Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 富岡市学校施設個別施設計画書 平成 29 年 7 月 富岡市教育委員会

2

3 目 次 1 学校施設個別施設計画とは... 2 (1) 学校施設個別施設計画とは 計画策定の背景 計画の位置づけ 計画策定の目的 計画期間... 4 (2) 学校施設個別施設計画策定フロー... 5 (3) 学校施設の目指すべき姿... 6 < 平成 28 年度教育行政方針 > 学校教育の充実 幼児教育の充実 文化財の保護 活用 生涯学習の振興及び青少年の健全育成 学校給食の充実... 6 < 具体的な施策 > 安全性 快適性 学習活動への適応性 環境への適応性 地域の拠点化 対象施設の現状 (1) 保有施設における学校教育施設の現況 (2) 学校施設の保有状況 対象施設一覧 対象施設配置状況 構造及び用途による学校施設保有状況 (3) 学校施設の活用状況 地区別の整備状況 児童 生徒数の変化 学級数の変化 投資的経費等の推移 (4) 今後 40 年間の維持 更新コストのシミュレーション 条件設定 事後保全による維持 更新シミュレーション結果 期待耐用年数と維持管理レベル (1) 期待耐用年数の設定 期待耐用年数の設定方法 学校施設の期待耐用年数一覧 (2) 学校施設の維持管理レベル 改修周期の設定 長寿命化改修周期及び改修レベルの設定... 25

4 4 学校施設の老朽化状況の把握 (1) 現存率調査の実施 調査対象施設 現存率調査項目及び調査シート概要 現存率調査結果 (2) 現存率による保全優先度の把握 保全優先度の評価 学校施設の保全優先度一覧 (3) 現存率調査結果による今後 40 年間の改修シミュレーション 条件設定 大規模改修シミュレーション結果 長寿命化改修シミュレーション結果 期待耐用年数によるシミュレーション結果 現存率に対する長寿命化工事及び大規模改修工事の想定効果 (4) 改修レベルによるシミュレーション結果の比較 (5) 直近 5 年間の整備計画概要 個別施設計画への展開 (1) 地区別にみる学校施設のあり方 (2) 地区別による学校施設の方向性 七日市 黒川地区 富岡地区 東富岡地区 黒岩地区 一ノ宮地区 高瀬地区 額部地区 小野地区 吉田地区 丹生地区 高田地区 妙義地区 (3) 地区別プランへの反映案の検討 七日市 黒川地区での検討案 妙義地区での検討案 長寿命化の基本的な方針 (1) 地区における学校施設のあり方を検討する (2) 中長期的な維持管理を継続する 個別施設計画の継続的運用のために (1) 情報基盤の整備と活用 (2) 推進体制の整備 (3) フォローアップ... 82

5 第一章学校施設個別施設計画とは 1

6 1 学校施設個別施設計画とは (1) 学校施設個別施設計画とは 1 計画策定の背景 本市では 人口増加や高度経済成長期を中心として 多様化や増大するニーズに合わせて多くの公共施設が建築されてきました さらに 多くの自治体が抱える課題である少子高齢化が本市でも進行しているなど 公共施設を取り巻く環境は日々変化しています このことを背景として 公共施設の現状を把握するための基礎資料とするために 富岡市公共施設白書 ( 平成 27 年 2 月策定 ) が策定されました これによると 今後は公共施設の老朽化対策 設備の更新に膨大な費用を要することが想定されています これに伴い 所有する公共施設等 ( 従来のハコモノに加え 土木インフラ等も含む ) における整備の基本的な方針として 富岡市公共施設等総合管理計画 1 ( 以下 総合管理計画 という ) が平成 29 年 3 月に策定されましたが 総合管理計画に基づき 個別施設の対応方針を定める計画として 個別施設の長寿命化計画を策定することとしました このうち 本計画書では学校施設を対象として 基本的な方針に基づく実際の整備内容や時期 費用等を具体的に示します 学校施設の個別施設計画は中長期的な施設整備の見通しを示すものであり 緊急の課題を迅速に進めていく施設整備計画 2 とは異なります 本市の所有する小中学校 ( 小学校 11 校 中学校 6 校 ) は 平成 26 年度までに全ての構造耐震化が終了し 平成 27 年度には非構造部材耐震化として武道場等の吊天井の撤去が完了しました 今後は残る非構造部材耐震化工事を進めていくところです 一方 昭和 38 年に建築された妙義中学校をはじめ多くの校舎は昭和 40 年から 50 年代の急激な人口増加にあわせて集中的に整備された建物であり 築後 30 年以上が経過しています これら校舎の老朽化は著しく 安全面や施設維持の点から長寿命化改修等の適切な維持管理への対応が早急に求められています このことから保有する学校施設の劣化度等点検評価を行い 施設の適正配置等を検討し 適正な維持保全を進めていくための計画とします 1: 総務省が インフラ長寿命化基本計画 の策定を受け 各地方公共団体に対して 国の動きと歩調を合わせ 平成 28 年度末までに公共施設等の総合的かつ計画的な管理を推進するための計画の策定を要請したもので 所有施設等の現状や施設全体の管理に関する基本的な方針を盛り込むこととされています 2: 義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律第 12 条第 2 項 第 3 項及び第 4 項により 地方公共団体が 学校施設環境改善交付金 の交付を受けるためには 当該地方公共団体が設置する義務教育諸学校等施設の整備に関して 施設整備基本方針 及び 施設整備基本計画 に基づいた施設整備計画を作成し これを公表することとされています 2

7 2 計画の位置づけ 本市では 第 2 次富岡市総合計画 を平成 28 年 3 月に策定し その中に 地域まちづくり計画 を位置づけています 本市では平成 27 年に 市民と行政共通の協働のガイドラインとして 富岡市市民協働基本指針 を策定しましたが 市民協働によるまちづくりの実践として 市内 12 地区において 各地区の特性を活かした 地域づくり協議会 の活動が進められています 地域まちづくり計画 は地域まちづくり協議会による地区づくり計画であり 地域住民自身が地域の課題解決に取り組むための道標となっています さらに 第 2 次富岡市総合計画 を上位計画とする 富岡市公共施設等総合管理計画 を平成 29 年 3 月に策定し 市有施設を適正に管理するために利用者の安全性の確保と効率的な施設管理を行うこととし 施設の長寿命化 を施策に掲げています 各計画の相関関係は図 1 のとおりです 第 2 次富岡市総合計画 ( 平成 28 年 3 月策定 ) 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 38 年度地域別計画 : 地域まちづくり計画 ( 富岡市市民協働基本指針 ) 富岡市公共施設等総合管理計画 ( 総合管理計画 ) ( 平成 29 年 3 月策定 ) 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 57 年度 富岡市公共施設白書 ( 平成 27 年 2 月策定 ) 富岡市学校施設個別施設計画 個別施設計画 2 個別施設計画 3 個別施設計画 図 1 富岡市学校施設個別施設計画の位置づけ 3

8 3 計画策定の目的 個別施設計画策定の主な目的は 中長期的な維持管理等に係るトータルコストの縮減及び予算の平準化を図りつつ 施設の長寿命化をすることを前提として 学校施設に求められる機能及び性能を確保することです 施設の長寿命化を行うには 従前の不具合が発生したら直す 事後保全 から 予防保全 へシフトし 施設の機能を常に良好な状態に保つことが重要となります 4 計画期間 本計画の計画期間は 総合管理計画と連動させて 30 年間としますが コスト試算期間は計画上のゆとりをもたせた 40 年とします ただし実際に改修を行った場合や 法改正等の社会的要求水準の変化を受けて 状況が変化する場合があるため 5 年をめどに計画の見直しを行う予定です 計画期間 : 平成 29 年 ~ 平成 58 年 ( コスト試算期間 : 平成 29 年 ~ 平成 68 年 ) 4

9 (2) 学校施設個別施設計画策定フロー 学校施設個別施設計画の策定フロー ( 図 2) に示したように 計画の定期的な見直しを行っていくことが 計画を継続するために重要です 1 学校施設個別施設計画とは 本計画の位置づけ 第 2 次富岡市総合計画 上位計画 富岡市公共施設等総合管理計画 上位計画 富岡市学校施設個別施設計画 2 対象施設の現状 (2) 保有状況 延床面積 施設配置 構造 用途 築年 等 (3) 活用状況 地区 児童 生徒数 学級数 投資的経費 維持 更新シミュレーション 3 期待耐用年数と維持管理レベル 4 学校施設の老朽化状況の把握 (2) 期待耐用年数の設定 耐震診断データ 中性化深度 コンクリート強度 (3) 学校施設の維持管理レヘ ル 条件設定 長寿命化改修 改修周期 目標耐用年数 (1) 現存率調査の実施 現地調査 施設再ク ルーフ 化 現存率の把握 (2) 現存率による保全優先度 劣化度評価 躯体 建築 電気設備 機械設備 期待耐用年数設定 維持管理レベル設定 調査結果まとめ 劣化度評価 大規模改修シミュレーション / 長寿命化改修シミュレーション 5 個別施設計画への展開 地区別 でのあり方の検討へ : 地域まちづくり計画 に準拠 小学校 中学校 1 七日市 黒川地区西小学校富岡中学校 2 富岡地区富岡小学校東中学校 3 東富岡地区 4 黒岩地区黒岩小学校富岡中学校 5 一ノ宮地区一ノ宮小学校西中学校南中学校 8 小野地区小野小学校北中学校 9 吉田地区吉田小学校西中学校 10 丹生地区丹生小学校妙義中学校 6 11 高田地区高瀬地区高田小学校高瀬小学校 7 12 妙義地区額部地区妙義小学校額部小学校 地域まちづくり計画 地域の特徴 現状と課題 まちづくりの基本方針 等 地域 の今後と学校のあり方 関わり方を考える プラン検討案 6 長寿命化の基本的な方針 地区における学校施設のあり方を検討する 中長期的な維持管理を継続する 7 個別施設計画運用のために情報基盤の整備と活用推進体制の整備フォローアップ 図 2 学校施設個別施設計画の策定フロー 5

10 (3) 学校施設の目指すべき姿 これからの学校施設の整備は 本計画における調査結果をもとに 少子化に伴う学校再編と 施設の長寿命化を車の両輪と捉えて推進する方針とします 長寿命化にあたっては 十分な老朽化対策が必要となります 老朽化対策をせずに放置をすると外壁のモルタル等が落下するなど 安全性を問われることになりますし 電気設備や給排水設備の不具合により 建物が機能しなくなることなどが危惧されます さらに 点検の実施 予防保全 ライフサイクルコストの縮減が求められるところです 本市の教育方針を掲げるとともに 具体的な施策を以下に示します < 平成 28 年度教育行政方針 > 1 学校教育の充実 2 幼児教育の充実 3 文化財の保護 活用 4 生涯学習の振興及び青少年の健全育成 5 学校給食の充実 < 具体的な施策 > 1 安全性 災害対策 地震に強い学校施設 ( 耐震化 ) 洪水に強い学校施設 ( 堅固化 ) 防災機能を備えた学校施設 ( 防災化 ) 防犯 事故対策 安全で安心な学校施設 2 快適性 快適な学習環境 学習能率の向上に資する快適な学習環境 児童生徒の学校への愛着や思い出につながり また 地域の人々が誇りや愛着をもつことが出来る学校 バリアフリーに配慮した環境 子どもたちや保護者等が相談に訪れやすい空間 教職員に配慮した環境 教職員に配慮した空間 教職員等の事務負担軽減などのための校務の情報化に必要な ⅠCT 環境 6

11 3 学習活動への適応性 主体性を養う空間の充実 子どもたちの自発的な学習や読書活動を促すための環境 子どもたちの教科等に対する興味関心を引き 自ら学ぶ主体的な行動を促すための空間 子どもたちや保護者等が相談に訪れやすい空間 社会性を身に付けるための空間 効果的 効率的な施設整備 習熟度別指導や少人数指導などの きめ細かい個に応じた指導を行うための空間 調べ学習や習熟度別学習 ティームティーチングなどの多様な学習集団 学習形態を展開するための空間 各教科等の授業の中での調べ学習や協働学習 観察 実験のまとめや児童生徒の成果発表などに活用して学習効果を高めるための ICT 環境 各教科等の授業を充実させるための環境 言語活動の充実 各教科等における発表 討論などの教育活動を行うための空間 子どもたちの自発的な学習や読書活動を促すための環境 各教科等の授業の中での調べ学習や協働学習 観察 実験のまとめや児童生徒の成果発表などに活用して学習効果を高めるための ICT 環境 理数教育の充実 充実した観察 実験を行うための環境 運動環境の充実 充実した運動ができる環境 伝統や文化に関する教育の充実 伝統や文化に関する教育を行うための環境 外国語教育の充実 外国語活動等におけるジェスチャーゲームなどの体を動かす活動や ペアやグループでの活動など 児童生徒が積極的にコミュニケーションを図ることができるような空間 学校図書館の活用 子どもたちの自発的な学習や読書活動を促すための環境 調べ学習や習熟度別学習 ティームティーチングなどの多様な学習集団 学習形態を展開するための空間 各教科等の授業の中での調べ学習や協働学習 観察 実験のまとめや児童生徒の成果発表などに活用して学習効果を高めるための ICT 環境 地域に開かれた学校とするための環境 地域の生涯学習の拠点となる学校施設 7

12 キャリア教育 進路指導の充実 充実したキャリア教育 進路指導を行うための環境 食育の充実 食育のための空間 特別支援教育の推進 バリアフリーに配慮した環境 自閉症 情緒障害又は ADHD 等のある児童生徒に配慮した学校施設 環境教育の充実 地球環境問題への関心を高めるためのエコスクール 4 環境への適応性 環境を考慮した学校施設 ( エコスクール ) 5 地域の拠点化 安全で安心な学校施設 バリアフリーに配慮した環境 地域に開かれた学校とするための環境 地域の生涯学習の拠点となる学校施設 8

