5 月食事のマナーを身に付けよう 指導内容 : 正しい食事のマナーを知る小学校重 健 選 感 社 文 1 みなさん, 自分の給食の配膳を見てみましょう ごはんを置いたのは右側ですか, 左側ですか 正しい食器の並べ方は, はしを手前に置き, ご飯を左側, 汁ものを右側に置きます ですから, 正解は左側

Size: px
Start display at page:

Download "5 月食事のマナーを身に付けよう 指導内容 : 正しい食事のマナーを知る小学校重 健 選 感 社 文 1 みなさん, 自分の給食の配膳を見てみましょう ごはんを置いたのは右側ですか, 左側ですか 正しい食器の並べ方は, はしを手前に置き, ご飯を左側, 汁ものを右側に置きます ですから, 正解は左側"

Transcription

1 第 4 章給食時のワンポイント指導 4 月給食の準備や片付けをきちんとしよう 指導内容 : 身支度を整え, 給食当番の仕事を知る小学校重 健 選 感 社 文 1 給食当番の身支度を確認しましょう マスクをかけ, 帽子から髪の毛がでないように, 白衣のボタンはきちんととめます 食べ物の中にほこりや髪の毛が入らないようにするためです 身支度ができたら石けん液を使って手を洗い, 給食をとりに行きましょう 2 給食当番以外の人は, 窓をあけて教室の空気を入れ換え, ごみを拾いましょう そして, 手を洗い, 席に着いて, 静かに待ちましょう 3 給食当番の人はサンプルケースをみて, 給食を上手に分けましょう 汁物は, 底をよく混ぜながら盛り付けましょう サラダや和え物は, バットの中で人数を考えて分けましょう そして, 丁寧に盛り付けましょう 4 会食後は, グループの中で役割を決め, 協力して後片付けをしましょう 食器やお盆は上向きに重ねます この時, 食器などにストローの袋や食べ残しなどがついていないか確かめましょう 食器を洗ってくれる調理員さんのことを思いやる気持ちが大切です 4 月給食の準備や片付けをきちんとしよう 指導内容 : 給食の準備や片付けを速やかに協力してできる中学校重 健 選 感 社 文 1 給食当番は, 帽子や三角巾, エプロン, マスクなどを着用した, 配膳にふさわしい身支度で準備にとりかかり, 手を石けん液でよく洗うことも重要です 2 給食は, 衛生にも気をつけて安全に運ぶことが大切です 食器や食缶, パン箱などを床に直接置かないようにしましょう 配膳は, 衛生的にきれいに盛り付けます 汁物は, 底をよくかき混ぜてから盛り付けましょう サラダなどは, クラスの人数を考えて分けましょう 給食当番以外の人は, 窓をあけて教室の空気を入れ換え, 石けん液を使って手を洗い, 配膳の協力をしましょう 3 会食は, 正しい姿勢で食べる, 口の中に食べ物が入ったまま話をしないなど, 食事中のマナーを守って楽しい話題で静かに話しながら楽しく食事をしましょう 4 後片付けは決まりを守って行いましょう 食器だけでなくゴミの始末もしましょう 41

2 5 月食事のマナーを身に付けよう 指導内容 : 正しい食事のマナーを知る小学校重 健 選 感 社 文 1 みなさん, 自分の給食の配膳を見てみましょう ごはんを置いたのは右側ですか, 左側ですか 正しい食器の並べ方は, はしを手前に置き, ご飯を左側, 汁ものを右側に置きます ですから, 正解は左側がごはんです 2 次に正しいはしの持ち方を一緒に確認しましょう 初めに,1 本のはしをえんぴつと同じように持ちます これが上のはしになります もう 1 本のはしを親指の付け根と薬指の先ではさむように持ちます 動かすのは上のはしだけで, 下のはしは動かさないようにします 3 みなさんはどのような姿勢で食べていますか よい姿勢で食べると, 胃 ( おなか ) が押されず, 食べ物の消化が良くなります よい姿勢とは, 背中はまっすぐ伸ばし, ひじは机につきません 足はそろえて床にそろえておきます 正しい姿勢で食事をしましょう 4 友だちが嫌がる話をしたり, 友だちとけんかをしたりしていると, 自分も周りの友だちも嫌な気持ちになってしまいます 楽しい気分で食事をすると食べ物の消化吸収をよくします 静かな声で楽しい話をしながら, みんなで気持ちよく食事をしましょう 5 月食事のマナーを身に付けよう 指導内容 : 正しい食事マナーを考えて食べる中学校重 健 選 感 社 文 1 この絵を見て下さい 配膳で, 間違っているところはどこでしょう ご飯と汁物の位置とはしの位置を確認して下さい 正しい配膳は, ご飯が左側, 汁物が右側です はしは手前で, 横向きに置きます 2 はしの使い方でやってはいけないことがあります 迷いばし, 寄せばし, さぐりばし, さしばし, 涙ばし, ねぶりばし, はし渡し, くわえばしなどです 3 給食を気持ちよく食べるには, どんなことに気をつければよいでしょうか 食事中は嫌な気持ちになると食べ物の消化が悪くなりますし, 食べてもおいしくありませんね 食事中にふさわしい楽しい話題で, 楽しく食べましょう 4 食事の後はすぐに激しい運動などはせず, 消化のために少し休憩をとりましょう 42

3 6 月よくかんで食べよう 指導内容 : かむことの大切さを知る小学校重 健 選 感 社 文 1 ごはんを食べる時, 何回ぐらいかみますか 私たちが毎日元気に暮らすためには, かむことが重要なのです ひと口 10 回以下の人は少ないので直していきましょう かむことは生きることの原点です 2 よくかむとだ液がたくさん出ます 食べ物の味もよくわかります かむと口の中の食べカスも洗い落してくれるので, むし歯を予防してくれます 3 よくかむとあごの筋肉が発達して, 歯並びがよくなり, また, 脳に刺激が伝わり, 脳の働きがよくなります 4 よくかむと食べ物が細かくなるので, 胃や腸で消化され, 栄養の吸収も良くなります 食べ過ぎを防いでくれる役目もあるので, 食事の時はひと口ずつ食べやすい大きさにして, よくかんで食べましょう 6 月よくかんで食べよう 指導内容 : よくかんで食べることの大切さを理解する中学校重 健 選 感 社 文 1 食べ物は, かむことによりどんどん小さくくだかれ, だ液とよく混ざることで消化が始まります 食べ物は食道の筋肉の力によって, 口から胃に運ばれます 2 胃は, 食べ物と消化液をさらに混ぜ合わせます 通常,1 食分の食べ物は 4 時間くらいかけて胃で消化され, 小腸に送られます 3 小腸は大人で全長約 6~8 メートルもあり, そこを通過しながら, 柔毛で栄養を吸収します その後, 大腸に送られます 大腸は大人で 1.5 メートルほどの長さです 消化された食べ物からさらに水分を吸収します よくかむことは, 消化吸収をよくするために大切なことです 4 よくかむとあごの筋肉が発達して, 歯並びがよくなり, また, 脳に刺激が伝わることで脳の働きがよくなります その他, 食べ過ぎを防いでくれる役目もあるので, 食事の時はひと口ずつ食べやすい大きさにしてよくかんで食べましょう 43

4 7 月暑さに負けない体を作ろう 指導内容 : 暑さに負けない食べ方を知る小学校重 健 選 感 社 文 1 暑い日が続くと, 冷たい飲み物や冷たい食べ物を食べすぎて, 食事が食べられなくなるという人はいませんか 2 食欲がなくなり, 食事をしないとどうなるでしょう 体がだるくなったり, 夏バテになったりして, 病気にもかかりやすくなります きちんと朝ごはん 昼ごはん 夕ごはんの三回の食事を食べ, 栄養を取り入れましょう 3 夏は汗をかいて, 体から水分が失われます 特に運動をすると, たくさん汗をかくので, 汗をかいた時は, こまめに水分をとることが大切です 4 水分は のどが渇いた と感じる前にとることが大切です 熱中症にならないためには, 運動時にはコップ 1 杯の水を 15 分おきにとることがポイントです スポーツドリンクも汗が出ないときは, 飲み過ぎないようにし, 水やお茶 麦茶などを飲むようにしましょう 7 月暑さに負けない体を作ろう 指導内容 : 夏の栄養の摂り方を知る中学校重 健 選 感 社 文 1 毎日暑いので, 冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎてしまい, 食事が食べられなくなることはありませんか このような状態を 夏バテ と言います 夏バテになると, からだがだるくなったり, 病気にかかりやすくなったりします 2 みなさんは, どんな飲み物を飲んでいますか 炭酸飲料などの清涼飲料水には 500mL で 3g のステックシュガー 17 本分 (50g) もの砂糖が含まれているものもあり, このような飲み物をガブガブ飲んでいると, 糖分が多いためビタミン B1 が不足し, 夏バテにつながります 3 水分は のどが渇いた と感じる前にとることが大切です 熱中症にならないためには, 運動前 20~4 0 分前に 250~500mL の水分を取りましょう 運動時はコップ 1 杯の水分を 15 分おきにとることがポイントです スポーツドリンクも汗が出ないときは, 飲み過ぎないようにし, 水やお茶 麦茶などを飲むようにしましょう 4 さらに夏は暑さで, 体の機能も落ちてしまうため, 毎日のバランスのよい食事の積み重ねが大切です 部活動などの運動後, 筋肉に疲労が残らないようにするためにも, 主食 主菜 副菜のそろった食事を朝食, 昼食, 夕食にとることが大切です そして, 運動と食事, 睡眠の健康の三原則を実践し, 暑さに負けない体をつくりましょう 44

