特定健康診査等実施計画 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ( 第 2 期 ) 茨城県土浦市 0

Size: px
Start display at page:

Download "特定健康診査等実施計画 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ( 第 2 期 ) 茨城県土浦市 0"

Transcription

1 特定健康診査等実施計画 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ( 第 2 期 ) 茨城県土浦市 0

2 本書は 特定健診等の取組を通じて明らかとなった関係者等からの指摘事項等や 新た に周知しておくべき事項等が生じた場合は 必要に応じ追記 修正等を行っていく予定 です 改版年月日 版数 主な改版項目 平成 初版 平成 第 2 版 各図の経年データの追加 1

3 目 次 序章中間見直しにあたって 1 中間見直しの趣旨 3 2 見直しの基本的な考え方 3 3 中間見直しの方針 3 第 1 章計画策定にあたって 1 特定健康診査 特定保健指導の背景と趣旨 4 2 特定健康診査 特定保健指導の対象となる生活習慣病 4 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 4 4 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健診 保健指導の基本的な考え方 について 5 5 計画の性格と期間 5 第 2 章土浦市国民健康保険の現状 1 土浦市の概要 6 2 土浦市国民健康保険の現状 8 第 3 章特定健康診査 特定保健指導の現状 1 特定健康診査 特定保健指導の現状

4 第 4 章目標と対策 1 第 1 期計画期間における課題 31 2 土浦市国民健康保険の目標値 31 3 特定健康診査受診率等向上対策 34 4 特定保健指導実施率向上対策 35 第 5 章特定健康診査 特定保健指導の実施 1 特定健康診査 特定保健指導実施の基本的な考え方 36 2 特定健康診査の実施方法 37 3 特定保健指導の実施方法 39 4 実施スケジュール 41 第 6 章その他 1 個人情報の保護 42 2 事業主との連携 42 3 特定健康診査等実施計画の公表 周知 42 4 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

5 序章中間見直しにあたって 1 中間見直しの趣旨 土浦市特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) は, 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 19 条に基づき, 平成 25 年 4 月に策定しました この計画では, 平成 25 年度を初年度とし,5 年後の平成 29 年度を最終目標年度として, 計画を実効性のあるものとするため,3 年目に中間見直しを行うこととしています 2 見直しの基本的な考え方 計画中間年度の見直しであることから, 骨格である基本目標については, 原則変更しない ものとし, 各目標指標値の推移や, 当計画に基づく具体的な事業の実施状況などの評価を踏 まえ, より実効性のある計画になるよう見直しを行います 3 中間見直しの方針 特定健康診査等実施計画作成の手引き ( 平成 25 年 5 月厚生労働省発刊 ) に基づき, 以下の3 点について評価を行い, その結果を踏まえて見直しを行います 1 特定健康診査 特定保健指導の実施率 2メタボリックシンドロームの該当者 予備軍の減少率 3その他 ( 実施方法 内容 スケジュール等 ) 4 3

6 第 1 章計画策定にあたって 1 特定健康診査 特定保健指導の背景と趣旨 我が国は 国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療制度を実現し 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきました しかしながら 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 国民生活や意識の変化など 大きな環境変化に直面しており 国民皆保険を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務となっています 特に医療費の傾向をみますと 高齢化の急速な進展に伴って 疾病構造が変化し 疾病全体に占めるがん 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病等の生活習慣病の割合も国民医療費の約 3 分の1となっており 国民医療費を押し上げる要因のひとつなっています 国においては 国民医療費の増大に適切に対処する観点から 平成 20 年 4 月から医療制度改革大綱の基本的な枠組みの一つに生活習慣病対策推進体制の構築が盛り込まれ 医療費適正化の総合的な推進に向けて 保険者に対して 法に基づいて実施される特定健康診査 ( 加入者のうち 40 歳以上 75 歳未満の方に対し 生活習慣病に関する健康診査 以下 特定健診 という ) 及び特定保健指導 ( 健診結果により健康の保持に努める必要がある方に対する保健指導 ) を義務付けました 本市におきましても 国保被保険者に対し 医療費の伸びの要因となっている糖尿病 高血圧 脂質異常症等の発症予防や重症化及び合併症への進行の予防に重点を置きながら 生涯にわたる生活の質の維持向上にむけて 特定健康診査等について 制度発足から現在まで積極的に推進し 市民の健康づくりを図って参りました 2 特定健康診査 特定保健指導の対象となる生活習慣病 特定健診 特定保健指導の対象となる生活習慣病は 内臓脂肪症候群 ( メタボリッ クシンドローム という ) の該当者及び予備群とします 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 メタボリックシンドロームとは 内臓脂肪型肥満を共通の要因として 高血糖 脂質異常 高血圧を呈する病態であり それぞれ重複した場合は 虚血性心疾患 脳血管疾患等のリスクが高く 内臓脂肪を減少させることでそれらの発症リスクの低減が図られるという考えを基本としています すなわち 内臓脂肪型肥満に起因する糖尿病 脂質異常 高血圧は予防可能であり また 発症してしまった後でも 血糖 血圧等をコントロールすることにより 心筋梗塞等の心血管疾患 脳梗塞等の脳血管疾患 人工透析の必要な腎不全などへの重症化を予防することが可能であるということです 特定健診及び特定保健指導を受けること 5 4

7 により このような疾患に至る原因となることを詳細にデータで示すことができるた め 健診受診者にとって生活習慣と健診結果 疾病発症との関係が理解しやすく 生活 習慣の改善に向けての明確な動機づけができるようになると考えられます 4 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健診 保健指導の基本的な考え方について 特定健診は メタボリックシンドロームの概念に基づき その該当者及び予備群を的 確に抽出し 対象者が身体状況を理解し生活習慣改善の必要性を認識でき 行動目標を 自らが設定し実行できるよう 個人の行動変容をめざした保健指導を行います 5 計画の性格と期間 この計画は 法第 19 条により 土浦市国民健康保険が策定する計画です この計画は 5 年を1 期として策定するもので 第 2 期の計画期間は 平成 25 年度から平成 29 年度までの計画期間とする土浦市特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) として定めるものです なお 第 7 次土浦市総合計画 土浦市健康増進計画 ( 健康つちうら21) との十分な整合を図るものとします 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 第 2 期計画期間 1 期計画次期計画 2 期計画 策定 計画の 見直し 6 5

8 第 2 章土浦市国民健康保険の現状 1 土浦市の概要 (1) 人口 世帯等の動向本市は 我が国第二の広さを有する霞ヶ浦の西岸に位置し 首都東京から約 60km 新東京国際空港から約 40km であり 平成 17 年度には隣接している新治村と合併し 平成 27 年 3 月 31 日現在では 人口 14 万 4 千 532 人の県南の中核都市です ( 図 2-1-1) 平成 29 年度には 14 万 5 千人と 現在の人口を維持していく見込みです 図 土浦市の総人口及び世帯数 160, , , ,092 世帯数 125, ,027 人口 132, , , , , , , ,000 80,000 60,000 40,000 37,114 41,281 44,220 48,669 51,990 57,623 58,447 59,310 59,880 60, ,000 0 昭和 60 年平成 2 年平成 5 年平成 10 年平成 15 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 資料 : 住民基本台帳人口 ( 各年 3 月末日 ) (2) 年齢別構成年齢割合で見ると, 高齢化率は上昇傾向にあり, 39 歳未満人口は減少していく見込みです ( 図 2-1-2) 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 図 年度別年齢割合 3,761 5,389 6,309 7,558 9,589 13,308 13,806 15,520 16,121 16,723 17,231 17,751 43,841 51,757 55,393 59,035 59,960 65,473 66,143 66,352 66,640 66,954 67,077 67,469 72,573 70,325 69,398 68,368 65,571 64,919 64,585 61,967 60,699 59,727 58,259 56,839 昭和 60 年度平成 2 年度平成 5 年度平成 10 年度平成 15 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 75 歳以上 40~74 歳 0~39 歳 資料 : 常住人口 ( 各年 10 月 1 日 ) 7 6

