阪神高速道路の保全の概要

Size: px
Start display at page:

Download "阪神高速道路の保全の概要"

Transcription

1 阪神高速道路の 維持管理の現状と課題 1. はじめに 2. 阪神高速道路の現状 3. データベース マネジメントシステム 4. 点検 5. 長期維持管理 6. 終わりに 平成 25 年 8 月 23 日 阪神高速道路 加賀山泰一

2 はじめに ある橋梁の損傷あなたなら どう行動しますか? 2

3 阪神高速道路の現状 山陽自動車道 中国自動車道 池田木部 京滋バイパス 総延長 254.2km のうち経過年数 40 年以上が約 30%( 約 80km) 30 年以上が約 50%( 約 130km) 東大阪 JCT 西石切町 ( 第二阪奈 ) 神戸淡路鳴門自動車道 近畿自動車道 24.5km 高石 阪和自動車道 63.3km 24.9% 9.6% 40 年以上 79.7km 30~39 年 31.4% 総延長 20~29 年 254.2km 10~19 年 (H24.10 末時点 ) 40.3km 46.4km 9 年以下 15.9% 18.3% 40 年以上大阪池田線 守口線 森小路線堺線 神戸西宮線等 30~39 年大阪堺線 東大阪線 松原線 大阪西宮線等 20~29 年大阪東大阪線 湾岸線 北神戸線等 10~19 年大阪池田線延伸部 東大阪線 湾岸線 北神戸線等 9 年以下北神戸線 神戸山手線 京都線 3

4 構造物比率 100% 75% 土工 15 (5%) 半地下 19(6%) トンネル 29(10%) 土工 21(8%) トンネル 25(10%) 橋梁やトンネルなどの構造物比率が 92% と高い 50% 25% 0% 土工 5,800 (75%) トンネル 787 (10%) 高架橋 1,171 (15%) 高速国道 (NEXCO) 25% 高架橋 239 (79%) 95% 高架橋 % (82%) 土工 50,769 (92%) トンネル 1,717(3%) 高架橋 2,525(5%) 首都高速阪神高速一般国道 8% NEXCO 首都高速阪神高速一般国道 : 高速道路便覧 2011 より : H24.4 時点 : H24.10 時点 : 道路統計年報 2011 より 4

5 使用環境 大型車交通量は大阪府内道路の約 6 倍 全国一般道の約 13 倍 設計荷重を越える過積載車両が多数通行 大型車の平均断面交通量 ( 道路別 ) 20,000 17,975 過積載車両の実態 16, ,000 12,000 9,730 12, , ,000 ( 台 / 日 ) 8, ,000 50,000 4,000 2,224 1, t~ 12t~ 13t~ 15t~ 17t~ 20t~ 12t 13t 15t 17t 20t 平成 22 年度 249, ,869 54,900 8,522 3, 高速国道 (NEXCO) 1 2 首都高速阪神高速大阪府一般道 阪神高速道路の集約料金所で計測された軸重違反車両の軸数を集計 出典 : 平成 22 年度道路交通センサスデータより 1 大阪府 : 大阪府内の地方道における大型車交通量 2 一般道 : 日本全国の一般国道 地方道における大型車交通量 5

6 損傷状況 (A ランク損傷の推移 ) 45,000 補修を必要とする損傷 (A ランク損傷 ) が年々累積され H23 末時点で約 3.8 万件 要補修損傷数は補修工事を進めているが 増加傾向 40,000 35,000 35,855 38,420 30,000 29,463 25,000 20,000 22,565 15,000 14,963 10,000 5,000 2, ,425 5,423 7,988 11,001 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 Aランク損傷とは機能の低下があり, 対策の必要がある損傷をいう緊急を要する損傷はSランクと判定し すでに補修を行っており 損傷数には含んでいない 損傷発見数補修数要補修損傷数 6

7 鋼桁の損傷例 (A ランク ) さび 腐食 : 断面欠損が部材厚の 10% 以上 き裂 溶接われ : 主桁本体 溶接部にわれが発生 応急処置 主桁端部下フランジの断面減少 鋼床版のデッキプレートと U リブ溶接部のき裂 7

8 コンクリート桁の損傷例 (A ランク ) ひび割れ : ひび割れ幅が 0.3mm 以上 鉄筋露出 : 合計 0.1m 2 以上の範囲で鉄筋が露出している 主桁のひびわれ 主桁の鉄筋露出 8

9 RC 床版の損傷例 (A ランク ) 不良音 : たたき点検において鋼板 1 枚の 1/3 程度以上の範囲に不良音 鋼板補強された RC 床版端部で不良音が確認 鋼板補強された RC 床版で不良音が確認された部位のチョーキング 9

10 損傷状況 ( 供用経過年数毎の km あたり損傷 ) kmあたりの損傷発生数は供用後 35 年 ~40 年を経過 100 すると増加傾向 90 km あたりの損傷数 山陽自動車道 神戸淡路鳴門自動車道 k m あたり損傷数 中国自動車道 池田木部 東大阪 JCT 西石切町 ( 第二阪奈 ) 近畿自動車道 京滋バイパス 20 高石 10 阪和自動車道 桁 床版の最新定期点検結果における A ランク損傷数より算出 供用経過年数 10

11 データベース アセットマネジメント 当時国土交通省国総研西川所長 講演資料より 11

12 マネジメント ( 維持管理 ) の役割とは P.F. ドラッガーは 1. 情報を集めること 点検 資料調査 事例収集 情報交換 2. 情報を知識に転換 データ分析 原因究明 診断 劣化予測 3. 知識を行動に具体化する 補修 観察 情報の蓄積と共有 目標設定 チェンジ リーダーの条件みずから変化をつくりだせ! P.F. ドラッガー著 12

13 維持管理の基本的手順一般的考え方 この PDCA 回すのが難しい 何故か? 目標が不明瞭 共有化できていない ( とにかく損傷を直したい ) 満足な予算がないデータ精度も悪い 検証方法も不明瞭 維持管理方針再評価データ更新 組織 体制 点検 モニタリング ( 人がいない 人事異動 目先の対応に精一杯 ) 保全情報管理データベース 損傷評価 判定劣化予測維持管理方針再評価 工事の実施 維持管理計画の立案 ( 予算 計画 優先順位 ) 工事の具体化 13

14 戦略的維持管理 現実のギャップ 具体的シナリオ 長寿命化 管理水準明確化 戦略的維持管理 更なる進化 14

15 戦略的維持管理の枠組みアセットマネジメント アウトカム指標による業績評価ロジックモデルの活用 サービス水準把握 (CS 調査 ) 損傷 費用予測 H-BMS 総合補修計画 点検の合理化マネジメントシステムの活用 長期的予算の確保 評価検証 アウトプット / アウトカム 投資判断 維持修繕計画 点検簡易補修 状態把握 点検 / 調査 工事の実施 補修 / 補強 点検評価の見直し 大規模補修工事等工事の集約 15

16 データベースの変遷 昭和 60 年より開発 昭和 62 年データベース運用開始専用端末による運用 平成 5 年第 1 世代システム全体構築完了 平成 12 年運用上の課題が顕著となり改良検討 平成 15 年第 2 世代システムの運用開始社内 LANによる運用 平成 23 年ウェブ形式 ( 第 3 世代 ) に変更 平成 24 年一部携帯端末の運用 16

17 当時の課題 システム利用方法や何が出来るかわからない 補修履歴と点検履歴をリンクしたデータがあれば有効 資産と補修のリンクを正しくする必要がある データの精度に疑問があるため概算数量算出にしか利用できない データが入っていない項目がある 目的を定め そのテ ータを100% に仕上げる必要がある 過去の補修履歴情報の一覧が見たい データの誤り発見時の対応方法を明確にしたい データテーブル表を施工者からの電子化対応を考えてほしい 平成 11 年 10 月アンケート調査結果より 17

18 データに関する具体的な改善 (1) テーブルの統廃合 ( 案 ) 標識板 標識柱 標識 ( 現在の 2 テーブルを一つにまとめる ) 下部工 梁 柱 全体 ( 現行の 1 テーブルを複数に分割する ) (2) 項目の見直し土工 トンネル のり面 点検関係のテーブルの見直しが必要 資産 583 項目 348 項目に 235 項目の削減 補修 155 項目 83 項目に 72 項目の削減 この見直しにより上記項目数が削減された これにより現行のデータ精度はテーブルにもよるが概ね80% 程度の精度を ( データ作成率 データ正確率 ) を確保できる (3) その他 補修テーブル ( データ ) は 補修工事完了後の竣工図書の一つとする 点検業務の成果はデータ入力のみとし 紙ベースの成果品は廃止 資産 点検 補修データを同一画面で閲覧 検索結果データはエクセルベースで取り出し 詳細検索はエクセル上で実施 18

