05_魚類底生種リスト

Size: px
Start display at page:

Download "05_魚類底生種リスト"

Transcription

1 表既往調査における底生生物確認中一覧 (1/5) No. 綱 目 科 種和名 学名 1 普通海綿 イソカイメン イソカイメン ダイダイイソカイメン Hymeniacidon sinapium 2 普通海綿綱 DEMOSPONGIAE sp. 3 花虫 イシサンゴ Faviidae Eugyra 属 Eu gyra sp. 4 イソギンチャク ムシモドキギンチャク ムシモドキギンチャク科 Edwardsiidae sp. 5 タテジマイソギンチャク タテジマイソギンチャク Haliplanella lineata 6 ウメボシイソギンチャク ミドリイソギンチャク Anthopleura fuscoviridis 7 ヨロイイソギンチャク Anthopleura uchidai 8 コンボウイソギンチャク コンボウイソギンチャク科 Haloclavidae sp. 9 ヒドロ虫 ヒドロ虫 ツリガネガヤ ツリガネガヤ科 Bonneviellidae sp. 10 ヒドロ虫目 Hydroida sp. 11 ヒドロ虫綱 Hydrozoa sp. 12 花虫 ハナギンチャク ハナギンチャク ハナギンチャク科 Cerianthidae sp. 13 渦虫 多腸 多腸目 Polycladida sp. 14 テムノケファーラ ヤドリイツツノムシ 渦虫綱 TURBELLARIA sp. 15 ( 紐形動物門 ) ( 紐形動物門 ) ( 紐形動物門 ) 紐形動物門 NEMERTINEA sp. 16 線虫 ( 線虫 ) ( 線虫 ) 線虫綱 Nematoda sp. 17 多板 新ヒザラガイ ケハダヒザラガイ ヒメケハダヒザラガイ Acanthochitona achates 18 Acanthochitona 属 Acanthochitona sp. 19 腹足 古腹足 ニシキウズガイ ハナチグサガイ Cantharidus callichroa 20 キサゴ Umbonium costatum 21 イボキサゴ Umbonium moniliferum NT C 22 盤足 オニノツノガイ オニノツノガイ科 Cerithiidae sp. 23 ウキツボ シマハマツボ Alaba picta 24 ウミニナ ホソウミニナ Batillaria cumingii 25 ウミニナ科 Batillariidae sp. 26 スナモチツボ ツヤモツボ Eufenella subpellucida 27 スナモチツボ科 Scaliolidae sp. 28 タマキビ アラレタマキビガイ Nodilittorina radiata 29 タマキビガイ Littorina brevicula 30 コビトウラウズガイ Peasiella roepstorffiana 31 カワグチツボ カワグチツボ Iravadia elegantula NT D 32 カワグチツボ科 Iravadiidae sp. 33 カワザンショウガイ カワザンショウガイ Assiminea japonica 34 カワザンショウガイ科 Assimineidae sp. 35 リソツボ リソツボ科 Rissoidae sp. 36 ミズゴマツボ ウミゴマツボ Stenothyra edogawensis NT D 37 カリバガサガイ シマメノウフネガイ Crepidula onyx 38 タマガイ ツメタガイ Glossaulax didyma 39 ヒメツメタガイ Glossaulax vesicalis 40 翼舌 イトカケガイ クレハガイ Epitonium clementinum NT 41 セキモリガイ Papyriscala robillaridi 42 新腹足 アッキガイ アカニシ Rapana venosa 43 イボニシ Thais clavigera 44 ムシロガイ ムシロガイ Niotha livescens NT C 45 アラムシロガイ Reticunassa festiva 46 クロスジムシロガイ Reticunassa fratercula 47 ヒメムシロガイ Reticunassa multigranosa 48 ムシロガイ科 Nassariidae sp. 49 フトコロガイ ムギガイ Mitrella bicincta 50 タモトガイ タモトガイ科 Columbellidae sp. 51 異旋 トウガタガイ Agatha 属 Agatha sp. 52 Chemnitzia 属 Chemnitzia sp. 53 ヨコイトカケギリガイ Cingulina cingulata 54 Cingulina 属 Cingulina sp. 55 Odostomia 属 Odostomia sp. 56 Paracingulina 属 Paracingulina sp. 57 クチキレガイ Tiberia pulchella B 58 頭楯 キセワタガイ キセワタガイ Philine argentata 59 キセワタガイ科 Philinidae sp. 60 カノコキセワタガイ Philine 属 Philinopsis sp. 61 カノコキセワタガイ Philinopsis cyaneum 62 カノコキセワタガイ科 Aglajidae sp. 63 ブドウガイ ブドウガイ Haloa japonica 64 オオシイノミガイ ムラクモキジビキガイ Japanacteon nipponensis NT B 65 スイフガイ スイフガイ科 Cylichnidae sp. 66 ヘコミツララガイ コメツブガイ Retusa insignis 67 嚢舌 ハダカモウミウシ ミドリアマモウミウシ Placida sp. 68 裸鰓 ドーリス ドーリス科 Dorididae sp. 69 ( ミノウミウシ亜 ) ミノウミウシ亜目 Nudbranchia sp. 70 裸鰓目 Nudibranchia sp. 71 側鰓 ウミフクロウ ウミフクロウ Pleurobranchaea japonica 72 基眼 カラマツガイ カラマツガイ Siphonaria japonica 73 腹足綱 GASTROPODA sp. 74 二枚貝 フネガイ フネガイ アカガイ Scapharca broughtonii 75 サルボウガイ Scapharca kagoshimensis 76 フネガイ科 Arcidae sp. 77 イガイ イガイ ホトトギスガイ Musculista senhousia 78 ムラサキイガイ Mytilus galloprovincialis 79 ミドリイガイ Perna viridis 80 コウロエンカワヒバリガイ Xenostrobus securis 81 イガイ科 Mytilidae sp. 82 カキ ナミマガシワ ナミマガシワガイ Anomia chinensis 83 イタボガキ マガキ Crassostrea gigas 84 マルスダレガイ フタバシラガイ ウメノハナガイモドキ Felaniella sowerbyi 85 アツシオガマ Cycladicama tsuchii 86 ツキガイ ツキガイモドキ Lucinoma annulatum 87 チリハギガイ チリハギガイ Lasaea undulata 88 ブンブクヤドリガイ ブンブクヤドリガイ科 Montacutidae sp. 89 ザルガイ トリガイ Fulvia mutica 90 ザルガイ科 Cardiidae sp. 91 バカガイ バカガイ Mactra chinensis 92 シオフキガイ Mactra veneriformis 93 チヨノハナガイ Raetellops pulchellus 94 バカガイ科 MACTRIDAE sp.

2 表既往調査における底生生物確認中一覧 (2/5) 95 ニッコウガイ ヒメシラトリガイ Macoma incongrua 96 ゴイサギガイ Macoma tokyoensis 97 シラトリガイ属 Macoma sp. 98 ウズザクラガイ Nitidotellina minuta 99 サクラガイ Nitidotellina nitidula NT 100 アサジガイ シズクガイ Theora fragilis 101 シオサザナミ シオサザナミ科 Psammobiidae sp. 102 サザナミガイ サザナミガイ科 Lyonsiidae sp. 103 マテガイ マテガイ Solen strictus 104 マテガイ属 Solen sp. 105 ケシハマグリ ケシトリガイ Alvenius ojianus 106 フナガタガイ ウネナシトマヤガイ Trapezium liratum NT A 107 マルスダレガイ オキシジミ Cyclina sinensis 108 ホンビノスガイ Mercenaria mercenaria 109 ハマグリ Meretrix lusoria VU X 110 カガミガイ Phacosoma japonicum 111 マルヒナガイ Phacosoma troscheli 112 アサリ Ruditapes philippinarum 113 マルスダレガイ科 Veneridae sp. 114 イワホリガイ ウスカラシオツガイ Petricola sp. cf. lithophaga 115 シオツガイ Petricolirus aequistriatus B 116 オオノガイ オオノガイ ヒメマスオガイ Cryptomya busoensis VU 117 オオノガイ Mya arenaria oonogai NT 118 Paramya 属 Paramya sp. 119 キヌマトイガイ キヌマトイガイ Hiatella orientalis 120 ウミタケガイモドキ オキナガイ ソトオリガイ Laternula marilina C 121 Laternula 属 Laternula sp. 122 オキナガイ科 Laternulidae sp. 123 スエモノガイ スエモノガイ科 Thraciidae sp. 124 頭足 八腕 マダコ イイダコ Octopus ocellatus 125 ゴカイ サシバゴカイ ウロコムシ マダラウロコムシ Harmothoe imbricata 126 Harmothoe 属 Harmothoe sp. 127 Lepidonotus 属 Lepidonotus sp. 128 Lepidonotus helotypus Lepidonotus helotypus 129 Lepidonotus tenuisetosus Lepidonotus tenuisetosus 130 ウロコムシ科 Polynoidae sp. 131 ノラリウロコムシ ノラリウロコムシ科 Sigalionidae sp. 132 Sthenolepis 属 Sthenolepis sp. 133 サシバゴカイ Anaitides 属 Anaitides sp. 134 ホソミサシバ Eteone longa 135 Eteone 属 Eteone sp. 136 Eulalia 属 Eulalia sp. 137 マダラサシバ Eumida sanguinea 138 Eumida 属 Eumida sp. 139 アケノサシバ Genetyllis castanea 140 Genetyllis 属 Genetyllis sp. 141 ライノサシバ Phyllodoce maculata 142 サシバゴカイ科 Phyllodocidae sp. 143 チロリ Glycera alba Glycera alba 144 マイヅルチロリ Glycera americana 145 イソチロリ Glycera decipiens 146 Glycera nicobarica Glycera nicobarica 147 エラダシチロリ Glycera tridactyla 148 Glycera subaenea Glycera subaenea 149 Glycera 属 Glycera sp. 150 ニカイチロリ Glycinde armigera Glycinde armigera 151 Glycinde 属 Glycinde sp. 152 Goniada 属 Goniada sp. 153 オトヒメゴカイ Gyptis capensis Gyptis capensis 154 Gyptis 属 Gyptis sp. 155 オトヒメゴカイ Hesione reticulata 156 Hesione 属 Hesione sp. 157 モグリオトヒメ Ophiodromus angustifrons 158 Ophiodromus 属 Ophiodromus sp. 159 ミクロオトヒメ Micropodarke dubia 160 カギゴカイ クシカギゴカイ Sigambra phuketensis 161 Sigambra tentaculata Sigambra tentaculata 162 Sigambra 属 Sigambra sp. 163 シリス Syllis gracilis Syllis gracilis 164 Typosyllis aciculata orientalis Typosyllis aciculata orientalis 165 Typosyllis adamanteus kurilensis Typosyllis adamanteus kurilensis 166 Typosyllis 属 Typosyllis sp. 167 シリス科 Syllidae sp. 168 ゴカイ コケゴカイ Ceratonereis erythraeensis 169 Hediste 属 Hediste sp. 170 ヒメゴカイ Neanthes caudata 171 アシナガゴカイ Neanthes succinea 172 オウギゴカイ Nectoneanthes latipoda 173 ヒゲブトゴカイ Nereis heterocirrata 174 マサゴゴカイ Nereis multignatha 175 ヤスリゴカイ Nereis neoneanthes 176 クマドリゴカイ Perinereis cultrifera 177 ヒトツブゴカイ Perinereis cultrifera floridana 178 ツルヒゲゴカイ Platynereis bicanaliculata 179 Pseudonereis variegata Pseudonereis variegata 180 イトメ Tylorrhynchus osawai 181 Tambalagamia fauveli Tambalagamia fauveli 182 ゴカイ科 Nereididae sp. 183 シロガネゴカイ ハヤテシロガネゴカイ Nephtys caeca 184 ミナミシロガネゴカイ Nephtys polybranchia 185 Nephtys 属 Nephtys sp. 186 Aglaophamus 属 Aglaophamus sp. 187 シロガネゴカイ科 Nephtyidae sp.