5 9 月生活のリズムを整えよう 指導内容 : 規則正しい食事と生活をすることができる小学校重 健 選 感 社 文 1 私たちが健康な毎日を過ごすためには, 食事 運動 睡眠 が大切です 食事 をするのは, 私たちの毎日の生活に必要なエネルギーをとり, 体をつくるためです 2 朝ごはん, 昼ごはん, 夕ごはんを決まった時間にきちんと食べることは, 毎日元気に過ごすために大切なことです 3 運動 も健康な体づくりのためにとても大切です 体を動かすことにより, 筋肉がつき, 骨が強くなり, 体力もつきます 4 睡眠 は, 心や体の疲れをとるだけでなく, 丈夫な体をつくるために必要です 特に小学生のみなさんは, 寝ている間にも体が大きく成長します 夜ふかしをせず, 十分に睡眠をとりましょう 9 月生活のリズムを整えよう 指導内容 : 毎日規則正しく生活を送ることができる中学校重 健 選 感 社 文 1 人間の体には, 夜は眠り, 昼は活動するという 1 日のリズムがあります 食事や睡眠の時間を一定にすると, 自然に体内リズムが整い, 体の調子も整います 2 朝食, 昼食, 夕食を決まった時間にきちんと食べることは, 毎日元気に過ごすために大切なことです 特に, 朝食は一日を元気にスタートするためのエネルギー源です 朝食を食べることで, 体と頭にスイッチが入り, 集中力 学習能力 運動能力がアップします 3 昼食 ( 給食 ) は, 午前中に使ったエネルギーを補給し, 午後からの勉強や部活動のエネルギー源になります みなさんの健康を考えて作られた栄養バランスの良い給食を残さず食べることは大切なことです 4 夜寝ている間にも脳や体はエネルギーを消費します 成長期は, 睡眠中に成長ホルモンが活発に分泌されるので夜ふかしをしないことも大切です 早寝, 早起き, 朝ごはん で生活リズムを整えましょう 45

6 10 月好ききらいなく何でも食べよう 指導内容 : 栄養素の 3 つの働きを知る小学校重 健 選 感 社 文 1 私たちが食べている食べ物は, 大きく分けると 3 つの働きをします まず, エネルギーになる仲間は, 運動したり, 勉強したり, 体を動かすもとになります ご飯やパン, うどん, じゃがいもなどです 2 次に, 体をつくる仲間は, 血や肉や骨をつくります 肉 魚 卵 牛乳 大豆や大豆製品の豆腐や納豆, 海そうなどがあります 3 そして, 体の調子を整える仲間は, 病気にかかりにくい体をつくります にんじんやキャベツなどの野菜や, りんごやみかんなどの果物です 4 このように食べ物は, 体の中でそれぞれ違った働きをしています 好きな食べ物だけ食べるのではなく, 3 つの仲間を組み合わせて食べましょう 10 月好ききらいなく何でも食べよう 指導内容 : 食品の組み合わせや栄養素の働きを知る中学校重 健 選 感 社 文 1 私たちは毎日, 朝食 昼食 夕食にいろいろな食品を食べるのはなぜでしょう それは私たちの体に必要な栄養素をすべて含む食品が無いからです 私たちの体は, 食べ物に含まれている様々な栄養素からつくられています 2 好きなものばかり食べていると, 体はどうなってしまうでしょう 必要な栄養素が不足して, 体の働きが悪くなり, 病気にかかりやすくなります 例えば, 魚や肉 卵などに多く含まれるたんぱく質が不足すると, 病気から体を守る抵抗力が弱くなります また, 野菜が少ないと, ビタミン A やビタミン C が不足して, 体の粘膜や細胞の働きが低下し, 抵抗力も下がり, 目, 口, 胃腸などの病気にかかりやすくなったりかぜもひきやすくなります 3 毎日元気に過ごすためには, いろいろな食品を組み合わせてバランスよく食べることが大切です 46

7 11 月感謝して食べよう 指導内容 : 食事にかかわる人々や食べ物の命に感謝することができる 小学校 重 健 選 感 社 文 1 毎日なにげなく食べている給食 とてもたくさんの人たちのおかげでできあがります 2 お米や野菜, 果物を育てている農家の方, 肉や牛乳を生産している酪農家の方, 魚をとる漁師さん, 肉屋さんや八百屋さん, パン屋さんや牛乳屋さん 3 そして, 給食を作ってくれる調理員さん, 給食を運んでくれる運転手さんや準備をしてくれる配膳員さん, 先生や給食当番など多くの人たちによって給食が完成します 4 毎日たくさんの人の力で作られている給食に感謝の気持ちをもちましょう また いただきます や ごちそうさま のあいさつは, たくさんの食べ物の 命 に対する感謝の気持ちでもあります 11 月感謝して食べよう 指導内容 : 食べ物の命に感謝することができる中学校重 健 選 感 社 文 1 みなさんは食べ物の 命 について考えた事がありますか 毎日の食事には, たくさんの食べ物が使われていますね 2 肉や魚はもちろん, 野菜や果物など食材のすべてには命がありました 私たちは, そのたくさんの命をいただき, 受け継ぐことで生きていくことができます ですから, 食べ物を残すことは, 食べ物の命をむだにすることになります 残さずいただくことが命を大切にすることになるのです 3 私たちの命を支えてくれるたくさんの食べ物の命に, 感謝の気持ちをこめて いただきます ごちそうさま を言えるようになりたいですね 47

8 12 月食べ物と健康との関わりについて知ろう 指導内容 : 寒さに負けない食べ物を知る小学校重 健 選 感 社 文 1 寒い冬を元気にのりきるためには, どうしたらよいのでしょうか かぜは, 目には見えないウイルスが体に入ることでかかります かぜ予防のためには, うがいと手洗いがとても重要です 2 体が疲れていると, かぜのウイルスに感染しやすくなります 夜ふかしをしないで睡眠をとり, 規則正しい生活を送ることも大切です 3 朝食は 1 日の活動のもとになる食事です 体が温まり, 元気に過ごすことが出来ます 朝ごはんの他, 昼ごはん, 夕ごはんの 3 食を食べることも大切です 4 食べ物は, 私たちの体の中でいろいろな働きをします 3 つの仲間を組み合わせてバランスよく食べることで, 体を温め, 体力がつき, 病気に負けない体をつくります 今日の給食にも 3 つの仲間の食べ物が入っています 残さず食べて, 体の中から温まり, 元気に寒い冬をのりきりましょう 12 月食べ物と健康との関わりについて知ろう 指導内容 : 受験期の栄養の摂り方がわかる中学校重 健 選 感 社 文 1 受験に向けて, 朝ご飯を食べることは非常に重要です 脳のエネルギー源はブドウ糖です ご飯やパン, めんなどの主食を食べると体の中で炭水化物が分解されてブドウ糖になります ですから, 朝食をしっかり食べて, 脳の働きを活発にしてあげることが大切です 主菜 副菜もそろえると栄養バランスがさらに良くなります 2 豚肉や大豆に含まれるビタミン B1 はブドウ糖をエネルギーに変える働きをします 大豆や卵黄に含まれるレシチンは記憶力や集中力を高めます また, いわしやさばなどの青魚に含まれる DHA( ドコサヘキサエン酸 ) は, 記憶力を良くし, 脳の働きを活発にしてくれます 根菜類や果物に含まれるビタミン C は脳の血管を丈夫にします これらの食品を組み合わせて食べることが大切です 3 塾に行っている人は, 食事を分けて摂る場合がありますね 学校から帰って, 塾に行く前に腹ごしらえをしたいときは, 満腹にならない程度に, お餅, おにぎり, サンドイッチ, バナナなど食べるとよいでしょう 塾から帰った後, おなかがすいた時食べるのは, 野菜たっぷりのスープや雑炊などが良いでしょう 4 体が疲れていると, 免疫力が低下し, 体調を崩しやすくなります バランスのよい食事と, 十分な睡眠をとることも大切です 規則正しい生活を送り, 受験に備えましょう 48