19 データベースは基本資料 建設時 管理資産の点検 点検時 補修工事時. 基本データ データはシンプル かつ継続して蓄えることが最も重要 データベースの運用 メンテナンス体制を 支援データ 構造物の現況 19

20 現在の画面 20

21 マネジメントシステムの検討内容 1. 劣化モデルの検討舗装 塗装 伸縮継手 コンクリート構造物 鋼構造物 床版 支承について点検データから統計処理をした劣化予測 回帰モデルによる劣化曲線 マルコフモデルによる劣化曲線 マルコフモデルによる推移確率行列 相対評価による劣化曲線 2. 補修時期の検討適切な維持管理を実現するための補修時期の計算方法 LCC 評価による最適補修時期 評価指標を維持するための補修時期 3. 業務プロセスの検討保全業務の業務プロセスのあり方 アウトカム指標による業績評価 H-BMS の使い分け ロジックモデルによる成果評価 21

22 マネジメントシステムの検討経緯 1. 条件整理と課題抽出 (H14~H15) H-BMS が対象とする舗装 塗装 伸縮継手 Co 構造物 鋼構造物 床版に対し 将来発生する維持管理費用を試算するための条件を整理 その結果を評価し 実用に向けた課題整理 2. 精度向上検討 (H16~H18) 整理した課題に対し 実務的な精度向上を目指した検討 点検結果に基く劣化予測手法の精緻化と 最適補修時期を決定するための LCC を構成する補修費用や外部費用の精度向上に関する検討 3.H-BMS の活用方法と機能の検討 (H19~H22) 保全業務における H-BMS の活用方法の検討 H-BMS がもつべき機能の整理 短期的には確定モデルによる劣化予測を行い 補修箇所の抽出を実施 長期的には維持管理方針の意思決定の参考情報を与えるために 確率モデルによる劣化予測を行い 劣化の不確実性を考慮した維持管理費用の推計を実施 最適な補修時期の考え方として舗装保全率 構造物保全率等の評価指標を活用した検討 22

23 健全度割合 MCI 劣化モデルの検討 マルコフモデルによる劣化曲線点検結果のばらつきに十分対応できない コンクリート床版鋼床版土工 マルコフモデルによる推移確率短期的な損傷の状態を確定的に予測できない % MCI: MCI: 健全度分布の推移 MCI: MCI: MCI: MCI: MCI: MCI: % 経過年数 ( 年 ) 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 経過年数 23

24 マネジメントシステムの枠組みシステムの視点から 維持管理業務を PDCA サイクルを用いた改善が図れるマネジメントシステムを確立 経営レベル 企画レベル 実施レベルのそれぞれの階層が実施する業務の流れを明確にし 各階層において PDCA サイクルにより業務を評価することで 保全業務の全体の適正化を図る 24

25 道路行政マネジメントシステム ( 道路事業 NPM) より高い成果を効率的に実施するために P 定量的な目標設定 D 施策 C 達成状況分析 A 評価 見直し のサイクルを構築し 政策評価システムを核とした道路行政運営の仕組み 1 業績 評価 ( アウトプット アウトカム ) による内部統制 2 契約システム等 市場メカニズムの活用 3 顧客主義への転換 4 ピラミッド型組織構造の簡素化 支援ツール HELM( ロジックモデル ) 25

26 ロジックモデルとは ロジックモデルとは 最終的な成果を設定 インプット アウトプット アウトカムを指標化 ( 数値化 ) し それを実現するために何を行う必要があるのかを体系的に示したもの 管理水準の見直し 資源 活動インプット 結果アウトプット 成果中間アウトカム 経営目標最終アウトカム 予算 人員 ( 例 : 点検頻度 清掃頻度 ) 業務実施によって生み出される結果 ( 例 : 穴ぼこ発見件数 回収土砂量 ) 業務実施により生じる成果 ( 例 : 路面の不具合の低減 走行時の快適性の確保 ) 最終的に目指している成果 ( 例 : 安全 安心 快適 経営管理 ) 26

27 阪神高速ロジックモデル ( 抜粋 ) 最終アウトカム中間アウトカム中間アウトカム指標アウトプットインプット 路上障害物による被害の低減 落下物による事故発生件数 跳ね石による事故発生件数 落下物によるひやり件数 跳ね石によるひやり件数 落下物の発見 路面の土砂処理 路面清掃 ( 人力 ) 路面清掃 ( 機械 ) 路上走行の安全性の確保 排水の不具合による被害の低減 路面の滞水による事故件数 路面の滞水によるひやり件数 排水桝の土砂処理 排水設備清掃 路面の不具合による被害の低減 路面凍結による事故発生件数 穴ぼこ 轍ぼれによる事故発生件数 路面凍結によるひやり件数 穴ぼこ 轍ぼれによるひやり件数 路面凍結の解消 穴ぼこ 轍掘れ等の発見 雪氷対策 ( 融雪剤散布 ) 日常点検 ( 路上 ) 路下の不具合による被害の低減 路下の落下物による事故発生件数 路下の落下物によるひやり件数 路下損傷の発見日常点検 ( 路下 ) 顧客の信頼 評価 夜間視認性に起因する疲労 被害の低減 夜間視認性不良による事故件数 夜間視認性不良によるひやり件数 不点灯の発見 復旧 照明設備点検 補修 27

28 平成 23 年度実績と平成 24 年度目標 ( 公表値 ) 指標平成 23 年度実績平成 24 年度目標 本線渋滞損失時間 419 万台 時 / 年 415 万台 時 / 年 路上工事による車線規制時間 112 時 /km 年 130 時 /km 年 工事渋滞損失時間 17.5 万台 時 / 年 20.0 万台 時 / 年 死傷事故率 25.5 件 / 億台キロ 25.5 件 / 億台キロ 道路構造物保全率 ( 舗装 ) MCI % 92% 道路構造物保全率 ( 橋梁 ) 87% 88% お客さま満足度 3.6 ポイント 3.6 ポイント 28

29 構造物管理のアウトプット指標の例 構造物保全率 構造物保全率 (%)= A ランク以上の損傷がある径間 橋脚数 全径間 橋脚数 路上損傷平均復旧時間 (MTTR) 路上損傷平均復旧時間 (hr)= Σ( 損傷発見時刻 - 復旧時刻 ) 路上 S ランク損傷発見件数 29

30 管理水準の設定方法 絶対的評価リスク評価によりアウトカムのある目標を達成するように定める 相対的評価業務のパフォーマンス状態を示すために ベンチマーク的に定める 業務体制評価ある事象を処理するための時間を定める 例 :MTTR:Mean Time To Repair 30

31 リスク評価による管理水準設定の例 (1) インプット指標 : 日常点検 ( 路上 ) の頻度 アウトプット路上の穴ぼこの発見指標 : 穴ぼこ滞留量 ( 路線毎で計算可能 ) 穴ぼこ滞留量 ( 件 /km 回 )= 年間 S ランク穴ぼこ発見件数 ( 件 / 年 km) 日常点検 ( 路上 ) 頻度 ( 回 / 年 ) アウトカム走行安全性の確保指標 : お客様の穴ぼこによるひやり事例数穴ぼこに起因する事故 管理瑕疵発生件数 31

32 リスク評価による管理水準設定の例 (2) 1 リスク指標 ( 影響度 発生確率 ) を設定 リスク = 影響度 発生確率 断面交通量 穴ぼこ滞留量 阪神高速として目指すべき水準 発生確率 ( 穴ぼこ滞留量 ) 過剰に管理されている領域 (A) 安全側のマージン リスクの高い領域 (B) 危険側のマージン Y( 穴ぼこ滞留量 ) = ( 例 ) 管理瑕疵発生路線のリスクの平均値ライン リスクの平均値 X( 交通量 ) 影響度 ( 断面交通量 ) 2 リスク水準 ( 管理水準 ) をアウトカムのある目標に対して設定 穴ぼこの見逃による管理瑕疵を起こさないように路上点検を行う 3 リスク水準のマージンを考える : 穴ぼこは交通パトロールでも発見している データ分布の分散値幅 (±σ 分 ) をマージンとして取る 32

33 コスト リスク ( 穴ぼこ 交通量 延長 ) リスクの最適化の例 ( 日常点検の頻度変更 )(1) 路線毎で点検を重点化 試算では コストが約 7% 削減可能 -18% -7% 穴ぼこにおけるリスク最適化のイメージ 現況 見直し案 現況 見直し案 総リスク コストともに減少することができる リスクの比較 コストの比較 リスクとコストの比較 ( 試算 ) 33

34 維持管理戦略ガイドラインの策定 E 第 1 章維持管理戦略ガイドライン概要第 2 章維持管理の現状と課題維持管理の現状資産 点検 補修 管理水準等第 3 章機構との協定第 4 章補修の実施方針周期補修 個別補修 構造改良 効率的補修第 5 章今後必要な新技術 ノウハウの伝承更なる努力 34