3 表既往調査における底生生物確認中一覧 (3/5) 188 イソメ ナナテイソメ スゴカイイソメ Diopatra sugokai 189 Onuphis 属 Onuphis sp. 190 ナナテイソメ科 Onuphidae sp. 191 イソメ Eunice 属 Eunice sp. 192 シボリイソメ Lysidice collaris 193 Lysidice 属 Lysidice sp. 194 イワムシ Marphysa sanguinea 195 Marphysa 属 Marphysa sp. 196 ヒトモトイソメ Nematonereis unicornis 197 イソメ科 Eunicidae sp. 198 ギボシイソメ Lumbrineris breviccira Lumbrineris breviccira 199 Lumbrineris heteropoda Lumbrineris heteropoda 200 Lumbrineris 属 Lumbrineris sp. 201 カタマガリギボシイソメ Scoletoma longifolia 202 セグロイソメ セグロイソメ科 Arabellidae sp. 203 ノリコイソメ Dorvillea 属 Dorvillea sp. 204 Schistomeringos sp. Schistomeringos sp. 205 ルドルフイソメ Schistomeringos rudolphi 206 ノリコイソメ科 Dorvilleidae sp. 207 ホコサキゴカイ ホコサキゴカイ ナガホコムシ Leitoscoloplos pugettensis 208 Scoloplos sp. Scoloplos sp. 209 スピオ クマノアシツキ Acrocirrus 属 Acrocirridae sp. 210 スピオ ケンサキスピオ Aonides oxycephala 211 Aonides 属 Aonides sp. 212 Boccardia 属 Boccardia sp. 213 シノブハネエラスピオ Paraprionospio patiens 214 Prionospio 属 Paraprionospio sp. 215 Polydora flava orientalis Polydora flava orientalis 216 Polydora 属 Ploydora sp. 217 ミツバネスピオ Prionospio aucklandica 218 Prionospio cirrifera Prionospio cirrifera 219 ヤマトスピオ Prionospio japonicus 220 Prionospio krusadensis Prionospio krusadensis 221 Prionospio saldanha Prionospio saldanha 222 Prionospio pulchra Prionospio pulchra 223 ドロオニスピオ Pseudopolydora kempi 224 コオニスピオ Pseudopolydora paucibranchiata 225 Pseudopolydora 属 Pseudopolydora sp. 226 Rhynchospio glutaea Rhynchospio glutaea 227 Rhynchospio 属 Rhynchospio sp. 228 ヤマグチスピオ Scolelepis yamaguchii 229 マドカスピオ Spio filicornis 230 Spio 属 Spio sp. 231 エラナシスピオ Spiophanes bombyx 232 ホソエリタテスピオ Streblospio benedicti japonica 233 スピオ科 Spionidae sp. 234 ツバサゴカイ アシビキツバサゴカイ Spiochaetopterus okudai 235 ツバサゴカイ科 Chaetopteridae sp. 236 ミズヒキゴカイ Chaetozone 属 Chaetozone sp. 237 ミズヒキゴカイ Cirriformia tentaculata 238 Tharyx 属 Tharyx sp. 239 ミズヒキゴカイ科 Cirratulidae sp. 240 コスラ ヒトエラゴカイ Cossura 属 Cossura sp. 241 ハボウキゴカイ ハボウキゴカイ Brada villosa Brada villosa 242 イトゴカイ イトゴカイ イトゴカイ Capitella capitata 243 Capitella 属 Capitella sp. 244 チリメンイトゴカイ Dasybranchus caducus 245 Heteromastus 属 Heteromastus sp. 246 Mediomastus 属 Mediomastus sp. 247 Notomastus 属 Notomastus sp. 248 イトゴカイ科 Capitellidae sp. 249 タマシキゴカイ タマシキゴカイ Arenicola brasiliensis 250 タケフシゴカイ タケフシゴカイ科 Maldanidae sp. 251 オフェリアゴカイ オフェリアゴカイ ツツオオフェリア Armandia lanceolata 252 Armandia 属 Armandia sp. 253 エゾオフェリア属 Euzonus sp. 254 チマキゴカイ チマキゴカイ チマキゴカイ Owenia fusiformis 255 フサゴカイ フサゴカイ Pista 属 Pista sp. 256 Amaeana 属 Amaeana sp. 257 Amphitrite 属 Amphitrite sp. 258 Lanice 属 Lanice sp. 259 Loimia 属 Loimia sp. 260 Nicolea gracilibranchis Nicolea gracilibranchis 261 Nicolea 属 Nicolea sp. 262 Terebella 属 Terebella sp. 263 Thelepus 属 Thelepus sp. 264 フサゴカイ科 Terebellidae sp. 265 ウミイサゴムシ ウミイサゴムシ Lagis bocki 266 ウミイサゴムシ科 Amphictenidae sp. 267 カンムリゴカイ Sabellaria ishikawai Sabellaria ishikawai 268 カザリゴカイ Asabellides 属 Asabellides sp. 269 Ampharete 属 Ampharete sp. 270 カザリゴカイ科 Ampharetidae sp. 271 ケヤリムシ ケヤリムシ Chone 属 Chone sp. 272 Euchone 属 Euchone sp. 273 Pseudopotamilla 属 Pseudopotamilla sp. 274 Sabella 属 Sabella sp. 275 ケヤリムシ科 Sabellidae sp. 276 カンザシゴカイ カニヤドリカンザシゴカイ Ficopomatus enigmaticus 277 エゾカサネカンザシゴカイ Hydroides ezoensis 278 カサネカンザシゴカイ Hydroides elegans 279 Hydroides 属 Hydroides sp. 280 ヤッコカンザシゴカイ Pomatoleios kraussi 281 カンザシゴカイ科 Serpulidae sp. 282 ゴカイ綱 Polychaeta

4 表既往調査における底生生物確認中一覧 (4/5) 283 ミミズ ( ミミズ ) ( ミミズ ) ミミズ綱 OLIGOCHAETA sp. 284 ユムシ ( ユムシ ) ( ユムシ ) ユムシ綱 Echiuroidea sp. 285 クモ ( 蛛形 ) クモ ホソウミグモ ホソウミグモ科 Phoxichilidiidae sp. 286 ヨロイウミグモ ヨロイウミグモ科 Pycnogonidae sp. 287 イソウミグモ イソウミグモ科 Ammotheidae sp. 288 顎脚 フジツボ イワフジツボ イワフジツボ Chthamalus challengeri 289 フジツボ シロスジフジツボ Balanus albicostatus 290 タテジマフジツボ Balanus amphitrite 291 アメリカフジツボ Balanus eburneus 292 ヨーロッパフジツボ Balanus improvisus 293 Balanus 属 Balanus sp. 294 カイミジンコ ウミホタル ウミホタル Cypridina hilgendorfii 295 カイミジンコ目 Podocopida sp. 296 ソコミジンコ ( ソコミジンコ ) ソコミジンコ目 Harpacticoida sp. 297 軟甲 コノハエビ コノハエビ コノハエビ Nebalia japanensis 298 Nebalia 属 Nebalia sp. 299 コノハエビ科 Nebaliidae 300 タナイス タナイス ノルマンタナイス Zeuxo normani 301 タナイス科 Tanaidae sp. 302 クーマ ナギサクーマ ナギサクーマ科 Bodotriidae 303 シロクーマ Leucon 属 Leucon sp. 304 カザリクーマ カザリクーマ科 Lampropidae 305 クーマ ミツオビクーマ Diastylis tricincta 306 Diastylis 属 Diastylis sp. 307 クーマ科 Diastylidae sp. 308 クーマ目 Cumacea sp. 309 ヨコエビ スガメソコエビ ニッポンスガメ Byblis japonicus 310 ヒゲナガヨコエビ クビナガスガメ Ampithoe brevicornis 311 ニッポンモバヨコエビ Ampithoe lacertosa 312 モズミヨコエビ Ampithoe valida 313 Ampithoe 属 Ampithoe sp. 314 ユンボヨコエビ ニッポンドロソコエビ Grandidierella japonica 315 ドロクダムシ Corophium 属 Corophium sp. 316 ホソヨコエビ Ericthonius pugnax 317 アリアケドロクダムシ Monocorophium acherusicum 318 トンガリドロクダムシ Monocorophium insidiosum 319 ドロクダムシ科 Corophiidae sp. 320 イシクヨコエビ ニホンソコエビ Gammaropsis japonica 321 Gammaropsis 属 Gammaropsis sp. 322 Photis 属 Photis sp. 323 カマキリヨコエビ カマキリヨコエビ Jassa falcata 324 Jassa 属 Jassa sp. 325 Photidae Photidae 科 Photidae sp. 326 エンマヨコエビ Paradexamine 属 Paradexamine sp. 327 アゴナガヨコエビ アゴナガヨコエビ Pontogeneia rostrata 328 マルハサミヨコエビ Leucothoe 属 Leucothoe sp. 329 トゲヨコエビ ホソトゲヨコエビ Liljeborgia japonica 330 メリタヨコエビ イソヨコエビ Elasmopus japonicus 331 カギメリタヨコエビ Melita koreana 332 Melita 属 Melita sp. 333 ドロヨコエビ Nippopisella nagatai 334 クチバシソコエビ Monoculodes 属 Monoculodes sp. 335 ホソハサミソコエビ Pontocrates altamarina 336 Synchelidium 属 Synchelidium sp. 337 テングヨコエビ テングヨコエビ科 Pleustidae sp. 338 Pleustes 属 Pleustes sp. 339 チビヨコエビ Gitanopsis 属 Gitanopsis sp. 340 モクズヨコエビ フサゲモクズ Allorchestes plumicornis 341 Hyale 属 Hyale sp. 342 マルソコエビ Urothoe 属 Urothoe sp. 343 ツノヒゲソコエビ ウシロマエソコエビ属 Eohaustorius sp. 344 ワレカラ トゲワレカラモドキ Caprella californica 345 ホソワレカラ Caprella danilevskii 346 クビナガワレカラ Caprella equilibra 347 マルエラワレカラ Caprella penantis 348 トゲワレカラ Caprella scaura 349 Caprella 属 Caprella sp. 350 ワレカラ科 Caprellidae 351 ワラジムシ スナウミナナフシ Cyathura 属 Cyathura sp. 352 スナウミナナフシ科 Anthuridae sp. 353 トガリヘラムシ ヤリボヘラムシ Symmius caudatus 354 ヘラムシ オヒラキヘラムシ Cleantiella strasseni 355 ワラジヘラムシ Synidotea laevidorsalis 356 スナホリムシ ヒメスナホリムシ Excirolana chiltoni 357 コツブムシ ニホンコツブムシ Cymodoce japonica 358 シリケンウミセミ Dynoides dentisinus 359 イソコツブムシ Gnorimosphaeroma rayi 360 Gnorimosphaeroma 属 Gnorimosphaeroma sp. 361 アミ アミ ニホンイサザアミ Neomysis japonica 362 アミ科 Mysidae sp. 363 エビ オキエビ ソコシラエビ Leptochela gracilis 364 ソコシラエビ属 Leptochela sp. 365 テナガエビ ユビナガスジエビ Palaemon macrodactylus 366 イソスジエビ Palaemon pacificus 367 スジエビモドキ Palaemon serrifer 368 Palaemon 属 Palaemon sp. 369 テッポウエビ テッポウエビ Alpheus brevicristatus 370 オニテッポウエビ Alpheus digitalis 371 Alpheus 属 Alpheus sp. 372 セジロムラサキエビ Athanas japonicus 373 Athanas 属 Athanas sp. 374 モエビ ヒメモエビ Heptacarpus minutus 375 モエビ科 Hippolytidae sp. 376 エビジャコ Crangon 属 Crangon sp. 377 エビジャコ科 Crangonidae sp.