13 第二章対象施設の現状 9

14 2 対象施設の現状 (1) 保有施設における学校教育施設の現況 富岡市公共施設白書によると 本市の保有する公有財産のうち 白書内で対象としている庁舎等の公用財産及び建物 ( 公共用財産 及び普通財産 ) を施設類型別に 12 分類して整理し 延床面積の割合を示したものが 図 3 です 延床面積の割合は 本計画に主に関わる学校教育施設系が一番多く 全体の 38.6% を占めています 続いて市民文化系施設 公営住宅となります なお 学校教育系施設には小学校 11 校 中学校 6 校のほか 教育相談研修センター よもぎ教室 ( 適応指導教室 ) 学校給食センターも含まれています 公営住宅 14.1% 行政系施設 4.7% 保健 福祉施設 4.3% 供給処理施設公園 3.5% 0.8% 延床面積の内訳 その他 3.9% 市民文化系施設 16.3% 社会教育系施設 3.5% スホ ーツ レクリエーション系施設 7.4% 産業系施設 1.2% 子育て支援施設 1.7% 学校教育系施設 38.6% 図 3 延床面積の内訳 ( 富岡市公共施設白書より ) 10

15 また 富岡市公共施設白書 では 現状の建物を維持すると仮定した場合の資産更新必要額が試算されています その試算結果は 図 4 のとおり 今後 40 年間の更新費用総額年更新費用の試算額 億円 25.2 億円 となり 既存投資額に対する必要投資 2.2 倍 ( 直近 5 か年の平均投資額 11.5 億円 ) となっていくことが試算されています 図 4 資産更新必要額の推計 ( 富岡市公共施設白書より ) 11

16 (2) 学校施設の保有状況 1 対象施設一覧 本計画では 表 1 表 2 に示す小学校 11 校 中学校 6 校の校舎及び屋内運動場 武道場を対象としています 表 1 富岡市内小学校概要 名称 住所 平成 28 年 5 月 1 日 棟 延床面積 ( m2 ) 建築年度 児童数学級数地区 ( 人 ) ( 学級 ) 富岡小学校 富岡市富岡 1359 番地 校舎 2,836 昭和 54 富岡校舎 3,147 昭和 55 東富岡校舎 1,434 昭和 55 屋内運動場 2,137 昭和 55 西小学校 富岡市七日市 1073 番地 校舎 882 昭和 44 校舎 4,124 昭和 58 七日市 黒川 屋内運動場 662 昭和 45 黒岩小学校 富岡市下黒岩 1870 番地 校舎 2,224 昭和 54 黒岩 屋内運動場 650 昭和 55 一ノ宮小学校 富岡市一ノ宮 16 番地 校舎 2,515 昭和 40 校舎 600 昭和 52 校舎 257 昭和 52 一ノ宮 校舎 343 昭和 57 屋内運動場 699 昭和 53 高瀬小学校 富岡市中高瀬 761 番地 校舎 406 昭和 45 校舎 786 昭和 51 校舎 1,408 昭和 51 高瀬 校舎 1,313 昭和 51 校舎 670 昭和 59 屋内運動場 746 昭和 56 額部小学校 富岡市南後箇 275 番地 校舎 829 昭和 53 校舎 1,942 昭和 53 額部 屋内運動場 855 平成 22 小野小学校 富岡市相野田 711 番地 校舎 3,372 昭和 60 小野 屋内運動場 543 昭和 43 吉田小学校 富岡市南蛇井 275 番地 校舎 3,231 昭和 56 吉田 屋内運動場 852 平成 22 丹生小学校 富岡市上丹生 3 番地 63 6 校舎 2,237 昭和 55 丹生 屋内運動場 543 昭和 52 高田小学校 富岡市妙義町下高田 1552 番地 校舎 2,075 昭和 57 高田 屋内運動場 663 昭和 50 妙義小学校 富岡市妙義町諸戸 150 番地 63 6 校舎 2,074 昭和 59 妙義 屋内運動場 656 昭和 52 小学校計 2,507 人 116 学級 別保地区は富岡地区 東富岡地区 七日市 黒川地区に含まれますが 人口は富岡地区に計上されています 12 中学校 ( 所在地区 ) 東中学校 ( 富岡地区 ) 富岡中学校 ( 七日市 黒川地区 ) 西中学校 ( 一ノ宮地区 ) 南中学校 ( 高瀬地区 ) 北中学校 ( 小野地区 ) 西中学校 ( 一ノ宮地区 ) 妙義中学校 ( 高田地区 )

17 表 2 富岡市内中学校概要 名称 住所 平成 28 年 5 月 1 日 棟 延床面積 ( m2 ) 建築年度 生徒数学級数地区 ( 人 ) ( 学級 ) 富岡中学校 富岡市七日市 1116 番地 校舎 1,339 昭和 47 校舎 866 昭和 49 校舎 208 昭和 49 七日市 黒川校舎 350 昭和 49 黒岩校舎 1,339 昭和 50 校舎 286 平成 6 ( 所在は七日市 黒川 ) 屋内運動場 965 平成 22 武道場 190 平成 6 武道場 260 平成 6 東中学校富岡市富岡 864 番地 富岡校舎 4,511 平成 25 東富岡屋内運動場 1,026 平成 26 ( 所在は富岡地区 ) 武道場 458 平成 5 西中学校 富岡市宮崎 20 番地 校舎 1,007 昭和 46 校舎 2,437 昭和 47 校舎 941 昭和 58 屋内運動場 713 昭和 49 武道場 51 平成 6 武道場 405 平成 6 北中学校 富岡市相野田 636 番地 88 4 校舎 2,979 平成 1 校舎 164 平成 2 屋内運動場 651 昭和 53 武道場 403 平成 7 南中学校 富岡市中高瀬 1118 番地 校舎 4,323 昭和 59 校舎 242 昭和 59 屋内運動場 785 昭和 59 武道場 222 平成 5 武道場 253 平成 5 妙義中学校 富岡市妙義町中里 218 番地 79 3 校舎 683 昭和 37 校舎 1,124 昭和 38 校舎 551 昭和 38 屋内運動場 704 昭和 42 武道場 564 平成 25 中学校計 1,373 人 49 学級 一ノ宮吉田丹生 ( 所在は一ノ宮地区 ) 小野 高瀬額部 ( 所在は高瀬地区 ) 妙義高田 ( 所在は妙義地区 ) 別保地区は富岡地区 東富岡地区 七日市 黒川地区に含まれますが 人口は富岡地区に計上されています 小学校 ( 所在地区 ) 西小学校 ( 七日市 黒川地区 ) 黒岩小学校 ( 黒岩地区 ) 富岡小学校 ( 富岡地区 ) 一ノ宮小学校 ( 一ノ宮地区 ) 吉田小学校 ( 吉田地区 ) 丹生小学校 ( 丹生地区 ) 小野小学校 ( 小野地区 ) 高瀬小学校 ( 高瀬地区 ) 額部小学校 ( 額部地区 ) 妙義小学校 ( 妙義地区 ) 高田小学校 ( 高田地区 ) 13

18 2 対象施設配置状況 小学校 11 校 中学校 6 校の配置状況は 図 5 のとおりです 地区名称は 地域まちづくり計画 における地区となっています 1 また 地区ごとの人口 1 2 ( 平成 29 年 1 月時点 ) を 各地区の面積で割った人口密度で地区の色を塗り分けています 東富岡地区を除いて 学校施設が 1 施設以上配置されていますが 特に市街地に近く人口密度が高いエリアには小中学校が多く配置されています 2 3 図 5 対象施設配置位置図 1: 地区 及び人口の区分について 別保地区は富岡地区 東富岡地区 七日市 黒川地区に含まれますが 富岡地区に含んでいます 2: 人口データは住民基本台帳平成 29 年 1 月時点のものです 3: この地図は 総務省統計局 e-stat ( 地図で見る統計 ( 統計 GIS) 平成 22 年国勢調査 町丁 字等別境界データ 国土交通省国土政策局国土情報課 国土数値情報ダウンロードサービス ( 鉄道データより作成しています 14

19 3 構造及び用途による学校施設保有状況 本市の学校施設は 図 6 及び図 7 のように校舎は概ね鉄筋コンクリート造 屋内運動場は鉄骨造 武道場は鉄筋コンクリート造及び鉄骨造となっています 延床面積 ( m2 ) 小学校 構造及び用途 累計 (%) 12, % 10, % 8,000 80% 6,000 60% 4,000 40% 2,000 20% 0 0% 経過年数 ( 年 ) RC 造校舎 S 造校舎 S 造屋内運動場 累計 図 6 構造及び用途による保有状況 ( 小学校 ) 延床面積 ( m2 ) 中学校 構造及び用途 累計 (%) 6, % 5, % 4,000 80% 3,000 60% 2,000 40% 1,000 20% 0 0% 経過年数 ( 年 ) RC 造校舎 RC 造武道場 S 造屋内運動場 S 造武道場 累計 図 7 構造及び用途による保有状況 ( 中学校 ) 15

20 (3) 学校施設の活用状況 1 地区別の整備状況 地区別における学校配置は表 3 のとおりです 現在は富岡地区及び東富岡地区で富岡小学校が配置されていて そのほかの地区には小学校が 1 校ずつ配置されています 多くの小学校が 明治期の市制町村制当時の町村の単位で配置されていますが 中学校は西中学校で旧一ノ宮中学校 旧吉田中学校 旧丹生中学校の統合などの変遷があり 現在は 1 校から 3 校の小学校から 1 校の中学校に通学しています 全国的な傾向同様 富岡市も少子高齢化や施設の老朽化が進行しています 本計画での調査結果を基礎情報のひとつとして 地域の中の学校として 人口構造の変化にも配慮した今後のあり方や位置づけなどを考えていくことが重要になります 表 3 地域まちづくり計画 における地域と小中学校通学区 地域まちづくり計画 における地区名称 小学校 中学校 1 七日市 黒川地区 西小学校 富岡中学校 2 富岡地区 3 東富岡地区 富岡小学校 東中学校 4 黒岩地区 黒岩小学校 富岡中学校 5 一ノ宮地区 一ノ宮小学校 西中学校 6 高瀬地区高瀬小学校 7 額部地区額部小学校 南中学校 8 小野地区 小野小学校 北中学校 9 吉田地区吉田小学校 10 丹生地区丹生小学校 西中学校 11 高田地区高田小学校 12 妙義地区妙義小学校 妙義中学校 16

21 2 児童 生徒数の変化 本市の小学校児童数 及び中学校生徒数の推移は表 4 及び図 8 のとおりです 平成 1 8 年の富岡市と妙義町の合併時点を最多数として 減少傾向を示しています また平成 29 年度以降の 5 年間の予測値も掲載しましたが さらに減少が進む事が予測されます 表 4 小 中学校児童 生徒数 ( 各年 5 月 1 日現在 ) 年度富岡小西小黒岩小一宮小高瀬小額部小小野小吉田小丹生小高田小妙義小計富岡中東中西中北中南中妙義中計合計 , ,590 4, , ,602 4, , ,550 4, , ,528 4, , ,491 4, , ,508 4, , ,481 4, , ,480 4, , ,420 4, , ,395 3, , ,373 3, 予測 30 予測 31 予測 32 予測 33 予測 34 予測 , ,371 3, , ,353 3, , ,308 3, , ,246 3, , ,209 3, , ,218 3,291 人 3,500 3,000 小 中学校 児童 生徒数 19.1% 減少 予測 2,500 2,000 1,500 1, % 減少 小学校児童数中学校生徒数 平成 ( 年度 ) 図 8 小 中学校児童 生徒数の推移 17

22 3 学級数の変化 本市学校施設の学級数は 図 9 のとおりです 小学校については 平成 23 年度までやや増加傾向にありましたが 平成 24 年度以降は減少傾向に転じています なお 小学校 1 クラスあたりの児童数は平成 18 年度以降減少傾向です また 中学校の学級数は増減を繰り返していますが 平成 26 年度以降は横ばいとなっています あわせて 中学校 1 クラスあたりの生徒数も平成 23 年度以降ほぼ横ばいとなっています クラス 小 中学校 学級数 人 / クラス 28 人 / クラス 28 人 / クラス 人 / クラス 人 / クラス 平成 ( 年度 ) 小学校 学級数 中学校 学級数 小学校 児童数 / 学級 中学校 生徒数 / 学級 図 9 小 中学校学級数の推移 0 4 投資的経費等の推移 直近 6 年間の投資的経費は 表 5 のように平成 25 年度に東中改築工事があったことで 6 年平均で 6 億 2,300 万円となっています 維持管理費及び光熱水費 維持補修費には曲折がありますが 直近の 6 年平均では 5, 900 万円となっています 表 5 投資的経費等の推移 ( 単位 : 千円 ) 投資的経費 ( 教育費分 ) 維持管理費光熱水費 維持補修費 平成 ,984 14, ,569 平成 ,307 29, ,138 平成 ,955 42, ,389 平成 25 1,553,878 89,516 1,643,394 平成 ,152 97, ,942 平成 ,783 79, ,694 6 年平均 623,343 59,011 合 計 18

23 (4) 今後 40 年間の維持 更新コストのシミュレーション 1 条件設定 従来行われてきた 建物に不具合が発生したら改修 補修を行う いわゆる事後保全によって今後も学校施設の維持管理を行う場合の条件設定は 表 6 のとおりです なお 建替時点の施設規模に変更はないものとしています また 建替時の仮設スペースとして仮設校舎に要する費用を計上し 建替工事は 3 年で行うものとします 表 6 工事別単価表 ( 事後保全の場合 ) 単価 ( 円 ) 工事種別周期校舎屋内運動場部分改修 補修工事 ( 年 ) (RC) (SRC) 改 築 千円 / m2 230 千円 / m2 仮設校舎 60 5 千円 / m2 解 体 千円 / m2 20 千円 / m2 屋上防水 屋根 千円 / m 千円 / m2 金属板葺き塗装 千円 / m2 建築 設備 外部内部電気機械 瓦葺き補修 千円 / m2 13 千円 / m2 ベランダ 屋外階段 千円 / m 千円 / m2 外壁 軒裏 千円 / m 千円 / m2 外部建具 千円 / m 千円 / m2 内装 千円 / m2 13 千円 / m2 内部建具 千円 / m2 1.3 千円 / m2 電灯 コンセント 千円 / m2 3.9 千円 / m2 幹線動力 千円 / m2 2.6 千円 / m2 非常用照明 誘導灯 火報 千円 / m2 2.6 千円 / m2 弱電 千円 / m2 1.3 千円 / m2 空気調和 換気 千円 / m2 - 給排水 給湯 ガス 千円 / m2 2.6 千円 / m2 衛生 千円 / m2 2.6 千円 / m2 消火 千円 / m2 1.3 千円 / m2 受変電 15 6,500 千円 / 箇所 - 太陽光発電 蓄電池 15 13,000 千円 / 箇所 - エレベーター 15 5,200 千円 / 箇所 - 19

