(265)103 ワークショップ Ⅰ: 情動 情動を生み出す 脳 心 身体 のダイナミクス : 脳画像研究と神経心理学研究からの統合的理解 梅田聡 * 要旨 : 情動に関する神経科学的アプローチによる研究は, 近年, 急速に発展しており, その背景にあるメカニズムについて, さま

Size: px
Start display at page:

Download "(265)103 ワークショップ Ⅰ: 情動 情動を生み出す 脳 心 身体 のダイナミクス : 脳画像研究と神経心理学研究からの統合的理解 梅田聡 * 要旨 : 情動に関する神経科学的アプローチによる研究は, 近年, 急速に発展しており, その背景にあるメカニズムについて, さま"

Transcription

1 (265)103 ワークショップ Ⅰ: 情動 情動を生み出す 脳 心 身体 のダイナミクス : 脳画像研究と神経心理学研究からの統合的理解 梅田聡 * 要旨 : 情動に関する神経科学的アプローチによる研究は, 近年, 急速に発展しており, その背景にあるメカニズムについて, さまざまな事実が明らかにされつつある 情動のメカニズムを理解するうえで特に重要な点は,1 情動は, 精神活動と脳活動だけでは捉えきれず, 自律神経を介した身体活動に着目する必要があること,2 脳活動について検討する際, 関連する脳部位レベルの局在論に限定せず, ネットワークとして理解すべきであること, の 2 点である 本稿では, 情動に関連する概念についてまとめ, 関連する脳部位とネットワークの機能に焦点を当てる そして, 共感という側面から, 各ネットワークがどのように関与しているかについて考察する ( 高次脳機能研究 36(2): 265 ~ 270,2016) Key Words: 情動, 自律神経活動, 内受容感覚, 共感, セイリエンスネットワーク emotion,autonomic nervous activity,interoception,empathy,salience network Ⅰ. 情動に関連する概念情動や感情という用語は, 日常生活のさまざまな場面で用いられるが, 現在, 情動を意味する日本語および英語の専門用語は複数あり,2 つの言語間で一対一対応しているわけではない 英語による表現のほうが細分化されているのが現状である 情動とは, 本来, 生体が生き延びるために, 敵と闘ったり, 敵から逃げたりすることによって危険を回避するうえで生じる精神機能である 生理学者の Cannon は, これを 闘争 逃走反応 (fight or flight response) と名付け, 身体における自律神経の交感神経活動と深い関連があることを指摘した (Cannon 1929) 情動を意味する英語表現として, もっとも頻繁に用いられるのは,emotion という用語である この語源は動き (motion) を生じさせる (e) ことを意味する 情動 (emotion) とは, 一般に, 生体が外部から刺激を受け取り, 身体内部 ( 中枢および末梢 ) に変化が生じ, それが原因で生体に行動を起こさせるような心的状態をいう 生体に行動を生じさせる刺激が消失すると, それに伴う心的状態は徐々に弱まり, やがて消失する そういう意味で, 情動は一過性の心的状態といえる 情動 (emotion) と関連の深い概念として, 気分 (mood) と主観的感情 (feeling) が挙げられる 気分 とは, 情動のように, 一過性の変化に依存した心的状態ではなく, 長時間持続する状態を意味する 気分は, 外的な刺激の有無によって左右されない点が特徴である 情動と気分の違いは, 障害の側面から考えるとわかりやすい 情動障害とは, 一過性の心的状態の障害であるため, たとえば, 恐怖対象であるヘビなどが現れたときに, 過剰な逃避行動を示したり, 他者から失礼なことを言われたときに, 猛烈な攻撃行動を示したりする症状をもつ障害である 行動の強さだけではなく, 対象となる刺激がなくなっているにもかかわらず, いつまでも行動が持続している場合もこれに当てはまる これに対し, 気分障害 とは, 代表的には, うつ病や双極性障害などの障害を指す すなわち, 外的には, 何ら気分状態を悪化させるような強い刺激が出現していないにもかかわらず, 抑うつ状態が持続したり, 逆に気分状態を高揚させるような強い刺激がないにもかかわらず, 躁状態が持続したりする場合が気分障害に当たる 一方, 主観的感情とは, 対象となる人が主観的に感じている心的状態を意味する ある人が 逃げる などの情動的な行動をとっているからといって, その人が必ずしも主観的に 怖い などの情動を感じているとは限らない 主観的感情は, あくまでも, 対象となる人が経験として感じている心的な情動状態である 主観的感情について,Damasio は次のよ * 慶應義塾大学文学部心理学研究室 東京都港区三田 受稿日 2016 年 5 月 4 日

2 104(266) うに解釈した (Damasio 1994) すなわち, 生体が情動を誘発する刺激を受け取ると, それが処理され, 身体反応が生じる 身体に反応が起こると, それが脳に伝達され, 身体の変化が連続的にモニター ( 監視 ) されるようになる 外界で生じている状況の認識と, 身体の変化の認識を同時に経験することが, 主観的感情体験である Ⅱ. 情動に関連する脳部位これまでの神経心理学および脳機能画像技術を用いた研究により, 情動に関連する脳部位については, 多くの事実が明らかにされている 情動に関わる脳部位は, 中核部位と拡張部位に分けることができる (Pessoa 2008: 図 1) まず, 中核部位としては, 扁桃体 (amygdala), 視床下部 (hypothalamus), 帯状回前部 (anterior cingulate cortex,acc), 側坐核 (nucleus accumbens,na), 前頭葉眼窩部 (orbitofrontal cortex,ofc) などが挙げられる このうち, 扁桃体は生体の覚醒度を高め, 危険に曝された際に, 即座に回避行動がとれるような状態にするうえで, もっとも重要な機能を担っているといえる 視床下部は, 覚醒度の制御と関連の深い自律神経活動の調整を担う重要な部位であり, 情動を含むさまざまな本能行動の処理に深く関与する部位である 帯状回前部も, 自律神経における交感神経活動などに関与しており, 生体全体を活発化させ, 注意の喚起に関 36 2 わる機能を担っている 大脳基底核に含まれる側坐核は, 扁桃体からの投射を受け, 報酬や快楽に関わる処理に関与する部位である 前頭葉眼窩部は, 行動の価値判断にもとづいて, 自律神経を介した生体の制御に関わる 以上で述べた情動の中核部位の役割をまとめると, 緊急事態の認識と, それに対する適切な対処行動の準備, および外界の価値判断に, さまざまな形で関与しているといえる 一方, 周辺部位としては, 脳幹 (brainstem), 腹側被蓋野 (ventral tegmental area,vta), 海馬 (hippocampus), 中脳水道周囲灰白質 (periaqueductal gray, PAG), 中隔 ( septum), 島皮質前部 (anterior insula), 前頭前野内側部 (medial prefrontal cortex,mpfc), 前頭前野背外側部 (dorsolateral prefrontal cortex, DLPFC), 側頭葉前部 (anterior temporal lobe), 帯状回後部 (posterior cingulate cortex,pcc), 上側頭溝 (superior temporal sulcus), 体性感覚皮質 (somatosensory cortex) などが挙げられる これらの部位を 周辺部位 と分類することからもわかるように, 各部位は, いずれかの中核部位と連携を取りながら, それぞれ情動処理を修飾する役割を担っている Ⅲ. 情動を実現する脳内ネットワーク上記の通り, 情動に関わる脳部位は多岐に及んでいるが, 近年は, 情動を含む高次脳機能に関わる脳内 内側面 前頭前野内側部 帯状回前部 外側面 前頭前野背外側部 体性感覚皮質 中隔 帯状回後部 前頭葉眼窩部側坐核視床下部扁桃体海馬脳幹中脳水道周囲灰白質 前頭葉眼窩部腹側被蓋野 島皮質前部 側頭葉前部 上側頭溝 図 1 情動に関連する脳部位 (Pessoa, L.:On the relationship between emotion and cognition. Nat. Rev. Neurosci., 9: , 2008 より一部改変 )

