稲渓仁会病院

Title

阿古.indd

CASE 高血圧 糖尿病 脂質異常症のある 69 歳女性 3 年前に心筋梗塞の既往あり EF<30% で ICD 植え込み後 心不全の症状はここ 1 年落ち着いているが NYHAⅢ の症状があ る メインテート ラシックス リピトール レニベース を内服 中である 本日も著変なく 2 ヶ月に一度の定

PowerPoint プレゼンテーション

Journal club 心臓手術後の心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持との比較

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

薬剤溶出型冠動脈ステント : 金属ステントを利用した薬剤デリバリーシステム * 西宮市 病院事業管理者 * 南都伸介 虚血性疾患をターゲットにする DDS の新展開 Coronary Drug Eluting Stent:The drug delivery system using a bare m

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

ICUにおける酸素療法

PowerPoint プレゼンテーション

Jhospitalist.key

JHN Journal club 2014年9月3週目 飯塚担当分 急性腰痛.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

データの取り扱いについて (原則)

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

PowerPoint プレゼンテーション

循環器内科・冠疾患集中治療部

本文.indd

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

重症患者におけるRefeeding症候群

日医総研ワーキングペーパー

EBM

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

N Engl J Med Oct 1 ICU ジャーナルクラブ レジデント 2 年田中厚子

untitled

[ 「日本人の乳がん検診に 超音波は有用か」 Sensitivity and specifisity of mammography and adjunctive ultrasonography to screen for breast ancer in the Japan Strategic Anti-cancer Randomized Trial (J-START): a randomised controlled trial

公開用議事録

Journal Club 重症心不全患者に対するスピロノラクトン 投与は死亡率を減少させるか? The effect of spironolactone on morbidity and mortality in pa5ents with severe heart failure Randomize

スライド 1

Live Demonstration ゲストオペレーターとして招かれた愛知医科大学の高島浩明氏は 冠動脈の全体に認められた高度石灰化病変を有する 60 歳代の透析患者を治療した ベースラインの冠動脈造影では LM から LAD 近位部に高度な石灰化が確認された 標的病変となった #7

CCT Website

IRB記録概要

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

PowerPoint プレゼンテーション

_HO_ジャーナル�__%25i%25V%1B%28B3.15%20ver2

講演内容報告の冒頭で夜久 は 虚 性 疾患に対する冠 再建術には冠動脈バイパス術 (CABG) と経 的冠動脈インターベンション (PCI) があるが 対 させて考えるのではなく 各々の持ち味を活かして症例を選択することが臨床的に 事である CABG が優れている があれば その理論的背景を内 機能

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

JAMA 2013 May 22;309(20): 年 8 月 27 日 ICU 勉強会 2 年目研修医大藤洋介 1

PowerPoint プレゼンテーション

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える

Pacing Rhythm NO.2

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

心臓財団虚血性心疾患セミナー ハイリスク患者の術前評価 原和弘 ( 三井記念病院内科 ) はじめに非心臓手術の周術期には, 心筋梗塞, 不整脈, 心不全などの心血管イベントが生じて, 本来の手術以上に危険が生じる可能性があります. このような危険を回避するために, 日本循環器学会, 米国心臓協会,

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

心房細動1章[ ].indd

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

症例_近藤先生.indd

Microsoft Word - 【最終】05.PRECISE-IVUSプレスリリース原稿案

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

テーマ 混合診療は是か非か

冠疾患誌 2009; 15: Drug eluting stent 中村裕昌, 小宮達彦, 田村暢成, 坂口元一, 小林平, 松下明仁, 砂川玄悟 CAD AAA DES AAA 74 DES P= vs vs

外傷性脳損傷に対する減圧開頭

C/NC : committed/noncommitted

PowerPoint プレゼンテーション

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

Argatroban

アセトアミノフェン オーストラリアとニュージーランドの 38 ICU 2 間の point prevalence study 結果 感染症を疑う 48.9% で使 解熱薬として最も使 頻度が い薬剤 Crit Care Resusc 2013; 15:

Journal Club

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

Journal Club

冠疾患誌 2010; 16: 野本和幹 1, 立花栄三 1, 長尾建 2 3, 平山篤志 PCI DES ACS PCI ACS 168 SES 85 BMS SES 8 TLR SES 6.3 vs 16.9 : P<0.05 MACE SES 7.1 vs 21.7 :

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

48-3 ™·™JŁfl†i85-96†j

スライド 0

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

HOSPEQ 2015 PCI治療の現状と未来

現況解析2 [081027].indd

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

図 1 各種薬剤溶出性ステントのステントデザイン. したものに改良されている ( 図 1). 薬剤溶出性ステントの適応の拡大とその成績薬剤溶出性ステントの適応は, 当初は無作為比較試験で, その有用性が確認された病変が適応とされていた ( オンラベル適応 ) が, その強力な再狭窄予防効果から, オ

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

救急外来患者におけてqSOFAは院内死亡を予測するか?

