< A E6984A90DD8C768E77906A82CC89FC92E897768E7C82C690DD8C7697E172312E786477>

Size: px
Start display at page:

Download "< A E6984A90DD8C768E77906A82CC89FC92E897768E7C82C690DD8C7697E172312E786477>"

Transcription

1 JSSC シンポジウム エンジニアリングセッション JSSC 疲労設計指針の改定要旨と設計例 11 月 17 日 ( 木 ) 13:00~15:00 プログラム ( 案 ) 技術 標準委員会委員長挨拶 児嶋一雄 ( 鹿島建設 ) 疲労設計指針改定の経緯 森猛 ( 法政大学 ) 改定指針の内容 (1) 1~3 章 貝沼重信 ( 九州大学 ) 改定指針の内容 () 4~6 章 舘石和雄 ( 名古屋大学 ) 設計例 (1) 道路橋 内田大介 ( 三井造船 ) 設計例 () 大型浮体空港 福岡哲二 ( 三井造船 ) 設計例 (3) 天井クレーン走行桁 蔦森正憲 (IHI 運搬機械 ) 質疑 ( 次期改定に向けて ) 技術 標準委員会幹事長挨拶 前田祥三 ( 鹿島建設 ) 司会 : 南邦明 ( 鉄道運輸機構 ) 1

2 011/10/5 1 1

3 011/10/5 3 4

4 011/10/5 D ni N i 5 6 3

5 011/10/

6 011/10/5 9 = m + (4/5) b 10 5

7 011/10/5 = m + (4/5) 11 b = p cos 1 6

8 011/10/

9 011/10/ JSSC F N cycles 10 8

10 011/10/ (3/4) 18 9

11 011/10/5 C t 5 t 1 4 C t 5 t

12 011/10/5 1 11

13 011/10/

14 011/10/

15 011/10/

16 011/10/5 D ( b 1 w i ) m

17 改訂指針の内容 4~6 章 名古屋大学舘石和雄 1 4~6 章の内容と旧指針からの改訂のポイント 4 章ホットスポット応力による疲労照査ホットスポット応力の求め方をより具体的に記述. 5 章疲労き裂進展解析を用いた疲労照査旧指針での付録から本文へ格上げ. 充実. 6 章既設鋼構造物の疲労照査と点検 診断 対策旧指針 8. 維持 管理 に加筆 改訂. 1

18 第 4 章ホットスポット応力を用いた疲労照査 4.1 ホットスポット応力 ホットスポット応力の定義ホットスポット応力は 溶接ビードによる局部的な応力集中を含まず 構造的な応力集中を考慮した溶接止端位置の応力として定義する 適用範囲ホットスポット応力を用いた疲労照査は 溶接継手の止端部からき裂が発生する疲労損傷を対象とする ホットスポット応力の評価ホットスポット応力はひずみ計測 有限要素解析 構造的応力集中の簡易式などにより求める. 旧指針をほぼ踏襲. 3

19 4. ホットスポット応力をひずみ計測により求める方法 ひずみ計測ホットスポット応力をひずみ計測により求める場合 ひずみ計測位置や計測方法 ひずみゲージの大きさに注意する. 4.. ホットスポット応力の算出ホットスポット応力は 溶接止端位置から 0.4t および 1.0t(t: 板厚 ) の点における表面での応力からホットスポット位置に線形外挿して求める. 点外挿法を本文に記載. 5 ホットスポット応力 0.4t 1.0t 板表面の応力 t 他の手法は解説で紹介. 3

20 6 4.3 ホットスポット応力を有限要素解析で求める方法 解析に用いる要素とモデルホットスポット応力を有限要素解析により求める場合には 3 次元解析にはソリッド要素を 次元解析には板要素を用い 溶接ビードもモデル化することを原則とする. また 要素の大きさや形状に注意する ホットスポット応力の算出ホットスポット応力は 4.. 項に示す方法により求める. 溶接ビードをモデル化することを原則とした. 要素サイズの考え方も解説に記述. ホットスポット応力の外挿位置は0.4tと1.0tとした ホットスポット応力に対する疲労設計曲線ホットスポット応力を 4. 節または 4.3 節に示す方法で評価する場合は 表 3.4 に示す荷重非伝達型十字継手に対する疲労設計曲線を用いる. ただし着目する部位が荷重伝達型すみ肉溶接あるいは部分溶込み溶接とみなされる継手については 荷重伝達型十字継手に対する疲労設計曲線を用いる. 旧指針を踏襲. 荷重非伝達型十字継手 :E 等級またはD 等級荷重伝達型十字継手 ( すみ肉 PP):F 等級またはE 等級 IIWの疲労設計曲線とは若干値が異なる. 4

21 8 4.5 疲労照査疲労照査は 応力範囲としてホットスポット応力範囲を 疲労設計曲線として 4.4 節に示すものを用い 3.3 節にしたがって疲労照査を行う. 板厚補正 平均応力の補正なども行うことを解説で示した. 9 第 5 章疲労き裂進展解析を用いた疲労照査 5.1 適用範囲 (1) 疲労き裂進展解析の適用は 以下の場合に有効である. 1) き裂状のきずが生じた継手の疲労強度 疲労寿命の評価 ) 表 3.4 の継手の強度等級分類に適合しない継手の疲労強度評価. ただし 疲労き裂進展寿命が全疲労寿命の大半を占める場合 3) 維持 管理における検査周期の設定 4) 供用中の鋼構造物で疲労き裂が検出された場合の余寿命評価 () 直応力による疲労き裂進展 ( モード Ⅰ) を対象とする. 旧指針を踏襲. ただし 疲労き裂進展寿命が全疲労寿 命の大半を占める場合 と追加. 5

22 10 5. 計算方法疲労き裂進展寿命 N p の計算は 疲労き裂進展速度の表示式を 初期き裂寸法 a i から限界き裂寸法 a c まで積分することにより求める. da dn N p f ( K) ac ai da f ( K) da/dn: 疲労き裂進展速度 ΔK: 応力拡大係数範囲 旧指針を踏襲. 関数 f(δk) は 5.4 節で与える き裂のモデル化 初期き裂非破壊検査で検出されたきずがき裂状のものでないことが確認できない場合には それをき裂とみなす. 対象きずは 割れ 融合不良 溶込み不良 アンダーカット スラグ巻込み ブローホールの 6 種とする. きずは 内部貫通き裂 片側貫通き裂 楕円形埋没き裂 半楕円形表面き裂 1/4 楕円形表面き裂のいずれかに置換え 初期き裂とする. きずをき裂に置換える方法は WES805:008 に準拠. 6

23 ( つづき ) きずが発見されない継手で止端破壊を想定して疲労き裂進展解析により疲労強度 疲労寿命を評価する場合は 応力集中部の溶接止端に適切な形状 寸法の初期き裂を想定する. また ルート破壊を想定する場合は 未溶着部を初期き裂とする. 1 止端き裂の初期き裂長の推奨値を解説に記載. きずを含まない溶接止端からの破壊を想定して 疲労き裂進展解析により疲労強度 疲労寿命を評価する場合は 初期き裂として 溶接止端に深さ 0.1~0.mm 程度の半円き裂を用いることを推奨する 限界き裂限界き裂は 繰返し荷重により疲労き裂が進展し 以下に示す他の破壊モードに移行するときの寸法のき裂として定義する. (1) 脆性破壊 () 延性破壊 (3) 部材の全断面降伏 (4) き裂の板厚貫通 13 旧指針を踏襲. 7

24 5.4 疲労き裂進展速度表示式疲労き裂進展速度は次式で表示する. da n n C( K Kth) dn C n: 定数 ΔK th : 下限界応力拡大係数範囲 ΔK ΔK th では da/dn=0 である. 単位としてda/dN にmm/cycleΔK にN/mm 3/ を使用する場合 定数 C n および下限界応力拡大係数範囲 ΔK th は 表 5.1 に示す値とする. 表 5.1 疲労き裂進展の材料特性 C n ΔK th 最安全設計曲線 平均設計曲線 通常の計算では 最安全設計曲線の CnΔK th を用いる. 平均的な疲労寿命あるいは疲労強度を求める場合には 平均設計曲線の Cn ΔK th を用いる. 式 (5.) の適用限界は ΔK = N/mm 3/ である 過去の膨大なデータを再整理した結果 旧指針を踏襲することとした. 単位を MPa m からN/mm 3/ に変更. (MPav m =31.6 N/mm 3/ ) 8

25 応力拡大係数範囲 き裂の形状 寸法 略 5.5. 応力分布 略 応力拡大係数範囲応力拡大係数範囲 ΔK は次式から求める. K ( Ft t Fb b ) F t : 軸方向応力に対する形状補正係数 F b : 曲げ応力に対する形状補正係数 a: き裂寸法形状補正係数 F t F b は き裂形状により付録に示す係数を用いることを原則とする. その他の ΔK の表示式や FEM 解析等により直接計算した値を用いてもよい. a 17 付録に代表的なき裂に対する解析解 簡易式を示している. 9

