さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位

Size: px
Start display at page:

Download "さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位"

Transcription

1 さけますセンターでは 天然魚と共存可能な資源増殖 管理方策の開発を目的とした 河川生態系と調和したさけ ます資源の保全技術の開発 に取り組んでおり 千歳川上流域においては 今後のサクラマスの望ましい管理方策等を検討するため (1) サクラマスの自然再生産の実態 (2) 外来種ブラウントラウトがサクラマスに及ぼす影響 を把握する調査研究を平成 19 年度から 3 ヵ年計画で進めてきました 以下 当該区域で行ったこの 3 年間の調査研究の成果をご紹介します 1

2 さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位置する王子製紙第四ダムが サケ サクラマスの遡上限界となり 千歳事業所付近の湧水地帯がサケ サクラマスの自然再生産の産卵場ともなっています さけますセンターでは 千歳川上流域をフィールドとしたサクラマスの調査研究に取組んでおり そのために必要な魚類の採捕禁止措置を北海道内水面漁場管理委員会に要請し 同委員会指示により 昭和 56 年以降は烏柵舞 ( ウサクマイ ) 橋から上流における魚類の採捕が禁止されてきました 平成 19 年の委員会において 千歳川にはサクラマスが自然再生産する適地が少なく 漁業資源として保護する上で重要ではないとの指摘がなされ 平成 19 年 6 月から 魚類の採捕禁止措置は 第一烏柵舞橋から王子製紙第四ダムの区間 (1.8 km) に縮小されました このため 烏柵舞橋から第一烏柵舞橋の区間 (1.5 km) は 26 年ぶりに遊漁が可能となりました 2

3 千歳川におけるサクラマス親魚の捕獲数は 人工ふ化放流に加えて長期間にわたる禁止措置も加わったことから 禁止措置が取られる以前 27 年間 ( 昭和 30~56 年 ) の平均 60 尾に対し 禁止後の 27 年間 ( 昭和 57 年 ~ 平成 20 年 ) では平均 221 尾と 3 倍以上に増加しています 千歳川では かつて多く生息していたニジマスや在来魚のアメマスは減少し それに替わってブラウントラウトが出現するなど 生息魚類相には変化が見られています 一方では 北海道日本海沿岸のサクラマス漁獲量は減少傾向にあり 平成 5 年頃まで 400~500 トンで推移していましたが 近年は 100~200 トンの水準まで減少してきています 3

4 当該区域は都市近郊にありながら自然環境に恵まれ サクラマス等が多く生息していることから 遊漁等での利用を望む声もあります このように天然魚 ( 自然再生産魚 ) とふ化場魚 ( ふ化場産魚 ) が混在する当該区域における調査研究は (1) 天然魚とふ化場魚の共存 (2) 増殖事業と遊漁との共存を図っていくためには極めて重要と考えています 第一烏柵舞橋から王子製紙第四ダムの区間 (1.8 km) においては 今後のサクラマスの望ましい管理方策等を検討するため (1) サクラマスの自然再生産の実態 ( 千歳川のサクラマスは全てふ化場魚なのか? 天然魚はどの程度存在するのか?) (2) 外来種ブラウントラウトがサクラマスに及ぼす影響 ( ブラウントラウトが サクラマスにとって驚異となっているのか?) を把握する調査研究を平成 19 年度から平成 21 年度の 3 ヵ年 実施してきました 以下 当該区域で行ったこの 3 年間の調査研究の成果をご紹介するとともに 今後の千歳川上流域におけるサクラマスの保護について考えてみたいと思います 4

5 千歳川上流域の自然再生産サクラマスの実態調査です 千歳捕獲場 ( インディアン水車 ) で採捕されたサクラマスの耳石温度標識魚 つまり ふ化場魚の割合を調査しました 千歳事業所では 当歳魚春放流魚には耳石温度標識のみを これに加えて当歳魚秋放流魚には左腹鰭切除標識 スモルト放流魚には右腹鰭切除標識をあわせて施しています 平成 19(2007) 年に回帰したサクラマスの 87% はふ化場放流魚で その内訳は当歳魚春放流魚が 7% 当歳魚秋放流魚が 3% スモルト放流魚 77% でした 平成 20(2008) 年にはふ化場放流魚の割合は 7% に低下しています これは 平成 20 年に回帰した年級 ( 生まれ年 ) では 当歳魚春放流のみが行われたためです 平成 21(2009) 年はふ化場放流魚は 62% で 特に放流数の増えた春稚魚放流魚の割合が高くなっています この結果からは スモルト放流の回帰効果 ( 平成 16(2004) 年級と平成 18(2006) 年級の平均河川回帰率 0.5%) が高いことが再認識されるとともに 千歳川には天然魚も相当数いることがわかりました 5

6 平成 19(2007) 年秋にサクラマス産卵床を調査しました 図に示した千歳事業所から上流の 3 定点の合計で 70 個の産卵床を確認しました 産卵床密度は 3 定点平均で 22.9 個 /1000 m 2 と多く この区域がサクラマスの産卵場所として適していることがうかがえます 6

7 平成 20(2008) 年夏の千歳川上流域にある淵で潜水目視調査を行いました この淵で 7 月下旬にはすでにサクラマス親魚が確認され 8 月下旬には 100 尾近い親魚の群泳が確認されました この淵には水深約 2.5 m のところに湧水が豊富に流入する場所があり サクラマス親魚のまとまった群泳はこの場所に限られて観察されました 7

8 産卵後のサクラマス ( ホッチャレ ) から耳石を採集し 標識の有無を確認しました 平成 19(2007) 年 平成 20(2008) 年ともホッチャレから採集した耳石には標識は付いておらず 全て天然魚であることがわかりました 平成 21(2009) 年では 下流の千歳捕獲場に流れ着いたホッチャレ個体についても調査を行いました 調べた 79 尾のホッチャレのうち耳石標識がついていたものは僅か 4 尾でした 8

9 流域に生息するサクラマス幼稚魚を採捕して その由来を調べました 対象とした流域を 4 つに分けました 委員会指示によって禁止されている第一烏柵舞橋より上流の区域については さけますセンターがサクラマスの放流を行う地点を境に 上流をエリア 1 下流をエリア 2 としました 平成 19 年から委員会指示が解除された 烏柵舞橋 ~ 第一烏柵舞橋の間の区間をエリア 3 従来から禁止措置の係っていない 烏柵舞橋よりも下流の区域をエリア 4 としました 平成 21 年度は全部の区域で調査を行いました エリア 1 はそれに加え平成 19 年の調査結果を エリア 3 には平成 20 年の調査結果もグラフで示しています 円グラフの青い部分が自然再生産由来魚 赤い部分が人工ふ化由来魚の割合です ごらんになってわかるとおり ふ化場魚が比較的多いのはエリア 2 放流点直下の場所であり それ以外は殆どが自然再生産魚です いままで遊漁が可能であった区域に生息するヤマメも その多くは自然再生産由来の資源であることが解りました すなわち 千歳川でヤマメの遊漁を持続的に楽しむためには 自然再生産の維持保全が大変重要だということです 9

