Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

Similar documents
Information is physical. Rolf Landauer It from bit. John Wheeler I think there is a world market for maybe five computers. Thomas Watson

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

29

untitled

春期講座 ~ 極限 1 1, 1 2, 1 3, 1 4,, 1 n, n n {a n } n a n α {a n } α {a n } α lim n an = α n a n α α {a n } {a n } {a n } 1. a n = 2 n {a n } 2, 4, 8, 16,

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

1 1.1 Excel Excel Excel log 1, log 2, log 3,, log 10 e = ln 10 log cm 1mm 1 10 =0.1mm = f(x) f(x) = n

lim lim lim lim 0 0 d lim 5. d 0 d d d d d d 0 0 lim lim 0 d

D xy D (x, y) z = f(x, y) f D (2 ) (x, y, z) f R z = 1 x 2 y 2 {(x, y); x 2 +y 2 1} x 2 +y 2 +z 2 = 1 1 z (x, y) R 2 z = x 2 y

1 1.1 ( ). z = a + bi, a, b R 0 a, b 0 a 2 + b 2 0 z = a + bi = ( ) a 2 + b 2 a a 2 + b + b 2 a 2 + b i 2 r = a 2 + b 2 θ cos θ = a a 2 + b 2, sin θ =

PowerPoint Presentation

II No.01 [n/2] [1]H n (x) H n (x) = ( 1) r n! r!(n 2r)! (2x)n 2r. r=0 [2]H n (x) n,, H n ( x) = ( 1) n H n (x). [3] H n (x) = ( 1) n dn x2 e dx n e x2

(1) 3 A B E e AE = e AB OE = OA + e AB = (1 35 e ) e OE z 1 1 e E xy e = 0 e = 5 OE = ( 2 0 0) E ( 2 0 0) (2) 3 E P Q k EQ = k EP E y 0

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

アルゴリズムとデータ構造

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta

物性基礎

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

m dv = mg + kv2 dt m dv dt = mg k v v m dv dt = mg + kv2 α = mg k v = α 1 e rt 1 + e rt m dv dt = mg + kv2 dv mg + kv 2 = dt m dv α 2 + v 2 = k m dt d

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

Chap11.dvi

本文/目次(裏白)

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x

1. (8) (1) (x + y) + (x + y) = 0 () (x + y ) 5xy = 0 (3) (x y + 3y 3 ) (x 3 + xy ) = 0 (4) x tan y x y + x = 0 (5) x = y + x + y (6) = x + y 1 x y 3 (

SO(3) 49 u = Ru (6.9), i u iv i = i u iv i (C ) π π : G Hom(V, V ) : g D(g). π : R 3 V : i 1. : u u = u 1 u 2 u 3 (6.10) 6.2 i R α (1) = 0 cos α

( ) e + e ( ) ( ) e + e () ( ) e e Τ ( ) e e ( ) ( ) () () ( ) ( ) ( ) ( )

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - 7.Arithmetic.ppt

R = Ar l B r l. A, B A, B.. r 2 R r = r2 [lar r l B r l2 ]=larl l B r l.2 r 2 R = [lar l l Br ] r r r = ll Ar l ll B = ll R rl.3 sin θ Θ = ll.4 Θsinθ

9 5 ( α+ ) = (α + ) α (log ) = α d = α C d = log + C C 5. () d = 4 d = C = C = 3 + C 3 () d = d = C = C = 3 + C 3 =

DVIOUT

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

Onsager SOLUTION OF THE EIGENWERT PROBLEM (O-29) V = e H A e H B λ max Z 2 Onsager (O-77) (O-82) (O-83) Kramers-Wannier 1 1 Ons

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

義する. g g ( A) = Pr g F ; A Pr g P ; A rpr Adv q この rpr-advatage が大きいほど アルゴリズム A の識別能力が高いことを意味する. なお A の出力は または なので A は g がランダム関数である証拠 あるは g がランダム置換である