9 1 月給食について知ろう 指導内容 : 給食の歴史と茨城県の郷土食を知る小学校重 健 選 感 社 文 1 学校給食は, 明治 22 年の食べ物が少なかった時代に, おなかをすかせた小学生のために始まりました これがその頃の給食ですが, 今のようにいろいろなメニューもなく, 栄養的にも満足できるものではありませんでした 2 その後, 戦争がおこり学校給食が中止されていましたが, 昭和 22 年には脱脂粉乳だけの給食が出されました 戦後初めての学校給食がつくられたのは, 昭和 21 年 12 月 24 日でした この日を記念日とし, 1 ヶ月後の 1 月 24 日から 30 日までの 1 週間が 学校給食週間 となりました 3 私たちが住んでいる茨城県では, 米や野菜など様々な新鮮でおいしい食べ物がとれます 給食でもたくさんの食べ物が使われているので, 今日の給食には, 地域のどんな物が使われているか調べてみましょう そして, 地域の恵みに感謝して, 茨城県に昔から伝わる郷土食や行事食を味わいましょう 4 そして私たちは, 毎日の給食で, おなかをいっぱいにするだけでなく, 友だちと一緒に楽しく食べながら, 食べ物や食べることの大切さについても, 勉強することができます このような学校給食に感謝して, 今日もおいしくいただきましょう 1 月給食について知ろう 指導内容 : 給食の歴史と茨城県の郷土食を知る中学校重 健 選 感 社 文 1 学校給食は, 明治 22 年に山形県鶴岡市の小学校で, おにぎり 塩鮭 漬け物を出したのが始まりです 栄養的には満足できるものではありませんでした 2 昭和 16 年から 20 年ごろには, 戦争があって学校給食を続けることが難しくなり中止されていましたが, 昭和 22 年には脱脂粉乳だけの給食が出されました 戦後初めての学校給食がつくられたのは, 昭和 21 年 12 月 24 日でした この日を記念日とし,1 ヶ月後の 1 月 24 日から 30 日までの 1 週間が 学校給食週間 となりました 3 私たちが住んでいる茨城県では, 米や野菜など様々な新鮮でおいしい食材がとれます 給食でもたくさんの食材が使われているので, 今日の給食には, 地域のどんな物が使われているか調べてみましょう また, 茨城県にはあんこう鍋やそぼろ納豆, すみつかれなどの郷土料理があります 地域の恵みに感謝して, 茨城県に昔から伝わる郷土食や行事食を味わいましょう 4 私たちは毎日の給食で, 空腹を満たすだけではなく, 友だちと一緒に楽しく食べながら, 食べ物や食にかかわることがらについても, 勉強することができます 時代とともに移り変わった学校給食の意義を理解し, 感謝の心をもって, 今日もおいしく頂きましょう 49

10 2 月健康になるための食生活について考えよう 指導内容 : 食べ物と健康について知る小学校重 健 選 感 社 文 1 私たちは毎日, 朝ごはん 昼ごはん 夕ごはんにいろいろな食品を食べるのはなぜでしょうか それは, 私たちの体に必要な栄養を全部もっている食品がないからです 2 栄養のバランスを考える時の目安として, 主食 主菜 副菜をそろえることが良いといわれています 主食とは, ごはん パン, めん類などです おもに体を動かすエネルギーとなります 主菜とは, 魚 肉 卵などです おもに体をつくります 副菜は, 野菜, 海そうなどです おもに体の調子をととのえます 3 給食は, 主食 主菜 副菜がそろっていて,1 食分の栄養のバランスや量が考えられています 4 そして, みなさんが元気に過ごせるよう, いろいろな食べ物を組み合わせて作られています かぜなどの病気にまけない体をつくり, 運動や勉強をがんばることのできる体力がつけるためにも, よくかんで残さず食べましょう 2 月健康になるための食生活について考えよう 指導内容 : 食べ物と生活習慣病について理解する中学校重 健 選 感 社 文 1 小学校の家庭科では, 栄養素の働きにより,3 つのグループがあると勉強したことを覚えていますか 中学校の家庭科では 6 つの食品群について学びます 健康的な体づくりのためには,6 つの食品群を知り, 食品群に偏りがないよう, いろいろな食品をとることが大切です 給食は 6 つの食品群からバランスよく食品を組み合わせています 2 1 食に主食 主菜 副菜をそろえた食事をすることも, とても大切です 特に野菜を使った副菜を毎食摂ることを心がけましょう 3 健康に生活するために一番大切なことは, 毎日しっかりと朝食を食べることです 毎日朝食を食べることで, 生活リズムが整い, 良い生活習慣が身に付きます 4 がんや心臓病, 脳疾患などの生活習慣病を予防するためには, 糖分 脂肪分 塩分の摂りすぎに注意しましょう これらはスナック菓子や清涼飲料水にも多く含まれているので, 間食などで知らず知らずのうちに摂りすぎてしまうことがあります 生活習慣病の予防のために, 食習慣の見直しをしていきましょう 50

11 3 月自分の食生活を振り返ろう 指導内容 :1 年間を振り返る小学校 重 健 選 感 社 文 1 給食当番の仕事をみんなと協力して, 給食の準備や後片づけができましたか 給食当番以外の人も給食当番の人を思いやる気持ちで準備や後片づけを協力することが大切です 2 マナーを考えて食べることができましたか はしの使い方や食べる姿勢など, 正しい食事のマナーができると, 一緒に食事する人も気持ちが良いですね 3 給食を毎日全部食べられましたか 食べ物にはいろいろな働きがあります 毎日元気に過ごせるように, 苦手なものも少しずつ減らしていけるといいですね 4 材料になる野菜や家畜を育ててくれる人, 献立を考えてくれる人, 食べ物を運んでくれる人, 料理を作ってくれる人, 学級の給食当番など, たくさんの人にお世話になって給食を食べています また, 私たちの命を支えてくれている食べ物の命にも感謝して, 心を込めて いただきます や ごちそうさまでした のあいさつができるといいですね 3 月自分の食生活を振り返ろう 指導内容 :1 年間を振り返る中学校 重 健 選 感 社 文 1 毎日, 規則正しい食事をしていますか 朝食, 昼食, 夕食を決まった時刻にきちんと食べることは, 毎日元気に過ごすために大切です 特に朝食は, 体温を上げ, 学習能力や運動能力を活発にしてくれます 2 栄養素とその働きについて考えながら食べることが出来ましたか 健康な体づくりのためには, 主食 主菜 副菜をそろえ, いろいろな食品を組み合わせて食べることが大切です 3 食べ物を大事にし, 感謝して食べることが出来ましたか いろいろな食品を組み合わせておいしい給食になるまでには, 食べ物の命をいただいていることや, たくさんの人に感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね 4 給食をとおして自分の食生活を振り返れましたか 食事と体の健康は密接に結びついています 健康な体づくりのためにも足りなかったところは直していけるといいですね 参考 : カット茨城県学校栄養士協議会 ( ご使用にあたり ) この 給食時のワンポイント指導 に使用したイラストは全て茨城県学校栄養士協議会で作成したものです 他のイラストをご覧になりたい場合は, 近くの栄養教諭, 学校栄養職員に声をかけて下さい 51

untitled

untitled 一日の食生活をみてみよう しるし 1 いくつできたか 印をつけてみましょう こう 項 もく 目 1 朝ごはんを食べましたか 2 給食はすききらいしないで 何でも食べることができましたか 3 おやつを食べすぎなかったですか 4 夕ごはんを食べましたか 5 6 あかの食品 肉 魚 たまご 豆類 牛乳など を食べましたか みどりの食品 野菜 くだものなど を食べましたか 7 きいろの食品 ごはん パン いもなど

More information

治 療 も食 事 も 健 康 も Q 継続は どうすればバランスのとれた食事を続けられますか なり A チカラ 調理時に ちょっとひと手間を加える のがポイントです 年をとると かむ力や飲み込む力がだんだん落ちてきて 食べづらいものが増えてきます だからと言って 自分が食べやすいものだけを選んで食事をしていると 食品数が減って 栄養は偏りがちに 調理時にちょっとしたひと手間を加えるだけで いつもの食材がぐっと

More information

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案 1 題材名 くふうしよう楽しい食事 第 6 学年家庭科学習指導案 学級 6 年 4 組指導者学級担任菊地真栄養士工藤史子 2 題材について本題材は 学習指導要領 B 日常の食事と調理の基礎 (1) ア食事の役割を知り日常の食事の大切さに気付くこと 及び (2) ア体に必要な栄養素の種類と働きについて知ること イ食品の栄養的な特徴を知り 食品を組み合わせてとる必要があることがかること ウ 1 食の献立を立てること