26 5.6 疲労き裂進展の解析方法 進展解析の対象となるき裂面 略 5.6. き裂進展式の積分 略 変動荷重下でのき裂進展量の計算変動荷重下では 各負荷サイクルで逐次 ΔKを計算することにより き裂進展解析を行う. また 以下に示す等価応力拡大係数範囲 ΔK eq をΔK に代えてき裂進展解析を行ってもよい. 負荷サイクル数 N( =Σn i ) で構成されるブロック荷重が 繰返し反復される変動応力を考える. 各ブロックのステップ数をk とし 各ステップでの応力拡大係数範囲と負荷サイクル数が (ΔK 1 n 1 ) (ΔK n )... (ΔK k n k ) である場合 ΔK eq は次式で与えられる. K eq k i 1 k i 1 ただし ΔK i <ΔK th の場合には n i =0 としてよい. K n n i i 等価応力拡大係数範囲を定義. 指数は.75. n i 1 n 5.7 疲労照査疲労照査は疲労き裂進展寿命および安全係数を用いて行う. 疲労照査では 式 (5.5) が成り立つことを確かめる. L 安全係数の指数は.75 とした. ( b L p (5.5) L: 設計寿命 L p :N p に対応する疲労寿命 n: 疲労き裂進展速度表示式の指数 (.75) γ b γ w γ i : 安全係数 w i ) n 19 10

27 0 第 6 章既設鋼構造物の疲労照査と点検 診断 対策 6.1 疲労照査既設鋼構造物の疲労照査は 想定寿命を定めた上で 現時点までに対象部位が受けた応力範囲の頻度分布と今後受けるであろう応力範囲の頻度分布を適切な方法で求め 3.3 節にしたがって行う. 既設構造物では応力範囲頻度分布を測定することが可 能であることを意識した条文 点検 6..1 点検計画疲労を対象とした点検に関する指針等を必要に応じて作成することが望ましい. 6.. 点検周期疲労照査およびこれまでの経験により疲労き裂が発生しやすいと判断される部位については 供用期間中に点検計画にしたがって定期的な点検を行う. 疲労き裂の有無を確認するための点検周期は 想定した安全レベルを確保できるように設定する. その際 破壊力学を用いた疲労き裂進展解析が有効である. 荷重やその頻度が設計時に想定したものと著しく異なる場合には その時点で新たに疲労照査を行い それを点検周期に反映させる必要がある. また 部材の点検周期はその破壊が構造物の機能や安全性に及ぼす影響も考慮して設定するのが望ましい 点検方法点検が必要と判断された箇所は 適切な方法で点検を行う. 旧指針をほぼ踏襲 11

28 6.3 診断点検によって疲労き裂が検出された場合には 疲労設計で想定した安全性レベルを確保し き裂への対策を適切なものとするために 検出されたき裂が構造物の安全性や機能に及ぼす影響を診断する. その際に 破壊力学解析や疲労き裂進展解析を用いることは有効である. 場合によっては 経過観察という診断が可能な場合もある. 診断は主として以下の項目について行う. 1) き裂の発生した部位が破壊した場合の構造物の安全性と機能 ) き裂の進展挙動 ( 進展方向および進展速度 ) 3) 限界き裂長 4) その他 旧指針をほぼ踏襲 経過観察 を追記 対策 疲労き裂発生前の対策予防対策は 疲労き裂が発生する可能性が高いと考えられる部位に対して 疲労き裂の発生を未然に防ぐために行う 疲労き裂発生後の対策疲労き裂発生後の対策は 緊急対策 応急対策および恒久対策に分けられる. 緊急対策は 発見された疲労き裂が重大事故の原因となるような場合の対策として実施される. 応急対策は疲労き裂のさらなる進展や脆性破壊が生じないために実施される. 恒久対策である補修は 疲労き裂が発生する前の状態に回復すること 補強は疲労き裂が発生する前よりも疲労耐久性を向上させることを目的として実施される. 補修 補強を行う際には 疲労き裂の発生原因について十分に検討するとともに き裂を放置した場合に予想される挙動などを考慮しなければならない. 補修 補強を行う場合には 補修 補強後の構造を対象とした疲労照査を行う. 予防対策 を追記 緊急対策 応急対策 恒久対策 の概念を追記 1

29 H 設計例 (1) 道路橋 三井造船 内田 道路橋の設計例 A-1:3 径間連続非合成 4 主 I 桁橋 ( 多主桁 ) A-:3 径間連続合成 主 I 桁橋 ( 少数主桁 ) A-3:3 径間連続非合成 主箱桁橋 1

30 1. 設計条件構造形式 :3 径間連続合成 主 I 桁橋 ( 少数主桁 ) 設計荷重 :B 活荷重構造概要 : 支間長 40.0m+50.0m+40.0m( 直橋 ) 設計寿命 :100 年計画交通量 :1 方向 1 車線あたりの日大型車設計交通量 : 3000 台構造設計の適用示方書 : 道路橋示方書 同解説( 日本道路協会 H14.3.) 鋼道路橋設計便覧( 日本道路協会 S55.8) 鋼道路橋設計ガイドライン( 案 )( 国土交通省 H10.5.) 疲労設計の適用示方書 JSSC 疲労設計指針改定版 本例では 主桁のいくつかの断面にのみ着目し照査 3. 一般図 4

31 3. 荷重 (1) 代表荷重単位 T 荷重 ( 道路橋示方書 ) 5 3. 荷重 車両の同時載荷の影響同時載荷係数 :γ T ( 鋼道路橋の疲労設計指針 ) 影響線が正負交番する 3 径間連続ばりのため 同時載荷係数 γ T =1.0 動的影響衝撃係数 :i f ( 鋼道路橋の疲労設計指針 ) 道路橋示方書の定める衝撃係数の値の 1/ を考慮する. i f =10/(50+L) L: 衝撃係数を求めるときの支間長 (m) 本橋梁では A1~P1 間 P~A 間 :L=40mi f =0.11 P1~P 間 :L=50mi f =

32 3. 荷重 () 最大荷重単位代表荷重単位に鋼道路橋の疲労設計指針に規定される T 荷重補正係数 γ T1 を乗じた値 T 活荷重補正係数 :γ T1 : 実測された最大重量の大きさを考慮 γ T1 =log(l B1 )+1.5 ここに.0=γ T1 =3.0 L B1 : 着目する部材位置に対する影響線の基線長 ( 影響線波形の縦距が 0 から 0 の区間の長さ ) のうち縦距が最大のもの (m) 設計対象橋梁では A1~P1 間 P~A 間 :L B1 =40mlog(L B1 )+1.5=3.10 となり γ T1 =3.0 P1~P 間 :L B1 =50mlog(L B1 )+1.5=3.0 となり γ T1 =3.0 (3) 設計計算応力補正係数 α=1.0( 鋼道路橋の疲労設計指針構造解析係数 ) 7 < 補足 > 鋼道路橋の疲労設計指針 1T 荷重にT 荷重補正係数を乗じた最大荷重単位で一定振幅応力に対する応力範囲の打切り限界を用いた疲労照査 ( 簡便な疲労照査 ) 満足しなかった場合 最大荷重単位を照査荷重とし 大型車が通過する頻度を考慮するための頻度補正係数 γ n を乗じて累積損傷を考慮した疲労照査 T 荷重補正係数 γ T1.0 γ T1 3.0 頻度補正係数 γ n 1/ (γ n ) 1/m =1/(0.03) 1/3 =3. 8 4

33 4. 疲労照査の手順 簡便な疲労照査 (3.3.) 最大応力範囲の算出 Δσ max 一定振幅応力に対する応力範囲の打ち切り限界 最大荷重単位 (T 荷重補正係数 γ T1) 同時載荷係数 γ T 動的効果 ( 衝撃係数 i f) 設計計算応力補正係数 α 継手の強度等級 AB I Δσ ce YES (γ b γ w γ i)δσ max = Δσ ce C R C t (3.10) 安全係数 γ b γ w γ i 平均応力補正係数 C R 板厚補正係数 C t NO 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 (3.3.4) 代表荷重単位 応力範囲頻度分布の算出 同時載荷係数 γ T 動的効果 ( 衝撃係数 i f) Δσ ijn ij 10 6 回基本疲労強度 Δσ f 設計計算応力補正係数 α 設計繰返し数 ( 日大型車交通量 設計寿命 ) 継手の強度等級 AB I 累積疲労損傷比の計算 D=Σ(σ ijm n ij)/{ 10 6 σ fm ) (C R C t) m } 平均応力補正係数 C R 板厚補正係数 C t 疲労設計曲線の傾きを表すための定数 m 再検討 NO (γ b γ w γ i) m D = 1 (3.14) 安全係数 γ b γ w γ i YES 疲労照査の終了 継手の変更 継手位置の変更 構造の変更等の対処をし 適切なところからフローに従い再検討を行う 9 5. 疲労照査少数主桁橋の主桁に用いられる代表的な継手 横突合せ継手 スタッドを溶接した継手 面外ガセット溶接継手 縦方向溶接継手 ( すみ肉 ) 荷重非伝達型十字溶接継手 縦方向溶接継手 ( スカラップを含む ) 10 5

34 5.1 疲労照査位置 750 J3 近傍 ( 側径間交番部 ) 4 J3 近傍 J P1 支点上 9 P1 支点上 C P 中央径間中央 (C9) 中央径間中央 (C9) C 照査点 照査位置 疲労強度等級 (N/mm ) 1 水平補剛材端 G(50) 主桁ウェブスカラップ G(50) 3 垂直補剛材フランジ溶接部 E(80) 45 横桁連結ガセット端 G(50) 6 垂直補剛材下端 E(80) 7 フランジ首溶接部 D(100) 継手の種類 ガセット溶接継手 - 面外ガセット -すみ肉溶接継手(l>100mm) 縦方向溶接継手 -スカラップを含む溶接継手 - 非仕上げ十字溶接継手 - 荷重非伝達型 - 非仕上げのすみ肉溶接継手ガセット溶接継手 - 面外ガセット -すみ肉溶接継手(l>100mm) 十字溶接継手 - 荷重非伝達型 - 非仕上げのすみ肉溶接継手縦方向溶接継手 -すみ肉溶接継手 断面力および応力範囲の算定 (1) 断面力の算定 第 1 車線 第 車線 G1 G 格子モデル 解析コード : MSC NASTRAN 008 使用要素 :3 次元梁要素 合成桁の考え方床版の有効幅分を主桁剛性へ付加 1 6