Chap9.dvi

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

座標変換におけるテンソル成分の変換行列

II Karel Švadlenka * [1] 1.1* 5 23 m d2 x dt 2 = cdx kx + mg dt. c, g, k, m 1.2* u = au + bv v = cu + dv v u a, b, c, d R

第6章 実験モード解析

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

85 4

高等学校学習指導要領

高等学校学習指導要領

( ) sin 1 x, cos 1 x, tan 1 x sin x, cos x, tan x, arcsin x, arccos x, arctan x. π 2 sin 1 x π 2, 0 cos 1 x π, π 2 < tan 1 x < π 2 1 (1) (

様々なミクロ計量モデル†

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx


SFGÇÃÉXÉyÉNÉgÉãå`.pdf

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi)

I A A441 : April 21, 2014 Version : Kawahira, Tomoki TA (Kondo, Hirotaka ) Google

, 3, 6 = 3, 3,,,, 3,, 9, 3, 9, 3, 3, 4, 43, 4, 3, 9, 6, 6,, 0 p, p, p 3,..., p n N = p p p 3 p n + N p n N p p p, p 3,..., p n p, p,..., p n N, 3,,,,

.5 z = a + b + c n.6 = a sin t y = b cos t dy d a e e b e + e c e e e + e 3 s36 3 a + y = a, b > b 3 s363.7 y = + 3 y = + 3 s364.8 cos a 3 s365.9 y =,

ma22-9 u ( v w) = u v w sin θê = v w sin θ u cos φ = = 2.3 ( a b) ( c d) = ( a c)( b d) ( a d)( b c) ( a b) ( c d) = (a 2 b 3 a 3 b 2 )(c 2 d 3 c 3 d

i

CG

1 No.1 5 C 1 I III F 1 F 2 F 1 F 2 2 Φ 2 (t) = Φ 1 (t) Φ 1 (t t). = Φ 1(t) t = ( 1.5e 0.5t 2.4e 4t 2e 10t ) τ < 0 t > τ Φ 2 (t) < 0 lim t Φ 2 (t) = 0

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

: , 2.0, 3.0, 2.0, (%) ( 2.

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Z: Q: R: C: sin 6 5 ζ a, b


Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

*3 i 9 (1,) i (i,) (1,) 9 (i,) i i 2 1 ( 1, ) (1,) 18 2 i, 2 i i r 3r + 4i 1 i 1 i *4 1 i 9 i 1 1 i i 3 9 +

‚åŁÎ“·„´Šš‡ðŠp‡¢‡½‹âfi`fiI…A…‰…S…−…Y…•‡ÌMarkovŸA“½fiI›ð’Í

,.,. 2, R 2, ( )., I R. c : I R 2, : (1) c C -, (2) t I, c (t) (0, 0). c(i). c (t)., c(t) = (x(t), y(t)) c (t) = (x (t), y (t)) : (1)

201711grade1ouyou.pdf

An Automated Proof of Equivalence on Quantum Cryptographic Protocols

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida )

Gmech08.dvi

PowerPoint プレゼンテーション

DVIOUT-fujin

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

W u = u(x, t) u tt = a 2 u xx, a > 0 (1) D := {(x, t) : 0 x l, t 0} u (0, t) = 0, u (l, t) = 0, t 0 (2)

n=1 1 n 2 = π = π f(z) f(z) 2 f(z) = u(z) + iv(z) *1 f (z) u(x, y), v(x, y) f(z) f (z) = f/ x u x = v y, u y = v x

7. y fx, z gy z gfx dz dx dz dy dy dx. g f a g bf a b fa 7., chain ule Ω, D R n, R m a Ω, f : Ω R m, g : D R l, fω D, b fa, f a g b g f a g f a g bf a

ソフトウェア基礎技術研修

画像処理工学

(4) P θ P 3 P O O = θ OP = a n P n OP n = a n {a n } a = θ, a n = a n (n ) {a n } θ a n = ( ) n θ P n O = a a + a 3 + ( ) n a n a a + a 3 + ( ) n a n

z f(z) f(z) x, y, u, v, r, θ r > 0 z = x + iy, f = u + iv C γ D f(z) f(z) D f(z) f(z) z, Rm z, z 1.1 z = x + iy = re iθ = r (cos θ + i sin θ) z = x iy