3 (267)105 メカニズムを統合的に理解しようとする試みが急速に進められており, 上記のような局在論には限界があることが指摘されている 現在は, これらの脳部位を, 同じ目的に対して同時並行的あるいは相互依存的 排他的に活動する脳部位にまとめ, 機能的ネットワーク として理解することが妥当とされている 情動に関連の深いネットワークとして, 以下の 4 つが挙げられる すなわち,1セイリエンスネットワーク (salience network),2メンタライジングネットワーク (mentalizing network),3ミラーニューロンネットワーク (mirror neuron network), 4 デフォルトモードネットワーク (default mode network) である 1は, 帯状回前部および島皮質前部からなるネットワークであり, 身体の恒常状態であるホメオスタシスから逸脱し, 内臓を含む身体に変化が生じた場合に活動し, ホメオスタシスの回復を促す役割を担う (Menon ら 2010,Terasawa ら 2013a) 2は, メンタライジング, すなわち 心の理論 と呼ばれる, 自己や他者の心の世界の推論に関連するネットワークであり, 前頭前野内側部, 帯状回前部近傍 (anterior paracingulate cortex, ApCC), 側頭頭頂接合部 (temporoparietal junction,tpj), 上側頭溝後部 (posterior superior temporal sulcus,psts) などから成り立っている ( 梅田ら 2014) 3は, 観察をもとに, それを真似ることによる学習を実現するネットワークであり, 人間のみならず, 他の霊長類でもみられることが知られている (Rizzolatti ら 1996) 局在的には, 頭頂葉下部 (inferior parietal cortex) や運動前野腹側 前頭葉下部 (ventral premotor / inferior frontal cortex) などの部位から成り立つ (Brass ら 2005,Wheatley ら 2007) そして,4は, 前頭葉眼窩部, 楔前部 (precuneus), 帯状回後部など, 大脳皮質正中線構造 (cortical midline structure) に位置する部位から成り立っている デフォルトモードネットワークは, 外界に特に意識的注意を向ける対象がなく, いわば静かにしている状態で, むしろ強い脳活動がみられる部位の集合的総称である このネットワークは, 身体内部に注意が向けられることと関係があり, 自身の身体状態や感情状態の認識と深く関わっているとされている (Northoff ら 2004) これら1~4のネットワークは, それぞれラージスケールネットワークと呼ばれ, それぞれ比較的特殊な認知処理に関与している こうしたネットワー クが連携的に作用し, 脳全体の統合的調和が取られているのである Ⅳ. 情動における身体の関与我々の感情体験を説明する理論として有名なジェームズ ランゲ説 (James Lange theory) では, 人は悲しいから泣くのではなく, 泣くから悲しい という斬新な考え方を打ち出し, 身体の末梢的変化が逆に感情を喚起させると考えた (James 1884, Lange 1885) ジェームズ ランゲ説は, 心拍の上昇などの自律神経を介した身体反応が感情体験を生起させると考えた点で, 末梢起源説 とも呼ばれており, 基本感情のメカニズムを理解するうえで, 身体の機能に注目することの重要性を示している 上述の セイリエンスネットワーク の機能をもとに, 情動における身体の役割について考えてみたい このネットワークに含まれる帯状回前部および島皮質前部は, しばしばカップリングして活動することが知られている これらの部位は, 身体の恒常状態であるホメオスタシスを乱し, 内臓を含む身体に大きな変化が生じた場合に活動するとされており, 身体における顕著な状態の認識に関わるという意味から, セイリエンス と用語が用いられている この 2 つの部位は, 脳機能画像研究が盛んになる以前から, ペインマトリックス と呼ばれており, 痛みの感知と関連のある部位と考えられていた (Frith 2007) セイリエンスネットワークのうち, 帯状回前部については, これまでの研究から, 心的ストレスがかかるような課題に従事させると活動する傾向が認められている (Umeda ら 2015) さらに, この部位の活動は, 自律神経における交感神経活動と深い関連があることも報告されている 一方, 島皮質に関しては, 当初, 本人が物理的な痛みを感じている時に活動する部位と考えられていたが, その後のさまざまな角度からの研究により, 物理的な刺激や慢性疼痛のような痛みだけでなく, 温感覚, 冷感覚, 痒みを感じた時や, 呼吸が荒くなるような運動時にも活動することが明らかにされた (Craig 2002, 2009) さらに, 痛みについては, 本人が物理的な痛みを感じていない状態でも, 親密な関係にある他者が痛みを感じている場面を見ると, 島皮質が活動することが明らかにされ, いわゆる心理的な痛みに対しても島皮質が関与することが示された (Singer

