さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰 もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と 呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く 影響しており 老若男女を問いま

Size: px
Start display at page:

Download "さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰 もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と 呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く 影響しており 老若男女を問いま"

Transcription

1

2 さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰 もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と 呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く 影響しており 老若男女を問いません 現在 わが国では 健康日本 21 により 国民の健康 づくりが積極的に推進されていますが 中でも 生活習慣 病の発症予防と重症化予防 は重要な柱となっています 生活習慣病は 身体活動 運動や食事 喫煙 睡眠等 の日常の生活習慣を改善することにより予防することがで きます 若いうちから 健康的な生活習慣を身につけることは 一生の財産 と言っても過言ではありません この健康手帳を手にした今から 自分の生活スタイルを 見直し 健康な生活習慣を身につけましょう 2 1 目次 生活習慣病 メタボリックシンドロームを知ろう 2 生活習慣を改善しよう 4 活発な生活習慣を身につけよう 6 +10( プラステン ) で健康寿命をのばしましょう 8 毎日をアクティブに暮らすために 10 有酸素性運動で内臓脂肪を解消 11 内臓脂肪を貯めない食生活 12 食事バランスを考えた食生活 14 喫煙をしない 16 COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) を知ろう 17 良い睡眠をとる 18 ストレスを和らげる 20 女性のライフステージと健康 22 女性の健康やせ ( 低体重 ) 23 子宮頸がん 24 子宮内膜症 25 乳がん 26 更年期 27 女性のライフサイクルと健康 28 健康診断の記録 30 あなたの生活習慣をチェック 32

3 生活習慣病 メタボリックシンドロームを知ろう 生活習慣病とは? 生活習慣病とは 身体活動 運動や食事 喫煙 飲酒 スト レスなどの生活習慣が深く関与し 発症の原因となる疾患の総 称です がん 脳血管疾患 心疾患 動脈硬化症 糖尿病 高血圧症 脂質異常症など いずれも生活習慣病とされています 日本人の死亡原因は がんや心疾患 脳血管疾患などの循環器病の割合が非常に高くなっています その多くは生活習慣病です 生活習慣を見直し 改善して生活習慣病を予防しましょう 日本人の死因 死因 ( 厚生労働省 2015 年人口動態統計の年間推計 ) 死亡数 第 1 位悪性新生物 370,000 人 第 2 位心疾患 199,000 人 メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) とは? 内臓肥満に高血圧 高血糖 脂質代謝異常が組み合わさり 心臓病や脳卒中などの動脈硬化性疾患をまねきやすい病態のことをメタボリックシンドロームといいます メタボリックシンドロームの判定基準日本では 腹囲 ( おへその高さ ) が男性 85cm女性 90cmを超え 高血圧 高血糖 脂質代謝異常の3 つのうち 2つ以上当てはまるとメタボリックシンドロームと判定されます 第 3 位肺炎 123,000 人 第 4 位脳血管疾患 113,000 人 死亡数は 2015 年の推計数 内臓脂肪面積が100 cm2を超えると 高血糖 高血圧 脂質異常の合併率が高くなります 測定する方法として へその高さの腹囲の測定が採用されています ( 男性 85cm / 女性 90cmが 内臓脂肪面積 100 cm2に相当 ) 2 3

4 4 5 生活習慣を改善しよう生活習慣病は 今や健康長寿の最大の阻害要因になっているばかりでなく 医療費にも大きな影響を与えています その多くは 不健全な生活の積み重ねによって内臓型肥満となり これが原因となって引き起こされるものです この病気は 日常生活の中での適度な運動 活発な生活習慣 バランスの取れた食生活 禁煙等を実践することによって予防することができます ほとんどの生活習慣病は症状のないままに進行するため 症状を自覚する頃にはかなり進行していることが多くなっています 高血圧症 脂質異常症 糖尿病などは 自覚症状がほとんどないまま 体の中で動脈硬化が静かに進行します そのまま放っておくと ある日突然 心筋梗塞や脳梗塞などが起こり 取り返しのつかないことにもなりかねません 若いうちから生活習慣を見直し 改善することが 非常に重要です ( 厚生労働省資料を基に作成 )

5 活発な生活習慣を身につけよう 毎日の生活の中に たとえば 通勤時にウォーキングをするなど身体活動 ( 運動や生活活動 ) を積極的に増やすことにより 活発な生活習慣を身につけ 健康を手にいれましょう 現在 わが国では 健康日本 21( 第 2 次 ) により国民の健康づくり運動が積極的に推進されていますが そのため 健康づくりのための身体活動基準 及び アクティブガイド が作成されています そこでは まず身体活動の増加を奨励しており 生活の中で行う無意識の生活活動を積極的に行うなど 活発な生活習慣 を奨励しています また 健康づくりのための身体活動基準 には 生活習慣病等の予防のために必要な身体活動量 運動量が定められています これらに沿った身体活動を実施することによって 内臓脂肪の減少が期待され 生活習慣病の予防につながります メッツとは メッツ運動によるエネルギー消費量が安静時の何倍になるかを表す単位 ( 強さの単位 ) 例 : 座って安静にしている状態が 1 メッツ メッツ 時身体活動の量を表す単位 ( 量の単位 ) 1 メッツ 1 時間 =1 メッツ 時 ( 厚生労働省資料 ) 6 ( 健康づくりのための身体活動基準 2013 ) 7

6 +10 ( プラステン ) で健康寿命をのばしましょう! 普段から元気にからだを動かすことで 糖尿病 心臓病 脳卒中 ロコモ ( ロコモティブシンドローム ) 認知症などのリスクを下げることができます 例えば 今より 10 分多く 毎日からだを動かしてみましょう 身体活動 ( 生活活動 + 運動 ) 日常の生活の中で行う身体活動を増やしましょう 例えば 今より毎日 10 分ずつ長く歩くようにします さらに 1 日合計 60 分以上からだを動かすことで生活習慣病のリスクを一層減らすことができます 運動習慣をもちましょう 30 分以上の運動を週 2 回以上行うようにしましょう 運動習慣をもつことで生活習慣病のリスクを下げる効果が高まります 運動とは スポーツなどの健康 体力の維持 増進を目的として 計画的 意図的に行われるものをいいます 安全のために からだを動かす時間は少しずつ増やしていく 体調が悪い時は無理をしない 病気や痛みのある場合は 医師や健康運動指導士などの専門家に相談を 3 メッツ以上の生活活動の例 3 メッツ以上の運動の例 普通に歩く 3.0 メッツ 社交ダンス ( ワルツ サンバ ) 3.0 メッツ 掃除機をかける 3.3 メッツ ゆっくりとした平泳ぎ 5.3 メッツ 自転車に乗る (16km/ 時未満 通勤 ) 4.0 メッツ バドミントン 5.5 メッツ 早歩きをする メッツ ゆっくりとしたジョギング 6.0 メッツ 子どもと活発に遊ぶ 5.8 メッツ サイクリング ( 約 2 0 k m / 時 ) 8.0 メッツ 8 9