24 2 事後保全による維持 更新シミュレーション結果 事後保全によって対象施設を維持管理していくと仮定した場合 コスト試算期間である今後 40 年間に必要となると試算される費用は図 10 のようになります ほとんどの学校において 計画期間内に建替工事が発生し 場合によっては建替後の校舎の改修周期も迎えるため その費用は約 9 億 7,300 万円 / 年になると試算されます ただし 平成 30 年度に必要と試算されている費用は 改修周期から考えると 前年度までに実施されるべき改修工事だったものが 実際は行うことができなかった分となっています 従来のように 安全面と予算面を勘案しながらになりますので 一度にすべてに対応することは難しいため 建物に不具合が発生したら改修 補修を行うことで対応していく部分となります 東中学校の建替を行っていた平成 25 年度は 投資的経費は約 15 億 5,000 万円でしたが 平成 22 年から平成 27 年の 6 年平均では 6 億 2,300 万円 / 年でしたので すべての劣化に対応するには年間 3 億 5,000 万円 / 年不足することが予測されます ただし このシミュレーションには校舎及び屋内運動場 武道場以外の施設は含まれていませんので 実際の経費はさらに高額になります 億円 事後保全による維持 更新シミュレーション (40 年 ) 投資的経費平均 6 億 2,300 万円 / 年平均 9 億 7,300 万円 / 年 (H28) H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 H44 H46 H48 H50 H52 H54 H56 H58 H60 H62 H64 H66 H68 改修解体 建替平均投資的経費 ( 平成 平均 ) 図 10 事後保全による維持 更新シミュレーション 20

25 第三章期待耐用年数と維持管理レベル 21

26 3 期待耐用年数と維持管理レベル (1) 期待耐用年数の設定 1 期待耐用年数の設定方法 目標耐用年数は 建築物の耐久計画に関する考え方 ( 日本建築学会編 ) では 鉄筋コンクリート造及び鉄骨造ともに 高品質の場合は概ね 100 年 普通品質の場合は概ね 60 年の耐用年数としています これを参考に 構造別に図 11 のフローのように期待耐用年数を定めますが 両構造における品質による期待耐用年数の範囲は 高品質が 80 年から 100 年 普通品質が 50 年から 80 年とされていますので 本計画では長寿命化改修が可能なものについては 80 年とし それ以外に 60 年を採用することとします また 現存率とは老朽化の進行具合の目安となる指標ですが 劣化等の調査によって施設の価値がどの程度減少したかを表しています なお 学校施設の劣化損傷等状況調査報告書 の 躯体の健全性判定及び現存率調査票 によって確認します 鉄筋コンクリート (RC) 造 鉄骨 (S) 造 新耐震 耐震性能 3 旧耐震 新耐震または耐震補強済 耐震性能 旧耐震 コンクリート平均圧縮強度 (N/mm 2 ) 13.5 未満 13.5 以上 コンクリート中性化深さ 1 (mm) 30 以上 30 未満 70 未満 70 未満 50 未満 50 以上 70 未満 50 以上 70 未満 現存率現存率現存率現存率 70 以上 70 以上 70 以上 50 未満 適 80 年以上 80 年以上 要調査 2 不適 60~80 年 60~80 年 60 年未満 60 年未満 図 11 長寿命化改修工事適否判定フローによる期待耐用年数 1: コンクリート中性化深さの理論値は次式によります (JASS ) コンクリート中性化深さの理論値 C(mm) は C=A t ただし A: 中性化係数 (A=30 65=3.72) 2: 要調査物件については 鉄筋の被り厚さ 腐食状況診断 超音波探傷検査等を行い 再判定をします ただし 長期保全計画費用においては補強を前提に耐用年数を80 年以上として算定します 3: 震度 5 強程度の地震に対しては ほとんど損傷を生じず 震度 6 強程度の地震に対しては人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じないことを目安に 昭和 56 年の建築基準法改正に伴い 導入された耐震基準のこと 22

27 2 学校施設の期待耐用年数一覧 図 12 の設定基準による期待耐用年数は 本計画の対象施設ごとにみると表 7 及び表 8 のようになります なお 要調査となった施設は 3 年以内に詳細調査を実施します 詳細調査の結果 大規模改修工事実施方針の施設となるか 長寿命化改修可能な施設となるかが判定されますので 調査後にリストに反映します また 現段階で長寿命化改修工事実施方針にある施設も以下の通りです 表 7 学校施設の期待耐用年数判定結果一覧表 ( 小学校 ) 施設名 建物情報 耐震性能 ( 平 N 均 経構耐診補 I / 圧 m 建築震縮棟名断強 S m 年度基強 年 造 準 年 年 値 度 2 ) ( m m ) 最大中性化深さ 比 較 ( m m ) 中性化理論値 構造現存率 判 定 期待耐用年数 要調査施設 (3 年以内に詳細調査を実施 ) 富岡小学校北校舎 S54 38 RC 旧 H18 H < 要調査 60~80 富岡小学校南校舎 S55 37 RC 旧 H < 要調査 60~80 富岡小学校屋内運動場 S55 37 S 旧 H21 H 要調査 60~80 西小学校南校舎 S44 48 RC 旧 H16 H < 要調査 60~80 西小学校 北校舎 ( 西棟 東棟 ) S58 34 RC 新 65 要調査 60~80 黒岩小学校校舎 S54 38 RC 旧 H19 H < 要調査 60~80 一ノ宮小学校北校舎 S40 52 RC 旧 H16 H < 要調査 60~80 一ノ宮小学校南校舎 S52 40 RC 旧 H19 H < 要調査 60~80 一ノ宮小学校屋内運動場 S53 39 S 旧 H20 H 要調査 60~80 高瀬小学校西校舎 S45 47 RC 旧 H8 H 要調査 60~80 高瀬小学校 北校舎 南校舎 S51 41 RC 旧 H8 H11 H 要調査 60~80 高瀬小学校東校舎 S59 33 RC 新 65 要調査 60~80 高瀬小学校屋内運動場 S56 36 S 旧 / 新 75 要調査 60~80 小野小学校校舎 S60 32 RC 新 65 要調査 60~80 吉田小学校校舎 S56 36 RC 旧 H19 H < 要調査 60~80 丹生小学校校舎 S55 37 RC 旧 H < 要調査 60~80 高田小学校校舎 S57 35 RC 新 65 要調査 60~80 高田小学校屋内運動場 S50 42 S 旧 H14 H 要調査 60~80 長寿命化改修工事実施方針の施設 西小学校 屋内運動場 S45 47 S 旧 H19 H 適 80 以上 黒岩小学校 屋内運動場 S55 37 S 旧 H19 H 適 80 以上 額部小学校 校舎 S53 39 RC 旧 H19 H < 適 80 以上 額部小学校 屋内運動場 H22 7 S 新 95 適 80 以上 小野小学校 屋内運動場 S43 49 S 旧 H8 H 適 80 以上 吉田小学校 屋内運動場 H22 7 S 新 95 適 80 以上 丹生小学校 屋内運動場 S52 40 S 旧 H20 H 適 80 以上 妙義小学校 校舎 S59 33 RC 新 70 適 80 以上 妙義小学校 屋内運動場 S52 40 S 旧 H15 H 適 80 以上 23

28 表 8 学校施設の期待耐用年数判定結果一覧表 ( 中学校 ) 施設名 建物情報耐震性能平 ( N 均経構耐診補 I / 圧 m 建築震縮棟名断強 S m 年度基 2 強 ) 年造準年年値度 最大 ( 中 m 性 m ) 化深さ 比 較 中性 ( m 化 m 理 ) 論値 構造現存率 判 定 期待耐用年数 要調査施設 (3 年以内に詳細調査を実施 ) 富岡中学校 校舎 S47 45 RC 旧 H20 H < 要調査 60~80 西中学校 南校舎 S46 46 RC 旧 H18 H < 要調査 60~80 西中学校 北校舎 S58 34 RC 新 65 要調査 60~80 西中学校 屋内運動場 S49 43 S 旧 H20 H 要調査 60~80 北中学校 校舎 H1 28 RC 新 65 要調査 60~80 北中学校 技術室 H1 28 S 新 65 要調査 60~80 北中学校 屋内運動場 S53 39 S 旧 H21 H 要調査 60~80 南中学校 校舎 S59 33 RC 新 65 要調査 60~80 妙義中学校 西校舎 S37 55 RC 旧 H8 H 要調査 60~80 妙義中学校 東校舎 S38 54 RC 旧 H8 H 要調査 60~80 妙義中学校 屋内運動場 S42 50 S 旧 H9 H 要調査 60~80 長寿命化改修工事実施方針の施設 富岡中学校 武道場 技術室 H6 23 RC S 新 70 適 80 以上 富岡中学校屋内運動場 H22 7 S 新 100 適 80 以上 東中学校校舎 H25 4 RC 新 95 適 80 以上 東中学校 武道場 技術室 H5 24 RC 新 75 適 80 以上 東中学校屋内運動場 H26 3 S 新 100 適 80 以上 西中学校 武道場 技術室 H6 23 RC S 新 70 適 80 以上 北中学校武道場 H7 22 S 新 85 適 80 以上 南中学校 武道場 技術室 H5 24 RC S 新 73 適 80 以上 南中学校屋内運動場 S59 33 S 新 70 適 80 以上 妙義中学校 武道場 技術室 H25 4 S 新 100 適 80 以上 24

29 (2) 学校施設の維持管理レベル 学校施設全てにおいて これまで建築基準法第 12 条に基づく 定期報告 が実施されて来ました 平成 28 年の建築基準法改正により 本市では定期報告義務がなくなりましたが 施設の適正な維持保全に必要であるため 今後も点検調査項目が大きく重複する 定期報告 と 劣化度調査 をあわせて 3 年に一度行っていく予定です 改善事項がある施設もありますので 予算措置の基礎としていきます 1 改修周期の設定 本計画における改修周期は 大規模改修を 20 年周期 長寿命化改修を 40 年周期と設定しています また建替は 大規模改修採用時は 60 年周期 長寿命化改修採用時は 80 年周期を設定しています 2 長寿命化改修周期及び改修レベルの設定 本市の学校施設は これまで不具合や故障が生じてから対応する事後保全が主でした そして新築時が最も良い状態として 経年劣化による老朽化によって築 50 年程度で建替を行って来ました これからは 適切な周期で屋上防水や外壁補修等を進めていくことで 中間年で新築時の水準を超える長寿命化改修などを行い 建物本来の寿命である構造躯体の耐用年数である 80 年まで使用することを目標として ライフサイクルコストの低減を図ります なお 改修内容のレベル設定は 図 12 を基準とします 長寿命化改修レベル 大規模改修レベル 屋 根 シート防水断熱シート防水塗膜防水ガルバリウム鋼板 外 ( 建築 ) 部 外 壁 外壁高耐久塗装中性化対策等鉄骨腐食対策等 外壁塗装 断熱サッシ 外部開口部 複層ガラス 普通ガラス 遮熱ガラス 内 部 内部仕上げ 全面撤去更新木質化推進 床補修壁天井塗り替え ( 建築 ) 便 所 乾 式 化 洋 式 化 洋式化 電気設備 機械設備 受変電設備照明器具給水設備空調設備 更 新 L E D 化 直結方式加圧方式 高架水槽方式 パッケージエアコン 図 12 寿命化改修レベル及び大規模改修の改修レベル 25

30 第四章学校施設の老朽化状況の把握 26

31 4 学校施設の老朽化状況の把握 (1) 現存率調査の実施 1 調査対象施設 本計画の調査対象施設は表 9 のとおり学校施設のうち校舎 屋内運動場 武道館を対象とし プール等の施設は本計画には含まれていません 教育施設台帳上では 17 校 6 5 棟ですが 図 13 のように現存率調査を行う上で配置や建築年によって再グループ化し 17 校 48 施設にしています 教育施設台帳上の区分 教育施設台帳上の区分 延床面積建築年学校名棟番号棟 ( m2 ) ( 年 ) 27 校舎 2,836 S54 富岡小学校 現存率調査報告書上の区分報告書校舎番号名称 28 校舎 3,147 S55 1-1/4 北校舎 29 校舎 1,434 S55 1-2/4 南校舎 30 体育館 2,137 S55 1-3/4 P.27 表 9 調査対象施設 ( 一部抜粋 ) 屋内運動場 構造等加味して 減存率調査報告書上の区分へ 図 13 現存率劣化調査のための再グループ化 27