4 106(268) ら 2004) 現在では, 島皮質は内臓を含む身体内部の状態をモニターし, 異変が生じたときに, それを意識化させる機能を持つものと想定されている この身体内部の感覚は 内受容感覚 (interoception) と呼ばれており (Sherrington 1906), 島皮質は身体における異変を脳に伝え, それに対処するうえで重要な役割を担う部位であると考えられている 著者らの脳機能画像研究では, 参加者に対して, 現在の感情状態を尋ねる課題 ( 今, 悲しいですか など ) と, 身体状態を尋ねる課題 ( 今, 心拍が速いですか など ) を実施し, それぞれの状態を判断しているときの脳活動について調べた その結果, 感情状態と身体状態の両方の課題で共通して活動が見られる部位が, まさしく島皮質であった (Terasawa ら 2013a,2013b) このことは, 主観的な感情状態を認識する際には, その時の身体状態の認識が含まれることを意味する さらに, 神経心理学的アプローチによる著者らの研究では, 島皮質の損傷に伴い, 他者の顔表情の認識能力が低下することも示された (Terasawa ら 2014) 感情状態と身体状態の認識に共通する脳内メカニズムが関与するという事実は, 主観的な感情体験が身体ベースで起こっている可能性を示唆するものである 内受容感覚のような身体ベースの感覚は, 無意識下で処理されることが多く, 言語化が困難であり, 直感的な感覚として意識される傾向が強い ( 寺澤ら 2014) Ⅴ. 共感の分類とそれを支える脳内メカニズムこのような事実を踏まえたうえで, 共感 について考えてみたい 共感 とは, 他者の感情状態を共有する精神機能であるが, この精神機能は,1 他者の感情状態を理解するという機能と,2その状態を共有する, あるいはその状態に同期するという機能に分けられる 心理学などの分野においては, これに対応する概念として, 認知的共感 (cognitive em pathy) と情動的共感 (emotional empathy) に区別する捉え方が広がっている 前者は 他者の心の状態を頭のなかで推論し, 理解する, いわばクールな機能を意味するのに対し, 後者は 他者の心の状態を頭のなかで推論するだけでなく, 身体反応も伴って理解する, いわばホットな機能を意味する (Davis 1983,Decety ら 2006) 両者ともに共感と呼ばれる精神機能ではあるものの, 質的にはかなり異なる 前者の 認知的共感 は, 比較的意図的なプロセスを含んでおり, スイッチに例えれば, オンオフの切り替えがある程度可能である たとえば, 善人が何の罪もないのに何らかの罰を受けているようなシーンを見せられると, それは不適切であると判断し, いやな気持ちや悲しい気持ちを感じたり, 場合によっては, 憤りの気持ちなどを感じるかもしれない これはスイッチがオンの状態である 一方, 倫理的に不適切な行為をした他者が罰を受けているようなシーンを見ると, 罪を受けるのは当然であると考え, 共感のスイッチを意図的にオフにすることもできる 認知的共感は, 情報処理の方向性としては, 基本的にはトップダウン型の処理であると考えられる これに対し, 後者の 情動的共感 のほうは, スイッチをオフにすることは困難である 情動的な共感が生じる背景としては, まずその場の状況に接した時点で自動的に身体が反応してしまい, 同時に他者の心の状態を考え, その結果として共感が認識される 情動的共感は, 情報処理の方向性としては, 基本的にはボトムアップ型の処理であると考えられる 認知的共感と情動的共感という分類は, 共感を質的な側面について広い視点から捉えてはいるものの, 身体で表現される共感については, この分類で十分に考慮されていない この点を考慮し, 著者は, 共感を 3 種類に分類する基準を提案している ( 梅田ら 2014) それらは, 行動的共感, 主観的共感, 身体的共感という分類である ( 表 1) 行動的共感とは, 表 1 共感の分類 行動的共感主観的共感身体的共感 認知的共感 情動的共感 役割 他者の心的状態の推論と理解 共感の自己認識 身体反応 ( 自律神経反応 ) を伴う他者の心的状態の理解 制御可能性 制御可能制御可能制御不可能 ( 梅田聡, ほか, 編 : 共感. 岩波書店, 東京,2014 より一部改変 )

5 (269)107 他者の行動を見たり聞いたりする ( 知覚する ) こ とによって, 観察者である主体者が類似した行動を示す という現象を対象としている 観察される者と観察する者に類似した行動が表出されることをもって, 行動的に共感することができ, そこには感情表出時にしばしばみられるような身体的な同期反応や, 主観的な共感の感覚が伴うことは前提としない 身体的共感は, 他者の行動に触れることによって, 身体反応がボトムアップに誘発される場合を意味する 他者が涙を流しているのを観察し, 自分も涙を流してしまうような状態である ただ, 外部から観察すると身体的な同期反応がみられても, 観察者に主観的な共感の感覚が伴っているとは限らない 主観的共感は, まさに主体者が共感しているという意識を持っているような状態をいう 身体的な同期反応には, 主観的な共感を伴うことが多いものの, 主観的なレベルでの共感はトップダウンにも生じることがあり, 主観や意識のレベルでは共感の感覚があったとしても, 身体レベルでは反応がみられない場合もある 主観的共感は, 同一集団に属する相手などには共感が生じやすいなど, 社会 文化的な要因が関与する点が特徴である これまでの神経心理学や精神医学の研究から, 共感の病理については, さまざまな側面が指摘されており, たとえば, 前頭葉眼窩部損傷による共感の欠如や, 自閉症スペクトラム障害における他者の推論機能の低下などについては, 多くの研究成果が示されている 上記のような共感の分類をもとに, 今後は, 脳部位レベルの局在論ではなく, ラージスケールネットワークレベルの, より広い視点から共感という精神機能をより厳密に捉え直し, それぞれの病態を深く理解することが必要であると考えられる 文献 1 Brass, M. & Heyes, C. Imitation is cognitive neuroscience solving the correspondence problem? Trends in Cognitive Sciences, , Cannon, W. Bodily changes in pain, hunger, fear, and rage. Appleton, New York, Craig, A. D. How do you feel? Interoception the sense of the physiological condition of the body. Nat. Rev. Neurosci., , Craig, A. D. How do you feel now? The anterior insula and human awareness. Nat. Rev. Neurosci., , Damasio, A. R. Descartes error Emotion, reason, and the human brain. Putnam, New York, Davis, M. H. Measuring individual differences in empathy evidence for a multidimensional approach. Journal of Personality and Social Psychology, , Decety, J. & Lamm, C. Human empathy through the lens of social neuroscience. Scientific World Journal, , Frith, C. Making up the mind How the brain creates our mental world. Blackwell, Oxford, James, W. What is an emotion? Mind, , Lange, C. G. Über Gemüthsbewegungen. Thomas, Lange, C. & James, W. The emotions. In Psychology classics ed K. Dunlap. Williams and Wilkins, 1922, pp Menon, V. & Uddin, L. Q. Saliency, switching, attention and control a network model of insula function. Brain Struct. Funct., , Northoff, G. & Bermpohl, F. Cortical midline structures and the self. Trends Cogn. Sci., , Pessoa, L. On the relationship between emotion and cognition. Nat. Rev. Neurosci., , Rizzolatti, G., Fadiga, L., Fogassi, L., et al. Premotor cortex and the recognition of motor actions. Cogn. Brain Res., , Sherrington, C. S. The integrative action of the nervous system. Yale University Press, New Haven, Singer, T., Seymour, B., O Doherty, J., et al. Empathy for pain involves the affective but not sensory components of pain. Science, , Terasawa, Y., Fukushima, H. & Umeda, S. How does interoceptive awareness interact with the subjective experience of emotion? an fmri study. Hum. Brain Mapp., , 2013a. 18 Terasawa, Y., Moriguchi, Y., Tochizawa, S., et al. Interoceptive sensitivity predicts sensitivity to the emotions of others. Cognition and Emotion, , Terasawa, Y., Shibata, M., Moriguchi, Y., et al. Anterior insular cortex mediates bodily sensibility and social anxiety. Soc. Cogn. Affect. Neurosci., , 2013b , Umeda, S., Harrison, N. A., Gray, M. A., et al. Structural brain abnormalities in postural tachycardia syndrome A VBM DARTEL study. Front. Neurosci., 9 34, Wheatley, T., Milleville, S. C. & Martin, A. Understanding animate agents distinct roles for the social network and mirror system. Psychol. Sci., , 2007.