7 毎日をアクティブに暮らすために こうすれば +10( プラステン ) が実践できます 職場で 自転車や徒歩で通勤してみませんか? 職場環境を見直しましょう からだを動かしやすい環境ですか? 健診や保健指導をきっかけにして からだを動かしましょう 地域で 家の近くに 散歩に適した歩道やサイクリングを楽しめる場所はありませんか? 家の近くの公園や運動施設を見つけて 利用しましょう ウィンドウショッピングなどに出かけ 楽しみながらからだを動かしましょう 人々と 休日には 家族や友人と外出を楽しんでみては? 電話やメールだけでなく 顔をあわせたコミュニケーションを心がけると自然にからだも動きます 10 有酸素性運動で内臓脂肪を解消 有酸素性運動は 脂肪や糖質を 酸素の力によってエネルギーに変える運動です 運動の強度は高くなくても ある程度の時間行うことができ 毎日の生活の中に有酸素性運動を取り入れることで 内臓脂肪を減らすことができます ウォーキング 有酸素性運動は 歩く こと 走る ことが基本ですが なかでもウォーキングは最も手軽に行うことができる運動です ウォーキングの方法 顔 肩 ひざ 足 あごを軽く引き まっすぐ前を向きます 肩の力は抜き リラックスした状態にします しっかり伸ばし 前に振り出します つま先で地面を蹴り かかとから着地します 目 腕 腰 歩幅 目線を 10m 20m 先にすると 背筋がピンと伸びます ひじを約 90 度に曲げて 前後に大きく振ります 腰を回して一直線上を歩くように意識すると 歩幅が広がります 歩幅は普段より大きくとります 1 日おおむね 8 千歩を目安に生活しましょう 初めは 毎日 + 1,000 歩多く歩くことを目標にして 徐々に歩数を増やしていきましょう また 筋力トレーニングと組合わせて行うと 効果が一層上がります 11

8 内臓脂肪を貯めない食生活 メタボリックシンドロームを引き起こすおおもとの原因は 内臓脂肪蓄積です この内臓脂肪蓄積を引き起こす最大の原因が 食べ過ぎと運動不足です 食べ過ぎと運動不足を解消し 内臓脂肪を減らすことが大切です ゆっくりとよく噛む 満腹感を感じるまでに 食べ過ぎてしまうので 早食いは禁物です ゆっくりとよく噛んで 腹八分目をこころがけましょう 食べる順番も考慮する 1 日 3 食 規則正しく食べる 夜食や間食は 内臓脂肪を増加させる原因になります 1 日 3 食 規則正しい食生活をこころがけましょう 朝食は 1 日の活動の元になるエネルギー源 ( ブドウ糖 ) を脳に送り 集中力をアップさせるなど やる気 の源になります 必ず取るようにこころがけましょう 野菜をたっぷり摂る 背の青い魚を食べる サンマやサバなど背の青い魚には 血液を健康な状態にする EPA が豊富に含まれており 中性脂肪も減らしてくれます 食事の最初に 野菜を食べ ごはんをあとから食べるようにすると 糖質の腸での吸収が緩やかになるほか よく噛んで食べるので 満腹感が伝わり 食べ過ぎを防ぐ効果があります 油は大敵 野菜と果物を毎日食べ ビタミン ミネ こってり甘いおかずは ついつい ラル 食物繊維をとりましょう とくに たくさん食べてしまいます カツやて キノコや海藻 葉物の野菜は カロリーも んぷらなどの揚げ物は 高エネルギー 低く ビタミンやミネラルも豊富です です バターやマヨネーズなどの調 味料も 控えめに! 12 13

9 食事バランスを考えた食生活 健康なからだを維持して 食生活を送るためには バランスの良い食事をとることが大切です 食事バランスガイドには 1 日に何をどれだけ食べたら良いか という目安が 料理例をもとにわかりやすく示されています 1 日分 ( 目安の量 ) バランスの取れた 1 日の食事例 料理例 厚生労働省 農林水産省が決定した 食事バランスガイド を基に作成 つ(SV) は 単位を表します これを基に 5つの料理グループ ( 主食 副菜 主菜 牛乳 乳製品 果物 ) ごとに つ の目安となる量が決められていて さらに 1 日にとる目安の量が示されています 14 15

10 喫煙をしない 喫煙により 疾患のリスクが増大します 肺がんなどの種々のがん 虚血性心疾患 脳梗塞 くも膜下出血などの循環器疾患 COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 糖尿病 COPD ( 慢性閉塞性肺疾患 ) を知ろう COPD は 主に喫煙を原因とする肺の病気です 慢性気管支炎や肺気腫を含み 死亡者数は年間 16,000 人を超えており 年々増加傾向にあります 発症の予防 COPD の発症リスクを減らし 進行を止める効果的な対処法は禁煙と受動喫煙の防止です 成人喫煙率の推移 ( 厚生労働省 国民健康栄養調査 平成 26 年 ) 受動喫煙受動喫煙とは 室内又はこれに準ずる環境において 煙を吸 わされること です ( 健康増進法 ) 受動喫煙の煙中には ニコチンや一酸化炭素など様々な有害化学物質が含まれています このため 受動喫煙により流涙 鼻閉 頭痛 肺がんのリスク上昇等が指摘されています また 親が喫煙している場合 子供が呼吸器疾患にかかるリスクが増加する等 子供の健康への悪影響が指摘されています COPD の死亡者数の推移 ( 厚生労働省 人口動態統計 平成 26 年 ) COPD で治療を受けている患者は 22 万人いるとされています 95% 以上が未診断または他の疾患と誤って診断されている 治療患者数約 22 万人厚生労働省患者調査 2011 年 推定患者数約 530 万人 NICE スタディ 2001 年 禁煙を続けようタバコをやめにくくしているのは 喫煙者の多くは程度の差は あれ ニコチン依存に陥っているからです また 喫煙が日常習慣化し 心理的にタバコに依存してしまうことも大きな原因です 禁煙外来を受診するなどしながら 禁煙を続けましょう

