株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試

Similar documents
スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

Catalog No.10016(3) Service

テーマ解説 計測器の JCSS 校正業務 JCSS Calibration of Measuring Instruments 前部則雄 *1 1. はじめに計測器校正室は 平成 13 年より財団内で保有する一軸試験機 はかりおよびノギス等を対象に校正業務を開始した その実績を基に平成 15 年に一軸

JCG201S101-03(HP)

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

Microsoft Word - 認定-部門-URP16-01

ノート型PCにおける

資料 15 機密性 1 IAJapan 認定シンボルの使用及び認定の主張等に関する適用方針 1/11 URP1X-01 IAJapan 認定シンボルの使用及び 認定の主張等に関する適用方針 ( 第 1 版 )( 案 ) 平成 30 年月日 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター このファイル

JCT20202_1446

審査業務とコンサルタント業務の分離

指示計器付温度計の 指示計器単体の校正に関する ワークショップ

JCT (HP)

JCG202S11-03_1396

Microsoft Word - 認定-部門-URP15-03

149002_nintei.indd

2012 JAB JABLAS 4 JABLAS JABLAS JABLAS JABLAS JABLAS 1

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

試験データの信頼性の条件 - 国際的な枠組みと各国の技術インフラ -

RAA-05(201604)MRA対応製品ver6

SI SI CIPM MRA

2007年度ディジタルマルチメータ技能試験プログラム

適合性評価とは o 適合性評価とは ( 17000:2004): 製品 プロセス システム 要員又は機関に関する要求規定要求事項が満たされていることの実証 対象 : 製品 プロセス 要員又は機関 規定要求事項 : 明示されたニーズ又は期待 ( 規格 国家規格 業界規格など ) 2 2

Microsoft Word - JCG204S21-08

JCT20114-03_1440

JAB NL511:2014 試験所認定制度 臨床検査室認定制度 JAB NL511:2014 第 2 版 :2014 年 05 月 13 日第 1 版 :2009 年 03 月 01 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 : /18 第 2 版 :

Microsoft Word - 【機2完1可1】はかりガイド改訂案(反映)【HP用】

目 次 1. 目的と背景 適用範囲 引用文書及び参考文書 引用文書 参考文書 用語の定義及び説明 トレーサビリティの要素 測定のトレーサビリティに関する方針 校正機関

【最終・公開用】ASNITE標準物質生産者認定の一般要求事項(RMRP21_11)_

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

不確かさ 資料 1/8

Microsoft Word - JCT

認定-部門-JCT22300-07 (密度)最終版

2007年度ディジタルマルチメータ技能試験プログラム

IAJapanトレーサビリティ方針

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

Microsoft Word - パブコメ版_ _JNLA認定の一般要求事項 改正案(第2版)

ISMS認証機関認定基準及び指針

2007年度ディジタルマルチメータ技能試験プログラム

スライド 1

LCR標準の遠隔校正(e-trace)実証実験

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

IAJapanが運営する標準物質に関する認定制度について

目次 1 共通事項頁 1-1 目的 / 運営機関 /10

<4D F736F F D DC58F49817A504C2D325F6A5F2091AA92E882CC C815B A C98AD682B782E995FB906A E312E382E646F63>

5、ロット付番

する事を原則とします ただし 今回の技能試験に限っては 参加費用は無料とします 5. 運営体制本技能試験は JNLA 登録試験事業者 及び JNLA 登録申請予定の試験事業者等の技術的能力の把握を目的に実施されますが MRA 署名認定機関が 本技能試験を 当該認定機関が実施する試験所認定制度の技術的

Microsoft Word - JCRP21-17 PDF変換後、HP公開用 一部訂正

認定-部門-JCT20601-07 (粘度)最終版

Pipette Doctor ピペット ドクター 他社メーカーの校正 メンテナンスにも対応可能! ピペット ドクターとは ザルトリウス社のピペット ドクターとは 長年掛けて世界市場で確立したサービス ネットワーク及び それにより構築したノウハウ 技術を活かして ピペットメーカーを問わず 校正 メンテ

別紙 3 校正結果報告書( 高周波減衰量巡回比較試験 ) 4. 校正システム 4.1 構成図校正システムの構成図を記載してください 構成図例 指示器にパワーメータを用いた場合のステップ減衰器の減衰量校正システムの構成図例 被校正減衰器 ( 仲介器 )Pad 含む (Pad) (Pad) Port 1