5 表既往調査における底生生物確認中一覧 (5/5) 378 ヤドカリ トゲツノヤドカリ Diogenes edwardsii 379 ヤドカリ科 Diogenidae sp. 380 ホンヤドカリ ユビナガホンヤドカリ Pagurus dubius 381 ケアシホンヤドカリ Pagurus lanuginosus 382 ホンヤドカリ科 Paguridae sp. 383 スナモグリ ニホンスナモグリ Callianassa japonica 384 アナジャコ アナジャコ Upogebia major 385 Upogebia 属 Upogebia sp. 386 コブシガニ マメコブシガニ Philyra pisum D 387 Inachidae マメツブガニ Inachidae sp. 388 クモガニ ヨツハモガニ Pugettia quadridens quadridens 389 クモガニ科 Majidae sp. 390 イッカククモガニ イッカククモガニ Pyromaia tuberculata 391 ワタリガニ イシガニ Charybdis japonica 392 ガザミ Portunus trituberculatus 393 エンコウガニ マルバガニ Eucrate crenata 394 オウギガニ シワオウギガニ Leptodius distinguendus 395 オウギガニ Leptodius exaratus 396 カクレガニ ラスバンマメガニ Pinnixa rathbuni 397 Pinnixa 属 Pinnixa sp. 398 シロナマコマメガニ Pinnixa tumida 399 オヨギピンノ Tritodynamia horvathi 400 Tritodynamia japonica Tritodynamia japonica 401 カクレガニ科 Pinnotheridae sp. 402 コメツキガニ コメツキガニ Scopimera globosa D 403 モクズガニ オオヒメアカイソガニ Acmaeopleura balssi 404 スネナガイソガニ Hemigrapsus longitarsis 405 ケフサイソガニ Hemigrapsus penicillatus 406 イソガニ Hemigrapsus sanguineus 407 タカノケフサイソガニ Hemigrapsus takanoi 408 Hemigrapsus 属 Hemigrapsus sp. 409 イワガニ イワガニ科 Grapsidae sp. 410 カニダマシ フトウデネジレカニダマシ Pisidia serratifrons 411 エビ目 DECAPODA sp. 412 昆虫 ハエ ( 双翅 ) ユスリカ ユスリカ科 Chironomidae sp. 413 アシナガバエ アシナガバエ科 Dolichopodidae sp. 414 ホウキムシ ホウキムシ ホウキムシ Phoronis sp. Phoronis sp. 415 裸喉 唇口 コブコケムシ コブコケムシ科 Celleporinidae sp. 416 フサコケムシ ホソフサコケムシ Tricellaria occidentalis 417 フサコケムシ科 Bugulidae sp. 418 トゲコケムシ トゲコケムシ科 Candidae sp. 419 ヒトデ キヒトデ キヒトデ キヒトデ Asterias amurensis 420 クモヒトデ 閉蛇尾 スナクモヒトデ スナクモヒトデ科 Amphiuridae sp. 421 クシノハクモヒトデ カキクモヒトデ Amphioplus (Lymanella) japonicus 422 クシノハクモヒトデ Ophiura kinbergi 423 Ophiura 属 Ophiura sp. 424 クモヒトデ綱 Ophiuroidea sp. 425 ホヤ マメボヤ ユウレイボヤ カタユウレイボヤ Ciona intestinalis 426 Ciona 属 Ciona sp. 427 ドロボヤ Corellidae Corellidae sp. 428 ドロボヤ科 Corellidae sp. 429 ナツメボヤ ナツメボヤ科 Ascidiidae sp. 430 マボヤ モルグラ マンハッタンボヤ Molgula manhattensis 431 マボヤ マボヤ科 Pyuridae sp. 432 シロボヤ エボヤ Styela clava 433 シロボヤ Styela plicata 合計 23 綱 58 目 174 科 433 種 11 種 12 種 目名 科名 種和名および学名は 河川水辺の国勢調査のための生物リスト ( 平成 25 年 リバーフロント研究所 ) および 干潟の絶滅危惧動物図鑑 ( 平成 24 年 日本ベントス学会編 ) に準拠した 2 第 4 次レッドリスト ( 平成 24 年 環境省 ) に該当する種 表中の略語は以下のカテゴリーに該当することを示す VU: 絶滅危惧 II 類 NT: 準絶滅危惧 3 千葉県の保護上重要な野生生物- 千葉県レッドデータブック- 動物編 (2011 年改訂版 ) ( 平成 23 年 千葉県 ) に該当する種 表中の略語は以下のカテゴリーに該当することを示す X: 消息不明 絶滅生物 A: 最重要保護生物 C: 要保護生物 D: 一般保護生物 既往文献 葛南地区陸上生物調査報告書平成 3 年 3 月千葉県企業庁 市川 Ⅱ 期 京葉港 Ⅱ 期地区陸上生物調査報告書平成 4 年 5 月千葉県企業庁 市川地区陸域環境調査 Ⅱ 報告書 ( 陸上生物調査 ) 昭和 63 年 10 月千葉県企業庁 市川地区陸上生物調査 ( その 2) 報告書平成 2 年 1 月千葉県企業庁 平成 14 年度千葉県委託調査鳥類補完調査報告書平成 14 年 8 月財団法人日本鳥類保護連盟 平成 19 年度三番瀬鳥類個体数経年調査報告書平成 20 年 3 月千葉県 特定非営利活動法人野鳥千葉 平成 24 年度三番瀬鳥類個体数経年調査報告書平成 25 年 3 月千葉県 特定非営利活動法人野鳥千葉 平成 4 年度千葉県企業庁委託調査陸上生物調査報告書平成 6 年 6 月千葉県企業庁 平成 5 年度千葉県企業庁委託調査陸上生物調査 ( その 2) 報告書平成 7 年 6 月千葉県企業庁 平成 6 年度千葉県企業庁委託調査陸上生物調査 ( その 3) 報告書平成 8 年 6 月千葉県企業庁 平成 8 年度千葉県企業庁委託調査陸上生物調査 ( その 4) 報告書平成 9 年 7 月千葉県企業庁

<4D F736F F D D5D8CCB90EC92B28DB895F18D908F >

<4D F736F F D D5D8CCB90EC92B28DB895F18D908F > 平成 21 年度 魚類 底生動物調査 報告書 1. 調査目的 この調査は 江戸川区内に残る自然の現状を記録するとともに 定点観測等により蓄積した水生生物のデータを次世代の環境保全に役立たせるために行うものです さらに 身近な自然環境に関する情報を江戸川区の皆さまに正確に公開していくことを目的としています 2. 調査水域 (1) 江戸川 ( 旧江戸川を含む区内部分 ) (2) 葛西人工海浜 ( 東なぎさ

More information

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - 表紙.doc 平成 19 年度 水辺環境調査結果 < 魚類 底生動物編 > 平成 19 年度水辺環境調査報告書 1. 調査目的 この調査は 江戸川区内に残る自然の現状を記録するとともに 定点観測等により蓄積した水生生物のデータを次世代の環境保全に役立たせるために行うものです さらに 身近な自然環境に関する情報を江戸川区の皆さまに正確に公開していくことを目的としています 2. 調査水域 (1) 新川 ( 西水門 宇喜田橋

More information

伊藤 寿茂・植田 育男・萩原 清司・北嶋 円・岩崎 猛朗・村石 健一・崎山 直夫:江の島の潮間帯動物相‐VII

伊藤 寿茂・植田 育男・萩原 清司・北嶋 円・岩崎 猛朗・村石 健一・崎山 直夫:江の島の潮間帯動物相‐VII (39): 13 21, Feb. 2018 VII Toshishige Itoh, Ikuo Ueda, Kiyoshi Hagiwara, Madoka Kitajima, Takero Iwasaki, Ken-ichi Muraishi and Tadao Sakiyama: Intertidal animals found on Enoshima Island - VII Abstract.

More information

八幡川河口に復活した干潟の生物調査 志津川高校 調査場所 宮城県志津川高等学校自然科学部 調査場所

八幡川河口に復活した干潟の生物調査 志津川高校 調査場所 宮城県志津川高等学校自然科学部 調査場所 八幡川河口に復活した干潟の生物調査 志津川高校 調査場所 宮城県志津川高等学校自然科学部 調査場所 1 背景 志津川湾にはいくつもの重要な干潟がある 八幡川河口域もその一つで 50 年前は天然の 砂浜で, 海水浴や潮干狩りを楽しんだが, チリ地震津波後は防潮堤が築かれ公園となった 震災前 : 松原公園 志津川町誌より しかし, 東日本大震災の津波によって防潮堤が壊され, 再び干潟に戻った 震災後そこには再び巨大防潮堤ができる予定だったが,

More information

植田 育男・萩原 清司・伊藤 寿茂・北嶋 円・村石 健一:江の島の潮間帯動物相‐VI

植田 育男・萩原 清司・伊藤 寿茂・北嶋 円・村石 健一:江の島の潮間帯動物相‐VI (34): 25-32, Feb. 13 江の島の潮間帯動物相 Ⅵ 植田育男 萩原清司 伊藤寿茂 北嶋 円 村石健一 Ikuo Ueda, Kiyoshi Hagiwara, Toshishige Itoh, Madoka Kitajima and Ken-ichi Muraishi: Intertidal Animals Found in Enoshima Island-VI Abstract.