32 学校名棟番号棟 富岡小学校 西小学校 黒岩小学校 一ノ宮小学校 高瀬小学校 額部小学校 小野小学校 吉田小学校 丹生小学校 高田小学校 妙義小学校 教育施設台帳上の区分 延床面積 ( m2 ) 建築年 ( 年 ) 表 9 調査対象施設 現存率調査報告書上の区分 報告書番号 校舎名称 学校名棟番号棟 教育施設台帳上の区分 延床面積 ( m2 ) 建築年 ( 年 ) 現存率調査報告書上の区分報告書校舎番号名称 27 校舎 2,836 S54 3 校舎 1,339 S47 1-1/4 北校舎 28 校舎 3,147 S55 4 校舎 866 S49 29 校舎 1,434 S55 1-2/4 南校舎 5 校舎 208 S49 30 屋内運動場 2,137 S55 1-3/4 屋内運動場 6-1 校舎 350 S /3 校舎 12 校舎 882 S /3 南校舎 富岡中学校 7 校舎 1,339 S50 18 校舎 4,124 S /3 北校舎 17-1 校舎 286 H6 13 屋内運動場 662 S /3 屋内運動場 17-2 武道場 190 H6 16 校舎 2,224 S /2 校舎 17-3 武道場 260 H6 21-2/3 武道場 技術室 18 屋内運動場 650 S /2 屋内運動場 18 屋内運動場 965 H /3 屋内運動場 1 校舎 2,515 S /3 北校舎 16 校舎 4,511 H /3 校舎 6 校舎 600 S52 東中学校 14-3 武道場 458 H5 22-2/3 武道場 技術室 11-1 校舎 257 S /3 南校舎 19 屋内運動場 1,026 H /3 屋内運動場 11-2 校舎 343 S 校舎 1,007 S46 7 屋内運動場 699 S /3 屋内運動場 1-2 校舎 2,437 S /4 南校舎 1 校舎 406 S /4 西校舎 8 校舎 941 S /4 北校舎西中学校 2-1 校舎 786 S 武道場 51 H6 北校舎 23-3/4 武道場 技術室 2-2 校舎 1,408 S / 武道場 405 H6 南校舎 3 校舎 1,313 S51 4 屋内運動場 713 S /4 屋内運動場 8 校舎 670 S /4 東校舎 13 校舎 2,979 H1 24-1/4 校舎 7 屋内運動場 746 S /4 屋内運動場 14 校舎 164 H2 24-2/4 技術室北中学校 1 校舎 829 S53 17 武道場 403 H7 24-3/4 武道場 06-1/2 校舎 2 校舎 1,942 S53 9 屋内運動場 651 S /4 屋内運動場 9 屋内運動場 855 H /2 屋内運動場 1-1 校舎 4,323 S59 20 校舎 3,372 S /2 校舎 1-2 校舎 242 S /3 校舎 14 屋内運動場 543 S /2 屋内運動場南中学校 11-2 武道場 222 H5 16 校舎 3,231 S /2 校舎 11-3 武道場 253 H5 25-2/3 武道場 技術室 23 屋内運動場 852 H /2 屋内運動場 2 屋内運動場 785 S /3 屋内運動場 21 校舎 2,237 S /2 校舎 1-1 校舎 683 S37 19 屋内運動場 543 S /2 屋内運動場 2-1 校舎 1,124 S /4 西校舎 11 校舎 2,075 S /2 校舎 妙義中学校 4-1 校舎 551 S /4 東校舎 9 屋内運動場 663 S /2 屋内運動場 15-1 武道場 564 H /4 武道場 技術室 10 校舎 2,074 S /2 校舎 8 屋内運動場 704 S /4 屋内運動場 8 屋内運動場 656 S52 11/2/2 屋内運動場 建築年 :S 昭和 H 平成 28

33 2 現存率調査項目及び調査シート概要 現存率調査項目は 構造 建築 電気設備及び機械設備の 4 大別とし 調査細目は 表 10 のとおりです 表内の 21 項目について調査を行っていますが 現存率算出に採用しているのは その中でも施設の寿命に特に影響を与える 7 項目のみです それ以外の項目は寿命自体には大きな影響はないものの 施設の陳腐化等を招き 特に劣化が大きく進んだ場合には安全性にも影響する場合もある項目として 同時に調査を行っています 表 10 現存率調査における調査項目現存率算出区分構成への採用構造躯体 30 ( 採用 ) 本屋根 屋上 25 ( 採用 ) 外部建築内部他 下屋 庇 調査のみ ベランダ 屋外階段 部分庇 樋 調査のみ 外壁 軒裏 25 ( 採用 ) 外部建具 調査のみ 天井 壁 床 10 ( 採用 ) 内部建具 調査のみ バリアフリー他 調査のみ 緊急対策等 調査のみ 受変電設備 調査のみ 電灯設備 15 ( 採用 ) 電気設備 幹線動力設備調査のみ非常用照明 誘導灯 火災報知設備調査のみ 弱電設備 調査のみ 太陽光発電 蓄電池設備 調査のみ 空気調和 排煙設備 15 ( 採用 ) 給排水 給湯 ガス設備 10 ( 採用 ) 機械設備 衛生設備 調査のみ 消火設備 調査のみ エレベーター 調査のみ 29

34 また 調査シートは図 14 及び図 15 のとおりです 該当施設の概要を記載するとともに 劣化損傷状況及び調査状況を示し 現存率で劣化のレベルを評価しています なお現存率調査結果による現存率の評価基準は 表 11 のとおり 概ね良好 の A 評価から 劣化度が大きく安全上 機能上問題であるため対応が必要 の D 評価の 4 ランク分けとしています 表 11 現存率調査結果からの評価基準 評価劣化状況現存率評点基準 A 概ね良好 80 点以上 B C D 部分的に劣化等が見られるが安全上 機能上問題なし広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している劣化度が大きく安全上 機能上問題であるため対応が必要 60 点以上 80 点未満 40 点以上 60 点未満 40 点未満 30

35 学校名称 建物名称 調 査 日 調 査 者 ( 社 名 ) 調 査 者 ( 実 担 当 者 ) 立 会 者 ( 応 対 者 ) 長寿命化改修適否判定 現地調査結果 富岡小学校 北校舎 平成 28 年 11 月 2 日 ******* 事務所 富岡市 ****** ****-**-**** ** ** ( 一級建築士 ****** 号 ) ** 教頭期待される耐用年数 80 年 耐用年数満了年度 2059 (H71) 年 現存率数値 ま A 劣化度評価 劣化状況の評価方法について 躯体屋根外壁内装電灯空調給排水受変電 C A D D C A C A 劣化状況は目視及び設置 ( 更新 ) 経過年数より現存率を求め 数値化したデータを以下の基準で A~D 評価とする A=80 以上 概ね良好 B=60 以上 80 未満 部分的に劣化等が見られるが安全上 機能上問題なし C=40 以上 60 未満 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している D=40 未満 劣化度が大きく安全上 機能上問題であるため対応が必要 構造除く 60 B 現存率総合 59 C 劣化損傷状況調査状況等確認 所 見 目視調査概要 ヒアリング等 専門調査 外装の劣化 特に屋根 庇等防水関連の劣化が著しい 建具 内装 設備共に劣化している H28/8 学校職員による危険部分目視調査 ( 非常階段のヒヒ モルタル剥離 建具不良 内装劣化等 ) H27/11 定期検査報告要是正の指摘あり ( ひび割れ 錆等 ) H28/10 文科省によるアスベスト調査 報告 ( 問題なし ) その他調査 診断 保管書類 図書維持管理等 保管の有無保管場所備考 ( 保管図面名称等 ) 建築確認通知書 有 教育委員会 法定書類保管状況確認 検査済証消防関係定期報告 有 有 教育委員会 教育委員会 その他 図面類保管状況確認 ( 竣工図 完成図 他 ) 有 教育委員会 昭和 平成 平成 平成 平成 平成 工事実施時期 55 年 3 月 10 年月 10 年月 13 年月 19 年月 25 年月 年 年 年 年 年 年 年 月 月 月 月 月 月 月 竣工 小規模修理 修繕 更新工事の実績 ( 工事内容 ) 部位 ( 工事箇所 ) パソコン教室設置工事 照明器具増設工事 工事記録 校舎外壁及び屋内階段内壁改修工事 屋上防水改修工事 普通教室等エアコン設置工事 キューヒ クル更新工事 PC 教室 各教室 内外壁の一部 屋上 ( 本屋根部分 ) 各教室 図 14 調査シート 1( 躯体の健全性調査及び現地調査結果 ) A: 現存率評価結果の表示欄 ( 評価基準は表 10 参照 ) ** 電気 施工会社等 31

36 躯体の健全性判定及び現存率調査 学校名称 構造 階数 富岡小学校 RC 造 4 階建 建物名称 / 棟番 枝番北校舎 27,28 建築面積 1, m2延面積 5, m2 構造階数 建築年経過年耐震基準診断年補強年 Is 値診断時 Is 値補強後 設計基準強度 (N/mm2) 平均圧縮強度 (N/mm2) 最大中性化深さ (mm) 比較 中性化理論値 (mm) 構造現存率 判定 耐用年数 RC 造 旧 < 要調査 60~ 階 (S54) 年 (H18) (H22) (OK) 年年 簡易評価による長寿命化改修適否判定の考え方 躯体の健全性調査 ( 建築年及び耐震診断書からの簡易評価 ) による長寿命化改修適否判定 RC 造の場合 適 新耐震基準で構造現存率 70 以上の建物旧耐震基準で耐震診断時のコンクリート平均圧縮強度が 13.5N/mm2 以上及びコンクリート中性化深さが 30mm 未満且つ理論値 [C] 未満 ( 1) で構造現存率 70 以上の建物 要調査 新耐震基準 旧耐震基準共に構造現存率が 50 以上 70 未満の建物 不適 新耐震基準 旧耐震基準共に構造現存率が 50 未満の建物旧耐震基準で耐震診断時のコンクリート平均圧縮強度が 13.5N/mm2 未満またはコンクリート中性化深さが 30mm 以上の建物 S 造の場合 適 新耐震基準で構造現存率 70 以上の建物 旧耐震基準で耐震補強済み且つ構造現存率 70 以上の建物 要調査 新耐震基準 旧耐震基準共に構造現存率 50 以上 70 未満の建物 不適 新耐震基準 旧耐震基準共に構造現存率が 50 未満の建物 期待耐用年数については 適 =80 年以上 不適 =60 年未満 要調査 =60~80 年 ( 2) とする 備考 ( 3) 1 C( 理論値 )=A( 中性化係数 ) t( 経過年数 ) A( 中性化係数 )=30/ (JASS より ) 2 要調査 物件については 鉄筋の被り厚さ 腐食状況診断 超音波探傷検査等を行い再判定する 3 ただし 長期保全計画費用においては補強を前提に耐用年数を 80 年以上として算定する A 区分 構造 躯体 構成 (P) ( 右数値は重要項目 ) 小計 本屋根 屋上 現存率一覧 種類 経過年数 現象 (K) 100( 現存率 ) (PK) 30 RC 造 4 階建 38 劣化 広範囲にヒビ等あり 参考構成比率 21.43% シート防水 塗膜防水 10 概ね良好 ΣPK/ΣP 外部 下屋 庇 ヘ ランタ 屋外階段 部分庇 樋 外壁 軒裏 シート防水 塗膜防水 38 経年劣化 一部破損等あり 63.0 シート防水 塗膜防水 他 38 全般的に劣化 破損 雨漏り等あり 複層仕上塗材吹付等 38 全般的にヒヒ 剥れ 破損等あり 建築 外部建具 アルミ製建具 鋼製建具 38 経年劣化 一部不具合等あり 60.0 内部 他 B 天井 壁 床内部建具ハ リアフリー他緊急対策等小計受変電設備電灯設備 10 ホ ート 張 木張 塗装等 38 全般的に汚れ 破損等あり 木製 ( 金属製 ) 建具 間仕切り 階段 便所 出入口 駐車場エキスハ ンションシ ョイント 危険個所等 38 全般的に不具合 破損等あり 経年劣化 一部不具合等あり 参考構成比率 42.86% キュービクル C 4 概ね良好 照明器具 スイッチ コンセント等 19 広範囲に劣化あり 電気設備 幹線動力設備 非常用照明 誘導灯 火災報知設備 弱電設備 幹線 盤 動力機器 非常用照明 誘導灯 火災報知設備 放送 電話 時計 インターフォン TV 防犯 LAN 38 広範囲に劣化あり 広範囲に劣化あり 広範囲に劣化あり 45.0 太陽光発電 蓄電池設備 太陽光発電設備 蓄電池設備 38 概ね良好 95.0 機械設備 小計空気調和 排煙設備給排水 給湯 カ ス設備衛生設備消火設備 15 参考構成比率 17.86% 空調 機械排煙設備 4 概ね良好 給水 給湯 排水 カ ス設備 38 広範囲に劣化あり 便所 浄化槽 38 全般的に劣化 不具合あり 35.0 消火栓 ホ ンフ 消火水槽 38 広範囲に劣化あり 45.0 エレヘ ーター エレベーター 38 劣化あり 45.0 小計 25 参考構成比率 17.86% 構成計 ΣP 構造除く構成計 ΣP 130 総合現存率合計 構造を除く現存率合計 図 15 調査シート 2( 建築物現存率調査票 ) A: 長寿命化工事の適否判定と期待耐用年数の判定 B: 調査項目の構成と項目の配点 C: 各調査項目の現存率 32

37 3 現存率調査結果 現存率調査結果を評価別に延床面積でみると 校舎が図 16 武道場 屋内運動場が図 17 のようになりました 特に校舎において C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している とみられる施設が多いことがわかります 現存率調査結果 D:40 点未満 0% 校舎 A:80 点以上 7% B:60 点以上 80 点未満 19% C:40 点以上 60 点未満 74% 図 16 現存率調査結果 ( 校舎 ) 現存率調査結果 武道場 屋内運動場 C:40 点以上 60 点未満 33% D:40 点未満 0% A:80 点以上 26% B:60 点以上 80 点未満 41% 図 17 現存率調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 33

38 (2) 現存率による保全優先度の把握 1 保全優先度の評価 保全優先度の決定は 総合評価 (A B C D) 別に以下の基準に則っています 同じ総合評価の中では 現存率が低い順に掲載します 同じ総合評価 かつ同じ現存率の中で 個別の調査項目 ( 構造 1 項目 建築 3 項目 電気 2 項目 機械 2 項目 ) の D 評価個数が多い施設がより上位 ( 優先度を高く ) とします 同じ総合評価 同じ現存率 D 評価個数も同じ場合には 調査対象施設 (P28 表 9) の掲載順に従います 2 学校施設の保全優先度一覧 保全優先度は 表 のようになります 本市では 今後この結果を参考にして 現存率の低い施設から優先的に整備の検討を行うこととします ア ) 総合評価 D: 保全優先度順位リスト 現存率調査によって D 評価となった施設は 調査上 劣化度が大きく安全上 機能上問題であるため対応が必要 であると判定されるものです 平成 28 年度に行われた現存率調査結果では 表 121 のように対象施設内に総合評価 D となる施設はありませんでした なお 総合評価 D となった施設があった場合には 安全上の問題等から 最優先で対応を行います 表 121 総合評価 D: 現存率調査による保全優先度一覧表 電建物情報構造建築機械小計 1 計評価気 施設名棟名 建築 年度 経 年 構 造 躯 体 屋 根 外 壁 内 装 電 灯 空 調 給 排 水 構造除く 現 存 率 総 合 該当なし 34

