Microsoft PowerPoint - 24p-29p(宮川)GEONET-GNSS時代の幕開け-

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 日本測量者連盟講演.pptx

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

<4D F736F F F696E74202D F94D191BA976C5F8B5A8F7095F18D9089EF F8091A582CC89FC92E B8CDD8AB B83685D>

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

2. 測位衛星のシステム提供者 ( プロバイダー ) 間の国際協力の重要性現在 全地球規模 ( 全球型 ) のグローバルな衛星測位システム (GNSS) として 米国の GPS 欧州の GALILEO ロシアの GLONASS 中国の北斗の 4 システムが整備される予定である また 地域型のシステム

<4D F736F F F696E74202D20355F8F B AF AA8EC08CBB82B782E98D8290B AA88CA8ED089EF

図 -2 測位方式の概念図 RTK-GPS: Real Time Kinematic GPS 2 図 D-GPS RTK-GPS cm 1ms GPS CDMA 巻 8 号情報処理 2002 年 8 月 - 2 -

Microsoft PowerPoint tokura.pptx

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

GPS仰角15度

<4D F736F F F696E74202D20322D32305F8F B AF4C312D E28BAD904D8D8682CC474C4F4E CE899E205B8CDD8AB783828

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

センチメータ級補強の利用 : 情報化施工 従来法 座標計算測量丁張り設置施工検測を繰り返して整形品質 出来型管理 図面情報 人間が図面情報を丁張りに移す 人間が丁張りを見ながら建機を操作 建機が作った地形を人間が計測 出来型情報 設計図から座標計算 測量 丁張り 設置 施工 検測 品質 出来型管理

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63>

1

8.ICG (2) 各衛星測位システム間の相互運用性確保 MHz MHz MHz MHz E5a OS/SoL E5 E5b MHz E6 CS E1 OS/SoL L5 L2C L2 M-code L1 M-code L1C/A

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

7. 衛星測位分野の国際動向 (2) 測位衛星システムに係る国際関係の経緯 1980 年頃から 米ソ 2 大国による軍事目的の測位衛星システムの開発 導入がスタート ( 米国 :GPS ソ連 ( 当時 ): グロナス ) 米ソ 2 大国による測位衛星システム整備に加え 欧州や中国による協力関係構築の

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

我が国の測位衛星システムの 全体構成に関するケーススタディ 2011 年 2 月 10 日 内閣官房宇宙開発戦略本部事務局

1, H H17 4.2H17

「準天頂衛星システム ユーザインターフェース仕様書 (IS-QZSS)」 について

欠であり 運輸交通分野を中心に膨大なインフラ投資が必要になると見込まれる これらのインフラ整備にあたっては 案件ごとにマスタープランから工事まで段階を踏んで検討 建設が進められるが 対象地の地形などを確認 把握するため 検討段階に応じた精度の地図が必要となる 現在 同国では基本的な測地基準点網が整備

利用実証への期待 *情報化施工への適用に向けて*

準天頂衛星を利用したオートステアリングシステムの精度向上

タイトル

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF345F F8F B8918D D E0955D89BF88CF88F589EF94AD955C8E9197BF816A5F DC58F4994C5205B8CDD8AB B83685D>

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行


PowerPoint プレゼンテーション

測量士補重要事項 基準点測量 GNSS測量

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

untitled

specialreportj

第6次案H25報道各位

PowerPoint プレゼンテーション

GPS/GNSS: Satellite Navigation

マルチGNSS解析に関する技術指針

宇宙システム海外展開タスクフォース シンボルプロジェクト 宇宙システムなどの基盤技術及びこれにより提供される高精度 高信頼性リアルタイム測位サービスやこれらと関連する防災 環境などの社会公益サービスの海外展開 国際貢献等を積極的に促進 我が国の宇宙 地理空間情報システムを活かした高度なサービスをアジ

3-13 相模湾周辺におけるGPS観測(序報)

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft Word - 【マルチ&QZSS対応】電子基準点のみ基準点測量マニュアル(平成27年7月22日改)

PowerPoint プレゼンテーション

IS-QZSS サブメータ級測位補強サービス / 災害 危機管理通報サービス編 (IS-QZSS-L1S-001) の構成 Page 1 Quasi-Zenith Satellite System Services Inc. 2015

Microsoft PowerPoint - 12NInst02-5.ppt [互換モード]