More information

Microsoft Word - ★20②カラー写真.doc

Microsoft Word - ★20②カラー写真.doc 第二部 底生生物編 調査方法 () 調査回数及び調査地点ア調査回数平成 2 年度は 春期 (5 月 ) と 赤潮が多発し底生生物の生息を阻害する貧酸素水塊が大規模に発生する夏期 (8 月 ) に各 回 計 2 回実施した イ調査地点内湾環境基準点 : 浅海部 : 河口部 :St.3 干潟部 : 葛西沖人工渚 お台場海浜公園 城南大橋 森ヶ崎の鼻の計 地点 (p. 表 p.2 図 参照 ) (2)

More information

<82DD82BF82CC82AD E696E6464>

<82DD82BF82CC82AD E696E6464> みちのくベントス 第1号 -1- 10 230 3 12 13 18 3 23 9 21-2- -3- -4- -5- 2 2013 5-6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- Turbo (Lunella) coronatus coreensis Hymeniacidon sinapium Batillaria cumingii Anthopleura

More information

ユムシ動物門 ユムシ綱 ユムシ目 オカミミガイ科 マルスダレガイ科 ユムシ科 モクズガニ科 ナギサノシタタリ ハマグリ ユムシ トリウミアカイソモドキ スナガニ科スナガニ ウミニナ科ウミニナ 頭楯目 フネガイ目 クビキレガイ科 ヘコミツララガイ科 フネガイ科 マテガイ科 シジミ科 ツブカワザンショウ

ユムシ動物門 ユムシ綱 ユムシ目 オカミミガイ科 マルスダレガイ科 ユムシ科 モクズガニ科 ナギサノシタタリ ハマグリ ユムシ トリウミアカイソモドキ スナガニ科スナガニ ウミニナ科ウミニナ 頭楯目 フネガイ目 クビキレガイ科 ヘコミツララガイ科 フネガイ科 マテガイ科 シジミ科 ツブカワザンショウ 海岸地域の無脊椎動物類 門名綱名目名科名和名 ウミニナ科イボウミニナ カサガイ目 古腹足目 翼舌目 ワカウラツボ科 ワカウラツボ科 モクズガニ科 コガモガイ科 ニシキウズ科 キバウミニナ科 キバウミニナ科 イツマデガイ科 イトカケガイ科 アッキガイ科 オカミミガイ科 カワグチツボ サザナミツボ ハマガニ ツボミ イボキサゴ フトヘナタリ カワアイ ヨシダカワザンショウ クビキレガイモドキ クレハガイ

More information

川崎市公害研究所年報投稿規程

川崎市公害研究所年報投稿規程 多摩川河口干潟の生物及び底質調査結果 (2007 年度 ) Biological and Sedimentary Survey Result of The Tama River Tideland (2007) 飯島恵 Megumi IIJIMA 近藤玲子 Reiko KONDO 吉田謙一 Ken-ichi YOSHIDA 要旨本調査は 多摩川河口干潟の四季の変化による生物分布及び干潟の底質相を把握し

More information

海辺調査 データ編

海辺調査 データ編 Reishia clavigera Reishia clavigera Reishia clavigera Reishia clavigera Reishia clavigera Reishia clavigera Talorchestia nipponensis Excirolana(Pontogeroides) japonica Excirolana(Pontogeroides) japonica

More information

微生物による底質改善 報告書 愛宕浜海岸 : 底質調査 平成 29 年 5 月

微生物による底質改善 報告書 愛宕浜海岸 : 底質調査 平成 29 年 5 月 微生物による底質改善 報告書 愛宕浜海岸 : 底質調査 平成 29 年 5 月 はじめに博多湾は古来よりアサリやクルマエビの宝庫として知られ 魚介類稚仔の生育場としても筑前海全域の漁業 資源維持に大きな役割を担ってきた しかしながら 都市の拡大や港内開発に伴う環境変化などにより底泥の 悪化が進み水産資源は減少し 悪臭の発生など水産業のみならず市民生活にも悪影響を及ぼしている この対策として覆砂や海底耕運などの事業が実施されているが

More information

日本ベントス学会誌 67: (2012)

日本ベントス学会誌 67: (2012) 67: 20 32 2012 Japanese Journal of Benthology 2011 Effects of the 2011 tsunami on the topography, vegetation, and macrobenthic fauna in Gamo Lagoon, Japan 1, * 2 1 1 3 4 1 305 8506 16 2 2 980 8578 3 980

More information

9 ミズヒキゴカイ目ミズヒキゴカイ科 ミズヒキゴカイ Cirriformia tentaculata 10 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科オフェリアゴカイ科 sp. Opheliidae sp. 11 ハボウキゴカイ目クマノアシツキ科 クマノアシツキ Acrocirrus validus 1

9 ミズヒキゴカイ目ミズヒキゴカイ科 ミズヒキゴカイ Cirriformia tentaculata 10 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科オフェリアゴカイ科 sp. Opheliidae sp. 11 ハボウキゴカイ目クマノアシツキ科 クマノアシツキ Acrocirrus validus 1 海産動物 ( 貝類を除く ) 海綿動物門 ( 尋常海綿綱 ) 1 イソカイメン目 イソカイメン目 sp. Halichondrida sp. 2 硬海綿目 パンカイメン科 オオパンカイメン Spirastrella insignis 3 磯海綿目 イソカイメン科 ナミイソカイメン Halichondria panicea 4 磯海綿目 イソカイメン科 ダイダイイソカイメン Halichondria

More information

平成 24 年度 水辺環境調査報告書 江戸川 旧江戸川 葛西沖 魚類 底生生物

平成 24 年度 水辺環境調査報告書 江戸川 旧江戸川 葛西沖 魚類 底生生物 平成 24 年度 水辺環境調査報告書 江戸川 旧江戸川 葛西沖 魚類 底生生物 目次 1. 業務の目的... 1 2. 調査項目... 1 3. 調査水域... 1 4. 調査地点 調査日... 1 5. 調査方法... 3 5.1 魚類調査... 3 5.2 底生動物調査... 3 6. 調査結果... 4 6.1 江戸川 旧江戸川... 5 6.1.1 魚類... 5 6.1.2 底生動物...

More information

D滑走路橋脚部への生物付着状況と その環境影響について

D滑走路橋脚部への生物付着状況と その環境影響について 羽田周辺水域環境調査研究 第 5 回シンポジウム東京工業大学蔵前会館くらまえホール 2011 年 12 月 3 日 港湾構造物への生物付着とその環境影響 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部講師 山中亮一 上月康則 ( 徳島大 ), 三好真千 ( 徳島文理大 ), 風呂田利夫 ( 東邦大 ) 大都市近傍の沿岸 東京湾 大阪湾 http://www.tbeic.go.jp/kankyo/mizugiwa.asp

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション こぎがわひがたさいせいち 近木川干潟再生地 ( 汽水ワンド ) の生きものたち第二版 近木川干潟再生地 ( 通称 : 汽水ワンド ) は, 自然再生事業として平成 24 年 11 月に大阪府岸和田土木事務所による工事が完了しました. 河口部において 貴重な生態系を保全 するとともに, 環境教育の場 として, また, 地域の人々の 憩いの場 としても活用されることが望まれています. 貝塚市立自然遊学館では大阪府からの委託を受け,

More information

本論文 Journal of National Fisheries University 63 ⑶ (2015) 二枚貝の中腸腺細管の構造 山元憲一, 半田岳志 Structure of Tubule and Duct of Digestive Diverticula in Bival

本論文 Journal of National Fisheries University 63 ⑶ (2015) 二枚貝の中腸腺細管の構造 山元憲一, 半田岳志 Structure of Tubule and Duct of Digestive Diverticula in Bival 本論文 Journal of National Fisheries University 63 ⑶ 145-179(2015) 二枚貝の中腸腺細管の構造 山元憲一, 半田岳志 Structure of Tubule and Duct of Digestive Diverticula in Bivalves Ken-ichi Yamamoto and Takeshi Handa Abstract :

More information

Microsoft Word 富川.docx

Microsoft Word 富川.docx 助成番号 1314 東日本大震災による津波が松川浦 ( 福島県相馬市 ) の生物多様性に与えた影響の 評価と環境回復に関する研究 富川光 広島大学大学院教育学研究科 概要松川浦は 福島県相馬市の太平洋沿岸に位置する潟湖である 海水と淡水が入り混じる汽水環境であり 特有の生物相が形成されている 松川浦は 沿岸漁業において重要なカレイ類などの生育場としても重要な役割を担っている また 明治時代まで製塩事業が行われており

More information

まつやま自然環境調査会 ( 代表 : 石川和男 )( 編 ) 松山市野生動植物目録 pp. 松山市環境部発行 pp , March 2012 松山市海岸動物目録 ( 第 2 版 ) 大森浩二 松山市文京町 2-5 愛媛大学沿岸環境科学研究センター

まつやま自然環境調査会 ( 代表 : 石川和男 )( 編 ) 松山市野生動植物目録 pp. 松山市環境部発行 pp , March 2012 松山市海岸動物目録 ( 第 2 版 ) 大森浩二 松山市文京町 2-5 愛媛大学沿岸環境科学研究センター まつやま自然環境調査会 ( 代表 : 石川和男 )( 編 ) 松山市野生動植物目録 2012 404 pp. 松山市環境部発行 pp. 287-294, March 2012 松山市海岸動物目録 ( 第 2 版 ) 大森浩二 790-8577 松山市文京町 2-5 愛媛大学沿岸環境科学研究センター OMORI (2012) List of species of intertidal animals

More information

広島大学総合博物館研究報告 Bulletin of the Hiroshima University Museum 3: 45-57, December 25, 2011 論文 Article 西日本における釣り餌として流通される水生動物の現状 斉藤英俊 1 丹羽信彰 2 河合幸一郎 1 1 今林博

広島大学総合博物館研究報告 Bulletin of the Hiroshima University Museum 3: 45-57, December 25, 2011 論文 Article 西日本における釣り餌として流通される水生動物の現状 斉藤英俊 1 丹羽信彰 2 河合幸一郎 1 1 今林博 広島大学総合博物館研究報告 Bulletin of the Hiroshima University Museum 3: 45-57, December 25, 2011 論文 Article 斉藤英俊 1 丹羽信彰 2 河合幸一郎 1 1 今林博道 Current state of aquatic animals sold as sport fishing bait in Western Japan

More information

12. 海洋動物 絶滅 (EX)[ 1 種 ] 刺胞動物 (1 種 ) 種名 RDBくまもと環境省科名和名学名 2009 第 4 次 RL 1 クサビライシ科マンジュウイシモドキ Cycloseris vaughani EX 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR)[ 18 種 ] 哺乳類 (1 種 ) 種名

12. 海洋動物 絶滅 (EX)[ 1 種 ] 刺胞動物 (1 種 ) 種名 RDBくまもと環境省科名和名学名 2009 第 4 次 RL 1 クサビライシ科マンジュウイシモドキ Cycloseris vaughani EX 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR)[ 18 種 ] 哺乳類 (1 種 ) 種名 12. 海洋動物 絶滅 (EX)[ 1 種 ] 刺胞動物 (1 種 ) 1 クサビライシ科マンジュウイシモドキ Cycloseris vaughani EX 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR)[ 18 種 ] 哺乳類 (1 種 ) 1 ネズミイルカ科スナメリ Neophocaena phocaenoides CR 爬虫類 (1 種 ) 1 ウミガメ科アカウミガメ Caretta caretta CR EN

More information

目次 1. はじめに 国指定仙台海浜鳥獣保護区の指定 ~ 更新 東日本大震災以降 業務の目的 業務の範囲 調査項目 現地調査 調査方法 調査実施状況

目次 1. はじめに 国指定仙台海浜鳥獣保護区の指定 ~ 更新 東日本大震災以降 業務の目的 業務の範囲 調査項目 現地調査 調査方法 調査実施状況 平成 27 年度国指定仙台海浜鳥獣保護区自然環境調査業務 = 震災後の鳥類の利用状況等の把握 = 報告書 [ 概要版 ] 平成 28(21) 年 3 月 環境省東北地方環境事務所 目次 1. はじめに... 3 1.1 国指定仙台海浜鳥獣保護区の指定 ~ 更新... 3 1.2 東日本大震災以降... 3 1.3 業務の目的... 1.4 業務の範囲... 1. 調査項目... 9 2. 現地調査...

More information

Bull. Jpn. Soc. Fish. Oceanogr. 76(4): (2012)

Bull. Jpn. Soc. Fish. Oceanogr. 76(4): (2012) 76 4 187 196 2012 Bull. Jpn. Soc. Fish. Oceanogr. 1 2 * 3 4 Mitsuyasu WAKU 1, Kenji KANEKO 2 *, Teruaki SUZUKI 3 and Teruhiro TAKABE 4 Dead zones are determined as areas where few organisms can survive.

