芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 図 1 山中湖における調査定点 St. 1 ~ 5 は湖の北東端の入り江 平野ワンドの湾奥部から湾口部にかけて St. 6 は湖心 などで ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) 測定されてはい るものの それらは限られた時期の断片的な記述で あっ

Size: px
Start display at page:

Download "芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 図 1 山中湖における調査定点 St. 1 ~ 5 は湖の北東端の入り江 平野ワンドの湾奥部から湾口部にかけて St. 6 は湖心 などで ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) 測定されてはい るものの それらは限られた時期の断片的な記述で あっ"

Transcription

1 原著論文富士山研究第 10 巻 (2016) 23 ~ 29 頁 富士北麓 山中湖における水中光量と消散係数 芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 (2015 年 10 月 31 日受付 2016 年 2 月 15 日受理 ) Underwater Light Intensity and Extinction Coefficient in Lake Yamanaka, at the Northern Foot of Mt. Fuji Yukihiko SERISAWA, Takatsugu UEJIMA, Kazuyo MATSUYAMA-SERISAWA 要旨沈水植物や大型藻において水中光量はそれらの垂直分布を規定する重要な環境要因である しかし 山中湖の水中光量については限られた時期に断片的な記述があるのみで情報が不足している そこで本研究では 山中湖で周年を通して水中光量を測定し 本湖の水中光量と消散係数を明らかにすることを目的とした 光量の測定は結氷期の 1 ~ 2 月を除いた 2008 年 7 月 ~ 2009 年 10 月までに月 1 回 手漕ぎボートを用いて行った 沈水植物の現存量が大きい山中湖北東端の入り江 平野ワンドに湾奥部より湾口部にかけて 5 定点を設け 2008 年 11 月からは湖心にも新たに 1 定点を加え 光量子計 2 組を用いて水面上と同時に水深毎に湖底付近まで光量子束密度の測定を行い 各水深で相対光量を求め 指数回帰して消散係数を算出した 湖心における 11 ~ 10 月までの水深別の年平均相対光量は水深 10cm で 85.9% 1m で 47.5% 2m で 28.7% 3m で 17.7% 4m で 11.1% 5m で 6.9% 6m で 4.5% 7m で 2.9% 8m で 1.8% 9m で 1.1% 10m で 0.7% であり 年消散係数は湖心では 平野ワンドの湾口部から湾奥部にかけて であり 湾奥部にかけて増大する傾向が見られた なお 平野ワンドでは湾央の定点で湾口に近い定点より消散係数が低かったが それは湾央の定点で湧水が多いためと考えられた 山中湖では沈水植物と大型藻の分布限界水深は約 5m であるので 湖心の相対光量を基準に考えると水深 5m では水面上の光量の約 7% となる環境が本湖における水生植物の補償相対光量であると推定された キーワード : 富士五湖 湖水環境 分布下限水深 淡水藻 水草 Key Words:Fuji Five Lakes water environment distribution lower limit depth freshwater algae aquatic plants Ⅰ 緒言富士北麓に位置する山中湖は山梨県の重要な観光資源となっており 2011 年には国の名勝に指定され 2013 年には 富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉 の構成資産として世界文化遺産に登録された しかし 近年 山中湖では水質の悪化傾向が伝えられており ( 有泉 吉澤 2002) そこを生育の場としている沈水植物や大型藻への影響が懸念されている ( 吉澤ほか 2005; 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009a, b; 芹澤ほ か 2014) 水中に生育する沈水植物や大型藻において 水中の光環境はそれらの垂直分布を規定する重要な環境要因の1つである 山中湖の水中光量については 1935 年 8 月に水深 11m 以上の地点で ( 菊池 1935) 1969 年 7 月に湖北東端の入り江 ( 平野ワンド ) で ( 岩田 生嶋 1971) 1993 年 10 月に湖北部のママの森地先で ( 若菜ほか 1994) 著者らにより 2007 年 8 月に湖北東端の入り江 平野ワンド 山梨大学教育人間科学部 Corresponding author: Yukihiko SERISAWA yserisawa@yamanashi.ac.jp 23

2 芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 図 1 山中湖における調査定点 St. 1 ~ 5 は湖の北東端の入り江 平野ワンドの湾奥部から湾口部にかけて St. 6 は湖心 などで ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) 測定されてはい るものの それらは限られた時期の断片的な記述で あった 山中湖では透明度や懸濁物質量などが季節 により変動することから ( 長谷川 吉澤 2012; 中 村ほか 2016) 水中の光量についても季節的に変動 していることが予想される 山中湖に生育する沈水 植物の繁茂期は夏季であるが ( 芹澤ほか 2013) 発 芽 生長 成熟 休眠する時期を考慮すると 沈水 植物や大型藻の生育には繁茂期以外の環境も影響し ていると考えられる そこで本研究では山中湖の水 中光量と消散係数を明らかにすることを目的に 周 年を通した調査を行った Ⅱ 方法 調査は山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖 で 2008 年 7 ~ 2009 年 10 月まで月 1 回 手漕ぎ ボートを用いて行った 調査日は 2008 年 7 月 18 日 8 月 21 日 9 月 12 日 10 月 29 日 11 月 30 日 12 月 25 日 2009 年 3 月 12 日 4 月 7 日 5 月 15 日 6 月 25 日 7 月 14 日 8 月 27 日 9 月 25 日 10 月 29 日であり 2009 年 1 ~ 2 月は結氷 のため測定を行えなかった 沈水植物の現存量が大きい山中湖北東端の入り 江 平野ワンドに湾奥部より湾口部にかけて St. 1 ~ 5 までの 5 定点を設け 2008 年 11 月からは湖 心にも新たに 1 定点 (St. 6) を加え ( 図 1) 光合 成有効波長域の光量子束密度を測定する Li-Cor 社 製ライトメーター Li-250 と水中光量子センサーを 2 組用いた水中と水面上 ( 船上 ) の光量の同時測定を 行うとともに セッキー透明度板を用いた透明度を 測定した 光量の測定は平野ワンドでは水面上と同 時に水深約 10cm および水深 1m から湖底付近まで 1m 間隔で ( 時に水深 0.5m から 0.5m 間隔で ) 湖 心では水面上と同時に水深約 10cm( 風波がある場合は 20cm) および水深 1 ~ 10m まで 1m 間隔で行った なお 各定点での水深はワンド奥部ほど浅くなっており また水位によっても変化したため St. 1 では 1.9 ~ 2.9 m St. 2 では 2.7 ~ 3.9 m St. 3 では 4.1 ~ 5.0 m St. 4 では 5.3 ~ 5.9 m St. 5 では 5.2 ~ 6.1 m 湖心で 10.5 ~ 12.2m であった また 測定は午前 9 時から午後 2 時半までの日が高い間に行った 相対光量は 水中光量 / 水面上の光量 100 により算出した また 定点毎に各月の消散係数 k を Beer-Lambert の公式 I d = I 0 exp -kd により求めた なお I d は水深 dm の光量 I 0 は水深 0m での光量を示している 陸上の光量は水面で約 7% 反射されることから ( 駒澤ほか 2013) I 0 を 93 として マイクロソフト社製の表計算ソフトであるエクセルを使用して X 軸に水深 Y 軸に対数メモリで相対光量をとり 切片を 93 とした I d = 93 exp -kd で指数回帰して消散係数を計算した また 定点毎に 2008 年 11 月 ~ 2009 年 10 月までの 1 年間の各水深における相対光量を全てプロットし 上記と同様に指数回帰して年消散係数を求めるとともに 年平均相対光量についても定点毎に各水深で同期間の相対光量を平均して算出した Ⅲ 結果各定点での調査期間中の水深別の相対光量の範囲と平均値を表 1 に 各定点の年平均相対光量 - 水深曲線を図 2 に示した 相対光量は水深の増加に従って減少し 調査期間中の相対光量の平均値と年平均値は水深 1m では St. 1 で 40.0 % と 40.8 % St. 2 で 39.8 % と 40.2 % St. 3 で 44.0 % と 45.1 % St. 4 で 47.0% と 46.7% St. 5 で 46.2% と 45.7% 湖心で 47.5% であり 水深 2m では St. 1 で 18.6% と 18.6% St. 2 で 19.9% と 19.8% St. 3 で 24.4% と 24.0% St. 4 で 24.6% と 23.9% St. 5 で 26.5% と 25.5% 湖心で 28.7% であった 水深 3m では St. 2 で 8.5% と 8.2% St. 3 で 13.3% と 12.6% St. 4 で 13.2% と 12.1% St. 5 で 14.7% と 13.3% 湖心で 17.7% であり 水深 4m では St. 3 で 7.3% と 6.7% St. 4 で 6.9% と 6.5% St. 5 で 8.2% と 7.1% 湖心で 11.1% であった 水深 5m では湖心の年平均値では 6.9% St. 4 と St. 5 の調査期間平均値 年平均値は % と % であり 3 地点の年平均値および調査期間平均値はともに 4.8% であった 年平均相対光量 - 水深曲線は平野ワンドでは湾 24