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

GSILIB の開発 125 GSILIB の開発 Development of Multi-GNSS Analysis Software GSILIB 測地観測センター古屋智秋 酒井和紀 1 万所求 辻宏道 Geodetic Observation Center Tomoaki FURUYA, K

untitled

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

Jacic115.indb

1

Microsoft Word - 01 議事要旨(第6回).doc

スライド 1

海上での高精度測位応用に向けたQZS-PPP評価


受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

測量機器性能基準

Jacic115.indb

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074>

測量士補 重要事項 基準点測量 基準点の選点

<4D F736F F F696E74202D208D918CF08FC88C9F93A289EF90E096BE8E9197BF4A E707074>

<4D F736F F D CA918A93C190AB8C8892E88DEC8BC CC>

衛星軌道情報について! アルマナック : ケプラーによる6 軌道要素に基づいて作成されたもの! エフェメリス :6 軌道要素 摂動等の影響を考慮して作成されたもの! 精密軌道暦 : エフェメリスは数箇所のマスターコントロール局のデータより作成されているが 精密軌道暦は数百箇所に及ぶモニター局のデータ

G 空間情報センター ( 仮称 ) とは G 空間情報センター 整備 提供主体 地理空間情報ライブラリー 各省庁 独法 地方自治体 データ管理代行機能 データ流通プラットフォーム機能 メタデータ群 検索 配信 ダウンロード 技術標準 運用ルールの整備 維持 * データ整備 更新支援機能 * データ利

Microsoft Word - 01.docx

Trimble G3100-R1B G6Ni ATLAS (GR-5) GNR5 (NET-G5) R2 GNSS G3100-R1R G6Ni GGD GGBD GGD GGBD 一体型一体型一体型一体型一体型分離型分離型 GPS L2 GPS L2C GPS L5 - GLONASS Galil


untitled

PowerPoint プレゼンテーション

平成30年度 卒業論文 低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響

スライド 1

国土地理院時報124.indb

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2089C18CC390EC8E CA48F E D828CA9816A2E B8CDD8AB B83685D>

(Microsoft Word - TBC\221\200\215\354\203K\203C\203hRev,A.doc)

untitled

土木学会論文集 F3( 土木情報学 ), Vol. 68, No. 2, I_101-I_116, GPS と GLONASS における高精度測位の利用衛星選択効果に関する研究 池田隆博 1 佐田達典 2 1 学生会員日本大学大学院理工学研究科社会交通工学専攻 ( 千葉

高精度測位技術の応用について 第 13 回クリティカルソフトウェアワークショップ 宇宙航空研究開発機構衛星測位システム技術ユニット小暮聡 1

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

いつでも どこ が正確に 準天頂衛星システム (QZSS) 準天頂衛星初号機 みちびき 宇宙航空研究開発機構 宇宙利用ミッション本部 準天頂衛星システムプロジェクトチーム

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

Microsoft PowerPoint - 【政務官PT用】委託費概要.ppt

スライド 1

メインタイトル 32-40pt

から放送される測距信号をユーザ端末で受信し 測位衛星とユーザ端末間の距離を高精度に計測する その観測量を測位衛星とユーザ端末の位置関係を表した観測方程式に代入し 複数の測位衛星による観測方程式を連立化する そして 3 次元座標とユーザ端末の時計誤差および観測量に含まれるアンビギュイティと呼ばれる波長

2. 主な討議事項 地域の地理空間 測地インフラの状況に関するセッションにおいて 各国から CORS の現状と展望が報告された ( フィリピン NAMRIA) 現在の基準座標系は PRS92 運用中の CORS 網である PageNET を用いて 次期の基準座標系を構築していく PageNET は現

09_神谷泉.indd

宇宙インフラ活用人材育成のための大学連携国際教育プログラム

R8sGNSS-Trimble SKY Controller

資料 25-2 実用準天頂衛星システム 開発 整備の状況について 平成 27 年 6 月 17 日 内閣府宇宙戦略室

Mode S Daps 技術

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

<936F8B4C8AEE8F80935F90BB967B D2816A E20312E30312E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D B D91E58B438C C2D D B F97702E707074>

Transcription:

GEONET -GNSS 時代の幕開け- 測地観測センター宮川康平 平成 25 年 1 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan

目次 GNSS について GEONET の概要 GNSS 対応 GPS から GNSS へ まとめ

GNSS とは Global Navigation Satellite e System(s) 米国のGPS 日本の準天頂衛星 ロシアのグロナス EU のガリレオ等 衛星測位システムの総称

GNSS による測位 目盛りの細かい / 粗い電波の物差しで位置を計測 カーナビ方式 < 単独測位 > 測量方式 < 相対測位 > 絶対位置( 経緯度 高さ ) 精度 :~10 m カーナビ等では十分な精度 基準点からの相対位置( 距離と方向 ) 精度 : cm 級 測量ではこの精度が必要