日本内科学会雑誌第102巻第4号

(Compton Scattering) Beaming 1 exp [i (k x ωt)] k λ k = 2π/λ ω = 2πν k = ω/c k x ωt ( ω ) k α c, k k x ωt η αβ k α x β diag( + ++) x β = (ct, x) O O x

1. z dr er r sinθ dϕ eϕ r dθ eθ dr θ dr dθ r x 0 ϕ r sinθ dϕ r sinθ dϕ y dr dr er r dθ eθ r sinθ dϕ eϕ 2. (r, θ, φ) 2 dr 1 h r dr 1 e r h θ dθ 1 e θ h

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード]

2.2 h h l L h L = l cot h (1) (1) L l L l l = L tan h (2) (2) L l 2 l 3 h 2.3 a h a h (a, h)


プログラミング実習I

A = A x x + A y y + A, B = B x x + B y y + B, C = C x x + C y y + C..6 x y A B C = A x x + A y y + A B x B y B C x C y C { B = A x x + A y y + A y B B

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1

f(x,y) (x,y) x (x,y), y (x,y) f(x,y) x y f x (x,y),f y (x,y) B p.1/14

Transcription:

量子計算基礎 東京工業大学 河内亮周

概要 計算って何? 数理科学的に 計算 を扱うには 量子力学を計算に使おう! 量子情報とは? 量子情報に対する演算 = 量子計算 一般的な量子回路の構成方法

計算って何?

計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 入力 計算機構 ( デジタルコンピュータ,etc ) 出力

計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 この関数はどれくらい計算が大変か?? 01 01 n m 0,1 n f : 0,1 01 0,1 01 0,1 m { } { } { } { }

計算モデル 計算の複雑さ を定量的に扱いたい! 計算したい関数は難しい? 易しい? 入力の大きさに応じてどれぐらい難しくなる? まず 基準 となる計算モデルを決めよう! Turing 機械 論理回路 ( 族 ) Branching Program etc

論理関数を使った計算 論理関数 f n :0,1 0,1 { } { } m ( 今回は m=1) e.g.: 4 入力 1 出力論理関数 f x, x, x, x = x x x x x x ( ) ( ) ( ) 1 2 3 4 1 2 4 3 1 2 計算したい関数を 基本素子 で構成しよう! 基本素子 :AND, OR, NOT 計算 = 関数 を 基本構成要素 の組合せで実現 計算の複雑さ= 基本構成要素 がどれくらいいるか?

AND: 2 { 01 0,1 } { 01 0,1 } OR: NOT: 2 { 01 0,1 } { 0,1 01 } { 01 0,1 } { 01 0,1 } x y x y x y x y x x 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 任意の論理関数が表現可能

入力 :n ビット列 例 : 偶奇判定 { } x,, 0,1 1 L xn 出力 : 1 の数が偶数ならば 0, 奇数ならば 1 例 :4 ビットの偶奇判定を行う論理関数 f 0000 = 0 ( ) f ( 0001) = 1 f ( 0010) = 1 M f 1111 = 0 ( )

偶奇判定関数 ( L ) f x,, x = x L x 1 n 1 n : 排他的論理和 (XOR) (=mod 2 の足し算 ) x y x y 0 0 0 1 0 1 0 1 1 1 1 0

x y = ( x y) ( x y) x y x y

( L ) f x,, x = x L x 1 n 1 n e.g., 4 変数の場合 ( x x ) ( x x ) = L L x x x x ( ) ( ) 1 2 3 4 1 2 n 1 (( x x ) ( x x )) ( x x ) ( x x ) ( ) = 1 2 3 4 1 2 3 4 n 再帰的に {AND,OR,NOT},, に展開可能! 偶奇判定関数は基本素子で実現可能 計算の複雑さの指標 :e.g., 使用する素子数 ( O( n) )