3 山中湖の水中光量と消散係数 表 1 山中湖の各定点における調査期間中 (2008 年 7 月 ~ 2009 年 10 月 ) の各水深での相対光量の範囲と平均値上段は最小値 -( 平均値 ) - 最大値 下段は最小値および最大値が確認された年月 図 2 山中湖の各定点における水深別の年平均相対光量 (2008 年 11 月 ~ 2009 年 10 月 ) St. 1: 実線 黒三角 St. 2: 破線 白四角 St. 3: 破線 黒四角 St. 4: 実線 白三角 St. 5: 実線 白丸 St. 6: 破線 黒丸 奥部の St. 1 と St. 2 では重なっている部分が認められ 湾央部から湾口部の St. 3 ~ 5 では近かったが 湖心では水深に従った相対光量の減衰は水深 2m 以深で顕著に緩やかであった ( 図 2) また 同一水深 における相対光量は水深 0.1 mを除き湖心で最も高く 平野ワンド内では湾奥部ほど低い傾向が認められた 調査期間中の相対光量の最小値は 2008 年 7 月 25

4 芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 図 3 山中湖の各定点における調査期間中 (2008 年 7 月 ~ 2009 年 10 月 ) の消散係数の変動 St. 1: 実線 黒三角 St. 2: 破線 白四角 St. 3: 破線 黒四角 St. 4: 実線 白三角 St. 5: 実線 白丸 St. 6: 破線 黒丸 図 4 山中湖の各定点における 1 年間 (2008 年 11 月 ~ 2009 年 10 月 ) の水深別の相対光量値を指数回帰した直線とその数式上付きの数値は年消散係数 に St. 1 と St. 3 の 1m で 2008 年 12 月に St. 3 の 2 ~ 4m St. 4 の 1 ~ 5m St. 5 の 1 ~ 3m で 2009 年 6 月に St. 3 ~ 5 の 0.1m と St. 5 の 4m で 9 月に St. 1 の 0.1m と St. 2 の 2 ~ 3m 10 月に湖心の全ての水深と St. 1 の 2m St. 2 の 0.1 ~ 1m St. 5 の 5m で認められ 2009 年 10 月に最小を示した定点と水深が多かった 一方 最大値は 2008 年 8 月に St. 5 の 0.1m と 3 ~ 5m 9 月に St. 2 と St. 3 の 0.1m 10 月に St. 2 の 3m 2009 年 3 月に St. 1 の 0.1 ~ 2m St. 2 の 1m St. 3 の 1m と 4m St. 4 の 0.1m と 4 ~ 5m St. 5 の 1m 湖心の 3m 4 月に湖心の 0.1m 5 月に St. 3 の 2 ~ 3m St. 4 の 1 ~ 3m St. 5 の 2m 6 月に湖心の 6 ~ 10m 7 月に St. 2 の 2m 8 月に湖心の 1 ~ 2m と 4 ~ 5m で認められ 3 月に最大を示した定点と水深が多かった 相対光量の季節変化は定点や水深により異なっており 明確な傾向は認められなかったが いずれの定点でも水深が深くなるに従い季節的な変動幅は小さくなる傾向が見られた 山中湖における沈水植物と大型藻の分布下限水深である 5m での光量の実測値 ( 最小 - ( 平均 ) - 最大 ) は湖心 St. 5 St. 4 で 8 - (87) (61) (49) μ mol photon/m 2 /s であり 平均値は St. 4 にかけて減少していた 各定点での調査期間中の消散係数の変化を図 3 に 年消散係数を図 4 に示した 調査期間中の各定点の消散係数は St. 1 で 0.66 ~ 1.17 St. 2 で 0.68 ~ 0.99 St. 3 で 0.53 ~ 0.90 St. 4 で 0.53 ~ 0.95 St. 5 で 0.48 ~ 0.85 湖心で 0.41 ~ 0.73 の範囲を変動し 変動幅は St. 1 で最も大きく St. 2 と湖心で小さかった ( 図 3) 調査期間中の消散係数の最大値は St. 1 で 2009 年 4 月 St. 2 で 2009 年 9 月 St. 3 と St. 4 で 2008 年 12 月 St. 5 で 2009 年 6 月 湖心で 2009 年 10 月に認められ 最小値は St. 1 ~ 3 で 2009 年 3 月 St. 4 で 2009 年 5 月 St. 5 で 2008 年 8 月 湖心で 2009 年 6 月に認められた 定点により最大値や最小値を示す月は様々であったが 春季にやや低い傾向が見られた また 2008 年 11 月から 2009 年 10 月までの 1 年間で算出した年消散係数は St. 1 が と最も高く 次いで St. 2 で St. 4 で St. 3 で St. 5 で であり 湖心で と最も小さかった ( 図 4) 調査期間中の透明度を平均値とともに表 2 に示した 透明度は水深の浅い St. 1 でしばしば全透となったが 全透になった月を除くと 1.6 ~ 2.5m St. 2 26