PowerPoint プレゼンテーション

測定における不確かさの表現のガイド TS Z 0033 :2012 (ISO/IEC Guide 98-3:2008) 公表平成 24 年 6 月 20 日 ( 有効期限平成 27 年 6 月 19 日 ) 日本工業標準調査会適合性評価部会 審議 ( 日本規格協会発行 ) 著作権法により無断での複製

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

JCSSのトホホな12年

JCT20501 技術的要求事項適用指針 ( 圧力 / 圧力計 )2/36 この指針に関する全ての著作権は 独立行政法人製品評価技術基盤機構に属します この指針 の全部又は一部転用は 電子的 機械的 ( 転写 ) な方法を含め独立行政法人製品評価技術基盤機 構の許可なしに利用することは出来ません 発

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文所に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文書に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

文書・記録管理規定

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

ビジネスにおける適合性評価の活用

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA C8F9182AB82C68FDA8DD7816A E646F63>

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 定義 認証機関 認証機関の評価要員 型式認証 部品認証 プロトタイプ認証 評価報告書 評価結果のレビ

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft PowerPoint - 第10章(田中.ppt;081210).ppt

スライド 1

IAF-MD 3:2008 ASRP

質量計の管理におけるはかり・分銅の不確かさの求め方について

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO


Microsoft PowerPoint saitama2.ppt [互換モード]

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

PCRP21 ASNITE 製品認証機関認定の一般要求事項 1 / 13 ASNITE 製品認証機関認定の一般要求事項 ( 第 12 版 ) 2019 年 8 月 30 日 独立行政法人製品評価技術基盤機構認定センター このファイルを複写したファイルや このファイルから印刷した紙媒体は非管理文書です

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

様式1

<4D F736F F F696E74202D208F ED28CFC82AF95738A6D82A982B3835A837E B2E B8CDD8AB B83685D>

15 変更管理

<4D F736F F F696E74202D208BDF8B EF F837C814091E58AE22E >

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

JCT

消費者庁同時発表 平成 30 年 3 月 28 日 パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます ( 対策ソフトウェアの配信 ) パナソニック株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したノートパソコンについて 当該製品から出火し 当該製品及び周辺を焼損する

untitled

RAA-07(201604)金属類分析用試薬 第3版

16年度第一回JACB品質技術委員会

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

Taro12-認定-部門-ASG101-06

Microsoft Word - ‰Z‘p”‚Š¿‡SŁ�fic‚¼.doc

測定器の性能及び校正

Transcription:

株式会社佐藤計量器製作所

株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC 17025 (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC 17011 に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試験所認定協力機構 (APLAC) 及び国際試験所認定協力機構 (ILAC) の相互承認に署名しています 株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 国際 MRA 対応 JCSS 認定事業者です JCSS 0110 は 当校正技術課の認定番号です 2016 年 9 月 7 日より下記を変更しました ガラス製温度計に関して 最高測定能力を一部変更いたしました 0 の最高測定能力が 0.07 から 0.06 に向上しました 最高測定能力は Q3 の校正対象と校正範囲 ( 温度 ) の表をご参照ください 湿度区分の校正範囲の表記に関して 技術的要求事項適用指針 ( 湿度 : 湿度測定器等 ) の改正に伴い計量器等の種類の分類を変更しました 校正範囲の変更はありません 校正範囲は Q3 の校正対象と校正範囲 ( 湿度 ) の表をご参照ください JCSS 校正サービス Q&A Q1 JCSS って何? A1 計量法トレーサビリティ制度 (Japan Calibration Service System) の略です 国家計量標準供給制度と校正事業者登録制度の 2 つから成り立っています 国家計量標準を整備すること また国家の代行的な立場で校正を行う事業者を登録し 広く社会に標準を供給することを目的とする制度です Q2 JCSS にはどのような校正区分がありますか? A2 湿度 温度 長さ 質量 電気 時間 力など全部で 24 の区分 ( ) があります 2016 年 7 月末現在 その内 22 区分で標準供給がスタートしています 熱量 衝撃値の 2 区分に関しては 計量標準の準備段階です 区分及び区分毎の事業者の詳細は 下記独立行政法人製品評価技術基盤機構認定センター (NITE IAJapan) のホームページをご参照下さい http://www.nite.go.jp/iajapan/jcss/labsearch/index.html 1/6

