狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について

Similar documents
7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余

水理学Ⅱ及び同演習

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

水理学(水理学Ⅰ、水理学Ⅱの復習)

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63>

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

横浜市環境科学研究所

Microsoft PowerPoint - 第1回

【論文】

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

2011河川技術論文集

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

学力スタンダード(様式1)

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

Microsoft Word - 技術相談 魚道設計(関連資料 事務局案3)

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

データ解析

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

構造力学Ⅰ第12回

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )


Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

bc0710_010_015.indd

新たな基礎年金制度の構築に向けて

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

学習指導要領

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

Microsoft Word - 水理計算.doc

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

A 18 B 6 AB p >0.05 A1A2B1B2 A3B3 t p > ο =0 1 =12 =2 0 ο14 10=0ο= ο144 0 ο4041ο64 65ο144 WAIS R Wilcoxon

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

測量試補 重要事項

統計的データ解析

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

学習指導要領

学習指導要領

スライド 1

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

目次構成

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

微分方程式による現象記述と解きかた

コンクリート実験演習 レポート

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

伝熱学課題

i-RIC 3D

学習指導要領

Taro-水理計算.$td

1

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

線積分.indd

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

(.3) 式 z / の計算, alpha( ), sigma( ) から, 値 ( 区間幅 ) を計算 siki.3<-fuctio(, alpha, sigma) elta <- qorm(-alpha/) sigma /sqrt() elta [ 例 ]., 信頼率 として, サイ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

untitled

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

大脇 山下式 2012 予測計算シートの使い方 床衝撃音研究会

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 昭和 56 年石狩川洪水時の実測河床波データを用いた河床抵抗則の検証と実河川への適応に関する研究 A RESEARCH ON VERIFICATING THE LAW OF RIVER BED RESISTANCE AND ADAPTING

2017年度 長崎大・医系数学

ハートレー近似(Hartree aproximation)

PowerPoint プレゼンテーション

航空機の運動方程式

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

第1章 単 位

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

<4D F736F F F696E74202D D959F89AA90E690B E89CD90EC8B5A8F C826E82728D E >

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

2018年度 岡山大・理系数学

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

1.民営化

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(C タイプ ) H=600~700 断面図 正面 背面図 H T1 T2 T4 T3 T4 H2 H1 100 B1 B2 T5 H 連結穴 M16 背面 水抜孔 φ75 正面 水抜孔 φ90 h1 h2 製品寸法表

Microsoft Word - 断面諸量

第1章 単 位

Transcription:

神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第 1 号, 平成 18 年 3 月 狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について Study on Coefficient of Roughness of Steel Sheet Pile Wall in Narrow Open Channel 齋藤雅彦 1) Masahiko Saito 中平隆 ) Takashi Nakahira 市成準一 3) Junichi Ichinari 概要 : 本研究では, 小規模な都市河川 水路の護岸として鋼矢板を用いた場合に設定すべき水路の粗度係数を同定するために室内模型実験を実施し, 得られた実験結果から設計条件 ( 水路幅と水深 ) と粗度係数の関係について整理した. これにより, 矢板の凹凸高さに対する水路幅の比が小さくなると粗度係数が大きく評価されること, および水路幅の設計値として, 最も水路幅が小さくなる部分を用いると, 粗度係数のばらつきは小さくなることを明らかにした. また, 鋼矢板護岸の粗度係数の設定方法として, 水路幅の設計値として最も水路幅が小さくなる部分を用いた上で, 水路幅に対する水深の比と粗度係数の関係を用いることを提案した. キーワード : 都市河川, 鋼矢板護岸, 粗度係数, 模型実験 1. はじめに 近年においても, 都市部の中小河川の氾濫が毎年のように各地で頻発しており, 浸水被害防止のため, 早急な改修が必要とされる河川も少なくない. 都市河川 水路の特徴として, 一般に川幅が狭く, 改修用地の確保も困難であることから水路の拡幅は容易ではなく, 多くの護岸は直立型である. 直立型護岸としては, コンクリート壁あるいは鋼矢板護岸が考えられるが, 鋼矢板護岸は凹凸が大きく, これを狭小な水路に用いた場合の水理特性については不明な点が多い. 本研究では, 小規模な都市河川 水路の護岸として鋼矢板を用いた場合に設定すべき水理定数 ( ここでは粗度係数 ) を模型実験により同定するとともに, 設計条件 ( 水路幅および水深 ) との関係について整理することを目的とする.. 実験水路の仕様と実験ケース (1) 実験水路 実験水路の諸元は以下のとおりである. また, 図 -1 に平面図を示す. また, 水路は 重壁となっており, 外壁は固定, 内壁は交換および移動が可能となっている ( 図 - および図 -3). - 85 -