9 図 人口ピラミッド 土浦市人口ピラミッド 8,000 6,000 4,000 2, ,000 4,000 6, ~ ~ ~94 1,026 男 1,055 85~89 2,070 女 2,040 80~84 2,955 3,140 75~79 3,767 4,506 70~74 4,852 5,306 65~69 5,734 4,931 60~64 5,102 4,257 55~59 4,171 4,388 50~54 4,179 5,089 45~49 4,794 6,010 40~44 5,301 5,130 35~39 4,638 4,755 30~34 4,090 4,292 25~29 3,675 3,874 20~24 3,382 3,557 15~19 3,394 3,347 10~14 3,184 3,120 5~9 2,880 3,020 0~4 2,757 8,000 6,000 4,000 2, ,000 4,000 6, 年男 24 年男 27 年女 24 年女 出典 : 住民基本台帳人口平成 24 年 3 月末日現在住民基本台帳人口平成 27 年 3 月末日現在 (3) 死亡原因 本市の死亡原因の上位の構成は 悪性新生物 心疾患 脳血管疾患 肺炎であり 全国 及び茨城県と同様の傾向にあります 全国 茨城県 土浦市 22 年度 25 年度 増減 22 年度 25 年度 増減 22 年度 25 年度 増減 悪性新生物悪性新生物悪性新生物悪性新生物悪性新生物 7,645 人 239 人 46 人 360,963 人 8,061 人 8,300 人 374 人 420 人 (6.9) (10.3) (33.4) (286.6) (275.2) (285.5) (264.4) (297.8) 1 位悪性新生物 353,318 人 (279.7) 2 位心疾患 189,192 人 (149.8) 3 位脳血管疾患 123,393 人 (97.7) 4 位肺炎 118,806 人 (94.1) 5 位老衰 45,323 人 (35.9) 心疾患 198,836 人 (157.9) 脳血管疾患 121,602 人 (96.5) 肺炎 123,925 人 (98.4) 老衰 60,719 人 (48.2) 9,644 人 (8.1) -1,791 人 (-1.2) 5,119 人 (4.3) 15,396 人 (12.3) 心疾患 4,397 人 (150.1 ) 脳血管疾患 3,341 人 (114.1) 肺炎 2,980 人 (101.7) 老衰 1,274 人 (43.5) 心疾患 4,963 人 (170.7 ) 脳血管疾患 3,228 人 (111.0) 肺炎 3,089 人 (106.3) 老衰 1,588 人 (54.6) 566 人 (20.6) -113 人 (-3.1) 109 人 (4.6) 314 人 (11.1) 心疾患 181 人 (127.9) 脳血管疾患 148 人 (104.6) 肺炎 106 人 (74.9) 老衰 94 人 (66.4) 心疾患 188 人 (133.3) 脳血管疾患 132 人 (93.6) 肺炎 125 人 (88.6) 老衰 108 人 (76.6) 資料 : 平成 年人口動態統計月報年計 ( 厚生労働省 ), 平成 年度統計つちうら 死亡率 とは,10 万人当たりに換算した死亡数 7 人 (5.4) -16 人 (-11) 19 人 (3.7) 14 人 (10.2) 8 7

10 2 土浦市国民健康保険の現状 (1) 加入者数の現状土浦市の国民健康保険加入率は 平成 26 年 4 月 1 日現在において 28.6% となっています 加入者総数は 4 万 1,545 人 ( 図 2-2-1) 特定健診の対象者となる40 歳以上 7 5 歳未満の加入者は 約 2 万 7,397 人 ( 平成 26 年度法定報告数値 :19ページ参照) となっています また 前期高齢者 (65 歳以上 75 歳未満 ) の構成率は 市全体の高齢化が進んでいる状況から 今後も増加が予想されます 図 年度別国保加入状況 ( 人 件 ) 50,000 45,000 40,000 年度別国保加入状況 45,596 45,584 45,227 44,607 44,093 42, % 41, % 35.0% 35,000 30, % 34.0% 33.0% 25,000 24,643 24,808 24,859 24,746 24,735 24,353 23, % 20,000 15,000 10, % 28.6% 28.9% 30.2% 29.0% 27.0% 5,000 0 平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 世帯数被保険者数高齢化率 25.0% 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )A 表 9 8

11 (2) 医療費の現状特定健診 特定保健指導の導入の趣旨として 医療費の適正化が掲げられています 平成 20 年度からの1 人当たりの医療費 ( 国民健康保険加入者の診療費用額 9,10 ページにおいて同じ ) の動向としては 平成 20 年度 196,550 円 平成 22 年度 203,750 円 平成 24 年度 216,337 円 平成 25 年度 222,289 円と増加傾向にあり 県内市町村平均と比較すると上回っています ( 図 2-2-2) 図 人当たりの医療費 ( 診療費 ) の推移 200, , , , , , , , , , , , , , ,000 50,000 0 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 土浦市 県内平均 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C F 表に基づく茨城県国民健康保険室提供資料 医療費の伸びをみると 平成 25 年度の平成 20 年度比は 県内市町村平均の 15.2% 増に対し 13.1% であり 県平均を下回る増加率となっています ( 図 2-2-2~2-2-5) 図 人当たりの医療費 ( 診療費 ) の推移 ( 医科入院 ) 100,000 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10, ,876 93,022 95,780 92,078 94,267 86,359 87,100 89,126 87,751 80,587 82,048 86,121 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 土浦市 県内平均 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C F 表に基づく茨城県国民健康保険室提供資料 10 9

12 図 人当たりの医療費 ( 診療費 ) の推移 ( 医科入院外 ) 100,000 80,000 88,742 91,537 92,389 88,077 90,090 92, , ,539 95,376 96,600 98, ,585 60,000 40,000 20,000 0 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 土浦市県内平均 ( 円 ) 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C F 表に基づく茨城県国民健康保険室提供資料 また 年齢階層別に1 人当たりの医療費をみると 65 歳以上 69 歳未満で若干減少しているものの 年齢が上がるとともに増加をしており 70 歳以上 75 歳未満の者が最も多い状況にあります ( 図 2-2-5) 図 年齢階級別 1 人当たりの医療費 ( 各年度 5 月診療分 ) ( 円 ) 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10, 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 5,000 0 ~39 40~49 50~59 60~64 65~69 70~74 ( 年齢 ) さらに, 次ページで示すとおり, 前期高齢者の1 人当たりの医療費も 増加傾向を示しています このように 総額 一人当たり医療費とも増加の一途をたどっており 平成 25 年度の医療費負担額 ( 国民健康保険特別会計の保険給付費 ) は約 106 億円で 市の歳出 868 億円 ( 一般会計分 536 億円 特別会計分 332 億円 ( 平成 25 年度決算 )) のうちの12. 2% を占めています 11 10

13 (3) 疾病の状況 40 歳以上の医療費のうちメタボリックシンドロームに関連する疾患の状況については 平成 24 年度と平成 26 年度とも 受診件数の多い疾患は 高血圧性疾患 次いで 糖尿病 の順になっています ( 図 2-2-6) 図 メタボリックシンドローム関連疾患受診別 件数 (H24.5 月診療分 ) (H26.5 月診療分 ) 腎不全 動脈硬化 ( 症 ) 脳動脈硬化 ( 症 ) 脳梗塞 脳内出血 疾病分類別 くも膜下出血 虚血性心疾患 高血圧性疾患 その他の内分泌 栄養及び代謝疾患 糖尿病 年齢区分 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 国民健康保険の医療費負担額が多い疾患は 受診件数と同様に 高血圧性疾患 糖尿病 の順になっており 次いで受診件数としては少ないものの 腎不全 が多くなっています 腎不全については 人工透析などの高額な治療を継続して行うことが多く 他疾患と比べて1 件当たりの医療費は高額となります 慢性腎不全の 特定疾病療養費受療証 の交付者 (H27 年 12 月末現在 ) は 82 件となっています 一般に人工透析にかかる医療費は 1 人あたり月に約 50 万円 年間約 600 万円となっており 予防対策の必要性が認められます 12 11

14 図 メタボリックシンドローム関連疾患受診別 医療費 (H24.5 月診療分 ) 腎不全 32,750 動脈硬化 ( 症 ) 脳動脈硬化 ( 症 ) 脳梗塞 14,020 脳内出血 くも膜下出血 6,230 7,504 虚血性心疾患 21,551 高血圧性疾患 47,458 その他の内分泌 栄養及び代謝疾患 糖尿病 12,881 46,344 千円 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 (H26.5 月診療分 ) 腎不全動脈硬化 ( 症 ) 脳動脈硬化 ( 症 ) 脳梗塞脳内出血くも膜下出血虚血性心疾患高血圧性疾患その他内分泌 栄養及び代謝疾患糖尿病 25,555 1, ,051 11,021 3,761 17,432 46,960 13,199 33,750 千円 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,

15 さらに 生活習慣病を1つにまとめ 全体と比較してみると 件数 医療費ともに年齢が大きくなるにつれて 疾患全体に占める生活習慣病の割合は大きくなっています ( 図 2-2-8~9) また 平成 24 年度と平成 26 年度を比較すると 歳にかかる医療費が減少したのに対し 歳にかかる医療費は増加していることが分かります 図 メタボリックシンドローム関連生活習慣病件数 (H24.5 月診療分 ) 70~74 歳 6,147 2,829 65~69 歳 5,242 2,532 60~64 歳 3,883 1,738 55~59 歳 1, その他の疾患 50~54 歳 1, 生活習慣病関連疾患 45~49 歳 1, ~44 歳 1, ,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 (H26.5 月診療分 ) 70~74 歳 6,858 3,002 65~69 歳 5,386 2,557 60~64 歳 3,327 1,373 55~59 歳 1, ~54 歳 45~49 歳 1,019 1, その他の疾患 生活習慣病関連疾患 40~44 歳 1, ,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,

