<4D F736F F F696E74202D2088DA918A8AED B838B B835E816A2E707074>

Similar documents
3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

オペアンプの容量負荷による発振について

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

電子回路I_6.ppt

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

電子回路I_8.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

誰も教えてくれないベクトル図の話 皆様こんにちは今回の お題 は電圧ベクトルです 又 ベクトル図の話かよ! と言わないで お時間があればお読み下さい 尚 この記載は今まで彼方此方に描いてきた内容を整理したものです さて早速ですが下記の問題を考えて下さい 宇宙元年鹿月骨日さいたまドズニーランド大学学長

Microsoft PowerPoint - 計測2.ppt [互換モード]

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

MUSES01 2 回路入り J-FET 入力高音質オペアンプ ~ 人の感性に響く音を追求 ~ 概要 MUSES01 は オーディオ用として特別の配慮を施し 音質向上を図った 2 回路入り JFET 入力高音質オペアンプです 低雑音 高利得帯域 低歪率を特徴とし オーディオ用プリアンプ アクティブフ

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

Microsoft PowerPoint - ch3

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63>

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Technical Article

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

MT2-Slides-04.pptx

Microsoft PowerPoint pptx

<4D F736F F F696E74202D A D836A834E83588EF393AE E B8CDD8AB B83685D>

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

スライド 1

Microsoft Word - NJM2718_DataJ_v1.doc

スライド 1

FdText理科1年

レベルシフト回路の作成

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

アクティブフィルタ テスト容易化設計

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

AN41904A

Microsoft Word - N-TM307取扱説明書.doc

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

DVIOUT

通信概論2011第2-3週.ppt

スライド 1

スターデルタ起動の話 追補版 皆様こんにちは今回は誘導電動機のスターデルタ起動の話です 以前に 誘導電動機の始動法 でスターデルタ始動をご紹介しましたが 実務と合わない部分が出てきましたので少し説明を加筆します 平成鹿年の月骨日 貧電工附属サイタマ ドズニーランド大学 (SDU) 学長鹿の骨記早速で

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

Microsoft Word - SPARQアプリケーションノートGating_3.docx

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

アジェンダ 1. イントロダクション 2. アナログ回路での単位 db などの見方 考え方 3. SPICEツールNI Multisim の基本機能 4. 周波数特性の検討 5. 異常発振してしまう原理 6. まとめ 2 Analog Devices Proprietary Information

elm1117hh_jp.indd

. 回路定数の決め方. トランス インピーダンス ゲインを決める p R 00k 5 IG 0p R 00M - F U OPA656 5 フォト ダイオードの等価回路 や,R の値は, フォトダイオードのデータシートから判断します. 図 一般的なトランス インピーダンス アンプ 図 に一般的なトラ

TO: Katie Magee

ディジタル信号処理

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

超入門対称座標法 皆様こん は今回の御題は 対称座標法 です この解析手法を解説したものは沢山有りますが ヨクワカラン! というものが多いと思います そこで毎度の事ですが 骨流トンデモ解説擬き を作りました この記載が何かの参考になる事を期待します サイタマ ドズニーランド 大学 SDU 学長鹿の骨

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

形式 :RPPD 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 ロータリエンコーダ用 ) 主な機能と特長 ロータリエンコーダの 2 相パルス入力信号を絶縁して各種の 2 相パルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス パワーフォト MOS リレー R

本文/報告1

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

600 V系スーパージャンクション パワーMOSFET TO-247-4Lパッケージのシミュレーションによる解析

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

周波数特性解析

elm73xxxxxxa_jp.indd

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

Taro-DSノート

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

図 2.Cat2 ケーブルの減衰特性 通常伝送線路の減衰特性は 1-1) 式のように 3つのパラメータで近似されます DC 抵抗表皮効果誘電損失 A + f*b + f*c 1-1) ところが仕様書の特性を見ると0~825MHz までは-5dB でフラット 5.1GHz までは直線的な減衰になってい

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

Microsoft Word -

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

Transcription:

移相器 ( オールパス フィルタ ) について 212.9.1 JA1VW 1. はじめに以前ある回路を見ていましたら その中に移相器という回路がありました 周波数が一定の時 を変化させると出力 () と入力 () の間の位相差が変化します そして振幅は変化しないというのです ( トランスが有効に働く周波数範囲において ) また周波数を変化させた場合は 位相差は変化しますが 振幅は変化しません フェーズシフタ 位相シフタ 或いはオールパス フィルタなどとも言うようです どうしてこんなことが実現できるのか 調べてみました また 後に他の回路例なども見てみました 移相器 1 トランス : = 1 = 2. 調査文献を当たってみましたら とても良い解析がありました (Hm Journl No93 111) この解析を私自身が理解しやすいと思われるように書き直してみました 実質的には文献とこのレポートはほぼ同じ内容を述べています 2.1 Ste1 先ず第一ステップとして回路を下図のようにして考えます ノード記号を図のように付けました そうしますとこの回路の出力 (V) は抵抗の電圧 () そのものになります 多く教科書に載っている - 直列回路の の電圧です I 1 n O V ( = ) 条件 1 = = V = 1 = 2* = V = V 1) と の ( ベクトル ) 和が V になります 2) と の位相差は常に 9 です = 9 ( 円周角の定理付 2. ) θ = rctn(/) = rctn { (I/ω) / (I)} = rctn { (1/(ω)} ω = 2*π*f θ V 以上によって を変化させた時の出力 (V) の先端は V を直径とする半円 O 上にあります,, 周波数が決まると θ が決まります また 各電圧との関係は次のようになります = V*cos θ --> θ = rccos( / V) = V*sin θ --> θ = rcsin( / V) 1