全長 :7.m 水深 :mm(max) 水路勾配 :1/ 材質 : アクリライト製矢板模型 :1H 型,5H 型,Ⅱw 型縮尺 :1/15 1 48 6 1 6 : 水深 流速測定点 流れ方向 18 矢板無し 36 18 矢板有り 図 -1 水路の平面図 矢板無し 図 - 水路幅 =mm の場合 ( 上流端部 ) 図 -3 水路幅 =33mm の場合 ( 上流端部 ) () 実験ケース 実験ケースは, 矢板の形式, 水路幅, および水深 ( 流量 ) を変化させて, 表 -1 に示す Case から Case5-b までの 1 ケースとした. 測定は, 図 -1 に示す 印の断面において, 水深および流速をそれぞれポイントゲ ージと電磁流速計によって測定した. また, 流量は, 最下流部 ( 平滑部 ) の測定断面における水深と流速か ら求めた. Case 凹凸ピッチ (mm) 護岸の形状 凹凸高さ d(mm) 表 -1 実験ケース 水路幅 B(mm) 計画水深 h(mm) 計画流量 Q (l /s) (3.m) (1.5m) 9. 平滑護岸 1-a 6 15.3 (3.m) 133(.m) 18. 1H 型標準 1-b 6 15.3 (3.m) 67(1.m) 7. 1H 型低水期 () 内は実物換算値 -a 6 15.3 333(5.m) 133(.m) 3. 1H 型広幅水路標準 -b 6 15.3 333(5.m) 67(1.m) 15. 1H 型広幅水路低水期 3-a 6 15.3 7(1.m) 133(.m) 6. 1H 型超狭水路標準 3-b 6 15.3 7(1.m) 67(1.m) 3. 1H 型超狭水路低水期 4-a 6 (3.m) 133(.m) 18. 5H 型標準 4-b 6 (3.m) 16(.4m) 3. 5H 型高水期 4-c 6 (3.m) 67(1.m) 7. 5H 型低水期 5-a 8 17.3 (3.m) 133(.m) 18. Ⅱw 型標準 5-b 8 17.3 (3.m) 67(1.m) 7. Ⅱw 型低水期 備考 - 86 -

3. 粗度係数の推定方法 (1) 推定の概要 流量と水位を測定し, 水面形を再現する平滑部分の粗度係数 n m および矢板部分の粗度係数 n ms を逆解析に より同定する. 次に, 相似則により実物に対応する矢板部分の粗度係数 n ps を推定する. () 水面曲線の計算開水路定常流の連続式および運動方程式は, 以下のようになる. Q = Av = 一定 (1) d v τ h z + + = I dx g gr ρ ( f ) () ここに,Q は流量,A は通水断面積,v は平均流速,h は水深,z は河床高,R は径深,τ は潤辺 s に働く平 均せん断応力, I f は摩擦損失勾配,x 軸は水路床に沿った流れ方向である. 常流について, 図 -4 の記号を用いて式 () を差分化すると, 次式となる. Q Q + h 1 + z1 = xi f + + h + z (3) ga1 ga ここで, 上流側の h 1 について解くと, 図 -4 不等流の基礎方程式の差分化 1) Q 1 1 h1 = xi f + + h + z z1 g A A 1 (4) ここに, I f は地点 1 と地点 の I f の平均値であり, 摩擦損失勾配に対してマニングの抵抗則を仮定すると, 以下のようになる. I f n Q 1 1 = + A R A R 4 4 3 3 1 1 (5) 式 (4) の右辺において, 流水断面積 A 1 および摩擦勾配 より h 1 を順次求める. I f は水深 h 1 の関数であり未知なので, 逐次計算法に (3) 等価粗度係数の計算長方形断面の場合, 底面の粗度係数を n 1, および壁面の粗度係数を n とすると, 等価粗度係数 n は Horton ) および Einstein の式を用いて以下のように求められる. - 87 -