10 平成 21 年に溯上したサクラマス親魚のうち 個体毎に識別することが出来た魚の数と その由来について整理しました インディアン水車でふ化放流向けの親魚として捕獲された親魚 423 尾のうち 202 尾の由来を調査した結果 ふ化場由来が 126 尾 自然再生産由来が 76 尾でした 残りの 221 個体は由来を確認していません インディアン水車より上流に溯上して天然産卵を行ったと考えられる親魚は 千歳川捕獲場に流着したホッチャレ 千歳川上流域の踏査調査で確認したホッチャレ タグ標識施標のために上流域で採捕した親魚などを合計して 最低でも 130 尾いたことを確認しました そのうち 79 尾について由来を調査した結果 ふ化場由来は 4 尾 自然再生産由来が 75 尾でした これらを整理すると 平成 21 年には 少なくとも 553 尾のサクラマス親魚が千歳川に溯上しており そのうち捕獲場より上流に溯上し天然産卵を行ったと考えられる個体が 130 尾いました また 自然再生産を由来とする親魚が 最低でも 151 尾いたことが確かめられました 10

11 千歳川上流域の自然再生産サクラマスの実態調査から 千歳川上流域では相当数のサクラマスが自然再生産を繰り返していることが確認されています これは サクラマスにとって当該区域が (1) 親魚の越夏場所として (2) 天然産卵の場所として 更に (3) 幼稚魚の生息場として重要であり これまでの禁止措置によってその環境が保全されていたものと考えており 仮に禁止措置が解除された場合の人為的な影響が危惧されます なお この区域はサケの産卵場としても重要で 特に 12 月以降に多くのサケ親魚の産卵が確認されています 11

12 次に 外来種であるブラウントラウトがサクラマスに及ぼす影響 です これは平成 16(2004) 年度に水産庁の委託事業で行った千歳川のブラウントラウトの食性調査の結果です 千歳川におけるブラウントラウトは サケ稚魚が放流された時期とサクラマス当歳魚秋放流が行われた時期に一時的に餌料重要度が増加しましたが その他の時期は水生動物に依存していることがわかります つまり 自然再生産サクラマスがブラウントラウトに大量に捕食されるとは考えられません 12

13 次に 平成 19(2007) 年度に行ったサクラマスとブラウントラウト当歳魚の餌を巡る競争を調査した結果です サクラマスは 6 月を境に水生昆虫から陸生昆虫を主に食べるようになりますが ブラウントラウトは時期を通じて水生昆虫を主に食べることがわかりました つまり 両種間の餌を巡る競争はそう大きくないと考えています 13

14 次に平成 20(2008) 年に行ったサクラマスとブラウントラウトの生息環境の選択性についての調査結果です 千歳川上流域の二次流路内で 淵と瀬が連続する河川構造となっている場所 4 箇所に調査点を設定しました 各調査点を網の目状に細かく区分し 区分した範囲毎にサクラマスとブラウントラウトの当歳魚及び 1 歳以上の生息数を調べました 観察された 1 歳以上のサクラマス及びブラウントラウトの体サイズは 目測で大凡 10 ~25cm 程度の範囲であり 大型の個体は観察されませんでした さらに 区分した場所毎に 流れ込みからの位置や水深 流速 障害物の面積等の 微生息環境 のデータを観測しました 微生息環境のデータを総合的に判断するため 主成分分析という手法で分析し 4 つのタイプに分類しました これらのデータを元に Jacobs の選択度指数という数値を算出し 調査時期別 魚種別 年齢別に 流れ込みからの位置及び分類された微生息環境のどれを好みどれを嫌うかを解析しました 14

15 Jacobs の選択度指数を解析した結果 (1) サクラマスの 1 歳魚以上は 時期を通して 流れ込み付近で餌を待ち伏せすること (2) ブラウントラウトの 1 歳魚以上は 6 月から 7 月にかけてはサクラマスと同様 流れ込み付近で餌を待ち伏せするが 8 月になると広い範囲を動き回るようになること (3) サクラマスの当歳魚は 時期を通して広い範囲を動き回っていること (4) ブラウンの当歳魚は 時期を通して下流域に分布していることがわかりました これらを過去の研究報告の例に当てはめて考えると 当歳魚同士では明白な優劣関係は見られません 1 歳魚以上でも 6-7 月は優劣関係が見られませんが 8 月になるとサクラマスの方が優位になるように見えます ただし 今回の調査では体サイズの差を考慮しておらず 特に大型のブラウントラウトに関するデータがないため これをもって一概にブラウントラウトが弱いということは言えません 15

16 同じ平成 20(2008) 年の潜水目視調査による両種の生息数を調査したデータをみると 現在のところ千歳川上流域ではサクラマス当歳魚の個体数が圧倒的に多く 当該区域における優占種であると言えます 過去から現在に至るまで ブラウントラウトとサクラマスの個体数がどのように変化してきたのかは確かでは有りませんが 現状ではサクラマスが危機的な状況にあるとは言えません 16

17 以上をまとめると あくまでも千歳川上流域に限っては 外来種であるブラウントラウトが サクラマスに直接大きな影響を与えているという状況は観察されませんでした むしろ 禁止措置が解除された場合に 人間が与える影響の方がはるかに懸念されます 17

18 このように 第一烏柵舞橋から上流の千歳川では 1 サクラマス親魚が多く遡上し 好適な環境下で夏を過ごし 秋に天然産卵を行っています 2 当該地域で自然再生産だけで世代交代を繰り返しており 相当数の幼稚魚が生息しています 3 心配されたブラントラウトの影響は 今回の調査では見いだせませんでした サクラマスの自然再生産に適したこの環境は 長期にわたる禁止措置により保全されてきたものと考えています もし 禁止措置が解除されたら この状況がどのように変わるのか 私たちは非常に心配です 18

19 このような現状を踏まえて 今後の千歳川上流域の在り方について考えていきたいと思います 19

20 この図は中央水研の中村智幸さんが提言する 河川釣り場の管理方法を示したものです この管理方法は河川をいくつかの利用目的別に区分して管理を行う ゾーニング というアイデアに基づくものです この考えによると サケ科魚類は河川上流域を産卵場とするため 上流域を禁漁区や厳しい漁獲制限を設けた区域に設定し 中 下流域を通常利用ゾーンや高度利用ゾーンとして管理すれば いつまでも天然魚を釣ることができるなど 将来に向けても持続的に釣りを楽しむことが可能になるとしたものです このモデルはイワナを対象として書かれたものではありますが 先ほどの調査結果でも示したように サクラマスにとっても河川上流域は 越夏場所 産卵場所 稚 幼魚の生育場 となっているため 管理方法としては合致しているものと考えられます 20