Microsoft Word - 第206回会議の記録

日本内科学会雑誌第96巻第4号

そして胸痛を訴える患者さんなら早く心電図を見たくなります なおガイドラインでは 胸痛患者さんが ER に到着してから 10 分以内に心電図をとる ようにと記載されています AMI の時は慌てる必要はありませんが 常に時間を意識してスピーディな対応をしましょう 心電図をとるのに前後してモニターの装着も

Journal club 2016/9/6

21-07_後藤論文.smd

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

PowerPoint プレゼンテーション

由の一つとして新たな課題として出現した晩期ステント内血栓 (lte stent thromosis:lst) が挙げられる 1).DES を特徴付けている薬剤の強力な新生内膜増殖の抑制作用により, ステント表面の被覆化が遅れ結果としてステント留置から長時間経過しても血管内に被覆化されていない金属が残

Transcription:

ジャーナルクラブ DES 留置後の DAPT 投与期間 Lancet 2014; 384: 1577 85 東京ベイ 浦安市川医療センター 洛和会 病院 PGY5 安冨義親

本 の論

DES の歴史 1993 年 BMS が使 開始 BMS の問題点 : 再狭窄 (30%) NEJM339:1672-1678,1998 管平滑筋細胞の増殖による新 内膜形成が原因 増殖抑制する免疫抑制剤を溶出するステントが開発 DES(Drug-eluting stent; 薬剤溶出性ステント )

DES の問題点 DES により再狭窄率は 10% 未満まで減少 新たな問題点 : ステント 栓症 ( 死亡率 20-30%) -> 内 下の組織因 やステントにより 板活性化 BMS は 6 週で平滑筋で覆われ 3 ヶ で上 化する J Am Coll Cardiol. 2000;35(1):157-163. DES は 3 ヶ で 13% 3 年で 56% しか上 化しない J Am Coll Cardiol. 2006;48(1):193-202. -> 予防に DAPT(dual anti-platelet therapy) が必要 Circulation. 2007; 115: 1433-9

DES 留置後の抗 板薬内服状況の違いとステント 栓症 Cypher を いた 本のデータより Circulation 2009; 119: 987-995

DES の種類 第 世代と第 世代 ステントストラットが薄くなり 体適合性が く 均 化された薄いポリマーを いたのが第 世代 ステント商品名材質厚さ (μm) 使 薬物 Cypher ステンレス合 140 シロリムス TAXUS ステンレス合 132 パクリタキセル XIENCE コバルト合 81 エベロリムス PROMUS ENDEAVOR コバルト合 91 zotarolimus RESOLUTE コバルト合 91 zotarolimus NOBORI ステンレス合 137 biolimus 循環器急性期診療 p413 より引

Background 1-1 待機的 DES 留置後の DAPT は基本 6-12 ヶ 2014 ESC/EACTS Guidelines on myocardial evascularization European Heart Journal (2014) 35, 2541 6ヶ (I,B) 出 リスクで短縮してもよい (IIb,A) 虚 リスク+ 低出 リスクで延 してもよい (IIb,C) 2011 ACCF/AHA/SCAI Guideline for Percutaneous Coronary Intervention Circulation. 2011;124:e574 e651. 著明な出 リスクがなければ12ヶ (I,B) 出 リスクで短縮してもよい (IIa,C) 12ヶ 以上は考慮してもよい (IIb,C)

Background 1-2 ACS に対する DES 留置後の DAPT は 12 ヶ 2014 ESC/EACTS Guidelines on myocardial evascularization 著明な出 リスクがなければ12ヶ (I,A) 短縮 延 は記載なし European Heart Journal (2014) 35, 2541 2011 ACCF/AHA/SCAI Guideline for Percutaneous Coronary Intervention 12ヶ (I,B) 出 リスクで短縮してもよい (IIa,C) 12ヶ 以上は考慮してもよい (IIb,C) Circulation. 2011;124:e574 e651.

Background 2 DES の使 でステント 栓症増加の可能性 ->DAPT 使 の延 DAPT はアスピリンより出 が増える N Engl J Med 2007; 356:1030 CURE study N Engl J Med. 2001;345:494 第 世代のDESはステント 栓症の発 頻度が低い可能性 J Am Coll Cardiol 2011;58:1569 European Heart Journal 2012;33:606 Lancet 2012;380:1482

Background 3 先 研究は主に短縮に関してのstudy 延 による利点 点は結論が出ていない REAL ZEST-LATE trial N Engl J Med 2010;362:1374 The OPTIMIZE Trial JAMA. 2013;310(23):2510 EXCELLENT Study Circulation. 2012;125:505 PRODIGY study Circulation. 2012;125:2015-2026.