39 イ ) 総合評価 C: 保全優先度順位リスト 現存率調査によって C 評価となった施設は 調査上 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している と判定されるものです 平成 28 年度に行われた現存率調査結果では 対象施設内に総合評価 C となる施設は 26 施設ありました 総合評価 C となった施設は 優先的に対応する必要がありますが すべての施設に一斉に対応することは難しいため 表 122 のように現存率が低い順に掲載した上で 個別の調査項目に D 評価が多い施設の優先度を高く 表の上位に掲載しています 表 122 総合評価 C: 現存率調査による保全優先度一覧表 建物情報構造建築電気機械小計 1 計評価 施設名棟名 建築 年度 経 年 構 造 躯 体 屋 根 外 壁 内 装 電 灯 空 調 給 排 水 構造除く 現 存 率 総 合 一ノ宮小学校北校舎 S40 52 RC B D D D C A D C 47 C 西小学校南校舎 S44 48 RC B C D C C A C C 51 C 北中学校屋内運動場 S53 39 S B C C C D - - C 51 C 富岡小学校屋内運動場 S55 37 S B C C C D - C C 52 C 黒岩小学校校舎 S54 38 RC B C D C C A D C 52 C 小野小学校校舎 S60 32 RC B B D D C A C C 53 C 吉田小学校校舎 S56 36 RC B B D C C A D C 53 C 富岡中学校校舎 S47 45 RC C C C D C A D C 54 C 西中学校南校舎 S46 46 RC B C C D C A D C 54 C 北中学校技術室 H1 28 S B B C C D - C C 54 C 一ノ宮小学校南校舎 S52 40 RC B B C D D A C C 55 C 高田小学校校舎 S57 35 RC B B D D C A C C 55 C 額部小学校校舎 S53 39 RC B B D D C A D C 56 C 富岡小学校南校舎 S55 37 RC C A D D C A C C 56 C 妙義中学校東校舎 S38 54 RC B B C D D A C C 56 C 小野小学校屋内運動場 S43 49 S B C C B D - - C 56 C 西中学校屋内運動場 S49 43 S B A C C D - C C 56 C 南中学校屋内運動場 S59 33 S B B C C D - C C 56 C 高瀬小学校東校舎 S59 33 RC B C C C C A C C 56 C 富岡小学校北校舎 S54 38 RC C A D D C A C C 57 C 西中学校北校舎 S58 34 RC B B D D C A C C 57 C 妙義中学校屋内運動場 S42 50 S B A C C D - D C 57 C 妙義小学校校舎 S59 33 RC B B C C C A C C 58 C 妙義中学校西校舎 S37 55 RC B A D D D A D C 59 C 西小学校 北校舎 ( 西棟 東棟 ) S58 34 RC B A D C D A C C 59 C 丹生小学校校舎 S55 37 RC B A D C C A C C 59 C 35

40 ウ ) 総合評価 B: 保全優先度順位リスト 現存率調査によって B 評価となった施設は 調査上 部分的に劣化等が見られるが 安全上 機能上問題なし と判定されるものです 平成 28 年度に行われた現存率調査結果では 対象施設内に総合評価 B となる施設は 16 施設ありました 総合評価 B となった施設には緊急性が高い劣化はあまりないと判断されますが 総合評価 B であっても個別の調査項目に D 評価がある場合もあります この D 項目は確認の必要があるため 表 123 のように現存率が低い順に掲載した上で 個別の調査項目に D 評価が多い施設の優先度を高く 表の上位に掲載しています 表 123 総合評価 B: 現存率調査による保全優先度一覧表 建物情報構造建築電気機械小計 1 計評価 施設名棟名 建築 年度 経 年 構 造 躯 体 屋 根 外 壁 内 装 電 灯 空 調 給 排 水 構造除く 現 存 率 総 合 高瀬小学校 西校舎 S45 47 RC B A D C C A C B 60 B 高田小学校 屋内運動場 S50 42 S B A C C D - C C 60 B 高瀬小学校 屋内運動場 S56 36 S B B B C D - C C 61 B 丹生小学校 屋内運動場 S52 40 S B B B C D - C C 61 B 高瀬小学校 北校舎 南校舎 S51 41 RC B A C C C A C B 61 B 北中学校 校舎 H1 28 RC B B C B C A C B 61 B 一ノ宮小学校屋内運動場 S53 39 S B A C C D - - B 62 B 西小学校 屋内運動場 S45 47 S B A C C D - - B 63 B 西中学校 武道場 技術室 H6 23 RC S B B B B A C C B 65 B 妙義小学校 屋内運動場 S52 40 S B A C B C - B B 66 B 富岡中学校 武道場 技術室 H6 23 RC S B B B B A C C B 66 B 東中学校 武道場 技術室 H5 24 RC B B B B A C C B 66 B 南中学校 校舎 S59 33 RC B A C C C A C B 66 B 南中学校 武道場 技術室 H5 24 RC S B B C B A C C B 66 B 北中学校 武道場 H7 22 S A B C B A - C B 70 B 黒岩小学校 屋内運動場 S55 37 S B A A B D - A B 75 B 36

41 エ ) 総合評価 A: 保全優先度順位リスト 現存率調査によって A 評価となった施設は 調査上 概ね良好 と判定されるものです 平成 28 年度に行われた現存率調査結果では 対象施設内に総合評価 A となる施設は 6 施設ありました 総合評価 A となった施設は 良好な状態が保たれている施設となりますので この状態を可能な限り長く保てるよう管理していくことが求められます 表 124 には個別の調査項目に D 評価はありませんが 現存率が低い順に掲載した上で D 評価が多い施設の優先度を高く 表の上位に掲載します 表 124 総合評価 A: 現存率調査による保全優先度一覧表 建物情報構造建築電気機械小計 1 計評価 施設名棟名 建築 年度 経 年 構 造 躯 体 屋 根 外 壁 内 装 電 灯 空 調 給 排 水 構造除く 現 存 率 総 合 額部小学校 屋内運動場 H22 7 S A A A A A - A A 92 A 吉田小学校 屋内運動場 H22 7 S A A A A A - A A 93 A 東中学校 屋内運動場 H26 3 S A A A A A - A A 93 A 東中学校 校舎 H25 4 RC A A A A A A A A 95 A 富岡中学校 屋内運動場 H22 7 S A A A A A - A A 97 A 妙義中学校 武道場 技術室 H25 4 S A A A A A - A A 97 A 37

42 (3) 現存率調査結果による今後 40 年間の改修シミュレーション 大規模改修工事を定期的に行い 期待耐用年数 60 年まで使用する場合と 長寿命化改修工事を行い 期待耐用年数 80 年までを使用する場合を設定し 表 13 に示す単価を条件として 今後 40 年間のシミュレーションを行います 1 条件設定 ア ) 大規模改修シミュレーションの場合 耐用年数を 60 年とし 20 年周期で大規模改修工事を実施します なおシミュレーション期間中に耐用年数に達した場合は 施設規模は同じままで改築 ( 建替 ) を行うこととします なお 改築期間中の仮設校舎も見込んでいます イ ) 長寿命化改修シミュレーションの場合 耐用年数を 80 年とし 40 年周期で 長寿命化改修を実施します なお 通常の大規模改修は長寿命化改修工事の 20 年後に実施します また 大規模改修シミュレーション同様 シミュレーション期間中に耐用年数に達した場合は 施設規模は同じままで改築 ( 建替 ) を行うこととし 改築期間中の仮設校舎も見込んでいます ウ ) 期待耐用年数シミュレーションの場合 期待耐用年数に従って対象施設の維持管理方針を決定し 長寿命化改修または大規模改修を適用する場合のシミュレーションです 設定条件は それぞれ大規模改修シミュレーションの場合 および長寿命化改修工事シミュレーションの場合と同様です なお 期待耐用年数が 要調査 であり 現段階では大規模改修シミュレーションを適用させた施設では 今後 詳細調査を実施して長寿命化改修工事が適応可能であれば 適宜計画を変更していきます 表 13 工事別単価表 ( 長寿命化及び大規模改修の場合 ) 工事種別 周期 単価 ( 円 ) / 部分改修 補修工事 ( 年 ) 校舎 屋内運動場 改 築 ( 長寿命化 ) 千円 / m2 230 千円 / m2 仮設校舎 80 5 千円 / m2 改 築 ( 大規模改修 ) 千円 / m2 230 千円 / m2 仮設校舎 60 5 千円 / m2 長寿命化改修 千円 / m2 156 千円 / m2 大 規 模 改 修 千円 / m2 88 千円 / m2 解 体 千円 / m2 20 千円 / m2 38

43 2 大規模改修シミュレーション結果 大規模改修によって対象施設を維持管理していくと仮定した場合 コスト試算期間である今後 40 年間に必要となると試算される費用は図 18 のようになります 多くの学校において 計画期間内に建替工事が発生しますが 建替後の校舎の改修周期を迎えることはないため その費用は約 7 億 6,300 万円 / 年になると試算されます ただし 本来前年度までに実施すべきであった工事分 ( 積残し ) が 68.6 億円分別途発生しますが こちらは大規模改修の実施時期と勘案して 必要な分だけ適切に補修を行うことで対応することとします また 東中学校の建替を行っていた平成 25 年度は 投資的経費は約 15 億 5,00 0 万円でしたが 平成 22 年から平成 27 年の 6 年平均では 6 億 2,300 万円でしたので すべての劣化に対応するには約 1 億 4,000 万円 / 年不足することが予測されます ただし このシミュレーションには校舎及び屋内運動場 武道場以外の施設は含まれていませんので 実際の経費はさらに高額になります 億円 大規模改修によるシミュレーション (40 年 ) 投資的経費平均 6 億 2,300 万円 / 年 15 平均 7 億 6,300 万円 / 年 (H28) H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 H44 H46 H48 H50 H52 H54 H56 H58 H60 H62 H64 H66 H68 大規模改修解体 建替平均投資的経費 ( 平成 平均 ) 図 18 大規模改修によるシミュレーション (40 年 ) 39

44 3 長寿命化改修シミュレーション結果 長寿命化改修工事によって対象施設を維持管理していくと仮定した場合 コスト試算期間である今後 40 年間に必要となると試算される費用は図 19 のようになります 計画期間内に建替工事が発生することが大幅に減ったうえに 建替後の校舎の改修周期を迎えることはないため 改修費用が高額であっても その費用は約 5 億 9,600 万円 / 年になると試算されます ただし 本来前年度までに実施すべきであった工事分 ( 積残し ) が 億円分別途発生しますが 大規模改修シミュレーションよりも増加したのは 長寿命化改修工事の時期である竣工後 40 年を過ぎている施設があるためです これらの施設の事情も考慮しつつ 大規模改修の実施時期と勘案して 必要な分だけ適切に補修を行うことで対応することとします また 東中学校の建替を行っていた平成 25 年度は 投資的経費は約 15 億 5,00 0 万円でしたが 平成 22 年から平成 27 年の 6 年平均では約 6 億 2,300 万円でしたので すべての劣化に対応するには約 2,700 万円 / 年のゆとりがあります ただし このシミュレーションには校舎及び屋内運動場 武道場以外の施設は含まれていませんので 実際の経費は同額程度か やや上回ることが予測されます 億円 16 長寿命化改修によるシミュレーション (40 年 ) 投資的経費平均 6 億 2,300 万円 10 平均 5 億 9,600 万円 (H28) H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 H44 H46 H48 H50 H52 H54 H56 H58 H60 H62 H64 H66 H68 長寿命化大規模改修解体 建替平均投資的経費 ( 平成 平均 ) 図 19 長寿命化改修によるシミュレーション (40 年 ) 40

45 4 期待耐用年数によるシミュレーション結果 期待耐用年数に従って対象施設の維持管理方針を決定した場合 コスト試算期間である今後 40 年間に必要となると試算される費用は図 20 のようになります 長寿命化改修工事による費用削減効果があり 大規模改修シミュレーションよりも費用が抑えられていますが 現段階では長寿命化改修工事を対応させるには 要調査 と判定された施設も多く その費用は約 7 億 3,900 万円 / 年になると試算されます ただし 本来前年度までに実施すべきであった工事分 ( 積残し ) が 72.7 億円分別途発生します これらの施設の事情も考慮しつつ 大規模改修の実施時期と勘案して 必要な分だけ適切に補修を行うことで対応することとします また 東中学校の建替を行っていた平成 25 年度は 投資的経費は約 15 億 5,00 0 万円でしたが 平成 22 年から平成 27 年の 6 年平均では約 6 億 2,300 万円でしたので すべての劣化に対応するには約 1 億 1,600 万円 / 年が不足します 現段階では 要調査 と判定された施設の詳細調査を進め 長寿命化改修工事に対応できるかなど さらなる検討による費用削減が必要です ただし このシミュレーションには校舎及び屋内運動場 武道場以外の施設は含まれていませんので 実際はさらに高額になります 億円 25 期待耐用年数によるシミュレーション (40 年 ) 投資的経費平均 6 億 2,300 万円 10 平均 7 億 3,900 万円 5 0 (H28) H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 H44 H46 H48 H50 H52 H54 H56 H58 H60 H62 H64 H66 H68 長寿命化 ( 長寿命化 / 耐用年数 80 年 ) 大規模改修 ( 長寿命化 / 耐用年数 80 年 ) 建替え ( 長寿命化 / 耐用年数 80 年 ) 大規模改修 ( 大規模改修 / 耐用年数 60~80 年 ) 建替え ( 大規模改修 / 耐用年数 60~80 年 ) 平均 投資的経費 ( 平成 平均 ) 図 20 期待耐用年数によるシミュレーション (40 年 ) 41

46 5 現存率に対する長寿命化工事及び大規模改修工事の想定効果 従来のように 事後保全を繰り返して施設を使用し続けて 耐用年数 60 年まで使用した場合を基準として 長寿命化改修工事や大規模改修工事で どの程度の効果を期待できるかをイメージ化したものが図 21 となります 図の中で 施設の保全優先度の総合評価は B の 部分的に劣化等が見られるが安全上 機能上問題なし から C の 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している レベルへ下がる境目である現存率 60% を 建替等を含めた施設更新検討の時期としています これは C 評価以下になると 公共サービスを提供する場として安全性または機能性の面での低下が考えられるからです このような理由から 経過年数 60 年で現存率が 60% となる場合 及び経過年数 8 0 年で現存率が 60% となる場合を施設更新検討の時期として 基準とした事後保全の場合 ( 耐用年数 60 年で現存率 60% を目標 ) と大規模改修工事の場合 ( 耐用年数 60 年で現存率 60% を目標 ) 長寿命化改修の場合 ( 耐用年数 80 年で現存率 60% を目標 ) について 長寿命化改修工事や大規模改修工事の実施効果のイメージを図にしました 従来の事後保全では使用期間のほとんどで 現存率 60% のライン前後を維持する補修を実施している状況となります 一方 大規模改修工事では耐用年数 60 年で現存率 60% のラインをほとんど上回り さらに長寿命化改修でも耐用年数 80 年で現存率 6 0% のラインをほとんど上回った維持管理を行うことが可能となり 計画的な改修等の実施を行うことにより 常に快適な状態での使用継続の可能となります また 公共施設のみならず 建築物は法改正や 施設の社会的要求水準の変化への対応も要求されることになりますので 別途費用が必要となってくることになります これらへの対応も含めて 図 21 のイメージのような水準を満たすための維持管理を行うことが 必要となります 現存率 (%) 100 大規模改修実施 大規模改修実施 長寿命化改修実施 評価 A 80 大規模改修実施 大規模改修実施 評価 B 経過年数 ( 年 ) A 長寿命化改修 ( 寿命 80 年 ) B 大規模改修 ( 寿命 60 年 ) C 事後保全 ( 寿命 60 年 ) 評価 C 40 図 21 現存率に対する長寿命化工事及び大規模改修工事の想定効果 42