6 108(270) 36 2 Abstract How the body and brain shape emotion?: Toward integrative understanding from neuroimaging and neuropsychology Satoshi Umeda* Recent advances in neuropsychological and neuroimaging studies can allow us to understand more closely about the underlying mechanisms of human emotion. Essential points for clarifying the functions of emotion are twofold:1 the necessity to focus on autonomic bodily responses in addition to the correlates of behavior and brain activities, 2 the fundamental needs of addressing attention to the network involved in realizing emotion rather than focusing on relevant focal brain regions. In this article, some concepts around emotion were first reconsidered and the functions of the relevant network were sorted out, and finally the functional and neural mechanisms of empathy were briefly reviewed. * Keio University, Department of Psychology Mita, Minato ku, Tokyo , Japan

一行あけ

一行あけ 脳における異種感覚情報の統合メカニズム ( 継続 6) Brain mechanisms underlying integration of multimodal sensory information 中村克樹国立精神 神経センター 京都大学霊長類研究所 NAKAMURA, Katsuki National Institute of Neuroscience, National Center of

More information

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が 報道関係者各位 平成 30 年 11 月 8 日 国立大学法人筑波大学 国立大学法人京都大学 不適切な行動を抑制する脳のメカニズムを発見 ~ ドーパミン神経系による行動抑制 ~ 研究成果のポイント 1. 注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などで障害が見られる不適切な行動を抑制する脳のメカニズムを発見しました 2. ドーパミン神経系に異常が見られる精神 神経疾患では行動の抑制が困難になりますが 本研究はドーパミン神経系が行動抑制に寄与するメカニズムを世界に先駆けて明らかにしました

More information

山梨大学医科学雑誌23-2

山梨大学医科学雑誌23-2 23 2 21 31 2008 context bias executive function cognitive neuroscience Learning Disorders; LD Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder; ADHD 6.3 409-3898 1110 2008 2 15 2008 2 25 17 4 1 1,2 3,4 22 1 feeling

More information

Title 自閉症スペクトラム障害における文脈にもとづく表情認知過程 Author(s) 日高, 茂暢 Citation 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 114: 101-121 Issue Date 2011-12-27 DOI 10.14943/b.edu.114.101 Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/48187 Right Type bulletin

More information

人文論究57-3(よこ)/1.堀川・八木

人文論究57-3(よこ)/1.堀川・八木 1 perception memory emotion cognition decision 2 anxiety cerebral cortex hypothalamus Lazarus, 1999 behaviorist drive Mowrer, 1939 ; Miller, 1948 Horikawa & Yagi, 2004 2005 3 fear Cattell 1965Spielberger

More information

_16_.indd

_16_.indd well-being well-being well-being Cantril Ladder well-being well-being Cantril Self-Anchoring Striving Scale Cantril Ladder Ladder Ladder awellbeing well-being well-being Gallup World Poll World Database

More information

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227 2007 15 2 217 227 2007 1 2 445 238 207 1 7 7 (2005) (2005) (2006a) 2006a (2004) (assumed-competence) 218 15 2 1 2005 2004 (2004) (2004) (2004) 16PF (2006) 4 Hayamizu, 2002 2006a (2006a) 1 Hayamizu, Kino,

More information

JILPT Discussion Paper 05-013 2005 7 - 2-3 3 3 4 4 5 5 5 6 7 8 9 9 10 10 10 10 10 12 12 14 15 20 - 3 - Schaie, 1980-4 - - 5-11 33 44 19 22 7 (1994) 20 30 2 3 4 5 5 20 (2002) DELL Dimemsin4500C CRT 1 1

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table

Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table PARS PARS PARS PARS IWM IWM SATSAT Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table PARS PARS PARS PARS PARS AAP George, West, & Pettem Bowlby Bowlby George et al.,, Pp. - Geroge & West, PARS

More information

Juntendo Medical Journal

Juntendo Medical Journal * Department of Health Science Health Sociology Section, Juntendo University School of Health and Sports Science, Chiba, Japan (WHO: Ottawa Charter for Health promotion, 1986.) (WHO: Bangkok Charter

More information

p _08森.qxd

p _08森.qxd Foster care is a system to provide a new home and family to an abused child or to a child with no parents. Most foster children are youngsters who could not deepen the sense of attachment and relationship

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

..

.. A general framework of interventional study in cognitive rehabilitation for the elderly. YOSHIDA Hajime, OOKAWA Ichiro and TUCHIDA Noriaki The present article describes the general framework of our interventional

More information

* A Consideration of Motor Skill Learning Brain Pathway Shift and Memory Consolidation Keiko HASHIMOTO * In motor skill learning, it is known

* A Consideration of Motor Skill Learning Brain Pathway Shift and Memory Consolidation Keiko HASHIMOTO * In motor skill learning, it is known * 19 10 31 A Consideration of Motor Skill Learning Brain Pathway Shift and Memory Consolidation Keiko HASHIMOTO * In motor skill learning, it is known that extensive practice produces a shift in the brain

More information

_原著03_濱田_責.indd

_原著03_濱田_責.indd The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 9, No 2, pp 3140, 2006 原著 看護師の内服与薬業務における 確認エラー に関する検討 Study of Confirmation Errors for Internal Use by Nurses 濱田康代 1) 田口大介 2)

More information

‰²−Ô.ec9

‰²−Ô.ec9 神経可塑性からみた精神疾患の成り立ち カンナビノイド ( マリファナ様物質 ) を手がかりに 挟間雅章 * はじめに 脳の重要な機能の 1つに記憶がある われわれはいつも記憶に基づいて生活をしており, 認知症のように記憶が障害されると大きな困難に直面する 一方, 記憶が生存に不利に働く場合もあり, その例として薬物依存, 持続する妄想, パニック障害, 強迫性障害,PTSD などが挙げられる このように,

More information

脳機能画像・事象関連電位でみたこころの発達

脳機能画像・事象関連電位でみたこころの発達 母子保 情報 で変化が現われた赤ん坊では 顔が他のどんな 2 非言語性行動の発達 ものよりも強い反応を示した - これま (1) 見ること 見られること から 見られる で赤ん坊に関して行われた実験で この生まれつ こと 見ること き顔に引き付けられる性質が 大脳皮質の下にあ 自 身体イメージ を感じることは まず相 る脳の原始的な部 に促されていることがわかっ 手を見て自 と同じ存在であることを理解するこ

More information

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y 56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Yukari KUBO 311615 1 1 1 97 43-2 2005 Rubin, Bukowski,

More information

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64 椙山女学園大学教育学部紀要 Journal of the School of Education, Sugiyama Jogakuen University 9 : 63 75 2016 原著 Article DSM-5 による素行障害と反社会性パーソナリティ障害 自閉症スペクトラム障害との併存例の鑑定を巡る Conduct Disorder and Antisocial Personality Disorder

More information

emarketer SNS / SNS 2009 SNS 15 64

emarketer SNS / SNS 2009 SNS 15 64 Relationship of Creative Thinking and Feeling Shared Communication by Social media MORISAWA Yukihiro Social media has been shared content that is created by the CGM (consumer generated media) via the Internet.