測位の様々な誤差要因 信号が観測点に到達するまで生じる遅延 衛星 / 観測点の時刻のずれなど様々な誤差要因によって位置の精度が悪くなる 衛星時計の誤差 衛星軌道 ( 位置 ) の誤差 電離層 高度 250~400km 程度 電離層遅延屈折による信号の加速 対流圏 高度 7km 程度まで 大気遅延水蒸気による信号の遅れ 観測点時計のずれ参照時刻からのずれ マルチパス反射による信号の遅延例 : 水面 樹木 金属

世界の衛星測位の動向 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H32 年度 (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2020) GPS( 米国 ) 近代化信号 L2C,L5 30 機 L1C 準天頂衛星 ( 日本 ) 1 機 2010 年代後半 4 機実用体制 グロナス ( ロシア ) 24 機 近代化信号 L3(CDMA)? L1(CDMA) ガリレオ (EU) 2 機 順次整備 18 機 30 機 GPS( アメリカ ) 準天頂衛星 ( 日本 ) グロナス ( ロシア ) ガリレオ (EU)

GEONET GEONET(GNSS Earth Observation Network System) は 全国 1,240 ヶ所に設置された電子基準点と中央局 ( 茨城県つくば市 ) からなるGNSS 連続観測システムで 高密度かつ高精度な測量網の構築と広域の地殻変動の監視を目的としている

GEONET の概要 測位衛星 電子基準点網 中央局 観測データの集約データの解析デタ解析 ホームページを通じて観測データを提供 cm 25 20 15 10 解析結果 8 月 18 日 17 時 02 分頃から始まった三宅島雄山噴火に伴う GPS 基線変化三宅 (93059)- 1 三宅 (960599) 3 リアルタイム解析 6 時間解析噴火開始 リアルタイムデータタの提供 5 0-5 -10 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 0:00 各種測量の基準点地殻変動の監視位置情報サービス

電子基準点

GEONET の歴史 1994 年 COSMOS-G2( ( 南関東 東海地域 東海地域 110 点 ) GRAPES( ( 南関東 東海地方東海地方を除く全国 100 点 ) の運用開始 1996 年 COSMOS-G2と GRAPESを統合したGPS 連続観測システム (GEONET) の運用開始 測量法の基準点と位置づけ電子基準点 400 点増設 ( 累計 610 点 ) 1997 年 20~25km 間隔のGPS 連続観測網整備を計画 電子基準点 277 点増設 ( 累計 887 点 ) 1998 年電子基準点 60 点増設 ( 累計 947 点 ) 1999 年 30 秒 RINEXデータ提供開始 2001 年新解析 (F1) 導入 2002 年改正測量法施行 世界測地系へ移行 電子基準点データが公共測量で使用可能に 電子基準点日々の座標値 (F1) 提供開始 都市部 200 点でリアルタイムテ ータ提供開始 2003 年電子基準点 1,200 点設置 リアルタイムデータ提供 931 点に拡大 2004 年新解析 (F2) による新 GEONETの運用開始 2008 年電子基準点 1,240 点設置 解析システムの二重化等の改造を実施 2009 年新解析 (F3) による定常解析の運用開始 2010 年離島や山頂などを除く 1,221 点のリアルタイムデータを提供タを提供 2011 年 GNSS 対応アンテナ 受信機への更新を開始

GEONET の役割 高精度な測量の基準の提供 測量網の監視セミダイナミック測地系の維持 管理 地殻変動の監視 地震に伴う地殻変動の把握 火山活動に伴う地殻変動の把握 その他 広域的な地盤沈下の把握 リアルタイムデータの提供

各機関 GNSS の動向 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021~ GPS 30 機で運用 L2C 信号 9 機 L5 信号 2 機 BlockⅢ 衛星 L2C 信号 L5 信号 L1C 信号 24 機体制 24 機体制 2026 年 L1C 信号 24 機体制 Pコードの使用を保証 GLONASS 24 機で運用 GLONASS-K2 衛星 CDMA(L1,L2,L3) 信号 CDMA 24 機体制 Galileo 2 機打ち上げ 4 機体制 18 機体制民生用サービス開始予定 30 機体制 Compass 1 機打ち上げ 16 機体制 35 機体制 アジア太平洋地域のサービス開始

準天頂衛星とは 準天頂衛星とは 米国が運用する GPS 衛星の補完 補強補強を目的として 我が国が独自に開発を進める測位衛星 補完 GPS 互換信号 (L1C/A L1C L2C L5 を送信 ) 補強 補正情報による GPS 測位精度向上 (GPS 補強機能用信号として L1Sa L6b 等を送信 ) 準天頂軌道静止軌道と同じ周期軌道傾斜角 45 軌道を楕円に ( 離心率を大きく ) して衛星が地球から一番離れる位置を北半球の日本付近の上空に 準天頂軌道の地表投影 日本付近で高仰角を長時間維持し 衛星の幾何学的配置を改善 平成 22 年内閣官房宇宙戦略本部事務局作成資料 JAXA ウェブページより作成