オーダー記法について 計算複雑さの評価 = 入力サイズ nの関数 n が大きくなるにつれて 大体 どうなるか? 支配的なところだけを抜き出したい 例 : ある論理回路のサイズ s ( n ) がオーダー t( n) ( ) ( ) s ( n ) = O ( t ( n ) ) C > 0:lim s n < C n t n 2 2 ( ) = 4 + 200 + 84241 ( ) = ( ) s n n n s n O n ( ) = 5 log + 3 log log ( ) = ( log log ) 10 0.08n 10 0.08n s( n) = 50n 2 s n = O n 2 s n n n n n s n O n n ( ) ( )

一般の論理関数では? ( ) Shannon 展開を使うと O 2 n 個の素子で実現可能! Shannon 展開 ( ) = ( x f ( 1, x,..., x ) ) x f ( 0, x,..., x ) f x1, x2,..., xn ( ) ( ) 1 2 n 1 2 s n =n 変数論理関数を実現するのに十分な素子数 ( ) ( ) ( ) s n 2s n 1 + 4, s 1 = 1 ( ) = O( 2 n ) s n n

量子力学を計算に使おう! ~ 古典情報処理から量子情報処理へ ~

古典情報と量子情報の違い 古典的な1ビットの内容は 0 or 1 量子情報における 1 ビットの内容は α 0 + β 1 0 である状態と 1 である状態の ( 量子力学的 ) 重ね合わせ α : 状態 0 の振幅 β : 状態 1 の振幅

量子ビット (q-bit) 量子ビットを 観測 すると α 2 2 0 + β 1 α + β = 1( α, β C ) 2 α 確率で 0 2 β 確率で 1 量子ビットは観測により確率的に振舞う

量子ビットの表現 1 量子ビット =2 次元複素ベクトル ( 長さ 1) 1 0 0 =, 1 = 0 1 1 計算基底 0,1 0

量子ビットの表現 1 量子ビット =2 次元複素ベクトル ( 長さ 1) 1 0 0 =, 1 = 0 1 1 1 1 1 0 ( 0 + 1 ) = + 2 2 0 2 1 1 2 ( 0 1 )

量子ビットの測定 ψ α 0 β 1 = + を射影測定 M = { M, M } 0 1 で測定 M M 0 1 1 1 0 = 0 0 = [ 1 0 ], = 0 0 0 0 0 0 = 1 1 = [ 0 1] = 1 0 1 Pr "0" 牋幘 = ψ M0M0 ψ = ψ 0 0 ψ = α Pr "1" 牋幘 = ψ M1M1 ψ = ψ 1 1 ψ = β 2 2

量子ビットの測定 ψ = α 0 + β 1 を射影測定 M = M, M { } 0 1 で測定 M = 0 0, M = 1 1 0 1 1 ψ β 2 0 2 α

複数の量子ビット = 各ビットのテンソル積 ψ, ϕ = ψ ϕ = ψ ϕ 1 1 0 00 = 0 0 = 0 0 = = 0 0 0 0 e.g., 1 n 量子ビット= 2 n 次元複素ベクトル ( 長さ1)

0 00 1 < 0 0 1 1 1 0 1 0 1 = 01 = = = 0 0 0 0 1 0 0 0 <1 0 0 2 0 1 0 3 10 = = 0 0 0 11 = = 1 0 1 < 2 1 1 0 0 1 < 3

おやくそく 量子状態は純粋状態のみ 測定は計算基底の射影測定のみ M = 0 0, 1 1 1 ビット分の測定 : { } n ビット分の測定 : M n 協注上 n 協注上 6474864748 = 0L00 0L00, 0L01 0L01, L, 1L11 1L11 14444444444244444444443 2 n 凾