47 (4) 改修レベルによるシミュレーション結果の比較 改修レベルを 事後保全 と 大規模改修 長寿命化改修 期待耐用年数 とを比較すると その費用は図 22 のようになります これまでの 事後保全 方法によるシミュレーション結果や 大規模改修 方法によるシミュレーション結果では 建替の費用が多く発生し その後もさらに改修周期を迎える場合があるため すべての劣化に対応した場合 計画期間である 40 年間では 事後保全 よりも 大規模改修 は約 0.78 倍 長寿命化改修 は約 0.61 倍 期待耐用年数 は約 0.76 倍の費用にまで削減可能であると試算されます 学校施設の中には既に長寿命化改修の時期を過ぎた施設などもあります 今後の富岡市全体の財政状況を考えると 施設ごとの現状に合わせた選択によって さらに費用削減の検討が必要です 億円 シミュレーション結果の比較 (40 年 ) 長寿命化大規模改修事後保全期待耐用年数 (H28) H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 H44 H46 H48 H50 H52 H54 H56 H58 H60 H62 H64 H66 H68 図 22 事後保全改修と大規模改修 長寿命化改修 期待耐用年数のシミュレーション比較 43

48 (5) 直近 5 年間の整備計画概要 直近 5 年間 ( 平成 29 年度から平成 33 年度 ) 間の計画は 表 14 に示す整備方針に従って順次整備等を行います ただし 期待耐用年数で 要調査 となった施設を詳細調査した結果や 地域での学校施設のあり方を検討した内容などを受けて 改修工事等の順序や内容を変更することで さらなる費用削減の検討をしながらも 地域の学校としての姿が実現できるように 計画の再検討を行います また 直近 5 年間の予算配分概要は図 23 のようになりますが こちらも常に見直しを図り 更新していく予定です 表 14 直近 5 年間の整備方針 工事内容実施期間 / 周期注釈 A 長寿命化改修 長寿命化改修工事積み残し分対応 校舎屋内運動場屋内運動場 2 年で 1 件 詳細調査によって 実施順序や時期が再検討になる場合がある 校舎を優先とする 計画期間や地域での検討期間等のため 当面は 2 年送りとする 実施検討時 同学校内で他に対応施設がある場合は 同時期での検討を行う B 大規模改修 大規模改修工事積み残し分対応 校舎屋内運動場校舎 / 屋内運動場 2 年で 1 件 2 年で 1 件 ただし 長寿命化工事との工期調整を行う 校舎を優先とする 計画補助 部位改修 D 評価改修 施策対応 劣化度調査 3 年に 1 回 - 詳細調査 3 年以内に実施 - 屋根年 2 件 外壁年 3 件 電気 ( 照明 ) 年 2 件 ただし 長寿命化改修工事や大規模改修工事の実施状況により増減する 空調設備平成 29 年度実施 平成 25 年に普通教室 平成 29 年に特別教室等へ設置 トイレ改修 給水管直結 加圧方式 第 2 次総合計画による 年 1 件 - - 非構造部材耐震対策 平成 29 年度実施 屋内運動場 ( ガラス改修 ) を実施 吊天井対策済 経常修繕費年 30,000 千円 - 44

49 億円 直近 5 年間の整備計画予算配分 A B 長寿命化改修 大規模改修 投資的経費 6 億 2,300 万円 5 年平均 4 億 6,800 万円 計画補助 D 評価改修 ( 部位改修 ) 施策対応 ( 部位改修 ) 経常修繕費 平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度 投資的経費 5 年分平均 図 23 直近 5 年間の整備計画予算配分 45

50 第五章個別施設計画への展開 46

51 5 個別施設計画への展開 (1) 地区別にみる学校施設のあり方 学校区が概ね地区別となっていることから 本計画では 第 2 次富岡市総合計画 と 地域まちづくり計画 単位での検討を行います 地域づくり協議会では 市内 12 地区において 地域住民自身が地域の課題解決に取り組むための道標となる中 長期的計画 地域まちづくり計画 を策定しています この 地域まちづくり計画 は 第 2 次富岡市総合計画の地域別計画として位置づけられており 市民と行政が一体となった協働によるまちづくりの骨格となり それに基づく事業を計画的に推進することを目指しています (2) 地区別による学校施設の方向性 ここからは 地区別にその地域の特徴や現状とともに 地区内に居住する児童 生徒の通学区を示します あわせて地区内にある小 中学校の現状を示していますが これらの現状を踏まえたうえで 今後は 地域まちづくり計画 と連動し 地域にある学校としてのあり方を検討していきます 別保地区は富岡地区 東富岡地区 七日市 黒川地区に含まれますが 人口は富岡地区に計上されています 47

52 1 七日市 黒川地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 七日市 黒川地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 90.2% となります 地区人口の減少割合は 9.8% で 年平均で 0.98% 程度の減少が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度ですので 富岡市全体で比べてみると やや減少の傾向が高い状況にあります 地域の特徴 両地区中央を東西に国道 254 号が通る 七日市地区 ( 国道南 ) には上信電鉄が走り 古くからの住宅街がある 黒川地区の南向きの斜面に新興住宅の増加が進む 七日市藩陣屋跡 ( 前田家 ) 蛇宮神社 黒川城址 雨宮神社がある 現状と課題 少子高齢化の進行 まちづくりの基本方針 地域を担う後継者育成 次代を担う子どもたちの育成 住みやすく 安全な環境づくり 地域の伝統文化の保存と継承 イ ) 地域にある主な公共施設 この地区には西小学校と富岡中学校があります 小中学校以外の主な公共施設は以下のとおりです 公共施設としては市内唯一の図書館や市民プール ( 屋外型 ) があるという特徴があります そのほか 七日市藩陣屋跡 ( 前田家 ) が富岡高等学校敷地内にある等 歴史や伝統を伝える施設が数多く残っています 所管施設名称竣工年 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 市富岡市生涯学習センター 1 S52 2, ,995 利用者数は平成 25 年度 市富岡市立図書館 2 S56 1, 市 美術博物館 福沢一郎記念美術館 112,230 ( 来館者数 ) 備 考 うち貸出利用者 59,739 人 ( ともに平成 25 年度 ) H6 4, ,167 利用者数は平成 25 年度 市七日市公民館 3 S ,167 市市民プール ( 管理棟 ) 4 S ,668 市観音前市営住宅 5 S62 3, 市下浦地市営住宅 6 S 利用件数 1,529 件 ( ともに平成 25 年度 ) 利用者数は平成 25 年度管理棟は木造屋外プールのため 夏期のみ使用可能 稼働率 91% ( 平成 26 年 3 月 31 日時点 ) 稼働率 86% ( 平成 26 年 3 月 31 日時点 ) *1,2,3,4,5,6: 富岡市公共施設白書 による 48

53 ウ ) 地域の学校の現状 七日市 黒川地区内には 西小学校と富岡中学校があります 富岡中学校には 西小学校区の生徒のほか 黒岩地区にある黒岩小学校区の生徒も通学しています 富岡市内の小学校全体の児童数は平成 18 年 5 月 1 日から平成 28 年 5 月 1 日の 10 年間で 19.1% 減少していますが 同期間の西小学校は 33.2% 減少しています これは 地域の人口減少割合 (9.8%) よりも高い数値となっています その一方で 富岡市内の小学校で唯一 黒岩小学校 ( 黒岩地区 ) は 11.0% 増加しているため 富岡中学校の生徒数の減少はやや緩やかになり 23.0% となっています なお 富岡市内の中学校全体の生徒数の減少割合は 13.6% ですので 依然としてやや減少傾向が高い状況です 西小学校児童数 :280 人主な校舎 校舎(S45:882 m2 ) 校舎(S58:4,124 m2 ) 屋内運動場(S46:662 m2 ) 黒岩地区黒岩小学校児童数 :91 人主な校舎 校舎(S55:2,224 m2 ) 屋内運動場(S55:650 m2 ) 七日市 黒川地区富岡中学校 生徒数 :197 人主な校舎 校舎(S48:1,339 m2 ) 校舎(S49:866 m2 ) 校舎(S49:208 m2 ) 校舎(S49:350 m2 ) 校舎(S50:1,339 m2 ) 校舎(H7:286 m2 ) 武道場(H7:190 m2 ) 武道場(H7:260 m2 ) 屋内運動場(H23:965 m2 ) 人 1, 西小学校黒岩小学校富岡中学校 23.0% 減 33.2% 減 11.0% 増 平成 ( 年度 ) エ ) 学校施設の現状 グラフ児童 生徒数の変化 この地区にある西小学校 富岡中学校 及び富岡中学校に通う黒岩小学校の現存率は ほとんどの施設で C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している 状態であると診断されています 現在の児童 生徒数とその将来的な変化予測 また教育上や社会的要求水準の変化を伴うのが学校施設ですが 安全面での配慮のためにも 地区にある学校としての今後を含めて早急に対策する必要があります 施設名称西小学校富岡中学校黒岩小学校 棟名称 南校舎 北校舎屋内運動場 ( 西棟 東棟 ) 校舎 武道場 技術室屋内運動場校舎屋内運動場 竣工年 S45 S58 S46 S47 S54 S55 S54 S55 延床面積 ( m2 ) 882 4, ,388 2, , 現存率 評価 C C B C C C C C 劣化調査結果 ( 校舎 ) 劣化調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 57% 43% 66% 34% A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) 49 A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 )

54 2 富岡地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 富岡地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 91.7% となります 地区人口の減少割合は 8.3% で 年平均で 0.83% 程度の減少が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度ですので 富岡市全体で比べてみると ほぼ標準的な減少傾向となっています 地域の特徴 市の中心部に位置し 飲食店や小売店等の商業施設がある 地区内には市役所をはじめ公的機関が多い 地区西部には富岡製糸場があり 富岡製糸場への来訪者が急増している 上信電鉄 国道 254 号が通る 現状と課題 富岡製糸場への来訪者の急増と それに伴う町の変化に応じたまちづくりが必要 少子高齢化が進んでいる まちづくりの基本方針 スポーツの振興 青少年健全育成の推進 文化芸能の振興 交通安全 防犯 防災の推進 地域環境美化の推進 高齢者支援の推進 イ ) 地域にある主な公共施設 この地区には富岡小学校と東中学校があります 富岡市役所ほか この地区にある主な公共施設は以下のとおりですが 前橋地方法務局富岡支局等の行政系施設や富岡警察署 公立富岡総合病院などもあり 平成 29 年度に富岡市役所新庁舎が地区内に完成予定です また 地区内には富岡製糸場があり 最寄駅の上州富岡駅 ( 上信電鉄 ) もあります 所管施設名称竣工年 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 市富岡市役所 ( 本庁舎 ) 1 S38 3, 市富岡市役所 ( 北庁舎 ) 2 S 市富岡市役所 ( 南庁舎 ) 3 S 備 考 平成 29 年度に新庁舎完成予定 市 4 富岡公民館 S59 1, 利用件数 2,362 件 34,487 ( ともに平成 25 年度 ) 市 5 富岡小学校屋内運動場 S55 2, 利用件数 1,289 件 35,454 ( ともに平成 25 年度 ) 6 平日 13,153 市富岡児童館 (S52) 利用者数は平成 25 年度土日 10,984 あい愛プラザ内市親と子のスマイルサロン 7 (S52) ,225 利用者数は平成 25 年度市富岡学童クラブ 8 (S54) ,589 富岡小学校内 9 入場者数は平成 25 年度市富岡製糸場 M5 22, ,516 世界遺産 国宝 *1,2,3,5,6,7,8,9: 富岡市公共施設白書 による 50

55 ウ ) 地域の学校の現状 富岡地区内には 富岡小学校と東中学校があり 両校には東富岡地区の児童及び生徒も通学しています 富岡市内の小学校全体の児童数は平成 18 年 5 月 1 日から平成 28 年 5 月 1 日の 10 年間で 19.1% 減少していますが 同期間の富岡小学校は 3.8% 減少にとどまっています また東中学校の生徒数の減少は 7.3% で 小学校よりも減少傾向にあるものの 富岡市内の中学校全体の生徒数の減少割合の 13.6% に比べると緩やかな状況です 一方 地域の人口減少割合は 9.8% であり 児童 生徒数の減少傾向のほうが緩やかです 富岡小学校 富岡地区 東中学校 人 富岡小学校 東中学校 児童数 :655 人主な校舎 校舎(S55:2,836 m2 ) 校舎(S56:3,147 m2 ) 校舎(S56:1,434 m2 ) 屋内運動場(S56:2,137 m2 ) 富岡小学校の学校区は富岡地区と東富岡地区となります 生徒数 :345 人主な校舎 校舎(H25:4,511 m2 ) 武道場(H6:458 m2 ) 屋内運動場(H27:1,026 m2 ) 1, % 減 3.8% 減 東富岡地区 地区内に小中学校なし ( 富岡地区へ通学 ) 平成 ( 年度 ) エ ) 学校施設の現状 グラフ児童 生徒数の変化 東中学校は改築したばかりですが 富岡小学校の現存率は ほとんどの施設で C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している 状態であると診断されています 現在の児童 生徒数とその将来的な変化予測 また教育上や社会的要求水準の変化を伴うのが学校施設ですが 安全面での配慮のためにも 特に富岡小学校において 地区にある学校としての今後を含めて早急に対策する必要があります 施設名称富岡小学校東中学校 棟名称 北校舎南校舎屋内運動場校舎 武道場 技術室屋内運動場 竣工年 S54 S55 S55 H25 H5 H26 延床面積 ( m2 ) 5,983 1,434 2,137 4, ,026 現存率 評価 C C C A B A 劣化調査結果 ( 校舎 ) 劣化調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 38% 28% 62% 59% 13% A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) 51