21 現在の千歳川はこの図のように上流域が内水面漁場管理委員会指示による禁漁区 つまり 中村氏が提唱する河川釣り場管理の 天然産卵保全ゾーン の形となっていました それより下流では禁漁期間を除いて自由に釣りが楽しめる区域 つまり 通常利用ゾーン になっています これらのように 現在の千歳川は ゾーニングによる資源管理 をされてきたと見ることができますし 通常利用ゾーン には札幌近郊であるため多くの釣り人が訪れますが 調査結果でも示されたように 保全ゾーン には多くのサクラマスが回帰し 産卵を行っています この管理方式は 内水面漁業権が認められている本州の管理手法であり 北海道には馴染まないとのご意見も頂いているところですが 長年保護措置がとられてきた千歳川だからこそできる管理方法と考えています また 都市近郊にある千歳川は 北海道におけるゾーニングによるサクラマス資源管理モデル河川 として極めてアピール効果が高く サクラマスやサケの天然産卵の観察等の 教育河川 としても重要と考えています さけますセンターのサクラマス調査を目的とした禁止措置はまもなく終了しますが 地元千歳市の行政機関や市民団体をはじめ 水産団体 釣り団体の理解の下 今後も当該区域を 聖域 と位置付け 自然再生産によるサクラマス資源を守っていく必要があると考えています 21

22 22

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information

サクラマスの生態と山形県における現状

サクラマスの生態と山形県における現状 サクラマスの生態と山形県における現状 山形県内水面水産試験場 皆さんは川でサクラマスを見たことがありますか? この写真の魚がサクラマスの親ですが これらは平成 17 年の秋につかまえました 上の濃いピンク色のものがオス 下の薄いピンク色のものがメスです サクラマスの一生 春夏秋冬 河川生活期 ふ化 稚魚 幼魚 降河 海洋生活期 そ上 産卵 これはサクラマスの一生をまとめた絵です サクラマスの一生は不思議なもので

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

04研報90_ブラウントラウト(下田ほか).indd

04研報90_ブラウントラウト(下田ほか).indd 北水試研報 9,33-(26) Sci. Rep. Hokkaido Fish. Res. Inst. 北海道の 河川におけるブラウントラウトと在来サケ科魚類の生息密度の 年変化 ( 資料 ) 下田和孝 *, 鷹見達也 2, 青山智哉, 坂本博幸, 大久保進一, 竹内勝巳 北海道立総合研究機構さけます 内水面水産試験場, 2 一般社団法人日高管内さけ ます増殖事業協会 Decadal changes

More information

2. 外来魚に係わる現状 ( 調査の経緯 ) と対応方針平成 17 年度から実態把握のため外来魚調査を開始し 平成 20 年度から平成 27 年度にかけて防除対策を含む調査を実施した その結果をもとに今後の外来魚対策 手法検討を行った 一連の調査は 刺し網による捕獲 産卵床の除去 といった作業を基に

2. 外来魚に係わる現状 ( 調査の経緯 ) と対応方針平成 17 年度から実態把握のため外来魚調査を開始し 平成 20 年度から平成 27 年度にかけて防除対策を含む調査を実施した その結果をもとに今後の外来魚対策 手法検討を行った 一連の調査は 刺し網による捕獲 産卵床の除去 といった作業を基に 宮ヶ瀬ダム版 外来魚簡易防除方法マニュアル 岡﨑均 関東地方整備局相模川水系広域ダム管理事務所広域水管理課 ( 252-0156 神奈川県相模原市緑区青山字南山 2145-50) ダム湖内に生息する特定外来生物 ( コクチバス オオクチバス ) の個体数の増加抑止 低減のため 現状に即し経済性 作業性等の面から 実質的な防除方法を検討しマニュアルを作成した キーワード : 特定外来生物防除マニュアル刺し網産卵床

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要 第 4 回西大滝ダム下流水環境調査検討会資料 1 西大滝ダム減水区間における 平成 29 年度モニタリング調査結果 平成 30 年 2 月 2 日 西大滝ダム下流水環境調査検討会 目 次 1. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間の概況 1 2. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間モニタリング調査の実施内容 3 3. 河川水温調査 4 4. 魚類の生息及び遡上 降下調査 7 6. 平成 27 年度モニタリング調査結果のまとめ

More information

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます 5 話題提供 岐阜県における水産業と水産試験研究の現状について 岐阜県水産研究所森美津雄所長 < スライド 1> この写真は アユの友釣り風景です 夏場 県内の河川は多くの太公望でにぎわい 地域振興にも貢献しています < スライド 2> 岐阜県は 本州のほぼ中央に位置しています 地形は 県北部の飛騨地方は山間地で 南部の美濃地方が平野部となっており 県土の 83% が森林です 県内には 8 水系 435

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

hatahata_h1-h4_2.ai

hatahata_h1-h4_2.ai (Arctoscopus japonicus)(trichodon trichodon) Animalia Chordata Vertebrata Actinopterygii Perciformes Trachinoidei Trichodontidae Arctoscopus A. japonicus Trichodon T. trichodon (Arctoscopus japonicus)

More information

untitled

untitled 北水試研報 83,19-25(2013) Sci.Rep.HokkaidoFish.Res.Inst. 北海道南西部の小河川におけるサクラマススモルトの放流後の河川内滞留尾数 藤原真 *, 隼野寛史, 宮腰靖之 北海道立総合研究機構さけます 内水面水産試験場 Estimatesofresidualnumbersofhatchery-rearedmasusalmonsmoltsstockedintoastream,southwesternHokkaido

More information

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc 平成 23 年 3 月 22 日内閣府沖縄総合事務局開発建設部 記者発表資料 羽地ダムにおけるアオバラヨシノボリ追跡調査結果 ~ 絶滅危惧種アオバラヨシノボリ 3 年連続確認できず ~ 羽地ダムでは ダム建設に伴う環境変化を把握し必要な対策をとるために 様々なモニタリング調査を実施しています その一環として 沖縄島北部河川を中心に生息し ヨシノボリ類の進化を考 える上で極めて貴重な存在とされているアオバラヨシノボリ

More information

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63> 利根川河口堰緩傾斜魚道の整備と効果について 髙口強 関東地方整備局利根川下流河川事務所調査課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川河口堰に設置してある階段式魚道では, 遊泳力の弱い種は, 遡上ができないという問題があることから, 水産行政, 水産関係者, 学識者と検討を行い, 緩傾斜魚道を新たに設置した. 本稿では緩傾斜魚道整備後のモニタリング調査及び効果の検証を報告する.