11 良い睡眠をとる 睡眠には 心身の疲労を回復する働きがあります そのため睡眠が量的に不足したり 質的に悪化したりすると 健康上の問題や生活への支障が生じてきます 睡眠時間の不足や睡眠の質の悪化は 生活習慣病のリスクにつながります 自らの睡眠を見直し 適切な量の睡眠の確保 睡眠の質の改善等によって からだとこころの健康づくりを目指しましょう 健康づくりのための睡眠指針 2014 睡眠 12 箇条 1. 良い睡眠で からだもこころも健康に 2. 適度な運動 しっかり朝食 ねむりとめざめのメリハリを 3. 良い睡眠は 生活習慣病予防につながります 4. 睡眠による休養感は こころの健康に重要です 質の良い睡眠をとるための方法 規則正しく 睡眠をとる基本は 毎日 一定の時刻に床に入り 起床する習慣です ぐっすり眠れる環境を整える質の良い睡眠のためには 寝室の環境を整えることが大切です 外からの明かりにも注意し 遮光カーテン等で光を遮断しましょう 寝る前にストレッチを寝る前にストレッチをすることで 脳や神経は休む準備ができ 良い睡眠がとれやすくなります 寝る前の飲酒をしない飲酒は入眠を一時的には促進しますが 中途覚醒が増え 熟睡の妨げとなります 年齢や季節に応じて ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を 良い睡眠のためには 環境づくりも重要です 若年世代は夜更かし避けて 体内時計のリズムを保つ 勤労世代の疲労回復 能率アップに 毎日十分な睡眠を 熟年世代は朝晩メリハリ ひるまに適度な運動で良い睡眠 眠くなってから寝床に入り 起きる時刻は遅らせない いつもと違う睡眠には 要注意 眠れない その苦しみをかかえずに 専門家に相談を 睡眠時無呼吸症候群に注意 睡眠時無呼吸症候群は 眠りだすと呼吸が止まってしまう病気です 呼吸が止まると血液中の酸素濃度が低下するため 目が覚めて再び呼吸し始めますが 眠りだすとまた止まってしまいます これを一晩中繰り返すため 深い眠りが取れなくなり 日中に強い眠気が出現します この病気により 様々な生活習慣病やメタボリックシンドロームが引き起こされます ひどいイビキ 呼吸停止がある場合には 速やかに専門の医療機関で検査 治療を受けることが大切です ( 厚生労働省 ) 18 19

12 ストレスを和らげる わけもなくイライラしたり こころがちょっと疲れたときは 思い切って こころと体のセルフケア にトライしてみましょう その日の気分や体調に合わせて メニューを選んでいきましょう おすすめのメニュー からだを動かす 腹式呼吸を行う なりたい自分 に目を向ける 音楽を聞いたり 歌を歌う 今の気持ちを書いてみる 失敗したら笑ってみる 音楽を聞いたり 歌を歌う 音楽 はごく自然に 人のこころと体を癒してくれます アップテンポの音楽は エネルギーや活力を与え 優しくスローな曲は不安や緊張をやわらげます そのときどきの気分にあった曲を選んで 音楽に浸りましょう 歌うのが好きだったり 得意な人は カラオケボックスなどに行って 思い切り発散するのも良いでしょう 歌っている間は自然と呼吸が深くなるので 不安やイライラもどこかに消え 何曲か歌えば きっとサッパリするはずです 20 からだを動かす運動にはネガティブな気分を発散させたり こころと体をリラック スさせ 睡眠リズムを整える作用があります とくに効果的なのは 軽いランニングやサイクリング ダンスなどからだの中に空気をたくさん取り入れながら行う有酸素性運動です 近所を散歩したり 緑の多い公園などで ちょっとアクティブにすごしたりするだけでも効果があります からだがぽかぽかして 汗ばむくらい続けてみましょう ああ スッキリした! と思えるくらいの軽さを目標に 1 日にたくさんやるより 継続することが大切です 今の気持ちを書いてみるもやもやした気持ちを抱えて苦しいときは そ れを 紙 に書いてみましょう 自分なりの言葉で書くことがいちばんですが 文章を書くのが苦手なら イラストや落書きでもよいです 携帯やパソコンを使ってもかまいません 要は 頭の中で考えるだけでなく 実際に 手を動かす ことが大切です 書くことの主な効果は 2つ 1 つは今抱えている悩みと距離をとり客観的に見られるようになることで あせりが和らぐので 落ち着いて物事を考えることができるようになることです もう 1 つは それまで思いつかなかった選択肢に 自分で気づけるようになることです ( 厚生労働省 e- ヘルスネット ) 21

13 女性のライフステージと健康 女性には思春期 更年期の女性ホルモン変動のほか 毎月の月経周期も妊娠によっても 大きなホルモンの変動があります 女性は つねに女性ホルモンの波に乗りながら 仕事も子育てもこなしているといえます ホルモンと心身の変化 一生の中に 思春期 成熟期 更年期 老年期があり ホルモンのダイナミックな変化があります 月経ー排卵ー月経という毎月の月経周期があり 男性とは異なった心身の変化があります 変化した女性のライフスタイルと病気 女性のライフスタイルは 高学歴化 社会進出 少産化 高齢化により変化しています ただし 女性のからだのしくみ 女性ホルモンの変動は変わりません このため 現代女性の疾患ともいえる子宮内膜症 卵巣がん 子宮体がん 乳がんなどの病気が増加しています 現代女性に必要な健康習慣 何か困った症状があった時だけ病院にかかればよいと考え 検診を習慣化していないことが発見を遅らせていると指摘されています 一人ひとりが 病気の予防や早期発見を意識し かつ 食生活 運動 メンタルケアの習慣を身につけることが大切です 女性の健康 やせ ( 低体重 ) 若い女性に多いのが 過度なダイエットです 食事を抜いたり 必要な栄養素を摂らないでいると 健康を損うだけでなく 美容にも悪影響を及ぼします BMI( 体格指数 ) は肥満度の判定に用いられる指標です BMI をチェックし 過度なダイエットに注意しましょう BMI =[ 体重 (kg) ] [ 身長 (m) の 2 乗 ] BMI 値 判定 18.5 未満 やせ 18.5 以上 25.0 未満 普通体重 25.0 以上 30.0 未満 肥満 やせ 過ぎに要注意! 女性に多い低血圧や貧血 加齢とともに発症する骨粗 しょう症などは 若い時のやせ ( 低体重 ) が関係しているといわれています この時期に健康的な食生活を送ることが将来のためにも大切です また 妊娠中の食生活は胎児の発育に影響を与えます 低体重で生まれた子どもは 大きくなってから生活習慣病にかかりやすいという報告もあります 妊娠前や妊娠中の食生活は十分注意し 適切な栄養指導を受けましょう 22 23