35 5. 断面力および応力範囲の算定 () 応力範囲の算出 各照査点の断面 J3 近傍 ( 側径間交番部 ) P1 支点上中央径間中央 (C9) 合成前 合成後 合成前 合成後 4830 φ ctc 合成前 合成後 WEB 付きの継手 : 照査点 1456 直応力とせん断応力が同時に作用する継手 照査点 ( スカラップ溶接継手 ) 主桁ウェブに生じるせん断応力を考慮 断面力および応力範囲の算定 () 応力範囲の算出 計算結果 ( 第一車線通過時 ) 断面力 (M:N mmq:n) 応力 (N/mm ) 照査点 合成前死荷重合成後死荷重 曲げモーメントM D1 4.3E+09.14E E E E E E+09 せん断力 Q D1-3.80E E E E E+00 - 曲げモーメントM D 7.3E E E E E E E+08 せん断力 Q D -5.3E E E E E+00 - 曲げモーメントM T -1.30E E E E E E E+08 設計応力最小時活荷重せん断力 Q T 6.3E E E E E+04 - ( 補正 衝撃考慮 ) 曲げモーメントM T 3.89E E E E+08.91E+09.91E+09.91E+09 設計応力最大時せん断力 Q T 8.35E E E E E+05 - 直応力 σ 設計応力最小時せん断応力 τ 死荷重 + 活荷重直応力 σ 設計応力最大時せん断応力 τ つの応力振幅のうち 最大の応力範囲に着目 せん断応力 算出時は断面内の分布を考慮 ( 平均せん断応力との差は微小 ) このケースではせん断応力の変動は小さい 14 7

36 5.3 疲労照査 (1) 簡便な疲労照査 照査点 1456( 主桁ウェブ付 ) p m m σ p : 主応力 σ m : 直応力 τ: せん断応力 最大 あるいは最小主応力のうち応力範囲が卓越した方が評価応力 疲労照査 (1) 簡便な疲労照査 照査点 ( スカラップ溶接継手 ) Δσ=Δσ m +3/4Δτ Δσ m : 直応力範囲 Δτ: 主桁ウェブのせん断応力範囲 照査点 37 直応力範囲 Δσ m が評価応力 16 8

37 5.3 疲労照査 (1) 簡便な疲労照査 疲労照査結果 照査点設計計算応力補正係数 α 設計応力の最大応力範囲 Δσ max 応力範囲の打ち切り限界 ( 一定振幅応力 ) 平均応力補正係数 C R 板厚補正係数 C t 1 水平補剛材端 ( 面外ガセット ) 主桁ウェブスカラップ部 γb ( 冗長度係数 ) 安全係数 γi ( 検査係数 ) γw ( 重要度係数 ) 簡便な照査 NG NG OK OK OK OK OK が照査を満足せず 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 疲労照査 () 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 応力範囲頻度分布の算出 Δσ 1 Δσ 11 Δσ 1 Δσ Δσ ij i: 車線番号 ( 当該橋梁では =1) j: 疲労設計荷重一組の移動載荷によって得られる応力範囲の番号 照査点 1 Δσ Δσ Δσ Δσ

38 5.3 疲労照査 () 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 疲労照査結果 照査点 1 設計計算応力補正係数 α 1 1 疲労強度等級 G G 10 6 回基本疲労強度 Δσ f (N/mm ) 設計繰返し数 n t 1.E+08 1.E+08 平均応力補正係数 C R 板厚補正係数 C t 累積疲労損傷比 γb ( 冗長度係数 ) 安全係数 γi ( 検査係数 ) γw ( 重要度係数 ) 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 NG NG 1 供に照査を満足せず ディテールの改良 疲労照査 () 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 ディテール改良 ( 止端仕上げ ) 後の疲労照査結果 照査点設計計算応力補正係数 α 疲労強度等級 10 6 回基本疲労強度 Δσ f (N/mm ) 設計繰返し数 n t 平均応力補正係数 C R 板厚補正係数 C t 累積疲労損傷比 安全係数 F F E+08 1.E γb γi γw 累積疲労損傷比を用いた疲労照査 ( スカラップ溶接継手 ) は照査を満足せず OK NG 0 10

39 6. まとめ 今回行った疲労照査では 主桁ウェブの水平補剛材とスカラップを含む溶接継手について 簡便な疲労照査 累積疲労損傷比を用いた疲労照査を満足しなかった 主桁ウェブの水平補剛材部については止端仕上げを行うことにより累積疲労損傷比を用いた疲労照査を満足した 主桁ウェブのスカラップを含む溶接継手に対しては疲労強度向上が確認された新しいスカラップディテールへの変更やスカラップ部の埋戻しの他 溶接継手の高力ボルト継手へ変更等から適切な対策を選択する必要がある 1 ご静聴ありがとうございました 11

40 011/10/31 H 設計例 () 海洋構造物 ( 大型浮体空港試設計モデル ) 三井造船 福岡 1 浮体式海上空港の試設計モデル 東京湾奥水深 :0m 防波堤 : なし波浪条件 : 東京灯標における長期観測データ 設計寿命 :100 年 1

41 011/10/31 浮体式海上空港の概要 構造形式 : 鋼製箱型 ( ポンツーンタイプ ) 構造 全長 :4770m x 全幅 :1714m x 深さ :6m 喫水 : 約 1m 曲げ剛性 :8.48x107kN-m/m ( 単位幅あたり ) 本の滑走路 駐機場 旅客ターミナルビル 3 浮体の構造様式 スチフナで補強された上甲板 底外板とそれを支える縦横の隔壁からなる箱型構造 4

42 011/11/1 代表断面構造と疲労照査対象部材 3 上甲板の突合せ溶接継手 上甲板と横隔壁の隅肉溶接継手 1 上甲板付きスチフナの面材と横隔壁付きチフナの面外ガセット溶接継手 A 上甲板 t= t=1 横隔壁 50x90x10/15 A 750 底外板 t=17.5 A-A 断面 4 底外板の洋上接合部 5 荷重単位 上甲板と底板の溶接継手に作用する曲げモーメントによる応力の繰り返し M Z M: 曲げモーメント Z: 断面係数 上甲板 :0.15 底板:0.151m 3 /m 6 1

43 011/10/31 応力範囲の頻度分布の算定手順 1 超大型浮体の規則波中の弾性応答解析により波振幅 1m あたりの応力振幅 ( 応答関数 ) を算定する. 応力の応答関数と波スペクトルより 短期の海象における応力の応答スペクトルが得られる. 31 つの短期海象 ( 有義波高 Hs 有義波周期 Ts 波の主方向 θs) における応力範囲の頻度分布はレーレー分布で近似することにより算定する. 4 長期の波浪データに基づいて個々の短期海象における応力範囲の超過確率 (1- 確率分布 ) を足し合わせることにより 長期の応力範囲の確率分布を算定する. 7 応力範囲の頻度分布の算定手順 不規則に変動する波浪による応力とその繰返し数は確率論的手法により算定する. 1 規則波中の弾性応答解析 波振幅 1m あたりの応力振幅 :TR(Tθ) 応答スペクトル :S σσ 波スペクトル :S hh 3 4 短期海象下の応力範囲の確率分布レーレー分布 :F s 長期の応力範囲の確率分布 :F L 長期波浪データ p s (H sj T sk θ sl ) 長期の応力範囲の繰り返し頻度 n i 8 4

44 011/10/31 規則波中の弾性応答 超大型浮体の規則波中の弾性応答解析により波振幅 1m あたりの応力振幅を算定する 波振幅 1m あたりの応力振幅 TR:σa/H [MPa/m] θ= 波 θ 長さ方向の曲げ応力 波周期 ::T( 秒 ) 波振幅 1m あたりの応力振幅 TR:σa/H [MPa/m] θ= 波 θ 幅方向の曲げ応力 波周期 ::T( 秒 ) 上甲板の曲げ応力振幅 9.0 短期海象を表す波スペクトル JONSWAP スペクトル S ( f ) hh (1.9 ) 1 4 s T p f f T : ピーク周期 ( 1.05T s ) p 0.5 H 1 f f f p p exp[ 1.5( T f ) 1/ T 短期海象 ( 有義波高 H s 有義波周期 T s 波の主方向 θ s ) p 0.10 p 1 4 ] exp[ ( Tpf 1) / ] [ ln( )] 1/T P S(f)/H1/ η(m) f (1/sec) t ( 秒 ) 5

45 011/10/31 波の方向分布 G( ) 8 3 cos 4 ( S ) S 0 S 浮体 θ - / / 方向分布関数 θ-θ S 主方向 θ s から ±90 の範囲に分布 11 短期海象下の応力範囲の頻度分布 応力の応答関数 ( 波振幅 1m あたりの応力振幅 ) と波スペクトルより 短期の海象における応力の応答スペクトルが得られる. S ( f H T s s s ) TR( f ) S hh ( f ) G( s ) R s 応答スペクトル面積より応力の標準偏差が得られる. R 0 S ( f H T s s s ) d df 応力範囲の頻度分布はレーレー分布で近似することにより算定する. F S ( H 1 s j Ts k ) 1 exp ( ) R 1 6