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

水試研究報告81_表紙表

水試研究報告81_表紙表 北水試研報 81,125 129(2012) Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. 標識魚の遡上状況からみた北海道尻別川水系内でのサクラマスの母川回帰 宮腰靖之 *1, 高橋昌也 2, 大熊一正 2, 卜部浩一 1, 下田和孝 1 1, 川村洋司 1 北海道立総合研究機構さけます 内水面水産試験場 2 独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 Homing of

More information

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 - 目次 - 1. はじめに... 1 2. 目的... 1 3. 実施者... 2 4. モニタリングにおける調査項目... 2 1) 全国における既存事例の紹介... 2 2) 慶佐次川におけるモニタリング対象及び調査項目... 3 5. 調査方法... 3 1) 基礎調査

More information

材料および方法名栗湖の駆除効果調査は,2011 年が 7 月 28 日, 7 月 29 日,8 月 4 日,2012 年が 7 月 30 日,8 月 1 日,8 月 3 日の各日に湖岸に沿って 1 周ずつ,2013 年と 2014 年は,7 月 31 日に 2 周,8 月 1 日に 1 周の各年合計

材料および方法名栗湖の駆除効果調査は,2011 年が 7 月 28 日, 7 月 29 日,8 月 4 日,2012 年が 7 月 30 日,8 月 1 日,8 月 3 日の各日に湖岸に沿って 1 周ずつ,2013 年と 2014 年は,7 月 31 日に 2 周,8 月 1 日に 1 周の各年合計 資料 名栗湖における電気ショッカーボートによるコクチバス駆除効果 山口光太郎 * 大力圭太郎 * 神庭仁 ** 大友芳成 * 内藤健二 *** 渡辺俊朗 **** Small mouth bass Micropterus dolomieu -exterminating effect in Lake Naguri using electrofishing boat Kohtaroh YAMAGUCHI,

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき 内水面漁業の振興に関する法律の協議会制度関係 Q&A 協議の内容 1 法第 35 条第 1 項の その他内水面漁業の振興に関し必要な措置 とは どのようなものが想定されるのか 1 法第 35 条第 1 項においては 共同漁業権者は 都道府県知事に対し 内水面水産資源の回復 内水面における漁場環境の再生その他内水面漁業の振興に関し必要な措置について協議を行うための協議会を設置するよう申し出ることができることとされている

More information

北水試研報 92,65-77(2017) Sci. Rep. Hokkaido Fish. Res. Inst. 北海道の 10 河川におけるブラウントラウトの成長と性成熟 ( 資料 ) 下田和孝 *, 青山智哉, 坂本博幸, 大久保進一, 畑山誠, 竹内勝巳 北海道立総合研究機構さけます 内水面水

北水試研報 92,65-77(2017) Sci. Rep. Hokkaido Fish. Res. Inst. 北海道の 10 河川におけるブラウントラウトの成長と性成熟 ( 資料 ) 下田和孝 *, 青山智哉, 坂本博幸, 大久保進一, 畑山誠, 竹内勝巳 北海道立総合研究機構さけます 内水面水 北水試研報 92,65-77(17) Sci. Rep. Hokkaido Fish. Res. Inst. 北海道の 河川におけるブラウントラウトの成長と性成熟 ( 資料 ) 下田和孝 *, 青山智哉, 坂本博幸, 大久保進一, 畑山誠, 竹内勝巳 北海道立総合研究機構さけます 内水面水産試験場 Growth and sexual maturity of brown trout in ten rivers

More information

両毛遊漁規則

両毛遊漁規則 両毛漁業協同組合遊漁規則 ( 共第 9 号及び 1 0 号第五種共同漁業権 ) ( 目的 ) 第一条この規則は 両毛漁業協同組合 ( 以下 組合 という ) が免許を受けた共第 9 号及び共第 1 0 号第五種共同漁業権に係る漁場 ( 以下 漁場 という ) の区域において 組合員以外の者のする当該漁業権の対象となっている水産動物 ( アユ マス ( イワナ ヤマメを含む 以下同じ ) コイ フナ

More information

はじめに

はじめに 40% 1,500km 6 12 3 5 1 1 22 18 2006 3 ...1 1 2 3 4...3 1 2 3 4...12 1 2 3 4 5 6 7...21 7...25...27 1 2 3 4 5 6 7...43 1 2 ...49 1 2...64 1 2...83 1 2 1 1 12 12 17 18 22 22 2 10 2 21 3 12 2000 22 2010 17

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

金子.indd

金子.indd (29): 113-120 Mar. 2008 Hiroaki Kaneko, Shiro Itoi, Yasushi Yamazaki and Naoyuki Suguro : Distribution and Strain of the White spotted charr, Salvelinus leucomaenis in the Tanzawa Massif Salvelinus leucomaenis

More information

4平成13年度複合的資源管理型漁業促進対策事業

4平成13年度複合的資源管理型漁業促進対策事業 魚と水 Uo to Mizu(47-4): 8-13, 2011 のぼ札幌の川にもアユは溯る 都市河川の意外な住民琴似発寒川のアユ 内藤一明 琴似発寒川でアユが産卵している! 今年 2 月中旬 新年度から始まるアユに関する新規研究課題の情報収集のため札幌市豊平川さけ科学館に赴いた際 筆者は同館の有賀学芸員から上記の意外な情報を得ました 当日の聞き取り内容は以下の様です 琴似発寒川で天然アユの遡上を確認している

More information

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に 平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年においても 種苗生産放流による資源の維持 増殖事業を実施し 生態系回復のため産卵繁殖場の保護などを行い

More information

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63> 第 7 次静岡県栽培漁業基本計画 本県の沿岸漁獲量は総じて低位で推移しており 水産物の安定供給を確保し水産業の健全な発展を促進するためには 水産資源の適切な保存及び管理とともに水産資源の積極的な増大を図る必要がある 栽培漁業は水産動物の種苗を人為的に生産 放流し これを育成管理することで水産資源の維持 増大を図ろうとするものであり 本県においても栽培漁業を計画的かつ効率的に推進する必要がある 栽培漁業の実施に当たっては

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371) 平成 29 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 :192-27-3111( 内線 371) 1 大船渡市魚市場の水揚状況について 1 過去 6 間の水揚状況 度平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 水揚数量 (t) 3,731 45,433 42,62

More information

公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません

公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません PRESS RELEASE (2015/2/20) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 貝殻から魚卵, 性差 成長によって形態変化する魚類の発見 ~ 3 種のダンゴウオ科魚類は同種だった

More information

験を行い その対策の効果を確認しながら サクラマスの生息環境の推移を継続的にモニタリングして その結果に基づきさらに必要な対策を講ずることができる体制を整備して 取り組むべきである と述べています このような役割を担って魚類専門家会議がサクラマスその他の魚類の保全について審議しているさなかに さらに

験を行い その対策の効果を確認しながら サクラマスの生息環境の推移を継続的にモニタリングして その結果に基づきさらに必要な対策を講ずることができる体制を整備して 取り組むべきである と述べています このような役割を担って魚類専門家会議がサクラマスその他の魚類の保全について審議しているさなかに さらに 2008 年 9 月 5 日 天塩川魚類生息環境保全に関する専門家会議座長 辻井 達一 様 下川自然を守る会会長 千葉 永二 サンルダム建設を考える集い代表 渋谷 静男 名寄サンルダムを考える会代表 竹内 和郎 サンル川を守る会代表 橋本 泰子 ネットワーク旭川地球村代表 山城えり子 北海道の森と川を語る会代表 小野有五 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島 一男 旭川 森と川ネット21 代表 平田一三

More information

Microsoft Word - H30年度動向調査報告(ヒラメ)

Microsoft Word - H30年度動向調査報告(ヒラメ) 平成 3 年度資源動向調査報告書 魚種名 : ヒラメ対象海域 : 北海道実施機関名 : 北海道立総合研究機構中央水産試験場 1. 資源の概要 宗谷管内から日本海, 津軽海峡を経て胆振 日高管内の海域に分布し, 主に日本海と津軽海峡で漁獲される 季節的な深浅移動を行い, 水温が上昇する春季に浅海域に移動し, 秋季には沖合に分布域を移す また,9 月までは北方向への移動傾向を示し, 11~12 月には南下する個体が増加する