16 図 メタボリックシンドローム関連生活習慣病医療費 (H24.5 月診療分 ) 70~74 歳 14,946 5,532 65~69 歳 13,071 3,735 60~64 歳 10,842 5,136 55~59 歳 5,056 1,990 50~54 歳 2, その他の疾患生活習慣病関連疾患 45~49 歳 2, ~44 歳 3,196 1,057 千円 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 (H26.5 月診療分 ) 70~74 歳 17,309 4,939 65~69 歳 12,601 4,224 60~64 歳 10,833 3,748 55~59 歳 4,564 1,378 50~54 歳 45~49 歳 2,583 3, その他の疾患 生活習慣病関連疾患 40~44 歳 5, 千円 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,

17 また 21 年度から25 年度までにかけてみると 高血圧性疾患 次に糖尿病の順に各年とも多くなっています また 女性に比較し 男性の糖尿病の医療費が高くなっています ( 図 ~12) 図 疾患別医療費 ( 合計 )( 各年度 5 月診療分 ) ( 千円 ) 60,000 50,000 46,155 40,000 30,000 20,000 10,000 49,853 38,449 38,717 34,283 22,882 14,103 15,015 24,392 29, 年度千円 22 年度千円 23 年度千円 24 年度千円 25 年度千円 0 高血圧性疾患糖尿病虚血性心疾患脳梗塞腎不全 図 疾患別医療費 ( 男性 )( 各年度 5 月診療分 ) ( 千円 ) 30,000 27,445 25,241 23,824 25,000 21,820 22, 年度千円 20,000 18,925 16, 年度千円 14,625 15, 年度千円 10,368 9,057 10, 年度千円 5, 年度千円 0 高血圧性疾患糖尿病虚血性心疾患脳梗塞腎不全 図 疾患別医療費 ( 女性 )( 各年度 5 月診療分 ) ( 千円 ) 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 24,336 24,612 14,626 15,916 6,837 8,258 5,046 4,647 8,341 10, 年度千円 22 年度千円 23 年度千円 24 年度千円 25 年度千円 0 高血圧性疾患糖尿病虚血性心疾患脳梗塞腎不全 16 15

18 第 3 章特定健康診査 特定保健指導の現状 1 特定健康診査 特定保健指導の現状 (1) 特定健康診査の現状 1 受診形態本市の特定健診は 地区公民館等で実施する総合健診 契約した医療機関で実施する医療機関健診 また 人間ドック 脳ドックがあり 年度に1 度 いずれかの健診を受診できる体制をとっています 医療機関健診については 通年実施し 総合健診については追加の総合健診を毎年 実施し 人間ドック及び脳ドックについては 平成 23 年度からは 申込期間を伸ばすなど 受診体制の充実を図ってきました 平成 25 年度の受診形態別の受診者数は 平成 22 年度と比べると 全体で約 1,0 00 人増加しており ( 図 3-1-1) 受診形態別の割合は 医療機関健診が47% を占め 総合健診が27% 人間ドックが21% 脳ドックが5% となっています ( 図 3-1-2) 図 受診形態別受診件数 ( 件 ) 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 3,325 4,101 2,360 2,388 1,553 1, H22 H23 H24 H25 0 医療機関健診総合健診人間ドック脳ドック 図

19 2 地区別の特定健康診査の受診状況中学校地区別に受診率をみると 五中地区と都和中地区が 他の地区より低くなっています ( 図 3-1-3) また 受診形態の割合をみると 新治中地区は 総合健診の割合が高く 一中地区は医療機関健診の割合が高いという特徴があります ( 図 3-1-4) さらに, 平成 23 年度と平成 26 年度の受診状況を比較すると, どの地区でも約 5ポイント受診率が向上しました 図 中学校地区別特定健康診査受診数 受診率 ( 平成 23 年度 ) ( 人 ) % 25.4% 25.2% % % % % 24.7% % 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 対象者 受診者 受診率 0 0.0% 中学校地区別特定健康診査受診数 受診率 ( 平成 26 年度 ) ( 人 ) % 30.9% 32.0% 34.6% 29.7% 33.6% 29.8% 30.7% 35.0% 30.0% % 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 対象者 受診者 受診率 0 0.0% 18 17

20 図 中学校地区別受診形態割合 ( 平成 23 年度 ) ( 平成 25 年度 ) 100.0% 2.7% 2.3% 2.9% 2.4% 3.9% 2.3% 2.4% 2.6% 2.7% 90.0% 80.0% 70.0% 15.0% 21.2% 25.4% 22.9% 23.0% 24.8% 33.7% 44.9% 24.7% 60.0% 50.0% 40.0% 59.3% 53.3% 44.4% 48.4% 46.8% 47.2% 40.2% 22.3% 47.0% 追加健診総合健診医療機関 30.0% ドック 20.0% 10.0% 23.0% 23.2% 27.3% 26.2% 26.2% 25.7% 23.7% 30.1% 25.6% 0.0% 19 18

21 3 受診率健診にかかる費用の自己負担を無料とするとともに 健診内容の充実を図ってきました このような取り組みにより 平成 20 年度から平成 26 年度までの特定健診の受診率は 徐々に増加傾向にありますが, 県内市町村国民健康保険の平均 ( 約 35%) を下回っており さらなる受診率向上への取り組みが課題となっています 表 3-1 特定健康診査受診率 ( 法定報告数値を基本とするが 県内市町村平均平成 26 年度は速報値 ) H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 土浦市 対象者数 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 受診率 (%) 27,265 28,019 28,016 27,806 27,867 27,744 27,397 7,334 7,114 6,924 7,452 7,928 8,104 9, 県内市 町村 全国 目標受診 率 受診率 (%) 受診率 (%) H24 年度目標受診率 65.0% H25 年度目標受診率 30.0% の見直しについては 平成 24 年度の国の目標値見直しに準じ, 値を設定 図 特定健康診査受診率 受診者数 ( 人 ) 30, % 25, % 31.7% 32.0%32.3% 33.0% 33.7% 34.6% 35.0% 34.0% 29.2% 30.0% 20, % 24.7% 26.8% 24.8% 25.4% 25.0% 15, % 10,000 9, % 7,334 7,114 6,924 7,452 7,928 8, % 5, % 対象者数受診者数健診受診率県市町村国保計 0 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 0.0% 20 19

22 4 受診者の傾向特定健診の受診状況を年齢別 男女別にみると ( 図 3-1-6) 年齢別では 年齢が上がるごとに受診率が高くなる傾向にありますが 40 歳 50 歳代での受診率が低く 7 年間ともに傾向は変わっていません 男女別では 全年齢区分を通して女性の方が 男性よりも受診率が高くなる傾向にあります また 年齢区分でみると 55 歳以上 60 歳未満の区分で 女性が約 30% に達する受診率であるのに対し 男性では 20% にも達しておらず ( 平成 26 年度実績 ) 男性の受診率向上策が課題となっています 図 性別 年齢階級別受診率の推移 45.0% 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0% 特定健診受診率 ( 男性 ) 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H % 45.0% 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0% 特定健診受診率 ( 女性 ) 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H

23 5 特定健康診査連続受診 ( リピーター ) の状況平成 年の連続受診の割合 ( リピーター率 ) は 68.3%( 下から3 位 ) 平成 年のリピーター率は 74.0%( 下から5 位 ) と県内市町村の中でも著しく低い状況にあります ( 図 3-1-7) しかし 本市の受診者の傾向として 平成 22 年度の 高血圧治療薬の服用者の割合 及び 脂質異常症治療薬服用者の割合 では 県内 1 位であるなど 服薬治療者の割合が高い状況にあることから リピーター率との明確な関連性はいえないものの すでに通院により治療を受けていることが原因のひとつと思われます 図 健診リピーター率 22 21

24 % 70.1% 70.9% 71.1% 71.5% 71.8% 73.1% 73.6% 73.7% 73.8% 73.8% 74.4% 74.7% 74.8% 75.0% 76.0% 76.5% 76.8% 77.2% 77.4% 77.5% 77.5% 77.6% 77.7% 77.9% 78.2% 78.2% 78.5% 78.6% 78.8% 79.5% 80.0% 80.1% 80.2% 80.3% 80.4% 80.5% 80.7% 80.7% 81.1% 81.3% 82.0% 82.2% 82.3% 85.2% 0% 50% 100% 日立市結城市かすみがうら市水戸市ひたちなか市龍ヶ崎市土浦市つくばみらい市鹿嶋市つくば市石岡市稲敷市常総市神栖市大洗町潮来市 市町村国保計小美玉市高萩市筑西市笠間市桜川市古河市常陸太田市河内町下妻市行方市五霞町北茨城市茨城町大子町八千代町鉾田市阿見町牛久市取手市美浦村守谷市那珂市境町坂東市東海村利根町常陸大宮市城里町 H22 年度全受診者 23 年度健診リピーター率 67.7% 71.8% 72.8% 73.9% 73.9% 74.5% 74.8% 75.3% 75.5% 75.9% 76.3% 76.3% 76.3% 76.5% 76.9% 77.2% 77.4% 77.6% 77.8% 77.9% 77.9% 78.1% 78.2% 78.3% 78.4% 78.6% 78.9% 80.2% 80.5% 80.8% 80.8% 80.9% 81.0% 81.0% 81.0% 81.3% 81.5% 81.5% 81.6% 81.6% 81.7% 82.0% 83.4% 84.3% 86.1% 0% 50% 100% 日立市稲敷市ひたちなか市つくばみらい市土浦市結城市龍ヶ崎市水戸市八千代町大洗町神栖市石岡市つくば市常陸太田市北茨城市五霞町常総市利根町高萩市 市町村国保計潮来市牛久市筑西市河内町茨城町鹿嶋市古河市阿見町下妻市大子町坂東市小美玉市東海村取手市桜川市かすみがうら市鉾田市行方市守谷市笠間市美浦村境町常陸大宮市那珂市城里町 H23 年度全受診者 24 年度健診リピーター率 22