46 011/10/ 東京灯標で観測された波高出現頻度表有義波高 1.375m 有義波周期 3.5 秒の短期海象 ) ( : k j k j k j s k s j s s k j s m m T H p p 発現確率 : k 波の発現個数 m j 14 東京灯標で観測された波高出現頻度表有義波高 1.375m 主方向東南東の短期海象 ) ( : k j k j k j s k s j s s k j s m m T H p p 発現確率 : k 波の発現個数 m j

47 011/10/31 長期の応力範囲の確率分布の算定 長期の波浪データに基づいて個々の短期海象における応力範囲の超過確率 (1- 確率分布 ) を足し合わせることにより 長期の応力範囲の確率分布を算定する. F n p i L ( s j k m j k n d T ) 1 p ( H s j k s j 1 T s k F s : 波浪頻度表における発現個数 F L ( i d s ( ) ) m j k : 応力範囲の分割ピッチ幅 ) F L ( i p j k m s j k j k d ) 応力範囲 ( N/mm ) i n i F L ( 1E+0 1E+1 1E+ 1E+3 1E+4 1E+5 1E+6 1E+7 1E+8 1E+9 超過繰返し数 ) 15 長期の応力範囲の繰り返し数 1.E 総繰返し数 :10 9 回 (00 年相当 ) 1.E+8 ni: 頻度 1.E+7 1.E+6 1.E+5 1.E+4 1.E E E E σi: 応力範囲 (MPa) 8

48 011/10/31 疲労照査手順 17 疲労損傷比の算出 疲労損傷比の算出 D i ( 10 6 許容疲労損傷比 m i a i n ) i m f C R C t C R : 平均応力の影響係数 C t : 板厚の影響係数 D b 1 w i γ b : 冗長度係数 γ w : 検査係数 γ i : 重要度係数 18 9

49 011/10/31 疲労損傷比の算出 疲労強度等級 F x10 6 回基本疲労強度 σ f 65 MPa m 3 変動振幅応力に対する 1 MPa 応力範囲の打切り限界 設計総繰返し数 10 9 回 設 計 計 算 応 力 補 正 係 数 : α 1.0 平 均 応 力 の 影 響 係 数 : C R 1.0 板 厚 の 影 響 係 数 : C t 1.0 冗 長 度 係 数 : γ b 1.0 検 査 係 数 : γ w 1.0 重要度係数 : γ i 応力範囲 繰返し数 σ i に対する疲労寿命 疲労損傷比 σ i (MPa) n i 回 N i 回 D i 累積繰返し数 累積疲労損傷比

50 011/10/31 疲労強度照査結果 検討対象箇所 強度疲労損傷比等級長さ方向幅方向 1 上甲板付きスチフナと横隔壁付きスチフナの面外 F ガセット溶接継手 上甲板と横隔壁の隅肉溶接継手 E 上甲板の突合せ溶接継手 D 底外板の洋上接合部の裏当金付き片面溶接 F

51 設計例 (3) 天井クレーン走行桁 IHI 運搬機械株式会社蔦森正憲 目次 1. 設計条件. 一般寸法図 3. 荷重 4. 疲労照査フローチャート 5. 疲労照査 1

52 1. 設計条件 (1) 製鉄所内 天井クレーン 照査対象天井クレーン走行桁 図 1 疲労強度照査の対象とした天井クレーン走行桁 3 1. 設計条件 () (1) 構造形式 : フランジ ウェブのI 型プレートガーダー () 設計荷重 : 天井クレーンから与えられる輪荷重 (3) 設計寿命 : 40 年 (4) 構造設計基準 : 日本建築学会 鋼構造設計基準 4

53 . 一般寸法図 補助ガーダー ( バックガーダー ) B A A ( 走行桁 ) 走行桁 B ( 補助ガーダー ) 図 疲労照査対象天井クレーン走行桁 5 3. 荷重 (1) 天井クレーン輪荷重 P = 00t 9.8 1( 両側車輪数 ) = 450 kn/ 輪 + (170t+4t) 9.8 9m 3m 6( 片側車輪数 ) t ガーダー (00t) 走行桁 4t( 最大吊り荷重 ) 輪荷重 P 6 クレーンの車輪配置 6 3

54 3. 荷重 () 疲労設計荷重 ( 吊り荷重 ) の種類 1 日当たりの吊り上げ回数 ( 平均 ) 鋼塊 1 本の重量 (kn) 荷重 (3) 荷重単位 : 下記 3 種類の稼動単位に分類 Case1 挿入作業 : 鋼塊台車からピットへ鋼塊の移動 Case 抽出作業 : ピットからバギー車への鋼塊の移動 Case3 通過 : 空荷での通過 着目断面位置 平均 69.4 回 / 日平均 69.4 回 / 日平均 17.3 回 / 日 クレーン稼動シミュレーション例 8 4

55 3. 荷重 (4) 応力範囲頻度分布回数 (40 年間 ):n i σ/ σ max 回数 (40 年間 ) 合計 E+06 σ/ σ max 等価応力範囲算出式 σ e 3 {( σ/ σ ) σ max max 3 } n / i n i 9 4. 疲労照査フローチャート 静的設計 建築限界天井クレーン定格荷重天井クレーン車輪配置 定格最大吊り荷重を接近限界で吊った天井クレーンの輪荷重を積載 安全係数の設定 γb γw γi 最大曲げモーメント Mmax 最大せん断力 Qmax 等価応力範囲を用いた疲労照査 応力範囲頻度分布応力範囲 σi 繰返し回数 ni 天井クレーンの稼動シミュレーション吊り荷重走行 横行方向と回数 a 断面決定 板厚補正係数 Ct 等価応力範囲 σe 1 簡便な疲労照査 疲労照査対象部位の選定 最大応力 σmax 最小応力 σmin 最大応力範囲 σmax 疲労照査対象部位の継手等級応力範囲の打切り限界 ( 一定 ) σce 平均応力補正係数 CR 疲労照査対象部位の応力範囲の打切り限界 ( 変動 ) σve 設計応力範囲 σd 疲労強度 σr 等価応力範囲を用いた疲労照査の判定 (γb γw γi) σd 詳細な疲労照査の要否の判定 (γb γw γi) σmax CR Ct σce 詳細な疲労照査不要 σr O.K. 照査終了 断面変更板厚増厚継手ディテール変更 a 10 5

56 5. 疲労照査 5.1 疲労強度照査部位 5. 強度等級 5.3 断面寸法および断面力の算定 5.4 疲労照査 ( 等価応力 ) 1) 安全係数 補正係数について ) 等価応力範囲 3) 疲労照査 疲労強度照査部位 1 走行桁 亀裂 下フランジと垂直補助材の溶接部亀裂 1 垂直補助材下部の溶接部 1 6

57 5. 強度等級 継手の強度等級 照査位置強度等級継手の種類 1 E (80 N/mm ) 荷重非伝達型十字溶接継手非仕上げのすみ肉継手 E (80 N/mm ) 荷重非伝達型十字溶接継手非仕上げのすみ肉継手 断面寸法および断面力の算定 直応力 ( 曲げ応力 ) 分布 直応力 ( ) 曲げモーメント M 断面性能 Z 最大曲げ応力 188N/mm 103N/mm 1 せん断応力 ( ) せん断力 F Y ウェブ断面積 A W 疲労強度照査対象桁の寸法諸元 14 7

58 5.4 疲労照査 1) 安全係数 補正係数について a) 安全係数 γ b ( 冗長度係数 ): 1.0 γ w ( 重要度係数 ): 1.1 γ i ( 検査係数 ): 1.1 b) 平均応力の影響クレーン走行桁は単純桁であり ここでは引張り側を照査対象とすることから 平均応力正の領域となる そのため 疲労強度の補正は行わない c) 板厚の影響引張りフランジの板厚が 55mm(>5mm) であるが 付加板厚が 1mm( 1mm) のため 疲労強度の補正は行わない 十字継手の存在するウェブは 板厚が 19mm(<5mm) であることから 疲労強度の補正は行わない 疲労照査 ) 等価応力範囲 ( 照査位置 :1) 照査する応力直応力せん断応力組合せ ( 主応力 ) 設計計算応力補正係数 α 応力 最大 σ max = 88 N/mm τ max = 8 N/mm σ Pmax = 96 N/mm 最小 σ min = 3 N/mm τ min = N/mm σ Pmin = 4 N/mm 応力範囲 σ Pi =9 N/mm - - 繰返し数 n i 応力範囲の打切り限界変動応力 - - σ Pve = 9 N/mm 等価応力範囲 - - σ Pe = 57 N/mm 16 8