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013 別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8 但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1 号 ) 平成 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 年 8 月 6 日および 8 月 19~23 日に但馬沖 ~ 島根県日御碕沖の水深 18~3m( 図 1 表 1) で 漁業調査船 たじま により, トロール網試験操業を実施しました

More information

平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1

平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1 平成 30 年度 札内川懇談会 活動経過報告 平成 31 年 3 月 6 日 ( 水 ) 18:30~ 帯広第 2 地方合同庁舎 3 階共用会議室 1 2 1 平成 30 年度札内川懇談会活動経過 活動項目 1 第 18 回クリーンウォークとかち in 札内川へ参加 2 札内川を活用した環境教育活動 (1): 工業高校 実施時期等 5 月 12 日 ( 土 ) 平成 25 年以降毎回参加 6 月 5

More information

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海 平成 28 年度資源評価報告書 ( ダイジェスト版 ) 資料 3-1 Top > 資源評価 > 平成 28 年度資源評価 > ダイジェスト版標準和名マダラ学名 Gadus macrocephalus 系群名北海道担当水研北海道区水産研究所生物学的特性寿命 : 6 歳以上 ( 北海道太平洋 ) 8 歳以上 ( 北海道日本海 ) 成熟開始年齢 : 雄 3 歳 雌 4 歳 ( 北海道太平洋 ) 産卵期 産卵場

More information

SALMON 情報 No 年 3 月 目次 トピックス 千歳川上流域の解禁とその後 3 研究成果情報 渓流魚の遺伝資源および包括的資源管理を考える 5 超音波発信器によるサクラマス親魚の行動追跡 9 中国におけるサケ類の流通消費 12 技術情報 サケ種卵に対するミズカビ対策 15 仔

SALMON 情報 No 年 3 月 目次 トピックス 千歳川上流域の解禁とその後 3 研究成果情報 渓流魚の遺伝資源および包括的資源管理を考える 5 超音波発信器によるサクラマス親魚の行動追跡 9 中国におけるサケ類の流通消費 12 技術情報 サケ種卵に対するミズカビ対策 15 仔 水産総合研究センター研究開発情報 ISSN 1881-705X F R A S a l m o n i d R e s e a r c h R e p o r t 情報 第 5 号 2011 年 3 月 千歳川上流域の解禁とその後 渓流魚の遺伝資源および包括的資源管理を考える 超音波発信器によるサクラマス親魚の行動追跡 中国におけるサケ類の流通消費 サケ種卵に対するミズカビ対策 仔魚育成用ネットリングの敷設条件の検討

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

Microsoft Word - 1-1要旨 永沢

Microsoft Word - 1-1要旨 永沢 平成 20 年度のサケ来遊数の減少をどのように考えるか? さけますセンターさけます研究部永沢亨 北海道を中心とした平成 20(2008) 年漁期のサケ来遊数減少は4 年魚として回帰した 2004 年級, 中でも早期に回帰する 前期群 の大幅な減少による結果だと考えられてきました 要因としては, 低水温で降海直後の沿岸での減耗( 特にオホーツク沿岸 ), 初回越冬期をはじめとする沖合生活期の減耗, ベーリングから沿岸への回遊時に減耗

More information

Microsoft Word - 7 キジハタ

Microsoft Word - 7 キジハタ 栽培てびき ( 改訂版 ) 平成 24 年 3 月山口県 キジハタ < キジハタ種苗 > - 44 - 1 生態 (1) 分布キジハタは青森県以南の日本沿岸 朝鮮半島南部 台湾および中国の岩礁地帯に生息する 山口県においては県下全域の岩礁帯に生息しているがその数は少ない (2) 生活史キジハタの産卵は夏季に行われ ふ化仔魚の全長は約 1.7mm と他魚種に比べて小さく 暫くの間 浮遊生活を送る 全長約

More information

報告書13本文.indd

報告書13本文.indd 長野県環境保全研究所研究報告 13:55 59(17) < 資料 > 諏訪地方 砥川水系におけるヤマトイワナの 生息状況ならびに個体群構造 北野聡 1 久保田伸三 諏訪湖に流入する砥川水系におけるヤマトイワナの生息状況ならびに個体群構造を明らかにする目的で, 釣獲調査ならびに年齢や繁殖形質に関する分析をおこなった. 年 5 ~ 9 月の調査期間中, 標高 96 ~ 1,46m に位置する砥川の本 支流から

More information

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63> 小鎚川水系河川整備基本方針 平成 27 年 11 月 岩手県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 1-1 流域 河川の概要 1 1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 3 2. 河川の整備の基本となるべき事項 5 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 5 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 5 2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項

More information

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名九頭竜川中部流域水産業再生委員会代表者名吉田廣秀 再生委員会の構成員 福井市 坂井市 永平寺町 九頭竜川中部漁業協同組合 オブザーバー福井県福井県内水面漁業協同組合連合会 NPO 法人ドラゴンリバー交流会永平寺川にサケ サクラ

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名九頭竜川中部流域水産業再生委員会代表者名吉田廣秀 再生委員会の構成員 福井市 坂井市 永平寺町 九頭竜川中部漁業協同組合 オブザーバー福井県福井県内水面漁業協同組合連合会 NPO 法人ドラゴンリバー交流会永平寺川にサケ サクラ 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名九頭竜川中部流域水産業再生委員会代表者名吉田廣秀 再生委員会の構成員 福井市 坂井市 永平寺町 九頭竜川中部漁業協同組合 オブザーバー福井県福井県内水面漁業協同組合連合会 NPO 法人ドラゴンリバー交流会永平寺川にサケ サクラマスの遡上を実現する会吉峰川のサクラマスを守る会サクラマスレストレーション永平寺町ブランド戦略推進委員会

More information

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17 Ⅳ コマドリ調査 ( スズタケとの相互関係調査 ) 1. 目的近年 夏季の大台ヶ原へのコマドリの飛来 繁殖状況は 生息適地であるスズタケを含む下層植生の衰退に伴い悪化している しかしながら ニホンジカの個体数調整 防鹿柵設置等の取組により コマドリの生息適地となるスズタケを含む下層植生の回復が確認され始めていることから コマドリの飛来 繁殖状況が回復することが予測される 今後の自然再生の状況をモニタリングする観点から

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

業漁獲平均 74 万トン商量(千トン サケ資源の現状 想定される変動要因と今後の対応 成果情報 北太平洋におけるサケの資源状況 平成 25 年度さけます関係研究開発等推進会議成果普及部会 (2013 年 8 月 5 日 ) 浦和茂彦 ( 北海道区水産研究所さけます資源部 ) 1) 北太平洋沿岸におけ