35 阪神高速道路の点検 点検では何が大事か見ればそれで終わりでない 構造物を見るだけでは意味がないマニュアルによる損傷判定のみでは意味がない 橋梁の体質 ( 弱点 ) を知ること 医者の診察と同じ 症状を見るだけでなく 処方が必要損傷判定後に 損傷の進行を予想し 今後の処置を判断することが重要 時には英断も 何を予想できたか 点検によるデータの多少のばらつきは仕方無い データがあることが大事データが蓄積されると様々な分析 予測ができる 35

36 合理化に向けて平成 8 年改訂概要 交通量の少い路線の日常点検頻度 5 回 3 回 / 週 補修工法検討会及び補修方針会議の位置づけを明記 点検結果の内容確認 補修時期等の方針を関係者で審議 上部工点検と下部工点検を統合し 同時期に実施 上下部工点検の中間年に梁上点検を実施する 点検頻度 ( 上下部工点検 ) 見直し 1 回 /4~8 年 Ⅰ 4 年 : 昭和 46 年以前の基準で建設された路線 Ⅱ 6 年 : 昭和 46 年 ~ 昭和 53 年の基準で建設された路線 Ⅲ 8 年 : 昭和 53 年以降の基準で建設された路線 点検の精度向上による煩雑化データの増大 点検頻度見直し 判定法の統一 データベースへの対応 36

37 点検周期の考え方 ( 平成 8 年 ) グループ毎の損傷発生状況 グループ Ⅰ グループ Ⅱ グループ Ⅲ 0 桁損傷発生率 桁損傷増加率 梁上桁損傷発生率 梁上桁損傷増加率 37

38 平成 10 年度 平成 11 年度 平成 12 年度 平成 13 年度 平成 14 年度 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 鋼桁の損傷の推移 2,500 2,000 1,500 1,000 その他 HTB 亀裂 溶接われ漏水 滞水鋼端部さび 腐食鋼本体さび 腐食 H18 年頃から増加傾向 さび腐食 ( 端部 ) が多い 亀裂 溶接割れ は H13 年頃まではウエブギャップ対策で減少 近年の増加は鋼床版部疲労亀裂が大半 鋼桁 A ランク以上損傷数経年推移 38

39 リスクレベル 損傷の発生傾向の変化 構造への影響が懸念される損傷 旧タイプの損傷 遅れ破壊 主桁切欠き部損傷 ウェブギャップ損傷 等 近年顕在化した損傷 桁端部腐食 等 新タイプの損傷 鋼床板疲労亀裂 補強床版の損傷 等 時間 損傷の発生傾向は常に同じでない 時間とともに変化変化する状況を把握できているか 39

40 構造全体系としての劣化診断 冗長性の評価軸 部材としての劣化診断 損傷の進行性 冗長性で判断 次世代点検判定技術の開発 ( 損傷度から健全度に基づく点検判定 ) 構造型式 個別判定 損傷内容 状況 路下条件 n 次点検時の損傷情報 設ネ置ッ種ト別 点前検回年度 判前定回ランク 進行性の評価軸 写真 1 写真 2 n+1 次点検時の損傷情報 進行性 大 冗長性 大 点検判定 A M.C.B A 鋼端部さび 腐食 主桁ウェブ断面減少 9/9mm 垂直スティフナ断面減少 10/19mm n 次点検 時間 駐車場なし損傷度 H19 A n 次点検 進行性のばらつき n+1 次点検 時間中 進行性小 小 無し 中 小 無し B C OK 部材の限界状態 部材の限界状態 部材の劣化度 損傷度に基づく点検判定 部材の劣化度 進行性大 n 次点検 n+1 次点検冗長性大 時間 部材損傷が構造全体系に及ぼす影響の程度 構造全体系の限界状態 冗長性小 健全度 構造全体系の劣化度 健全度に基づく点検判定 40

41 点検判定の考え方 進行性部材が破断等によって何時機能を失う状態になるか また それが通常の点検周期で発見でき 適切な措置をとっていく余裕のある早さで進行するか否かを評価 冗長性発見された損傷が進行し 部材が破断 ( 機能喪失 ) 状態に達したとき 構造物全体が崩壊等 構造物としての機能を失う状態になる部材での損傷か否かを評価する 41

42 点検の時にできること これまでは 確認した損傷について 別途補修工事で対応 補修費等の効率化が図れていない 点検と補修が切り離して考えていた これからは 体制面 費用面ともに効率化を図る必要がある 定期点検時に応急措置 ( 簡易補修 ) の実施 42

43 鋼構造物への応急措置 さび 腐食に対する応急措置 3 種ケレン 1 層塗り 小規模のさび 腐食に対する予防保全効果や鋼構造物の延命 平成 22 年度 249 箇所 点検員の意識向上も 43

44 コンクリート構造物の応急措置 露出鉄筋, さび 腐食に対する応急措置 浮き錆除去後防錆措置 損傷の進行抑止を目的に実施. 平成 22 年度 2,394 箇所 44

45 点検情報の共有化カルテの作成 点検年度 2004 ランプ 渡り線 管理番号 上部工構造型式 鋼桁本体 主桁 A 桁点検 環状 環 S - 3 M.C.B 判総定合 鋼桁端部 横桁 横締 OK 表層種別 はり左側 環状 環 P - 3 間詰 RC 床版部 竣工年度 _ 表層 上 番 号 路下条件 現況写真 資産情報 右側 堺 環上 P - 3 切欠 左側 0 内はコンクリート桁の表記 竣工年度 _ 基層 主桁 右側 0 タイプ 河川 床 ハ ネル数 0 版 点検数 0 パネル数は RC 桁床版部のみ記入 損傷集計表 損傷項目 鋼本体主桁 HTB の折損 鋼本体主桁 HTB の欠損 鋼本体主桁 HTB のゆるみ 鋼本体さび 腐食 S A B C 計 床版防水 排水性舗装 塗膜系 点検情報 補修情報 損傷図 備考 所見 HTB の折損が H11 の点検時に発見 遅れ破壊によるものと考えられる 所見記入ここが重要何を想定し どう判断したか 次回にチェック 45

46 点検結果の見える化橋梁健全性指標の年代別傾向 H23 年度末時点の橋梁健全性指標は 87% 年代別の橋梁健全性指標 (H21 年度末時点 ) では 供用後 30 年までに 80% 程度に低下 その後一旦安定するが 40 年以上経過すると 69% に低下 指標が 80% 程度で横ばい 健全性指標 補修不要の径間数全径間数 指標が低下 46

47 点検 補修結果の見える化構造物管理の評価例 桁床版高欄橋脚脚梁上橋梁 60 平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 梁上補修の集中的実施など 損傷の多発部位を集中的に補修することで 全体の保全率を向上させるなど 個別の補修計画を立てる以外に マクロ的な計画 戦略は効果的 47

48 情報の共有を目指して Hanshin-Wiki の立ち上げ阪神高速版 Wikipedia コンテンツ お客様の声 お手軽情報共有 維持管理戦略ガイドライン 維持管理レポート 試験施工一覧 失敗事例集 損傷事例集 保全関係ハンドブック お役立ちデータ 48

49 情報の共有を目指して損傷事例集 E 49

50 長期維持管理 大規模修繕 大規模更新の検討 STEP1 検討対象区間の設定 供用後概ね 40 年を経過した区間 STEP2 永続的な利用を想定した場合に大規模修繕 大規模更新が必要と考えられる構造の検討 STEP3 大規模修繕と大規模更新の比較検討 STEP3-1 構造物の機能低下への対応 適用設計基準の年次 劣化度 使用環境 材料特性 構造特性等により判断 大規模更新 大規模修繕 STEP3-2 サービスレベル確保への対応 ( 着目するサービス ) 走行安全性 速達性 定時性 無 有 STEP2 において 検討された構造の内 PC 有ヒンジ橋 建物一体構造については 検討対象区間外も STEP3 の検討対象に含む STEP-4 大規模修繕 大規模更新区間の決定 大規模修繕 大規模更新 50

51 検討対象区間の選定 (STEP1) 供用後概ね 40 年頃から km 当りの損傷数が増加傾向同区間を大規模修繕 大規模更新の検討対象区間に設定 供用区間毎の km あたり損傷数 k m あたり損傷数 約 92km を設定 : 検討対象区間 供用経過年数 11 号環状線 (11.2km) 211 号池田線の一部 (14.2km) 312 号守口線 (12.1km) 413 号東大阪線の一部 ( 8.1km) 515 号堺線 (13.4km) 616 号大阪港線の一部 ( 2.1km) 717 号西大阪線 ( 3.8km) 83 号神戸線の一部 (25.3km) 94 号湾岸線の一部 ( 1.9km) 51