2.2 Ste2 最初の回路 (1. 項 ) での出力 は トランスの中点の電圧と 点間の電圧で 下の回路図の n- の間の電圧 (Vn) です n 点の電圧は の電圧であり V と同位相で電圧は 1/2 なので ベクトル図では Vn でこれは V の 1/2 です 従って Vn は n 点と 点を結んだ 図の太線となります 2* 1 n (=V) (=V) (=Vn) O θ Vn θ 2*θ n V 電圧振幅 = 1 = = この図を良く見ますと 次のようなことが分ります 1) 点は ( または ) を変化させることによって半円 O 上を移動する 半円 O は V を直径とし V/2 を中心とする半円 2) 点の位置は が θ(= rctn (1/(ω)) となるような V と 半円 O との交点である 3) 出力電圧 (=Vn) は半円 O の半径なのでどのような θ に対しても一定であり 値は V の 1/2 である これは を変化させた時には θ は変化するが の振幅は変化しないことを意味する 4) は入力電圧 と等しい振幅で 位相については は に対して 2*θ 進んでいる θ は の値によって ~9 の値をとるので 位相差は ~18 までとなる 入出力の位相差は位相差 = n = 2*rctn(1/(ω) である 5) 点の動きは下図の通りで 究極の場合の位相差は周波数 = または = のときは = となって入力と 18 周波数 = または = のときは = となって入力と 周波数が低くなる, または が小さくなる O θ Vn θ 2*θ n V 周波数が高くなる, または が大きくなる 2

3. 結論移相器を次のように定義して出力電圧振幅 = 入力電圧振幅入出力電圧位相差 = 2*rctn(1/(ω) これを実現するためには 前述と重複しますが次のようにすればよいでしょう いずれもベクトル図の実際の回路への実現です 1) 信号源と その逆相の信号源 ( 振幅は等しく位相のみ反転したもの ) を用意して の直列接続を各信号源に図のように接続して, の接続点から信号を取り出す 1 n 1 2) 入力信号に対して同位相かつ振幅が 2 倍の信号源を用意し の直列接続をその信号源に接続し, の接続点の電圧から入力信号を減算する *2 - 差をとる ( 減算 ) 4. 移相器の回路例 4.1 FET を使用した回路 次のような回路があります FET ではドレイン電流 (Id) = ソース電流 (Is) です ドレイン (D) とソース (S) に同じ値の抵抗を接続すると ドレインとソースにはゲインが 1 で振幅が等しく 位相が 18 ずれた信号が得られます ちょうど D オフセットを持ったトランスと機能的に等価です これに, を接続しますと 3.1) 項のような理由で移相器になります 電源 電源 d D D 機能的に等価 D 入力 s S d=s 出力 入力 S 入力 S Doffset 3

4.2 オペアンプを使用した回路オペアンプを使用して 移相器が実現できます 入出力の特性が計算値との誤差が小さくなるような 高精度の目的で使用されます オールパスフィルタと呼ばれることのほうが多いようです インターネットなどで検索するといっぱい出てきますが 動作原理で分り易いものは多くないようです ちゃんと式を立てて計算をすれば 回路の動作は記述できると思います ここでは前記 3. 項の内容を踏まえて動作を考えると うまく動作の説明ができそうです 2 1 - オペアンプを使用した移相器 ( オールパスフィルタ ) A 1 = 2 この回路の動作はそのまま回路図を見ていてもよくわかりません オペアンプの増幅回路の基本的なところから考えて見ます ( 下図 ) この回路の出力と入力の関係式と 各項目の意味は次のようです = A*((12)/1) (-1)*B*(2/1) A の ((12)/1) 倍の電圧 B の (2/1) 倍の反転した電圧 2 出力電圧はこの 2 項の加算 (B の内部インピーダンスは とします ) 1 - B A オペアンプの増幅回路で 反転増幅器や非反転増幅器などがありますが それは各々 B が入力で A= ( 反転増幅器 ) A が入力で B= ( 非反転増幅器 ) の場合です また A 側のゲインが高くなりますので 減衰器を入れて B とのゲインの絶対値を等しくした場合は 差動増幅器となります ここで 1=2 とすると は次のようになります = A*2 (-1)*B 4