GNSS 対応の利点と課題 期待される利点 衛星測位システム ( 衛星数 ) の増加 民生用測位信号の近代化により 衛星測位を活用できる地域 時間が増加 データ数の増加により観測時間が短縮 測位の初期化に要する時間が短縮 安定した受信によりマルチパスが減少等 広い範囲で精度の高い測位が短時間で実現可能 解決しなければならない課題 多様化した衛星測位システムからの民生用測位信号を受信 受信した信号をいかにして統合的に取り扱うか

GEONET の GNSS 対応 GEONET は基盤的な測量インフラとして GNSS 対応への社会的なニーズが高まっており できる限り早期の対応が求められているところ GEONET の G は GPS から GNSS へ 課題解決し 上記社会ニーズに応えるため 以下の対応を実施 電子基準点の機器更新 GEONET 中央局の GNSS 対応 ( データ収集 配信系 解析系 )

GEONET の GNSS 対応にかかるスケジュール

電子基準点の GNSS 対応 平成 24 年度末までに全国のほぼ全ての電子基準点のアンテナ 受信機をGNSS 対応型に更新 交換前 交換後 アンテナ 受信機

中央局の GNSS 対応 データ収集 配信系の刷新これまでに実施してきた要件定義 基本設計に基づいて GNSS 対応に向けた収集 配信系の整備を開始 新たな収集 配信系の構成 インタフェース部: 電子基準点とのインタフェース処理を実施 ストレージ部: 観測データや解析結果を保存 メイン処理部 : データの管理 処理 システムの管理を実施 システムの構成を見直し 負荷分散機能 仮想化を取り入れることで システム内の冗長性が確保され 安定性 信頼性が向上 GNSS 対応によるデータ量の増大にも柔軟に対応 測量ユザをはじめとする位置情報ユザに多様で価値測量ユーザをはじめとする位置情報ユーザに多様で価値ある情報の提供を目指す

GNSS 観測データの提供を開始 7 月 13 日より GPS 衛星に加えて準天頂衛星 グロナス衛星の観測データを提供しています 電子基準点 187 点について提供を開始ウェブページよりデータを提供 平成 26 年早期に全点の GNSS データの提供を目指す

解析系における GNSS 対応 GNSS 対応による高精度測位を実現するためには 次のような課題 開発要素がある 解決しなければならない課題 測位解析において 多様な衛星測位システムからの民生用測位信号をいかにして統合的に取り扱うか 開発要素 異なる衛星測位システムを使用することで生じる誤差を除去する方法の開発 観測条件に応じた民生用測位信号の適切な組合せによる解析方法の開発

国土交通省総合技術開発プロジェクト 国土交通省総合技術開発プロジェクト 高度な国土管理のための複数の衛星測位システム ( マルチGNSS) による高精度測位技術の開発 において 平成 23 年度 ~26 年度に実施 最終的には 高精度な位置情報を短時間に取得可能なマルチGNSS 解析手法を開発 期待される成果 共測量作業規定準則改案 公共測量作業規定の準則 改正案 地震時の地殻変動把握等に適用するための指針案

プロジェクトのスケジュール マルチ GNSS による高精度測位技術の開発に関する委員会 ( 第 1 回 ) 資料より

開発の実施状況 ( 平成 23 年度 ) 1 衛星系の組合せに関する調査各衛星測位システムがもつ時刻系 座標系 軌道暦の精度 測位信号の特性の違いについて影響を評価 グロナスは時刻系 座標系が異なるとともに 信号形態が異なるため 補正が必要 2 複数周波数信号の組合せに関する調査 GPSの3つの周波数信号 (L1 L2 L5) の組合せにより 測位の初期化に要する時間 測位精度を評価 測位のばらつきはこれまでの 2 周波と大差なし測位のばらつきはこれまでの 2 周波と大差なし手法によっては測位の初期化時間を大幅に短縮

GEONET の GNSS 対応によって GNSS 測量作業の効率化 可能地域の拡大 地殻変動把握の一層の迅速化 高精度化さらには 各種位置情報サービスのさらなる展開が期待 次世代 GEONET の構築 グロナス衛星ガリレオ衛星準天頂衛星 GPS 衛星 次世代電子基準点 次世代 GNSS 対応型の受信機 アンテナに更新 次世代中央局次世代 GNSS 対応型のシンプルで拡張性あるシステム