5 山中湖の水中光量と消散係数 表 2 山中湖の各定点における調査期間中 (2008 年 7 月 ~ 2009 年 10 月 ) の定点別の透明度括弧内は全透 Av. 1 は全調査期間の平均値 ± 標準偏差 Av. 2 は 1 年間 (2008 年 11 月 ~ 2009 年 10 月 ) の平均値 ± 標準偏差 単位は m で 1.9 ~ 2.9m St. 3 で 1.9 ~ 3.3m St. 4 で 1.8 ~ 3.1m St. 5 で 2.4 ~ 4.1m 湖心で 2.7 ~ 5.6m の範囲を変動し 年平均透明度は St. 1 で 1.9 ± 0.2m St. 2 で 2.4 ± 0.3m St. 3 で 2.6 ± 0.3m St. 4 で 2.7 ± 0.4m St. 5 で 2.9 ± 0.3m 湖心で 3.9 ± 0.9m であり 平野ワンドの湾奥部の St. 1 から湾口部の St. 5 にかけて徐々に大きくなり 湖心で最も大きかった 調査期間中の透明度の平均値も同様の傾向を示したが St. 3 と St. 4 では値が 2.8 ± 0.3m で一致していた 調査期間中の透明度の最小値は St. 1 で 4 月 St. 2 で 5 月 St. 3 と St. 4 で 12 月 St. 5 と湖心で 2009 年 10 月に認められ 最大値は St. 1 で 2008 年 7 月 St. 2 で 10 月 St. 3 で 9 月 St. 4 で 9 ~ 10 月 St. 5 で 8 月と 湖心で 2009 年 6 月に認められた また St. 1 ~ 5 の透明度は 2009 年より 2008 年の夏季の方が高かった Ⅳ 考察本研究により山中湖では定点により光環境に違いが見られ 平野ワンドでは湾口部にかけて透明度は上昇 消散係数は低下する傾向が認められ 湖心で最も透明度は高く 消散係数は低く 水深に従った光量の減衰は緩やかとなることがわかった ( 表 1 ~ 2 図 1 ~ 4) これは平野ワンドでは湾奧部ほど水深が浅くなることにより風波による底泥の巻き上げが大きく ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) また水の入れ替わりも少ないためと推察された 一方 St. 2 は湾奧部に位置するにも関わらず 消散係数の変動幅が湖心と同様に小さかったが これは消散係数の変動幅が大きい St. 1 では風波の影響で時に激しく濁るのに対し St. 2 では風波の影響は限定的で St. 3 ~ 5 に比べ水の入れ替わりも少ないので 比較的安定して濁った状態が維持されているためと考えられた また 年消散係数は平野ワンドの湾奥部から湾口部にかけて概ね小さくなり 湖心で最小となったが 湾央の St. 3 と湾口部に近い St. 4 では逆転が生じていた 調査期間中の透明度の平均についても St. 3 と St. 4 は一致しており ( 表 2) St. 3 周辺では湧水が多い ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009a) 影響と考えられた 近年 山中湖における沈水植物と大型藻の分布下限水深は 5m であることが報告されている ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b; 芹澤ほか 2014) 本研究で明らかとなった水深 5m での相対光量の結果から 湖心を基準とした沈水植物と大型藻の補償相対光量は約 7% 平野ワンドの湾口部の St. 4 ~ 5 の水深 5m 付近には沈水植物と大型藻が生育していない ( 芹澤ほか 2014) ものの それらの定点と湖心を含めた 3 定点の平均を基準とすると約 5% であることがわかった ( 表 1 図 2) 北岸や南岸に比べて平野ワンドでは沈水植物と大型藻の生物量が非常に大きいことが知られている ( 吉澤ほか 2005; 芹澤ほか 2013, 2014) これは平野ワンドでは湖底に泥が堆積して栄養が豊富なだけでなく ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) 相対光量が 7% を超える水深帯が多いためと推察された ( 図 2) 海産種子植物であるアマモの補償相対光量は 5.7%(Abe et al. 2003) コアマモの補償相対光量は 10 ~ 25 で 9.3 ~ 13.6% であることが見積もられている (Abe et al. 2010) 本研究において見積もられた湖心を基準とした沈水植物と大型藻の補償相対光量はアマモよりやや高く コアマモよりやや低い値であることが判明した Schwarz et al.(2000) はニュージーランドの 27

6 芹澤如比古 上嶋崇嗣 芹澤 ( 松山 ) 和世 63 湖の解析から 沈水植物と車軸藻類の分布下限水深は全ての湖では 3.6 / 消散係数 緯度の高い北島では 3.1 / 消散係数 緯度の低い南島では 4.0 / 消散係数の数式から導かれる値とよく適合することを示している 本研究において湖心の年消散係数は であったので ( 図 4) この 3 つの数式を使って分布下限水深を導き出すと 6.8m 5.8m 7.5m となり 山中湖の分布下限水深 5m( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b; 芹澤ほか 2014) よりやや深い値となった Schwarz et al.(2000) は緯度や標高によっても数式は変わりうることを示しており 標高の高い山中湖ではこの数式が当てはまらない可能性がある そこで 山中湖の湖心を基準とした年消散係数から分布下限水深を導く数式を算出すると 2.67 / 年消散係数となった これを年消散係数が明らかにされている精進湖 (0.716) や西湖 (0.330) に応用すると ( 芹澤ほか 2016) 分布下限水深は精進湖で 3.7m 西湖で 8.1m と見積もられた 精進湖では分布下限水深についての知見がないが 西湖ではカタシャジクモと偶発的に確認されたコカナダモを除く水草 車軸藻類の分布下限水深は 8m であることが示されており ( 西湖フジマリモ調査会 1995) これは本研究から推定された値と同等の値であった 菊池 (1935) は富士五湖 仁科三湖 琵琶湖で 1935 年 8 月にマツダセレニウム光電池による電流の測定による光度とセッキー透明度を測定し 相対光度 12.5 ~ 18.5% 平均 14.5% となる深度が透明度と一致すること報告しており 山中湖の透明度 5.5m での相対光度が 16% 程度であったことを示している 本研究において 8 月の全定点の透明度 ( 表 2) の水深における光量を水面上の光量の 93% で除した相対光量の換算値は 11.5 ~ 25.3% 平均 17.3% であり これらの値は菊池 (1935) の値より若干高い定点もあったもののほぼ同等と考えられた また 菊池 (1935) が示した山中湖の水深別の相対光度は本研究の 8 月の湖心での水深別の相対光量の換算値に比べいずれの水深でも高く 1.2 倍 ( 水深 1m)~ 2.5 倍 ( 水深 10m) で 水深に従って増加する傾向が見られた さらに 菊池 (1935) が示した山中湖の消散係数 ( 水深 5m までは 0.32 水深 6 ~ 11m では 0.41) は本研究の湖心の 8 月の消散係数 0.44( 図 3) および年消散係数 0.533( 図 4) を下回っていたことが判明した したがって 測定器や方法に違いはあるものの 本湖では 73 年前は光環境が現在よりも良好であったものと推察された 岩田 生嶋 (1971) は平野ワンドの 3 箇所の水草群落で 1969 年 7 月に照度を測定し 2 箇所で群落より上部の相対照度から消散係数を 0.52 と 0.69 と算出している 本研究における 7 月の平野ワンドの定点での消散係数は 0.55 ~ 0.83( 図 3) 年消散係数は ~ 0.884( 図 4) であり 測定器等の違いはあるものの 1969 年の値 ( 岩田 生嶋 1971) は本研究の値を若干下回っていることが判明した 平野ワンドにおける水草の分布下限水深は 1970 年には約 8m であったが ( 延原ほか 1971) 2008 年の調査では 3m であり ( 芹澤ほか 2014) 38 年間で 5m 浅くなっていた 平野ワンドでは浮泥の堆積が顕著であり ( 芹澤 ( 松山 ) ほか 2009b) 水位変動や浮泥の堆積量の変化などの影響も大きいと考えられるが 光環境の悪化も分布下限水深が上昇した一因であると推察された 若菜ほか (1994) は 1993 年 10 月にフジマリモの生育する山中湖北岸の湖底で水中光量 ( 光量子束密度 ) を測定し 水面上の光量を基準とした相対光量から山中湖の湖底の消散係数を 0.9 ~ 1.7 と報告している これは本研究の調査期間中の全ての定点の消散係数の値 (0.41 ~ 1.17 図 3) より大きかった 本研究では湖底付近だけでなく各定点の各水深で光量測定を行って消散係数を求めたが 若菜ほか (1994) は湖底の水深別の水中光量を測定しており 湖底付近は底泥の巻き上げによる混濁が起こりやすいため値が高くなったと考えられた 本研究により山中湖の相対光量の変動は定点や水深 年によっても異なることが明らかとなったが 最大値や最小値を示す時期は場所や水深で一致している部分もあり ( 表 1) 湖内の水質は様々な大きさの水塊ごとに変化していると推察された また 山中湖では定点により消散係数も異なり ( 図 3 4) 本湖の沈水植物と大型藻の分布下限水深の光量を正しく見積もるためには 今後 水草帯の内部やその縁辺の水中光量の実測や 光合成光曲線を得るための実験を種類別に行うことが必要となろう Ⅴ 謝辞本研究の消散係数の算出方法についてアドバイスいただいた山梨県富士山科学研究所の中野隆志 安田泰輔の両博士に深謝する Ⅵ 引用文献 Abe M, Hashimoto N, Kurashima A, Maegawa 28