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

食育に関するアンケート

食育に関するアンケート しょくいくかん食育に関するアンケート 小学 1 2 年生用 保護者の皆様へこのアンケートは 文部科学省の つながる食育推進事業 モデル校の児童生徒を対象として実施するものです 1 2 年生には少し難しい内容もありますので お子様がわからない内容を御説明いただきながら 一緒に回答してください なお 集計結果は今後の学校における食育推進の基礎資料とするものであり 個人を特定することはありませんのでご協力をお願いいたします

More information

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, 平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 習 遊びの指 導 生活単元学 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく,

More information

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ 平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく, 何でも食べる

More information

1150_P1

1150_P1 2013 お 体を動かす機会が減ると 転倒しやすくなったり 骨折しやすくなります このようなことを防ぐためには元気なうちから体を動かし 予防していくことが大切です いきいきと自分らしい生活を続けるために 介護予防に取り組みませんか? 以前は足が弱っていて いつも足元を見て歩いていましたが 体操のおかげで前を向いて歩けるようになりましたよ 階段も手すりを気にせず上り下りできるようになりました 教室に通うようになって

More information

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる < 小学校第 6 学年社会科学習指導案 ( 例 ) 1 単元名長く続いた戦争と人々のくらし ( 小単元 : 戦争中の人々の生活を調べる ) 2 ねらい戦争中の国民生活に関心を持ち 各種資料から自分の伝えたいことがわかるよう選択し 意欲的に調べることができる ( 関 意 態 ) 戦争中のくらしは制限が多く 苦しかったことを理解することができる ( 知 理 ) 3 食育の視点戦争中の食事について調べ 現在の食事のことを想起することで

More information

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A> 第 3 章 愛西市食育推進計画の施策の展開 1 食を通した健康づくり 1 食を通した健康づくり めざす姿 望ましい食習慣を通して 生活習慣病予防を心がけます 現状と課題 2 1 第 2 章における 栄養 食生活 休養 こころの健康 歯の健康 の取り組み と重なる部分も多くあります 食と食物アレルギーを含めた健康に関する正しい知識を 一人ひとりが身につけ られるよう 積極的な情報提供が重要となります

More information

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice 健康長寿なふくいの ~ 福井県版食事バランスガイド ~ では ウ ー ン とラ 体 で 身体活動量を やすことを しています は コシ カリ の しそ の りの 厚生労働省 農林水産省が決定した食事バランスガイドを参考に作成 食事バランスガイドとは 1 日に 何を どれだけ 食べたらよいかがわかる食事の目安です ふだん食べる料理を 主食 副菜 主菜 牛乳 乳製品 果物 に分けて 一日に必要な食事の量をわかりやすく表したものです

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) 生涯にわたって健全な心身を培い 豊かな人間性をはぐくむためには 子どもから成人 高齢者に至るまで ライフステージに応じた食育を推進していくことが大切です

More information

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし 日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 0 年 月 日現在 人 問 性別 男性女性合計 0.0% 9.0% 00.0%.0% 男性 女性 9.0% 問 居住状況 家族と同居一人暮らし朝夕食つきの下宿または寮その他 ( ) 合計 8 0.9%.%.%.0% 00.0%.0% 家族と同居一人暮らし朝夕食つきの下宿または寮.% その他 その他内訳学生寮核家族姉と 人暮らしいとこと同居.%.9%

More information

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て 消費者の特性に応じた栄養成分表示活用のためのリーフレットの 消費者一人ひとりの健康課題の解決や適切な食品選択につながるよう そして 消費者の特性に応じて 栄養成分表示の活用が進むよう 消費者向けリーフレットを作成 1 栄養成分表示を活用してみませんか?[ 基本媒体 ] 1 2 栄養成分表示を活用して バランスのよい食事を心がけましょう![ 若年女性向け ] 7 3 栄養成分表示を活用して メタボ予防に役立てましょう![

More information

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第 gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第 5 学年及び第 6 学年, B 日常の食事と調理の基礎 の指導事項 (2) ア体に必要な栄養素の種類と働きについて知ること

More information

食育に関するアンケート

食育に関するアンケート しょくいくかん食育に関するアンケート 小学 1 2 年生用 保護者の皆様へこのアンケートは 文部科学省の つながる食育推進事業 モデル校の児童生徒を対象として実施するものです 1 2 年生には少し難しい内容もありますので お子様がわからない内容を御説明いただきながら 一緒に回答してください なお 集計結果は今後の学校における食育推進の基礎資料とするものであり 個人を特定することはありませんのでご協力をお願いいたします

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

【0513】12第3章第3節

【0513】12第3章第3節 第 3 章第 3 節 栄養状態の改善に向けて 1. 食生活アセスメント 基本チェックリストを確認の上 より詳しく食生活の課題を知るために 食生活アセスメントを実施してみましょう (1) 基本チェックリスト 栄養 NO. 質問事項回答解決方法 11 6 か月間で 2~3kg 以上の体重減少がありましたか 12 BMI が 18.5 未満ですか *BMI= 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) はい

More information

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月 妊娠前や妊娠中にあなたの生活習慣 食習慣を改善しましょう! 子どもの起床時間 朝食の欠食 バランスのよい食事はあなた ( 保護者 ) の影響が大きいです 母 7 時前母 7 時台母 8 時以降 54.7 37.5 3.1 55.9 6.7 2. 73.3 子 8 時前 子 8 時台 子 9 時以降 母と子の起床時刻 7. 14. 子の欠食率 4 3 2 1 32.9 5.4 (H15 調査 ) 家族欠食あり

More information

私の食生活アセスメント

私の食生活アセスメント 評価 ( 健診 ) 食事と運動 資料構成 食生活 摂取エネルギー量一覧 料理 菓子 アルコール アセスメントシート 主観的アセスメント 客観的アセスメント 身体状況 食事 身体活動 運動 プランニングシート 無理なく内臓脂肪を減らすために ~ 運動と食事でバランスよく ~ 私の目標 基本ツール 生活活動 運動 消費エネルギー量一覧 生活活動 運動 食生活 料理レベル 丼ものどんな組合せで選ぶ? ファーストフードどんな組合せで選ぶ?

More information

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり 第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり 友だちと仲良く話しながら食べたり 楽しく過ごしている 給食は 基本的には盛りきっているが 食べる前に減らす姿も見られる

More information

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが 第 3 学年組保健体育科学習指導案 指導者 T1 T2 1 単元名健康な生活と病気の予防 ( ア健康の成り立ちと疾病の発生原因, イ生活行動 生活習慣と健康 ) 2 単元の目標 健康な生活と病気の予防について, 資料を見たり, 自たちの生活を振り返ったりするなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 健康な生活や病気の予防について, 課題の解決を目指して, 知識を活用した学習活動などにより,

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 目 次 食育カリキュラムプラン ( 中学校 ) 4 活用にあたって 5 [ 指導展開例 ] 中学 1 年 しっかり食べよう! 第二次成長期 は体づくりの総仕上げ 領域 栄養 6 7 スポーツと食事について考えよう 領域 栄養 8 9 未来の自分のための食生活について考えよう 領域 健康な生活 10 11 私の朝食 大丈夫? 領域 健康な生活 12 13 世界に誇れる日本の食文化 領域 食文化 感謝

More information

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc 1 栄養 食生活 大目標 :1 日 3 食 楽しく バランスのとれた食生活の推進 中目標 : 食生活の改善小目標 1 楽しく食事をします 2 朝食を毎日食べるようにします 3 バランスのよい食事を心がけます中目標 : 食環境の向上小目標 4 おいしくて安全な食品や食事を提供する環境を整えます ライフスタイルの多様化が進む中で 孤食や朝食の欠食 不規則な食事などの傾向が広がっています 飲食店での外食や

More information

H22-syokuiku.xls

H22-syokuiku.xls [ ] 概要 食についてのアンケート全校生徒男女別 部活別集計結果. 喫食率は? 本校の朝食の喫食率は昨年より年度.% で昨年度 2. 朝食を食べない訳は? 起きる時間が 遅いためと思われる 調査時の8.% よりは良くなっているがまだ低い 喫食率は? 時々食べな週 2 回食べ食べる時間がな毎日食べる全く食べない体の調子が悪いお腹が空いていいるいない..9 7..2.9 8. 2... 7.8 2.2.8

More information

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい 第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成 ) 2 児童の実態と題材設定の理由本学級の児童は 運動が好きで活動的である 休み時間には外で元気に遊び