Background 4 ARCTIC-Monitoringに引き続き施 ARCTIC-Monitoring N Engl J Med 2012;367:2100 本試験に先 して われたフランス内のオープンラベル多施設 RCT

ARCTIC-Monitoring N Engl J Med 2012;367:2100 P I C O DES 留置が計画された患者 18 歳以上 板機能検査で薬剤 量を調整ガイドライン通りの薬剤 量全死亡 筋梗塞 脳梗塞 TIA 緊急 再建 ステント 栓症の複合 薬剤調整群と 調整群でアウトカムの 発 率は有意差を認めなかった

ARCTIC-Monitoring N Engl J Med 2012;367:2100

ARCTIC-Interruption P 18 歳以上 先 試験に参加 待機的 DES 留置後 1 年経過 I DAPT 継続 (6-18 ヶ 延 ) C DAPT 中 O 全死亡 筋梗塞 脳梗塞 ortia 緊急冠動脈再灌流 ステント 栓症

研究デザイン 多施設共同 ( フランス国内 38 施設 ) オープンラベル無作為 較試験 対象先 試験に参加したDES 留置患者 期間 2010 年 1-2012 年 3

Inclusion criteria 18 歳以上 待機的 DES 留置 先 試験に参加

Exclusion criteria ARCTIC-monitoring( 先 試験 ) STEMIへのPrimaryPCI GpⅡa/Ⅱb 阻害薬の使 期抗凝固の使 出 性素因

Exclusion criteria ARCTIC-interruption( 本試験 ) 先 試験中の虚 イベント 筋梗塞 脳梗塞 TIA ステント 栓症 再建 先 試験中の重 出 (STEEPLE 分類でmajor) DAPTの延 が必要な 管再灌流アスピリン禁忌の状態 ( 出 性胃潰瘍等 ) アスピリン抵抗性主治医のランダム化の拒否

STEEPLE 分類

法 先 試験終了後 (DES 留置から1 年 ) にランダムに DAPT 継続群 中 群に割り付け 継続群は先 試験のチエノピリジン 量を続 中 群はアスピリン続

ランダム化 隠蔽化 中央割り付け 式で隠蔽化 マスキングはオープンラベルのためなし

アウトカム Primary endpoint 以下の複合 全死亡 筋梗塞 脳梗塞 TIA 緊急 再建 ステント 栓症 Secondary endpoint 以下の複合 ステント 栓症 緊急 再建

アウトカム Safety endpoint STEEPLE 分類で major の出 イベント

サンプルサイズの算出 法 DAPT 中 後 6ヶ での虚 発 率を6% と予測 DAPT 継続により50% のリスク減少と予測 αエラー 5% Power80% でサンプルサイズを算出 合計 1492 名の患者が必要 ( 実際は1286 名 ) ITT 解析を施

結論 DAPT 継続群とDAPT 中 群では 死亡率 筋梗塞 ステント 栓症 脳梗塞 上記の複合発 率に有意差を認めなかった 出 イベントに関しては継続群と中 群で 出 出 で有意差を認めなかったが 複合すると中 群で有意に減少を認めた

Limitation 最初に半数が脱落 最多は主治医の判断 -> 虚 リスク群が抜け落ちている可能性 Open-label である ->hard-outcome であり 問題ない可能性 本と薬剤 量が多い患者が含まれる -> 出 リスクが増えている可能性 サンプルサイズ不 -> 理由は記載なし

Twelve or 30 Months of Dual Antiplatelet Therapy after Drug-Eluting Stents N Engl J Med 2014; 371:2155

P 18 歳以上 DES 留置後 I 12 ヶ 以降で アスピリン + チエノピリジン系 C 12 ヶ 以降でアスピリン + プラセボ O ステント 栓症 12-30 ヶ の 死亡 管 脳 管イベント

結果 DAPTを30ヶ 延 した群は 12ヶ で中 した群よりも有意にステント 栓症 重 な 管 脳 管イベントが減少した で延 群は有意に出 事象が増えたが重 な出 に関しては有意差を認めなかった

較 Lancet2014 患者待機的 DES 留置 1286 名 STEMI 除外 ACS 26% DES 第 1 世代 41% 第 2 世代 62% 抗 板クロピドグレル 90% プラスグレル 9% 観察期間平均 18ヶ 虚 有意差無し減少 出 増加増加 NEJM2014 DES 留置 9961 名 STEMI 含む (10%) ACS 43% 第 1 世代 40% 第 2 世代 63% クロピドグレル 65% プラスグレル 34% 21ヶ

どう臨床に当てはめるか? 冠動脈病変に対して待機的 PCIを われた患者で虚 リスクが くなければ 12ヶ でDAPTを中 するのはステント 栓症含め 予後を悪化させない可能性がある

どう臨床に当てはめるか? STEMIを含めたACSに対するPCI や虚 リスクが い患者に関してはDAPTを12ヶ で中 すると虚 イベントが増加する可能性があるが 継続すると出 イベントが増加する可能性がある

DAPT を中 するには どのような PCI が われたか ACS 近位部 ステント TIMIflow 等 残存病変の有無 その他虚 リスクはどうか 年齢 DM 腎不全 悪性腫瘍 EF 低値等 上記のチェックが必要

結論 12 ヶ での DAPT 中 は個別化が必要 待機的 PCIで虚 リスクが低ければ中 を考慮してもいいかもしれない ACS 等 虚 リスクはDAPT 続 も考慮してもいいかもしれない 現時点では断 は難しい