7 山中湖の水中光量と消散係数 M(2003)Estimation of light requirement for the growth of Zostera marina in central Japan. Fisheries Science 69: Abe M, Yokota K, Kurashima A, Maegawa M (2010)Estimation of light requirement for growth of Zostera japonica cultured seedlings based on photosynthetic properties. Fisheries Science 76: 有泉和紀, 吉澤一家 (2002) 富士五湖の水質. 山梨衛公研年報 46: 富士北麓生態系調査会 (2007) 富士北麓水域の生態系の特徴と保全のための課題. 富士北麓水域 ( 富士五湖 ) における生態系多様性に関する調査報告書. 富士北麓生態系調査会,pp 長谷川裕弥, 吉沢一家 (2011) 富士五湖の水質環境の変化. 山梨衛環研年報 55: 岩田好宏, 生嶋功 (1971) 山中湖入江の水草群落の概観とその環境. 富士山総合学術調査報告. 富士急行株式会社,pp 菊池健三 (1935) 湖水の水中光度と透明度との関係. 陸水学雑誌 5: 駒澤一朗, 安藤和人, 滝尾健二, 川辺勝俊, 坂西芳彦 (2013) 水中の光環境の季節変動が褐藻アントクメの純生産量に与える影響. 藻類 61: 中村誠司, 上嶋崇嗣, 渡邊広樹, 芹澤 ( 松山 ) 和世, 芹澤如比古 (2016) 富士五湖における水質の周年変化と長期的変動. 富士山研究 10: 延原肇, 岩田好宏, 生嶋功 (1971) 富士五湖の水草の分布. 富士山総合学術調査報告. 富士急行株式会社,pp 太田道人 (1995) 第 9 節生物相 (2) 大型水生植物 ( 沈水植物 ). 山梨県指定天然記念物 フジマリモ及び生息地 調査事業報告書. 山梨県足和田村, 山梨,pp Schwarz AM, Howard-Williams C, Clayton J (2000)Analysis of relationships between maximum depth limits of aquatic plants and underwater light in 63 New Zealand lakes. New Zealand Journal of Marine and Freshwater Research 34: 芹澤 ( 松山 ) 和世, 安田泰輔, 中野隆志, 芹澤如比古 (2009a) 山中湖におけるフジマリモの再発見. 富士山研究 3: 芹澤 ( 松山 ) 和世, 吉澤一家, 高橋一孝, 中野隆志, 安田泰輔, 芹澤如比古 (2009b) 山中湖における水草 大型藻類 年 -. 水草研究会誌 92: 1-9 芹澤如比古, 佐藤裕一, 深代牧子, 土屋佳奈, 芹澤 ( 松山 ) 和世 (2013) 富士北麓, 山中湖に生育する水生植物の種組成と現存量の周年変化及び年変化 ~ 水草研究会誌 100: 芹澤如比古, 吉澤一家, 高橋一孝, 加藤将, 野崎久義, 芹澤 ( 松山 ) 和世 (2014) 富士北麓, 山中湖に生育する水生植物の水平 垂直分布 2008 年. 富士山研究 8: 7-14 芹澤如比古, 上嶋崇嗣, 中村誠司, 渡邊広樹, 白澤直敏, 芹澤 ( 松山 ) 和世 (2016) 富士北麓, 西湖と精進湖の水草 大型藻類と光環境. 山梨大教育人間科学部紀要 17: 若菜勇, 佐野修, 新井章吾, 綿貫哲, 荻野洸太郎, 平田徹, 御園生拓, 大石豊, 横浜康継 (1994) 富士山北麓の湖沼群におけるフジマリモの生育状況と生育環境特性. マリモ研究 3: 吉澤一家, 有泉和紀, 永坂正夫 (2005) 山中湖の最近の水草. 日本陸水学会甲信越支部会報 31:

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd 琵琶湖におけるケイ素画分の特徴とそれに影響を及ぼす要因 安積寿幸 環境動態学専攻 はじめに近年 人間活動の増大が 陸水や海洋において栄養塩 ( 窒素 リン ケイ素 ) の循環に影響を与えている この人間活動の増大は 河川や湖沼 海洋の富栄養化を引き起こすだけでなく ケイ素循環にも影響をおよぼす 特に陸水域における富栄養化やダムの建造は 珪藻生産 珪藻の沈降 堆積を増加させ 陸域から海洋へのケイ素の輸送を減少させる

More information

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63> 平成 2 0 年度富士五湖水質補足調査結果 目的 本調査は 富士五湖のより詳細な水質の把握等を目的に 水質汚濁防止法に基づく公共用水域水質測定を補うため 湖水質の水平分布 夏期の貧酸素層の水質等の調査を昭和 5 5 年から実施してきた これまでの調査結果として 各湖の富栄養化度や湖内水質の傾向などが ほぼ明らかになってきた しかし 富栄養化の現象である貧酸素層の形成や赤潮の発生などについては その期間

More information

陸水生態学実習 Ⅰ 若手研究者のための夏季観測プログラム in 琵琶湖 レポート 京都大学農学部資源生物科学科 2 回樋口裕美子 琵琶湖の光減衰率と一次生産者による琵琶湖の 1 日の総生産量の推定 今回 透明度と光子量測定データから琵琶湖の光の減衰度を概算し 光合成測定のデータを用いて 琵琶湖の1

陸水生態学実習 Ⅰ 若手研究者のための夏季観測プログラム in 琵琶湖 レポート 京都大学農学部資源生物科学科 2 回樋口裕美子 琵琶湖の光減衰率と一次生産者による琵琶湖の 1 日の総生産量の推定 今回 透明度と光子量測定データから琵琶湖の光の減衰度を概算し 光合成測定のデータを用いて 琵琶湖の1 陸水生態学実習 Ⅰ 若手研究者のための夏季観測プログラム in 琵琶湖 レポート 京都大学農学部資源生物科学科 2 回樋口裕美子 琵琶湖の光減衰率と一次生産者による琵琶湖の 1 日の総生産量の推定 今回 透明度と光子量測定データから琵琶湖の光の減衰度を概算し 光合成測定のデータを用いて 琵琶湖の1 次生産者 ( 付着藻類 植物プランクトン ) による琵琶湖の1 日の総生産量を求めた 方法 1) 光の減衰度の概算水中に投入した光は

More information

本文(横組)2/YAX334AU

本文(横組)2/YAX334AU 群馬県赤城山大沼における湖沼学的研究 日あたりの集水量 B A A B 基底流量 mm d A 湖面を含む集水域の面積 km A 湖水面積 km このとき 上記の値は 地下水流入と考えられる また 漏水は 下記の式で求めた G out B G out 地下水流出量 mm d B 基底流量 mm d 表 9年月日 研究結果 m 湖水面標高 m 最 大 深 度 6 m 最 大 深 度 m 平 均 深 度

More information

02原著論文02.indd

02原著論文02.indd 原著論文富士山研究第 13 巻 (2019) 17 ~ 27 頁 富士北麓 河口湖における水草 車軸藻類と湿生植物の分布状況 - 2017 年 - 芹澤如比古 1 中村誠司 2 加藤将 3 志賀隆 4 山ノ内崇志 5 首藤光太郎 4 坪田和真 6 緑川昭太郎 6 上嶋崇嗣 7 渡邉亮 7 井藤大樹 3 中村高志 8 山本真也 9 芹澤( 松山 ) 和世 1 ¹ (2018 年 10 月 31 日受付

More information

01-06芹澤  indd

01-06芹澤  indd 原著論文 富士山研究第 9 巻 (2015) 1 6 頁 富士北麓 精進湖と本栖湖におけるフジマリモの発見 ( 予報 ) 芹澤 ( 松山 ) 和世 1 金原昂平 2 米谷雅俊 2 渡邊広樹白澤直敏 1 田口由美 1 神谷充伸 3 1 2 芹澤如比古 (2014 年 10 月 31 日受付 2015 年 2 月 26 日受理 ) Discovery of Aegagropila linnaei var.