N 3 1.5 S 1.5 1.5 3 in i n Bn1 hn = + = (6) i= 1 B + h S ここに,S i は n i の粗度を持つ潤辺,S は全潤辺,n は等価粗度係数,B は水路幅,h は水深である. (4) 相似律縮尺比をλ L として, フルードの相似則を適用すると, 実物における流速, 流量および粗度係数は, 以下のようになる. 1 vp = vmλl 5, Qp = QmλL 1 6, np = nmλl (7) ここに, 添字 m および p はそれぞれ模型および実物をあらわす. (5) 推定の手順 a) アクリル板の粗度係数 n m の推定実験 (=Case) によって流量 Q および水面形を測定する. 測定した Q および最下流部における水深を既知として, 式 (5) により水面形を計算する. ここで測定した水面形を最もうまく再現する n(= n m ) を非線形最小 乗法により求める. b) 模型における矢板壁の粗度係数の推定実験 (=Case1~5) によって流量 Q および水面形を測定する. 先に求めた n m, 測定した Q, および矢板部分最下流部における水深を既知として, 式 (5) により水面形を計算する. ここで水面形を最もうまく再現する式 (6) における n (= n ms ) を非線形最小 乗法により求める. c) 相似則の適用得られた n ms, および縮尺 (λ L =1/15) より, 式 (7) を用いて実物の矢板壁における粗度係数 (n ps ) を求める. 4. 実験結果と考察 (1) Case 図 -6 に水面形の測定結果と水面曲線のフィッティング結果を示す. また, アクリル板の粗度係数として は,n m =.95 が得られた. 既往の研究により求められている合成樹脂の粗度係数は, 最小値 =.8, 標準 値 =.9, 最大値 =.1 となっており, 実験結果はやや大きめの値となっているが, 水路の接続部分の影響 を考慮すると, 概ね妥当な推定結果と考えられる. これより, 以下では水路底面の粗度係数として n m =.95 を用いる. 11 9 8 7 6 計算値計測値 1 3 4 5 6 図 -6 水深の測定結果と水面曲線の計算値 (Case) () Case1~Case5 図 -7(a)~(d) に水面形の測定結果と水面曲線のフィッティング結果を示す. また, 表 - に同定された 粗度係数の一覧を示す. - 88 -

1 1 (a) Case1-a,b (b) Case-a,b 1 1 (c) Case3-a,b (d) Case4-a,b,c 計算値 c 測定値 c 1 図 -7 水深の測定結果と水面曲線の計算値 (Case1~5) 表 - 粗度係数の同定結果 n ms n ps a.176.77 b.156.45 a.163.56 b.163.56 a.54.399 b.56.4 a.166.6 b.16.51 c.16.5 a.178.8 b.18.8 (3) 水路幅 水深と粗度係数の関係図 -8は, 矢板の凹凸高さ d に対する水路幅 B の比 (=B/d) と粗度係数 (n ps ) の関係, また, 図 -9は, 凹凸高さに対する水深 h の比 (=h/d) と粗度係数の関係である. ここで, 水深 h は, 矢板壁下流端から 1.m の水深測定値としている. 図 -8より,B/d が 1 以上の場合は, 水路幅に関わらず粗度係数は.5~.8 の狭い範囲に分布しているのに対して, 超狭水路の では約.4 と極端に大きくなっている. また, 図 -9より, すべてのケースで水深とは無関係にほぼ一定の値が得られている. - 89 -