More information

1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生ねらいキーワード学活小学校の食に関する活動柏崎プラン 給食活動が始まる事と同時に 正しいマナーを身に付ける 野菜を育てることを通し 食材に興味を持ったり 体を思いきり動かしたりして 好き嫌いの改善につなげる 自分の体や健康について学び 良い生

1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生ねらいキーワード学活小学校の食に関する活動柏崎プラン 給食活動が始まる事と同時に 正しいマナーを身に付ける 野菜を育てることを通し 食材に興味を持ったり 体を思いきり動かしたりして 好き嫌いの改善につなげる 自分の体や健康について学び 良い生 1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生ねらいキーワード学活小学校の食に関する活動柏崎プラン 給食活動が始まる事と同時に 正しいマナーを身に付ける 野菜を育てることを通し 食材に興味を持ったり 体を思いきり動かしたりして 好き嫌いの改善につなげる 自分の体や健康について学び 良い生活習慣の定着をはかる 1~4 年までの活動を基礎にして 実践的に学ぶ 栄養バランス食習慣 1 楽しく上手に食べよう

More information

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年 食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年 )3 月に 第 2 次福山市食育 推進計画 ( 元気な福の山 ) を策定し, これまで食育を推進してきました

More information

Ⅲ 研究の内容 給食時間における5 分間指導案の作成 校種 学年 実施時期 内容 指導実施校 第 1 年 4 月 給食を食べる大切さを知ろう 牛沼小学校 第 2 年 11 月 正しいはしの持ち方 三ヶ島小学校 小学校 第 3 年 10 月よくかんで食べよう中央小学校 第 4 年 11 月はしのマナー

Ⅲ 研究の内容 給食時間における5 分間指導案の作成 校種 学年 実施時期 内容 指導実施校 第 1 年 4 月 給食を食べる大切さを知ろう 牛沼小学校 第 2 年 11 月 正しいはしの持ち方 三ヶ島小学校 小学校 第 3 年 10 月よくかんで食べよう中央小学校 第 4 年 11 月はしのマナー 食育研究部 Ⅰ 研究主題 誰でもできる楽しい食育 - 給食時間の充実 - Ⅱ 主題設定の理由近年 食生活をめぐる環境は大きく変化し 国民一人一人が生涯を通じた健全な食生活の実現や食文化の継承 健康の確保が図られるよう 食について考える習慣や様々な知識 食を選択する判断力などを身につける 食育 の重要性が求められている また 小中学校の学習指導要領 ( 平成 20 年 3 月 28 日公示 ) の総則に

More information

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 ) 4. 生活習慣の状況 1) 栄養 食生活 (1) 共食 1 日 1 回以上誰か ( 友人 知人等家族以外も含む ) と一緒に食事をとっている者は 65.3% 70.5% である 男女とも で割合が低い 図 2-4-1 1 日 1 回以上誰か ( 友人 知人等家族以外も含む ) と一緒に食事をする頻度 (15 歳以上 性別 年齢 階級別 ) 62.5 56.0 75.0 65.9 67.4 59.3

More information

転倒予防は ふとんの中から どこでも出来る簡単体操 1 転ばない為のからだつくり ストレッチ 筋伸ばし体操 ① 伸ばす筋力を意識しながら行う ② はずみをつけずゆっくり伸ばす ③ 痛みのない範囲でその姿勢を保つ ④ 呼吸は自然にし 止めない 2 朝のストレッチング 寝床から起き上がる前に 個人に合った サービスを 提供します 一日の活動を始める前の筋伸ばしで 体が動きやすくなります ① 手 足の指をグー

More information

教科等の関連 小学校 特別活動 教科等との関連 給食時間 給食指導 食に関する指導一 二 三 四 五 六 学校給食の内容 献立との関連 学級活動 学校行事 児童活動 クラブ 社会 学期 学期 学期 給食当番の仕事内容を知る 給食を準備するときには きちんとした服装で手洗いをすることが大切であることが

教科等の関連 小学校 特別活動 教科等との関連 給食時間 給食指導 食に関する指導一 二 三 四 五 六 学校給食の内容 献立との関連 学級活動 学校行事 児童活動 クラブ 社会 学期 学期 学期 給食当番の仕事内容を知る 給食を準備するときには きちんとした服装で手洗いをすることが大切であることが . 教科等の関連 小学校 特別活動 教科等との関連 給食時間 給食指導 食に関する指導一 二 三 四 五 六 学校給食の内容 献立との関連 学級活動 学校行事 児童活動 クラブ 社会 学期 学期 学期 給食当番の仕事内容を知る 給食を準備するときには きちんとした服装で手洗いをすることが大切であることが分かる 給食の片付け方には約束があることを知る 行儀良く食べることの大切さと その方法について知る

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間 第 6 学年組家庭科学習指導案指導者 T1 T2 ( 学校栄養職員 ) 1 題材名まかせてね今日の食事 2 目標 自分の食生活を振り返り, 家族に喜ばれるおかずを作ろうとする 家族が喜ぶ 1 食分の献立とおかずについて考えたり, 食品を組み合わせて自分なりに工夫して作ったりする これまでの学習を生かして, 調理計画を立て, 安全や衛生に気を付けて調理することができる 食品の選び方やいろいろな調理の仕方を理解する

More information

Interview 02 vol. 15 vol

Interview 02 vol. 15 vol MMH HISTORY 015 Mitsui Memorial Hospital 15 vol. Interview 02 vol. 15 vol. 15 03 Interview 04 vol. 15 vol. 15 05 05 15 マナー編 病院での携帯電話の使用 水分補給の仕方 夏は特に運動していなくてもじっとりと汗が出ますよね 炎天下での作業時などは もちろんですが 夏は普段の生活でも脱水症状に注意が必要です

More information

May 2016 5 No.769 3 4 20 * 今 月 号 から 一 部 カラー 化! BOOK 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Event News 平 成 28 年 度 婦 人 がん 検 診 総 合 健 診 について 健 診 料 金 対 象 者 健 診 日 程 婦 人 がん 検 診 子 宮 乳 がん 検 診 総

More information

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子 平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子もを目指した学校努力点を推進してきた その結果 8 割の保護者から学習意欲が高まっているという評価を得られた

More information

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時 第 5 学年家庭科学習指導案 1 単元名食べて元気に 2 本単元の目標 なぜ食べるのか考え 日常の食事や使われている食品に関心をもち 栄養バランスを考えた食事を大切にしようとする 家庭生活への関心 意欲 態度 五大栄養素を知り 食品に含まれる栄養素の体内での主な働きが分かる 生活を創意工夫する能力 五大栄養素の働きによる食品のグループ分けが分かる 生活の技能 ごはんとみそ汁に関心をもち 調理することができる

More information

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2 特別活動学級活動 (2) 学習指導案指導者 T1 教諭四海久富 T2 栄養教諭向井直美 1 日時平成 29 年 11 月 14 日 ( 火 ) 5 校時 (13:45~14:35) 2 学年第 5,6 学年 (5 年生 3 人,6 年生 4 人計 7 人 ) 3 場所 5,6 年生教室 4 題材名 家族のために休日の朝食を作ろう!~ 家族の喜ぶ栄養満点朝ごはん!~ (2)- キ 5 題材について 題材観学習指導要領特別活動の学級活動共通事項

More information

刈谷市食育推進計画

刈谷市食育推進計画 第 4 章取り組みの内容 重点プログラムについては ( 1) などで表記 詳しくは 第 5 章 P55~56 にて記載 1. 食 で豊かな心をはぐくむ (1) 食 を通じたコミュニケーションを楽しむ 家族や友人と一緒に食卓を囲んで食事をすることや 食 を通じた地域交流をす るなど 楽しい 食 を推進します 家族みんなが食事づくりに関わり コミュニケーションを図る ゆとりのある食事時間を持ち 会話を楽しんで食べる

More information

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して 3. 回答結果と分析 ( 小学生 中学生 ) (1) 朝食の喫食状況 Q1. 朝食を食べていますか あてはまる番号を 1 つ で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも 1 毎日食べている という意見が最も多く 約 9 割を占める結果となっています Q1. 回答 ( 小学生 ) 2.3% 7.9% 0.6% Q1. 回答 ( 中学生 ) 3.9% 7.1% 1.0% 1 毎日食べている 2

More information

日 第 3 学年 時平成 26 年 9 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 学級活動案 学級 3 年 23 名 ( 男子 2 名 女子 14 名 ) 授業者 T1 T2 1. 題材名バランスのよい朝ごはんについて考えよう 2. 指導の立場 (1) 題材について 本題材は 学習指導要領 学級活動