25 % 72.1% 72.4% 73.5% 74.0% 75.6% 76.4% 76.5% 76.6% 77.2% 77.3% 77.7% 77.9% 78.0% 78.1% 78.1% 78.2% 78.3% 78.3% 78.8% 78.8% 78.8% 79.0% 79.5% 79.6% 79.8% 79.9% 80.3% 80.3% 80.4% 80.5% 80.6% 80.6% 81.0% 81.0% 81.1% 81.2% 81.4% 82.2% 82.4% 83.0% 83.2% 84.6% 85.1% 85.7% 0% 50% 100% 日立市ひたちなか市龍ヶ崎市つくばみらい市土浦市結城市神栖市水戸市かすみがうら市常総市つくば市茨城町大洗町河内町八千代町鹿嶋市石岡市桜川市 市町村国保計取手市行方市鉾田市下妻市古河市稲敷市利根町阿見町美浦村潮来市北茨城市筑西市常陸太田市五霞町東海村守谷市境町高萩市笠間市小美玉市坂東市大子町常陸大宮市牛久市城里町那珂市 H24 年度全受診者 25 年度健診リピーター率 23

26 5 メタボリックシンドローム該当者 予備群の状況メタボリックシンドローム該当者 予備群の割合は 男性の方が若い世代から高い傾向にあり 女性は年齢が上がるにつれて高くなる傾向にあります ( 図 3-1-8) 男性は40 歳代から 30% 台後半と高く それ以降の年代は40% から50% までの値で 該当者 予備群となっています また 女性は年齢が上がるにつれ割合が高くなりますが 70 歳代でも約 20% となっています また 平成 22 年度と平成 26 年度を比較すると 件数は男女ともに100 件以上増加していますが これは受診者数の伸びによるものであり 全体に占める割合はほぼ同じ水準を保っています 図 ( 件 ) H22 男性年齢区分別 36.7% 47.1% 40.2% 45.0% 49.7% 41.9% 内臓脂肪症候群の状況 60.0% 46.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 内臓脂肪症候群予備群者数 内臓脂肪症候群該当者数 全対象者に占める該当者及び予備群の割合 ( 件 ) 35.8% H26 男性年齢区分別 40.9% 52.6%46.7% 43.4% 43.2% 47.9% 内臓脂肪症候群の状況 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 内臓脂肪症候群予備群者数 内臓脂肪症候群該当者数 全対象者に占める該当者及び予備群の割合 % 25 24

27 ( 件 ) % HH22 女性年齢区分別 10.7% 10.2% 14.3% 12.0% 16.3% 18.9% 内臓脂肪症候群の状況 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% ( 年代 ) 内臓脂肪症候群予備群者数 内臓脂肪症候群該当者数 全対象者に占める該当者及び予備群の割合 ( 件 ) 50 0 HH26 女性年齢区分別 16.1% 19.0% 11.1% 6.1% 11.3% 12.7% 14.9% 内臓脂肪症候群の状況 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% ( 年代 ) 内臓脂肪症候群予備群者数 内臓脂肪症候群該当者数 全対象者に占める該当者及び予備群の割合 26 25

28 図 メタボリックシンドロームの判定基準 ステップ1 腹囲が男性 :85cm以上女性 :90cm以上ステップ2 右図の4 項目 1~4のうち 1 高血糖 どれか1つ以上当てはまる 空腹時血糖 110mg/dl 以上 HbA1c(NGSP 値 ) 6.0% 以上 薬剤治療を受けている場合 空腹時血糖と HbA1c(NGSP 値 ) の両方のデータがある場合は 空腹時血糖を優先する 2 項目以上該当する場合 メタボリックシンドローム該当 1 項目以上該当する場合 メタボリックシンドローム予備群 0 項目以上該当する場合 メタボリックシンドローム非該当 2 脂質異常 どれか1つ以上当てはまる 中性脂肪 150mg/dl 以上 HDL コレステロール 40mg/dl 以上 薬剤治療を受けている場合 3 高血圧 どれか1つ以上当てはまる 収縮期血圧 130mmHg 以上 拡張期血圧 85mmHg 以上 薬剤治療を受けている場合 4 質問票喫煙あり どれか 1 つ以上当てはまる 1 から 3 までのリスクが 1 つ以上の場合に カウント 27 26

29 (2) 特定保健指導の現状 1 実施率 ( 終了率 ) 特定保健指導は 平成 20 年度当初から 一部外部委託を含め 本市健康増進課にて実施してきました 人間ドック 脳ドック受診者の特定保健指導は 受診者の利便性と実施率向上のため ドック実施健診機関に委託し実施しました しかし 特定保健指導の実施率については 7 年間とも目標値を下回る結果となっております 平成 26 年度においては 県内市町村平均の実施率があがっているにもかかわらず約 2% 近く下降を示しています このことから 健診受診後に円滑に特定保健指導につなげることに重点をおいた事業を推進することが重要であると考えられます さらに 特定保健指導により メタボリックシンドローム該当者及び予備群の減少率は上昇しており 効果が期待できることから 更なる取組を進めていきます (30ページ参照 ) 表 3-2 特定保健指導実施率 ( 法定報告数値を基本とするが 本市平成 26 年度は速報値 ) H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 対象者数 ( 人 ) 1,085 1, , ,176 土浦市 実施者数 ( 人 ) 実施率 (%) 目標実施率 県内市町村平均実施率 (%) 全国実施率 (%) H24 年度目標実施率 45.0% H25 年度目標実施率 15.0% の見直しについては 平成 24 年度の国の目標値見直しに準じ, 値を設定 図 特定保健指導終了者数 率 ( 件 ) % 25.9% 25.2% 23.7% 20.0% 20.9% 17.8% 14.6% 13.0% 14.4% % 12.8% 11.2% % H20 H21 H22 H23 H24 H25 H % 25.0% 20.0% 土浦市終了者数 15.0% 土浦市 10.0% 県市町村国保計 5.0% 0.0% 28 27

30 動機付け支援の終了率は 県内平均に比較して低い値となっていますが 平成 21 年 度からほぼ横ばいで推移しています ( 図 ) 図 動機付け支援終了率 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 21.0% 23.7% 25.0% 27.8% 31.5% 30.8% 33.7% 県 15.0% 10.0% 13.4% 13.3% 12.3% 14.0% 13.6% 12.0% 土浦市 5.0% 0.0% 4.5% H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 積極的支援の終了率は 平成 21 年度 22 年度は県内平均より高い値となっていま したが 平成 23 年度は低下し 県内平均を下回りました ( 図 ) 図 積極的支援終了率 20.0% 18.0% 16.0% 14.0% 12.0% 10.0% 8.0% 6.0% 4.0% 2.0% 0.0% 17.6% 18.3% 14.3% 12.6% 12.8% 12.9% 13.4% 11.1% 11.4% 10.5% 10.5% 9.2% 6.4% 2.1% H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 県 土浦市 ( 注釈 ) 動機付け支援とは 自分の生活習慣を振り返り, 生活習慣の改善のためには, 日常において, どのような行動すればよいのか目標を立て指導するもので, 初回は面接により指導し,6か月間, 計画に沿った生活をし,6か月後に, 指導者と一緒に評価を行います 積極的支援とは 動機付け支援に加えて, さらに定期的 継続的な支援を行うもので, 初回面接 3 か月以上の継続的な支援と6か月後の評価と, 支援は複数回に及ぶものです 前期高齢者 (65 歳以上 7 5 歳未満 ) については 積極的支援の対象者となっても動機付け支援とするため 積極的支援は 65 歳未満です 28 29

31 年齢別の動機付け 積極的支援対象者数と終了者の状況は次のとおりです 各年齢ともに 対象者数に比較し 終了者数がかなり少ない状況にあります ( 図 ) 図 動機付け支援対象者 終了者数 ~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 H20 対象者数 H20 終了者数 H21 対象者数 H21 終了者数 H22 対象者数 H22 終了者数 H23 対象者数 H23 終了者数 H24 対象者数 H24 終了者数 H25 対象者数 H25 終了者数 積極的支援対象者 終了者数 ~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 H20 対象者数 H20 終了者数 H21 対象者数 H21 終了者数 H22 対象者数 H22 終了者数 H23 対象者数 H23 終了者数 H24 対象者数 H24 終了者数 30 29