量子情報をどう処理する? 古典計算 入出力 : 古典ビット列 演算 : 論理回路 基本論理素子の組み合わせにより実現 量子計算 入出力 : 量子状態 演算 : ユニタリ変換 ( と測定 ) 基本量子素子と測定の組み合わせで実現 ユニタリ変換には可逆性が必要! 入力長 = 出力長

基本的なユニタリ変換 Pauli 行列 (1 量子ビット入出力 ) 0 1 0 i 1 0 X = Y = Z = 1 0 i 0 0 1 X Y Z

基本的なユニタリ変換 X 0 1 = = 1 0 NOT 0 1 0 1 1 0 = X 0 1 0 = = 0 1 1 α 0 + β 1 α 1 + β 0 X

基本的なユニタリ変換 Hadamard 変換 (1 量子ビット入出力 ) 1 1 1 H = 2 1 1 H

基本的なユニタリ変換 Hadamard 変換 (1 量子ビット入出力素子 ) H 0 1 1 1 1 1 1 1 = = 2 1 1 0 2 1 = ( 0 + 1 ) 2 0 H ( 0 + 1 ) 1 2

基本的なユニタリ変換 Hadamard 変換 (1 量子ビット入出力素子 ) H 1 1 1 1 0 1 1 1 = = 2 1 1 1 2 1 = ( 0 1 ) 2 1 H ( 0 1 ) 1 2

基本的なユニタリ変換 制御 NOT(2 量子ビット入出力素子 ) CNOT = 0 1 1 0 0 1 1 0 xy, { 0,1} x x y x y

基本的なユニタリ変換 制御 NOT(2 量子ビット入出力素子 ) CNOT x = 0 x = 1 y を素通し y を反転 xy, { 0,1} x x y x y

基本的なユニタリ変換 制御 NOT(2 量子ビット入出力素子 ) CNOT x = 0 x = 1 y を素通し y を反転 y { 0,1} 0 0 y 0 y = y

基本的なユニタリ変換 制御 NOT(2 量子ビット入出力素子 ) CNOT x = 0 x = 1 y を素通し y を反転 y { 0,1} 1 1 y 1 y = y

量子回路の例 0 0 + 1 0 0 0 + 1 1 0 0 2 2 0 H 0 0 0 + 1 1 2

基本量子素子から大きな量子回路へ 古典計算の場合,AND,OR,NOTを組み合わせて任意の論理関数を実現できた. ( ) 素子数 = O 2 n 個 (nビット入力) 量子計算の場合では? 1 量子ビット素子とCNOTで可能! 素子数 = O n 2 4 n 個 (n 量子ビット入力 ) ( )

1 量子ビット素子の構成 Bloch 球上の 回転素子 を使う Bloch 球 =1 量子ビットの幾何的表現方法

Bloch 球 z 0 θ θϕ,ϕ ( ) ψ y x ϕ ψ = cos θ 2 0 + e ϕ sin θ 2 1 1 ( ) i ( )

1 1 0 + 1 2 2 θ π 2, ϕ 0 Bloch 球 z 1 i 0 + 1 2 2 θ = π 2, ϕ = π 2 ( = = ) 0 ( ) y x 1 ψ = cos θ 2 0 + e ϕ sin θ 2 1 ( ) i ( )

回転行列 θ θ cos i sin θ θ 2 2 Rx ( θ) = exp( iθx 2) = cos I isin X = 2 2 θ θ i sin cos 2 2 θ θ cos sin θ θ 2 2 Ry ( θ) = exp( iθy 2) = cos I isin Y = 2 2 θ θ sin cos 2 2 iθ 2 θ θ e 0 Rz ( θ) = exp( iθz 2) = cos I isin Z = iθ 2 2 2 0 e

R π x 2 0 z 1 i 0 1 2 2 θ = π 2, ϕ = 3π 2 ( ) R x y x π cos sin 4 i π π 4 1 1 1 1 i 0 0 1 2 = π π 0 = 2 i = 2 2 i sin cos 4 4