14 子宮頸がん 子宮がんには 子宮頸がん ( 子宮の入り口部分にできるがん ) と子宮体がん ( 子宮内膜から発生するがん ) があります 子宮頸がんの発症のほとんどは 性行為により感染するヒトパピローマウイルス (HPV) の感染が関わっています 年間約 1 万人が子宮頸がんと診断され 約 4 千人が亡くなっています また 若い年齢層 (20 39 歳 ) で急激に増えています 子宮内膜症 子宮内膜が 月経時の逆流などによってお腹の中のあちこちで出血し 炎症や癒着が進んでいく疾患が子宮内膜症です 代の月経痛の重い女性で発症することが多く 不妊や卵巣がんになりやすいことがわかっています 症状子宮頸がんは ウイルスが感染し 細胞が変化して その後 (2 10 年後 ) にがんが発症します 初期はまったく症状がありません そのため まずはワクチンで予防し あとは定期的な検診で発見します 出血が続くようになったらほぼ進行がんです 定期検診で早期発見子宮頸がんは治療よりも予防が大切です 上皮内がん (0 期 ) までに発見されれば子宮が残せて妊娠 出産が可能ですが 発見される時期が遅くなると 命は助かっても子宮全摘になり後遺症もさけられません このため 性交経験のある 20 歳以上の女性は 2 年に 1 回は子宮頸がんの検診を受けることが推奨されています 症状月経時にお腹の中に逆流してばらまかれた内膜が 女性ホルモンの影響により月経周期に合わせて出血をくり返し 周囲の組織と癒着を起こしていきます 症状は 月経痛 腰痛 下腹痛などさまざまな痛み 便秘や倦怠感 不妊などです 卵巣に血液がたまったものはチョコレートのう胞 子宮壁内にたまったものは子宮腺筋症といいます また 子宮内膜症は 不妊や卵巣がんの原因にもなります 早期発見と検診若いころから定期的に超音波検査 ( エコー検査 ) を受けることによって早期発見し 適切な治療を受けて不妊や破裂 がん化を防ぎましょう 24 25

15 乳がん 乳がんは 乳房の中にある乳腺にできる腫瘍です その発生や増殖には女性ホルモン ( エストロゲン ) や遺伝 ライフスタイルが関わっています 年間 5 万 6 千人あまりが乳がんと診断され 約 1 万人が亡くなっています また 3 0 歳代から増加をはじめ 40 歳代から 60 歳代でピークになります 歳代でも発症します 症状乳がんは 自分で症状に気づく前に見つけたいものですが 自己触診で気づくことも多いのが現状です 乳房のしこり 乳房のエクボなど皮膚の変化 乳房周辺のリンパ節の腫れ早期発見と検診乳がんはしこりになる前 あるいはしこりにならないタイプのものは画像検査で見つけます マンモグラフィやエコーによる検診を定期的に受け 早期発見によって乳がんは治る確率が高くなります 40 歳以上の女性は 1 2 年に 1 回マンモグラフィ等の検査を受けることが推奨されています 更年期 更年期とは 45 歳 55 歳ごろ つまり閉経年齢 ( 平均 50 歳 ) 前後の約 10 年間をいいます 閉経年齢は 個人差があり 40 歳代後半から50 歳代前半に閉経を迎えます 閉経は 女性ホルモン ( エストロゲン ) が最も大きく変化する時期であり のぼせ めまい 不安やイライラ等心身に変調を起こすことがあります 脂質異常症閉経前は 女性ホルモンが動脈硬化の原因となる悪玉コレ ステロールの増加を抑えています 閉経後は 血液中のコレステロールや中性脂肪が増加し 脂質異常症などが起きやすくなります 定期的な健康診断 適度な運動と適切な食生活を心がけましょう 骨粗しょう症骨の新陳代謝に重要な働きをしている女性ホルモンが減少す ると 骨がもろくなります 40 代後半から定期的に骨量測定し 適度に運動するとともに たんぱく質やカルシウムの摂取等 栄養に気をつけましょう 26 27

16 女性のライフサイクルと健康 女性ホルモンのサイクルは 一生を通じて変化します ライフステージごとに適切な健康管理を心がけ 有意義な人生を送りましょう

17 30 31 健康診断の記録

18 あなたの生活習慣をチェック 生活習慣病を防ぎ 健康であり続けるためには 日ごろから健康な生活習慣を送ることが大切です 当てはまるものに を入れチェックしましょう 身体活動 運動 食事 生活 日常生活で歩行や散歩などの身体活動を 1 日 1 時間以上実施していない 1 回 30 分以上の軽く汗をかく運動を週 2 日以上 1 年以上実施していない 同世代の同性と比べて歩く速度が遅い 早食い ドカ食い ながら食いが多い あまり野菜を食べない 夜食や間食が多い 朝食を食べないことが多い タバコを習慣的に吸っている ほぼ毎日アルコール飲料を飲む 睡眠で休養が得られていない 20 歳のときの体重から 10kg以上増えた 当てはまる項目が多いほど 生活習慣病になりやすい生活習慣を送っています 健康手帳 監修 発行 企画 制作 立命館大学 スポーツ健康科学部教授田畑泉 平成 28 年 10 月 メタボリックシンドロームの判定基準 東京都港区東新橋 大東京ビル7 階 TEL FAX URL 株式会社太陽美術 健康 体力づくり事業財団

19

さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く影響しており 老若男女を問いません

さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く影響しており 老若男女を問いません さあ始めましょう 健康で長生き は 誰もが願っていることです そのためには 健康な生活習慣が大切なことですが 誰もが健康な生活習慣を身につけているわけではありません 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病等の病気は 生活習慣病と呼ばれています 生活習慣病は 日常の生活習慣が深く影響しており 老若男女を問いません 現在 わが国では 健康日本 21 により 国民の健康づくりが積極的に推進されていますが 中でも 生活習慣病の発症予防と重症化予防

More information

目次 あなたの生活習慣をチェック 1 メタボ 生活習慣病を知ろう! 2 生活習慣の改善 4 メッツ で健康寿命をのばしましょう! 8 内臓脂肪をためない食生活 10 食事バランスガイド 12 朝食を毎日食べる 14 喫煙をしない 16 COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 17 禁煙を継続す

目次 あなたの生活習慣をチェック 1 メタボ 生活習慣病を知ろう! 2 生活習慣の改善 4 メッツ で健康寿命をのばしましょう! 8 内臓脂肪をためない食生活 10 食事バランスガイド 12 朝食を毎日食べる 14 喫煙をしない 16 COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 17 禁煙を継続す 目次 あなたの生活習慣をチェック 1 メタボ 生活習慣病を知ろう! 2 生活習慣の改善 4 メッツ 6 +10 で健康寿命をのばしましょう! 8 内臓脂肪をためない食生活 10 食事バランスガイド 12 朝食を毎日食べる 14 喫煙をしない 16 COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) 17 禁煙を継続する 18 良い睡眠をとる 19 ストレスをためない 20 女性のライフステージと健康 22 女性の健康

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者 特定健診の 問診回答 の状況に関する調査 平成 26 年 8 月 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 1 / 52 調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人

More information

健康くるめ21概要

健康くるめ21概要 1 計画の背景 わが国においては 生活環境の向上や医学の進歩などにより 平均寿命が伸び 世界有数の長寿国となっています その反面 不規則な食生活や運動不足等の生活習慣の変化などによって がんや糖尿病 循環器疾患等の生活習慣病が増加しています これからは 単に平均寿命を延ばすだけではなく 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 ( 健康寿命 ) を延ばすことが非常に重要となっています

More information

SoftBank 301SI 取扱説明書

SoftBank 301SI 取扱説明書 測定結果の見方 測定結果の見方52 体重 体重とは 測定された身体 ( カラダ ) の重さです 健康管理 身体 ( カラダ ) 管理の基本です 体重は 1 日 1kg 前後も変化するので その推移をみるには同一条件下で測定することが重要です 体重異常の判定に BMI がよく用いられます 自分の適正体重を確認することから始めましょう 体重の目安 BMI の逆算より 標準体重 理想体重 ( 美容体重 )