More information

(\221\215\225\252\225z\225\\\221S\222n\223_ACR-maskerase.xls)

(\221\215\225\252\225z\225\\\221S\222n\223_ACR-maskerase.xls) 和名 liona inconstans liona inconstans (Dendy, 1887) 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 猿払原野湖沼群 クッチャロ湖 天塩川 ( 河口域 ) サロベツ原野湖沼群 野付湾 尾岱沼 厚岸湖 厚岸湾 コムケ湖 シブノツナイ湖 根室湾 ( ポロ沼 ) ( パンケ沼 ) liona 属と思われる 1 種 liona (?) sp. クロイソカイメン

More information

Biological Data- Argonauta 13: (2007) Distribution of intertidal molluscan species around Motoshima Island, 2005 Shun-ichi Ohgaki: Shimoya

Biological Data- Argonauta 13: (2007) Distribution of intertidal molluscan species around Motoshima Island, 2005 Shun-ichi Ohgaki: Shimoya Biological Data- Argonauta 13: 26-38 (2007) Distribution of intertidal molluscan species around Motoshima Island, 2005 Shun-ichi Ohgaki: 129-1 Shimoyashiki, Tanabe, Wakayama 646-0032, Japan Ken-ichi Komemoto:

More information

(Taro12-\225\\\216\206\201E\211\234\225t jtd)

(Taro12-\225\\\216\206\201E\211\234\225t jtd) 巻末別表 1 出現種総リスト No. 門 phylum 綱 class 目 order 科 family 和名 Scientific Name (Genus, Species, Auther, year) 1 海綿動物門 Porifera 尋常海綿綱 Demospongiae 硬海綿目 Hadromerida センコウカイメン科 Clionidae Cliona inconstans Cliona

More information

はじめに

はじめに アイランドシティ整備事業緩傾斜護岸の整備効果に係る調査結果 ( 藻場調査 ) 平成 22 年 2 月 福岡市港湾局 _ 緩傾斜護岸の整備効果に係る調査結果 (19~21 年度 ) 調査目的 アイランドシティ整備事業では 環境保全対策の一環として 自然石を用いた捨石式緩傾斜護岸を採用し 潮間帯付着生物をはじめとする海生生物の生息環境の創造を図っており その保全対策の効果を確認するもの 調査方法 アイランドシティ周囲の図

More information

Microsoft Word - 阪南2区(海岸動物).doc

Microsoft Word - 阪南2区(海岸動物).doc きしわだ自然資料館研究報告 Bull. Nat. Hist. Mus. Kishiwada, No. 4, 1-13, 2016 岸和田市阪南 2 区人工干潟における魚類および貝類, 甲殻類相について (2009 年度 -2014 年度の調査記録 ) 柏尾翔 1) 花﨑勝司 2) 児島格 3) 山田浩二 4) 大畠麻里 3) 大古場正 5) 松岡悠 6) 大谷道夫 5) Fish and molluscan,

More information

Microsoft Word - 検討資料-2.doc

Microsoft Word - 検討資料-2.doc 三河湾の貧酸素水塊発生抑制に向けて ほうじょう ~ 豊饒な宝の海を取り戻すために~ 平成 23 年 1 月 17 日 伊勢湾再生海域検討会三河湾部会 目次 1. 伊勢湾再生海域検討会三河湾部会の概要... 1 1) 設置目的... 1 2) 検討経緯... 2 2. 三河湾の現状... 4 1) 三河湾の利用... 4 2) 貧酸素化のメカニズム... 6 3) 干潟 浅場の現状... 7 4)TN

More information

小沢広和 中井静子 中尾有利子 小島仁志 沢 4 中 小沢 中尾 km 1 沢 1952 有 沢 利

小沢広和 中井静子 中尾有利子 小島仁志 沢 4 中 小沢 中尾 km 1 沢 1952 有 沢 利 No.51 2016 pp.285 297 Education Note: Paleontological and Paleoenvironmental Survey Exercise Using Quaternary Molluscan Fossils: A Case Study of Late Pleistocene Fossils from Sakaigawa-yusuichi Park in

More information

椹野川河口干潟に生息する レッドリスト掲載種

椹野川河口干潟に生息する レッドリスト掲載種 椹野川河口干潟に生息する レッドリスト掲載種について 山口県環境保健センター 惠本佑 上原智加 山瀬敬寛 佐々木紀代美 下濃義弘 川上千尋谷村俊史 堀切裕子 梅本雅之 調恒明山口県宇部健康福祉センター角野浩二国立環境研究所矢部徹 椹野川河口干潟 ( 南潟 長浜 ) 南潟 長浜 椹野川河口域 干潟自然再生協議会 流域住民を中心とした産 学 民 公の連携による干潟再生 里海再生の第一手として 再生の象徴種としてのアサリ復活に取り組む

More information

自然遊学館 だより

自然遊学館 だより 自 然 遊 学 館 だより 2007 SPRING No. 43 2007.4.6 発 行 貝 塚 市 立 自 然 遊 学 館 行 事 レポート 春 の 七 草 摘 みハイキング 1 浜 辺 に 打 ち 上 げられた 貝 拾 い 2 バ ー ド ウ ォ ッ チ ン グ 3 自 然 遊 学 館 の 友 達 集 まれ! 4 生 きものよみもの カマキリタマゴカツオブシムシ 投 稿 魚 網 くず 漁 り(

More information

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 6 : 9-5, 06 AMS 4 C [Ken-ichi Nakao 3 : Molluscan fossils from the Naruto Strait, the eastern part of the Seto Inland Sea, western Japan and their AMS 4 Cages] AbstractMany

More information

<4D F736F F F696E74202D CF68A4A C816997E99

<4D F736F F F696E74202D CF68A4A C816997E99 市民が調べた羽田周辺水域環境 海辺つくり研究会 鈴木覚 撮影五明 撮影五明 A ライン 羽田浦世界に見せたいこのダンス 撮影木村 (1) 水域環境とは 環 : たまき めぐり囲む区域あるものの周囲にあるもの 境 : 土地のさかい ( 土地 自然 ) 光 栄養物 水 R R 生き物人大気地形や地質たまき 人間生物行為 社会経済や歴史的背景 人とはだれか? 人々 : 地域の人々 水域にかかわっている人々何らかの影響を受ける可能性のある人々

More information

Microsoft Word _干潟速報_汐川干潟_盤洲干潟_永浦干潟_石垣川平湾_松川浦_厚岸_中津干潟_南紀田辺

Microsoft Word _干潟速報_汐川干潟_盤洲干潟_永浦干潟_石垣川平湾_松川浦_厚岸_中津干潟_南紀田辺 更新履歴 はじめに 2014 年 7 月 4 日 汐川干潟サイトの調査結果を掲載 2014 年 8 月 7 日 盤洲干潟サイトの調査結果を掲載 2014 年 8 月 7 日 永浦干潟サイトの調査結果を掲載 2014 年 10 月 1 日 松川浦サイトの調査結果を掲載 2014 年 10 月 1 日 石垣川平湾サイトの調査結果を掲載 2014 年 11 月 7 日 厚岸サイトの調査結果を掲載 2015

More information

卒論進歩状況 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性に関する研究

卒論進歩状況 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性に関する研究 有明海沿岸干潟域における 生物生息環境特性 THE ENVIRONMENTAL CHARACTERISTIC OF THE HABITAT AT THE TIDAL FLAT IN ARIAKE SEA 熊本大学大学院自然科学研究科森田将任 研究の背景 目的有明海は 日本の干潟総面積の約 %( 約 189.5 km ) を有した大型閉鎖性内湾 生物の干潟環境おける機能 生物生産機能 浄化機能 物質循環の維持等

More information

水産大学校研究報告64-2.indd

水産大学校研究報告64-2.indd 本論文 Journal of National Fisheries University 64 ( 2) 172-177(2016) オカヤドカリ 4 種およびヤシガニの血球分類 : ヤシガニで見つかった新たな多血球性分類群 近藤昌和, 安本信哉, 高橋幸則 Classification of Hemocytes in Four Species of Land Hermit Crabs (Coenobita)

More information

(Microsoft Word - \223\214\226k\212T\227vm.doc)

(Microsoft Word - \223\214\226k\212T\227vm.doc) 19 干潟の名称小湊浅所 干潟の所在地青森県東津軽郡平内町浅所 干潟の面積最大で 46ha ほど 干潟の地形タイプ河口に位置する前浜干潟 干潟の底質砂質で 場所によっては礫が混じる 干 潟 植 生干潟の周囲にはほとんど植生はないが 一部にヨシが生育 汐立川の両岸 は 幅は狭いもののヨシ原が成立している 干 潟 の 特 徴汐立川の河口部に発達した干潟で 北側には漁港がありコンクリート護岸となっている

More information

表 8.1 近年の水質の状況 (1) 近年の水質状況 ( 荒川 )(1) 110 対象 水域 類型 環境基準点 年度 BOD(mg/L) ph DO(mg/L) SS(mg/L) 大腸菌群数 (MPN/100mL) 最小値最大値平均値 75% 値基準最小値最大値基準最小値最大値平均値基準最小値最大値

表 8.1 近年の水質の状況 (1) 近年の水質状況 ( 荒川 )(1) 110 対象 水域 類型 環境基準点 年度 BOD(mg/L) ph DO(mg/L) SS(mg/L) 大腸菌群数 (MPN/100mL) 最小値最大値平均値 75% 値基準最小値最大値基準最小値最大値平均値基準最小値最大値 水質環境基準の類型 AA A B C 河川 AA A B C 湖沼 COD t : 環境基準点 : 補助点 : 生物調査地点 s 109 二瀬ダム貯水池水質類型 A Ⅲ u v 河川 環境基準 類型区分 区分点 区間 荒川 AA 荒川上流 (1) s 中津川合流点 ~ 上流 ( 二瀬ダム貯水池を除く ) A 荒川上流 (2) t 熊ヶ谷 ~ s B 荒川中流 u 秋ヶ瀬取水堰 ~ t C 荒川下流

More information

Cancer 25: (2016)

Cancer 25: (2016) Cancer 25: 121 126 (2016) ム報告Carcinological Society of Japan ヨコエビとはどんな動物か? 形態 色彩 生態について What is gammaridean Amphipoda? Its morphology, coloration and ecology 1 有山啓之 Hiroyuki Ariyama シンポジウはじめにヨコエビは, 軟甲綱フクロエビ上目端脚目

More information

01_重田.indd

01_重田.indd Journal of Fisheries Technology5 9202 5 9202 2 Predation on the Short-neck Clam Ruditapes philippinarum by Intertidal Fishes: a List of Fish Predators Toshihiro SHIGETA and Hironori USUKI Recently, commercial

More information

海の生きもの

海の生きもの 環境資料第 2075 号 平成 28 年度 水生生物調査結果報告書 ( 東京都内湾 ) 平成 30 年 3 月 東京都環境局 表紙の絵左 : カンムリカイツブリ ( 葛西人工渚 平成 2 年 1 月 ) 主に冬鳥として海岸や海岸付近の湖沼 大きな河川等に渡来する 潜水して魚類や甲殻類 昆虫類等を餌とする 東京都では 冬季に葛西人工渚周辺の海上に集中してみられ 平成 28 年度は 2 月に 2800

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉54集-2.indd

聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉54集-2.indd 目次に戻る 65 関東平野西縁部の下部更新統上総層群の貝化石群集と環境変動 地学の野外実習教材開発の基礎として 馬場勝良 The Molluscan Fossil Assemblages of the Lower Pleistocene Kazusa Group of the Western Flank of the Kwanto Plain and environmental change Katsuyoshi