日 第 3 学年 時平成 26 年 9 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 学級活動案 学級 3 年 23 名 ( 男子 2 名 女子 14 名 ) 授業者 T1 T2 1. 題材名バランスのよい朝ごはんについて考えよう 2. 指導の立場 (1) 題材について 本題材は 学習指導要領 学級活動 日 第 3 学年 時平成 26 年 9 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 学級活動案 学級 3 年 23 名 ( 男子 2 名 女子 14 名 ) 授業者 T1 T2 1. 題材名バランスのよい朝ごはんについて考えよう 2. 指導の立場 (1) 題材について 本題材は 学習指導要領 学級活動 共通事項 (2) の ( キ ) 食育の観を踏まえた学校給食と 望ましい食習慣の形成 に含まれる 健康で望ましい食習慣を身に付けるためには

More information

平成16年度学校給食試食会

平成16年度学校給食試食会 平成 28 年度学校給食試食会 平成 28 年 5 月 13 日 ( 金 ) 広島県立庄原特別支援学校 栄養教諭白根玲子 本日の内容 1 本日の給食について 2 本校の学校給食の概要 3 食育について 4 早寝 早起き 朝ごはんの取組 朝ごはんの大切さ 内容について みそまるの作り方の実演 試食 自校調理場方式 本校の学校給食について 完全給食小学部 中学部 高等部 職員約 143 食を調理 給食費小学部

More information

1. 朝食脳のエネルギー源であるブドウ糖は ごはんやパンなどの ( A ) に多く含まれています ( B ) に ( A ) を食べないと 寝ている間にブドウ糖が不足しているため 脳の働きが低下します ( ) にあてはまる言葉は 次のうちどれでしょう 1A: 主食 B: 朝食 2A: 主菜 B: 昼

1. 朝食脳のエネルギー源であるブドウ糖は ごはんやパンなどの ( A ) に多く含まれています ( B ) に ( A ) を食べないと 寝ている間にブドウ糖が不足しているため 脳の働きが低下します ( ) にあてはまる言葉は 次のうちどれでしょう 1A: 主食 B: 朝食 2A: 主菜 B: 昼 1. 朝食脳のエネルギー源であるブドウ糖は ごはんやパンなどの ( A ) に多く含まれています ( B ) に ( A ) を食べないと 寝ている間にブドウ糖が不足しているため 脳の働きが低下します ( ) にあてはまる言葉は 次のうちどれでしょう 1A: 主食 B: 朝食 2A: 主菜 B: 昼食 3A: 副菜 B: 夕食答え. 2. 栄養バランス小学生が 1 日に必要な野菜は 生野菜の状態で計って何グラムでしょう

More information

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛 1. 食育推進一校一実践の取り組み ( 計画 ) 1 児童の実態 食にかかわる本年度の実践から 栄養教諭 秋山茂尾 毎日の給食の時間を楽しみにしている児童が多く, 感謝して残さず食べようとする意欲も高いが, 極 端な偏食がある児童も数名いる 本校区は町内の他地域に比べると食育に関心が高い 反面, 生活習 慣の整わない家庭が増えつつあり, 食に対する意識の差が出てきている 商業地にかこまれ, 中食や

More information

78 2013 No.147 も か る 悔す 識 知 豆 の し ら 暮 たら し 逃 見 後 載 満 報 つ情 目指せ 立 役 に 雑 学 王 暮らし 知っク ト 猛暑対策 エアコンに頼らない猛暑対策で この夏もひんやり涼しく乗り切りましょう!! 換気 夏場に部屋を密閉していると 外気よりも室内の方が高くなって いる事が多いものです すぐにエアコンのスイッチを付けて部屋 の温度を下げようと思いますが

More information

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以 資料 4 生活者アンケート調査に基づく食育対象者セグメントについて 食料消費の現状と将来予測に当たって 47 都道府県の 20 歳以上の男女を対象としたウェブアンケート調査である 生活者市場予測システム を利用して 平成 26 年 6 月に 生活者アンケート調査 を行い 性別 年齢階層別 居住地域別に割り付けた 2,839 名の回答を分析した 調査項目は 高齢化 世帯構成人員の減少 女性の社会進出など社会情勢の変化

More information

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方 8 学習指導案例第 5 学年学級活動指導案指導者教諭 T1 栄養職員 T2 1 題材 おやつの取り方を考えよう 2 題材について 食べること は, 私たちが生きていく上でとても大切なことである そして, 食を取り巻く社会環境は, 食に関する価値観や情報の氾濫によって日々めまぐるしく変化している その中で生活している児童にとって, 健康に過ごすために, 食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることの重要性が高まっている

More information

つくば市地域福祉計画 骨子案

つくば市地域福祉計画 骨子案 基本目標 1 栄養 食生活 食からすこやかなこころとからだをつくります < 取り組み 1 食事づくり力を高め 健康な食生活を営みます > 取り組みの方向性 健康な食生活は 健康な心と身体をつくるための基礎となります 大人も子どもも 空腹と満腹のある生活リズムの中で 主食 主菜 副菜 をバランス良く 取り合わせた食事が実践できる 食事づくり力 を高めましょう また 糖尿病や高血圧症の発症予防や悪化防止に特に必要な副菜料理不足の解消と減塩につ

More information

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV スマート ライフ プロジェクト ダイエット ( 適度な食生活を目指して ) Vol.21 6 月 梅雨の時期です 今年の梅雨は長いと聞きますが 嫌ですね せっかくの休日も雨で出かけられないという事もあるのではないでしょうか 雨の日の休日の過ごし方を見直す必要がありますね 私は もちろん 晴耕雨読です さて 今回は 前回の続き 食事バランスガイド応用編です 厚生労働省生活習慣病予防のための健康情報サイト

More information

せきがはら10月号.ec6

せきがはら10月号.ec6 10 2015 OCT. No.615 ~ ~ 毎日お酒を飲み 休肝日がほとんどない お酒をのむとき つまみはあまり食べない お酒を飲むペースが早いと言われる 休日には 昼間からお酒を飲むことが多い 1日に日本酒2合 ビール中びん2本 以上飲む 二日酔いの回数が増えた お酒を飲んで記憶をなくしたことがある 飲み過ぎて肝機能が悪くなった 当てはまる項目が多いほど アルコール依存症になる可能性が高いので

More information

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人 平成 28 年度 社会福祉法人三篠会 サービス向上につなげるためのアンケート調査 ~ 食について ~ 川崎さいわい 調査報告書 2017 年 3 月 調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計

More information

Microsoft Word - 冊子 v10

Microsoft Word - 冊子 v10 ジュニアサッカー選手のための 栄養ガイドブック ダノンネーションズカップ 2011 in JAPAN 2011 年 9 月 ジュニアサッカー選手のための栄養ガイドブック もくじ ジュニアサッカー選手のみなさんへ なぜ ジュニアサッカー選手にとって 食事は大事なの? 2 試合のときのお弁当は どうすればいいの? 3 早寝 早起き しっかり朝ごはん で 毎日元気! 4 保護者のためのジュニアスポーツ学

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 今月のテーマは 腸内環境を整えよう です 腸内環境の不調は全身の不調のもとにもなると言われています 秋はきのこ類や根菜など 腸内環境を整えてくれる食材が豊富です 旬の食材を美味しく食べて 元気な腸を保ちましょう! 死亡数の多いがんの部位 (2016 年 ) 出典 : 国立がん研究センター 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 男性肺胃大腸肝臓膵臓 女性大腸肺胃膵臓乳房 ) 腸は体の中でも食生活や

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9 F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9% 4 4.8% 6 3.2% 2 2.4% 4 4.0% 6 3.3% 17 2.8% 3 人家族 15 12.3% 21 17.2% 36 14.8% 18 17.5% 9 10.7% 27 14.4% 15 18.1% 12 12.0% 27 14.8% 90 14.7% 4 人家族

More information

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9 F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9% 4 4.8% 6 3.2% 2 2.4% 4 4.0% 6 3.3% 17 2.8% 3 人家族 15 12.3% 21 17.2% 36 14.8% 18 17.5% 9 10.7% 27 14.4% 15 18.1% 12 12.0% 27 14.8% 90 14.7% 4 人家族

More information

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 ( 徳島市受託研究報告書 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 2011 年 3 月 31 日 四国大学 生活科学部 吉村幸雄 髙橋啓子 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード)

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡 子どもの学びの習慣化 学習習慣 生活習慣の確立 ~ 家庭との連携を通して ~ 平成 18 年 1 月長崎県教育委員会長崎県校長会長崎県 PTA 連合会 < 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である

More information

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )(

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )( 1 題材名 食べて元気に 5 年 1 組家庭科学習指導案平成 29 年 11 月 13 日 ( 月 )(5 校時 ) 指導者教諭 (T1) 栄養教諭 (T2) 2 題材の目標 なぜ食べるのかを考え 日常の食事や使われているに関心をもち 栄養のバランスを考えた食事を大切にしようとする 五大栄養素を知り に含まれる栄養素の体内での主な働きが分かる 五大栄養素の働きによるのグループ分けが分かる ごはんとみそ汁に関心をもち