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

JAしまね[01-36].indd

JAしまね[01-36].indd 10 17 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 21 22 wai-wai IZUMO IZUMO 健 康ライフかわら版 がんって予防できるの 現代は2人に1人が がんになる時代であり がんは誰もがかかる可能性のある身近な病気です 一方 多くの研究成果により がんは生活習慣の見直しにより予防できることがわかってきました

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

_鶴見区10月号_1頁.ai

_鶴見区10月号_1頁.ai 広報よこはま鶴見区版 区の人口 274,512 人 世帯数 125,759 世帯 平成 23 年 9月1日現在 10 2011年(平成23年) 10月号 No.168 鶴見区マスコットキャラクター ワッくん http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ よ す で 秋 さあ健康づくりに 取り組もう スポーツの秋 食欲の秋 読書の秋 など 秋はさまざまな事に取り組んだり

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

結果の概要

結果の概要 結果の概要 1 生活習慣病有病者 予備群の状況 (1) メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の状況 男性 男性のメタボリックシンドロームが強く疑われる者とその予備群と考えられる者を合わせた割合は49.4 で全国の48.8 を若干上回っている 平成 18 年に比べ 全体では8.4ポイント増加しており 特に~ 歳代は予備群の割合が増加し 5 歳代以上は 強く疑われる者の割合が増加した 図

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

せきがはら10月号.ec6

せきがはら10月号.ec6 10 2015 OCT. No.615 ~ ~ 毎日お酒を飲み 休肝日がほとんどない お酒をのむとき つまみはあまり食べない お酒を飲むペースが早いと言われる 休日には 昼間からお酒を飲むことが多い 1日に日本酒2合 ビール中びん2本 以上飲む 二日酔いの回数が増えた お酒を飲んで記憶をなくしたことがある 飲み過ぎて肝機能が悪くなった 当てはまる項目が多いほど アルコール依存症になる可能性が高いので

More information

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63> けんこう帯広 21 中間 平成 20 年 2 月 帯広市 目 次 1 けんこう帯広 21 策定趣旨とその動向...2 2 中間の目的等...2 3 けんこう帯広 21 分野別中間実績値 ( ベースライン値は策定時の現状値 )...2 1) 栄養 食生活... 2 2) 身体活動 運動... 3 3) 歯の健康... 3 4) 休養 睡眠 ストレス うつ病... 4 5) アルコール... 4 6)

More information

私の食生活アセスメント

私の食生活アセスメント 評価 ( 健診 ) 食事と運動 資料構成 食生活 摂取エネルギー量一覧 料理 菓子 アルコール アセスメントシート 主観的アセスメント 客観的アセスメント 身体状況 食事 身体活動 運動 プランニングシート 無理なく内臓脂肪を減らすために ~ 運動と食事でバランスよく ~ 私の目標 基本ツール 生活活動 運動 消費エネルギー量一覧 生活活動 運動 食生活 料理レベル 丼ものどんな組合せで選ぶ? ファーストフードどんな組合せで選ぶ?

More information

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63> 小田原市の健康増進計画目標項目の考え方 平成 24 年 8 月 小田原市健康づくり課 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標 国の目標 現状項目内容年健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限の男性 70.42 年 22 年ない期間の平均の延伸女性 73.62 年 平均寿命の増加分上回 る健康寿命であること 小田原の 項目健康寿命の延伸 ( 日常生活動作が自立している期間の延伸 ) 65 歳 男性

More information

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice 健康長寿なふくいの ~ 福井県版食事バランスガイド ~ では ウ ー ン とラ 体 で 身体活動量を やすことを しています は コシ カリ の しそ の りの 厚生労働省 農林水産省が決定した食事バランスガイドを参考に作成 食事バランスガイドとは 1 日に 何を どれだけ 食べたらよいかがわかる食事の目安です ふだん食べる料理を 主食 副菜 主菜 牛乳 乳製品 果物 に分けて 一日に必要な食事の量をわかりやすく表したものです

More information

第2次「健康くるめ21」計画

第2次「健康くるめ21」計画 第 4 章 健康づくりに向けた取り組みと目標 12 1 第 4 章健康づくりに向けた取り組みと目標 ここでは 前章で示した 4 つの基本方針に沿って より具体的に 現状と課題 基本的な考え方 評価指標 主な取り組み 市民の取り組み として整理しています 主な取り組み では 主に行政が実施主体となって取り組んでいくことについて提示し 市民の取り組み は 市民の皆さんに日常生活の中で取り組んでいただきたいことを示しています

More information

女性社員の健康について

女性社員の健康について 女性社員の健康について 株式会社ドクタートラスト産業保健部作成 1 女性の体のリズム 女性は 思春期 成熟期 更年期 老年期と そのホルモン状態によって また 妊娠や出産などのライフステージによって男性とは異なった心身の変化をしています 心身の変化には 性ホルモンの変動が関係しています女性ホルモンは思春期 ~ 更年期まで卵巣から分泌されるホルモンですが 男性のように一定に分泌されるのではなく 月経

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73> 健康日本 21 におけるに対する 分野 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.8% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせの者 23.3% 15% 以下 23.4% 20~60 歳代男性の肥満者 24.3% 15% 以下 29.5% 40~60 歳代女性の肥満者 25.2% 20% 以下 25.0% 1.2 脂肪エネルギー比率の減少 20~40 歳代 27.1%/

More information

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ 第 2 次 健康おかやま 21 セカンドステージ 概要版 平成 30(2018) 年 3 月 岡山県 計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロモーションの概念に基づいた

More information

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc Ⅱ 調査結果 ~2. 健康づくりや健康状態などについて~ 2. 健康づくりや健康状態などについて (1) 主観的健康観問 7 あなたは ご自分の現在の健康状態をどのように感じていますか (1つだけ ) 図表 2-1 主観的健康観 健康ではない 1.2 5.3 あまり健康ではない 24.1 健康である 69.5 (%) (N=1,983) 自身の健康状態をどのように感じているか ( 主観的健康観 )

More information

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て 消費者の特性に応じた栄養成分表示活用のためのリーフレットの 消費者一人ひとりの健康課題の解決や適切な食品選択につながるよう そして 消費者の特性に応じて 栄養成分表示の活用が進むよう 消費者向けリーフレットを作成 1 栄養成分表示を活用してみませんか?[ 基本媒体 ] 1 2 栄養成分表示を活用して バランスのよい食事を心がけましょう![ 若年女性向け ] 7 3 栄養成分表示を活用して メタボ予防に役立てましょう![