52 大規模更新等が必要な構造の検討 (STEP2) 構造物の高齢化等による要補修箇所の増加 Ⅰ 再劣化と再補修を繰り返す 構造物 Ⅱ 再補修できない構造物 Ⅲ 複合的な要因で機能回復 が困難な構造物 部分更新等 ( 部材着目 ) 又は全体更新 ( 構造物着目 ) 共存インフラからの進化要請 建物一体構造において 建物側 の性能によって更新を余儀なく される構造物 全体更新 ( 構造物着目 ) 構造種別 検討構造物 検討要因の分類 基礎 鋼製フーチング Ⅰ 橋脚 RC 橋脚 (ASR 橋脚 ) Ⅱ コンクリート桁 有ヒンジPC 橋 Ⅰ コンクリート桁 PCポステンT 桁 Ⅰ 鋼桁 鋼桁端部腐食 Ⅰ 鋼桁 鋼桁疲労 Ⅰ 鋼桁 複合劣化した橋梁 Ⅲ 床組 補修済みRC 床版 Ⅱ 床組 鋼床版疲労 Ⅰ 付属 鋼製高欄 Ⅱ 付属 支承 Ⅱ 土工 盛土のり面 Ⅰ 土工 切土のり面 Ⅰ トンネル 山岳トンネル Ⅰ トンネル 開削トンネル Ⅰ トンネル シールドトンネル Ⅰ 52

53 大規模更新等の実施区間 (STEP4) 構造上 維持管理上の問題から大規模更新が必要な区間 PC 有ヒンジ橋 建物一体構造 複合劣化橋梁 1 号環状線 : 長堀付近 3 号神戸線 : 京橋付近 14 号松原線 : 喜連瓜破付近 15 号堺線 : 大和川渡河部 3 号神戸線 : 海老江付近 11 号池田線 : 中之島付近 13 号東大阪線 : 西船場 JCT~ 東船場 JCT 間 3 号神戸線 : 湊川付近 11 号池田線 : 大豊橋 13 号東大阪線 : 法円坂付近 大規模更新の実施区間約 12km 大規模修繕の実施区間約 24km 湊川付近 魚崎付近 塚本付近 大豊橋 中之島付近 西船場 JCT~ 東船場 JCT 間 法円坂付近 鋼製フーチング 15 号堺線 : 湊町付近 海老江付近 ASR 橋脚 3 号神戸線 (19) 4 号湾岸線 (1) 13 号東大阪線 (2) 14 号松原線 (1) 15 号堺線 (20) 16 号大阪港線 (7) 17 号西大阪線 (1) ( ) 内は基数 京橋付近 生田川 ~ 摩耶間汐見カーブ大和川渡河部 森之宮 ~ 高井田間 長堀付近 ASR 橋脚は路線図には表示していない 若宮カーブ 喜連瓜破付近 走行安全性 速達性 定時性確保の観点から大規模更新が必要な区間 走行安全性 3 号神戸線 : 若宮カーブ 15 号堺線 : 汐見カーブ 湊町付近 速達性 定時性 3 号神戸線 : 魚崎付近 生田川 ~ 摩耶間 11 号池田線 : 塚本付近 13 号東大阪線 : 森之宮 ~ 高井田間 : 大規模更新 ( 構造上 維持管理上の問題のある区間 ) : 大規模更新 ( サービスレベルにより評価した区間 ) : 大規模修繕 53

54 提言に盛り込まれた課題 ( 技術面 ) 技術の開発 目視できない構造部位に対する点検技術 構造物の健全度を診断 評価する技術 鋼床版等に対する耐久性の高い補修 補強技術 騒音 振動など環境負荷低減型の技術 都市機能を阻害しない施工技術 構造物撤去 再構築に関する急速施工技術 上記を支える人的投資 維持管理システムの高度化 従来の補修 補強レベルを越えた 大規模補修 更新を考慮したマネジメントシステムへの進化 54

55 912 鋼床版疲労損傷の状況と対策 径間数 延長 (km) 損傷径間 発生率 バルブリブ % U リブ % 計 1, % "a" 部詳細 Epoxy 接着剤 adhe "a" 95 軽量モルタル充填 ガウジングでビード切除 ト ンサイドボルト (M24) SFRC 舗装 上面当て板あて板設置 :t=9 mm 様々な工法の検討と実施 95 スタッド ワッシャー φ ワンサイドボルト φ20 孔 TCB(M22) 55

56 おわりに より良い維持管理を目指して 様々な損傷が発生 今後も数 内容ともに増える可能性大 ( 構造物の高齢化 ) 定期的に点検し 変化を感じること 感じる技量があること 橋梁構造物に対する高度な技術力と愛情を持った医者が必要 ( 対応方針まで決められる ) 連携 情報共有が必要 ( サポート体制など ) 管理者間 産官学の連携 補修には土木技術だけでなく 様々な分野との技術融合が必要 ( 新技術 新材料 ) 我々の世代だけでなく 次の世代に引き継げる貴重な社会資産であるという認識 ( アセットマネジメント ) 56

「安全・安心・快適」のために

「安全・安心・快適」のために 1 河川構造物管理研究セミナー 2014.2.27 都市高速道路におけるデータベースの構築と今後の展開 ~ 戦略的なアセットマネジメントの取組み ~ 2014 年 2 月 27 日 日本高速道路インターナショナル株式会社 坂井康人 本日の話題 阪神高速道路の現状 構造物点検とデータベース ロジックモデル 土木施設の維持管理における定量的指標 管理水準の設定 橋梁マネジメントシステム 最適補修戦略の策定

More information

1-7 契約手続き中 の変更 工事名 無停電電源装置補修工事 (29- 大管 神管 ) 約 20ヶ月 工事概要 無停電電源装置補修工 電気 1-8 契約済み 工事名 建物防潮板整備工事 (29- 大管 ) 工事場所 16 号大阪港線 3 号神戸線 4 号湾岸線 約 11ヶ月 工事概要 防潮板設置 1

1-7 契約手続き中 の変更 工事名 無停電電源装置補修工事 (29- 大管 神管 ) 約 20ヶ月 工事概要 無停電電源装置補修工 電気 1-8 契約済み 工事名 建物防潮板整備工事 (29- 大管 ) 工事場所 16 号大阪港線 3 号神戸線 4 号湾岸線 約 11ヶ月 工事概要 防潮板設置 1 平成 29 年度大阪管理局発注工事 1. 一般競争入札 ( 政府調達協定対象外工事 ) 1-1 契約済み 工事名 補修大規模修繕工事 (29-1- 岸 淀 ) 2 号淀川左岸線 工事概要 補修工 鋼床版補強 (SFRC) 1-2 契約済み 工事名 補修大規模修繕工事 (29-2- 岸 淀 ) 2 号淀川左岸線 工事概要 補修工 鋼床版補強 (SFRC) 1-3 契約済み 工事名 補修大規模修繕工事

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 平成 27 年 7 月 8 日 名古屋高速道路公社 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 策定経緯 H25.7.30 名古屋高速道路の長期維持管理及び大規模修繕等に関する技術検討委員会 を設置 名古屋高速道路を将来にわたって健全な状態で管理していくため 構造物の大規模な修繕等の必要性や実施に必要な環境整備などを含め 長期的な視点での維持管理のあり方について技術的観点から検討を行うため

More information

阪神高速道路株式会社 阪神高速道路の長期維持管理及び更新に関する技術検討委員会 ( 第 1 回 ) 日時 : 平成 24 年 11 月 8 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場所 : 本社 11F 会議室 議事次第 議題 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 阪神高速道路 ( 株 ) 社長挨拶

阪神高速道路株式会社 阪神高速道路の長期維持管理及び更新に関する技術検討委員会 ( 第 1 回 ) 日時 : 平成 24 年 11 月 8 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場所 : 本社 11F 会議室 議事次第 議題 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 阪神高速道路 ( 株 ) 社長挨拶 阪神高速道路株式会社 阪神高速道路の長期維持管理及び更新に関する技術検討委員会 ( 第 1 回 ) 日時 : 平成 24 年 11 月 8 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場所 : 本社 11F 会議室 議事次第 議題 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 阪神高速道路 ( 株 ) 社長挨拶 4. 委員長挨拶 5. 議事 (1) 審議事項 (2) 阪神高速道路ネットワークの状況 (3) 阪神高速道路構造物の状況

More information

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF35817A8DE3905F8D8291AC93B CC8D C7689E682C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF35817A8DE3905F8D8291AC93B CC8D C7689E682C982C282A282C4> 資料 5 阪神高速道路の更新計画について 平成 27 年 1 月 15 日 阪神高速道路の更新計画検討経緯 阪神高速道路の長期維持管理及び更新に関する技術検討委員会提言 (H25.4.17) 構造上 維持管理上の問題点を有する構造物等について 構造物の損傷状況から大規模更新及び大規模修繕が必要な箇所を抽出 国土幹線道路部会への報告 (H25.4.26) 上記提言の内容について 会社から報告 阪神高速道路の更新計画