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-SLP-115 No /2/18 1,a) 1 1,2 Sakriani Sakti [1][2] [3][4] [5][6][7] [8] [9] 1 Nara Institute of Scie

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-SLP-115 No /2/18 1,a) 1 1,2 Sakriani Sakti [1][2] [3][4] [5][6][7] [8] [9] 1 Nara Institute of Scie 1,a) 1 1,2 Sakriani Sakti 1 1 1 1. [1][2] [3][4] [5][6][7] [8] [9] 1 Nara Institute of Science and Technology 2 Japan Science and Technology Agency a) ishikawa.yoko.io5@is.naist.jp 2. 1 Belief-Desire theory

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2017, Vol. 42, No. 3, 234 246 1 * Establishment of a Structural Framework for Problematic Situations in Romantic Relationships of University Students Miyuki AIBA

More information

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 1175094 ,.,,.,,.,,.,,,.,,,,.,,,.,,,,, Kinect i Abstract Development of Learning Support System for Fixation of Basketball

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 意識は脳のどこに存在するか 意識 の一連の流れ 体性感覚情報マップ 脳の局所と各身体部位に点対点の対応関係がある 大脳皮質の頭頂葉に体性感覚野が存在 有機体 ( 人間など ) 普段はこの状態を維持 原自己 非意識的安定した状態 対象 が現れると 対象 中核意識 その場 その瞬間での意識 よく使われる部位ほど反応する脳の局所も広くなる さらに時が経つと 拡張意識 過去や未来の事にも対応した意識 参照

More information

外来化学療法を受けるがん患者のケアプログラム試案の作成 患者の困難や苦悩とニーズに焦点を当てて 1 2 2 Abstract A purpose of this study is to develop the tentative care program of cancer out-patients undergoing chemotherapy. We did the literature reviews

More information

人文論究60-2(よこ)(P)☆/2.中島

人文論究60-2(よこ)(P)☆/2.中島 CM Chance, 2003 2000 ; Mazur, 2006/20082005 ; Powell, Symbaluk, & Mac- Donald, 2002 1 conditioned stimulus, CS unconditioned stimulus, US Chaudhuri, 2006/2007 ; Cialdini, 2000/2007 2005 1997 20072008 2006

More information

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63> [PRESS RELEASE] 2010 年 9 月 14 日東京大学医学部附属病院 自閉症の新たな治療につながる成果 世界初自閉症に関わる脳の体積変化および自閉症の候補遺伝子との関連を解明 自閉症は 相手や場の状況に合わせた振る舞いができないといった対人コミュニケーションの障害を主徴とする代表的な発達障害です この障害の原因や治療法は未確立で 高い知能を有する人でも社会生活に困難をきたすことが多い現状にあります

More information

081116ヨコ/妹尾江里子 199号

081116ヨコ/妹尾江里子 199号 Hardy et al. Paivio Martin et al. Cognitive Specific : CS Cognitive General : CG Motivational Specific : MSMotivational General Arousal : MG A Motivational General Mastery : MG M MS MG A MG M Hardy et

More information

St. Andrew's University NII-Electronic Library Service

St. Andrew's University NII-Electronic Library Service ,, No. F. P. soul F. P. V. D. C. B. C. J. Saleebey, D. 2006 Introduction: Power in the People, Saleebey, D. Ed., The Strengths Perspective in Social Work Practice, 4 th ed, Pearson. 82 84. Rapp, C.

More information

Microsoft Word - 日本語解説.doc

Microsoft Word - 日本語解説.doc 睡眠障害 ナルコレプシー の新たなモデルマウスにより 病態の解明と治療薬開発に応用 ポイント オレキシン神経だけを任意のタイミングで除去できた オレキシン神経の除去を任意のタイミングで止めることができるため ヒトの様々なナルコ レプシー症状を正確に再現できた オレキシン神経の細胞数とナルコレプシー症状発症との関係を初めて明らかにした 筋痙縮の治療薬がナルコレプシー治療薬として有効であることを見いだした

More information

161 body - mind problem two - factor theory of emotion Schachter & Singer, 1962 physiological arousal Arousal 2 1-116

161 body - mind problem two - factor theory of emotion Schachter & Singer, 1962 physiological arousal Arousal 2 1-116 都 会 の 隣 人 を 愛 しなさい(4)* 吉 田 信 彌 4 1. emotion W. James C. Lange - James - Lange theory 1 - - Cannon - Bard theory 158 159 160 2011a, b, c 115 161 body - mind problem two - factor theory of emotion Schachter

More information

Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to

Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 12Katsuko TANNO 3Kiyoko ARIMA 4Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to clarify differences in awareness regarding future residence

More information

Alberti, R. E., & Emmons, M. L. 1990 Your perfect right: A guide to assertive behavior (6th ed.). San Luis Obispo, California: Impact Publishers. 273-282. (Hanawa, T. 1999 Influence of interpersonal relations

More information

教育講演 Key words : default mode network 1990 pitfall neurovascular coupling default mode network I. t t 5% , % 4,096 81,920 p

教育講演 Key words : default mode network 1990 pitfall neurovascular coupling default mode network I. t t 5% , % 4,096 81,920 p 教育講演 Key words : default mode network 1990 pitfall neurovascular coupling default mode network I. t t 5% 100 5 95 81,920 1 64 64 20 5% 4,096 81,920 p p=p 0.05 /81,920 False Discovery Rate FDR 149 MRI MRI

More information

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー ( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 米田博 藤原眞也 副査副査 黒岩敏彦千原精志郎 副査 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パーキンソン病患者における幸福感の喪失 ) 学位論文内容の要旨 目的 パーキンソン病 (PD) において 気分障害は非運動症状の中でも重要なものであり

More information

短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チーム

短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チーム 短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チームワーク 看護経験 規範 ナラティヴ Key words :uncomfortable feelings,

More information

< F8CB42E696E6464>

< F8CB42E696E6464> THE SCIENCE AND ENGINEERING REVIEW OF DOSHISHA UNIVERSITY, VOL. 53, NO. 4 January 2013 Discussion of the Relation between the Cerebral Blood Flow and Reaction Time during Stroop Test Michihiro FUKUHARA

More information

理学療法学43_supplement 1

理学療法学43_supplement 1 1 2 3 運動器理学療法のトピックス 19 図 4 意識下における右膝関節内の感覚閾値 9 Dye SF, et al.: onsciousneurosensory mapping of the internal structures of the human knee without intraarticular anesthesia. Am J Sports Med, 26: 773 777,

More information

Core Ethics Vol.

Core Ethics Vol. Core Ethics Vol. < > Core Ethics Vol. ( ) ( ) < > < > < > < > < > < > ( ) < > ( ) < > - ( ) < > < > < > < > < > < > < > < > ( ) Core Ethics Vol. ( ) ( ) ( ) < > ( ) < > ( ) < > ( ) < >

More information

The Annual Report of Educational Psychology in Japan 2008, Vol.47, 148-158 Qualitative Research in Action:Reflections on its Implications for Educational Psychology Yuji MORO (GRADUATE SCHOOL OF COMPREHENSIVE

More information

百人一首かるた選手の競技時の脳の情報処理に関する研究

百人一首かるた選手の競技時の脳の情報処理に関する研究 Mem. Faculty. B. O. S. T. Kinki University No. 24 : 33 43 (2009) 33 34 Memoirs of The Faculty of B. O. S. T. of Kinki University No. 24 (2009) になる 音 の 先 頭 ゆら 平 均 30~ 羽 田 後 に 取 り 札 を 認 識 していることを 見 出 した0

More information

(’Ó)”R

(’Ó)”R PAC Facework from the Perspectives of Interactions between Members: A Case Study of a Japanese Language Classroom by PAC analysis YOKOMIZO Tamaki The purpose of this study is to investigate how facework