59 5.4 疲労照査 ) 等価応力範囲 ( 照査位置 :) 照査する応力 直応力 設計計算応力補正係数 α 1.0 応力 最大 σ max = 103 N/mm 最小 σ min = 3 N/mm 応力範囲 σ i = 100 N/mm 繰返し数 n i 応力範囲の打切り限界変動応力 σ ve = 9 N/mm 等価応力範囲 σ e = 61 N/mm 疲労照査 3) 疲労照査 ( 照査位置 :1) 照査する応力 組合せ ( 主応力 ) 備 考 疲労強度等級 E 10 6 回基本疲労強度 σ Pf = 80 N/mm 設計繰返し回数 n t 平均応力補正係数 C R 1.0 板厚補正係数 C t 1.0 安全係数 γ b γ w γ i 設計応力範囲 α = 1.0 σ Pd = 57 N/mm 疲労強度 σ PR = 77 N/mm 疲労照査 γ b γ w γ i σ Pd = 69 N/mm 77 N/mm = σ PR 組み合わせ応力の場合には 主応力方向と溶接の角度を用いて応力の大きさを補正するが ここでは回し溶接があるため この補正を行っていない 判定 OK. 18 9

60 5.4 疲労照査 3) 疲労照査 ( 照査位置 :) 照査する応力疲労強度等級 直応力 E 10 6 回基本疲労強度 σ f = 80 N/mm 設計繰返し回数 n t 平均応力補正係数 C R 1.0 板厚補正係数 C t 1.0 安全係数 γ b γ w γ i 設計応力範囲 α = 1.0 σ d = 61N/mm 疲労強度 σ R = 77 N/mm 疲労照査 判定 γ b γ w γ i σ d = 74 N/mm 77 N/mm = σ R OK 疲労照査 以上の疲労照査より 本天井クレーン走行桁は耐用年数 40 年に対し 安全であると結論される 0 10

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照 鋼道路橋の疲労設計資料 4. 疲労設計計算例 の横桁計算の修正 横桁の主桁への連結部の溶接にて 腹板部にすみ肉溶接を フランジ部に完全溶込溶接を採用した設計事例を掲載していますが 溶接部の応力計算の方法を修正いたします 異なる種類の溶接を混在させた場合には 母材の全断面を効とした場合に比べ 各部位の応力の分担が変わるわるため 溶接部の断面を用いて断面性能を計算し 応力を計算しました 詳細については

More information

疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 )

疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 ) 疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 ) 第 24 回鋼構造基礎講座 鋼橋の維持管理 - 疲労亀裂の発見 ~ 調査 原因究明 ~ 補修補強の実務 1 疲労損傷の原因究明と補修補強の考え方 法政大学森猛 本日の話題 2 1. 疲労の基本 2. 鋼道路橋の疲労損傷事例とその原因究明桁形式橋 閉断面リブ鋼床版作用応力範囲と疲労強度 3. 疲労損傷対策とその考え方予防保全補修

More information

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ) 1 標準吊金具の計算事例 5t 超え ~10t 以下用 ( 補強リブ無しのタイプ ) 015 年 1 月 修正 1:015.03.31 ( 社 ) 鋼管杭 鋼矢板技術協会製品技術委員会 1. 検討条件 (1) 吊金具形状 寸法 ( 材料 : 引張強度 490 N/mm 級 ) 00 30 φ 65 90 30 150 150 60 15 () 鋼管仕様 外径 板厚 長さ L 質量 (mm) (mm)

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation H8 年度有限要素法 1 構造強度設計 1. 塑性崩壊 1.3 疲労設計 ( 一部修正版 ) H8-1/6 早川 (R : 夏学期の復習部分 ) 1. 塑性崩壊とその評価法 ( 極限解析 ) R 塑性崩壊 : 構造物として使用に耐えないほどの過度の塑性変形 全断面降伏 前提 : 弾完全塑性材モデル E ひずみ硬化ありひずみ硬化なし : 降伏強さ E : ヤング率 ε 図 1.3 弾完全塑性材モデルの応力

More information

IT1815.xls

IT1815.xls 提出番号 No.IT1815 提出先御中 ハンドホール 1800 1800 1500 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 株式会社インテック 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 1800 mm 横幅 Y 1800 mm 側壁高 Z 1500 mm 部材厚 床版 t 1 180 mm 底版 t 150

More information

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477> 長方形板の計算システム Ver3.0 適用基準 級数解法 ( 理論解析 ) 構造力学公式集( 土木学会発行 /S61.6) 板とシェルの理論( チモシェンコ ヴォアノフスキークリ ガー共著 / 長谷川節訳 ) 有限要素法解析 参考文献 マトリックス構造解析法(J.L. ミーク著, 奥村敏恵, 西野文雄, 西岡隆訳 /S50.8) 薄板構造解析( 川井忠彦, 川島矩郎, 三本木茂夫 / 培風館 S48.6)

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

<4D F736F F D208E9197BF B5497F48CB488F682CC908492E8816A2E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF B5497F48CB488F682CC908492E8816A2E646F6378> 資料 -3 亀裂原因の推定 第 5 回伊達橋補修検討委員会資料 平成 28 年 3 月 11 日 Ⅱ. 亀裂原因の推定 1. 亀裂原因の推定 1-1. 亀裂の発生状況 亀裂発生箇所を図 -1.1 表 -1.1 亀裂の位置を写真 -1.1 代表的な亀裂発生箇所を写真 -1.2~ 写真 -1.6 に 示す 亀裂は 横桁フランジと垂直材の接合部 (1234) 下弦材とニーブレース 下横構ガセットの接合 部

More information

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π 番号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計 施工に関するガイドライン 正誤表 (2015 年 7 月更新 ) Page 行位置誤正 1 p.3 下から 1 行目 場所打ちコンクリート杭施工指 針 同解説オールケーシング工法 ( 土木 ): 日本基礎建設協会 (2014) 2 p.16 上から 3 行目 1) 補強リングと軸方向主筋を固定する金具の計算 3 p.22 図 4-2-1 右下 200

More information

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378> 資料 - 載荷試験の詳細計画 第 回伊達橋補修検討委員会資料 平成 年 月 日 . 載荷試験の詳細計画 表 -. 部位 格点形式 溶接継ぎ手形式の階層化 ( 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力 ). 疲労の観点からの原因究明および今後の亀裂の進展性の把握を目的とする計測 () 載荷試験の目的載荷試験は 以下の項目を把握 検証するために実施するものである (A) 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力垂直材側の溶接止端部に応力を生じさせていると考えられる横桁の面外応力を把握するため

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋 新日本技研 ( 株 技術報告 - 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋の採用が多くなっている この形式はおよそ 年前に 日本道路公団が欧州の少数鈑桁橋を参考にPC 床版を有する少数鈑桁橋の検討を始め

More information

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 目次 本資料の利用にあたって 1 矩形断面の橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 2 矩形断面 (D51 SD490 使用 ) 橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 8 矩形断面の橋軸直角方向の水平耐力及び水平変位の計算例

More information

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls 集水桝の構造計算 集水桝 3.0.5 3.15 横断方向断面の計算 1. 計算条件 11. 集水桝の寸法 内空幅 B = 3.000 (m) 内空奥行き L =.500 (m) 内空高さ H = 3.150 (m) 側壁厚 T = 0.300 (m) 底版厚 Tb = 0.400 (m) 1. 土質条件 土の単位体積重量 γs = 18.000 (kn/m 3 ) 土の内部摩擦角 φ = 30.000

More information

(p.52-57)392-10

(p.52-57)392-10 Fatigue Life Prediction of Welded Structures Based on Crack Growth Analysis Abstract A fatigue life prediction system for welded structures has been developed based on crack growth analysis. In the developed

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3 章 PC 橋と PRC 橋の概略比較設計本章では コンクリート桁橋で一般的と考えられる支間長 80mの3 径間連続ラーメン箱桁橋をモデルケースとし PC 構造と PRC 構造それぞれで概略設計を行うことにより それぞれの構造の特性と性能に及ぼす影響や 特に疲労損傷のリスクに対する比較分析を行った なお PC 構造は従来の道路橋示方書 1) に従った設計とし PRC 構造は土木学会コンクリート標準示方書

More information

対象船舶 (*) 設計荷重を負荷した構造解析による応力の評価 ( 山波 谷波 静荷重 ) ハルガーダモーメントによる応力の評価 ( 梁理論 ) 公称応力範囲 公称平均応力 公称応力範囲 公称平均応力 (**) 最大 HS 応力範囲 応力集中係数 構造的 HS 平均応力 等価 HS 応力範囲 等価応力

対象船舶 (*) 設計荷重を負荷した構造解析による応力の評価 ( 山波 谷波 静荷重 ) ハルガーダモーメントによる応力の評価 ( 梁理論 ) 公称応力範囲 公称平均応力 公称応力範囲 公称平均応力 (**) 最大 HS 応力範囲 応力集中係数 構造的 HS 平均応力 等価 HS 応力範囲 等価応力 疲労強度評価ガイドラインの概要 ( ダブルハルタンカー編 ) 1. はじめに NK では 船体構造の実用的な疲労強度評価手法として ダブルハルタンカーの大骨に対する評価としての 疲労強度評価ガイドライン ( ダブルハルタンカー編 ) 及びダブルハルタンカー並びにバルクキャリヤーの縦通肋骨に対する評価としての 縦通肋骨疲労強度評価暫定指針 を開発している これらガイドライン及び暫定指針は 共通した設計荷重の考え方及び強度評価判定基準に基づく評価手法を提示するものである

More information

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt 橋工学 : 授業の目的 橋の設計 施工に関する基本的な考え方を学習する. 特に, 道路橋の上部工 ( 鋼製橋桁 ) の設計について学習することに主眼をおく. 橋工学 : 達成目標 1. 橋の基本的機能と構成を説明できること. 2. 道路橋の設計における基本的な考え方と手順を説明できること. 3. 単純な道路橋上部工 ( 鋼製橋桁 ) について具体的な設計作業が行えること. 橋工学 : 関連する学習教育目標