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 (Ⅰ) 一般的性状 損傷の特徴 1 / 11 コンクリート床版 ( 間詰めコンクリートを含む ) からコンクリート塊が抜け落ちることをいう 床版の場合には, 亀甲状のひびわれを伴うことが多い 間詰めコンクリートや張り出し部のコンクリートでは, 周囲に顕著なひびわれを伴うことなく鋼材間でコンクリート塊が抜け落ちることもある 写真番号 9.1.1 説明コンクリート床版が抜け落ちた例 写真番号 9.1.2

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx 高速道路におけるアンカーの維持管理の状況 平成 25 年 7 月 30 日 高速道路総合技術研究所 ( ) 関茂和 内 容 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 2. アンカーの損傷事例 3. 高速道路におけるアンカーの維持管理 3.1 点検 3.2 調査 3.3 まとめ 3.4 課題など 2 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 3 アンカー施工本数と高速道路延長 140,000 120,000

More information

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E > 機密性 2 これからの舗装マネジメント Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 これからの舗装マネジメントの方針 ( 案 ) 橋梁やトンネルと同様に メンテナンスサイクルを確立し 長寿命化 LCC 1 縮減を目指す 1: ライフサイクルコスト 舗装の耐久性は 大型車の影響が支配的 大型車が多いほど 舗装の損傷進行が早い LCC

More information

平成23年度

平成23年度 橋梁長寿命化修繕計画 公表版 平成 26 年 6 月 長野県伊那市 1931 1974 2013 1 長寿命化修繕計画策定の背景と目的 背景 長野県伊那市が管理する橋梁は平成 25 年 10 月現在 793 橋 (959 径間 ) あります ( 径間とは橋脚などで支えられている上部工の一跨ぎを意味します ) 今回はその中から 重要な道路網にかかる橋梁または経年劣化の比較的大きい橋梁 171 橋を選定して長寿命化修繕計画策定を行います

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1. 小規模附属物点検要領の構成 目次 1. 適用範囲 2. 点検の目的 3. 用語の定義 4. 点検の基本的な考え方 5. 片持ち式 5-1 点検等の方法 5-2 点検の頻度 5-3 点検の体制 5-4 対策の要否の判定 5-5

More information

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43> http://www.townkamiita.jp - 1 - - 2 - 補助事業(1/2)/2)長寿命化修繕計画 第 1 章業務概要 1.1 業務目的本業務は 板野郡上板町が管理する橋長 15m 以上の橋梁において 橋梁修繕工事に先立ち 橋梁の点検調査を行うものである また この調査結果は これら管理橋梁の 長寿命化修繕計画 を策定するための基礎資料となるものである 長寿命化修繕計画 について

More information

大規模更新 修繕の概要 平成 27 年 5 月 8 日

大規模更新 修繕の概要 平成 27 年 5 月 8 日 www.hanshin-exp.co.jp 阪神高速道路の大規模更新 修繕事業 ~ 事業実施に係る課題と求める新技術 ~ 平成 27 年 5 月 8 日 大規模更新 修繕の概要 平成 27 年 5 月 8 日 阪神高速道路の現状と課題 1 昭和 39 年の開通以降現 阪神圏の開通延長はおよそ 250km に達し 1 日約 70 万台の自動車が利用 阪神都市圏における自動車貨物輸送量の約 50% が阪神高速道路を利用するなど

More information

1-16 契約手続き中 の変更 工事名 PC 桁等大規模修繕工事 (27-3- 池 ) 工事場所 11 号池田線 約 20ヶ月 工事概要 PC 桁補強等 橋梁 (PC) 1-18 契約済み の変更 工事名 フリーフロー ETC 設備補修工事 (27- 大管 神管 ) 神戸管理部管内 約 19ヶ月 工

1-16 契約手続き中 の変更 工事名 PC 桁等大規模修繕工事 (27-3- 池 ) 工事場所 11 号池田線 約 20ヶ月 工事概要 PC 桁補強等 橋梁 (PC) 1-18 契約済み の変更 工事名 フリーフロー ETC 設備補修工事 (27- 大管 神管 ) 神戸管理部管内 約 19ヶ月 工 平成 27 年度大阪管理局発注工事 1. 一般競争入札 ( 政府調達協定対象外工事 ) 1-3 不調につき発注のとりやめ (H28 年度再発注予定 ) 工事名 神戸長田トンネル避難連絡坑工事 (27- 山手 ) 工事概要 避難連絡坑設置工 土木 1-9 工事名 神戸長田トンネル水噴霧設備補修工事 (27- 山手 ) 工事場所 31 号神戸山手線 工事概要 水噴霧設備補修工 1-10 契約済み 工事名

More information

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC> 唐津市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 唐津市都市整備部道路河川課 - 目次 - 1. 橋梁長寿命化計画策定の背景と目的... 1 2. 管理橋梁の現状... 2 3. 唐津市の取り組み... 4 4. 橋梁長寿命化修繕計画策定... 5 5. 橋梁長寿命化修繕計画による効果... 7 6. 橋の継続的な維持管理に向けて... 9 7. 学識経験者からの意見聴取及び計画策定部署... 9

More information

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 30 24 21 経度 130 54 5 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 鹿児島県熊毛郡南種子町 2017.9.26 河川 有

More information

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464> 北海道橋梁長寿命化修繕計画 平成 2 2 年 1 2 月 北海道建設部土木局道路課道路計画グループ 目 次 1 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 2 橋梁長寿命化修繕計画の流れ 3 橋梁点検及び日常的な維持管理方針 ( 1 ) 橋梁点検 ( 2 ) 日常的な維持管理 4 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 1 ) 橋梁のグルーピング ( 2 ) 健全度の評価 1 ) 評価対象 2 ) 評価単位 3 ) 評価方法

More information

Key Words 1

Key Words 1 06 16 1 1 305-0804 24 2 10 Key Words 1 2 3 23 3 31 1,261 622 91 1 50 32.5 50 10 53.8% 20 74.7 1 / 3 30 CO2 ICT PDCA -2 30 2 / 3 CO 21 4 3 24 4 12 82 61 8 3 / 3 -1-1 -2-3 -2-3 阪神高速道路の長寿命化対策 ~ 鋼橋を中心に ~

More information

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074> パトロール時の異常発見 ( 案 ) ( 橋梁編 ) 日常巡回における橋梁異常の気づきと報告 平成 22 年 12 月 東北地方整備局 道路部道路管理課 橋の構成要素と損傷の特徴 P1 出展 ) 道路巡回のポイント ( 案 ) ( 社 ) 東北建設協会 日常巡回における橋梁の異常発見について パトロール車内からの目視及び走行時の異常音 振動により 下記の異常を発見することは可能です (1) 路面の異常

More information

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 目次 1. 背景と目的 1 2. 那覇市の現状 2 3. 長寿命化修繕計画の方針 3 4. 長寿命化修繕計画 4 5. 長寿命化修繕計画の効果 4 6. 学識経験者からの意見聴取 5 1. 背景と目的道路は 市民生活を支える非常に重要な社会基盤であり 道路ネットワークが維持されてこそ その機能が発揮されます

More information

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供 名 形式 径間 00002 長根橋 ( 上流側 ) 2.05 3.85 66.9 H4.2 24 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 以外 その他 ( 型枠材剥がれ ) e B その他 ( 目地材はみだし ) e B 漏水 遊離石灰 d B 路面の凹凸 e M 舗装ひびわれ d B 土砂詰まり e M 中央分離帯 その他 ( フン害 ) e M 排水ます土砂詰まり e M 添架物その他 (

More information

工事完了報告(神戸線)

工事完了報告(神戸線) 2019 年 6 月 4 日阪神高速道路株式会社 阪神高速 3 号神戸線 ( 湊川 ~ 京橋 ) 終日通行止めは 6 月 3 日 ( 月 ) 午前 4 時をもって終了いたしました ~ 工事へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました ~ 6 月 3 日 ( 月 ) 午前 4 時をもちまして 阪神高速 3 号神戸線 ( 湊川 ~ 京橋 ) において実施していたリニューアル工事はすべて完了し

More information

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 目 次 これまでの橋梁維持管理の取り組み 1 1 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 平成 25 年 3 月 ) 1 2 橋梁長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の実施状況 2 4 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の結果 3 5 今後の橋梁の維持管理に向けて

More information

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な 4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な方針 橋梁を常に良好な状況に保つため 定期的な巡回点検や清掃など日常的な維持管理を行っ ていきます 写真

More information

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 - 目 次 - 1. 長寿命化修繕計画の目的 -------------------------------- 1 頁 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 -------------------------------- 4 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 -------------- 4

