Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用)

Similar documents
H23 基礎地盤力学演習 演習問題

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63>

土の三軸圧縮試験

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63>

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>


Microsoft Word - CPTカタログ.doc

三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強

<4D F736F F D20926E94D58D488A C F95B BC8FE9816A2E646F63>

破壊の予測

土木建設技術シンポジウム2002

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

<94F E4F8EB25F >

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

. 室内試験 本研究では, 著者らが実施した, 異なる拘束圧での排水 三軸圧縮試験結果 ) を用いて, 軟岩の構成式の修正および 検証を行った ここでは, 試験試料や試験概要, 試験結果 等について説明する. 試験概要 試験試料には, 大谷石を用いた 大谷石は, 比較的均一 で目立った空隙がなく,

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

第1章 単 位

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

2 (1) 軸応力 σが最大値 σ max に達する以前 : 応力 -ひずみ線図は ほぼ直線となる 軸応力- 軸ひずみ線図の傾きからヤング率 Eが dσ/dεとして求まり 同一の応力レベルにおける軸ひずみと周ひずみの比としてポアソン比 νが得られる E=dσ/dε ν= ε θ /ε z (3.1)

Microsoft PowerPoint - 20_08_09_™n‚wŁÏ„`Š\‚ª_’¼flö_›¬flŠ.ppt

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Super Build/宅造擁壁 出力例1

土の段階載荷による圧密試験

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 37 号 (2015) 鋼材に塗布した吸水性高分子摩擦低減剤の摩擦特性 ( その 1) 梅崎健夫 1, 河村隆 1, 古久根晋太郎 1, 小林優太 2, 岡本功一 3, 服部晃 1 信州大学工学部, 2 信州大学大学院, 3 ( 株 ) 日本触媒 3 Shea

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

NC L b R

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

15_layout_07.indd

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 三軸試験の試験条件が河川堤防土の強度定数に及ぼす影響 EFFECTS OF TEST CONDITIONS OF TRIAXIAL TEST ON THE STRENGTH PARAMETERS OF RIVER LEVEE SOILS 小

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

問題-1.indd

目 次

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>


<4D F736F F F696E74202D EBF97CD8A7793C1985F816991E F18D758B608E9197BF816A>

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 1B2011.doc

物理演習問題

Microsoft PowerPoint - ppt8.pptx

地盤工学会北海道支部技術報告集第 5 5 号平成 27 年 1 月於室蘭市 細粒土の一面せん断試験から得られた 凍結融解による強度定数の変化 1. はじめに 北見工業大学大学院学生会員 佐々木貴 北見工業大学工学部 正会員 川口貴之 北見工業大学工学部 正会員 中村大 北見工業大学工学部 正会員 川

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ

Microsoft Word - SAUSE report ver02(です、ます).doc

第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くす

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - せん断強さ

国土技術政策総合研究所 研究資料


Microsoft Word - 数学表紙_0727修正

論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 河川堤防砂の構造の程度が力学特性の評価に及ぼす影響 EFFECTS OF SOIL STRUCTURE ON MECHANICAL PROPERTIES OF SAND IN RIVER EMBANKMENT 小高猛司 1 崔瑛 2 李圭太

< B38BD C78F6F97CD97E12D332E786477>

本日話す内容

ÿþŸb8bn0irt

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

パソコンシミュレータの現状

スライド 1

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

マンホール浮き上がり検討例

01宅地液状化沈下(161008)

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

材料の力学解答集

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

Microsoft Word - 戦34-新基礎P-最終版.docx

第 2 章 構造解析 8

まえがき 材料力学の教科書を見ると 2ページ目から 微分 積分 行列の式などがずらっと並んでいます もう それを見るだけで拒絶反応を起こしてしまう方もおられるのではないでしょうか? 確かに 三次元で評価しようとするとそのような計算が必要になるかもしれませんが 一次元 二次元なら 簡単な式にまとめられ

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

1- 擁壁断面の形状 寸法及び荷重の計算 ( 常時 ) フェンス荷重 1 kn/m 1,100 0 上載荷重 10 m kn/ 3, (1) 自重 地表面と水平面とのなす角度 α=0.00 壁背面と鉛直面とのなす角度 θ=.73 擁壁

2018年度 東京大・理系数学

<90E096BE8F912E786477>

国土技術政策総合研究所 研究資料

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

IT1815.xls

Microsoft Word - H25地盤支部(山木)

Transcription:

応用地盤力学 同演習 ( 担当 : 佐藤 ) ~2 年生後期, 火曜, 木曜 1 限目 教育目標 : 1) 基礎地盤力学で修得した知識を用いて実際の問題を解く考え方と開放のテクニックを修得する. 2) 土構造物を設計 ( 土圧, 地盤内応力, 支持力, 斜面安定計算 ) できる基礎知識を習得する. 3) 地盤改良などの土の特性を用いた改良技術のメカニズムを修得する. 4) 地震による地盤災害と液状化のメカニズムを知る. 学習 教育目標の D に相当する. 質問他 問い合わせ ( 代表 :092-871-6631 内線 6464) E-mail: sato@fukuoka-u.ac.jp せん断試験 土のせん断強さ : 土の種類だけによって定まるものではなく, 土の密度, 含水比, 応力履歴, あるいは試験時の排水条件によって変化する. 土のせん断試験を行う時には, どのような条件のもとにある土のせん断強さを求めるのか, という目的を明らかにして試験を行う必要がある. 道路 土質研究室にある三軸試験機 土のせん断強さを求める試験には, 室内試験と現位置試験とがある. 室内試験としては, 一般に (1) 直接せん断試験 ( 一面せん断試験 ),(2) 三軸圧縮試験,(3) 一軸圧縮試験の三つが最も良く用いられており, 現位置試験としては, ベーンせん断試験が用いられている. 2 土のせん断応力を身近に感じる現象 土の強さ 地盤が 破壊 しないためには その地盤自身が荷重に対して せん断破壊に抵抗できるだけの強さ を持っていることが必要 その抵抗できる強さのことを 土の強度 とか 土の強さ というすべり破壊を起こす力 ( せん断応力 ) の発生同時に 斜面がすべり破壊しないようにすべり面に働く垂直応力の大きさに比例して抵抗する力 ( せん断抵抗 ) も発生する. せん断応力に抵抗する最大のせん断抵抗をせん断強さという. 地震による斜面崩壊 3 土の抵抗力 せん断強さ 土の強度 ( 土の強さ ) 4 物体が破壊するには? 物体が壊れるためには 必ず ずらす あるいは ゆがめる 力 ( せん断力 ) が働かなければならない. すべり面上にはせん断応力 と垂直応力 が作用しており この に対して決まるせん断強さ s との関係から次にように説明される. < s の場合 安定 > s の場合 破壊 = s の場合 極限つり合い状態 等方的に圧縮される ( 鉛直方向と水平方向の力が同じ ) とき 物体 ( 土 ) は決して壊れない. 両者に差があるとき 物体のある面には ずらすorゆがめる ような働きをするせん断力が働く. 物体の破壊 5 6

土のせん断強さを求める試験室内試験 ( 一面せん断試験 一軸圧縮試験 三軸圧縮試験 ) と現位置試験 ( ベーンせん断試験 ) 擁壁の土圧計算 ( 後期の応用地盤力学で学びます ) 室内試験や現位置試験を行う目的 設計に必要な強度定数 (c, ) を知るため 地盤の静的 動的挙動を知るため じゃあなぜ強度定数がいるのか?? その他いろいろ 盛土や構造物等の設計に必要だから. 斜面の安定計算地盤の支持力計算などに用いられる. 擁壁の土圧計算 7 土圧係数の算出 土圧 安全率の計算 8 斜面の安定計算 ( 後期の応用地盤力学で学びます ) 地盤の支持力計算 ( 後期の応用地盤力学で学びます ) 矢板の根入れ深さは?? m 9 10 土の破壊基準 ( 垂直応力とせん断応力の重要性 ) 土の破壊 個体間の摩擦則に似ている ( 土を摩擦性のあるもの ( 摩擦性材料 ) と考える ) 高校物理の復習 : 摩擦力 N F=μN T F のとき 物体は台の上を滑る T T 物体が滑る領域 物体が滑らない領域 ( 安定している領域 ) T=μN 11 N 土の破壊基準 ( 垂直応力とせん断応力の重要性 ) 土の場合に当てはめてみると? すべり面 土が壊れている領域 ( 塑性つり合い状態 ) = tan 土が安定している領域 ( 弾性状態 ) せん断応力 を加えることにより 土はせん断変形しはじめる. 土にも 摩擦則 が成立し 垂直応力に比例したせん断抵抗力が発揮される. 外力を受け物体内部に発生するせん断応力がせん断抵抗力と同じ大きさに達するとせん断変形は急激に大きくなり 土は破壊する. 12 土の摩擦則では 摩擦係数は用いず 内部摩擦角 ( せん断抵抗角 )を用いて表す.