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73> スカイセイフティネット構造計算書 スカイテック株式会社 1. 標準寸法 2. 設計条件 (1) 荷重 通常の使用では スカイセーフティネットに人や物は乗せないことを原則とするが 仮定の荷重としてアスファルト ルーフィング1 巻 30kgが1スパンに1 個乗ったとした場合を考える ネットの自重は12kgf/1 枚 これに単管 (2.73kgf/m) を1m 辺り2 本考える 従ってネット自重は合計で

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2015.05.17 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 講義 演習 6,7 5 月 17 日 8 5 月 24 日 5 月 31 日 9,10 6 月 7 日 11 6 月 14 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート

More information

DNK0609.xls

DNK0609.xls 提出番号 No.DNK0609 提出先御中 ハンドホール 600 600 900 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 カナフレックスコーポレーション株式会社 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 600 mm 横幅 Y 600 mm 側壁高 Z 900 mm 部材厚 床版 t 1 80 mm 底版 t

More information

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63> 付録 1. 吹付枠工の設計例 グラウンドアンカー工と併用する場合の吹付枠工の設計例を紹介する 付録図 1.1 アンカー配置 開始 現地条件の設定現況安全率の設定計画安全率の設定必要抑止力の算定アンカー体の配置計画アンカー設計荷重の設定作用荷重および枠構造の決定設計断面力の算定安全性の照査 土質定数 (C φ γ) 等を設定 例 ) ここでは Fs0.95~1.05 を設定 例 ) ここでは Fsp1.20~1.50

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2017.05.16 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 実験レポート評価 講義 演習 6,7 5 月 16 日 8 5 月 23 日 5 月 30 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート 鉄筋コンクリート梁実験レポート作成

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準改訂による付着検討 付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 2016 年 6 月 株式会社構造ソフト はじめに 2015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が2007 年版から改訂されて 付着検討および付着割裂破壊検討に関して 2007 年版と2015 年版では記載に差がみられ お客様から様々な質問が寄せられています ここでは 付着検討や付着割裂破壊検討に関して

More information

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法 複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 3 1.1 FRP 材料 3 1.2 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 3 1.2.1 接合方法の種類 3 1.2.2 FRP 構造物における接合部 9 1.3 国内外における FRP 接合部の設計思想

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx 技術資料 Vol.2 Civil Engineering & Consultants 株式会社クレアテック東京都千代田区西神田 2 丁目 5-8 共和 15 番館 6 階 TEL:03-6268-9108 / FAX:03-6268-9109 http://www.createc-jp.com/ ( 株 ) クレアテック技術資料 Vol.2 P.1 解析種別キーワード解析の目的解析の概要 3 次元静的線形解析

More information

疲労に関する重要知識 実機で疲労破壊起点となる鋭い切欠きや微小欠陥の取扱いについて

疲労に関する重要知識 実機で疲労破壊起点となる鋭い切欠きや微小欠陥の取扱いについて 原子力研究委員会 FQA2 小委員会疲労に関する重要知識 Subcommittee for Organizing Question and Answer of Fatigue Knowledge(Phase 2) 疲労に関する重要知識講演資料集 実機で疲労破壊起点となる鋭い切欠きや微小欠陥の取扱いについて この資料は,( 一社 ) 日本溶接協会原子力研究委員会 FQA2 小委員会における講演資料を掲載したものです.

More information

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 測定データを図 1-2 に示す データから, オーステナイト系ステンレス鋼どうしの摩擦係数を推定せよ

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の 1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の反映 2. 共立出版 の 新編橋梁工学 および 例題で学ぶ橋梁工学 への反映 (1) 今回の道路橋示方書の改訂内容の反映は

More information

材料の力学解答集

材料の力学解答集 材料の力学 ( 第 章 ) 解答集 ------------------------------------------------------------------------------- 各種応力の計算問題 (No1) 1. 断面積 1mm の材料に 18N の引張荷重が働くとき, 断面に生じる応力はどれほどか ( 18(N/mm ) または 18(MP)) P 18( N) 18 N /

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hamano,. 長柱の座屈 - 長柱の座屈 長い柱は圧縮荷重によって折れてしまう場合がある. この現象を座屈といい, 座屈するときの荷重を座屈荷重という.. 換算長 長さ の柱に荷重が作用する場合, その支持方法によって, 柱の理論上の長さ L が異なる. 長柱の計算は, この L を用いて行うと都合がよい. この L を換算長 ( あるいは有効長さという ) という. 座屈荷重は一般に,

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63> -1 ポイント : 材料の応力とひずみの関係を知る 断面内の応力とひずみ 本章では 建築構造で多く用いられる材料の力学的特性について学ぶ 最初に 応力とひずみの関係 次に弾性と塑性 また 弾性範囲における縦弾性係数 ( ヤング係数 ) について 建築構造用材料として代表的な鋼を例にして解説する さらに 梁理論で使用される軸方向応力と軸方向ひずみ あるいは せん断応力とせん断ひずみについて さらにポアソン比についても説明する

More information

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着 コンクリートの強度 コンクリートの最も重要な特性は強度です ここでは まず コンクリート強度の基本的特性について解説し 次に 呼び強度および配合強度がどのように設定されるか について説明します 強度のメカニズム 強度の影響要因 強度性状 構造物の強度と供試体強度 配合 ( 調合 ) 強度と呼び強度の算定 材料強度のばらつき 配合強度の設定 呼び強度の割増し 構造体強度補正値 舞鶴市および周辺部における構造体強度補正値

More information

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074> コンクリート構造物の設計の基本と最近の話題 テキスト : 設計編 1 章コンクリート構造物の設計と性能照査 2011 年 8 月 2 日大阪工業大学井上晋 構造物の設計とは? p.1 対象構造物の用途や機能から定められる要求性能とそのレベルを, 施工中および設計耐用期間のすべてを通じて満たすことができるように, その構造形式, 部材, 断面, 配筋等の諸元を定める行為 対象は耐荷力のみにとどまらない

More information

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン (4) 鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 大日本コンサルタント株式会社北陸支社技術部構造保全計画室 田嶋一介氏 50 鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 950-0917

More information

r 0 r 45 r 90 F 0 n

r 0 r 45 r 90 F 0 n Evaluation of Fatigue and Noise-and-vibration Properties of Automobile Partial Models Abstract Application of high strength steel sheets to automotive bodies requires evaluation technologies of fatigue

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

破壊の予測

破壊の予測 本日の講義内容 前提 : 微分積分 線形代数が何をしているかはうろ覚え 材料力学は勉強したけど ちょっと 弾性および塑性学は勉強したことが無い ー > ですので 解らないときは質問してください モールの応力円を理解するとともに 応力を 3 次元的に考える FM( 有限要素法 の概略 内部では何を計算しているのか? 3 物が壊れる条件を考える 特に 変形 ( 塑性変形 が発生する条件としてのミーゼス応力とはどのような応力か?

More information

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 目 次 1. 目的 1 2. 耐雪型の設置計画 1 3. 構造諸元 1 4. 許容応力度 1 4-1 使用部材の許容応力度 ( SS400,STK410 相当 1 4-2 無筋コンクリートの引張応力度 1 4-3 地盤の耐荷力 1 5. 設計荷重 2 5-1 鉛直力 ( 沈降力 ) 2 5-2) 水平力 ( クリープ力

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

<4D F736F F D F8D7C8FB094C58D5C91A282CC91CF8B7690AB8CFC8FE382C98AD682B782E98CA48B DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F D F8D7C8FB094C58D5C91A282CC91CF8B7690AB8CFC8FE382C98AD682B782E98CA48B DC58F4994C5816A2E646F63> 鋼床版構造の耐久性向上に関する研究 研究予算 : 運営費交付金 ( 一般勘定 ) 研究期間 : 平 24~ 平 27 担当チーム : 構造物研究グループ研究担当者 : 村越潤, 平野秀一, 原田英明 要旨 道路橋では平成 24 年に道路橋示方書で疲労設計が導入され, 同時に 鋼道路橋の疲労設計指針 が発刊された. 鋼道路橋のうち, 鋼床版に関しては構造計算による応力照査が困難なため, 疲労指針では,

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - zairiki_10 許容応力度設計の基礎 はりの断面設計 前回までは 今から建てようとする建築物の設計において 建物の各部材断面を適当に仮定しておいて 予想される荷重に対してラーメン構造を構造力学の力を借りていったん解き その仮定した断面が適切であるかどうかを 危険断面に生じる最大応力度と材料の許容応力度を比較することによって検討するという設計手法に根拠を置いたものでした 今日は 前回までとは異なり いくつかの制約条件から

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

A-2

A-2 . 荷重および外力.1 クレーン荷重の考え方 よくある指摘事例 クレーン荷重の設定方法や建物の設計方法が不明確な事例がある. 関係法令等 令第 8 条, 第 83 条, 第 84 条平成 1 年国交省告示第 5 号 指摘の趣旨 クレーンを有する建物の構造設計を行うにあたり,015 年技術基準 1) にはクレーン荷重の設定方法や考え方 長期, 地震時 ) が示されておらず, また設計上の注意事項も記載されていない.