More information

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課 高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 2016.03 高浜町建設整備課 目 次 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1 1 高浜町が管理する橋梁の状況 2 (1) 管理橋梁 (2) 建設年別の橋梁数分布 (3) 橋梁の年齢構成 2 予防保全の取り組み 4 (1) 予防保全とは (2) 予防保全による効果 3 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 5 4 橋梁長寿命化修繕計画 8 5 橋梁長寿命化修繕計画の効果

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63> 道路施設基本データ作成要領 ( 案 ) 平成 24 年 11 月 国土交通省東北地方整備局 目次 1. 概要 1-1 本要領 ( 案 ) の位置付け 1 1-2 目的 1 1-3 道路施設基本データ作成の流れ 2 1-4 対象工事 3 1-5 工事施工業者が作成する道路施設基本データ 4 2. 事務所各担当職員における作成上の注意事項 2-1 工事担当課長 7 2-2 主任工事監督員 7 2-3 管理担当課

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設 100年橋梁 次世代へつなぐ確かな技術 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years 表紙 白鬚橋 しらひげばし 1931年 昭和6年 完成 関東大震災後の震災復興事業の一環 として 現在の橋に架け替えられた 次世代へつなぐ確かな技術 105-0003 東京都港区西新橋一丁目6番11号 西新橋光和ビル9階 TEL.03-3507 -5225 FAX.03-3507

More information

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D> 41 農道路肩 農道法面の補修 対象施設 : 農道施設の区分 : 農道本体対象活動 : 農道路肩 農道法面の補修 農道路肩 農道法面において 侵食 崩壊また ブロック積みや石積み等において 隙間 ひび割れ 欠損などがあり 施設の安全性が十分でない場合な 農道路肩 農道法面の侵食箇所等を補修します また ブロック積みや石積み等の補修又は積み直しをします このことにより 農道利用者の安全な通行が可能となる

More information

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 管理者名等 橋梁名 路線名 起点側 緯度 35 08 02.710 経度 136 09 16.840 上出石寺線 2 号橋 ( フリガナ ) カミデイシデラセンニゴウキョウ 上出石寺線 近江八幡市安土町上出 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 近江八幡市 2015.9.18

More information

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法 複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 3 1.1 FRP 材料 3 1.2 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 3 1.2.1 接合方法の種類 3 1.2.2 FRP 構造物における接合部 9 1.3 国内外における FRP 接合部の設計思想

More information

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課 勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課 勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 2 4. 長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針 2 5. 対象橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容と時期 2 6. 長寿命化修繕計画による効果

More information

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 目次 1. 現状把握... 1 1.1 計画対象の歩路橋... 1 1.2 健全性の診断... 3 2. 長寿命化修繕計画... 4 2.1 修繕優先度の考え方... 4 2.2 修繕計画... 5 1. 現状把握 1.1 計画対象の歩路橋 歩路橋は 豊中市独自の呼称です 一般的に歩行者が道路や河川を渡るための橋を人道橋と呼 びますが

More information

<8D488E96985F95B62E786C73>

<8D488E96985F95B62E786C73> ( 再生瀝青安定処理 ) 構成の合理化について 木内建設株式会社 土木部 1. 工事概要 橋本 安雄 1) 工事名 : 平成 23 年度駿市舗第 14 号東町豊田線舗装工事 2) 発注者 : 静岡市建設局道路部道路整備第 2 課 3) 工事場所 : 静岡市駿河区小黒 1 2 丁目地内 4) 工期 : 平成 23 年 3 月 25 日 ~ 平成 23 年 11 月 28 日 本工事は 市道東町豊田線

More information

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB 国道事務所における維持管理の取り組み 維持管理 修繕 防災 道路メンテナンス会議 関東地方整備局道路構造物管理部会 ( 相武国道事務所管理第二課中嶋 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 道路の維持管理 1 道路巡回 維 持 : 道路の異常等を日常的に確認し 交通に支障を及ぼさないよう対応 毎日の巡回 清掃 除草 剪定により対応

More information

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63> 投げ込み補修方法を用いたポットホール対策について 加賀谷直 1 吉田公明 1 渡邉周市 1 清田裕也 1 1. はじめに 積雪寒冷地である北海道では 冬季の道路において降積雪 路面凍結 吹雪による視程障害などにより渋滞 事故 通行止めが発生する 北海道の主要都市である札幌市 ( 図 1) は人口約 200 万 主要国道の交通量は約 5 万台 / 日と多く また降雪期間も 12 月 ~3 月までと長期に渡る

More information

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

KEN0109_施工技術の動向-三.indd 施工技術の動向 橋梁補修工の新規制定歩掛について 国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 1. 国土交通省では平成 26 年度土木工事標準歩掛に 橋梁補修工 3 工種の歩掛を新規に制定した 本稿では, 調査状況や歩掛制定の検討内容について, その概要を紹介する 2. 近年の橋梁補修工事の増加により全国的に歩掛制定の要望があったことから, 施工実態調査を実施した 調査の規模としては, 国土交通省および都道府県ならびに政令市が行っている橋梁補修工事を対象としている

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定 細江育男 * 加藤一郎 * 広瀬道夫 * 森本博昭 * 要旨 : 岐阜県における既設橋梁の最適な維持管理計画を策定するため, 岐阜県独自の橋梁点検マニュアルによる点検結果を活用して,LCC 型のマネジメントの考え方に基づいた維持管理シナリオを検討した その結果, 鉄筋コンクリート床版とプレストレストコンクリート上部工 ( 以下 PC 上部工と記す )

More information

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道 資料 - 播磨臨海地域道路に必要な道路の機能 ( 案 ) について ( 平成 30 年度第 1 回兵庫県幹線道路協議会資料 ) 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 東西方向のサービスレベルの向上 ( 渋滞緩和 ) 交通規制 通行止めリスクの低減 兵庫県姫路河川国道事務所 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国

More information

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視 3-1 共同住宅の修繕工事 1 修繕工事の実態 共同住宅では 発生した不具合を修繕する工事だけでなく 長期修繕計画に基づき積み立てた修繕積立金を用いた計画修繕等が行われている マンション管理会社 (A 社 ) の受注した工事 計画修繕工事実施時の資金調達 計画修繕の工事資金は修繕積立金で賄うことが多い 大規模修繕工事 ( 計画修繕工事のうち足場を設置したもの )1.9% 計画修繕工事 ( 屋上防水工事

More information

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4> 20180410 評価室事務局 インスペクションにおいて指摘された劣化事象についての考え方 Ⅰ インスペクションに基づく劣化事象への対応の考え方インスペクションで指摘された劣化事象は 様式 8 添付図面 維持保全計画の中で 今回補修するもの 維持保全計画に記載して将来対応とするもの に区別して 全ていずれかの対応を行う必要があります 評価基準 及び認定基準に規定されている構造耐力上主要な部分に著しい劣化事象が生じている部分及び雨漏りが生じている部分

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169>

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169> ストックマネジメント ① 施設の状況 面バンド工法を採用しました 対象となる管水路は ダグタイル鋳鉄管で管経 本工法による施工は 以下の手順で行いました φ 700 1000 で昭和 42 年に完成し 40 年程が ⅰ ゴムの輪を継ぎ手に沿ってセットする 写 経過しています 近年 漏水事故が毎年のように 発生しており 畑かんの断水 周辺への浸水が発 真 3 ⅱ ステンレスの輪をゴムの輪に沿わせる 写

More information

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB E1 東名集中工事が終了しました 工事へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました 10 月 6 日 ( 土 ) をもちまして E1 東名高速道路 ( 以下 E1 東名 ) 東京インターチェンジ (IC)~ 豊川 IC 間 ( 上下線 ) 及びC4 首都圏中央連絡自動車道 ( 以下 C4 圏央道 ) 相模原愛川 IC~ 海老名ジャンクション (JCT) 間の集中工事は 予定していたICやパーキングエリア

More information

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 特殊車両通行許可制度の必要性 道路法の道路は 道路構造令 により 1 重量 =25t( 旧基準は20t) 2 寸法 長さ=12m( 普通自動車 ) 幅 =2.5m 高さ=3.8 m の車両が安全 円滑に走行できるよう設計されている 上記 12を超える車両が走行すると下記の危険性が

More information

平成 26 年度建設技術フォーラム発表資料 道路パトロール支援サービス ~ 社会インフラの維持管理業務へのスマートデバイス活用 ~ 平成 26 年 11 月富士通株式会社 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED

平成 26 年度建設技術フォーラム発表資料 道路パトロール支援サービス ~ 社会インフラの維持管理業務へのスマートデバイス活用 ~ 平成 26 年 11 月富士通株式会社 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED 平成 26 年度建設技術フォーラム発表資料 道路パトロール支援サービス ~ 社会インフラの維持管理業務へのスマートデバイス活用 ~ 平成 26 年 11 月富士通株式会社 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED 道路施設の維持管理をめぐる変化と課題 大量の管理道路 限られた体制での道路パトロールと住民通報による現場確認作業により現場担当者の作業負荷が増大 点検頻度とコスト 厳しい財政状況により