32 また, 特定保健指導対象者となった者が, 翌年度, 特定保健指導の対象者でなくなる割合 は, 特定保健指導を受けた場合の方が, 次のグラフからも減少率が高く, 保健指導の効果 が期待できます ( 図 ) 図 % 特定保健指導対象者が指導を受けずに翌年度改善した割合特定保健指導後, 翌年度特定保健指導対象者でなくなった者の割合 34.1% 31.1% 26.9% 24.7% 23.5% 25.5% 23.5% 22.2% 22.4% 23.0% 24.0% 20.4% 21.2% 20.4% 18.6% 19.3% 19.5% 19.4% 20.3% 18.8% 16.9% 17.6% 15.4% 14.3% 15.0% 13.8% 15.3% 17.0%16.5% 17.5%16.1% 18.2% 17.3% 14.3%14.8% 31 30

33 第 4 章目標と対策 1 第 1 期計画期間における課題医療費の課題 受診件数の多い疾患は 高血圧性疾患 糖尿病 (11ページ) 特定健診の課題 特定健診受診率は横ばいで推移する中 目標受診率に達していない 特に 40,50 歳代の男性の受診が少ない (19 ページ ) 連続受診の割合 ( リピーター率 ) は 県内市町村の中でも低い (21 ページ ) メタボリックシンドローム該当者 予備群は 男性に多く どの年代でも 40%~ 50% 台 (24 ページ ) 特定保健指導の課題 特定保健指導実施率も, 県平均を下回っており, その中でも 平成 23 年度は, 積極的支援実施率の下げ幅が大きい (28 ページ ) 65 歳未満の利用者が少ない (29 ページ ) 2 土浦市国民健康保険の目標値 特定健康診査等基本指針で示された参酌基準に基づき 特定健診受診率 特定保健指導実 施率並びに内臓脂肪症候群該当者予備軍の減少率に係る本計画最終年度の目標値を設定し さらにそれらに向けた各年度の目標数値を次のとおり設定します 目標数値については 平成 27 年度中間見直しにおいても第二期計画策定当初の目標の 実現に向けて事業を実施していくこととします 第 2 期計画の目標数値 区分平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 特定健康診査受診率 30% 35% 43% 51% 60% 特定保健指導実施率内臓脂肪症候群該当者数の減少率 15% 25% 35% 45% 60% 25% 32 31

34 目標値を達成するための各項目の実施予定数は次のとおりです 各年度の特定健康診査対象者数及び受診予定数 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 対象者予測数 29,519 29,470 29,421 29,372 29,323 受診予定数 8,856 10,315 12,651 14,980 17,594 各年度の特定健康診査実績 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 対象者数 27,744 27,397 受診数 8,104 9,314 各年度の特定保健指導対象者数及び実施予定数 動機付け支援対象者予測数動機付け支援実施予定数積極的支援対象者予測数積極的支援実施予定数 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 ,214 1,438 1, , 各年度の特定保健指導実績 動機付け支援対象者数動機付け支援実施数積極的支援対象者数積極的支援実施数 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度

35 特定健診の実施率算定式当該年度中に実施した特定健診の受診者数 ( 事業主等他者が実施した特定健診でのデータを保管しているものも含む ) 当該年度中に 40~74 歳となる被保険者数 条件 分子 分母の数から 年度途中で加入又は脱退等の移動をしたものに係る数 は除外 特定保健指導の実施率算定式当該年度の動機づけ支援利用者数 + 当該年度の積極的支援利用者数当該年度の健診受診者のうち 階層化により動機づけ支援の対象者とされた者の数 + 積極的支援の対象者とされた者の数 条件 階層化により積極的支援の対象とされた者が 動機づけ支援レベルの特定保健指導を利用しても 利用者に含めない 年度末に積極的支援を開始し 年度を越えて指導を受けている者も分子に算入 ( 年度内では未完了であっても初回利用時の年度でカウント ) 後年 動機づけ支援の実施率と積極的支援の実施率を別々に評価する可能性も考慮し別々に把握しておくものの 制度施行当初における予定としては 評価は合算して実施 34 33

36 環境整備 3 特定健康診査受診率向上対策 第 1 期計画第 2 期計画第 2 期中間見直し時の 平成 24 年度までの取り組み 1 総合健診 (7~9 月 ) にがん検診を同時実施 2 総合健診の実施 1 月を追加 3 人間ドック 脳ドックの特定健診実施 受診機関及び申込み期間の拡充 (H24~) 4 健診項目の充実 詳細項目 ( 貧血 心電図 ) 全員実施 クレアチニン検査の追加 (H24~) 5 健診費用無料 1 特定健診受診券及び保険証発送時に案内を同封 2 広報つちうら ホームページ掲載 3 医療機関でのポスターの掲示 (H23~) 新たな取り組み 1 医療機関健診に伴うがん検診受診券は, 来庁が必要であったが メールや電話での申込みで発行可能にする 2 地区別に実施回数 時期の検討 3 人間ドック 脳ドックの特定健診実施機関の拡充 4 健診費用無料の継続とその周知徹底 1 納税通知書発送時にも受診案内を同封 2 広報つちうら ホームページ等による受診意欲を高める内容の周知 取り組み実施状況 1 実施平成 25 年度 4 月から電話及びインターネットによる申込みを開始した 2 未実施健診協会の委託受け入れ量の調整が課題 3 実施脳ドック機関の拡充 27 年度 おおくぼ脳脊椎クリニック追加 28 年度 神立病院 県南病院追加予定 4 実施未受診者勧奨通知により周知を実施 1 未実施平成 28 年度納税通知書発送分から, 案内文を追加予定 2 未実施今後, ホームページの内容を充実させていく 特に, 特定健診を受診することのメリット ( 病気の予防, 将来的な医療費の軽減 ) について周知していく 周知 3 医療機関での受診勧奨の強化 3 実施毎年 3 月下旬に協力依頼を実施 4 強化月間の設置 ( 駅前等での街頭周知 ) 4 未実施駅前等でのチラシ配布等, 強化月間の設置を具体的に検討していく 未受診者への受診勧奨 1 受診勧奨通知の送付 (12 月 ) 新規対象者となる 40 歳の未受診者への追加健診の受診勧奨 過去の受診者のうち 該当年に総合健診未受診者に対する受診勧奨 5 健康増進課の健康事業に合わせ 健診受診の必要性を説明する 1 未受診者に対する全対象者への受診勧奨の通知 (H26 予定 ) 2 計画評価にあたり 未受診者へのアンケート調査の実施 5 実施健康まつりでのパンフレット配布 1 実施当事業の実施により H26 の受診率は前年比 4.8 ポイント上昇 2 実施未受診理由アンケートの結果 すでに医療機関にかかっているため 健診を受診しない人の割合が最も多かった 35 34

37 4 特定保健指導実施率向上対策 第 1 期計画第 2 期計画第 2 期中間見直し時の 平成 24 年度までの取り組み 1 人間ドック 脳ドック利用者を健診機関に指導委託 2 医療機関 総合健診における積極的支援の業者委託 ( 動機づけ支援は 健康増進課 ) 新たな取り組み 1 対象者に合わせた開催会場 曜日の検討 取り組み実施状況 1 実施夜間の実施 土日の実施会場の多様化 ( 各公民館 保健センター 市役所本庁舎等 ) 環境整備 2 個別指導以外の内容の検討 3 健康増進課の健康事業と連携し 保健指導の効果を高める事業を実施する 2 実施集団指導での教室の開催 (H27~) 3 実施健康まつりでのパンフレット配布 1 広報 ホームページに保健指導の記事の掲載 2 未希望者に対する電話勧奨 1 医師から特定保健指導の利用勧奨 1 未実施毎年 3 月下旬に実施している各医療機関への特定健診実施協力依頼文送付時に, 特定保健指導の利用勧奨の協力依頼も併せて行う ( 平成 28 年度から実施予定 ) 周知 2 特定保健指導対象者に利用勧奨の再通知を実施 3 計画評価にあたり 未希望者へのアンケート調査の実施 2 実施別の回の教室開催勧奨時に 未利用者に対し再度利用勧奨を実施 3 未実施今後, 委託業者において, 利用勧奨の電話の際, 利用を希望しない対象者に対し, 希望しない理由を確認することとする ( 平成 28 年度契約分から ) 36 35

38 第 5 章特定健康診査 特定保健指導の実施 1 特定健康診査 特定保健指導実施の基本的な考え方 (1) 特定健康診査の基本的な考え方市民の受療の実態を見ると 高齢期に向けて生活習慣病の外来受療率が徐々に増加し 次に 75 歳頃を境にして生活習慣病を中心とした入院受療率が上昇しています これを個人に置き換えてみると 不適切な食生活や運動不足等の不健康な生活習慣がやがて糖尿病 高血圧症 高脂血症 肥満症等 ( 以下 糖尿病等 という ) の生活習慣病の発症を招き 外来通院及び投薬が始まり 生活習慣の改善がないままに その後こうした疾患が重症化し 虚血性心疾患や脳卒中等の発症に至るという経過をたどることになります このため 生活習慣の改善により 若い時からの糖尿病等の生活習慣病の予防対策を進め 糖尿病等を発症しない境界域の段階で留めることができれば 通院患者を減らすことができ 更には重症化や合併症の発症を抑え 入院患者を減らすことができ この結果 市民の生活の質の維持及び向上を図りながら医療費の伸びの抑制を実現することが可能となります (2) 特定保健指導実施の基本的な考え方特定保健指導は 内臓脂肪型肥満に着目し その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行うことにより 対象者が自らの生活習慣における課題を認識して行動変容と自己管理を行うとともに健康的な生活を維持することができるようになることを通じて 糖尿病等の生活習慣病を予防することを目的とするものであります 特定健診の結果に基づき 特定保健指導の対象者 ( メタボリックシンドロームの該当者及び予備群 ) を選定し階層化する基準 及び特定保健指導として行う積極的支援及び動機付け支援の内容については 法第 24 条の厚生労働省令で定めるものとします 37 36