More information

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills, 2014 25 1 1 11 1 3,085 100 1 1988 e.g., 2000 3 e.g., 2005; 1999 100 1960 100 2012 2 6 23 1 98.2 1999 1999 3 65.3 1999 1996 1 21 e.g., 1999 3 1 2 251 Barrera, 1986; 1993 1 2 2001 3 2001 Barrera, 1981 1993

More information

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート 0. 序 1. 脳の構造 2. 知覚と意味記憶 3. 行動と手続き記憶 4. 意識とエヒ ソート 記憶 5. 情動 この項から後半に入り 5 項までに扱えなかった重要な内容をまとめていきます 先ずは を介して 視覚についての理解をより深めていきます 7. 遺伝と環境 / 性差 8. 言語 / 右脳と左脳 9. まとめ / 心理療法 Ver1.3(2018.8.22 ) 1 先ずは 睡眠との話から始めます

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

仏大 社会学部論集47号(P)/6.山口

仏大 社会学部論集47号(P)/6.山口 47 2008 9 1 item reliability 1 2 Carmines & Zeller 1979 α 2 2 Knowles 1988Knowles 1988 4 1 Knowles 1988 1 30 1 30 1 30 4 120 30120 30 Z 1 30 r.510 3 r.366 r.370 r.350 Knowles 1992 MMPIKnowles et al. 1992Knowles

More information

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, 149-155 A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsushi Aikawa (Department of Psychology, Faculty of Education,

More information

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13) 2013. Vol.33, No.1, pp. 1-13 運動部活動及び学校生活場面における心理的スキルと 生徒の競技能力及び精神的回復力との関係 Relationship of Psychological Skills in Athletic Club and School Life to Athletic Abilities and Resilience Kohei UENO Education

More information

†c‚å−w/”Лï−wŁfl‰IŠv/”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ100“ƒ/’X‰vflü”q†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\⁄G

†c‚å−w/”Лï−wŁfl‰IŠv/”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ100“ƒ/’X‰vflü”q†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\†\⁄G March Pervasive Developmental DisordersPDD PDD WingDSM IV PDD theory of mind Premack & Wodruff mentalizing Wimmer & Perner NPO NPO Baron-CohenTager- Flusberg& Cohen PDD Bowler PDD Camerer ultimatum game

More information

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz Title 幼 児 の 実 行 機 能 の 発 達 過 程 : Dimensional Change C を 用 いたルールの 理 解 とその 使 用 に 関 する 検 討 Author(s) 浮 穴, 寿 香 ; 橋 本, 創 一 ; 出 口, 利 定 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 総 合 教 育 科 学 系, 57: 427-438 Issue Date 2006-02-00

More information

Perspective-Taking Perspective-Taking.... Vol. No.

Perspective-Taking Perspective-Taking.... Vol. No. Nurses Thinking Process in Understanding Patients Unconscious Denial Tomoko Hayashi Key Words putting oneself in the patient s place, perspective-taking, misunderstand patient s perspective, modifying

More information

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji 1 1 2 3 4 ( ) fnirs () An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fujii, 1 Shinpei Nagae, 2 Koji Kazai 3 and Haruhiro Katayose

More information

A critical examination of the linguistic analogy of morality: Through a comparison with emotional theory of morality Senji TANAKA and Hisashi NAKAO ab

A critical examination of the linguistic analogy of morality: Through a comparison with emotional theory of morality Senji TANAKA and Hisashi NAKAO ab Title 道徳と言語のアナロジー説の批判的検討 : 感情説との比較を通じて Author(s) 田中, 泉吏 ; 中尾, 央 Citation 科学哲学科学史研究 (2009), 3: 1-19 Issue Date 2009-02-28 URL https://doi.org/10.14989/72811 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

27 VR Effects of the position of viewpoint on self body in VR environment

27 VR Effects of the position of viewpoint on self body in VR environment 27 VR Effects of the position of viewpoint on self body in VR environment 1160298 2015 2 25 VR (HMD), HMD (VR). VR,.. HMD,., VR,.,.,,,,., VR,. HMD VR i Abstract Effects of the position of viewpoint on

More information

F2 二次的体験 F1 F2 F1 F1 F2 FA FA FA FA 1 1 FA グリンダーの説明と薄井モデル F1 FA F2 2 5 FA 6 F1 F2 2 FA F1 F1 図 1 F1 F2 と FA 図 2 薄井のモデルと F1 FA F2 4 言語

F2 二次的体験 F1 F2 F1 F1 F2 FA FA FA FA 1 1 FA グリンダーの説明と薄井モデル F1 FA F2 2 5 FA 6 F1 F2 2 FA F1 F1 図 1 F1 F2 と FA 図 2 薄井のモデルと F1 FA F2 4 言語 論文 認識論のレビューに関する一考察 (3) 人材開発の手法の理解に役立てるために 加藤雄士 Ⅰ はじめに Korzybski 1 1 John GrinderF1 Filter 1 F2 Filter 2FA First Access F1 F2 FA Ⅱ ジョン グリンダー博士による認識論 NLP NLP 2001NLP Epistemology 2 1. コージブスキーの 地図は領土ではない

More information

53 ( 1 ) 120 Aries, P., 1975, Essais sur l'histoire de la mort en occident, Paris: Editions du Seuil., 1977, L' Homme devant la mort, Paris: Editions du Seuil. Becker, E., 1973, The Denial of

More information

中小企業の量的成長と質的成長 Size Growth and Capability Growth by Small Firms 髙橋美樹 (Miki Takahashi) 企業の成長には2つの側面があり 従業員数や資本金 売上高でみた量的な側面と イノベーション創出能力あるいは組織能力でみた質的な側

中小企業の量的成長と質的成長 Size Growth and Capability Growth by Small Firms 髙橋美樹 (Miki Takahashi) 企業の成長には2つの側面があり 従業員数や資本金 売上高でみた量的な側面と イノベーション創出能力あるいは組織能力でみた質的な側 Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 中小企業の量的成長と質的成長 Author 髙橋, 美樹 (Takahashi, Miki) Publisher 慶應義塾大学出版会 Jtitle 三田商学研究 (Mita business review). Vol.56, No.6 (2014. 2),p.133-142 Abstract 企業の成長には2つの側面があり,

More information

The Key Questions about Today's "Experience Loss": Focusing on Provision Issues Gerald ARGENTON These last years, the educational discourse has been focusing on the "experience loss" problem and its consequences.

More information

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 515, 2008 原著 病棟勤務看護師の勤務状況とエラー ニアミスのリスク要因 Relationship between Risk Factors Related Medical Errors and Working Conditions

More information

J No J. J

J No J. J 教育科学と教育実践 2 Science of Education and Educational Practice - A Perspective on the Controversy on the Science of Education in Post-War Japan Part Takeo TANAKA 1950 E. J. E. J. E. J. Abstract In the latter

More information

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone 2014 25 4 453465 1 670 6 1 2 2008, 2009 2002 e.g., 2002; 1999 100 1 2 2013; 2002; 1999 1 2007 2009 2006; 20082006 2013 454 254 e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, 2009 1 23 2013 Bohnert, Fredricks,

More information

Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2. A S 1 3. A S 1 p (intention-based semantics) S p x (Strawson 1964; Grice 1969; Schiffer 1972; Harman 1974; Bennett

Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2. A S 1 3. A S 1 p (intention-based semantics) S p x (Strawson 1964; Grice 1969; Schiffer 1972; Harman 1974; Bennett 2016/10/21 1 (implicature) (presupposition) (speech act) Sperber & Wilson (1986/1995) (inferential model) 2 Sperber & Wilson (1986/1995) (code model) (1) (2) (3) (5) 1 Grice (1957) S x p S A x 1. A p 2.