More information

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の 2016 年 2 月 29 日道路の老朽化対策に関する講演会 構造物の維持管理における課題と展望 ( 本格的な維持管理の時代を迎えて ) 山梨大学工学部土木環境工学科地域防災 マネジメント研究センター斉藤成彦 笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より

More information

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378> 平成 31 年 3 月 18 日東日本高速道路株式会社東北支社山形管理事務所 ~ 老朽化した高速道路を長期に安心してご利用いただけるための取り組み ~ E48 山形自動車道関沢 IC 笹谷 IC 間 ( 上り線 ) リニューアル工事による昼夜連続車線規制 ( 平日のみ ) を実施 NEXCO 東日本山形管理事務所 ( 山形県山形市 ) は E48 山形自動車道関沢インターチェンジ (IC) 笹谷 IC

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

舗装長寿命化修繕計画 平成 30 年 11 月 長野県埴科郡坂城町

舗装長寿命化修繕計画 平成 30 年 11 月 長野県埴科郡坂城町 舗装長寿命化修繕計画 平成 30 年 11 月 長野県埴科郡坂城町 目次 1. 目的... 1 2. 概要... 1 2.1 対象路線および延長... 1 3. 調査実施の流れ... 2 4. 路面性状調査... 3 4.1 路面性状調査方法... 3 4.1.1 ひび割れ率測定... 3 4.1.2 わだち掘れ量測定... 3 4.1.3 平坦性測定... 3 5. 現状把握... 4 5.1 データベースの作成...

More information

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378> 資料 - 載荷試験の詳細計画 第 回伊達橋補修検討委員会資料 平成 年 月 日 . 載荷試験の詳細計画 表 -. 部位 格点形式 溶接継ぎ手形式の階層化 ( 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力 ). 疲労の観点からの原因究明および今後の亀裂の進展性の把握を目的とする計測 () 載荷試験の目的載荷試験は 以下の項目を把握 検証するために実施するものである (A) 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力垂直材側の溶接止端部に応力を生じさせていると考えられる横桁の面外応力を把握するため

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1 資料 7 社会資本等の老朽化対策等への取り組み状況 ( 国土交通省作成 ) 社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1 社会資本の老朽化の現状 高度成長期に大量に整備された道路

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 (Ⅰ) 一般的性状 損傷の特徴 1/ 19 伸縮装置, 排水施設等から雨水などが本来の排水機構によらず漏出している状態や, 桁内部, 梁天端, 支承部などに雨水が浸入し滞留している状態をいう 激しい降雨などのときに排水能力を超えて各部で滞水を生じる場合がある 一時的な現象で, 構造物に支障を生じないことが明らかな場合には, 損傷として扱わない 0.1.1 説明伸縮装置から漏水が生じた例 0.1. 説明排水枡と床版の間から漏水が生じた例

More information

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景池田町が管理する橋梁は, 平成 25 年度現在で114 橋架設されている. 平成 25 年度このうち, 建設後 50 年を経過する橋梁は, 全体 0 橋の0% を占めており,20 年後の平成 45 年には,42%(0%) 程度に増加する. これらの高齢化を迎える橋梁群に対して,

More information

参考資料 国土交通省所管分野における社会資本の将来の維持管理 更新費の推計 平成 30 年 11 月 30 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省所管分野における維持管理 更新費の推計結果 ( 平成 30 年度 ) 予防保全の考え方によるインフラメンテナンスの実施を基本として 近年の取組の実績や新たな知見等を踏まえ

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2. 調査結果の整理 2.1. 架替橋梁の内訳表 -2.1(a)(b)(c)(d) に 昭和 52 年度 昭和 61 年度 平成 8 年度 及び 平成 18 年度調査における架替橋梁の道路種別毎の橋種内訳を示す また 図 -2.1(a)(b) には 昭和 62 年から平成 18 年までの架替橋梁の橋種別内訳を示す 全架替橋梁数は 昭和 52 年度調査から平成 8 年度調査までそれぞれ 1545 橋

More information

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線 1 主な工事内容 道路構造物を安全にご利用いただくために トンネル内設備などの点検 清掃 トンネル換気設備やトンネル照明設備などの点検や清掃をおこないます トンネルジェットファン点検 トンネル照明設備点検 土木構造物などの点検 橋梁やトンネルなどで詳細な点検をおこないます 橋梁点検車を用いた橋梁下面及び橋桁の点検 高所作業車を用いたトンネル点検 お客さまの走行安全性を高めるために 道路付属物などの補修

More information

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234> 1/5 より JACIC の HP で募集公開中 http://www.cals.jacic.or.jp/cim/jinzai/cim_soluthon2015_index.html CIM チャレンジ研修 -CIM Soluthon- の受講者募集 研修概要 CIM の活用において必要なツールである3 次元 CAD ソフトの操作演習とともに 3 次元 CAD ソフトを活用した課題演習を実施します

More information

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054> モデル事業検証 PT( 中間報告 ) ICT 導入技術の調査 検証対象とした建設 ICT モデル工事 1 盛土工 A 工事 ( 河川 ) 建設 ICT モデル工事 B 工事 ( 河川 ) 捲き出し 3DMC ブルドーザ 3DMC ブルドーザ 従来ブルドーザ GNSS 受信機 GNSS 受信機 標尺 締固め 3DMG ローラ 3DMG ローラ 従来ローラ GNSS 受信機 GNSS 受信機 標尺 特筆すべき

More information

青文字は、長谷川が修正したものです

青文字は、長谷川が修正したものです 桶川市学校施設老朽化対策基本計画 概要版 ( 案 ) 桶川市教育委員会 平成 28 年月 1. 目的 本市は 40 棟の学校施設 ( 小学校 27 棟 中学校 13 棟 ) を有しており このうち約 9 割の建物が建築後 30 年を経過するなど老朽化が進みつつあります 老朽化した施設を整備するには多額の費用を要しますが 限られた予算の中でこれらの施設を更新していく必要があります 一方で 学校に対するニーズは多様化しており

More information

中央区 橋梁長寿命化修繕計画

中央区 橋梁長寿命化修繕計画 真鶴道路 ( 岩大橋 ) 平成 27 年 8 月 神奈川県道路公社 三浦縦貫道路 ( 衣笠城趾トンネル ) 目次 1. 背景と目的...1 2. 計画策定に向けた基本的な方針...5 3. 施設ごとの維持管理実施方針...7 4. 道路維持管理計画 の効果について... 15 1. 背景と目的 背景 神奈川県道路公社は 神奈川県の西湘地域において 真鶴道路 ( 国道 135 号 ) の 1 路 線

More information

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc 付録 1 損傷等級評価基準 目次 大阪府橋梁点検要領 1. 鋼部材 1 11 腐食 ( 塗装劣化 ) 1 12 亀裂 4 13 ゆるみ 6 14 脱落 7 15 破断 8 2. コンクリート部材 10 21 ひびわれ 10 22 剥離 鉄筋露出 12 23 遊離石灰 13 24 床版抜け落ち 14 25 床版ひびわれ

More information

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF28947A957A89C2208E9197BF C90DD937996D82091BD93638E81>

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF28947A957A89C2208E9197BF C90DD937996D82091BD93638E81> AI 技術によるひび割れ自動検知を活用した コンクリート構造物の画像ベース点検 多田佳史 1 画像ベース点検とは 概要 東設土木コンサルタントの 15 年以上の取り組み 画像ベース点検のメリットと課題 AI 技術導入による新 画像ベース点検 今後の展望 2 画像ベース点検とは インフラ構造物の点検を 近接目視ではなく 画像をベースとして行う点検で 1 撮影 2 画像処理 3 変状検知からなる 車載カメラでトンネル壁面撮影

More information

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化 会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化 フネヒキミハル コオリヤマヒカ シ 磐越自動車道 ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期供用 当初計画 西田橋当該箇所はJRおよび国道を跨ぐ橋梁のⅡ 期線工事において

More information

untitled

untitled 資料 1 首都高の取り組み 第2回懇談会において委員のみなさまから頂いたご質問に対して 首都高 の取り組みのご紹介を織り交ぜながら お答えさせていただきます 第3回 日時 平成18年6月13日 火 場所 砂防会館 1 目 Ⅰ 構造物の管理 次 Ⅰ-1 交通状況と構造物 Ⅰ-2 過積載車両 Ⅰ-3 構造物の現状と補強 Ⅰ-4 維持管理コストの現状 Ⅰ-5 維持管理費削減の取り組み Ⅱ 料金 Ⅱ-1 対距離料金制への移行

More information

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置 橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 ST ジョイント NEXCO 対応型 2 ST ジョイント 2 スマートジョイント 3 AI ジョイント 3 グライディングジョイント GLH 型 4 荷重支持型ゴム製伸縮装置 3S-V ジョイント