業漁獲平均 74 万トン商量(千トン サケ資源の現状 想定される変動要因と今後の対応 成果情報 北太平洋におけるサケの資源状況 平成 25 年度さけます関係研究開発等推進会議成果普及部会 (2013 年 8 月 5 日 ) 浦和茂彦 ( 北海道区水産研究所さけます資源部 ) 1) 北太平洋沿岸におけ 業漁獲平均 74 万トン商量(千トン サケ資源の現状 想定される変動要因と今後の対応 成果情報 北太平洋におけるサケの資源状況 平成 25 年度さけます関係研究開発等推進会議成果普及部会 (23 年 8 月 5 日 ) 浦和茂彦 ( 北海道区水産研究所さけます資源部 ) ) 北太平洋沿岸におけるさけます類の漁獲状況北太平洋産さけます類の資源量は歴史的に高い水準にあり 特に最近の奇数年 (27 年 29

More information

Taro-資料2.jtd

Taro-資料2.jtd 資料 2 29 水推第 276 号 平成 29 年 5 月 30 日 水産政策審議会 会長馬場治殿 農林水産大臣山本有二 内水面漁業の振興に関する基本的な方針の変更について ( 諮問第 281 号 ) 内水面漁業の振興に関する法律 ( 平成 26 年法律第 103 号 ) 第 9 条第 6 項の規定に基づき 内水面漁業の振興に関する基本的な方針を別紙のとおり変更したいので 同条第 7 項において準用する同条第

More information

CSRコミュニケーションブック

CSRコミュニケーションブック 地域との 地域とともに 森を育て守っています 共生を目指して 全国に広がる森林保全活動 JTの森 JTグループは 事業活動において葉たばこ 紙 野菜 茶葉などを原材料として使用しており 事業を支える自然の恵みに 対する感謝の想いと企業の社会的責任の観点から 森林保全活動 JTの森 に取り組んでいます JTの森 は国内各地の森林 を一定期間借り受け 専門家や地元の方々との対話を重ねながら 森づくりに必要な手入れを支援するしくみです

More information

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す 3 中型獣の生態と特徴 41 1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 すると飼育が困難なため飼い主が自然環境に遺棄したり 飼育施 設から逃亡する個体もあり

More information

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 種の盛漁期である 3~ 5 月には, 丹後半島東岸の鷲 ~90m の海域に主漁場が形成されていた ( 京都府立 1990 年 1 月 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 1997 年には 76 ~93 トンの高水準を維持し, ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 3~5 月および 11 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 0.4 ~1 1. 8 トンで,

More information

-

- 特集 サケ マスの輸入 平成 25 年 12 月 18 日東京税関 生鮮冷蔵ものについては 成田空港が輸入で全国の約 4 割を占め 第 1 位 (212 年 ) 冷凍ものについては 東京港が輸入で全国の約 6 割を占め 第 1 位 (212 年 ) 生鮮冷蔵ものの輸入は 12 月がピーク はじめに サケ及びマスは ともにサケ科に属する魚であり 日本の食卓ではお馴染みの魚です 日本の河川を遡上するのは

More information

平成 27 年度 PIT タグシステムを用いた長期的なサクラマスの行動把握 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所水環境保全チーム 林田寿文 公益社団法人北海道栽培漁業振興公社 株式会社田中三次郎商店 新居久也 田中智一朗 美利河ダム周辺のサクラマス幼魚に超小型の電子標識である PIT タグを装着

平成 27 年度 PIT タグシステムを用いた長期的なサクラマスの行動把握 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所水環境保全チーム 林田寿文 公益社団法人北海道栽培漁業振興公社 株式会社田中三次郎商店 新居久也 田中智一朗 美利河ダム周辺のサクラマス幼魚に超小型の電子標識である PIT タグを装着 平成 27 年度 PIT タグシステムを用いた長期的なサクラマスの行動把握 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所水環境保全チーム 林田寿文 公益社団法人北海道栽培漁業振興公社 株式会社田中三次郎商店 新居久也 田中智一朗 美利河ダム周辺のサクラマス幼魚に超小型の電子標識である PIT タグを装着し 受信システムに遠隔操作機能を新たに加え 降下後の幼魚の魚道内分布を調査した PIT タグは電池不要で長期間使用が可能であるため

More information

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc 長野県 ( 建設部 ) プレスリリース平成 23 年 (2011( 年 )9 ) 月 5 日 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所 ( 西大滝ダム ) の水利使用許可の使用許可の更新に関する関する国土交通省国土交通省へのへの知事回答知事回答について 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所の水利使用許可の更新に関して 国土交通省北陸地方整備局長から知事へ意見聴取がありましたが 本日本日付で付で 回答 回答をしましたので

More information

高濃度に放射性セシウムで汚染された 魚類の汚染源・汚染経路の解明のための 緊急調査研究

高濃度に放射性セシウムで汚染された 魚類の汚染源・汚染経路の解明のための 緊急調査研究 平成 24 年度科学技術戦略推進費 重要政策課題への機動的対応 に係るプロジェクト プロジェクト名高濃度に放射性セシウムで汚染された魚類の汚染源 汚染経路の解明のための緊急調査研究 平成 25 年 6 月水産庁 ( 独 ) 水産総合研究センター ( 独 ) 森林総合研究所 ( 独 ) 海上技術安全研究所 ( 国 ) 東京大学生産技術研究所 ( 国 ) 東京大学大学院農学生命科学研究科栃木県水産試験場

More information

<4D F736F F D D89EF8B63838F815B834E DD693A18EF D982A9816A322E646F6378>

<4D F736F F D D89EF8B63838F815B834E DD693A18EF D982A9816A322E646F6378> 32 SALMON 情報 No. 8 2014 年 3 月 会議報告平成 25 年度さけます資源部第 1 回連絡会議ワークショップ さけます資源の現状 : 想定される減少要因と今後の対応 さいとう斎藤 としひこあずまや寿彦 *1 東屋 とものりさとう知範 *2 佐藤 きゅうじもりたけんたろうあだち久爾 *1 森田健太郎 *1 安達ゆうたはがまさとあべ佑太 *6 羽賀正人 *7 阿部 しゅんぺいおかもと俊平

More information

Microsoft Word - 12 モクズガニ.doc

Microsoft Word - 12 モクズガニ.doc モクズガニ < モクズガニ種苗 > - 88 - 1 生態 (1) 分布北海道 本州 四国 琉球列島 小笠原諸島に渡る日本全土およびロシアのウラジオストックから香港 台湾にかけて広く分布する 山口県においても 瀬戸内海側 日本海側の主な河川で分布が確認されている (2) 生活史モクズガニは海域で生まれ 川を上って淡水域で成長し 成熟すると産卵のため川を下る降河回遊型の通し回遊を行う 海域で抱卵した親ガニからふ化

More information

ïΩê¨9îNìx

ïΩê¨9îNìx 平成 22 年度すけとうだら音響調査実施要領 平成 22 年 5 月独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 1. 調査目的我が国周辺水域における水産資源の適切な管理による持続的利用のための科学的データを収集する 資源評価調査 の一環として 北海道西部日本海の沿岸域において 計量魚群探知機とトロールなどの漁具を用いてスケトウダラ稚魚 幼魚の現存量を迅速に把握するための情報を収集することを目的とする