More information

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満 栄養 食生活領域 草加市食育推進計画 1 食育推進計画策定の趣旨 食事は健康的な心と体をつくる基本であり 生きていく上でなくてはならないものです 近年 食生活に関する状況は大きな変化が続いています 子育て世代は共稼ぎが多くなり 一人暮らしでも外食や調理済み食品を利用でき 豊かな食生活が送れるようになってきまし た 一方で 食に関する情報が氾濫し正しい知識を選別するのが難しくなったこと 食べ残 しが多くなり食を大切にする心が希薄になっていること

More information

4 単元の指導計画 ( 全 11 時間 本時 3/11 時間目 ) 次 時 主な学習活動 教師の支援 留意点 1 1 毎日食べている食事に関心をもち 栄養を考えた食事のとり方について考え 日常の食事や使われている食品に関心をもたせる る 2 2 五大栄養素の種類と働きについて理解する 食べ物のゆくえ

4 単元の指導計画 ( 全 11 時間 本時 3/11 時間目 ) 次 時 主な学習活動 教師の支援 留意点 1 1 毎日食べている食事に関心をもち 栄養を考えた食事のとり方について考え 日常の食事や使われている食品に関心をもたせる る 2 2 五大栄養素の種類と働きについて理解する 食べ物のゆくえ 第 5 学年家庭科学習指導案 1 単元名 食べて元気に 2 単元の目標 毎日の食事や学校給食で使われている食品に関心を持ち 栄養を考えた食事のとり方に関する基礎的 基本的な知識を身に付けることができる 五大栄養素の種類と働きについて理解し 食品を組み合わせてとることにより栄養のバランスが良い食事になることを理解できるようになる 日本の伝統的な日常食のごはんとみそ汁に関心を持ち ごはんとみそ汁の調理ができるようになる

More information

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され スーパーミックス ( 国内流通製品 ) ジージャのスーパーミックスは水を加えて混ぜるだけのシンプルフォーミュラを採用 モリンガに含まれている検証可能な 90 種類以上の栄養素から 私たちの毎日の健康な体作りに欠かすことができないビタミン ミネラル 必須アミノ酸 タンパク質 オメガ脂肪酸などの大切な栄養素を豊富に得ることができます 今日の私たちの食生活は 人類史上未だかつてない程に過剰なカロリー摂取と極度な栄養不足に陥っています

More information

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控 栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控え 既に消化分解されている栄養剤を使います 腸を休ませるだけでも クローン病の症状は改善することが報告されています

More information

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数 平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数 208 名 回答者概要 小学生 中学生 高校生 計 モニター登録者数 ( 人 ) 170 213 91

More information

各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを

各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを 第 3 章施策の展開について 食 は私たちが健やかに豊かに生活するために欠かせないものです 食育推進の基本理念に基づき 子どもを中心に食育を推進することが家族全員の食育推進につながっています 1 計画の柱 健康なこころと体づくり の取り組みライフステージ ( 人生の各段階 ) を 乳幼児期 学齢 思春期 働き盛り年代 高齢期 の四期にわけ 各ステージにおいて具体的な食育の取り組みをまとめまし た (1)

More information

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ 特定保健用食品に関する消費者の意識調査集計結果 46 1. 調査概要および単純集計結果 47 〇調査方法 調査手法インターネットによるアンケート調査 調査対象調査会社のモニターとして登録されている日本に居住する 20 歳以上の男女 調査数 属性調査時:30,000 人 ( 人口比率を加味した男女別年齢構成にて実施 ) 予備調査時:29,522 人 ( 属性調査より 飲食料品製造業 飲食料品小売業 医療業

More information

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー ~ アクリルアミドを減らすために家庭でできること ~ 食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コーヒーの良い香りができます また 加熱すると食材に付いている微生物を殺すことができますし

More information

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問 単元名 これからの食料生産 第 学年社会科 ( 食育 ) 学習指導案 曰佐小学校 年 2 組 担任窪田浩之 栄養教諭林田洋司子 2 指導観 子どもたちは, これまでに農業や水産業の学習で, 我が国の食料生産物の分布や土地利用の特色, 食料生産に従事している人々の工夫や努力, 水産業の輸入など, 様々な食料生産が国民の食生活を支えてきていることを学習してきている しかし, 毎日不自由なく食事をしていることやスーパーやコンビニエンスストアなどで多くの食料品が売られていることなどから,

More information

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

芥川小学校5年家庭科 学習指導案 芥川小学校 5 年家庭科学習指導案 指導者高槻市立芥川小学校今岡恵子高槻市立第二中学校桝田由紀子 1. 日時平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 (14:00~ 14:45) 2. 学年 組第 5 学年 1 組 ( 男 16 名女 14 名計 30 名 ) 3. 場所高槻市立芥川小学校 5 年 1 組教室 4. 題材名自分の食事を考えよう 5. 単元の位置づけ 児童観 5 年生から家庭科の学習が始まり

More information

学校における食育の手引 学年別最優秀賞作品茨城県古河市立水海小学校 6 年森山佳小里 第 4 回学校給食 学校における食育に関する絵画 入賞作品 ( 主催公益財団法人学校給食研究改善協会 ) より 平成 24 年 5 月茨城県教育委員会

学校における食育の手引 学年別最優秀賞作品茨城県古河市立水海小学校 6 年森山佳小里 第 4 回学校給食 学校における食育に関する絵画 入賞作品 ( 主催公益財団法人学校給食研究改善協会 ) より 平成 24 年 5 月茨城県教育委員会 学校における食育の手引 学年別最優秀賞作品茨城県古河市立水海小学校 6 年森山佳小里 第 4 回学校給食 学校における食育に関する絵画 入賞作品 ( 主催公益財団法人学校給食研究改善協会 ) より 平成 24 年 5 月茨城県教育委員会 はじめに 現在, 偏った栄養摂取, 朝食欠食などの食生活の乱れや, 肥満 痩身傾向など, 子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しています そのような中, 食を通じて地域を理解することや,

More information

_鶴見区10月号_1頁.ai

_鶴見区10月号_1頁.ai 広報よこはま鶴見区版 区の人口 274,512 人 世帯数 125,759 世帯 平成 23 年 9月1日現在 10 2011年(平成23年) 10月号 No.168 鶴見区マスコットキャラクター ワッくん http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ よ す で 秋 さあ健康づくりに 取り組もう スポーツの秋 食欲の秋 読書の秋 など 秋はさまざまな事に取り組んだり

More information

チャプター(1)

チャプター(1) チャプター (7) 生活習慣の改善 規則正しい生活の必要性 1. 正しい生活習慣により 健康で長生きします 大人になってから増える高血圧 糖尿病などになる基礎的原因は 子どものころに身につけた間違った生活習慣を大人になっても続けたことも考えられるでしょう だから 正しい生活スタイルを児童生徒のころから身につけるために練習しなければなりません 正しい生活スタイルを得られた学生は 積極的で 健康的な生活を得られ

More information

平成24年度 第1回学校保健委員会

平成24年度 第1回学校保健委員会 平成 24 年度 第 1 回学校保健委員会 運動と健康 体調管理 ~ 暑さをのりきるため ~ 平成 24 年 5 月 31 日 ( 木 ) 高崎市立塚沢中学校 日本の夏 : 高温多湿 消化機能低下 食欲丌振 多量の汗でミネラル分減少 体温調節機能低下 冷たい飲み物のとりすぎ だるさ 熱中症 夏バテ 夏バテを防ぐ食事法 夏バテにはビタミン ;1 ;2 をクエン酸をしっかりとって 疲れのもととなる乳酸をどんどん消費してエネルギーに変えていく必要がある

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 Friends 高血糖 が続くと 体にどんな影響が出るの 糖尿病の合併症 網膜症 脳梗塞 血糖値が高い状態が続くと 体中の血管や神経がダメージを 受け じわじわと障害されていきます 神経障害 網膜症 腎症 といった細小血管障害は 糖尿病の三大合併症としてもよく 知られています 血管が傷ついたり詰まりやすくなったりして 歯周病 狭 心 症 心筋梗塞 動脈硬化が進行するため 心筋梗塞や脳梗塞などの大血管

More information

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画 家庭科 2 学年年間指導 評価計画 時数 累計 題材名 ( ねらい 学習活動 ) 関心 意欲 態度 ( 発表 ノート 実習等 ) 創意工夫 ( 作品 ノート ワーク 実習等 ) 観点別評価と評価基準 技能 ( 作品 プリント 実習等 ) 知識理解 ( テスト 作品 ワーク ノート等 ) 十分満足 (A) 概ね満足 (B) 十分満足 (A) 概ね満足 (B) 十分満足 (A) 概ね満足 (B) 十分満足