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

内 容 目 次

内 容 目 次 二カ所をホチキスで止めて 黒 又は白の製本テープを裏表紙まで貼る 平成 25 年度岡山大学大学院保健学研究科博士学位申請論文 内容要旨 放射線技術科学分野黒田昌宏教授指導 734216 播本隆平成 25 年 6 月提出 1 内容目次 主論文 Influence of permittivity and electrical conductivity on image pattern of MRI (

More information

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of ISSN 915-37X 山梨衛公研年報 第53号 9 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best of Yamanashi Keitaro Tsuji,Yuya Sasaki,Hiroshi Kobayashi and Genji

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc 3.1 湖沼に対する負荷の内訳 第 3 章湖沼水質に影響を及ぼす負荷の把握 湖沼水質に影響を与える負荷には 外部負荷 内部負荷及び直接負荷がある 最近の調査研究では面源負荷 ( 外部負荷の一部 ) の寄与がこれまでの見積もりより大きいことが指摘されている また これにより 湖沼の水質改善を推進するためには 流入負荷対策と合わせて これまで湖沼内に蓄積してきた底泥からの溶出負荷 ( 内部負荷の一部 )

More information

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら) 尾瀬沼水質調査およびコカナダモ生育状況観察結果 高坂真一郎山口直哉佐藤侑介松本理沙 * 須藤和久 ** 中島穂泉 Water Quality Monitoring and Observation of Elodea Nuttalli in Lake Oze-Numa in 2012 Shinichirou KOUSAKA,Naoya YAMAGUCHI,Yusuke SATOU, Risa MATSUMOTO,Kazuhisa

More information

ゆあさテンプレート

ゆあさテンプレート 資料 3 第 7 期湖沼水質保全計画に係る 将来水質予測シミュレーションについて ( 最終 ) 平成 28 年 11 月 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 目 次 1. 将来予測に用いたモデルの概要... 1-1 1.1 はじめに... 1-1 1.2 モデルの概要... 1-1 2. 将来水質予測シミュレーションの結果まとめ... 2-1 2.1 評価方法... 2-1 2.2 結果まとめ...

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

講義「○○○○」

講義「○○○○」 講義 信頼度の推定と立証 内容. 点推定と区間推定. 指数分布の点推定 区間推定 3. 指数分布 正規分布の信頼度推定 担当 : 倉敷哲生 ( ビジネスエンジニアリング専攻 ) 統計的推測 標本から得られる情報を基に 母集団に関する結論の導出が目的 測定値 x x x 3 : x 母集団 (populaio) 母集団の特性値 統計的推測 標本 (sample) 標本の特性値 分布のパラメータ ( 母数

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査 平成 7 年度朝潮運河を中心としたハゼ釣り調査 報告書 平成 8 年 月 財団法人東京水産振興会 株式会社海洋リサーチ 目次 1. 調査目的...1. 実施年月日...1 3. 調査測点...1. 調査項目...5 5. 調査方法...6 6. 調査結果...8 < 添付資料 > 付表 写真帳 1. 調査目的 本調査は 朝潮運河周辺海域におけるマハゼの生息状況及び海域環境を把握するこ とを目的とする.

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

03マイクロ波による光速の測定

03マイクロ波による光速の測定 マイクロ波による光速の測定 小河貴博石橋多郎高田翔宮前慧士 指導者 : 仲達修一 要旨本研究では, マイクロ波を用いて光速を測定するための装置を製作し, その装置を用いて, 波長を測定することによって光速を算出する方法の妥当性を検討した また, 複数の測定方法を考案してより良い測定方法を探った その結果, 自作の実験装置とマイクロ波を用いた測定方法の妥当性を明らかにすることができた In our research,

More information

日心TWS

日心TWS 2017.09.22 (15:40~17:10) 日本心理学会第 81 回大会 TWS ベイジアンデータ解析入門 回帰分析を例に ベイジアンデータ解析 を体験してみる 広島大学大学院教育学研究科平川真 ベイジアン分析のステップ (p.24) 1) データの特定 2) モデルの定義 ( 解釈可能な ) モデルの作成 3) パラメタの事前分布の設定 4) ベイズ推論を用いて パラメタの値に確信度を再配分ベイズ推定

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

Microsoft Word - 2-1

Microsoft Word - 2-1 プレス発表資料 2 平成 28 年 10 月 5 日 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を公表しました 福島大学環境放射能研究所和田敏裕准教授を代表とする研究グループは 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を国際誌に公表しました 放射性セシウム濃度の低下傾向が明らかに福島県の沿岸漁業は 震災から 5 年以上が経過した現在においても 東京電力

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

2

2 (2) 大槌サイト毎年調査結果票 21( 平成 22) 年度 (1) サイト名大槌 ( 岩手県上閉伊郡大槌町 釜石市 ) 略号 SBOTC (2) 海域区分 1 北部太平洋沿岸 (3) 緯度 経度吉里吉里 ( きりきり ): 39.3735 N, 141.9468 E (WGS84) * 根浜 : 39.3272 N, 141.942 E (4) 調査年月日 21 年 7 月 28~3 日 (5)

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

(様式1)

(様式1) 平成 27 年 3 月 14 日 氏名箕輪昌紘 終了報告書 派遣支援先機関名 : アラスカ大学フェアバンクス校 ( 国名 : アメリカ ) 受入研究者 Prof. Martin Truffer 研究課題名 ( 和文 英文 ) ( 和文 ) 北極圏におけるカービング氷河と海洋や湖との相互作用の解明 ( 英文 ) Interactions between calving glaciers and ocean/lake

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取 平成 26 年度日本の小中学生の食事状況調査結果概要 < 目的 > 日本の小中学生の食事摂取状況をできるだけ正確に記述する < 方法 > 2014 年 11~12 月に食事記録法と食事歴法質問票による食事調査 食生活に関する質問票調査 身体測定を実施 青森 山形 茨城 栃木 富山 滋賀 島根 愛媛 高知 福岡 佐賀 鹿児島の各県より 小学校 3 年生約 30 人 小学校 5 年生約 30 人 中学校

More information

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典 多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典 重回帰分析とは? 重回帰分析とは複数の説明変数から目的変数との関係性を予測 評価説明変数 ( 数量データ ) は目的変数を説明するのに有効であるか得られた関係性より未知のデータの妥当性を判断する これを重回帰分析という つまり どんなことをするのか? 1 最小 2 乗法により重回帰モデルを想定 2 自由度調整済寄与率を求め

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt 2011 年 9 月 28 日 ICS 修士論文発表会 我が国の年齢階級別 リスク資産保有比率に関する研究 2011 年 3 月修了生元利大輔 研究の動機 我が国では, 若年層のリスク資産保有比率が低いと言われている. 一方,FP の一般的なアドバイスでは, 若年層ほどリスクを積極的にとり, 株式等へ投資すべきと言われている. 高齢層は本来リスク資産の保有を少なくすべきかを考察したい. Sep 28,

More information

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ NIRA モノグラフシリーズ 2.6 No.31 資料 アジアの 内需 を牽引する所得層 景気が失速しても 中間所得層の拡大は大きい < シミュレーション結果のデータ編 > 柳川範之 総合研究開発機構理事東京大学大学院経済学研究科准教授 森直子 総合研究開発機構主任研究員 < 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移