More information

<4D F736F F D208E4F97A E598BC682CC959C8BBB82D682CC93B98BD881698AE28EE88CA782D389BB95FA97AC8E968BC6816A81408E9697E18CA48B864E6F2E F98816A89FC92F933>

<4D F736F F D208E4F97A E598BC682CC959C8BBB82D682CC93B98BD881698AE28EE88CA782D389BB95FA97AC8E968BC6816A81408E9697E18CA48B864E6F2E F98816A89FC92F933> 三陸サケ産業の復興への道筋 (I) 岩手県ふ化場の復興と運営に関する事例研究 広島大学大学院生物圏科学研究科山尾政博 天野通子 1 序問題状況平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災 ( 以下 震災と略す ) を契機に 1 三陸サケ産業は大きな転機を迎えた サケ産業に関わる多くの施設が損壊 流出したが この5 年の間に復興が進み シロザケ ( 以下 サケ ) 2 を漁獲する大型定置 水揚げ場

More information

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E >

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E > 魚の数を推定して管理する : まぐろを巡る国際的な 漁業管理の現状 遠洋水産研究所くろまぐろ資源部太平洋くろまぐろ資源研究室 市野川桃子 (ichimomo@fra.affrc.go.jp) 松方弘樹さんが 325 キロの特大マグロ釣る (2009.11.22 産経ニュース ) 自己紹介 遠洋水産研究所 ( 水産総合研究センター ) ( 静岡市清水区 東海大清水キャンパス隣 ) http://fsf.fra.affrc.go.jp/

More information

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百 MELジャパン 生 産 段 階 認 証 審 査 報 告 書 概 要 1. 申 請 者 名 称 : 十 三 漁 業 協 同 組 合 所 在 地 : 青 森 県 五 所 川 原 市 十 三 羽 黒 崎 133 番 地 2. 認 証 を 受 ける 漁 業 の 概 要 漁 業 内 容 : 十 三 湖 シジミ 漁 業 ( 第 1 種 共 同 漁 業 ) 認 証 対 象 魚 種 :ヤマトシジミ(Corbicula)

More information

< F31332D D90658B9B977B90AC8B5A8F708A4A>

< F31332D D90658B9B977B90AC8B5A8F708A4A> 安心 安全な養殖魚生産技術開発事業 -Ⅶ ( ウナギ親魚養成技術開発試験 ) 柳宗悦 外薗博人 松原中 神野芳久 松元則男 池田祐介 井上慶幸 目的 ウナギ親魚 ( 天然ウナギ : 雌親魚候補, 養殖ウナギ : 雄親魚候補 ) の養成手法の調査 研究を行い, 安定的な人工種苗生産技術の開発に供する 方 法 当試験はウナギの人工種苗生産技術の開発を図ることを目的に, 本水産株式会社中央研究所と 共同試験で実施した内容である

More information

プログラム.indd

プログラム.indd 完全養殖への挑戦その 1 田中秀樹 ( 養殖研究所生産技術部繁殖研究グループ ) 1. はじめに今から6 年前 水産総合研究センター第 1 回成果発表会で 私たちは 40 年来の夢,30 年間の奮闘 -ウナギ人工種苗生産技術の開発- と題して 世界で初めてウナギの稚魚 を飼育下で作り出すことに成功した成果を発表しました ( 図 1) 日本でウナギ人工種苗生産研究が始められてからおよそ 40 年 北海道大学で人工ふ化に成功してからおよそ

More information

豊橋市自然史博物館研報 Sci. Rep. Toyohashi Mus. Nat. Hist., No. 22, 23 29, 愛知県産イワナの分布と系統 荒尾一樹 * Distribution and strain of the Japanese charr, Salvelinus

豊橋市自然史博物館研報 Sci. Rep. Toyohashi Mus. Nat. Hist., No. 22, 23 29, 愛知県産イワナの分布と系統 荒尾一樹 * Distribution and strain of the Japanese charr, Salvelinus 豊橋市自然史博物館研報 Sci. Rep. Toyohashi Mus. Nat. Hist., No. 22, 23 29, 2012 23 荒尾一樹 * Distribution and strain of the Japanese charr, Salvelinus leucomaenis (Salmonidae) in Aichi Prefecture, central Japan Kazuki

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

Microsoft Word - 松野先生講演要旨

Microsoft Word - 松野先生講演要旨 講演オオサンショウウオと自然保護 島根大学名誉教授副会長松野煒 ( あきら ) 私 この度島根大学を定年退職し 郷里の愛媛県に帰り 父が植えて栽培していてその後荒れているミカン畑を再興し ミカン作りに専念することとしました 長年 島根自然保護協会の副会長としてお世話になっていましたこの職もこの際辞職させてもらいます 本当に永らくお世話様になりました さて 本題に移りますが オオサンショウウオ (Andrias

More information

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低 第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低位にあるものが36 系群 (43%) となっています 近年の資源水準の推移をみると 低位の割合が減少し

More information

h27_List of activity menus

h27_List of activity menus 平成 29 年度竜串の自然再生につながる活動メニューリスト 平成 29 年 4 月 1 日時点 海 竜串スポットチェック シュノーケリングで簡単にサンゴの生育状況をチェックできる スポットチェック調査を 市民参加型のイベントとして実施します 7 月 環境省 黒潮生物研究所 足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティア 備考 コメント楽しみながら竜串のサンゴについて少し他の人よりも詳しくなれる機会です

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63> 資料 4 事業系ごみの減量について 1 事業系ごみの現状と課題 本市の事業系ごみの処理量は 図 -1 に示すとおり年々減少しておりますが 事業系ごみが占める割合は 総ごみ量の約 40% であり 一般廃棄物処理基本計画の目標値を達成するためには 事業系ごみの減量は欠かせないものとなっています 現在実施している事業系ごみの施策としては 上質古紙のリサイクル推進 エコストアの推進 排出指導などですが 今後

More information

地域特性を考慮した増殖事業の展開 種苗生産に関わる地域特性と放流の基本概念 Ⅱ. 健全な仔稚魚の育成 自然環境 用水 川 海 生物 親 卵稚仔 Ⅰ. 良質な成熟魚 卵 精子の確保 Ⅲ. 回帰率を高める放流 社会環境 施設 経費 地域特性 魚病 種類 頻度 北海道区水産研究所さけます資源部伴真俊 放流

地域特性を考慮した増殖事業の展開 種苗生産に関わる地域特性と放流の基本概念 Ⅱ. 健全な仔稚魚の育成 自然環境 用水 川 海 生物 親 卵稚仔 Ⅰ. 良質な成熟魚 卵 精子の確保 Ⅲ. 回帰率を高める放流 社会環境 施設 経費 地域特性 魚病 種類 頻度 北海道区水産研究所さけます資源部伴真俊 放流 資料 1 サケの地域特性 北海道区水産研究所さけます資源部 伴真俊 我が国のサケ資源は 197 年代以降に増加し始め, 現在は年変動を繰り返しながらも高水準を維持しています. この背景には, 人工ふ化放流事業の推進による放流数の増加と様々な技術開発が挙げられます. 例えば, 配合餌量が開発され給餌飼育技術が発達したことで, 稚魚の放流時期と放流サイズの調節が可能になりました. 現在では沿岸水温が 5