56 3 東富岡地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 東富岡地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 96.0% となります 地区人口の減少割合は 4. 0% で 年平均で 0.40% 程度の減少が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度ですので 富岡市全体で比べてみると やや緩やかな減少傾向となっています 地域の特徴 市の東側に位置し 曽木区 田篠区 君川区 星田区の 4 区で構成される 地域内には国道 254 号 上信電鉄が走り 大型店舗の立地が進む 鏑川と高田川が本地域内で合流 合流上流域の両河川沿いには肥沃な台地が広がっているため 稲作や苺 玉葱などの生産が盛ん 現状と課題 若年層の地域外への流出 少子化等による人口減少と高齢化の進行による地域活力の低下 まちづくりの基本方針 スポーツに親しみ みんなの心が豊かになる地域づくり みんなで参加 安全 安心な地域づくり みんなで支えあい やさしく見守る地域づくり イ ) 地域にある主な公共施設 地区内に小中学校はありませんが 主な公共施設は以下のとおりです 東富岡屋内運動場や市民弓道場等のスポーツ施設のほか 勤労青少年ホーム ( 平成 6 年竣工 延床面積 1, m2 ) があり 講座の開催や 貸しスペースとしての利用ができます なお 東富岡屋内運動場と市民弓道場は隣接しており そのすぐ近くには市内で最大の延床面積をもつ田篠市営住宅 ( 昭和 52 年竣工 7, m2 112 戸 ) があります 所管施設名称竣工年 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 市東富岡屋内運動場 1 S ,917 市市民弓道場 2 S ,240 市東富岡公民館 3 S ,429 備 考 利用件数 817 件 ( ともに平成 25 年度 ) 利用件数 70 件 ( ともに平成 25 年度 ) 利用件数 730 件 ( ともに平成 25 年度 ) *1,2,3: 富岡市公共施設白書 による 52

57 ウ ) 地域の学校の現状 東富岡地区内には小学校及び中学校はありませんが 富岡地区内にある富岡小学校 東中学校が通学区域となっています 富岡市内の小学校全体の児童数は平成 1 8 年 5 月 1 日から平成 28 年 5 月 1 日の 10 年間で 19.1% 減少していますが 同期間の富岡小学校は 3.8% 減少にとどまっています また東中学校の生徒数の減少は 7.3% で 小学校よりも減少傾向は速いものの 富岡市内の中学校全体の生徒数の減少割合は 13.6% に比べると緩やかな状況です 一方 地域の人口減少割合は 7.6% であり 児童 生徒数の減少傾向のほうがやや緩やかです 東富岡地区地区内に小中学校なし ( 富岡地区へ通学 ) 富岡地区富岡小学校東中学校児童数 :655 人生徒数 :345 人主な校舎主な校舎 校舎(S55:2,836 m2 ) 校舎(H25:4,511 m2 ) 校舎(S56:3,147 m2 ) 武道場(H6:458 m2 ) 校舎(S56:1,434 m2 ) 屋内運動場(H27:1,026 m2 ) 屋内運動場(S56:2,137 m2 ) 富岡小学校の学校区は富岡地区と東富岡地区となります 人 1, 富岡小学校東中学校 3.8% 減 7.2% 減 平成 ( 年度 ) エ ) 学校施設の現状 グラフ児童 生徒数の変化 この地区に学校はありませんが 富岡地区にある富岡小学校及び東中学校へ通学します 東中学校は改築したばかりですが 富岡小学校の現存率は ほとんどの施設で C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している 状態であると診断されています 現在の児童 生徒数とその将来的な変化予測 また教育上や社会的要求水準の変化を伴うのが学校施設ですが 安全面での配慮のためにも 特に富岡小学校において 地区にある学校としての今後を含めて早急に対策する必要があります 施設名称 富岡小学校 棟名称北校舎南校舎屋内運動場校舎 東中学校武道場 技術室屋内運動場 竣工年 該当なし S54 S55 S55 H25 H5 H26 延床面積 ( m2 ) 5,983 1,434 2,137 4, ,026 現存率 評価 C C C A B A 劣化調査結果 ( 校舎 ) 劣化調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 62% 38% 59% 28% 13% A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) 53

58 4 黒岩地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 黒岩地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 92.4% となります 地区人口の減少割合は 7.6% で 年平均で 0.76% 程度の減少が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度ですので 富岡市全体で比べてみると ほぼ標準的な減少傾向となっています 地域の特徴 市の北部に広がる富岡丘陵の南西部に位置していて 鏑川の支流である星川によって樹枝状に開析された地域 現状と課題 かつては養蚕やコンニャク栽培を行う専業農家が多い地域だった 市外へ通勤する住民が増加し 農業従事者が減少し 耕作放棄地などが増加 県道及び市道に狭隘な場所があり 安全策が必要 一級河川星川の環境美化 まちづくりの基本方針 共に支えあう地域の輪を広め 安心して暮らせる地域づくり 自然を大切にし 美しい環境の中で暮らせる地域づくり 元気に働き 活動できる健康長寿の地域づくり 心身ともに豊かに暮らせる地域づくり 住みよい住みたい住んでいて良かった と思える地域づくり イ ) 地域にある主な公共施設 この地区には黒岩小学校があります そのほかの主な公共施設は以下のとおりです 地区内にはもみじ平総合公園があり この一帯には県有 市有をあわせて数多くの公共施設が集まっています また 富岡市民屋内運動場や富岡市民球場等 スポーツ施設も多く設置されています 所管施設名称竣工年 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 備 考 県かぶら文化ホール *1 H8 2, ,957 利用者数は平成 26 年度 県県立自然史博物館 *2 H8 12, ,134 利用者数は平成 20 年度 市もみじ平総合公園 *3 市立美術博物館 福沢一郎記念美術館 県立自然史博物館 かぶら文化ホール 市民屋内運動場等の施設のほか バスケットコートやグランドゴルフ場等の設備もある 市黒岩公民館 *4 S ,470 市富岡市民屋内運動場 *5 H5 6, ,353 市富岡市民球場 *8 S ,690 利用件数 414 件 ( いずれも平成 25 年度 ) 利用件数 1,865 件 ( いずれも平成 25 年度 ) 利用件数 135 件 ( いずれも平成 25 年度 ) *4,5,6: 富岡市公共施設白書 による *1: 公の施設のあり方検討結果個表 ( 群馬県 ) による *2: 公共施設のあり方検討委員会対象施設個表 ( 群馬県 ) による *3: 富岡市観光ホームページ しるくとみおか による 54

59 ウ ) 地域の学校の現状 黒岩地区内には 黒岩小学校があります 黒岩小学校区の生徒は 西小学校区 ( 七日市 黒川地区 ) の生徒とともに七日市 黒川地区にある富岡中学校へ通学しています 富岡市内の小学校全体の児童数は平成 18 年 5 月 1 日から平成 28 年 5 月 1 日の 10 年間で 19.1% 減少していますが 富岡市内の小学校で唯一 黒岩小学校 ( 黒岩地区 ) は 11.0% 増加しています 一方で富岡中学校の生徒数の減少割合が 2 3.0% となっています これは同期間の西小学校が 33.2% 減少していることが影響していると考えられます なお 富岡市内の中学校全体の生徒数の減少割合は 13.6% ですので 依然としてやや減少傾向が高い状況です 黒岩地区黒岩小学校児童数 :280 人主な校舎 校舎(S55:2,224 m2 ) 屋内運動場(S55:650 m2 ) 西小学校児童数 :280 人主な校舎 校舎(S45:882 m2 ) 校舎(S58:4,124 m2 ) 屋内運動場(S46:662 m2 ) 富岡中学校生徒数 :197 人主な校舎 校舎(S48:1,339 m2 ) 校舎(S49:866 m2 ) 校舎(S49:208 m2 ) 校舎(S49:350 m2 ) 校舎(S50:1,339 m2 ) 校舎(H7:286 m2 ) 武道場(H7:190 m2 ) 武道場(H7:260 m2 ) 屋内運動場(H23:965 m2 ) 七日市 黒川地区 人 1, 黒岩小学校西小学校富岡中学校 33.2% 減 23.0% 減 11.0% 増 平成 ( 年度 ) グラフ児童 生徒数の変化 エ ) 学校施設の現状 この地区にある黒岩小学校の現存率は 校舎が C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している 状態 屋内運動場が B 部分的に劣化等が見られるが 安全上 機能上問題なし であると診断されています 安全面での配慮のためには 特に黒岩小学校校舎において 地区にある学校としての今後を含めて対策する必要があります 施設名称黒岩小学校西小学校富岡中学校 棟名称校舎屋内運動場南校舎 北校舎 ( 西棟 東棟 ) 屋内運動場校舎 武道場 技術室 屋内運動場 竣工年 S54 S55 S45 S58 S46 S47 H6 H22 延床面積 ( m2 ) 2, , , 現存率 評価 C B C C B C B A 劣化調査結果 ( 校舎 ) 劣化調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 16% 41% 35% 84% 24% A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) 55 A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 )

60 5 一ノ宮地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 一ノ宮地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 94.7% となります 地区人口の減少割合は 5. 3% で 年平均で 0.53% 程度の減少が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度ですので 富岡市全体で比べてみると やや減少の傾向は緩やかです 地域の特徴 市中央部に位置し 西から東に流れる鏑川左岸の河岸段丘に広がる 国道 254 号 上信電鉄が走り 上州一ノ宮駅がある 上州一ノ宮駅周辺部には市街地が形成され それ以外には農地が広がる 一之宮貫前神社 (531 年創立 本殿は国指定重要文化財 ) があり その門前町であり 堂山古墳 太子堂塚古墳等の古墳や石碑 石仏等の遺跡も多い 歴史的 伝統的行事が大切に継承されている 現状と課題 専業農家数の減少と農業従事者の高齢化や兼業化 工場 住宅団地 スーパーマーケット 大型量販店等の進行で地域構造が変化 少子高齢化 人口減少の進行による地域活力の低下 まちづくりの基本方針 スポーツ 文化芸能振興の地域づくり 青少年を健全に育成する地域づくり 安全で安心して暮らせる地域づくり 地域の環境に優しい地域づくり みんなが支えあう地域づくり 住民参加の地域づくり イ ) 地域にある主な公共施設 この地区には一ノ宮小学校 西中学校があります そのほかの主な公共施設は以下のとおりです 学校給食センター ( 平成 21 年竣工 延床面積 3, m2 ) が地区内にあります このほか 国指定重要文化財の本殿がある一之宮貫前神社 (531 年創立 ) があるほか 国登録有形文化財である旧一ノ宮町役場庁舎 国指定重要文化財である旧茂木家住宅等 数多くの有形文化財 ( 構造物 ) が地区内にあります 所管施設名称竣工年 市旧茂木家住宅 ( 推定 ) 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 市一ノ宮公民館 2 S ,942 市社会教育館 3 S11 1, ,093 市一ノ宮屋内運動場 4 S , ,001 利用者数は平成 25 年度 備 考 利用件数 861 件 ( ともに平成 25 年度 ) 利用件数 852 件 ( ともに平成 25 年度 ) 利用件数 608 件 ( ともに平成 25 年度 ) *1,2,3,4: 富岡市公共施設白書 による 56

61 ウ ) 地域の学校の現状 一ノ宮地区内には 一ノ宮小学校と西中学校があります 西中学校には 一ノ宮小学校区の生徒のほか 吉田地区にある吉田小学校区 丹生地区にある丹生小学校区の生徒も通学しています 富岡市内の小学校全体の児童数は平成 18 年 5 月 1 日から平成 28 年 5 月 1 日の 10 年間で 19.1% 減少していますが 同期間の一ノ宮小学校は 21.5% 減少しています これは 地域の人口減少割合 (5.3%) よりもかなり減少傾向が高い状態です また西中学校の生徒数は同時期で 16.4% 減少していますが 富岡市内の中学校全体の生徒数の減少割合は 13.6% ですので やや減少傾向が高い状況です 小 中学校の児童 生徒数の減少割合が地域の人口減少割合を大幅に上回っています 一ノ宮小学校 児童数 :332 人 主な校舎 校舎 (S40:2,515 m2 ) 校舎 (S53:600 m2 ) 校舎 (S53:257 m2 ) 校舎 (S58:343 m2 ) 屋内運動場 (S54:699 m2 ) 吉田地区 吉田小学校児童数 :121 人主な校舎 校舎(S56:3,231 m2 ) 屋内運動場(H22:852 m2 ) 一ノ宮地区 西中学校 生徒数 :306 人主な校舎 校舎 (S47:1,007 m2 ) 校舎 (S47:2,437 m2 ) 校舎 (S59:941 m2 ) 武道場 (H7:51 m2 ) 武道場 (H7:405 m2 ) 屋内運動場 (S49:713 m2 ) 丹生地区 丹生小学校 児童数 :63 人主な校舎 校舎 (S53:543 m2 ) 屋内運動場 (S56:2,237 m2 ) 人 一宮小学校 吉田小学校 丹生小学校 西中学校 21.5% 減 16.4% 減 32.0% 減 44.2% 減 平成 ( 年度 ) エ ) 学校施設の現状 グラフ児童 生徒数の変化 この地区にある一ノ宮小学校 西中学校ではすべての校舎で C 広範囲に劣化等が見られ 安全上 機能上低下している 状態であると診断されています 現在の児童 生徒数とその将来的な変化予測 また教育上や社会的要求水準の変化を伴うのが学校施設です 他地区の学校もかかわる地区であることや 安全面での配慮のためにも 地区にある学校としての今後を含めて早急に対策する必要があります 施設名称一ノ宮小学校西中学校吉田小学校丹生小学校 棟名称 北校舎南校舎屋内運動場南校舎北校舎 武道場 技術室屋内運動場校舎屋内運動場校舎屋内運動場 竣工年 S40 S52 S53 S46 S58 H6 S49 S56 S53 S55 S52 延床面積 ( m2 ) 2,515 1, , , , 現存率 評価 C C B C C B C C A C B 劣化調査結果 ( 校舎 ) 劣化調査結果 ( 武道場 屋内運動場 ) 40% 60% 22% 17% 26% 35% A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 ) 57 A( 地区内 ) A( 地区外 ) B( 地区内 ) B( 地区外 ) C( 地区内 ) C( 地区外 ) D( 地区内 ) D( 地区外 )