More information

Microsoft Word - ★00_表紙(公表版).docx

Microsoft Word - ★00_表紙(公表版).docx 1...1 1.1...1 1.2...2 1.3...8 2...18 2.1...18 2.2...19 2.3...22 2.4...23 3...27 3.1 Eunapius fragilis (Leidy, 1851)...27 3.2 Eunapius sinensis (Annandale, 1910)...28 3.3 Radiospongilla cerebellata (Bowerbank,

More information

和名学名 生物学的特徴 アサリ Ruditapes philippinarum (Adams & Reeve, 1850) マルスダレガイ目マルスダレガイ科分布 成貝殻長主生息域 利用 サハリン 朝鮮半島 中国大陸沿岸 北海道から九州 2.5cm 潮間帯中部から 10m の礫砂泥底みそ汁 酒蒸し バ

和名学名 生物学的特徴 アサリ Ruditapes philippinarum (Adams & Reeve, 1850) マルスダレガイ目マルスダレガイ科分布 成貝殻長主生息域 利用 サハリン 朝鮮半島 中国大陸沿岸 北海道から九州 2.5cm 潮間帯中部から 10m の礫砂泥底みそ汁 酒蒸し バ アサリ Ruditapes philippinarum (Adams & Reeve, 1850) マルスダレガイ目マルスダレガイ科分布 サハリン 朝鮮半島 中国大陸沿岸 北海道から九州 2.5cm 潮間帯中部から 10m の礫砂泥底みそ汁 酒蒸し バター焼き 佃煮 潮間帯 潮下帯の二枚貝類 備考 ( 渡部諭史提供 ; 横浜海の公園にて採取 ) 生物学的特 ヒメアサリ Ruditapes variegatus

More information

北嶋 円・伊藤寿茂・岩崎猛朗・冨永早希・佐野真奈美・植田育男・村石健一・萩原清司:江の島の潮間帯ヤドカリ類相

北嶋 円・伊藤寿茂・岩崎猛朗・冨永早希・佐野真奈美・植田育男・村石健一・萩原清司:江の島の潮間帯ヤドカリ類相 (35): 7 4, Feb. 4 Madoka Kitajima, Toshishige Itoh, Takero Iwasaki, Saki Tominaga, Manami Sano, Ikuo Ueda, Kenichi Muraishi and Kiyoshi Hagiwara: The Hermit Crab Fauna of Intertidal Zone in Enoshima Island,

More information

諫早湾調整池および有明海における植物プランクトンの出現種リスト (1/8) Microcystis aeruginosa Microcystis ichthyoblabe Microcystis wesenbergii Microcystis sp. Merismopedia tennuissima Merismopedia spp. Aphanocapsa spp. Aphanothece spp.

More information

シュワブ(H25)水域生物等調査 報告書(開示用マスキング版)_Part1

シュワブ(H25)水域生物等調査 報告書(開示用マスキング版)_Part1 第 3 章調査結果 1 海域生物 海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクトン調査 1) 調査結果の概要調査結果の概要を表 1.1.11 に示す 各調査時期における出現種類数は 112~12 種類 平均出現種類数は両季も 36 種類であった 平均細胞数は 13,44~21,321 細胞 /L であった 主な出現種としては unidentified flagellates Cryptophyceae

More information

<8A4C97DE B838A E786C73>

<8A4C97DE B838A E786C73> 1トウカムリガイ科 ウラシマガイ Semicassis bisulcata persimilis Kira,1959 津屋崎 2エゾバイ科 バイ Balylonia japonica(reeve,1842) 津屋崎 3タマガイ科 フロガイ Naticarius alapapionis 鐘崎 4ニシキウズガイ科 キサゴ Umbonium costatum 津屋崎 5 ニシキウズガイ科 ヒメクボガイ Omphalius

More information

知ってびっくり!大阪湾の海岸生物の多様性

知ってびっくり!大阪湾の海岸生物の多様性 平成 25 年 9 月 11 日 CIFER コアセミナー 生物的自然からみた大阪湾 の環境とその変遷 大阪市立自然史博物館 山西良平 大阪湾の生い立ち 大阪湾の元になる凹地ができはじめたのは約 300 万年前 大阪湾の場所に海が入ってくるのは時代がずっと下ってからの約 120 万年前 その後 氷期 間氷期が繰り返すごとに 海が入ったり陸地になったりを繰り返していた 約 2 万年前の最終氷期の最盛期には

More information

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 102 ムシロガイ科 縦肋がはっきりしている クロスジムシロ Reticunassa fratercula 褐色の帯 みわけかたじゅうろくほうごう殻には 少しうねり やや間隔の開いた縦肋がある 縫合下としゅうえんかくてい周縁から殻底にかけて 褐色の帯がある

More information

<90E797748CA A48E598D628A6B2E696E6464>

<90E797748CA A48E598D628A6B2E696E6464> X Chasmagnathus convexus (de Haan, 1833) A Caridina leucosticta Stimpson, 1860 A Caridina typus H. Milne Edwards, 1837 A Caridina serratirostris De Man, 1892 A Macrobrachium lar (Fabricius, 1798) A Deiratonotus

More information

資料 2(2) 有明海 八代海等総合調査評価委員会海域再生対策検討作業小委員会環境特性の把握 (2) - 有明海 八代海の環境 - 目次 1 有明海 八代海の環境概況 1)... 1 1.1 諸元... 1 1.2 水質... 4 1.2.1 有明海... 4 1.2.2 八代海... 8 1.3 底質... 11 1.3.1 有明海... 11 1.3.2 八代海... 12 2 有明海 八代海の問題点

More information

<4D F736F F D20325F3288CF88F589EF8E9197BF F E A2E646F63>

<4D F736F F D20325F3288CF88F589EF8E9197BF F E A2E646F63> 2.3 動植物の生育生息状況 2.3.1 植物プランクトン 整理対象とした既往調査及び文献によると 宍道湖では 194 種 大橋川では 12 種 中海では 293 種 境水道では 4 種 33 種が出現している 宍道湖の優占種は 期間を通じた集計では藍藻綱の Aphanocapsa elachista( アファノカフ サエラキスタ ) や Coelosphaerium kuetzingianum(

More information

茨城水試研報 42,21-26(2011) 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 21 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 半澤浩美 山崎幸夫 Studyofhabitatsofhard-clambymacrobenthiccom

茨城水試研報 42,21-26(2011) 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 21 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 半澤浩美 山崎幸夫 Studyofhabitatsofhard-clambymacrobenthiccom 茨城水試研報 42,21-26(211) 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 21 底生生物から考察する大洗サンビーチ沖域における鹿島灘はまぐり生息の適否 半澤浩美 山崎幸夫 Studyofhabitatsofhard-clambymacrobenthiccommunity,inoffshoreatOarai-beach HiromiHANZAWA YukioYAMAZAKI

More information

2) 水産増殖を目的とした未利用資源の有効利用開発 生分解性素材の基本特性の把握と水産生物の増殖手法の開発 生分解性素材の基本特性の把握と水産生物の増殖手法の開発 Ⅰ. 目的 生分解性素材を海水中で利用する際に必要な基礎的な性質を明らかにする Ⅱ. 試験内容生分解性素材を人工海藻として加工し, その安全性や耐久性, 海水中での分解過程, 付着生物などについて試験した 1. 生分解性素材使用した生分解素材は,

More information

KURENAI : Kyoto University Researc Title< 資料 > 水族館飼育生物 Author(s) Citation 瀬戸臨海実験所年報 = Annual report of the Se Biological Laboratory (2011), 24: 2 Issu

KURENAI : Kyoto University Researc Title< 資料 > 水族館飼育生物 Author(s) Citation 瀬戸臨海実験所年報 = Annual report of the Se Biological Laboratory (2011), 24: 2 Issu KURENAI : Kyoto University Researc Title< 資料 > 水族館飼育生物 Author(s) Citation 瀬戸臨海実験所年報 = Annual report of the Se Biological Laboratory (2011), 24: 2 Issue Date 2011-12-12 URL http://hdl.handle.net/2433/179244

More information

生物共生護岸における水域環境及び生物生息環境に関する調査結果について ( 最終 ) 田村孝夫 1 鈴木智憲 1 1 新潟港湾 空港整備事務所海洋環境課 ( 新潟県新潟市中央区入船町 ) 2009 年度に整備された新潟港 ( 西港地区 ) 生物共生護岸 ( 以下 共生護岸

生物共生護岸における水域環境及び生物生息環境に関する調査結果について ( 最終 ) 田村孝夫 1 鈴木智憲 1 1 新潟港湾 空港整備事務所海洋環境課 ( 新潟県新潟市中央区入船町 ) 2009 年度に整備された新潟港 ( 西港地区 ) 生物共生護岸 ( 以下 共生護岸 生物共生護岸における水域環境及び生物生息環境に関する調査結果について ( 最終 ) 田村孝夫 1 鈴木智憲 1 1 新潟港湾 空港整備事務所海洋環境課 ( 951-8011 新潟県新潟市中央区入船町 4-3778) 2009 年度に整備された新潟港 ( 西港地区 ) 生物共生護岸 ( 以下 共生護岸 と記す ) における環境の改善効果を確認するために,2010 年度 ~2013 年度の 4 カ年調査を継続してきた.

More information

野生復帰 (208)6: -5 図. 世界の主要な海域で新たに発見された外来海洋生物の,30 年間ごとの種数. 北米大陸と地中海での種数は右縦軸, 日本と北海の種数は右縦軸を参照のこと ( 岩崎 2009 を改変 ). 図 3. 日本の海岸 港湾で発見された外来海洋生物 59 種の分類群 (A) と

野生復帰 (208)6: -5 図. 世界の主要な海域で新たに発見された外来海洋生物の,30 年間ごとの種数. 北米大陸と地中海での種数は右縦軸, 日本と北海の種数は右縦軸を参照のこと ( 岩崎 2009 を改変 ). 図 3. 日本の海岸 港湾で発見された外来海洋生物 59 種の分類群 (A) と 野生復帰 (208)6: -5 招待論文 日本の海の外来生物 : 現状, 被害, 対策 * 岩崎敬二 Non-indigenous marine organisms and their impacts on industries and native ecosystems * Keiji Iwasaki Faculty of General Arts, Nara University, 500 Misasagicho,

More information

8. 資料編

8. 資料編 8. 資料編 1 付表 付表 1 付表 2 付表 3 神奈川県底生動物調査結果 夏季 神奈川県底生動物調査結果 冬季 神奈川県底生動物調査結果 夏季と冬季を合わせた結果 2 調査地点の写真 -41- 付表 1 神奈川県底生動物調査結果 夏季 種名 多摩川 多摩川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 帷子川 帷子川 大岡川 大岡川 宮川 和名 学名 St.1 St.2 St.3 St.4

More information

樋門コンクリートの凍害劣化に対する耐久性および維持管理に関する研究

樋門コンクリートの凍害劣化に対する耐久性および維持管理に関する研究 寒冷海域における沿岸施設の保護育成機能の解明に関する研究研究予算 : 運営費交付金研究期間 : 平 26~ 平 28 担当チーム : 水産土木チーム研究担当者 : 伊藤敏朗 牧田佳巳 丸山修治 三森繁昭 大橋正臣 梶原瑠美子 要旨 本研究は 資源生産力向上のための技術方策に資することを目的に 港湾 漁港等の沿岸構造物が寒冷海域の水産生物種の産卵場 生息場として機能するメカニズムの解明を行った その結果

More information

i

i i 75 76 Ciona 77 Hemicentrotus pulcherrimus Hemicentrotus pulcherrimus Ciona intestinalis Mytilus edulis 78 CONTRIBUTIONS FROM THE MISAKI MARINE BIOLOGICAL STATION UNIVERSITY OF TOKYO Nos. 1244-1257 1244.