39 2 特定健康診査の実施方法 (1) 実施体制次の3つの健診形態で実施します 保健センター 地区公民館等に健診機関が巡回し行う集団健診( 総合健診 ) 医師会に加入する医療機関における個別健診 人間ドック 脳ドックにおける個別健診 (2) 外部委託 特定健診は全て健診機関 ( 医療機関 ) に委託します 委託先は 特定健康診査の外部 委託に関する基準 ( 告示 ) を満たす事業者とします (3) 実施項目ア健診対象者の全員が受ける基本的な健診項目 問診 身体計測 ( 身長 体重 BMI 腹囲) 理学的検査 ( 身体診察 ) 血圧測定 肝機能検査 (GOT GPT γ-gtp) 血中脂質検査 ( 中性脂肪 HDL コレステロール LDL コレステロール ) 血糖検査 ( 空腹時血糖またはヘモグロビン ) 尿検査 ( 尿糖 尿蛋白 ) イ医師が必要と判断した場合に選択的に受ける詳細な健診項目 貧血検査 心電図検査 眼底検査 詳細な健診項目 以下の基準に該当する者のうち 医師が必要と認める者については 詳細な健診を実施する 1 心電図検査 眼底検査前年の健診結果等において 1 血糖 2 脂質 3 血圧 4 肥満の全ての項目について 以下の基準に該当した者 1 血糖 a 空腹時血糖 100mg/dl 以上又は b HbA1c(NGSP 値 ) の場合 5.6% 以上 2 脂質 a 中性脂肪 150mg/dl 以上又は b HDLコレステロール 40mg/dl 未満 3 血圧 a 収縮期 130mmHg 以上又は b 拡張期 85mmHg 以上 4 肥満 a 腹囲男性 85cm 以上 女性 90cm 以上又は b BMI 25 以上 38 37

40 2 貧血検査 貧血の既往歴を有する者 又は視診等で貧血が疑われる者 ただし 心電図検査 貧血検査は基準に該当しない者も 全員実施します (4) 受診券の交付 特定健診対象者へは受診券を作成し送付します (5) 実施時期 集団健診 :7 月 ~10 月 個別健診 : 通年 ( 可能な限り 1 月までの受診を勧奨 ) (6) 周知及び案内 年度初めの受診券送付時及び被保険者証送付時の案内の他 広報紙 みんなの健康づくり便利帳 土浦市ホームページで周知します (7) 受診の申し込み 集団健診( 総合健診 ) 事前にハガキによる申し込み 個別健診( 医療機関健診 ) 協力医療機関へ電話等により受診申し込み 人間ドック 脳ドック 事前にハガキによる申し込み ( 助成券の発行 ) (8) 健診データの管理方法 健診のデータは 共同システムを導入し茨城県国民健康保険団体連合会においてデ ータ管理します なお 保管年数は 5 年間とします (9) 代行機関 健診及び特定保健指導に関わる決済や受領データのチェックに関る事務を代行 ( 共 同処理 ) する機関は 茨城県国民健康保険団体連合会とします 39 38

41 3 特定保健指導の実施方法 (1) 実施体制集団健診 ( 総合健診 ) 及び個別健診 ( 医療機関健診 ) を受診した特定保健指導対象者については 外部委託にて実施いたします 人間ドック 脳ドック受診者の特定保健指導は 受診者の利便性と実施率向上のため ドック実施健診機関に委託し実施いたします (2) 外部委託 保健指導実施機関の委託先は 特定保健指導の外部委託に関する基準 ( 告示 ) を満 たす事業者とします (3) 特定保健指導対象者の選出方法今後 保健指導対象者の増加が予想されることから 効果的 効率的な保健指導の実施が必要となってきます そのため 保健指導対象者に優先順位をつけ 最も必要な そして効果のあがる対象者を選定して保健指導を実施するため下記の順位で実施することとします 年齢が若い対象者 健診結果の保健指導レベルが情報提供レベルから動機づけ支援レベル 動機づけ支援レベルから積極的支援レベルに移行するなど 健診結果が前年度と比較して悪化し より緻密な保健指導が必要になった対象者 質問項目の回答により 生活習慣改善の必要性が高い対象者 前年度 積極的支援及び動機づけ支援の対象者であったにもかかわらず保健指導を受けなかった対象者 現状分析をもとに 医療費が高額になる可能性の高い疾患リスクを抱える者 階層化基準に合致しないため 特定保健指導の対象者とはならないものの 生活習慣病に関するリスクを抱える者 生活習慣病の罹患者で未治療の人や治療を中断している者 (4) 利用券の発行 特定保健指導対象者へは 利用案内を随時作成し送付します 申込みのあった者に ついて 利用券番号を各実施機関へ連絡します (5) 保健指導データの管理方法 健診データ同様 共同システムを導入し茨城県国民健康保険団体連合会においてデ ータ管理します 保管年数は 5 年間とします 40 39

42 特定保健指導の階層化基準 ステップ1 内臓脂肪蓄積に着目してリスク判定 腹囲男 85cm 女 90cm (1) 腹囲男 <85cm 女 <90cm かつ BMI 25 (2) ステップ2 1 血糖 a 空腹時血糖 100mg/dl 以上又は b HbA1c(NGSP 値 ) の場合 5.6% 以上又は c 薬剤治療を受けている場合 ( 質問票より ) 2 脂質 a 中性脂肪 150mg/dl 以上又は b HDL コレステロール 40mg /dl 未満又は c 薬剤治療を受けている場合 ( 質問票より ) 3 血圧 a 収縮期血圧 130 mm Hg 以上又は b 拡張期血圧 85 mm以上又は c 薬剤治療を受けている場合 ( 質問票より ) 4 質問票喫煙あり (1から3のリスクが1つ以上の場合にのみカウント) ステップ3 ステップ1,2から保健指導対象者をグループ分け (1) の場合 1~4のリスクのうち追加リスクが 2 以上の対象者は積極的支援レベル 1の対象者は動機づけ支援レベル 0の対象者は情報提供レベルとする (2) の場合 1~4のリスクのうち追加リスクが 3 以上の対象者は積極的支援レベル 1 又は2の対象者は動機づけ支援レベル 0の対象者は情報提供レベルとする ステップ4 糖尿病 高血圧 高脂血症治療の服薬中の者については 特定保健指導の対象としない 前期高齢者 (65 歳以上 75 歳未満 ) については 積極的支援の対象者となった場合でも動機づけ支援とする 41 40

43 4 実施スケジュール 集団健診 個別健診 4 月 健診機関 保健指導機関等との契約 健診対象者の抽出 受診券印刷 送付 特定健診の開始 随時 結果通知 費用決済 5 月 保健指導対象者の抽出 利用券印刷 送付 6 月 7 月 特定健診の開始 随時 結果通知 費用決済 国保運協 開催 8 月 保健指導対象者の抽出 利用券印刷 送付 特定保健指導開始 特定保健指導開始 9 月 特定健診終了 10 月 11 月 前年度分特定保健指導終了 支払基金報告 次年度予算作成 12 月 1 月 2 月 評価 見直し 前年度分特定保健指導終了国保運協開催 3 月 42 41

44 第 6 章その他 1 個人情報の保護 市は 特定健診 特定保健指導で得られる健康情報の取扱いについては 個人情報の保護に関する法律及びこれに基づくガイドライン等を踏まえ 受診者の利益を最大限に保証するため個人情報の保護に十分に配慮しつつ 効果的 効率的な健診 保健指導を実施する立場から 収集された個人情報を有効に活用すること 個人情報の取扱いについては 個人情報保護に関する法律 及びこれに基づくガイドライン並びに 土浦市個人情報保護条例 等を遵守すること 特定健診 特定保健指導データの電子媒体による保存等については 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 及び 土浦市電子計算機処理業務の管理に関する規程 を遵守すること 特定健診 保健指導データを県に提出する場合には 健診 保健指導データのうち 氏名等の情報をはずし 整理番号等を付番する等により 匿名化されたデータを作成すること 健診 保健指導の実施の委託を受けた者についても 上記の個人情報の保護に関する法律等を遵守すること 2 事業主との連携 事業主との連携を図り 事業主健診の結果を事業主 ( または委託先健診機関 ) から受 領する 3 特定健康診査等実施計画の公表 周知 当計画の周知は 概要について 市ホームページに掲載します 4 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し 当計画については 平成 27 年度に3 年間の評価を行いました その結果 目標値については当初のまま据え置くこととし 最終年度である平成 29 年度の目標達成に向けて 引き続き事業を実施していくこととします 43 42