More information

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況 2.2. 風況変動データの作成風力発電事業を事業者やレンダーが評価する際は 期待できる年間総発電量の確率分布を推定することで ある年の年間総発電量が想定よりも低い場合でも事業が継続可能な年間総発電量の下限値を見積もっている この見積りをおこなう際 年間の風況の変動幅を把握することは必須である このように風力発電事業は年間で期待される電力量を基準に評価される 従って 風力発電事業の変動リスクを適切に評価するためには

More information

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有 資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有害性データから水生生物及び底生生物に対する予測無影響濃度 (PNEC) を導出し 1 暴露評価として

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念 誌名 東海大学紀要. 海洋学部 ISSN 著者 巻 / 号 松田, 義弘 1 巻 2 号 掲載ページ p 発行年月 2003 年 3 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Busin

閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念 誌名 東海大学紀要. 海洋学部 ISSN 著者 巻 / 号 松田, 義弘 1 巻 2 号 掲載ページ p 発行年月 2003 年 3 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Busin 閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念 誌名 東海大学紀要 海洋学部 ISSN 387 著者 巻 / 号 松田, 義弘 巻 号 掲載ページ 37-3 発行年月 3 年 3 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tkb B-A C S C, A, R C S 海 自然と文化 東海大学紀要 海 洋 学 部 第 巻第 号 3 7 3頁 N 3 7 3 J TS M S T V

More information

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63> 伊勢湾の将来予測計算結果 目 次 1. COD... 1 1.1 値の分布状況... 2 1.2 累積度数分布図... 5 2. T-N... 9 2.1 年平均値の分布状況... 1 2.2 累積度数分布図... 12 3. T-P... 15 3.1 年平均値の分布状況... 16 3.2 累積度数分布図... 18 4. 底層 DO... 2 4.1 年最低値の分布状況... 2 4.2 貧酸素の年間発生日数の分布状況...

More information

図 3 調査地点と調査対象樹木 ( 写真 ( 右 ) は代表樹木 ) (3) 被度の算出 前回の調査と同様に 対象とする樹木の写真を前後から 1 枚ずつ撮り それぞれの写真について 画像編集ソフト Adobe Photoshop Elements 11 を用いて 葉状地衣類の着生面積と樹幹面積の割合

図 3 調査地点と調査対象樹木 ( 写真 ( 右 ) は代表樹木 ) (3) 被度の算出 前回の調査と同様に 対象とする樹木の写真を前後から 1 枚ずつ撮り それぞれの写真について 画像編集ソフト Adobe Photoshop Elements 11 を用いて 葉状地衣類の着生面積と樹幹面積の割合 ISSN2186-554X 山梨衛環研年報第 60 号 2016 葉状地衣類 ( ウメノキゴケ科 ) の生長に及ぼす要因について 大橋泰浩 土橋正徳 Factors AffectingGrowthofFolioseLichen YasuhiroOHASHIandMasanori TSUCHIHASHI キーワード : 山梨県 葉状地衣類 ウメノキゴケ 要因 大気汚染 地衣類は 菌類と藻類の共生体として生息する植物であり

More information

小嶋紀行:希少種ササバギンランの生育環境特性:横須賀市久里浜におけるマテバシイ植林の事例

小嶋紀行:希少種ササバギンランの生育環境特性:横須賀市久里浜におけるマテバシイ植林の事例 (35): 1 6, Feb. 2014 Noriyuki Kojima: Habitat Characteristics of Rare Plant Cephalanthera longibracteata Blume (Orchidaceae): A Case Study of Japanese Stone Oak (Lithocarpus edulis (Makino) Nakai) Plantation

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013 別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

諏訪湖ヒシ帯の水理特性 要旨 平成 21 年 2 月加藤宏章 目的諏訪湖では, 水質浄化にともない水草帯が拡大しており, 今後さらなる拡大が予想される. そのため, 水草帯が湖の水理特性にどのような影響を及ぼしているのかを把握することが重要となる. そこで本研究では, 諏訪湖ヒシ帯で現地観測を行い,

諏訪湖ヒシ帯の水理特性 要旨 平成 21 年 2 月加藤宏章 目的諏訪湖では, 水質浄化にともない水草帯が拡大しており, 今後さらなる拡大が予想される. そのため, 水草帯が湖の水理特性にどのような影響を及ぼしているのかを把握することが重要となる. そこで本研究では, 諏訪湖ヒシ帯で現地観測を行い, 諏訪湖ヒシ帯の水理特性 豊田研究室 05T3026B 加藤宏章 平成 21 年 2 月 諏訪湖ヒシ帯の水理特性 要旨 平成 21 年 2 月加藤宏章 目的諏訪湖では, 水質浄化にともない水草帯が拡大しており, 今後さらなる拡大が予想される. そのため, 水草帯が湖の水理特性にどのような影響を及ぼしているのかを把握することが重要となる. そこで本研究では, 諏訪湖ヒシ帯で現地観測を行い, ヒシ帯の水理特性を把握する.

More information

スライド 1

スライド 1 臍帯中メチル水銀濃度の 地理的及び時系列的変動に関する 環境疫学 69 年 月以降と汚染区域外というメチル水銀汚染の限界の存在についての考察 臍帯中メチル水銀濃度とは 妊娠中のメチル水銀曝露 胎盤通過 胎児に蓄積 = 臍帯中メチル水銀濃度 母児のメチル水銀の曝露量の指標 我が子の九死に一生をという場合臍の緒を飲ませると一度は必ず治るという言い伝え 臍帯を保存する我が国の習慣 保存臍帯には出生年月日

More information

精華大-紀要35号.indb

精華大-紀要35号.indb m m m cm cm m m A B 京都精華大学紀要 図 1 調査地 第三十五号 図 2 145 北部調査地 と試料木の位置 図 2は図 1の A 付近を また図 3は図 1の B 付近の地域を拡大した もので 図 2の a と b と記した円内に は調査したアカマツの稚樹が また図 3の c d e と記した円内には調査した コジイの若齢樹があったところである また 図 2の a の円内の一部とそのす

More information

3章 度数分布とヒストグラム

3章 度数分布とヒストグラム 3 章度数分布とヒストグラム データの中の分析 ( 記述統計 ) であれ データの外への推論 ( 推測統計 ) であれ まず データの持つ基本的特性を把握することが重要である 1 分析の流れ データの分布 ( 散らばり ) を 度数分布表にまとめ グラフ化する 3 章 グラフに 平均値や分散など 分布の特徴を示す客観的な数値を加える 4 5 6 章 データが母集団からのランダムサンプルならば 母集団についての推測を行う

More information

13章 回帰分析

13章 回帰分析 単回帰分析 つ以上の変数についての関係を見る つの 目的 被説明 変数を その他の 説明 変数を使って 予測しようというものである 因果関係とは限らない ここで勉強すること 最小 乗法と回帰直線 決定係数とは何か? 最小 乗法と回帰直線 これまで 変数の間の関係の深さについて考えてきた 相関係数 ここでは 変数に役割を与え 一方の 説明 変数を用いて他方の 目的 被説明 変数を説明することを考える

More information

PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判

PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判 PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判明 過去の台風の情報を復元することで, 温暖化に伴う熱帯低気圧の発生頻度予測の手掛かりに 概要北海道大学大学院理学研究院の渡邊剛講師らの研究グループは,

More information

ワイブル解析による市場故障予測方法の検証

ワイブル解析による市場故障予測方法の検証 ワイブル解析による市場故障予測方法の検証ミヤチテクノス 渡壁利夫. はじめに市場で同一故障が多発した場合 この先故障が どの程度発生するかが今後の対応において必要な情報となる このため ワイブル型累積ハザード紙で分析し予測している 予測時点でデータの性質や背景を考慮せず推定したワイブル分布からの予測とその後 故障発生が収束した時点での結果が大きく乖離する場合があった そこで その原因を検証し予測をする上での留意すべき点を以下に報告する.