More information

1. 共通数値の計算 1.1 単純梁の曲げモーメントと撓み (INFSBEAMV.XLSのシートPanel1のコピー) パネル数 n= 1 パネル間隔 λ= 支間 L/nとして利用する [T 1 ] の計算 (-1,2,-1) の係数をマトリックスに構成する (1/2) 倍しない係数に注意 連続する

1. 共通数値の計算 1.1 単純梁の曲げモーメントと撓み (INFSBEAMV.XLSのシートPanel1のコピー) パネル数 n= 1 パネル間隔 λ= 支間 L/nとして利用する [T 1 ] の計算 (-1,2,-1) の係数をマトリックスに構成する (1/2) 倍しない係数に注意 連続する 連続梁の影響線 ( デモ版 )INFCONTBVN.xls 理論と解析の背景 連続梁は 種々の境界条件と弾性条件があります ここでは標準的な等断面 等径間の 1 等分した格点で 二径間 (1:1) と三径間 (1:1:1) 連続梁の影響線だけの計算をまとめます 不等径間比の連続梁の影響線 格点分割数の計算は 応用計算として別にまとめます 連続梁の計算には 単純梁の曲げモーメントや撓みの影響線などを使います

More information

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード] 空港エプロン PC 舗装版の補強構造に関する研究 空港研究部空港施設研究室坪川将丈, 水上純一, 江崎徹 ( 現 九州地整 ), 小林雄二 ( 株 ) ピーエス三菱吉松慎哉, 青山敏幸, 野中聡 1 研究の背景 目的 東京国際空港西側旅客エプロン15 番 16 番スポットのPC 舗装部において, 雨水の混入, 繰返し荷重の作用等により泥化したグラウト材のポンピング現象が発生ング現象 ( 航空機翼程度の高さにまで達する

More information

Taro-2012RC課題.jtd

Taro-2012RC課題.jtd 2011 RC 構造学 http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kougi/top.htm 課題 1 力学と RC 構造 (1) 図のような鉄筋コンクリート構造物に どのように主筋を配筋すればよいか 図中に示し 最初に 生じる曲げひび割れを図示せよ なお 概略の曲げモーメント図も図示せよ w L 3 L L 2-1 - 課題 2. コンクリートの自重

More information

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損 平成 3 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (3 年度採用分 1 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損傷発生位置の推定発表内容 (1 荷重同定 1:11 点衝撃荷重同定 ( 荷重同定 : 分布荷重同定 (3 今後の予定

More information

Microsoft Word - 提言 表紙.doc

Microsoft Word - 提言 表紙.doc 超大型コンテナ船の構造安全対策の検討に係る調査研究 ( 別冊 ) 超大型コンテナ船の極厚鋼板溶接継手部の脆性破壊防止に関する提言 2009 年 3 月 財団法人日本船舶技術研究協会 超大型コンテナ船の極厚鋼板溶接継手部の脆性破壊防止に関する提言 目次 はじめに --------------------------------------------------- 1 1. 一般 ---------------------------------------------------

More information

問題-1.indd

問題-1.indd 科目名学科 学年 組学籍番号氏名採点結果 016 年度材料力学 Ⅲ 問題 1 1 3 次元的に外力負荷を受ける物体を考える際にデカルト直交座標 - を採る 物体 内のある点 を取り囲む微小六面体上に働く応力 が v =- 40, = 60 =- 30 v = 0 = 10 v = 60 である 図 1 の 面上にこれらの応力 の作用方向を矢印で記入し その脇にその矢印が示す応力成分を記入しなさい 図

More information

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが 試験 研究 仮設構造物の設計 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計を用いて耐風設計されると 安全ではあるが 過剰な設計となることは明らかである 一般に 建築基準法では 建築物は50 の再現期間を想定した基準から計算される風荷重に対して安全であるように設計される

More information

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ] 平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ] と [2 格子モデルによる微小変位理論 ( 棒部材の簡易格子モデル )] および [3 簡易算出式による方法

More information

屋根ブレース偏心接合の研究開発

屋根ブレース偏心接合の研究開発 論文 報告 屋根ブレース偏心接合の研究開発 ~BT 接合ピースを用いた大梁 小梁 屋根ブレース接合部 ~ Research and Development of Eccentric Joints in Roof Brace 戸成建人 * Tatsuto TONARI 谷ヶ﨑庄二 * Shoji YAGASAKI 池谷研一 * Kenichi IKETANI 中澤潤 * Jun NAKAZAWA 川田工業システム建築の鉄骨生産ラインの特徴を活かして製作コストを低減するために,

More information

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した . はじめに 資料 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した全体座標系に関する構造 全体の剛性マトリックスを組み立てた後に, 傾斜支持する節点に関して対応する剛性成分を座標変換に よって傾斜方向に回転処理し, その後は通常の全体座標系に対して傾斜していない支持点に対するのと

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 章定点載荷疲労試験.1 概要国土技術政策総合研究所では 自動車荷重の移動によって特に応力状態が複雑に変化することが想定される横リブの交差部のトラフリブとデッキプレートの縦方向溶接継手を対象として デッキプレートとトラフリブの板厚の組み合わせとデッキプレート貫通き裂に対する疲労耐久性の関係について定点疲労試験と数値解析による検討を行った. 試験方法..1 試験機定点載荷試験機は, 国土技術政策総合研究所内の試験機を使用した

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一 第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一 *, 鈴木統 **, 高井祐輔 **, 徳重雅史 ** Ryuichi Yamaguchi, Osamu

More information

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

FEM原理講座 (サンプルテキスト) サンプルテキスト FEM 原理講座 サイバネットシステム株式会社 8 年 月 9 日作成 サンプルテキストについて 各講師が 講義の内容が伝わりやすいページ を選びました テキストのページは必ずしも連続していません 一部を抜粋しています 幾何光学講座については 実物のテキストではなくガイダンスを掲載いたします 対象とする構造系 物理モデル 連続体 固体 弾性体 / 弾塑性体 / 粘弾性体 / 固体

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 章 鉄筋コンクリート工学の復習 鉄筋によるコンクリートの補強 ( 圧縮 ) 鉄筋で補強したコンクリート柱の圧縮を考えてみよう 鉄筋とコンクリートの付着は十分で, コンクリートと鉄筋は全く同じように動くものとする ( 平面保持の仮定 ) l Δl 長さの柱に荷重を載荷したときの縮み量をとする 鉄筋及びコンクリートの圧縮ひずみは同じ量なのでで表す = Δl l 鉄筋及びコンクリートの応力はそれぞれの弾性定数を用いて次式で与えられる

More information

05設計編-標準_目次.indd

05設計編-標準_目次.indd 2012 年制定 コンクリート標準示方書 [ 設計編 : 本編 ] 目 次 1 章 総 則 1 1.1 適用の範囲 1 1.2 設計の基本 2 1.3 用語の定義 4 1.4 記 号 7 2 章 要求性能 13 2.1 一 般 13 2.2 耐久性 13 2.3 安全性 14 2.4 使用性 14 2.5 復旧性 14 2.6 環境性 15 3 章 構造計画 16 3.1 一 般 16 3.2 要求性能に関する検討

More information

建築支保工一部1a計算書

建築支保工一部1a計算書 P7118088-(1) 型枠支保工 (1) 計算書 工事名称 (1) B1FL-3570~1FL (W1-W~WE~WF 間 ) 1 / 1 1: 条件 鉄筋コンクリートの単位重量 r 3.50 kn /m 3 (.400 t/m 3 ) 作業荷重 W 1 ( 作業荷重 :1.47kN/m + 衝撃荷重 :1.96kN/m) 3.430 kn /m (0.350 t/m ) 合板 (1mm) の許容曲げ応力度

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hmno 問題解答 問題解答. 力の釣合い [ 問題.] V : sin. H :.cos. 7 V : sin sin H : cos cos cos 上第 式より これと第 式より.. cos V : sin sin H : coscos cos 上第 式より これと第 式より.98. cos [ 問題.] :. V :. : 9 9. V :. : sin V : sin 8.78 H

More information

第4章 溶接施工管理

第4章 溶接施工管理 715 mm mm ) (1) I (2) (3) (4) 45 716 図1 46 溶接接合教室 基礎を学ぶ 橋梁の種類 鷹羽 溶接 接合技術の適用 橋梁と建築鉄骨 717 (5) H S N (6) 3.1 a y a y / 47 718. SM JIS G SS SS P S C Pcm Pcm Pcm=C+Si/ +(Mn+Cr+Cu)/ +Ni/ +Mo/ +V/ + B (%) ) LP

More information

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2) 原子炉建屋屋根版の水平地震応答解析モデル 境界条件 : 周辺固定 原子炉建屋屋根版の水平方向地震応答解析モデル 屋根版は有限要素 ( 板要素 ) を用い 建屋地震応答解析による最上階の応答波形を屋根版応答解析の入力とする 応答解析は弾性応答解析とする 原子炉建屋屋根版の上下地震応答解析モデル 7.E+7 6.E+7 実部虚部固有振動数 上下地盤ばね [kn/m] 5.E+7 4.E+7 3.E+7

More information

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2 寒冷地空港における定時性向上のための融雪装置導入に関する舗装構造の検討 国土技術政策総合研究所空港研究部空港施設研究室水上純一 研究内容 1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 2. 検討の方針 3. 検討内容 ( 各種実施試験 ) 4.. まとめ 1 1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 35 3 25 2 15 1 5 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15

More information

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV = FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV = (1/2) KH Z : 地域係数 KS: 設計用標準震度 KV: 設計用鉛直震度 1-2. 設計条件耐震クラス