13 14 一面せん断試験 ( 直接せん断試験 ) 一面せん断試験 ( 直接せん断試験 ) 一面せん断試験は 計測している応力状態 ( 垂直応力とせん断応力 ) が 破壊面での応力状態そのものである. 15 16 一面せん断試験 ( 直接せん断試験 ) 一面せん断試験は 計測している応力状態 ( 垂直応力とせん断応力 ) が 破壊面での応力状態そのものである. = c + tan クーロンの破壊基準 17 クーロン (Coulomb) の破壊基準 一面せん断試験は 計測している応力状態 ( 垂直応力とせん断応力 ) が破壊面での応力状態そのものである. 3 種類の垂直応力で一面せん断試験を行い それぞれの最大せん断応力を求めてプロットすれば ほぼ直線に並ぶ. < c +tan の領域 土は弾性領域 ( 可塑的な変形をする領域 ) にあり 変形は小さい. = c +tan の領域土は塑性つり合い状態 ( 非可逆的な変形をする状態 ) になり 大きな変形をしてやがて壊れる. = c +tan 弾性領域 このとき 切片を c 直線の傾きを として 次式のように土が破壊する条件を表した. = c + tan クーロンの破壊基準 18

一面せん断試験 ( 直接せん断試験 ) 一軸圧縮試験 : 主に自立できる粘性土 地盤改良土の試料を対象に利用 19 20 しかし, 一般には試験の際の供試体の端部拘束条件の影響などのために, 破壊面の角度がを満足することは難しいので, 一軸圧縮試験の結果から内部摩擦角を正確に求めることはできない. 飽和した粘性土について非排水試験を行い, 全応力表示を行うと =0となるので, 図 -21の破壊線は水平となる. したがって, この場合のせん断強さ 粘着 一軸圧縮強さの間の関係が成り立っ. ここに,q u : 一軸圧縮強さ (kgf/cm 2 ) (5) 鋭敏比一軸圧縮試験において 供試体が粘性土の場合 一軸圧縮強さは 練返しによる撹乱によって大きく変化する. そこで 練返し前と後の強度の比を鋭敏比という. St = q u / q ur (6) ここで q u : 乱されていない状態の一軸圧縮強さ q ur : 乱した状態での一軸圧縮強さ (kn/m 2 ) c 0 図 -21 1 (kn/m 2 ) 21 22 三軸せん断試験 : 原地盤の応力状態を再現できる試験装置 最もポピュラーな試験装置で 圧密 せん断過程において排水を制御可能 また 最大 最小主応力を制御可能 23 24

主応力による破壊基準の表示 三軸試験装置による土の強度の測定を考えてみよう!! 円筒供試体の上面と側面には, せん断力が加わらないから, 上面 : 最大主応力面 最大主応力 1 が作用側面 : 最小主応力面 最小主応力 3 が作用 実験は, 供試体に 3 なる圧縮応力を加えておき, 軸方向のみ応力を増加させる方法で行う. 軸方向に作用する ( 1-3 ) の力が供試体をせん断破壊へと導く : 軸差応力 1-3 : 軸差応力 3 3 3 : 拘束圧 このようにして, 拘束圧 3 を何パターンか変化させて実験を行うと圧縮応力によって供試体に生じた軸ひずみと軸差応力 ( 1-3 ) の関係は, 図 -1のようになる. また, この時状態をモール円で示すと図 -2となる. このような破壊時のMohrの応力円をいくつかの拘束圧に対して描いてみると, これらの応力円群は1 本の直線で包絡される. Mohr-Coulombの破壊包絡線 1-3 軸差応力 0 1,3-3,3 1,2-3,2 1,1-3,1 軸ひずみ ε 1 拘束圧 : 大きい 3,3 拘束圧 : 中程度 3,2 拘束圧 : 小さい 3,1 粘着力 c 0 3,1 3,2 3,3 1,1 内部摩擦角 1,2 1,3 三軸せん断試験装置 三軸せん断試験 25 図 -1 拘束圧の変化に伴う破壊軸差応力の変化 図 -2 破壊時の主応力に関するMohrの円表示 26 次に, この線 ( 破壊条件式 ) を主応力の表示によって示してみる. 図 -14の三角形 AOB に着目し, 1 と 3 の満たすべき関係を求めるととなり 1-3 =2c cos+( 1 + 3 )sin となる. ところで, 三軸応力状態で土に破壊が生ずる時, すべての面に作用する応力が破壊条件を満たしているかというと, そうではなく, ある 1 つの面に働く応力のみがこの条件を満たしていればよいのである. その面上の応力は,Mohr の応力円が破壊, 包絡線に接する点で表わされる. つまり, 前図でいうと,A 点に相当する応力が破壊条件を満たしているのである. このような応力が作用する面の方向は, 図より, 最大主応力面の方向から, (3) 1 B C 0 3 A C 0 1 だけ傾いていることが分る. このような面はすべり面と呼ばれるが, 実際破壊した土の供試体を観察してみると, 図に示すように, おおよそ水平面から α f =π/4+/2 なる面にそって土にすべり破壊が生じていることが分るのである. 3 すべり面 c cot 図破壊条件の主応力による表わし方 27 図 三軸せん断におけるすべり面の方向 28 29 30