More information

妊娠・出産MyBook.indd

妊娠・出産MyBook.indd 2 3 ちゃんと 知ってた 妊娠の知識チェック 答え 解説 Q3 勘違いしてなかった 正しい知識を身につけることが大事 タバコや過度のアルコール 無理なダイエットで 妊娠しにくくなることがある 若いときの生活習慣や体験が 妊娠に影響することがあります 男性の場合 タバコを吸う人は吸わない人と比べて 精子の 知って る 肥 満とやせ 太 りす ぎやや せすぎ は 妊 の女性 娠にか かわる の バラ

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および 1 2 3 4 5 子宮頸がんと発がん性ヒトパピローマウイルス 1 子宮頸がんは 子宮頸部 ( 子宮の入り口 ) にできるがんで 20~30 代で急増し 日本では年間約 15,000 人の女性が発症していると報告されています 子宮頸がんは 初期の段階では自覚症状がほとんどないため しばしば発見が遅れてしまいます がんが進行すると 不正出血や性交時の出血などがみられます 2 子宮頸がんは 発がん性 HPVというウイルスの感染が原因で引き起こされる病気です

More information

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1 調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち

More information

クラウド型健康支援サービス「はらすまダイエット」のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する「はらすまダイエット/遠隔保健指導」を追加

クラウド型健康支援サービス「はらすまダイエット」のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する「はらすまダイエット/遠隔保健指導」を追加 2013 年 9 月 30 日 株式会社日立製作所 クラウド型健康支援サービス はらすまダイエット のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する はらすまダイエット / 遠隔保健指導 を追加 株式会社日立製作所 ( 執行役社長 : 中西宏明 / 以下 日立 ) は このたび 効果的な減量プログラムとして開発された はらすまダイエット の手法を活用し 企業の健康保険組合などの公的医療保険の運営主体が行う特定保健指導

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた 第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた内容に改定を行い 平成 24 年度末までを計画期間として健康づくりを推進してきました

More information

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19 現計画の評価とへの関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 実績値 10~14 歳 3.3 1.2 3.7 15~19 歳 9.2 5.2 6.9 目 なくす 評価 終了 理由 要素 悩みを相談する人がいる 16~19 歳 80.8% 84.9% 87.3% 増やす ふれあい体験学習実施校 1 校 2 校 - 増やす 毎日朝食をとる小学生

More information

第1章評価にあたって

第1章評価にあたって 第 2 章全体目標の評価 健康おきなわ21( 第 2 次 ) では 健康 長寿沖縄の維持継承のため 平均寿命の延伸 と 健康寿命 ( 日常生活に制限のない期間の平均 ) の延伸 及び 早世の予防 を全体目標に設定しており 平均寿命 健康寿命 及び 20 ~64 歳の年齢調整死亡率 の改善を指標として評価を行いました 区分 番号 項目 ベースライン値 出典 前期目標 (H29) 直近値 ( 中間評価時

More information

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

Microsoft Word - 資料の表紙.doc 健康日本 21 における目標値に対する暫定直近実績値 分野 目標 策定時の現状値又は参考値 ベースライン調査等 目標値 暫定直近実績値 調査年 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.6% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせ 23.3% 15% 以下 26.9% 20~60 歳代男性肥満 24.3% 15% 以下 29.4% 40~60 歳代女性肥満 25.2%

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 Friends 高血糖 が続くと 体にどんな影響が出るの 糖尿病の合併症 網膜症 脳梗塞 血糖値が高い状態が続くと 体中の血管や神経がダメージを 受け じわじわと障害されていきます 神経障害 網膜症 腎症 といった細小血管障害は 糖尿病の三大合併症としてもよく 知られています 血管が傷ついたり詰まりやすくなったりして 歯周病 狭 心 症 心筋梗塞 動脈硬化が進行するため 心筋梗塞や脳梗塞などの大血管

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

PDF

PDF 乳がんってどんながんってどんな病気 講演会 *H24.1. H24.1.19( 19( 木 ) ピンクリボンセミナーでのおでのお話からテーマ 知ってくださいってください 乳がんのこと ~ 乳がんがん治療治療を支えるえる立場立場から ~ 新潟市民病院乳腺外科医師利川千絵先生 1 増えるえる乳がん 女性の乳がんは年々増えており 現在 日本の女性では 生涯で 16 人に 1 人が乳がんになるといわれ 死亡者数

More information

8 参考資料3 報告書1

8 参考資料3 報告書1 参考資料 3 睡眠指針改定検討会 第 3 回 健康づくりのための 睡眠指針の改定に関する検討会 報告書 ( 案 ) 修正部位表示版 健康づくりのための 睡眠指針の改定に関する検討会 健康づくりのための睡眠指針 2014 ~ 睡眠 12 箇条 ~ 1. 良い睡眠で からだもこころも健康に 2. 適度な運動 しっかり朝食 ねむりとめざめのメリハリを 3. 良い睡眠は 生活習慣病予防につながります 4.

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

< 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計 <あなたのストレスの程度について> あなたはストレスが高い状態です ( 高ストレス者に該当します ) セルフケアのためのアドバイス < 面接指導

< 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計 <あなたのストレスの程度について> あなたはストレスが高い状態です ( 高ストレス者に該当します ) セルフケアのためのアドバイス < 面接指導 様式例 4 あなたのストレスプロフィール結果表示 説明文例 < 具体例 様式例 1> ( 実施マニュアル P.49~53 抜粋 ) ストレスチェック結果通知シートの例 殿社員番号 実施年月日 : 平成 年 月 日 ストレスチェックの結果通知 < 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計

More information

< E C7689E A2E786477>

< E C7689E A2E786477> 施策 3 地域で進める食生活改善 38 施策のねらい 01 生活習慣病等の予防 改善を進める メ タボリックシンドロームは 糖尿病 高血圧 脂質異常症など生活習慣病と 呼ばれる様々な疾病の発症リスクを高める要 因となります メタボリックシンドロームは 自身の健康状態を把握したうえで 食事や運動などの生活習慣を見直すことで改善が期待できます ( 平成 25 年度大和市特定保健指導実施者における体重および腹囲の改善者は45%)

More information

共済だより.indd

共済だより.indd 新 年 明 けましておめでとうございます 第 1 区 第 2 区 人間ドック 受けっぱなしになっていませんか 共済組合では 組合員の皆様が 健康で充実した生活を過ごしていただくための疾病予防対策とし て 人間ドック受に要した費用の助成事業を行っています 今回 平成21年4月から平成22年3月までの1年間の間に人間ドックを受された組合員の方を 対象として どのような異常を発見されたかなどを調しました

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

<955C8E862E657073>

<955C8E862E657073> メ モ 目次 地域連携クリテイカルパスについて手帳の使い方定期検診の検査と必要性術後の注意患者さん基本情報診療計画表 役割分担表診療経過 ( 連携医情報 ) 診療経過 ( 専門病院情報 ) 2 3 4 5 6 8 12 32 ー 1 ー 地域連携クリテイカルパスについて 地域連携クリテイカルパスは がんの診断 治療 定期的な検査などの診療を 複数の医療機関 ( 専門病院と地域のかかりつけ連携診療所