More information

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc 5 4. 数量計算 1. 数量計算の手順 改良設計の基本的な数量計算は 以下の手順で行う 1 次的には 判別フローシートを参考として 基本的な判別根拠と改良工法集計表までを算出し 基本的な数量を把握する 通常は ここまでのデータと 取付管の箇所数 事前調査工 廃止管等の取付管に関するデータを加えて整理した総括表までの資料が 下水道管路 ( 汚水 ) 調査業務委託により資料整理されている 実施設計を行う場合は

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画 相馬市トンネル長寿命化修繕計画 平成 30 年 12 月 福島県相馬市建設部土木課 1 - 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 ---------------------------------------------- 1 1.1 相馬市の概要 -------------------------------------------------------- 1 1.2 計画策定の背景と目的

More information

1.国様式_7-27号橋神戸橋

1.国様式_7-27号橋神戸橋 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 緯度 36 32 17.98 経度 139 21 34.93 7-27 号神戸橋 ( フリガナ )2-27ゴウキョウゴウドハシ 市道 1 級 27 号線 みどり市東町神戸地先 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) みどり市 2016.11.10

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

目次 首都高速道路のネットワーク 1. 現状の首都高速道路のネットワーク 1 2. 首都高速道路の交通量 2 3. 首都高速道路の役割 3 首都高速道路の整備経緯 4. オリンピックに向けての高速道路整備 4 5. 道路 川 堀 水路を活用した整備 5 高齢化の進展 6. 高齢化の状況 8 7. 高

目次 首都高速道路のネットワーク 1. 現状の首都高速道路のネットワーク 1 2. 首都高速道路の交通量 2 3. 首都高速道路の役割 3 首都高速道路の整備経緯 4. オリンピックに向けての高速道路整備 4 5. 道路 川 堀 水路を活用した整備 5 高齢化の進展 6. 高齢化の状況 8 7. 高 資料 2 首都高速道路の課題 目次 首都高速道路のネットワーク 1. 現状の首都高速道路のネットワーク 1 2. 首都高速道路の交通量 2 3. 首都高速道路の役割 3 首都高速道路の整備経緯 4. オリンピックに向けての高速道路整備 4 5. 道路 川 堀 水路を活用した整備 5 高齢化の進展 6. 高齢化の状況 8 7. 高齢化の進展 過酷な使用状況による損傷の増加 9 高速走行できない道路構造

More information

< E28F4390DD8C762E786477>

< E28F4390DD8C762E786477> 5. 数量計算 5-74 5-75. 数量総括表項目断面修復工 ( その) 仕 様 単位 数 量 備 考 ケレン有りケレン無し 上部工補修工 修復面積 ( 左官工法 ) m 2 0.090 0.96 はつり面積 t=50mm( 推定値 ) m 2 0.090 0.96 修復材料ポリマーセメントモルタル m 3 0.005 0.02 m 3 0.04 殻運搬 処理無筋コンクリート殻 t 0.033 修復面積

More information

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月 H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月 目次はじめに... 1 1. 適用範囲... 5 2. 点検の目的... 6 3. 点検区分... 8

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E > 平成 25 年 3 月 長浜市都市建設部道路河川課 長寿命化修繕計画の背景と目的 長寿命化修繕計画の対象橋梁 健全度の把握および日常的な維持管理に関する基本的な方針 対象橋梁の長寿命化および修繕 架替えに係る費用の縮減に関する基本的な方針 橋梁長寿命化修繕計画の流れ 健全度の考え方 修繕時期の考え方 長浜市の対象橋梁の現状における健全度評価 長寿命化修繕計画による効果 今後の課題 計画策定担当部署および意見聴取した学識経験者等の専門知識を有する者

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 1. 逆走事案の発生状況 1 逆走事案の発生状況 逆走事案の約 6 割は インターチェンジ (IC) ジャンクション (JCT) で発生 の割合は 免許保有者の 6% であるのに対し 逆走した運転者の 45% を占める 逆走発生件数 ( 件 300 ) 250 200 150 100 50 24% 24% 25%

More information

第 2 回寒地道路セミナー 舗装マネジメントシステム講演会 舗装ライフサイクルコスト 算定試行について 土木研究所谷口聡

第 2 回寒地道路セミナー 舗装マネジメントシステム講演会 舗装ライフサイクルコスト 算定試行について 土木研究所谷口聡 第 2 回寒地道路セミナー 舗装マネジメントシステム講演会 舗装ライフサイクルコスト 算定試行について 土木研究所谷口聡 舗装新設 修繕費(兆円) わが国の道路 舗装予算の推移道路事業費(兆円16 14 12 10 8 6 )4 2 0 道路事業費舗装新設費舗装修繕費 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 196019651970197519801985199019952000

More information

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 < 目次 > 1. 福岡 北九州都市高速道路の現状 P1 1) はじめに 2) 交通事故の現状 3) 交通渋滞の現状 4) これまでの事故 渋滞の取り組み 2. 事故 渋滞対策の取り組み P8 1) 事故 渋滞の特性と取り組み方針 2) これからの主な対策メニュー 3. 事故 渋滞に関する情報について P12 1. 福岡

More information

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 < 目次 > 1. 計画策定の目的 1.1 背景と目的 1 1.2 計画期間 2 2. 対象橋梁 3 3. 基本方針 6 3.1 日常的な維持管理の基本方針 6 3.2 定期点検の基本方針 6 3.3 費用の縮減に関する基本方針 7 4. 橋梁の現状 8 5. 橋梁の計画的な補修 10 5.1 費用縮減策 10 5.2 今後の補修 点検実施計画

More information

スマートICの事業費の基準について

スマートICの事業費の基準について 資料 2 高速道路における安全 安心計画の 構成について 委員からの主な意見 (R1.5.30 国幹部会 ) 安全 安心計画全体の守備範囲を明確にすべき 安全 安心が誰にとってのものなのかを整理すべき 安全 安心の実現に向けて 道路が担うべき部分とそれ以外の部分 ( 車両 働き方の規制 ) とを分けて考えるべき 基本計画 ( 大枠の方針 ) は 国が中心となり 実際に事業を行う会社の 意見を聞きつつ

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

施設保全計画の考え方について 平成 25 年 9 月 豊橋市 施設保全計画の考え方について 1 目的本市では 現下の厳しい財政状況や今後見込まれる大量の建替え需要を踏まえ 全市的な立場から計画的に最適な維持更新を行うため 平成 23 年 10 月に公共施設等の有効かつ効率的な活用 将来に渡る負担軽減と利用満足度の向上を目的とした 豊橋市ファシリティマネジメント推進基本方針 を策定し 市有資産の適正化のため計画的

More information

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書 桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書 上部工数量総括表 工種 主桁工 中埋工 支承工 張出し床版工 地覆工 舗装工 型枠 種 樹脂注入工 ( その 1) 仕様単位数量備考 プレテンホロ - 桁本 7 σck=6n/mm m 1.57.8t/ 本 t 6.6 m 5..8 4. 7.1 SWPR7B15.mm kg 95.9 φ45 m 49. m 5. σck=n/mm m 1.74 PC

More information

ごあいさつ 一般財団法人阪神高速道路技術センター理事長 中林正司 阪神高速道路技術センターは昭和 53 年に設立されて以来 一貫して阪神高速道路の建設 管理にかかる調査 研究を行ってまいりました 高速道路の建設 管理には高度な技術と蓄積した経験が必要です 技術センターはその要請に応えるべく 建設 管

ごあいさつ 一般財団法人阪神高速道路技術センター理事長 中林正司 阪神高速道路技術センターは昭和 53 年に設立されて以来 一貫して阪神高速道路の建設 管理にかかる調査 研究を行ってまいりました 高速道路の建設 管理には高度な技術と蓄積した経験が必要です 技術センターはその要請に応えるべく 建設 管 阪 神 高 速 道 路 の ネ ッ ト ワ ー ク 阪神高速道路技術センターの仕事 京都縦貫自動車道 中国自動車道 京都線 舞鶴若狭自動車道 名神高速道路 新名神高速道路 中国自動車道 六甲北有料道路 北神戸線 第二京阪道路 神戸 六甲有料道路 山陽自動車道 京奈和自動車道 池田線 神戸線 名神高速道路 守口線 新神戸トンネル 山麓バイパス 湾岸線 ハーバーハイウェイ 東大阪線 淀川左岸線 環状線

More information

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め sdf あ sdf 平成 30 年 6 月 15 日道路局高速道路課道路局国道 技術課 暫定二車線の高速道路のワイヤロープ設置方針について 国土交通省では 重大事故につながりやすい暫定二車線区間での高速道路の正面衝突事故の緊急対策として 昨年度からラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行ってきたところですが 高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会 での検証状況を踏まえ

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information