すなわち ことばで表現するとこの回路の動作は出力 は A*2 と B の反転の加算 => A*2 と B の減算 = B A =, の位相シフト後の B となるので 3.2) 項によって移相器として 動作することが分ります ただし 3.2) 項では 先に 2 倍の信号源を用意し を接続 となっていますが この回路では 先に を接続しそれを ( 回路内で )2 倍 となります 結果は同じです 5. 感想 1) ことの始まりは Hm Journl No.96 に出ていた受信機のノイズキャンセラでした キャンセラ自体ができた訳ではありませんが 回路を見ていてどうやって動作しているかな? と思ったのが始まりです まあ パズルみたいなものです の直列のハイパスフィルタ回路では振幅も位相も変化するのですが 入力の電圧を減ずると 振幅が全く変わらなくなるなんて 世の中には巧妙な回路を思い付く人がいるものだと感心しました もっとも巧妙な回路はいっぱいありますので いちいち感心していてもきりがないのですが 2)3 つのパーツ ( トランス ) で移相器が構成されているわけで これだけのパーツの回路の動作が わからなくて隔靴掻痒でした ここまでわかるのに随分と時間がかかりました 3) 移相用の, の位置を交換しても また を L に変更しても移相器として動作します 4) フェージングタイプの SSB 発生器を作ったことがあります 音声周波数帯の移相器が必要になるのですが 4.2 のタイプを移相器として使用し ポールの周波数をずらして複数個を多段接続し 広帯域の 9 位相差を作ります この単体の移相器の動作原理がわからなかったのですが なんとか説明が付いたようです 4.1 項の FET の移相器 および 4.2 項のオペアンプの移相器ともに HJ No.91 に記載されて います 5) ベクトル図について少しかじってみましたが やはりむずかしくていろいろな回路を解析できるというというまでには遠く及びません まだ勉強不足です ここでもっと勉強して どんな回路でも解析 OK となれば優秀なんですが 残念ながら 5

付 1. シミュレーションシミュレーションしてみました 1V- 1MHz 1V- 1MHz V V IVm ダイ 1 1meg IVm アオ を変化させると ダイ ( 入力 ) とアオ ( の電圧 ) の位相差は変化し 出力振幅 ( アカ ) は変化しません グラフではダイがアカの振幅の 2 倍ですが もともとダイは入力 *2 になっています IVm1 アカ ( 出力電圧 ) (V) niose1.ckt-trnsient- Time (s). 1.u 2.u 3.u 4.u 5.u 2. 1.. -1. =159Ω 位相差 9-2. TIME 4.249u V(IVM1) 5.662m V(IVM) 1.6 V(IVM) 2. D(TIME). D(V(IVM1)). (V) niose1.ckt-trnsient-1 Time (s). 1.u 2.u 3.u 4.u 5.u 2. 1.. -1. =1Ω 位相差 18-2. TIME 4.251u V(IVM1) -999.97m V(IVM) 17.793u V(IVM) 2. D(TIME). D(V(IVM1)). (V) niose1.ckt-trnsient-2 Time (s). 1.u 2.u 3.u 4.u 5.u 2. 1.. -1. =1MΩ 位相差 -2. TIME 4.253u V(IVM1) 999.522m V(IVM) 1.999 V(IVM) 2. D(TIME). D(V(IVM1)). 6

付 2. 円周角の定理 A P θ O 2*θ B 円 O 上の弧 AB に対する角を中心角 AOB 円周角 APB とすると APB = AOB /2 この関係は点 P が円周上のどこにあっても成立します ( 証明はネット検索すればいくらでも出てきますので省略 ) AB が円の直径の位置の時は AOB = 18 なので APB = 9 7

付 3. オペアンプ使用のオールパス フィルタの構成 付 3.1 回路 2 V1 IVm 1 1u 16 XX IVm2 1) 一般的なオールパスフィルタ V 1u IVm1 16 6 8 XX 7 4 3 5 X IVm 2) こんな構成でも実現可能 1 の移相器 2 移相後の電圧 2 倍 3 入力との差をとる V IVm3 15 XX1 14 1u 1 XX3 11 16 1 13 12 9 XX2 IVm4 3) こんな構成でも実現可能 1 入力を 2 倍 2 の移相器 3 バッファアンプ 4 入力との差をとる 付 3.2 結果 ƒƒs[ ` f1.ckt-trnsient-3 Time (s) (V). 1.m 2.m 3.m 4.m 5.m 1.. 出力 入力 -1. TIME -1. V(IVM1) -1. V(IVM2) -1. V(IVM) -1. V(IVM) -1. V(IVM3) -1. V(IVM4) -1. D(TIME) -9.665e232 D(V(IVM4)) -1. こんなふうに移相器が作れます グラフは 3 つの回路の結果を重ねてあります 結果に有意な差が認められません 同じ動作ならば部品は少ないほうが良いので通常 1) の回路を使います 8 以上