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 東京貨物運送健康保険組合 平成 20 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日 < 背景及び趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展 国民生活や意識の変化を背景に 生活習慣病は国民医療費の約 3 分の 1 死亡原因の約 6 割を占めるに至っている

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

Ⅰ 目標達成

Ⅰ 目標達成 第二次特定健康診査等実施計画 旅行業健康保険組合 特定健康診査等の実施に関する背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

はじめに

はじめに 第 1 章 - 現状分析 ( 小山市の特徴と課題 ) 1. 小山市の位置と人口 小山市は 栃木県南部 東京圏から60km圏内に位置しており 国道や鉄道の交差する利便性の高いまちです また 水と緑と豊かな大地 の素晴しい自然環境に恵まれ 古来より歴史と文化を併せ持つ 豊かな都市です 人口は 164,829 人 ( 平成 25 年 1 月 1 日現在 ) で 世帯数は 64,931 世帯 ( 平成 25

More information

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に 第 3 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) サカタインクス健康保険組合 平成 25 年 5 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健水準を達成してきた しかし 急速な少 子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものに するために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進 大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進展や少子化 さらには経済の低成長によって 新たな課題に直面することになった 現在 わが国では平均寿命が長くなったにも拘わらず

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を将来にわたり持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 年 4 月より 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律 第 2 期特定健康診査 特定保健指導等実施計画 音羽健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 序章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 2 メタボリックシンドロームに着目する意義 3 計画の性格 4 計画期間 第 1 章新宮市国民健康保険の現状 1 被保険者の状況 2 医療費の状況 (1) 1 人当たりの診療費の推移 (2) 疾病分類別の受診率及び1

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 1. 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきました しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっています このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、 ( この実施計画は 高齢者の医療の確保に関する法律 第 19 条の規定に基づき作成し 当健保組合の加入者の皆様に公表するものです ) 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

(7)健診データの受領方法

(7)健診データの受領方法 特定健康診査等実施計画 第 2 期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) ライオン健康保険組合 平成 25 年 8 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月 特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続 可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

1 特定健康診査等実施計画書 ( 第 2 期 ) 蛇の目ミシン健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 第 1 章序文 1. 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 文部科学省共済組合 平成 20 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律 に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月 平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 安田日本興亜健康保険組合 1 1. 背景および趣旨わが国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な高齢化や国民の生活様式の変化などにより 疾病構造も変化し 疾病全体に占める生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も3

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月 第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月 背景及び現状我が国は 国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を維持してきた しかし 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 国民生活や意識の変化など 大きな環境変化に直面しており 国民皆保険を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957,

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957, 県内各市との市長等の給料月額及び市議会議員の報酬額の比較一覧 資料 2-1 団体名 人口 (H28.4.1 現在 ) 職員数議員定数等市長副市長教育長議長給料月給料月報酬月給料月額減額後減額後減額後実議員数額額額 職員 1 人当たり条例上の議員 1 人当た減額後報酬月額減額後報酬月額減額後一般職の人口定数りの人口千円千円千円千円千円千円水戸市 273,47 217.32 2,28 135 28 26

More information

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険 目 次 序章計画策定にあたって 1 特定健康診査 特定保健指導の導入の要旨 2 特定健康診査 特定保健指導の対象となる生活習慣病 3 内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) に着目する意義 4 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健診 保健指導の基本的な考え方について 5 計画の性格について 6 計画の期間 7

More information

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務 日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 より高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> 資料 2 特定健康診査 特定保健指導について 平成 26 年 7 月 7 日 国土交通省共済組合支部担当者会議 特定健康診査 特定保健指導について特定保健指導に 平成 26 年 7 月 7 日 Copyright Copyright 2013 @2014 Benefit Benefit one Health one Health care care Inc. All Inc. Rights All

More information

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 - 特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 - 1. 背景および趣旨我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 既に世界トップ水準となっている高齢化はさらに急速に進展し 世界のどの国も経験したことのない超高齢化社会に突入すると予測されている

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合 第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合 序章計画の策定にあたって 1. 特定健診 特定保健指導 ( 以下 特定健康診査等という ) の導入の趣旨現在の健診等保健事業については 老人保健法や医療保険等に基づき 市町村 企業 医療保険者によって実施されてきたところであるが 国は 近年 生活習慣病に係る医療費が全体の約 3 割合を占めていることに対し 生活習慣病予防に着目した特定健康診査等を平成

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

Microsoft Word - 実施計画書H doc

Microsoft Word - 実施計画書H doc 特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 20 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医療技術の進歩に比例する正に増大し続ける医療費により

More information

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画(案) 第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 東京医科大学健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより 大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています この章に掲載したデータは 主に 国保データベース (KDB) システム による 統計情報を用いています - 17 - 1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3%

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する 第 2 期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 特定健康診査等実施計画 全国外食産業ジェフ健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 管工業健康保険組合 平成 25 年 2 月 特定健康診査 特定保健指導の導入の背景及び趣旨 高齢化の急速な進展に伴い 疾病構造も変化し 疾病全体に占めるがん 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病等の生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も国民医療費の約 3 分の 1 となっている 糖尿病等の生活習慣病の発症には 内臓脂肪の蓄積

More information

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

市原市国民健康保険 データヘルス計画書 市原市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 概要版 平成 28 年 3 月 市原市 Ⅰ. 事業目的等 1. 策定の趣旨 近年 特定健康診査の実施や診療報酬明細書等の電子化の進展 国保データベースシステム等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行う基盤整備が進んでいます 本市においては これまでも 統計資料等を活用することにより

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医 第 2 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 25 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医療技術の進歩に比例して増大し続ける医療費により

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱 平成 25 年度 測量地質健康保険組合 はじめに 2 ページ 特定保健指導 対象者の選定および支援内容の決定方法 3 ページ 特定保健指導 の支援内容 4 5 ページ 特定保健指導 の ご案内 の送付について 6 ページ 特定保健指導 の実施方法および申込方法 7 8 ページ 特定保健指導 の実施費用 8 ページ 添付書類 特定保健指導対象者一覧表の送付について 参考 特定保健指導対象者一覧表 参考

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな 資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターからについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くなっている このような中 広島市では 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) により 被保険者の生活習慣の発症 重症化リスクを把握し

More information

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など 第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25~29 年度 ) ヤマハ健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 Ver.1 Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化などにより

More information

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 ) 近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 ) 目次 第 1 計画の策定にあたって 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の位置づけ 1 3 第二期計画期間における国の特定健康診査 特定保健指導の考え方 2 4 計画期間 2 第 2 第一期計画に基づく特定健康診査等の実施状況と課題 1 第一期計画における取組み 3 2 特定健康診査の実施状況 3 3 特定保健指導の実施状況 4 第

More information

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 目次 序章 計画策定にあたって 1 第 1 章 達成しようとする目標 7 第 2 章 特定健康診査等の対象者数 8 第 3 章 特定健康診査 特定保健指導の実施方法 9 第 4 章 個人情報の保護 14 第 5 章 特定健康診査等実施計画の公表 周知 14 第 6 章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

More information

保障内容 月払保険料表 入院一時給付金額 100万円 被保険者が所定の7大生活習慣病 がん 上皮内がんを含む 心 血管疾患 脳血管疾患 糖尿病 高血圧性疾患 肝疾患 腎疾患 の治療を目的として1日以上入院 日帰り入院 1 を含む した場合 入院一時給付金として100万円をお受け取りいただけます 1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます 死亡や高度障害状態に該当した場合の保障はありません

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参 第 5 章特定保健指導の実施方法 1 対象者 特定保健指導の対象者は 本市に住所を有し 当該年度内に 40 歳から 74 歳までに達する国民健康保険の被保険者のうち 特定健診の結果により 動機付け支援 または 積極的支援 に判定された方です 職場健診 人間ドック等の健診結果により 特定保健指導対象に該当する国保被保険者についても 特定保健指導を実施します なお 血圧降下剤など血糖 脂質 血圧のいずれか1つでも服薬中の方は

More information

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt 特定健診 特定保健指導の課題と指摘 要望について 日本医師会 1 はじめに 平成 20 年度より実施が予定されている 高齢者医療確保法に基づく 特定健診 特定保健指導 は これまで実施されてきた 老健法に基づく基本健康診査の変更にとどまらず 安衛法における健康診断や介護保険法に基づく生活機能評価の実施義務化にも少なからず影響を及ぼすものであります 日本医師会では 施行の開始にむけ 医療提供者の立場として様々な検討と啓発を行っていますが

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価 国保連合会提出情報作成における留意事項 事象 :1 請求データに不正な JLAC10 コードが設定されている 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 健診結果情報の検査項目コード (JLAC10) に 本システムで許可されているコード以外が設定されています 本システムで使用されている検査項目コードは 健診データの電子的管理の整備に関するホームページ (http://tokuteikenshin.jp/)