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

< BC68C7689E68F91>

< BC68C7689E68F91> 第 6 事業年度 事業計画書 自平成 30 年 4 月 1 日至平成 31 年 3 月 31 日 一般社団法人日本海さけ ます増殖事業協会 066-0028 千歳市花園 1 丁目 6 番地 TEL 0123(26)2846 FAX 0123(26)2847 keison@poppy.ocn.ne.jp http://www.nihonkai-sake-masu.or.jp 目 次 基本的な考え方 1

More information

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) 5 個体 ライトトラップ BOX5 ライトトラップカーテン 0 糞トラップ 0 任意 - 獣糞内 -0

More information

01-01-05海洋_野崎.indd

01-01-05海洋_野崎.indd 56!"#!"#!$%&'()*+,--...$/ "01!21!3..."45"4 第 5 節 海洋生物の分布とその特殊性 日本海岸 満潮線 干潮線 潮位 平均潮位 太平洋 満潮線 平均潮位 干潮線 図 1 日本近海の海流 黒矢線は暖流 細破線は寒流の流路を示す 色域は表層において暖流系の水の卓越する範囲 色域は寒流 系の水の卓越する範囲 文献 1 をもとに作図 図 2 非調和型 上 金沢 と調和型

More information

中期目標期間の業務実績報告書

中期目標期間の業務実績報告書 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

More information

ïΩê¨9îNìx

ïΩê¨9îNìx 平成 21 年度 資源評価調査 ( すけとうだら音響調査 ) 実施要領 平成 21 年 5 月独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 1. 調査の目的我が国周辺水域における水産資源の適切な管理による持続的利用のための科学的データを収集する 資源評価調査 の一環として 北海道西部日本海の沿岸域において 計量魚群探知機とトロールなどの漁具を用いてスケトウダラ稚幼魚の現存量を迅速に把握するための情報を収集することを目的とする

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

資料 5 ナンキョクオキアミ漁業混獲生物調査 報告書 平成 23 年度ナンキョクオキアミ漁業混獲生物 調査報告書 東京家政学院大学 教授 Ⅰ 調査概要 1 調査の目的南極海に分布するナンキョクオキアミ Euphausia superba Dana は重要な漁獲対象種のひとつで, 日本はその漁場開発や漁獲技術の発展, さらにはナンキョクオキアミの資源生物学的な解析に多大な貢献をしてきている ナンキョクオキアミは

More information

アメリカ アラスカ州の野生動物や自然環境の保護保全並びに 漁業資源に関する海外事情調査報告書 岐阜県の内水面漁場管理施設や自然環境保全施設の参考とするため アラスカ野生動物保護センターの視察及びアラスカ漁業の体験視察を行うとともに 在アンカレジ領事事務所を訪問し アラスカにおける鮭の増殖 放流に関す

アメリカ アラスカ州の野生動物や自然環境の保護保全並びに 漁業資源に関する海外事情調査報告書 岐阜県の内水面漁場管理施設や自然環境保全施設の参考とするため アラスカ野生動物保護センターの視察及びアラスカ漁業の体験視察を行うとともに 在アンカレジ領事事務所を訪問し アラスカにおける鮭の増殖 放流に関す アメリカ アラスカ州の野生動物や自然環境の保護保全並びに 漁業資源に関する海外事情調査報告書 岐阜県の内水面漁場管理施設や自然環境保全施設の参考とするため アラスカ野生動物保護センターの視察及びアラスカ漁業の体験視察を行うとともに 在アンカレジ領事事務所を訪問し アラスカにおける鮭の増殖 放流に関すること 並びに野生生物や自然環境の保護保全に関する事情について聴取し意見交換を行うため視察して参りました

More information

高水流量が 9,3m3/s であるのに対して 流下能力が約 4,m3/s と低い状況であったこと また 低水路も左側に大きく湾曲しており 洪水時のスムーズな流れを阻害し 下流部の局所洗掘を引き起こす等 洪水を安全に流下させることができない恐れがあったことから 同区間の流下能力不足の解消 及び洪水の安

高水流量が 9,3m3/s であるのに対して 流下能力が約 4,m3/s と低い状況であったこと また 低水路も左側に大きく湾曲しており 洪水時のスムーズな流れを阻害し 下流部の局所洗掘を引き起こす等 洪水を安全に流下させることができない恐れがあったことから 同区間の流下能力不足の解消 及び洪水の安 千代田新水路の管理について 帯広開発建設部帯広河川事務所 〇小川長宏東海秀義春日慶一 千代田新水路を含む周辺地域では 新水路の一部を活用した河川技術研究のための実験 千代田新水路を含む幕別町 池田町 音更町の都市公園と道立公園から構成される十勝エコロジーパークの空間利用 千代田堰堤でのサケ捕獲 増殖事業が営まれており 各々の事業と連携した管理が求められている 本報告では治水を中心としつつ 関連事業と連携した千代田新水路の管理上の課題と管理の実際について報告を行う

More information

森林科学59号表紙

森林科学59号表紙 ISSN 0917-1908 特 集 広葉樹林への誘導の可能性 シリーズ 森めぐり 新連載 マレーシアサラワク州ニア森林保護区 高知大学演習林 嶺北フィールド うごく森 北上するマツ材線虫病 現場の要請を受けての研究 サンブスギ間伐手遅れ林分管理指針の作成 June 59 2010 et al bemban 7 図 _2 東北地方における市町村別マツ材線虫病被害分布の変遷

More information

環境基準、排水基準説明資料

環境基準、排水基準説明資料 水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健康 ) 健康は カドミウム シアンなど有害物質 27 について 全ての公共用水域に一律に適用されます 表 1

More information

< F18D908F >

< F18D908F > 2014 年度サケの人工孵化および飼育体験実施報告書 2015 年 9 月発行 帯広川伏古地区子どもの水辺協議会会長関川三男同運営委員石垣章 ( さけ ます教育コーディネーター ) 帯広市立開西小学校校長山川修 はじめに 帯広川伏古地区子どもの水辺協議会 ( 帯水協 ) は 帯広川流域に暮らす方々が この川を中心とした自然 環境 生き物などを子供達と共にに世代を超えて学ぶ活動を通して 地域における世代間交流の促進や地域コミュニティの活性化を推進する活動を行っている

More information

<4D F736F F D208DB2936E837D D835289F1959C8C7689E68DC58F4994C E352E33312E646F63>

<4D F736F F D208DB2936E837D D835289F1959C8C7689E68DC58F4994C E352E33312E646F63> 新潟県佐渡海区マナマコ資源回復計画 1 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状一般にナマコと呼ばれるマナマコ Stichopus japonicus (Selenka) は 我が国沿岸全域に分布し 日本海沿岸においては北海道から九州に及んでいる 本県では ほぼ沿岸全域に生息し 特に佐渡海区の真野湾 両津湾及び前浜沿岸に多く分布しており 佐渡海区での漁獲が県内全体の漁獲の9 割以上を占めている

More information