More information

Researches on Crustacea No. 21(1992): 189-205 北 海 道 産 の 十 脚 甲 穀 類 の 分 布 リスト 1 2 3 駒 井 智 幸 丸 山 秀 佳 小 西 光 一 1 北 海 道 大 学 水 産 学 部, 2 北 海 道 立 稚 内 水 産 試 験 場

Researches on Crustacea No. 21(1992): 189-205 北 海 道 産 の 十 脚 甲 穀 類 の 分 布 リスト 1 2 3 駒 井 智 幸 丸 山 秀 佳 小 西 光 一 1 北 海 道 大 学 水 産 学 部, 2 北 海 道 立 稚 内 水 産 試 験 場 北 海 道 産 の 十 脚 甲 殻 類 の 分 布 リスト 駒 井 智 幸 丸 山 秀 佳 小 西 光 一 A LIST OF DECAPOD CRUSTACEANS FROM HOKKAIDO, NORTHERN JAPAN Tomoyuki KOMAI, Shuka MARUYAMA and Kooichi KONISHI Reprinted from Researches on Crustacea,

More information

38

38 3 37 38 3.1. 3.1.1. 3.1-1 2005 12 5 7 2006 5 31 6 2 2006 8 10 11 14 2006 10 18 20 3.1-1 9 00 17 3 3.1.2. 3.1-2 3.1-1 9 9 3.1-2 M- M-2 M-3 N- N-2 N-3 S- S-2 S-3 3.1.2.1. 25 26 3.1.2.2. 3.1-3 25 26 39 3.1-1

More information

平成 年度 国指定仙台海浜鳥獣保護区 自然環境調査業務 報告書の概要 平成 年 月 環境省東北地方環境事務所 第 章業務概要. 業務の目的宮城県に位置する仙台湾沿岸は シギ チドリ類 ガン カモ類の集団渡来地として昭和 年に国指定仙台海浜鳥獣保護区に指定されている 特に 蒲生干潟及び井土浦は その豊かな生態系を反映し 多様な渡り鳥の休息地であるなどの理由から 特別保護地区に指定され保護管理されている

More information

(Taro12-\225\\\216\206\201E\211\234\225t jtd)

(Taro12-\225\\\216\206\201E\211\234\225t jtd) 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 第 7 回 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 浅 海 域 生 態 系 調 査 ( 干 潟 調 査 ) 報 告 書 平 成 19(2007 2007) 年 3 月 環 境 省 自 然 環 境 局 生 物 多 様 性 センター ( : ) ( : ) ( : ) ( : ) ( ) ( : ) ( : ) ( : ) ( : ) ( : ) ( : ) Batillaria

More information

阿蘇海におけるハマグリの生息状況について 久田哲二, 今西裕一, 藤原正夢 京都府農林水産技術センター海洋センター 2011 年 3 月

阿蘇海におけるハマグリの生息状況について 久田哲二, 今西裕一, 藤原正夢 京都府農林水産技術センター海洋センター 2011 年 3 月 阿蘇海におけるハマグリの生息状況について 久田哲二, 今西裕一, 藤原正夢 京都府農林水産技術センター海洋センター 2011 年 3 月 阿蘇海におけるハマグリの生息状況について *1 久田哲二, 今西裕一, 藤原正夢 The present status of habitation about the venerid clam Meretrix lusoria in Asokai Lagoon Tetsuji

More information

自然遊学館 だより

自然遊学館 だより ISSN 2185-9817 自然遊学館 だより 2017 AUTUMN 背面 腹面 No.85 チビイトマキヒトデ 2017 年 7 月 9 日 二色の浜での観察会時に採集された 7 腕のチビイトマキヒトデ. 上の二枚の写真は同一個体の背面と腹面です. 大きさ 2 cmほど. 通常は 5 腕で 星形の 5 角形をしていますので 珍しい個体といえます. 2017.11.20 発行貝塚市立自然遊学館

More information

近世宿場町四日市遺跡の貝類利用 石丸恵利子 1. はじめに四日市遺跡は 東広島市を中心に広がる標高約 200m の西条盆地に所在し 沿岸部から直線距離にして約 20 km内陸に位置する中世から近世 近代の遺跡である 内陸部にありながら 西条盆地には古くは旧石器時代や縄文時代から 弥生時代 古墳時代

近世宿場町四日市遺跡の貝類利用 石丸恵利子 1. はじめに四日市遺跡は 東広島市を中心に広がる標高約 200m の西条盆地に所在し 沿岸部から直線距離にして約 20 km内陸に位置する中世から近世 近代の遺跡である 内陸部にありながら 西条盆地には古くは旧石器時代や縄文時代から 弥生時代 古墳時代 近世宿場町四日市遺跡の貝類利用 石丸恵利子 1. はじめに四日市遺跡は 東広島市を中心に広がる標高約 200m の西条盆地に所在し 沿岸部から直線距離にして約 20 km内陸に位置する中世から近世 近代の遺跡である 内陸部にありながら 西条盆地には古くは旧石器時代や縄文時代から 弥生時代 古墳時代 古代 中世 近世の各時代の遺跡が多く存在する 日々の生活を支えた資源を豊富に保有する自然環境の良さに加え

More information

軟体動物 溝腹綱 ( カセミミズの仲間 ) 尾腔綱 ( ケハダウミヒモの仲間 ) 多板綱 ( ヒザラガイの仲間 ) 単板綱 ( ガラテアガイの仲間 ) 腹足綱 ( 巻貝の仲間 ) 掘足綱 ( ツノガイの仲間 ) 二枚貝綱 ( 二枚貝の仲間 ) 頭足綱 ( イカ タコの仲間 ) 海面を漂って生活するルリガイ 風で海岸に打ち上げられることもある 世界最大の二枚貝オオシャコガイ 熱帯太平洋のサンゴ礁に生息する

More information

GMO標準定量分析法の開発

GMO標準定量分析法の開発 技 術 資 料 集 エビ 検 出 法 カニ 検 出 法 シャコ 検 出 法 アキアミ 検 出 法 株 式 会 社 ファスマック Ⅰ. 日 本 標 準 商 品 分 類 (http://www.stat.go.jp/syohin/search/search.aspx) 分 類 malacostracan ( 軟 甲 亜 綱 ) Eucarida (ホンエビ 上 目 ) Peracarida (フクロエビ

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D205F96DA8E9F90AE979D816A313389F196DA834A834C8A6B82F09798977082B582BD918D8D87934982C892EA8EBF89FC97C78B5A8F70834B83438368838983438393483235303431322E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D205F96DA8E9F90AE979D816A313389F196DA834A834C8A6B82F09798977082B582BD918D8D87934982C892EA8EBF89FC97C78B5A8F70834B83438368838983438393483235303431322E646F63> 目 次 I.ガイドラインの 役 割 1 1. 目 的 1 2.ガイドラインの 構 成 と 内 容 2 II.カキ 殻 の 発 生 活 用 状 況 と 法 令 上 の 位 置 づけ 3 1. 全 国 のカキ 殻 の 発 生 量 とその 利 用 状 況 3 (1) 全 国 のカキ 殻 の 発 生 量 3 (2) 岡 山 県 内 のカキ 殻 の 発 生 量 3 (3)カキ 殻 の 海 域 における 利 用

More information

大会日程 6 月 9 日 ( 土 ) 10:00 ~ 12:00 評議員会 12:00 ~ 12:55 受付 12:55 ~ 13:00 開会挨拶 13:00 ~ 14:45 口頭発表 14:45 ~ 15:00 休憩 15:00 ~ 16:30 ポスター発表 16:30 ~ 17:45 総会 授賞

大会日程 6 月 9 日 ( 土 ) 10:00 ~ 12:00 評議員会 12:00 ~ 12:55 受付 12:55 ~ 13:00 開会挨拶 13:00 ~ 14:45 口頭発表 14:45 ~ 15:00 休憩 15:00 ~ 16:30 ポスター発表 16:30 ~ 17:45 総会 授賞 日本動物分類学会第 54 回大会プログラム The 54th Annual Meeting of the Japanese Society of Systematic Zoology Program 目次大会日程 参加費 2 大会会場 アクセス 3 会場案内図 4 評議委員会について 5 口頭発表 ポスター発表要領 5 受賞記念講演について 5 発表演題一覧 6 1 大会日程 6 月 9 日 ( 土

More information

untitled

untitled Sipunculus nudus Linnaeus Siphonosoma cumanense (Keferstein) Urechis unicinctus (von Drasche) Anelassorhynchus sabinus (Lanchester) Glycera decipiens Marenzeller Glycera Glycera sp. Hediste japonica (Izuka)

More information

資料4-1 検討対象水域(阿武隈川、那珂川、阿賀野川、信濃川、紀の川、江の川、小瀬川、山国川、筑後川水系(筑後川、宝満川))の状況について

資料4-1 検討対象水域(阿武隈川、那珂川、阿賀野川、信濃川、紀の川、江の川、小瀬川、山国川、筑後川水系(筑後川、宝満川))の状況について ph BOD 75% 値 mg/l A 類型紀の川 (2) AA 類型紀の川 (1) 3.0 2.5 2.0 1.5 1988-1992 平均 1993-1997 平均 1998-2002 平均 1.0 2003-2006 平均 0.5 0.0 下流 紀の川大橋 新六ヶ井堰 船戸 藤崎井堰 三谷橋 岸上橋 恋野橋 御蔵橋 大川橋 千石橋 楢井不動橋 大滝ダム湖ダム 大迫ダム湖ダム 地点 上流 類型

More information

<4D F736F F D20348E9197BF2D332D90EC90A38AEE8D4F2D88AD94FC91778C E646F63>

<4D F736F F D20348E9197BF2D332D90EC90A38AEE8D4F2D88AD94FC91778C E646F63> 愛知県渥美層群の貝類化石 ( 速報 ) ~ 鵜飼修司コレクションの貝類化石 ~ 川瀬基弘 愛知みずほ大学人間科学部 1. はじめに愛知県渥美半島に分布する中部更新統の渥美層群からは豊富な貝類化石を産出することが知られている. 渥美層群の貝類化石は,Yokoyama(1926) によって渥美郡高豊村豊南, 同村伊古部から産出した 48 種が報告された. しかし 48 種のうち記載され図示されたものは

More information

ARTICLES Nature of Kagoshima Vol. 38, Mar. 2012 奄美大島住用川河口域に生息する甲殻類と貝類の記録 三浦知之 889 2192 宮崎市学園木花台西 1 1 宮崎大学農学部 はじめに 鹿児島県の奄美大島は, 陸域 海洋を問わず, 南西諸島の中でも有数の生物多様性を誇る自然環境を備えている. とりわけ, 奄美大島固有のオオトラツグミ, ルリカケスなどの鳥類やアマミノクロウサギ,

More information

第 4 章自然遺物の分析第 1 節分析資料の概要 本章では山野貝塚からこれまでに採集された貝類 脊椎動物遺体 ( 魚骨 鳥獣骨など ) および人骨の分析結果について記載する 動物遺体は 第 1 2 次調査の際に発掘現場で目視確認され 手で拾い上げられた 現地採集資料 と 第 2 次 第 7 次調査で