More information

- 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況 1 特定健康診

- 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況 1 特定健康診 第 3 期 伊達市特定健康診査等実施計画 ( 案 ) ( 平成 30 年度 ~35 年度 ) 平成 30 年 3 月 北海道伊達市 - 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

平成23年度国保連合会

平成23年度国保連合会 特定健診 保健指導の実施状況 ( 平成 28 年度速報値 ) について 国民健康保険中央会 下記は 全国の市町村国保保険者が平成 29 年 11 月までに社会保険診療報酬支払基金に報告した平成 28 年度の特定健康診査等の実績報告データ値 ( 集計情報と同値 ) を本会において収集し 集計したものである なお 集計値は速報値であり 今後国が発表する数値とは異なる場合がある 実施状況の概況 * 以下記載の頁は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 協会けんぽ大阪支部の 平成 30 年度重点施策について ~ 保健事業の取組みについて ~ 第 2 期保健事業計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年 5 月 7 日 大阪支部の課題 1 大阪支部の健診 保健指導 特定健診受診率 33.4% ( 全国 47 位 ) 全国平均 44.9% 特定保健指導実施率 5.3% ( 全国 45 位 ) 全国平均 12.5% 平成 27 年度実績 2 大阪府のがん検診受診率

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月

特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月 特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月 目 次 1. 背景及び趣旨 2 頁 2. 当健保組合の現状 3 3. 特定健康診査等の実施方法に関する基本的な事項 4 Ⅰ 達成目標 5 Ⅱ 特定健康診査等の対象者数 6 Ⅲ 特定健康診査等の実施方法 7 Ⅳ 個人情報の保護 8 Ⅴ 特定健康診査等実施計画の公表 周知 9 Ⅵ 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し 9

More information

第2期広川町特定健康診査等実施計画

第2期広川町特定健康診査等実施計画 第 2 期広川町特定健康診査等実施計画 平成 25 年 3 月 広川町 1 目次 第 1 章計画概要... 1 1. 計画策定の趣旨... 1 2. 計画策定の位置づけ... 2 3. 計画期間... 3 第 2 章現状分析と課題抽出... 4 1. 国保被保険者及び疾病状況... 4 2. 医療機関受診件数と医療費の状況... 5 3. 特定健康診査 特定保健指導の現状... 10 4. 現状の課題...

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 太平洋セメント健康保険組合 平成 20 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化等により大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

NEW版下_健診べんり2016_01-12

NEW版下_健診べんり2016_01-12 75歳以上の方の健診 12 受けられる健診 ①健康診査 問診 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 尿糖 尿蛋白 血液検査 貧血 赤血球 血色素 ヘマトクリット 脂質 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール 空腹時血糖 肝機能 AST GOT ALT GPT γgtp 心電図検査 眼底検査 介護老人福祉施設 介護老人保健施設等に入所している方は 健診の対象外となります 高血圧や糖尿病等の生活習慣病で通院している方は

More information

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日 医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日 ( 目的及び運営の方針 ) 第一条この規定は 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日 ) を踏まえ実施される医療保険者に義務付けられた 健康診査 ( 以下 特定健診 という ) 及び特定健診の結果により健康の保持に努める必要がある者に対する保健指導 ( 以下 特定保健指導 という

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に 特定健康診査等実施計画 < 第 3 期 > シャープ健康保険組合 平成 30 年 6 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

第2章

第2章 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると

More information

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ 特定健康診査及び特定保健指導実施計画書 三菱電機健康保険組合 2018 年 4 月 1/5 1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加により 生活習慣病が死亡原因の約

More information

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) で項目ごとに検査値の記載のある者を集計した なお 項目ごとに分析を行っているため 全検査値が記載されていない者のデータも集

More information

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市 第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市 目次 第 1 章計画の策定にあたって... 1 1. 計画策定の背景... 1 2. 特定健康診査 特定保健指導の基本的な考え方... 1 3. メタボリックシンドロームに着目する意義... 2 4. 計画の位置づけ... 2 5. 計画の期間... 3 6. 第三期特定健康診査等実施計画期間における主な変更点...

More information

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで 第 2 章 て 川口市の現状 第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年までの人口の推移と平成 25 年から 37 年の将来推計をみると 年少人口は減少傾向にあり

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 2 章保健事業 ( 保健指導 ) 計画の作成 (1) 現状分析 1) 分析が必要な理由保健事業 ( 保健指導 ) 計画を作成するためには まず 現状を正確に把握し分析することが重要である 第一の理由としては 対象者の所属する地域 職域などの集団全体の健康課題を分析することにより その集団においてどのような生活習慣病対策に焦点を当てるのかということと 優先すべき健康課題を把握し 保健事業全体の目標を設定するためである

More information

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2) 標準的な健診 保健指導プログラム ( 案 )( 平成 30 年 月 ) の主な変更点の具体的内容 第 2 編健診 平成 29 年 6 月 6 日 第 10 回特定健診 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 3-2 第 2 章 2-1 健診項目 ( 検査項目及び質問項目 ) < 本編 ( 案 )p.2-2~5 新旧対照表 p.2 ー 2~5> 特定健診の基本的な項目に以下の内容を追加 脂質検査において中性脂肪が

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 資料 1 医療費適正化計画の概要 ( 厚生労働省提出資料 ) 医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 年度 第 2 期 : 平成 25~29

More information

<4D F736F F D2091FC8CA992AC93C192E88C C882C78EC08E7B8C7689E6826D E646F63>

<4D F736F F D2091FC8CA992AC93C192E88C C882C78EC08E7B8C7689E6826D E646F63> 特定健康診査等実施計画 - 1 - 只見町国民健康保険 第 1 章計画策定の趣旨 1 計画の背景及び目的 2 計画の性格と役割 3 計画期間 4 計画の目標値 5 計画の位置づけ 6 計画の基本理念第 2 章只見町の数値から見る現状と課題 1 只見町の人口動態 2 只見町国民健康保険の現状 3 分析結果から見える課題第 3 章特定健健康診査等の実施 1 基本的な考え方 2 達成しようとする目標 3

More information

目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1

目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1 伊那市国民健康保険 第 2 期特定健康診査等実施計画 長野県伊那市 平成 25 年 3 月 目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1 主な死因別死亡の状況

More information

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 170 3,600 1,040,796 597,197 443,599 44.57 45.29 43.42 46,063 1,682 1 9 10 299 300 0. 43.0%

More information

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対 県内市町村の福利厚生事業の状況 ( 概要 ) 平成 27 年 12 月総務部地域支援局市町村課 地方公共団体が地方公務員法第 42 条の規定に基づき実施する福利厚生事業については, 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日付け総務事務次官通知 ) 及び 地方公共団体における行政改革の更なる推進のための指針 ( 平成 18 年 8 月 31 日付け総務事務次官通知

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長) 平成 2 6 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 厚生労働省 保険局総務課医療費適正化対策推進室 健康局がん対策 健康増進課結核感染症課 ) 制 度 名 特定健診 保健指導等における医療費控除の対象の拡大 税 目 所得税 要 望 の 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき医療保険者が実施する特定健診 保健指導について 医療費控除の範囲を拡大し 現在 対象とされていない特定健診や特定保健指導の動機付け支援等の自己負担額について

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 兵庫県後期高齢者医療広域連合 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27~29 年度 )( 案 ) 平成 27 年 3 月 目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 1. 趣旨 高齢者の医療の確保に関する法律

More information

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は 第三期特定健康診査等 川崎重工業健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 07 月 27 日 特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は受けているものの受診者全員の結果の提出が出来ていない事業所がある

More information

第2次「健康くるめ21」計画

第2次「健康くるめ21」計画 第 4 章 健康づくりに向けた取り組みと目標 12 1 第 4 章健康づくりに向けた取り組みと目標 ここでは 前章で示した 4 つの基本方針に沿って より具体的に 現状と課題 基本的な考え方 評価指標 主な取り組み 市民の取り組み として整理しています 主な取り組み では 主に行政が実施主体となって取り組んでいくことについて提示し 市民の取り組み は 市民の皆さんに日常生活の中で取り組んでいただきたいことを示しています

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し 県内市町村の福利厚生事業の状況 ( 概要 ) 平成 29 年 12 月 26 日総務部市町村課 地方公共団体が地方公務員法第 42 条の規定に基づき実施する福利厚生事業については, 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日付け総務事務次官通知 ) 及び 地方公共団体における行政改革の更なる推進のための指針 ( 平成 18 年 8 月 31 日付け総務事務次官通知

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国 特定健康診査等実施計画 本計画は 東京都金属プレス工業健康保険組合 ( 以下 組合 という ) の特定健康診査及び特定保健指導の実施方法に関する基本的事項 特定健康診査及び特定保健指導の実施並びにその成果に係る目標に関する基本的事項について定めるものである なお 高齢者の医療の確保に関する法律第 19 条により 5 年ごとに 5 年を一期として特定健康診査等実施計画を定めることとする 第 1 特定健康診査等の実施方法に関する基本的事項

More information