Q3 ( 株 ) 佐藤計量器製作所の JCSS 校正範囲を教えてください A3 弊社の校正区分は 温度 及び 湿度 です 校正対象と校正範囲は次のとおりです (2016 年 9 月現在 ) [ 温度区分 ] 登録に係る 区分 校正手法の 区分の呼称 計量器等の種類 校正範囲 最高測定能力 ( 信頼の水準約 95 %) 温度接触式温度計指示計器付温度計 0 以上 50 以下 0.07 * 1 測定セルを用いた比較校正 * 2 恒温槽 ( 空気槽 ) を用いた比較校正 ( 比較校正法 ) 50 超 100 以下 0.09 指示計器付温度計 ( 比較校正法 )( * 1) 指示計器付温度計 ( 比較校正法 )( * 2) 100 超 150 以下 0.11 150 超 200 以下 0.13 0 以上 60 以下 0.2 0 以上 60 以下 0.2 ガラス製温度計 0 0.06 0 超 50 以下 0.08 50 超 100 以下 0.10 100 超 150 以下 0.11 150 超 200 以下 0.14 [ 湿度区分 ] 登録に係る 区分 校正手法の 区分の呼称 計量器等の種類 校正範囲 最高測定能力 ( 信頼の水準約 95 %) 湿度湿度測定器等露点計露点 -10 以上 0 未満露点 0.16 電子式湿度計 * 3 露点計の相対湿度表示に対する校正 * 4 恒温恒湿槽を用いた校正 * 5 電子式湿度計の露点表示に対する校正 露点 0 以上 20 以下露点 0.13 相対湿度 30 % 以上 40 % 以下 ( * 3) 相対湿度 40 % 超 70 % 以下 ( * 3) 相対湿度 70 % 超 90 % 以下 ( * 3) 相対湿度 10 % 以上 40 % 以下 相対湿度 40 % 超 70 % 以下 相対湿度 70 % 超 90 % 以下 相対湿度 10 % 以上 50 % 以下 ( * 4) 相対湿度 50 % 超 70 % 以下 ( * 4) 相対湿度 70 % 超 90 % 以下 ( * 4) 露点 -10 以上 0 未満 ( * 5) 露点 0 以上 20 以下 ( * 5) 相対湿度 0.5 % 相対湿度 0.8 % 相対湿度 1.0 % 相対湿度 0.5 % 相対湿度 0.8 % 相対湿度 1.0 % 相対湿度 1.2 % 相対湿度 1.5 % 相対湿度 2.0 % 露点 0.3 露点 0.2 2/6

Q4 登録事業者と国際 MRA 対応認定事業者はどう違うのですか? A4 計量法上はどちらも登録事業者という位置付けになります 登録事業者は 経済産業大臣によって権限を委任された ( 独 ) 製品評価技術基盤機構認定センター (NITE IAJapan) の審査を受け 技術面 品質面ともに計量法及び規格 (JIS Q 17025 ) の要求事項を満たしていると判断された事業者です JIS Q 17025(ISO/IEC 17025) とは? 試験所及び校正機関に対する国際的な要求事項です ISO9000 シリーズを導入している企業が JIS Q 9001(ISO 9001) という規格に則って品質マネジメントシステムを構築しているように 校正機関 ( 登録事業者 ) は この規格に基づいてマネジメントシステムを構築し運営をしています この規格には ISO9000 シリーズと同等のマネジメントシステムに加えて ISO9000 シリーズにはない技術的要求事項が規定されています 計量法は国内法です このため 登録事業者が発行する校正証明書は原則日本国内でのみ有効になります これに対し 国際 MRA 対応認定事業者が発行する校正証明書は海外でも有効です 国際 MRA 対応認定事業者は 登録事業者が満たすべき条件に加え MRA の条件である ILAC/ APLAC の要求事項を満足することが必要です 具体的には登録事業者より短い期間で定期的な外部検査を受けること また定期的な技能試験に参加し 合格していることなどが要求されます 弊社は 国際 MRA 対応認定事業者です Q5 国際 MRA 対応認定事業者が発行する校正証明書は 海外すべての国で有効ですか? A5 いいえ違います 国際 MRA 対応認定事業者が発行する校正証明書が 海外すべての国で有効か? というと そうではありません 正確には ILAC 及び APLAC を通じて MRA に加盟している国または経済地域内でのみ有効です ILAC 国際試験所認定協力機構 (International Laboratory Accreditation Cooperation) の略 その国 経済地域内で認められた試験所及び校正機関を認定する機関の協力組織です 2016 年 7 月現在 91 機関が ILAC に参加しています 主な参加機関 UKAS( 英国 ) DAKKS( ドイツ ) SANAS( 南アフリカ ) など APLAC アジア太平洋試験所認定協力機構 (Asia Pacific Laboratory Accreditation Cooperation) の略 アジア及び太平洋に隣接した諸国が参加している試験所及び校正機関を認定する機関の協力組織です 2016 年 7 月現在 38 機関が参加しています 主な参加機関 IAJapan JAB( 日本 ) NATA( オーストラリア ) A2LA NVLAP( 米国 ) CNAS( 中国 ) など 3/6