このように,B/d が小さくなると粗度係数が大きく評価される要因として, 矢板の凸部が見かけの流水断 面の減少をもたらしていることが考えられる..45.45.35.35.5.5.15 5 1 15 5 B/d 図 -8 B/d と粗度係数 (n ps ) の関係.15 4 6 8 1 h/d 図 -9 h/d と粗度係数 (n ps ) の関係 図 -1は, 以下の式 (8) により平滑護岸部分の水深と平均流速の測定値から求めた流量 Q と, 矢板壁部分の水深 h と平均流速 v から矢板壁部分の見かけの水路幅 B を求め,B/d と平均水路幅 B に対する B の比率 (=B /B) の関係を示している. Q B = (8) hv これより, すべてのケースにおいて B /B は 1. を下回っているが, 特に Case3 では.7 程度となっており, 見かけの水路幅が大幅に減少していることがわかる. 1..8.6.4.. 5 1 15 5 B/d 図 -1 h/d と B /B の関係 B Bs=B-d d 図 -11 矢板の凹凸と水路幅 (4) 矢板の凹凸を考慮した場合の粗度係数水路幅として, 図 -11に示す最も水路幅が小さくなる部分 Bs を用いて図 -7と同様に水面形を近似し, 粗度係数 (n ps ) を同定した結果を表 -3に示す. また, 図 -1は, 図 -8と同様に, 矢板の凹凸高さ d に対する水路幅 B の比 (=B/d) と粗度係数 (n ps ) の関係である. 各ケースとも粗度係数は図 -8より小さく評価されているが, 特に Case3 の低下が大きく, ばらつきが小さくなっている. 表 -3 粗度係数の同定結果 ( 凹凸考慮 ) n ms n ps a.145.8 b.116.18 a.141. b.19.3 a.155.43 b.148.33 a.13.4 b.15.196 c.113.178 a.143.4 b.13.193-9 -

.45.5.35..5.15 5 1 15 5 B/d 図 -1 B/d と粗度係数 (n ps ) の関係.15..5 1. 1.5. h / B 図 -13 h/b と粗度係数 (n ps ) の関係 図 -13は, 水路幅 B に対する水深 h の比 (=h/b) と粗度係数 (n ps ) の関係である. これより,h/B が大きくなるほど粗度係数も大きく評価される傾向があることがわかる. ここで, 過小評価を避けるために n ps >. の部分を用いて回帰直線を求めると, 式 (9) および図 -14 のような関係が得られた. h nps =.144 +.16 (9) B..5..5 1 1.5 h / B 図 -13 h/b と粗度係数 (n ps ) の関係 5. おわりに 本研究では, 小規模河川 排水路の護岸として鋼矢板を用いた場合に設定すべき粗度係数を模型実験により同定するとともに, 水路幅, 水深, および矢板の凹凸の影響等について考察した. これにより, 得られた結果を以下にまとめる. 1) 矢板の凹凸高さ d に対する水路幅 B の比 (=B/d) が小さくなると粗度係数が大きく評価された. この要因としては, 矢板の凸部が見かけの流水断面の減少をもたらしているためと思われる. ) 水路幅の設計値として, 最も水路幅が小さくなる部分を用いると, 粗度係数のばらつきは小さくなった. この場合,h/B が大きくなるほど粗度係数も大きく評価される傾向があった. 3) 鋼矢板護岸の粗度係数の設定方法としては, 水路幅の設計値として最も水路幅が小さくなる部分を用いた上で, 水路幅 B に対する水深 h の比 (=h/b) と粗度係数 (n ps ) の関係を提案した. 謝辞 本研究を遂行するにあたり, 鋼管杭協会 ( 鋼矢板技術委員会 ) から多くの御支援を賜りました. ここに記 して感謝の意を表します. 参考文献 1) 水工学研究会編 : 水理学 - 水工学序論 -, 技報堂出版,p.134 ) Ven Te Chow( 石原藤次郎訳 ): Open-Channel Hydraulics( 開水路の水理学 ), 丸善,p.14 著者 :1) 齋藤雅彦, 都市安全研究センター, 助手 ;) 中平隆, 大学院自然科学研究課博士前期過 3) 市成準一, 工学部, 技術専門職員 - 91 -

STUDY ON COEFFICIENT OF ROUGHNESS OF STEEL SHEET PILE WALL IN NARROW OPEN CHANNEL Masahiko Saito Takashi Nakahira Junichi Ichinari Abstract In this study, the laboratory scale experiments were carried out to identify the coefficient of roughness of steel sheet pile wall in narrow open channel, and the relationship between the coefficient of roughness and flow condition were investigated. The results showed that the coefficient of roughness were highly evaluated when the proportion of the width of the channel to the unevenness of the sheet pile was relatively low, and the variance of the coefficient of roughness became small when the minimum value of the channel were used as the width of the channel. In addition, the method to get suitable value for the coefficient of roughness was proposed. - 9 -