More information

不確かさ 資料 1/8

不確かさ 資料 1/8 不確かさ 資料 /8 天びんの校正の不確かさの目安 表 に 代表的な電子天びんの校正の不確かさ ( 目安 ) 示します 表 校正の不確かさ ( 目安 ) 最小表示 機種 校正ポイント拡張不確かさ ( 風袋なし ) (k=2) 0.00mg BM-20 g 0.09 mg GH-202 50 g 0.7 mg 0.0mg GH-252 00 g 0.3 mg BM-252 00 g 0.29 mg GR-20/GH-20

More information

Microsoft PowerPoint - 【配布・WEB公開用】SAS発表資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 【配布・WEB公開用】SAS発表資料.pptx 生存関数における信頼区間算出法の比較 佐藤聖士, 浜田知久馬東京理科大学工学研究科 Comparison of confidence intervals for survival rate Masashi Sato, Chikuma Hamada Graduate school of Engineering, Tokyo University of Science 要旨 : 生存割合の信頼区間算出の際に用いられる各変換関数の性能について被覆確率を評価指標として比較した.

More information

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード] データ解析基礎. 正規分布と相関係数 keyword 正規分布 正規分布の性質 偏差値 変数間の関係を表す統計量 共分散 相関係数 散布図 正規分布 世の中の多くの現象は, 標本数を大きくしていくと, 正規分布に近づいていくことが知られている. 正規分布 データ解析の基礎となる重要な分布 平均と分散によって特徴づけることができる. 平均値 : 分布の中心を表す値 分散 : 分布のばらつきを表す値 正規分布

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション T13K707D 蜂谷亮祐 指導教員 赤林伸一教授 研究目的 住宅における冷暖房のエネルギー消費量は 住宅全体のエネルギー消費の約 1/ 4 を占め 冷暖房機器の運転効率の向上は省エネルギーの観点から極めて重要である 動力 照明他 38.1% 厨房 9.1% 冷房 % 2014 年度 34,330 MJ/ 世帯 暖房 22.9% 給湯 27.8% 24.9% 図世帯当たりのエネルギー消費原単位と用途別エネルギー消費の推移

More information

○○プロジェクト報告(ゴシック16pt、センタリング)

○○プロジェクト報告(ゴシック16pt、センタリング) 皇居におけるツツイトモの調査プロジェクト報告 鄭倩 (M2), 馬東 (M2) 環境省皇居外苑管理事務所 1. 概要皇居は面積が約 115 ヘクタールあり 約 5 キロメートルの濠に囲まれ 東京都千代田区のほぼ中央にある観光地である 2008 年にエビモ ツツイトモという沈水植物が大量繁殖した それにより 水質がよくなるか 悪くなるかと考えられる 特に 絶滅危惧種ツツイトモがプランクンの発生を抑え

More information

表計算ソフトの基礎 31 5 最小二 ( 自 ) 乗法 (Least squares method) 理工系の実験などでは, たいてい測定が行われる. ただし, 測定コストを減らすため, 粗い測定を行い, 得られた ( 誤差を含む ) 測定点群を説明することができる, 真の特性として何らかの関数 (

表計算ソフトの基礎 31 5 最小二 ( 自 ) 乗法 (Least squares method) 理工系の実験などでは, たいてい測定が行われる. ただし, 測定コストを減らすため, 粗い測定を行い, 得られた ( 誤差を含む ) 測定点群を説明することができる, 真の特性として何らかの関数 ( 表計算ソフトの基礎 31 5 最小二 ( 自 ) 乗法 (Least squares method) 理工系の実験などでは, たいてい測定が行われる. ただし, 測定コストを減らすため, 粗い測定を行い, 得られた ( 誤差を含む ) 測定点群を説明することができる, 真の特性として何らかの関数 ( モデル ) を想定し, 測定点群に近似曲線を当てはめる ( フィッティング ) という方法がよく用いられる.

More information

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て . 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,0 年に 回の渇水を対象として計画が立てられる. このように, 水利構造物の設計や, 治水や利水の計画などでは, 年に 回起こるような降雨事象 ( 最大降雨強度, 最大連続干天日数など

More information

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp クワガタムシの雌雄差を生み出す遺伝子の同定に成功 研究成果のポイント クワガタムシで雌雄差を生み出す遺伝子を同定した

More information

ムーアの法則に関するレポート

ムーアの法則に関するレポート 情報理工学実験レポート 実験テーマ名 : ムーアの法則に関する調査 職員番号 4570 氏名蚊野浩 提出日 2019 年 4 月 9 日 要約 大規模集積回路のトランジスタ数が 18 ヶ月で2 倍になる というムーアの法則を検証した その結果 Intel 社のマイクロプロセッサに関して 1971 年から 2016 年の平均で 26.4 ヶ月に2 倍 というペースであった このことからムーアの法則のペースが遅くなっていることがわかった

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

湖の水質浄化に伴う生態系変化とそれが生み出した新たな問題諏訪湖から学んだこと 信州大学山岳科学総合研究所花里孝幸 長野県諏訪建設事務所提供

湖の水質浄化に伴う生態系変化とそれが生み出した新たな問題諏訪湖から学んだこと 信州大学山岳科学総合研究所花里孝幸 長野県諏訪建設事務所提供 湖の水質浄化に伴う生態系変化とそれが生み出した新たな問題諏訪湖から学んだこと 信州大学山岳科学総合研究所花里孝幸 長野県諏訪建設事務所提供 流出口 導水管 下水処理場 処理場排水中のリン濃度は 諏訪湖の全リン濃度の 10 倍以上 流出河川 天竜川水質への下水処理システムの影響評価 天白橋 新樋橋 天竜川 ( 新樋橋 ) の水質への影響評価 (TP:mg/L) 年平均 天竜川 ( 新樋橋 ) の水質への影響評価

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

参考1中酪(H23.11)

参考1中酪(H23.11) - 1- 参考 1 - 2- - 3- - 4- - 5- - 6- - 7- - 8- 別添 1 牛乳の比重増加要因の解析 国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター准教授木田克弥 背景 乳および乳製品の成分規格等に関する省令 ( 乳等省令 ) において 生乳の比重は 1.28-1.34 に規定されている 一方 乳牛の遺伝的改良 ( 乳量および乳成分率の向上 ) に成果として 昨今の生乳の比重は増加傾向にあり

More information

3章 度数分布とヒストグラム

3章 度数分布とヒストグラム 度数分布とヒストグラム データとは 複雑な確率ゲームから生まれたと考えてよい データ分析の第一歩として データの持つ基本的特性を把握することが重要である 分析の流れ データの分布 ( 散らばり ) を 度数分布表にまとめ グラフ化する グラフに 平均値や分散など 分布の特徴を示す客観的な数値を加える データが母集団からのランダムサンプルならば 母集団についての推測を行う 度数分布とヒストグラムの作成

More information

1

1 1 23 9 12 1 8,000 1 11 30 GPSGARMIN etrex Venture HC 1 3 2 90% 2090% 20% 2 2 3 60% 90% 2 1 3 2 過去からのカキ礁の変遷の把握と変化要因の考察 1 過去からのカキ礁の変遷の把握 図 5 に示す航空写真の変遷を参考に 過去に今津干潟を漁場として利用していた福岡市 漁業協同組合浜崎今津支所の漁業従事者を対象として

More information

1 Jensen et al.[6] GRT S&P500 GRT RT GRT Kiriu and Hibiki[8] Jensen et al.[6] GRT 3 GRT Generalized Recovery Theorem (Jensen et al.[6])