回転行列による表現 θ θ Rˆ ˆ ˆ ˆ n I i n xx n yy n zz 2 2 ( θ ) = cos sin ( + + ) ( 3,, ) nˆ = nˆ nˆ nˆ : 回転軸 x y z 定理 U :2 次元ユニタリ変換 (1 量子ビット素子 ) i α, nˆ, θ s.t. U = e α R ( ) n ˆ θ

Z-Y 回転分解 定理 U :2 次元ユニタリ変換 (1 量子ビット素子 ) α, β, γ, δ s.t. iα U = e R z β R y γ R z β γ δ ( ) ( ) ( ) iα e α ( ) ( ) 大域的位相を無視すれば 1 量子ビット素子は回転素子 R θ, R θ で実現できる ( R と R を入れ替えたX-Y 回転分解も可能 ) z x y z

n 量子ビット上ユニタリ行列 方針 1. n-qbit U 一般化 CNOT+ 制御 1qbit 素子 2. 一般化 CNOT 1-qbit 素子 +CNOT 3. 制御 1-qbit 素子 1-qbit 素子 +CNOT 最終的には 1-qbit 素子 +CNOT で構成可能!

一般化 CNOT 素子 x1 x1 x n x n y ( L ) x x y 1 n 黒丸 白丸 : 1 が入力されるとスイッチオン : 0 が入力されるとスイッチオン

一般化 CNOT 素子 ( 例 ) x1 x1 x2 x2 x3 x3 y ( ) x x x y 1 2 3 x, x, x = 0,0,1 のときのみ y を反転 ( ) ( ) 1 2 3

制御 1-qbit 素子 c c ψ U U c ψ 1 0 0 0 1 CU ( ) = 0 U

詳細は板書にて

Toffoli 素子 (CCNOT 素子 ) CCNOT = 8 6447448 1 0 O 0 0 1 0 1 0 1 0,, 0,1 x { } 1 x2 y 2 x1 x1 x x2 y ( ) x x y 1 2 x1, x2 ともに 1 が入力されたときのみ y を反転

Toffoli o 素子 (CCNOT 素子 ) CCNOT = T T T S H T T T T H H 1 1 1 1 0 1 0 = T = S = i 4 2 1 1 π 0 e 0 i

指数関数 vs. 多項式関数 量子回路の一般的構成は入力サイズnに対して指数関数的! 効率が悪すぎる 計算量理論では 多項式関数的 である方が現実的だと考えられている. 特定の問題に対して良い回路設計 (=アルゴリズム設計 ) は?

量子計算の主な結果 高速素因数分解アルゴリズム (Shor, 1994) 素因数分解問題を高速に解くことができる. RSA 公開鍵暗号の解読 高速検索アルゴリズム (Grover, 1996) 構造の全くない検索問題に対して高速検索 次の講義で解説

古典 vs 量子 合成数 N ( 二進 log N 桁 ) の素因数分解 古典 : 一般数体篩法 計算量 : 準指数関数 2 ( exp (( + () 1 )( ln ) ( ln ln ) )), = ( 64 9) 13 23 13 O C o N N C 量子 :Shor のアルゴリズム (1994) 計算量 : 多項式関数 O log 2 (( ) 2 N )

n = log 2 N ( 二進表現の桁数 = 入力サイズ ) ( 13 13 23 ) C N = exp 64 9 ln N ln ln N ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) = N 2 QN log 2 N 2 960 C N 2 10, Q N 2 10 ( ) ( ) ( ) 9.9 25 9 参考 : 京速計算機 (10PFLOPS, 1 秒間に 16 10 回浮動小数点演算 ) で 25 2 10 回の浮動小数点演算に対して必要な時間 63.4 年 参考 :RSA 公開鍵暗号の主流のパラメータ n = 1024 ( 推奨 n = 2048)

量子計算の主な結果 高速素因数分解アルゴリズム (Shor, 1994) 素因数分解問題を高速に解くことができる. RSA 公開鍵暗号の解読 高速検索アルゴリズム (Grover, 1996) 構造の全くない検索問題に対して高速検索 次の講義で解説