第 4 章自然遺物の分析第 1 節分析資料の概要 本章では山野貝塚からこれまでに採集された貝類 脊椎動物遺体 ( 魚骨 鳥獣骨など ) および人骨の分析結果について記載する 動物遺体は 第 1 2 次調査の際に発掘現場で目視確認され 手で拾い上げられた 現地採集資料 と 第 2 次 第 7 次調査で 第 4 章自然遺物の分析第 1 節分析資料の概要 本章では山野貝塚からこれまでに採集された貝類 脊椎動物遺体 ( 魚骨 鳥獣骨など ) および人骨の分析結果について記載する 動物遺体は 第 1 2 次調査の際に発掘現場で目視確認され 手で拾い上げられた 現地採集資料 と 第 2 次 第 7 次調査で採取された貝層サンプルから水洗選別によって検出された 貝層サンプル資料 がある 現地採取資料は 第 1

More information

Microsoft Word 生態系(海域)ver2

Microsoft Word 生態系(海域)ver2 6.8 海生生物 6.8.1 調査 1) 調査項目海生生物の調査項目及び内容を 表 6.8.1-1 に示す 調査は 松山衛生事務組合浄化センター周辺海域 ( 以下 浄化センター という ) で実施した 調査位置を図 6.8.1-1 に示す 表 6.8.1-1 海生生物の調査項目及び内容 調査項目調査地点調査手法調査期間 プラ 植物プランクトン 採水法による 表層 (0.5m) で 2L 採水 ンクトン

More information

Microsoft PowerPoint - 完成版マニュアル(2014年3月) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 完成版マニュアル(2014年3月) [互換モード] 瀬 戸 内 海 の 海 岸 生 物 調 査 マニュアル - 磯 の 生 物 による 水 質 生 物 環 境 の 判 定 - 平 成 26 年 3 月 瀬 戸 内 海 環 境 保 全 知 事 市 長 会 議 瀬 戸 内 海 研 究 会 議 表 紙 の 写 真 左 上 / 繁 茂 するヒジキ 左 下 /マツバガイ 右 上 / 群 生 するクロフジツボ カメノテなど 右 下 / 調 査 風 景 < 目 次

More information

自然遊学館 だより

自然遊学館 だより ISSN 2185-9817 自然遊学館 だより 2017 SPRING No.83 汽水ワンド斜面の桜近木川河口の汽水ワンドの斜面に植えられた桜は まだ小さいですが 春には斜面をピンクに染めます 年数が経っていくと ますます見応えのある桜に育っていきそうで楽しみです 2017. 4.30 発行貝塚市立自然遊学館 目 次 * 行事レポート春の七草摘みハイキング 白木江都子 1 打ち上げ貝拾い 山田浩二

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路 : Bull. Hoshizaki Green Found: Mar Records on Freshwater Invertebrate and Vertebrate of Irrigation Canal in Izumo-heiya, Shimane Prefecture, Japan Masakazu HAYASHI, Katsuhide YAMAGUCHI, Hiroshi NAKANO,

More information

神奈川県逗子市小坪大崎海岸の生物 海の生き物を守る会 2016 年 5 月 25 日 海の生き物を守る会 は 2016 年 5 月 7 日に逗子市小坪大崎海岸において 生物調査を行い 参加者によって多くの生物が確認されました 確認された生物のリストを公表し 参加者 協力者の皆さんに厚く感謝致します

神奈川県逗子市小坪大崎海岸の生物 海の生き物を守る会 2016 年 5 月 25 日 海の生き物を守る会 は 2016 年 5 月 7 日に逗子市小坪大崎海岸において 生物調査を行い 参加者によって多くの生物が確認されました 確認された生物のリストを公表し 参加者 協力者の皆さんに厚く感謝致します 神奈川県逗子市小坪大崎海岸の生物 海の生き物を守る会 2016 年 5 月 25 日 海の生き物を守る会 は 2016 年 5 月 7 日に逗子市小坪大崎海岸において 生物調査を行い 参加者によって多くの生物が確認されました 確認された生物のリストを公表し 参加者 協力者の皆さんに厚く感謝致します 編集 : 海の生き物を守る会 生物の同定 : 向井宏 ( 海の生き物を守る会代表 ) 山下博由 ( 貝類多様性研究所

More information

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 高知県レッドリスト ( 汽水 淡水産魚類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 高知県レッドリスト ( 汽水 淡水産魚類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学 環境省 2017 年 スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学名変更小卵回遊型カジカ 絶滅 ヤツメウナギヤツメウナギスナヤツメ ( 南方種 ) Lethenteron sp. 絶滅危惧 Ⅰ 類生息地限定 仁淀川個体群は県内別水系から移入初版スナヤツメ 絶滅危惧 IA 類 コイコイヤリタナゴ Tanakia lanceolata 絶滅危惧 Ⅰ 類生息地と個体数の減少準絶滅危惧

More information

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx e. 昆虫類 e-1 ベニイトトンボ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB:- ( 北九州市提供 ) 66) 67) 68) 生態 分布本種は 平地の抽水植物や浮葉植物の豊富な池沼 ため池 湿地に生息するが 生息地は局所的である 未熟個体は付近の林縁で見られ 幼虫は水中の沈水植物や浮葉植物の葉裏につかまっている 日本では 本州から九州に分布する 福岡県での成虫は

More information

日本ベントス学会編 (2012 ) 干潟ベントス分類群別のレッドデータカテゴリー, 干潟の絶滅危惧動物図鑑 海岸ベントスのレッドデータブック より, 東海大学出版会刊 軟体動物門 Phylum Mollusca Cuvier, 1797 腹足綱 Class Gastropoda Cuvier, 17

日本ベントス学会編 (2012 ) 干潟ベントス分類群別のレッドデータカテゴリー, 干潟の絶滅危惧動物図鑑 海岸ベントスのレッドデータブック より, 東海大学出版会刊 軟体動物門 Phylum Mollusca Cuvier, 1797 腹足綱 Class Gastropoda Cuvier, 17 日本ベントス学会編 (2012 ) 干潟ベントス分類群別のレッドデータカテゴリー, 干潟の絶滅危惧動物図鑑 海岸ベントスのレッドデータブック より, 東海大学出版会刊 軟体動物門 Phylum Mollusca Cuvier, 1797 腹足綱 Class Gastropoda Cuvier, 1797 1) 笠型腹足類クレード Clade Patellogastropoda Lindberg, 1986

More information

(1)2004年度 日本地理

(1)2004年度 日本地理 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12-5.0-5.1-1.4 4.2 8.6 12.4 16.9 19.5 16.6 10.8 3.3-2.0 6.6 16.6 16.6 18.6 21.3 23.8 26.6 28.5 28.2 27.2 24.9 21.7 18.4 22.7 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2.2 3.5 7.7 11.1

More information

Caridina japonica De Man, 1892 Caridina serratirostris De Man, 1892 Macrobrachium japonicum De Haan,

Caridina japonica De Man, 1892 Caridina serratirostris De Man, 1892 Macrobrachium japonicum De Haan, Caridina japonica De Man, 1892 Caridina serratirostris De Man, 1892 Macrobrachium japonicum De Haan, 1849 187 Upogebia narutensis K. Sakai, 1986 Heikea japonica von Siebold, 1824 Philyra pisum de Haan,

More information

( トン / 日 ) 化学的酸素要求量 (COD) ( トン / 日 ) 窒素含有量 (T-N) その他 産業廃水 生活廃水 ( トン / 日 ) りん含有量 (T-P) 0 S54 S59

( トン / 日 ) 化学的酸素要求量 (COD) ( トン / 日 ) 窒素含有量 (T-N) その他 産業廃水 生活廃水 ( トン / 日 ) りん含有量 (T-P) 0 S54 S59 資料 東京湾の水環境の現状 ( 東京湾再生のための行動計画 ( 第一期 ) 期末評価時点 ) はじめに 快適に水遊びができ 多くの生物が生息する 親しみやすく美しい 海 を取り戻し 首都圏にふさわしい 東京湾 を創出する ことを目標として 平成 15 年 3 月に 東京湾再生のための行動計画 ( 以下 行動計画 という ) が策定された 以来 陸域及び海域負荷削減等のための対策が 関係機関において逐次実施されてきており

More information

甲殻類 別紙 13 甲殻類 海洋生物レッドリスト (2017) 絶滅 (EX) 0 種 野生絶滅 (EW) 0 種 絶滅危惧 IA 類 (CR) メナガオサガニハサミエボシダイトウコオイエビフタツトゲテッポウエビイラウモエビイエジマガマガザミヒメモクズガニクマノエミオスジガニオガサワラベニシオマネキ

甲殻類 別紙 13 甲殻類 海洋生物レッドリスト (2017) 絶滅 (EX) 0 種 野生絶滅 (EW) 0 種 絶滅危惧 IA 類 (CR) メナガオサガニハサミエボシダイトウコオイエビフタツトゲテッポウエビイラウモエビイエジマガマガザミヒメモクズガニクマノエミオスジガニオガサワラベニシオマネキ 別紙 13 海洋生物レッドリスト (2017) 絶滅 (EX) 0 種 野生絶滅 (EW) 0 種 絶滅危惧 IA 類 (CR) メナガオサガニハサミエボシダイトウコオイエビフタツトゲテッポウエビイラウモエビイエジマガマガザミヒメモクズガニクマノエミオスジガニオガサワラベニシオマネキ 8 種 Octolasmis unguisiformis Halosbaena daitoensis Alpheus

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

海の生きもの

海の生きもの 海の生きもの はじめに 海は生きものの世界です なかでも 海辺は風変わりで様々な生きものに出会える生物の宝庫です アサリは砂の中にすみ サザエやアワビは岩場をすみかにしています また 波の荒い外海と静かな内湾とでは種類も違います このように海の生きものたちは 環境に応じて上手にすみ分けをしているのです 横須賀の海にはどんな生きものがすんでいるのかを調べるために 横須賀市が平成 9 年度から 2 カ月にわたって調査した海辺生物環境調査の結果をもとに

More information

名古屋市の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックなごや 2015 動物編 2015 年 4 月 名古屋市

名古屋市の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックなごや 2015 動物編 2015 年 4 月 名古屋市 カスミサンショウウオとアズマヒキガエルの卵塊 名古屋市の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックなごや 2015 動物編 2015 年 4 月 名古屋市 レッドデータブックなごや 2015 動物編 表紙写真 表 : カスミサンショウウオとアズマヒキガエル ( 卵塊 )( 両生類 ) 千種区 ( 撮影藤谷武史 ) 裏 : カコウコモリグモ ( クモ類 ) 港区稲永 ( 庄内川河口 ) 2007

More information

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ < 調査報告 > 弘前だんぶり池 にみられる 無脊椎動物 はじめに 間の休耕 をもとに造られた 弘前だんぶり池 は,2003 年の造成から 10 年以上が経過しました この間, 弘前パートナーシップ 21 然環境グループや弘前 学教育学部理科教育研究室などによって 物の調査が続けられ, 植 やトンボ類などで造成後の変化が記録されています ここでは, これまで詳しく調べられていなかった池内の 動物 (

More information

Bull. Fac. Life Env. Sci. Shimane Univ.,, Comparative histological studies of the midgut glands in crustaceans associated with their phylogeny and div

Bull. Fac. Life Env. Sci. Shimane Univ.,, Comparative histological studies of the midgut glands in crustaceans associated with their phylogeny and div Bull. Fac. Life Env. Sci. Shimane Univ.,, Comparative histological studies of the midgut glands in crustaceans associated with their phylogeny and diverged mode of living Hideo AKIYOSHI, Asuka INOUE and

More information