More information

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0 性犯罪被害に遭ったときや避妊に失敗した時などに 内服薬で緊急的に避妊する方法です ポイント 性交から内服まで 72 時間 (3 日間 ) を超えないようにしましょう 受診時のポイント 受診する場合は 事前に産婦人科に連絡しましょう 健康保険は適応されません( 犯罪被害の場合 警察に届けることで公費負担の制度を利用することができます ) 16 手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

pdf_c

pdf_c 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト からだの 見方 味方 みかた こんな人は要注意 メタボになりやすい生活習慣 もしあなたが太りやすい生活習慣を送っているとすると 近い将来にあっという間にメタボになってしまうかもしれません 食 生 活 が 乱 れていませんか 暴飲暴食 甘いものや塩からいもの 脂っこいものなどの取りすぎはメタボになりやすくなります また

More information

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 170 3,600 1,040,796 597,197 443,599 44.57 45.29 43.42 46,063 1,682 1 9 10 299 300 0. 43.0%

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

02 28結果の概要(3健康)(170622)

02 28結果の概要(3健康)(170622) Ⅲ 世帯員の健康状況 1 自覚症状の状況 病気やけが等で自覚症状のある者 有訴者 ( 熊本県を除く ) は人口千人当たり 35.9( この割合を 有訴者率 という ) となっている 有訴者率 ( 人口千対 ) を性別にみると 27 337.3 でが高くなっている 齢階級別にみると 1~19 歳 の 166.5 が最も低く 齢階級が高くなるにしたがって上昇し 8 歳以上 では 5.2 となっている (

More information

健康だより Vol.71(夏号)

健康だより Vol.71(夏号) 亡率が減少傾向にあるものの 日本では依然として上昇傾向が 続いています いまや 人に1 2,000 す 乳がんは 内臓や骨にで きるがんと違い身体の表面であ る乳房にできるので ご自身で 触診することで発見できる可能 性がある数少ないがんです 触 診でしこりを見つけるヒントと しては メロンパンを押すと中 ない乳房腫瘤です 一部の乳が 状のうち 以上は痛みを伴わ 性化したものです 乳がんの症 の通り道である乳管の細胞が悪

More information

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ 特定保健用食品に関する消費者の意識調査集計結果 46 1. 調査概要および単純集計結果 47 〇調査方法 調査手法インターネットによるアンケート調査 調査対象調査会社のモニターとして登録されている日本に居住する 20 歳以上の男女 調査数 属性調査時:30,000 人 ( 人口比率を加味した男女別年齢構成にて実施 ) 予備調査時:29,522 人 ( 属性調査より 飲食料品製造業 飲食料品小売業 医療業

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074> 生活習慣病対策の 総合的な推進 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室長中島誠 Ⅰ 健康日本 21 の進捗状況について ( 健康日本 21 中間評価における暫定直近実績値より ) 1 栄養 食生活 目標 : 適正体重を維持している人の増加 肥満者の割合 男性 20~60 歳代 % 策定時暫定直近実績値目標値 % 女性 40~60 歳代 策定時暫定直近実績値目標値 30 25 20 15 24.3 29.5

More information

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63>

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63> 第 1 章 計画の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 第 1 章 計画の基本的な考え方 (1) 健康を取り巻く社会構造の変化と国や県の動向 がんや循環器疾患などの 生活習慣病 が増加するなどわが国の疾病構造は大きく変化してきています こうした生活習慣病の予防 治療にあたっては 個人が継続的に生活習慣を改善し 病気を予防していくなど 積極的に健康を増進していくことが重要となります こうした中 国においては

More information

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性 第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成では平均 11.6g 成では平均.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成 1 日当たり ) 14 12 8 6 4 2 g 11.8 12.4.7.7.4 11. 11.5 11.6 11.9 12.4 道全国 11.7 11.6 11.3 11.6 8.8 8.7 9.4 8.8 9.3

More information

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) 生涯にわたって健全な心身を培い 豊かな人間性をはぐくむためには 子どもから成人 高齢者に至るまで ライフステージに応じた食育を推進していくことが大切です

More information

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF> 熊本県トラック協会会員事業所 様 社員のみなさまの健康管理に関するご提案 ~いつまでも元気で安全に働いていただくために~ 健診結果に基づく熊本県トラック協会会員事業所様の現状 生活習慣病とは 食生活や運動習慣 休養 喫煙 飲酒などの生活習慣によって引き起こされる病気の総称です 代表的なものとして 糖尿病 高血圧 脂質異常症 などの病気があげられます 上記は 熊本県トラック協会会員事業所様の平成 25

More information

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子 1) 生活習慣の状況 1 朝食について 朝食を毎日食べる と答えた割合は 小中学生共に平成 15 年と比較すると 平成 年は 以上に増加していた 高校生も朝食を摂る割合がやや増加している 学年が進むにつれ朝食をとる割合の減少傾向がみられる ( 図 1) また 朝の気分が いつもすっきりしている と答えた割合は 平成 15 年と比較すると小中学生では少なくなり ( 図 ) 朝食を家族と食べる割合は小学生では.7

More information

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室 登録番号 発表形式 演題番号 カテゴリー 発表日 時間 会場 部屋名 10000 口頭発表 2-8-12 検査法 ( 遺伝子 新技術 ほか ) 8 月 31 日 ( 金 ) 14:00~15:10 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 306+307 10001 口頭発表 1-2-10 プレナリーセッション 8 月 30 日 ( 木 ) 16:00~17:30 第 2 会場 朱鷺メッセ 2F 中会議室

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者 217 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 で 前年から 29 増加した HIV 感染者は前年から 3 AIDS 患者は前年から 26 増加した 図 -1 2 HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた報告数の概要として 主に以下のことが挙げられる 図 -2 3 4 外国籍男性は前年から 11

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~ 肥満症の認知状況に関するアンケート調査 速報 2016 年 9 月 29 日 一般社団法人日本肥満症予防協会 1 肥満症の認知状況関するアンケート調査 実施概要 アンケート内容 1 医療従事者 / 保健指導従事者対象 2 一般生活者対象 調査方法 インターネット調査 調査時期 第 1 回 2016 年 9 月 2 1. 肥満症の認知状況と取り組みに関するアンケート調査 ~ 医療従事者 / 保健指導従事者対象

More information

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD 4章(3) 糖尿病 第 4 章施策と目標第 糖尿病は すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが悪くなったり 量が少なかったりすることが原因で 血液中のブドウ糖 ( 身体を動かすエネルギー源 ) が正常に利用されず 結果的に血糖値が高くなる病気です 肥満や過食 運動不足などの生活習慣もその原因の一つになります 初期段階では特異な自覚症状もなく 放置すると心筋梗塞や脳梗塞をはじめとする様々な合併症を引き起こします