More information

研究の背景と目的 人の脳が外界の情報を認識するプロセスを認知と呼びます 認知においては それより先行して持っている概念的な記憶との照合が行われます 例えば水に接した人が視覚 聴覚 触覚などを通じて知覚した情報は すでにその人が脳内に持っている水というものの概念的な記憶と照合され どうやらこれも (

研究の背景と目的 人の脳が外界の情報を認識するプロセスを認知と呼びます 認知においては それより先行して持っている概念的な記憶との照合が行われます 例えば水に接した人が視覚 聴覚 触覚などを通じて知覚した情報は すでにその人が脳内に持っている水というものの概念的な記憶と照合され どうやらこれも ( ニュースリリース 報道解禁日時平成 27 年 3 月 17 日日本時間平成 27 年 3 月 17 日 ( 火 )19:00 ( 英国時間 3 月 17 日 10:00) 千葉大学 Tel:043-290-2019 認知行動療法による信念の変化を脳画像解析で確認 ~ ソクラテス式質問法に対して一過性に左頭頂葉が活動する人は信念が変化しやすい ~ 本研究のポイント ソクラテス式質問法による認知再構成の過程を経て

More information

神経行動療法とは 神経行動療法への展開 認知コントロール訓練の DBT 増強効果 認知コントロール訓練による脳血流の変化 大うつ病の弁証法的行動療法 (DBT) による治療に 注意持続機能と作動記憶を増強させる Cognitive Control Training(Wells の注意訓練 +Pace

神経行動療法とは 神経行動療法への展開 認知コントロール訓練の DBT 増強効果 認知コントロール訓練による脳血流の変化 大うつ病の弁証法的行動療法 (DBT) による治療に 注意持続機能と作動記憶を増強させる Cognitive Control Training(Wells の注意訓練 +Pace 神経行動療法とは 神経行動療法への展開 認知コントロール訓練の DBT 増強効果 認知コントロール訓練による脳血流の変化 大うつ病の弁証法的行動療法 (DBT) による治療に 注意持続機能と作動記憶を増強させる Cognitive Control Training(Wells の注意訓練 +Paced Auditory Serial Attention Task 1 回 35 分 6 回 /2 週間

More information

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4 Vol. 12 No. 2 2002 219 239 Λ1 Λ1 729 1 2 29 4 3 4 5 1) 2) 3) 4 6) 7 27) Λ1 701-0193 288 219 220 28;29) 30 35) 26;27) 0 6 7 12 13 18 59.9% 8.0% 9 36) 8) 14) 37) 1 1 1 13 6 7 O O 13 2 E S 1 1 17 0 6 1 585

More information

スライド 1

スライド 1 心理と言語 A 第 13 回 論文レビュー Gass, S., & Mackey, A. (2007). Input, interaction, and output in second language acquisition. Logo The theory and its constructs (1) モデル (models) - 何らかの現象の how を説明 記述する 理論 (theories)

More information

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから-

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから- JGSS-2008 The Influence of Affective Factors on English Reading and Conversation Proficiency among Japanese from the Data of JGSS-2008 Kaoru KOISO Faculty of Business Administration Osaka University of

More information

関西福祉大学紀要 12号(P)/1.太田

関西福祉大学紀要 12号(P)/1.太田 Social Work Practice and Methods for Scientific Progress Yoshihiro Ohta Abstract : Although theories and methods of social work have been progressing new ideas and ways that support social work practice

More information

社会言語学:その仕組み、展望と社会の中での言葉遣いについて

社会言語学:その仕組み、展望と社会の中での言葉遣いについて Sociolinguistics: The mechanisms and perspectives of language use within societies. Barry Kavanagh1) Abstract Sociolinguistics is the study of how aspects of society, including its cultural norms, expectations,

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between Mentoring and Career Outcomes of Nurses 今堀陽子 1) 作田裕美

More information

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか Nara Women's University Digital I Title Author(s) Citation DV 問題と向き合う被害女性の心理 : 彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか 宇治, 和子 奈良女子大学博士論文, 博士 ( 学術 ), 博課甲第 577 号, 平成 27 24 日学位授与 Issue Date 2015-03-24 Description URL http://hdl.handle.net/10935/4013

More information

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限 BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限 215 室 受講対象 総合デザイン学科 担当教員 ( オフィスアワー ) 星薫 ( 放送大学 ) 森津太子

More information

Mizuki Kaneda and Naoyuki Osaka (Kyoto University) The Japanese Journal of Psychology 2007, Vol. 78, No. 3, pp

Mizuki Kaneda and Naoyuki Osaka (Kyoto University) The Japanese Journal of Psychology 2007, Vol. 78, No. 3, pp Mizuki Kaneda and Naoyuki Osaka (Kyoto University) The Japanese Journal of Psychology 2007, Vol. 78, No. 3, pp. 235-243 (Amano, S., & Kondo, T.) Baddeley, A. D. (1986). Working memory. New York:

More information

今月の認知神経科学 : 論文紹介 2015 年 5 月 Kim, S. et al. Memory, scene construction and the human hippocampus. PNAS, 112: , この論文はテクストと図があっておらず また 理解しに

今月の認知神経科学 : 論文紹介 2015 年 5 月 Kim, S. et al. Memory, scene construction and the human hippocampus. PNAS, 112: , この論文はテクストと図があっておらず また 理解しに 今月の認知神経科学 : 論文紹介 2015 年 5 月 Kim, S. et al. Memory, scene construction and the human hippocampus. PNAS, 112:4767-4772, 2015. この論文はテクストと図があっておらず また 理解しにくいところがあるので注意 ヒトの海馬の機能を記憶と空間処理で考える立場がある この研究は損傷が海馬に限局した患者

More information

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

untitled

untitled 総研大文化科学研究第 6 号 (2010) 65 ... 66 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 67 68 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 69 E 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 70 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 71 72 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 73 74 佐貫丘浅次郎の 進化論講話

More information

安静状態の脳活動パターンが自閉症スペクトラム傾向に関与している

安静状態の脳活動パターンが自閉症スペクトラム傾向に関与している 平成 26 年 6 月 18 日 安静状態の脳活動パターンが自閉症スペクトラム傾向に関与している 本研究成果のポイント : MRI(magnetic resonance imaging) を用いて 安静状態での脳活動 ( デフォルトモードネットワーク :default mode network DMN) を自閉症スペクトラム障害 (Autism spectrum disorder:asd) をもつ青年期男性の方々にて探求したところ

More information

理科教育学研究

理科教育学研究 Vol.No. 資料論文 doi:. /sjst.sp 昆虫の体のつくり の学習前後における児童の認識状態の評価 自由記述法と描画法を併用して A B AB A A B B [ キーワード ] 1. はじめに 1.1 問題の所在 Cinici Shepardson Shepardson Cinici 1.2 評価実施の目的 2. 評価の実施の方法 2.1 評価ツールの選定, 及び評価シートの作成 B