More information

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る 格子桁の分配係数の計算 ( デモ版 ) 理論と解析の背景主桁を並列した鋼単純桁の設計では 幅員方向の横桁の剛性を考えて 複数の主桁が協力して活荷重を分担する効果を計算します これを 単純な (1,0) 分配に対して格子分配と言います レオンハルト (F.Leonhardt,1909-1999) が 1950 年初頭に発表した論文が元になっていて 理論仮定 記号などの使い方は その論文を踏襲して設計に応用しています

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 高じん性モルタルを用いた 実大橋梁耐震実験の破壊解析 ブラインド 株式会社フォーラムエイト 甲斐義隆 1 チーム構成 甲斐義隆 : 株式会社フォーラムエイト 青戸拡起 :A-Works 代表 松山洋人 : 株式会社フォーラムエイト Brent Fleming : 同上 安部慶一郎 : 同上 吉川弘道 : 東京都市大学総合研究所教授 2 解析モデル 3 解析概要 使用プログラム :Engineer s

More information

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式) page < 出力例 > 地盤の支持力の計算 S01 (1F Y1@X1 ) BxL hf hw C,O r2 r1 基礎底面の形状 長方形 基礎最小幅 B 1.20 (m) 基礎の長さ L 2.60 (m) 基礎下端の深さ hf GL- 1.20 (m) 地下水位 hw GL- 3.90 (m) 根入れ深さ Df 1.20 (m) 土質定数 砂層 基礎下の土重量 γ1 18.14 (kn/m 3

More information

第 2 章 構造解析 8

第 2 章 構造解析 8 第 2 章 構造解析 8 2.1. 目的 FITSAT-1 の外郭構造が, 打ち上げ時の加速度等によって発生する局所的な応力, 及び温度変化によってビスに発生する引っ張り応力に対して, 十分な強度を有することを明らかにする. 解析には SolidWorks2011 を用いた. 2.2. 適用文書 (1)JMX-2011303B: JEM 搭載用小型衛星放出機構を利用する小型衛星への構造 フラクチャコントロール計画書

More information

Slide 1

Slide 1 Release Note Release Date : Jun. 2015 Product Ver. : igen 2015 (v845) DESIGN OF General Structures Integrated Design System for Building and General Structures Enhancements Analysis & Design 3 (1) 64ビットソルバー及び

More information

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと, 課題 3 柱部材の破壊モードと耐荷力の算定 ( 耐震設計入門 ). はじめに / 1. 単柱部材の構造特性 1.1 変形モードと断面力分布単柱形式の垂直柱部材には, 基本的に, 上載死荷重 ( 軸力 N として働く ) と地震力による水平荷重 P( 曲げモーメント, せん断力として働く ) が同時に作用し, 図 1のようにまとめることができる. 図 1では,(a) 上端自由片持ち梁形式 ( 土木橋梁構造物

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63> 11-1 第 11 章不静定梁のたわみ ポイント : 基本的な不静定梁のたわみ 梁部材の断面力とたわみ 本章では 不静定構造物として 最も単純でしかも最も大切な両端固定梁の応力解析を行う ここでは 梁の微分方程式を用いて解くわけであるが 前章とは異なり 不静定構造物であるため力の釣合から先に断面力を決定することができない そのため 梁のたわみ曲線と同時に断面力を求めることになる この両端固定梁のたわみ曲線や断面力分布は

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.25 22 報告継手部を有する連続繊維補強材により下面増厚補強した RC はりの疲労性状 小田切芳春 *1 辻幸和 *2 岡村雄樹 *3 小林朗 *4 要旨 : 性能が低下した道路橋 RC 床版の補修 補強対策は, 非常に重要な課題である この補強工法としては, 吹付け下面増厚補強工法がある 本研究では, 補強材に炭素繊維の連続繊維補強材 ( 以下 CFRP) を使用し, 継手部を有する CFRP と継手部が無い

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

Microsoft PowerPoint - zairiki_7 許容応力度設計の基礎 曲げに対する設計 材料力学の後半は 許容応力度設計の基礎を学びます 構造設計の手法は 現在も進化を続けています 例えば 最近では限界耐力計算法という耐震設計法が登場しています 限界耐力計算法では 地震による建物の振動現象を耐震設計法の中に取り入れています しかし この設計法も 許容応力度設計法をベースにしながら 新しい概念 ( 限界設計法 ) を取り入れて発展させたものです ですから

More information

講義「○○○○」

講義「○○○○」 講義 信頼度の推定と立証 内容. 点推定と区間推定. 指数分布の点推定 区間推定 3. 指数分布 正規分布の信頼度推定 担当 : 倉敷哲生 ( ビジネスエンジニアリング専攻 ) 統計的推測 標本から得られる情報を基に 母集団に関する結論の導出が目的 測定値 x x x 3 : x 母集団 (populaio) 母集団の特性値 統計的推測 標本 (sample) 標本の特性値 分布のパラメータ ( 母数

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation CAE 演習 :Eas-σ lite に よる応力解析 目標 : 機械工学実験 はりの曲げと応力集中 の有限要素法による応力解析を行う 用語 CAD: Computer Aided Design CAE: Computer Aided Engineering コンピュータシミュレーション CAM: Computer Aided Manufacturing スケジュール. 有限要素法の基礎と応用例 2.

More information

杭の事前打ち込み解析

杭の事前打ち込み解析 杭の事前打ち込み解析 株式会社シーズエンジニアリング はじめに杭の事前打込み解析 ( : Pile Driving Prediction) は, ハンマー打撃時の杭の挙動と地盤抵抗をシミュレートする解析方法である 打ち込み工法の妥当性を検討する方法で, 杭施工に最適なハンマー, 杭の肉厚 材質等の仕様等を決めることができる < 特徴 > 杭施工に最適なハンマーを選定することができる 杭の肉厚 材質等の仕様を選定することができる

More information

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構 資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構造から, フライホイール等の回転力を往復運動に変換し鉄輪を介して載荷を行うクランク式試験機と移動台車に駆動装置を搭載しゴムタイヤを介して載荷を行う自走式試験機に大別される.

More information

OpenCAE勉強会 公開用_pptx

OpenCAE勉強会 公開用_pptx OpenCAE 勉強会岐阜 2013/06/15 ABAQUS Student Edition を用い た XFEM き裂進展解析事例報告 OpenCAE 学会員 SH 発表内容 ABAQUS Student Edition とは? ABAQUS Student Edition 入手方法など - 入手方法 / インストール - 解析 Sample ファイルの入手方法 etc. XFEM について -XFEM

More information

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1> 人工環境設計解析工学構造力学と有限要素法 ( 第 回 ) 東京大学新領域創成科学研究科 鈴木克幸 固体力学の基礎方程式 変位 - ひずみの関係 適合条件式 ひずみ - 応力の関係 構成方程式 応力 - 外力の関係 平衡方程式 境界条件 変位規定境界 反力規定境界 境界条件 荷重応力ひずみ変形 場の方程式 Γ t Γ t 平衡方程式構成方程式適合条件式 構造力学の基礎式 ひずみ 一軸 荷重応力ひずみ変形

More information

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで 長柱の座屈 断面寸法に対して非常に長い柱に圧縮荷重を加えると 初期段階においては一様圧縮変形を生ずるが ある荷重に達すると急に横方向にたわむことがある このように長柱が軸圧縮荷重を受けていて突然横方向にたわむ現象を座屈といい この現象を示す荷重を座屈荷重 cr このときの応力を座屈応力 s cr という 図 に示すように一端を鉛直な剛性壁に固定された長柱が自 図 曲げと圧縮を受けるはり + 由端に圧縮力

More information

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード] . CA 演習 :as σ lite による応力解析 目標 : 機械工学実験 はりの曲げと応力集中 の有限要素法による応力解析を行う CAD: Computer Aided Design CA: Computer Aided ngineering コンピュータシミュレーション CAM: Computer Aided Manufacturing スケジュール. 有限要素法の基礎と応用例. as σの使い方の説明.

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 別紙 5 機械製品の疲労寿命予測のための X 線 3 次元残留応力推定法 工学院大学工学部機械システム工学科助教小川雅 平成 30 年 12 月 4 日 1 疲労破壊 ある日, 突然破壊する 1985 年日航機墜落 2007 年 エキスポランド ジェットコースター脱輪 メカニズムは多く解明済み 静的破壊 : 13% 腐食 破裂等 : 3% SCC 遅れ破壊 : 5% 熱 腐食 転動 疲労 : 11%

More information

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード] 第 47 回地盤工学研究発表会 モアレを利用した変位計測システムの開発 ( 計測原理と画像解析 ) 平成 24 年 7 月 15 日 山形設計 ( 株 ) 技術部長堀内宏信 1. はじめに ひびわれ計測の必要性 高度成長期に建設された社会基盤の多くが老朽化を迎え, また近年多発している地震などの災害により, 何らかの損傷を有する構造物は膨大な数に上ると想定される 老朽化による劣化や外的要因による損傷などが生じた構造物の適切な維持管理による健全性の確保と長寿命化のためには,

More information

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt 第 2 章力学的挙動と静的強度 目的 荷重が作用した際の金属材料の力学的挙動について理解する. 2.1 応力 - ひずみ曲線 2.1.1 公称応力 / ひずみと真応力 / ひずみ 2.1.2 応力 - ひずみ曲線 2.1.3 力学的性質 ( 機械的性質 ) 2.1.4 加工硬化 2.1.5 じん性 2.1.6 指標の意味 2.2 力学的性質を求める異なる方法 2.2.1 ヤング率の測定方法 2.2.2

More information