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 ) 4. 生活習慣の状況 1) 栄養 食生活 (1) 共食 1 日 1 回以上誰か ( 友人 知人等家族以外も含む ) と一緒に食事をとっている者は 65.3% 70.5% である 男女とも で割合が低い 図 2-4-1 1 日 1 回以上誰か ( 友人 知人等家族以外も含む ) と一緒に食事をする頻度 (15 歳以上 性別 年齢 階級別 ) 62.5 56.0 75.0 65.9 67.4 59.3

More information

案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1

案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1 案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1 健康を取り巻く現状 健康に関する市民意識調査 の結果に基づく現状健康長寿笑顔のまち 京都推進プランの策定に係る基礎資料とするため平成 29 年 6 月に市民を対象として実施した 健康に関する市民意識調査 の結果に基づき, 市民の健康に関する現状を分析しました (1)

More information

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし 日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 0 年 月 日現在 人 問 性別 男性女性合計 0.0% 9.0% 00.0%.0% 男性 女性 9.0% 問 居住状況 家族と同居一人暮らし朝夕食つきの下宿または寮その他 ( ) 合計 8 0.9%.%.%.0% 00.0%.0% 家族と同居一人暮らし朝夕食つきの下宿または寮.% その他 その他内訳学生寮核家族姉と 人暮らしいとこと同居.%.9%

More information

本物のダイエットPart1(サンプル)

本物のダイエットPart1(サンプル) 夜 寝る前に食べても大丈夫! 遅い時間や寝る前に食べると 食べたものが消費されずに太る というのが ダイエットの常識のようになっています 確かに 寝る前に食べてカロリーが増えると ダイエットにはマイナスです ただ 食べるものが同じで 食べる時間が遅くなっただけなら 特に影響はないので大丈夫です! 同じものを 18 時 24 時と食べる時間が変わった ケースを考えてみると たしかに 18 時に食べると

More information

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月 妊娠前や妊娠中にあなたの生活習慣 食習慣を改善しましょう! 子どもの起床時間 朝食の欠食 バランスのよい食事はあなた ( 保護者 ) の影響が大きいです 母 7 時前母 7 時台母 8 時以降 54.7 37.5 3.1 55.9 6.7 2. 73.3 子 8 時前 子 8 時台 子 9 時以降 母と子の起床時刻 7. 14. 子の欠食率 4 3 2 1 32.9 5.4 (H15 調査 ) 家族欠食あり

More information

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学 母性看護学 母性看護学 目標 Ⅰ. 母性看護の対象となる人々 関連する保健医療の仕組み 倫理的問題 人間の性と生殖のしくみについての理解を問う 1 母性看護の概念 母性看護の主な概念 a 母性の概念 母性の発達 母性看護学 [1]( 母性看護学概論 ): 第 1 章 母性とは (p.2 12) 公衆衛生 : 第 5 章 C リプロダクティヴ ヘルス / ライツ (p.115 130) 家族論 家族関係論

More information

スライド 1

スライド 1 Copyright Kyoto Prefecture. All Rights Reserved. 97 Ⅰ 1. ヘルスケア産業分野の現状 健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現に向けて ヘルスケア産業分野の活性化への期待も高まっています 健康寿命延伸分野の市場創出および産業育成は 国民の QOL( 生活の豊かさ ) の向上 国民医療費の抑制 雇用拡大および我が国の経済成長に資するものと考えられます

More information

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝 エンテカビル トーワ を服用されている方へ B 型慢性肝疾患の治療のために 監修 国立大学法人高知大学医学部消化器内科学講座 教授西原利治先生 施設名 2017 年 10 月作成 (C-1) 肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが

More information

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc 1 栄養 食生活 大目標 :1 日 3 食 楽しく バランスのとれた食生活の推進 中目標 : 食生活の改善小目標 1 楽しく食事をします 2 朝食を毎日食べるようにします 3 バランスのよい食事を心がけます中目標 : 食環境の向上小目標 4 おいしくて安全な食品や食事を提供する環境を整えます ライフスタイルの多様化が進む中で 孤食や朝食の欠食 不規則な食事などの傾向が広がっています 飲食店での外食や

More information

kainoki26_A4タイプ

kainoki26_A4タイプ 2013 vol.26 快正適しない夏知時識間でを 夏体調管理の 03 04 05 vol.11 06 1 2 3 4 1 2 4 3 1 2 3 5 6 7 10 1 2 3 5 6 7 10 07 坂 戸 中 央 健 康 管 理センター か ら のご 案 内 平成25年度 特定健診 国保 について メタボリックシンドロームを予防 解消し 生活習慣病を予防しましょう メタボリックシンドロームとは内臓脂肪型肥満に加え

More information

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 目次 総説 2015 2 原著 11 短報 19 実践報告 30 37 資料 45 抄録 50 2 1 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 総説髙田和子 総 説 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) とスポーツ栄養 2014 3 282015 2014 3 28 2015 1 302 2015 5 2015 2015 1 1 2010

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導実施者が有すべき資質医療保険者が 健診 保健指導 事業を実施することとなり 本事業に関わる医師 保健師 管理栄養士等は新たな能力を開発することが求められる それは 効果的 効率的な事業の企画 立案ができ そして事業の評価ができる能力である また 保健指導に当たっては対象者の身体の状態に配慮しつつ行動変容に確実につながる支援ができる能力を獲得する必要がある (1) 健診 保健指導 事業の企画

More information

マンスリー・ヘルシートピックス(2015年4月号)

マンスリー・ヘルシートピックス(2015年4月号) 1 マンスリー ヘルシートピックス (2015 年 4 月号 ) 4 月 9 日は 子宮の日 4 月 9 日は し (4) きゅう (9) の語呂から子宮の日とされ これにちなんで子宮頸がん予防啓発デーが制定されました 当初は 市民団体が独自に 4 月 9 日を 子宮頸がんを予防する日 子宮の日 と提唱していましたが 啓発活動の強化により 2009 年 日本記念協会が 4 月 9 日を 子宮頸がんを予防する日と認定したものです

More information

P013-2‘Í

P013-2‘Í 2 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 サプリメントアドバイザー必携 3 バランスガイドの活用 1 食事バランスガイドとは 2005年 平成17年 厚生労働省と農林水産省は 食事バランスガイド Japanese Food Guide Spinning Top を発表した この指針は 食生活指針 2000年 平成12年 策定 のメッセージを具体的な食行動に結びつけることを目的としており

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について 平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は で約 4 割 で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) については 4,781 人 (61.6%) 2,986 人 (38.4%) とが全体の6 割を占めている 性別 年齢階級別割合でみると

More information

治 療 も食 事 も 健 康 も Q 継続は どうすればバランスのとれた食事を続けられますか なり A チカラ 調理時に ちょっとひと手間を加える のがポイントです 年をとると かむ力や飲み込む力がだんだん落ちてきて 食べづらいものが増えてきます だからと言って 自分が食べやすいものだけを選んで食事をしていると 食品数が減って 栄養は偏りがちに 調理時にちょっとしたひと手間を加えるだけで いつもの食材がぐっと

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information