Q6 JCSS 校正はメーカー校正とどう違うのですか? A6 校正を行うことに変わりはありませんが その事業者の位置付けは大きく異なります また 校正結果の表し方にも違いがあります メーカー校正メーカー校正は 基本的に自社が製造する製品を校正対象としています 校正した結果 ( 器差 偏差や校正値など ) は 校正成績書 校正証明書 トレーサビリティ体系図などに記載し お客様へ報告します JCSS 校正登録事業者 ( 国際 MRA 対応認定事業者含む ) は 国に代わって市場に標準を供給する校正機関 ( 国の代行機関 ) です このため自社の製品だけではなく 他社の製品であっても校正を行います ( 製品の寸法や仕様上校正をお受けできない機種はあります ) 校正した結果は校正証明書に記載し お客様へ報告します 校正証明書には偏差 校正値や補正値に加え 校正の不確かさ が必ず記載されます 登録事業者が発行する校正証明書には JCSS シンボル ( 図 1) が付けられ 国際 MRA 対応認定事業者が発行する校正証明書には国際 MRA に対応していることを表すシンボル ( 図 2) が付けられています 図 1 図 2 4/6

Q7 JCSS 校正の場合 トレーサビリティ体系図はないのですか? A7 はい ありません 登録事業者及び国際 MRA 対応認定事業者は JIS Q 17025(ISO/IEC 17025) に基づいて運営されており 審査の過程で認定機関によってトレーサビリティが既に確認されています つまり 校正証明書に JCSS シンボル (Q6 図 1) または国際 MRA に対応していることを表すシンボル (Q6 図 2) がついている場合 既にその道の専門家によって国際または国家計量標準へのトレーサビリティが確認されていることを意味します JCSS におけるトレーサビリティ体系の概要は 次のとおりです [ 温度区分 ] 国家計量標準 ( 特定標準器 ) 国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター ( 温度定点群実現装置 ) ( 特定副標準器 ) 日本電気計器検定所 ( 温度計校正用定点実現装置 ) 二次標準 ( 特定二次標準器 ) 登録事業者 ( 白金抵抗温度計など ) ( 常用参照標準 ) 登録事業者 ( 指示計器付温度計など ) お客様 ( 指示計器付温度計 ガラス製温度計 ) [ 湿度区分 ] 国家計量標準 ( 特定標準器 ) 国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター ( 標準湿度発生装置群 ) 二次標準 ( 特定二次標準器 ) 登録事業者 ( 露点計 ) お客様 ( 露点計 電子式湿度計 ) 5/6

Q8 校正の不確かさとは? A8 校正結果として得られた偏差 校正値や補正値がどれほど信頼できるかを数値によって統計的に表したものです JCSS の場合は 国際的に統一された不確かさの算出手順 計測における不確かさの表現のガイド ( 通称 GUM) に従って算出します Q9 国際 MRA に対応していることを表すシンボルとは? A9 認定シンボルと言われるものです ( 下図参照 ) 国際 MRA 対応認定事業者のみが 校正証明書に記載することを認められています 逆に言うと 校正証明書にこのシンボルが入っていれば その校正は国際 MRA 対応認定事業者が行ったものであることを意味します 中央下の JCSS XXXX は 登録番号と呼ばれるもので 弊社の場合は JCSS 0110 になります ( 他の事業者は別の番号です ) Q10 校正証明書における拡張不確かさの表記 ( 説明 ) が以前と変わっていますが 違いはありますか? A10 違いはありません 以前は 信頼の水準 ( 約 95 %) の表記を省略していましたが 新しい ILAC 方針文書の制定に伴い 国際的なルールとして 信頼の水準 及び 包含係数 の両方を記載することになりました これにより JCSS においても包含係数 (k) と信頼の水準 ( 約 95 %) の両方の記載へ移行しました 弊社では 2012 年 9 月 7 日より包含係数 (k) と信頼の水準 ( 約 95 %) の両方を記載しております 6/6