More information

( ) ATR

( ) ATR NAIST-IS-MT1151006 2013 2 7 ( ) ATR ,,,,, NAIST-IS-MT1151006, 2013 2 7. i Communication Robot for Expressing User s Physically Aggressive Behavior Maiko Adachi Abstract This thesis investigates how to

More information

Library and Information Science No

Library and Information Science No Library and Information Science No. 65 2011, p. 83 107. Episodic Frame and Thematic Frame in Television News and Newspapers: An Analysis of the Coverage of General Elections in Japan Yuko MATSUBA Shuichi

More information

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, 211-218 Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and Masakazu Miyamoto (Department of Psychology, Faculty

More information

untitled

untitled 2010 58 1 39 59 c 2010 20 2009 11 30 2010 6 24 6 25 1 1953 12 2008 III 1. 5, 1961, 1970, 1975, 1982, 1992 12 2008 2008 226 0015 32 40 58 1 2010 III 2., 2009 3 #3.xx #3.1 #3.2 1 1953 2 1958 12 2008 1 2

More information

社会関係資本と外国人に対する寛容さに関する研究―JGSS-2008 の分析から―

社会関係資本と外国人に対する寛容さに関する研究―JGSS-2008 の分析から― JGSS-2008 Social Capital and Tolerance toward Foreigners in Japan: Analysis of JGSS-2008 Emi OOKA School of Sociology Kwansei Gakuin University The goal of this paper is to explore how tolerance towards

More information

Jpn. J. Personality 19(2): (2010)

Jpn. J. Personality 19(2): (2010) 2010 19 2 146 156 2010 1) 2) 2 120 60 2 (e.g., Mikulincer & Shaver, 2007) 1) (B) 20730415 69 2008 2) 3) Hazan & Shaver (1987) (Mikulincer & Shaver, 2007) 3 3 3 1 3) 2 2 (e.g., 2001) (Bowlby, 1969/1982)

More information

【教】⑤吉井健治先生【本文】/【教】⑤吉井健治先生【本文】

【教】⑤吉井健治先生【本文】/【教】⑤吉井健治先生【本文】 Stern, D.N., McWilliams, N., Sullivan, H.S., Kohut, H., Kohut, H. How does analysis cure? The University of Chicago Press. McWilliams, N. Psychoanalytic Case Formulation. Guilford Press. Stern, D.N. The

More information

:... a

:... a Title 発達障害と睡眠困難 に関する研究の動向と課題 ( fulltext ) Author(s) 柴田, 真緒 ; 髙橋, 智 Citation 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 69(2): 107-121 Issue Date 2018-02-28 URL http://hdl.handle.net/2309/148914 Publisher 東京学芸大学学術情報委員会 Rights

More information

社会学部紀要 128号☆/1.遠藤

社会学部紀要 128号☆/1.遠藤 March 2018 1 2010 IOM 2005 1 9100 2009 2 1400 2050 4 500 http : //www. recordchina.co.jp/group.php?groupid 47417 2017. 08.26 3 A. J. 230 2050 1060 7 10 128 10 Elliott & Urry, 2010 2016, p. A. Appadurai,

More information

October p NHK No October GT meansd T T p p p t p p p PTA October October October Chavkin Chavkin, N.F. & GarzaLobeck, M. : Multicultural Approach to Parent Involvement. Social Work in Education, 13,

More information

0a-p1-12-会告.indd

0a-p1-12-会告.indd 研究報告 Drawing up of Structural Equation Modeling for Family Needs and Coping Strategies in Critical Care Settings Hiroaki Yamase cns-face Key Words family needs, coping, cns-face, critical care nursing,

More information

6 1Bulletin of Tokyo University and Graduate School of Social Welfarepp73-86 2015, 10 372-0831 2020-1 2015 5 29 2015 7 9 : : : 1 A B C D E 4 A B A B A B A ] AB C D E 4 8 73 17 2 22 750 1 2 26 2 16 17 32

More information

15 1970 Bransford, Barclay, & Franks, 1972; Mani & Johnson-Laird, 1982 3 Kintsch, Welsch, Schmalhofer, & Zimny, 1990 16 Kintsch, 1988; Kintsch, 1998; van Dijk & Kintsch, 1983 3 3 Glenberg, Meyer, and Lindem

More information

J53-01

J53-01 53 Bulletin of Hiroshima Jogakuin University : 126Dec. 2003 1 TAT 200310 Object relations in TAT analysis Kyoko YAMASHITA Abstract I carried out TAT with 54 female university students as subjects, and

More information

28_3-03-伊勢坊 中原先生-原著③.indd

28_3-03-伊勢坊 中原先生-原著③.indd Japanese Journal of Administrative Science Volume 28, No.3, 2016, 233-247 Article How do executive secretaries learn from their experiences? Aya ISEBO Tokyo University Jun NAKAHARA Tokyo University The

More information

October schizophrenia the disabled people Mackelprang & Salsgiver Oliver & Sapey administrative Finkelstein Finkelstein Mackelprang & Salsgiver Boehm&Stample October Simon social work Words creates World

More information

Counterfactual Thinking in Simulated Situations: Failing a job-interview Kaori MASAMOTO Counterfactual thinking: This study investigates counterfactua

Counterfactual Thinking in Simulated Situations: Failing a job-interview Kaori MASAMOTO Counterfactual thinking: This study investigates counterfactua >> 松 山 東 雲 女 子 大 学 - Matsuyama Shinonome College Title 想 定 された 就 職 面 接 試 験 の 不 合 格 場 面 における 反 実 仮 想 Author(s) 政 本, 香 Citation 松 山 東 雲 女 子 大 学 人 文 科 学 部 紀 要. vol.19, no., p.45- Issue Date 2011-03-30 URL

More information

18 No. 79, The Righteous Mind 3 2 altruisme Systeme de Politique Positive altruisme

18 No. 79, The Righteous Mind 3 2 altruisme Systeme de Politique Positive altruisme 17 1 2 1 2 3 1 2 4 5 1 1 2 1 altruism 3 2 2016 1 2013 2 25 27 78 18 No. 79, 2017 2016 The Righteous Mind 3 2 altruisme 1798 1857 1851 Systeme de Politique Positive altruisme 1759 1833 1707 1788 3 19 egoisme

More information

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd 15 35 1 1 1 1 2 2 2 1 2 2 3 3 1 3 2 4 4 1 4 2 2014 7 11 2014 9 30 1 1 1 2011 6 766 2012 2014 1991 11 2007 12 2008 2012 152011 9.3 1 2011 79 2010 33 1990 8.9 20 4 2013 b 2012 ; 2013 20122000 2 2006 a 2005

More information

y y=2 x x Dialogue Language Education & Technology, 44 The Journal of Physiology, 232 (2) The Age Factor in Second Language Acquisition Studies in Second Language Acquisition, 19 (4) Flashbulb Memories

More information

68-6 池見陽.pwd

68-6 池見陽.pwd I II Eugene Gendlin Dr. Doralee Grindler-Katonah Eugene Gendlin 1926 2017 Carl Rogers unfolding as a person spiritual development to reflect intricately constellated whole III Gendlin existence being-in-the-world

More information