1 Jensen et al.[6] GRT S&P500 GRT RT GRT Kiriu and Hibiki[8] Jensen et al.[6] GRT 3 GRT Generalized Recovery Theorem (Jensen et al.[6]) Generalized Recovery Theorem Ross[11] Recovery Theorem(RT) RT forward looking Kiriu and Hibiki[8] Generalized Recovery Theorem(GRT) Jensen et al.[6] GRT RT Kiriu and Hibiki[8] 1 backward looking forward

More information

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示 研 究 成 果 中小河川の河床地形は 何によって決まりますか 改修時に設定した断面の川幅と 水深の比によって河床地形が異なります 砂州非発生 領域 河床を堀下げ 両岸を立ち護岸とする改修が多く行われ 度に河床洗掘が生じる例も見られます このような状況. に鑑み 川幅を拡げ 洪水を安全に流下させるとともに. そこで 本研究では 中小河川を対象に 洪水時に河床 に働くせん断力と川幅 水深について整理し

More information

トマト ( オ品種 M サイズ, 土耕栽培,C 産地, 簡易雨よけ ) α-カロテン レチノール当たんぱく 1 トマト ( オ品種 Mサイズ, 土耕栽培,C 産地, 簡易雨よけ ) 第 1 回目 n= トマト ( オ

トマト ( オ品種 M サイズ, 土耕栽培,C 産地, 簡易雨よけ ) α-カロテン レチノール当たんぱく 1 トマト ( オ品種 Mサイズ, 土耕栽培,C 産地, 簡易雨よけ ) 第 1 回目 n= トマト ( オ トマト ( オ品種 M サイズ, 土耕栽培,C 産地, ハウス ) α-カロテン レチノール当たんぱく 2 個の重当量 * 量質量 1 トマト ( オ品種 Mサイズ, 土耕栽培,C 産地, ハウス ) 第 1 回目 n=1 324

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので, If(A) Vx(V) 1 最小 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので, 未測定点の予測ができること. また (M3) 現象が比較的単純であれば, 現象を支配 する原理の式が分かることである.

More information

西松建設技報

西松建設技報 Development and application of a prediction and analysis system for tunnel deformation PAS-Def * Masayuki Yamashita *** Takuya Sugimoto *** Kaoru Maeda ** Izumi Takemura *** Kouji Yoshinaga PAS-Def DRISS

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

2010.2.20 2. 1) 1 2 1. Origins. 2. History. 3. Earth Structure and Plate Tectonics. 4. Ocean Basins. 5. Sediments. 6. Water and Ocean Structure. 7. Ocean Chemistry. 8. Circulation of the Atmosphere.

More information

研究報告58巻通し.indd

研究報告58巻通し.indd 25 高性能陰イオン分析カラム TSKgel SuperIC-Anion HR の特性とその応用 バイオサイエンス事業部開発部セパレーショングループ 佐藤真治多田芳光酒匂幸中谷茂 1. はじめにイオンクロマトグラフィー (IC) は 環境分析等の各種公定法に採用されている溶液試料中のイオン成分分析法であり 当社においてもハイスループット分析を特長とする高速イオンクロマトグラフィーシステム IC 2010

More information

<819A967B95B687452E786477>

<819A967B95B687452E786477> 豊洲新市場事後調査結果の概要 調査期間平成 23 年 10 月 18 日 ~24 日 ( 汚染土壌 汚染地下水対策施工前の1 週間 ) 調査項目大気質 ( ベンゼン シアン化水素 水銀 ベンゾ (a) ピレン トルエン 浮遊粒子状物質 ( 参考 )) 気象 ( 風向 風速 ) 調査結果 ベンゼン期間平均値は 環境基準以下であった 日計測値の最大値 (0.0039mg/m 3 ) が 環境基準を超過した日があったが

More information

Problem P5

Problem P5 問題 P5 メンシュトキン反応 三級アミンとハロゲン化アルキルの間の求核置換反応はメンシュトキン反応として知られている この実験では DABCO(1,4 ジアザビシクロ [2.2.2] オクタン というアミンと臭化ベンジルの間の反応速度式を調べる N N Ph Br N N Br DABCO Ph DABCO 分子に含まれるもう片方の窒素も さらに他の臭化ベンジルと反応する可能性がある しかし この実験では

More information

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正) 電磁波レーダ法による比誘電率分布 ( 鉄筋径を用いる方法 ) およびかぶりの求め方 (H19 修正 ) 概要この方法は 測定した結果をエクセルに入力し 土研がホームページ上で公開し提供するソフトによって計算することを前提にしている 1. 適用電磁波レーダによってかぶりを求める際 鉄筋径を用いて比誘電率分布を求める方法を示す 注その比誘電率を用いてかぶりの補正値 ( 1) を求める方法を示す 注 1

More information

Microsoft Word - planck定数.doc

Microsoft Word - planck定数.doc . 目的 Plck 定数 光電効果についての理解を深める. また光電管を使い実際に光電効果を観察し,Plck 定数および仕事関数を求める.. 課題 Hg- スペクトルランプから出ている何本かの強いスペクトル線のなかから, フィルターを使い, 特定の波長域のスペクトル線を選択し, それぞれの場合について光電効果により飛び出してくる電子の最高エネルギーを測定する. この測定結果から,Plck 定数 h

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

免疫血清

免疫血清 免疫血清 - 131 - 免疫血清分野 はじめに 平成 28 年度の精度管理調査は CEA AFP CA19-9 PSA FreeT4 TSH の 6 項目を対象 に実施した 集計方法 1 各項目の測定結果の分布状況をグラフに示した 2 分析試薬別に値 標準偏差 変動係数を算出し評価した (CEA AFP CA19-9) 3 分析試薬別の評価は 参加施設が 5 施設以上の試薬を対象とした 4 全試薬で値

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード] 圧密問題への逆問題の適用 一次元圧密と神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 2. 二次元圧密問題への適用 3. 神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 一次元圧密の実験 試験システムの概要 分割型圧密試験 逆解析の条件 未知量 ( 同定パラメータ ) 圧縮指数 :, 透水係数 :k 初期体積ひずみ速度 : 二次圧密係数 : 観測量沈下量 ( 計 4 点 ) 逆解析手法 粒子フィルタ (SIS)

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

Microsoft Word Mannual of Fish Population Dynamics-Ver1.doc

Microsoft Word Mannual of Fish Population Dynamics-Ver1.doc 4. 魚の成長 - 体長組成と成長曲線 - 4.1 概要魚のサイズは季節や年により変化します 資源全体として見たとき 成長により1 尾の体重は増加しますが 個体数は減少していきます 水産資源の有効利用を考え どのサイズの魚を漁獲するか あるいは漁獲を制限するかを提案するためには 魚の成長をモデルで表す必要があります これが成長曲線です 成長曲線をモデルで表すために必要なデータは 年齢別の体長や体重です

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

データ解析

データ解析 データ解析 ( 前期 ) 最小二乗法 向井厚志 005 年度テキスト 0 データ解析 - 最小二乗法 - 目次 第 回 Σ の計算 第 回ヒストグラム 第 3 回平均と標準偏差 6 第 回誤差の伝播 8 第 5 回正規分布 0 第 6 回最尤性原理 第 7 回正規分布の 分布の幅 第 8 回最小二乗法 6 第 9 回最小二乗法の練習 8 第 0 回最小二乗法の推定誤差 0 第 回推定誤差の計算 第

More information

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc) 問題 36. 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチルサリチル酸の錯形成 (20140304 修正 : ピンク色の部分 ) 1. 序論この簡単な実験では 水溶液中での鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸の錯形成を検討する その錯体の実験式が求められ その安定度定数を見積もることができる 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸 H 2 Sal からなる安定な錯体はいくつか知られている それらの構造と組成はpHにより異なる 酸性溶液では紫色の錯体が生成する

More information