供試体の排水条件によって, 次のように区分することができる. (1) 非圧密非排水せん断試験 (UU 試験 )c u, u せん断する前も, せん断中も, 供試体からの排水をまったく許さない試験方法であり, この試験結果は, 施工中の粘土地盤の安定や支持力を推定するような短期的な状態を検討するのに利用される. (2) 圧密非排水せん断試験 (CU 試験 )c cu, cu せん断中に間隙水圧を測定する場合 (CU 試験 ) c',' せん断する前に, 圧密圧力を加えて供試体内から排水を行い, せん断中には排水させない試験方法である. この試験結果は, 十分に圧密された地盤上に急速に盛土した時などの地盤の安定性の検討や, 地盤が圧密された時に期待される土の強さを推定する時などに用いられる. 砂質土のせん断特性 (1) 砂質土のせん断強さ成分 1 土粒子の回転 すべり摩擦 2 土粒子のかみ合わせ抵抗 抵抗に逆らって外力を加えると土粒子はもとの配列から新しい配列に移行する. 3 せん断中の体積変化 ( ダイレタンシー効果 ) 外的作用力に逆らって試料が膨張する時, 仕事をする. 砂質土の重要な特徴 土の締り具合 ( 密度 ) と密接な関係がある. (3) 圧密排水試験 (CD 試験 ) c d, d せん断前にCU 試験同様に十分圧密させ, さらにせん断中にも供試体中に間隙水圧を生じさせないように排水をしながら試験を行う方法である. この試験の結果は, 砂質土地盤の静的な安定や支持力, あるいは, 粘性土地盤の長期にわたる安定性を検討する時に用いられる. 31 (a) 密な砂の膨張 図 -1 せん断中における砂の容積変化 (b) ゆる詰の砂の収縮 32 (a) -ε,δv/v-ε 関係 図 -2 砂の強さ (b) の成分 砂のせん断特性の大きな特徴 密な砂 せん断中に土粒子が他の土粒子の上に乗り上げるため膨張する. せん断応力はひずみとともに増大しピークを示す. 体積変化は, 初期に少し収縮するがその後大きな膨張量を示す. 緩い砂 せん断中に間隙に土粒子が落ち込み, 収縮する傾向を示す. せん断応力はひずみとともに漸次増大して一定値に達する. 33 体積変化は収縮の一途をたどる. 34 砂のせん断強度 : 密度に左右される. 間隙の大きさによって異なる. ( 強度の発生原因 ) ダイレイタンシーの強度に及ぼす影響 ( 一面せん断の場合 ) f : 最大せん断応力 rf : ダイレイタンシーがない場合のせん断応力 : せん断面上の垂直応力第 2 項は体積変化 Δに対する抵抗成分 ( 三軸圧縮試験の場合 ) 砂質土の場合せん断強さは, 一般には粘着力はないので, = tan となる. 砂質土の場合, 透水性も大きいので土の境界面が自由に排水しうる状態にあれば間隙水圧は発生しない. 間隙水圧が発生する時 ( 不透水面で拘束 : 非排水条件 ) 35 =(-u) (2) 排水条件とせん断強さ砂のせん断強さは, 排水条件によって大きく異なる. (a) ゆるい砂 (b) 密な砂図 -3 飽和砂のせん断強さに及ぼす排水条件と密度の影響 ( テルツァギー ペック,1948) 密な砂は体積変化が妨げられると大きな強度を発揮する. 緩い砂は体積変化が妨げられると大きな強度を失う. せん断中に強度及び体積増加も減少もしない状態 このような限界にある間隙比限界間隙比 36

粘性土のせん断特性 (1) 特徴 :1 透水性が小さいので排水に時間がかかり, せん断中に間隙水圧が発生し, せん断強度を支配する. (2) 飽和粘土の非排水せん断特性 飽和土を非排水条件で三軸圧縮試験 排水を許さないので側圧 3 を増大させるとその分だけ間隙水圧が増大するだけで強度増加はない. 排水条件によって強度定数が大きく変化. 2 土粒子が小さく, 土粒子間には界面物理化学的な力が働き, 粘着力の成分が圧密とともに増大 モール円の大きさは一定で包絡線は 軸に平行である. 3 が増加しても有効応力は全く変わらず一定である. この時, せん断強さは, クーロンの式 f =c u +tan u である. しかし, u 0であるので 37 となる. 一軸圧縮強 q u と同じ 38 粘性土のせん断特性は 排水条件 応力履歴によって大きく異なる 39 40 正規圧密粘土と過圧密粘土のせん断特性正規圧密粘土 c =0 過圧密粘土 c 0 図 -8 応力履歴の差異による c, の変化 41