More information

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである 生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまであるが 3 名とも他者と関わることが大好きで 他の先生方の顔と名前を覚えて自分からあいさつをしたり話しかけたりできるようになってきた

More information

Microsoft Word - 漢方デスク夏の諸症状、夏バテに関する実態調査201608final.docx

Microsoft Word - 漢方デスク夏の諸症状、夏バテに関する実態調査201608final.docx 報道関係者各位 2016 年 8 月 29 日 漢方デスク株式会社 夏の不調に対策する人は 85% にのぼるものの 症状の変化を実感しない人は 3 分の 2 以上 夏の諸症状 夏バテに関する実態調査 2016 漢方 薬膳の総合ポータルサイト 漢方デスク を展開する漢方デスク株式会社 ( 代表 : 葉山茂一 ) は 全国の男女を対象に夏の諸症状 夏バテに関する実態調査を行いました 今回の調査は 2016

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 学年 :3 年単元名 :10. 三角形 1. 単元目標 ( 全 7 時間 ) 二等辺三角形 正三角形について理解す 図形の構成要素の目をつけて三角形を分類整理しようる とする 二等辺三角形 正三角形をかくことがで 図形の構成要素の目をつけて三角形の性質を考える きる 角の概念をつくる 2. 指導内容 ストローやひごを使った三角形づくり 三角形の分類と二等辺三角形 正三角形の定義( 二等辺三角形 正三角形

More information

市報たかはぎ(7月号).indd

市報たかはぎ(7月号).indd 5 26 5 17 6 3 5 31 七夕といえば織姫と彦星の伝説が 有名です 1 年に 1 度織姫と彦星 が会うことができるという伝説は 中国から伝わったといわれていま す 今年は七夕飾りの意味をお子さんに話しな がら 一緒に作ってみてはいかがでしょうか 短 冊 字が上手になるようにという願いを 込めて 短冊に願い事を書きます つなぎ飾り ひし形つなぎは裁縫が上達するよう にとの願いを込めた飾りで

More information

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取 平成 26 年度日本の小中学生の食事状況調査結果概要 < 目的 > 日本の小中学生の食事摂取状況をできるだけ正確に記述する < 方法 > 2014 年 11~12 月に食事記録法と食事歴法質問票による食事調査 食生活に関する質問票調査 身体測定を実施 青森 山形 茨城 栃木 富山 滋賀 島根 愛媛 高知 福岡 佐賀 鹿児島の各県より 小学校 3 年生約 30 人 小学校 5 年生約 30 人 中学校

More information

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている てはまる 48 52.2 52.2 2やや当てはまる 22 23.9 76.1 19 20.7 96.8 はまら 3 3.3 100.0 ら 0 0.0 100.0 0 0.0 100.0 4 当 てはらまら り 3.3% 当てはまら 20.7% 5 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 34 あま当て てはまる 55

More information

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30 睡眠行動等からみた児童生徒の生活実態と学力 体力への影響に関する考察 -2016 年調査と 2013 年調査の結果の比較を含む 琉球大学教育学部笹澤吉明 はじめにここでは 睡眠行動及び睡眠との関連 影響を及ぼすであろう生活実態と 学力への影響に関する考察を 2013 年調査に引き続き行う 考察にあたり 調査内容を詳細に見ていくため関連する設問項目のクロス集を行い 意識や実態を俯瞰した また 2016

More information

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464>

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464> 1 日時平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 6 校時 技術 家庭科 ( 家庭分野 ) 学習指導案 2 学年 組第 1 学年組男子 16 名 女子 19 名計 35 名 3 題材名 中学生の栄養と食事 平成 20 年度長期研究員新川千鶴子 4 題材設定の理由 (1) 題材について現在の社会では 不規則な食事や朝食欠食 偏った栄養摂取 生活習慣病など食を取り巻く問題が増加している 児童中学生の食生活等実態調査

More information

衛生分野におけるNGO等の活動の現状と課題

衛生分野におけるNGO等の活動の現状と課題 うんちは 身体からのメッセージ! うんちは 何でできているの? うんちは 何でできているの? 健康なうんちの約 80% は 水分です 残りの約 20% は 腸内細菌 食べ物のカス はがれた腸粘膜です 水分の割合が増えれば 水っぽいドロドロのうんちになり 水分が少なくなれば硬めのうんち になります 腸内細菌とは 腸の中にすんでいる微生物で うんち 1g の中に 1 兆個も存在します 腸内細菌には 善玉菌と悪玉菌

More information

(3) 生活習慣を改善するために

(3) 生活習慣を改善するために Ⅲ 生活習慣を改善するために 1 生活習慣改善の取組の在り方 これまでの全国体力 運動能力 運動習慣等調査 以下 全国体力調査 の結果から 運動実施頻度 毎日する者と全くしない者 が体力に大きな影響を及ぼしていることが示 されている 図3-Ⅲ-1 そのため 体力向上にとって日常的な運動時間の確保が重要であ ると言える そして 運動を生活の中に取り入れていく 日常化する ためには 生活習 慣全般を見直していく必要があると言える

More information

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養 第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けていまた 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養バランスを考えて 食事を選択する活動ができており 自分たちの体に必要な栄養素は何であるのか ある程度理解してい本題材のみそ汁は

More information

プリント

プリント 102 103 http://www.city.shinjuku.lg.jp/ CONTENTS が の給食 な ん み まで できる 特集 つづき 手の平 甲 爪の中など 念入りに洗います アレルギー対応食については この後の 工程でも確認が繰り返されます RT STA 問合せ 学校運営課保健給食 幼稚園係 5273 3098 新宿区の給食 のポイント つ おいしさの 3 その 1 自校調理方式を取り入れています

More information

奈良ウォーキングベスト1

奈良ウォーキングベスト1 中 華 ラーメン チャーハン ファーストフード ぎょうざ ハンバーガー フライドポテト チキンナゲット M サイズ 約 440kcal 約 750kcal 約 290kcal 約 250kcal 約 420kcal 約 250kcal 毎日の食事のカロリーガイド 女子栄養大学出版部 より 外食えらび3か条 その1 カロリー表示をしているお店に行く 一食の目安 男性 600 700kcal 女性 500

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

給食の時間における食に関する指導事例 ( 中学校第 3 学年 ) 1 主 題 納豆ネバネバで NEVER ザ 生活習慣病! ~ 発酵食品を食べよう ~ 2 関連教科等 単元名 理科 食べられなかったものはどうなるか 3 献立名 セルフ手巻きご飯 ( 麦ご飯 ) 一食納豆 ツナサラダ 焼き海苔 豚汁

給食の時間における食に関する指導事例 ( 中学校第 3 学年 ) 1 主 題 納豆ネバネバで NEVER ザ 生活習慣病! ~ 発酵食品を食べよう ~ 2 関連教科等 単元名 理科 食べられなかったものはどうなるか 3 献立名 セルフ手巻きご飯 ( 麦ご飯 ) 一食納豆 ツナサラダ 焼き海苔 豚汁 中学校第 3 学年理科学習指導案 ( 例 ) 1 単元名食べられなかったものはどうなるか 2 ねらい 微生物 ( 菌類や細菌類 ) が生物の死がいや排出物中の有機物を分解し 無機物にす るはたらきを知る 3 食育の視点 微生物の働きによって作られた食品が身近にたくさんあることを知り 微生物の働 きと自分の食を関連付けて考えようとする態度を養う < 選 >< 文 > 4 本時の展開 (2/2 時間 )

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている る 77 27.3 27.3 2やや当る 146 51.8 79.1 3あまり当て 47 16.7 95.8 11 3.9 99.7 ら 1 0.4 100.0 3あまり 当らない 16.7% 0.4% 27.3% 51.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あまり る 118 41.8 41.8 当てはら

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数 嗜好調査集計 西尾市民病院 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 実施 目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数 44 名 25 名 全体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Q4 食費支出全体と外食費 基本属性 (1) 1 ヶ月の食費支出金額 3~5 万円未満 が最も多く全体の半数近くの 46.0% 5~7 万円未満 (27.4%) 1~3 万円未満 (17.7%) と続く (2) 外食費にかけているお金 1~3 万円未満 が最も多く全体の半数を超える 50.9% 1 万円未満 (38.8%) 3~5 万円未満 (7.8%) と続く お宅の 1 ヵ月の食費支出金額 (

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている 1よく当てはまる 41 45.1 45.1 38 41.8 86.9 当て 11 12.1 99.0 1 1.1 100.0 5わから 0 0.0 100.0 当てはまらない 12.1% 45.1% 41.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あま 1よく当てはまる 40 44.0 44.0 り当て 41 45.1

More information