62 6 高瀬地区 ア ) 地域について 平成 18 年 4 月 1 日時点での人口を基準 (100%) とすると 高瀬地区の平成 28 年 4 月 1 日時点の人口は 101.1% となります 地区人口の増加割合は 1. 1% で 年平均で 0.11% 程度の増加が続いています なお 同期間の富岡市全体の人口減少率は 7.8% で 年平均 0.78% 程度減少を続けていますので 富岡市全体と比べてみても 微増傾向にあります 地域の特徴 地域内には 上信越自動車道が東西に走る 富岡インターチェンジがあり 世界遺産 富岡製糸場 への玄関口 平坦な土地に 優良農地が広がり 米 野菜 花などを生産 鏑川沿いには県営住宅 市営住宅 分譲住宅等がある 地域に点在する古墳等の史跡の保存や伝統行事の継承に努める 現状と課題 世界遺産への玄関口として 観光客の急増に伴う交通量が増加 交通事故の防止等 住民の安心 安全を守る地域づくり 少子高齢化と人口減少が進む まちづくりの基本方針 健康で活力ある地域づくり 文化の薫る魅力ある地域づくり 支えあい 助けあう人にやさしい地域づくり 安心して安全に暮らせる地域づくり 生活と自然が調和する地域づくり イ ) 地域にある主な公共施設 この地区には高瀬小学校 南中学校があります そのほかの主な公共施設は以下のとおりです この地区にある高瀬学童クラブは校地内の別棟にあります またこの地区には神田市営住宅 ( 平成 3 年竣工 ) 桐淵市営住宅 ( 昭和 47 年竣工 ) 芝宮市営住宅 ( 昭和 43 年竣工 ) 長久保市営住宅 ( 昭和 38 年竣工 ) の 4 市営住宅 321 戸 計 14, m2がありますが 老朽化が著しい住宅もあります 所管施設名称竣工年 延床面積 ( m2 ) 利用者数 ( 人 / 年 ) 市高瀬公民館 1 S ,378 備 考 利用件数 761 件 ( いずれも平成 25 年度 ) 市 高瀬学童クラブ 2 H 利用者数平成 25 年度 14,235 高瀬小学校校地内 別棟指定管理者 *1,2: 富岡市公共施設白書 による 58

栗橋西小学校管理昭和 61 年 8 月 RC 3 3,335 新耐震性あり 栗橋南小学校 ( 北校舎 ) 管理 ( 南校舎 ) ( 南校舎 ) 平成 25 年 7 月 RC 2 2,132 新 改築済 ( 耐震性あり ) 平成 9 年 3 月 RC 2 1,437 新 耐震性あり 平成 9 年 3

栗橋西小学校管理昭和 61 年 8 月 RC 3 3,335 新耐震性あり 栗橋南小学校 ( 北校舎 ) 管理 ( 南校舎 ) ( 南校舎 ) 平成 25 年 7 月 RC 2 2,132 新 改築済 ( 耐震性あり ) 平成 9 年 3 月 RC 2 1,437 新 耐震性あり 平成 9 年 3 市内小 中学校及び公立幼稚園の耐震診断結果 地震防災対策特別措置法の規定により 小 中学校施設及び幼稚園施設等の建物ごとの耐震診断結果の公表が地方公共団体に義務付けられています これに基づき 市内の小 中学校校舎 屋内運動場および幼稚園園舎の耐震診断 ( ) 優先度調査の結果及び耐震化の状況について公表します 1 小学校 ( 校舎 ) 久喜小学校 管理 ( 中央校舎 ) 昭和 54 年 3 月 RC

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

美里町学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 検討資料編 平成 30 年 月 美里町教育委員会

美里町学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 検討資料編 平成 30 年 月 美里町教育委員会 美里町学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 検討資料編 平成 3 年 月 美里町教育委員会 目 次 頁第 1 章実態把握 ------------------------------------------------------------1 1 学校施設の運営状況 活用状況等の実態 --------------------------------------1 1-1 投資的経費の推移 --------------------------------------------------1

More information

青文字は、長谷川が修正したものです

青文字は、長谷川が修正したものです 桶川市学校施設老朽化対策基本計画 概要版 ( 案 ) 桶川市教育委員会 平成 28 年月 1. 目的 本市は 40 棟の学校施設 ( 小学校 27 棟 中学校 13 棟 ) を有しており このうち約 9 割の建物が建築後 30 年を経過するなど老朽化が進みつつあります 老朽化した施設を整備するには多額の費用を要しますが 限られた予算の中でこれらの施設を更新していく必要があります 一方で 学校に対するニーズは多様化しており

More information

福岡県立ももち文化センター 個別施設計画 平成 30 年 5 月 施設類型 県民向け施設 整理番号 20 施設所管課 文化振興課

福岡県立ももち文化センター 個別施設計画 平成 30 年 5 月 施設類型 県民向け施設 整理番号 20 施設所管課 文化振興課 福岡県立ももち文化センター 個別施設計画 平成 30 年 5 月 施設類型 県民向け施設 整理番号 20 施設所管課 文化振興課 福岡県立ももち文化センター個別施設計画 目次 第 1 章 概要 (1) 対象施設の概要 1 (2) 対象施設の活用状況 1 (3) 計画期間 1 (4) 位置図等 2 第 2 章 優先順位の考え方 (1) 施設間の優先順位 3 (2) 施設内での優先順位 3 第 3 章

More information

第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿

第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿 第 4 章保全に係る基準の設定 65 第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿命化によるライフサイクルコストの縮減 劣化状況等の集計 分析 評価

More information

施設保全計画の考え方について 平成 25 年 9 月 豊橋市 施設保全計画の考え方について 1 目的本市では 現下の厳しい財政状況や今後見込まれる大量の建替え需要を踏まえ 全市的な立場から計画的に最適な維持更新を行うため 平成 23 年 10 月に公共施設等の有効かつ効率的な活用 将来に渡る負担軽減と利用満足度の向上を目的とした 豊橋市ファシリティマネジメント推進基本方針 を策定し 市有資産の適正化のため計画的

More information

(3) 中規模改修工事費 建設年代別にm2単価を設定する 大規模改修後及び改築後は 水準別にm2単価を設定し 冷房設備ありの場合は別途m2単価を設定して加算する 表 中規模改修工事費 大規模改修前 大規模改修後 改築後 中規模改修建設年代改築後改築後大規模改修後円 / m2従来改築一般施

(3) 中規模改修工事費 建設年代別にm2単価を設定する 大規模改修後及び改築後は 水準別にm2単価を設定し 冷房設備ありの場合は別途m2単価を設定して加算する 表 中規模改修工事費 大規模改修前 大規模改修後 改築後 中規模改修建設年代改築後改築後大規模改修後円 / m2従来改築一般施 1-1: ライフサイクルコスト算出標準コストの設定 LCC 算出のための標準コストは LCCの算出やシミュレーションを簡便に行えるよう 工事費や維持管理費 光熱水費等のあらゆるコストを平均的なm2単価に置き換えを行う その中でも 用途や建設年代 所在地等によってm2単価に違いがあるものについては それぞれ分類し それぞれの特性を反映させる 各施設の用途 建設年代 延床面積 所在地等の把握には 出納局で管理している公有財産台帳を使用した

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上 第 5 章目標の設定 5-1 目標耐 年数の設定 (1) 耐 年数とは計画的な保全を行うためには 目標耐用年数を設定することが必要です 耐用年数には いろいろな考え方があります 経済的耐用年数 機能的耐用年数 物理的耐用年数 税法で指定される 建物における減価償却資産としての法定耐用年数建設当時は機能的に満足していても 時代の変遷とともに期待される機能を果たせなくなる 施設としての利便性や機能性の観点から算出される耐用年数経年劣化などにより

More information

<819B956C8FBC8E738CF68BA48C9A927A95A892B78EF596BD89BB8E77906A>

<819B956C8FBC8E738CF68BA48C9A927A95A892B78EF596BD89BB8E77906A> 浜松市公共建築物長寿命化指針 H29.08.22 資料 平成 29 年 9 月 浜松市 0 目次 1 指針の目的と位置付け 2 指針の目的 指針の位置付け 指針の対象 現状と課題 2 基本方針 5 2.1 基本方針 2.2 目標使用年数 2.3 予防保全の取組み 2.4 必要水準の確保 2.5 長寿命化による事業費平準化 2.6 長寿命化すべき施設の検討 3 長寿命化の推進に向けた取組み 10 3.1

More information

第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から

第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から 資料 1 中長期保全計画策定の考え方 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

第 4 章公共施設の老朽化状況の把握 建築物の老朽化状況については 1 躯体の健全性把握調査と 2 躯体以外の劣化状況把握 調査の 2 つの調査を実施し 実態を把握の上 評価しました 1 公共施設の保有状況公共施設の保有状況 築年別用途別規模別築年別用途別規模別 躯体の健全性の把握 3

第 4 章公共施設の老朽化状況の把握 建築物の老朽化状況については 1 躯体の健全性把握調査と 2 躯体以外の劣化状況把握 調査の 2 つの調査を実施し 実態を把握の上 評価しました 1 公共施設の保有状況公共施設の保有状況 築年別用途別規模別築年別用途別規模別 躯体の健全性の把握 3 第 4 章 公共施設の老朽化状況の把握 77 第 4 章公共施設の老朽化状況の把握 建築物の老朽化状況については 1 躯体の健全性把握調査と 2 躯体以外の劣化状況把握 調査の 2 つの調査を実施し 実態を把握の上 評価しました 1 公共施設の保有状況公共施設の保有状況 築年別用途別規模別築年別用途別規模別 1 2 2 躯体の健全性の把握 3 躯体以外の劣化状況の把握 耐震診断時のデータを用いた評価

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

< 小学校 > 学校名川越第一小川越小中央小仙波小武蔵野小新宿小大塚小泉小月越小今成小芳野小古谷小南古谷小牛子小高階小 施設の名称 ( 呼称 ) 構造 面積 建築年度 最低 Is 最低 CTU SD 教室棟 R3 2,156m2昭和 教室棟 R3 1,170m2昭和 39 管理 特別教室

< 小学校 > 学校名川越第一小川越小中央小仙波小武蔵野小新宿小大塚小泉小月越小今成小芳野小古谷小南古谷小牛子小高階小 施設の名称 ( 呼称 ) 構造 面積 建築年度 最低 Is 最低 CTU SD 教室棟 R3 2,156m2昭和 教室棟 R3 1,170m2昭和 39 管理 特別教室 用語の解説 名称 ( 棟名 ) 構造 階数 Is 値 CTU SD 値 q 値新耐震基準 施設の名称を表します ( ) 内は学校で呼ばれている呼称です R は鉄筋コンクリート造の建築物 S は鉄骨造の建築物です 数字は棟の階数を表します 耐震診断の結果 建物の粘り強さに形状や経年等を考慮して算出される構造耐震指標で その棟の最小値を表記しています Is 値

More information

改訂履歴施行年月日 改訂理由 内容 平成 25 年 10 月 22 日 制定 平成 27 年 5 月 29 日 一部改正 第 1 項 2 項 3 項及び4 項に空調施設の整備に関 する内容を追加

改訂履歴施行年月日 改訂理由 内容 平成 25 年 10 月 22 日 制定 平成 27 年 5 月 29 日 一部改正 第 1 項 2 項 3 項及び4 項に空調施設の整備に関 する内容を追加 津山市学校施設更新整備方針 津山市 津山市教育委員会 改訂履歴施行年月日 改訂理由 内容 平成 25 年 10 月 22 日 制定 平成 27 年 5 月 29 日 一部改正 第 1 項 2 項 3 項及び4 項に空調施設の整備に関 する内容を追加 目 次 1 整備方針の策定目的 1 ページ 2 学校施設の現状 1 ページ (1) 建設時期と耐用年数 1 ページ (2) 本市の状況 2 ページ 3

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

資料 2 第 3 回旭市公立保育所在り方検討委員会資料 ~ 旭市における教育 保育の現状について ~ ( 旭市立 13 保育所 ) 平成 28 年 7 月 22 日開催

資料 2 第 3 回旭市公立保育所在り方検討委員会資料 ~ 旭市における教育 保育の現状について ~ ( 旭市立 13 保育所 ) 平成 28 年 7 月 22 日開催 資料 第 回旭市公立保育所在り方検討委員会資料 ~ 旭市における教育 保育の現状について ~ ( 旭市立 保育所 ) 平成 8 年 7 月 日開催 旭市立中央第一保育所 旭市ハの 8 番地 0 人 / 0 人 認可年月日 昭和 40 年 4 月 日 建設年度 昭和 年 (980 年 ) 築 年平成 年 (009 年 ) 耐震改修 08 年 (H40 年 ) 利用児童数 H H4 各年 0 月 日現在

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動 1/9 1 耐震化事業の趣旨 学校施設は 児童生徒等が一日の大半を過ごす学習や生活の場であり 非常災害時には地域住民の応急避難場所としての役割を果たすことから その安全性の確保は極めて重要です 学校施設の耐震化は 国を挙げての急務とされており 一刻も早く完了するよう積極的に取り組んでいく必要があります 尾道市教育委員会は 自らが管理する市立小中学校 幼稚園及び高等学校の耐震化状況について 広く情報を発信し

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

1 個別施設計画の基本的な考え方本計画は 公共施設等総合管理計画の内容を基本とし 同計画に示す類型のうち中分類を基本に現状の施設管理者を勘案して個別に策定した 計画の基本的考え方として 個別具体の方向性を示し 原則 長寿命化を推進し 鉄筋コンクリート造の建築物は目標供用年数を 80 年とし 長寿命化

1 個別施設計画の基本的な考え方本計画は 公共施設等総合管理計画の内容を基本とし 同計画に示す類型のうち中分類を基本に現状の施設管理者を勘案して個別に策定した 計画の基本的考え方として 個別具体の方向性を示し 原則 長寿命化を推進し 鉄筋コンクリート造の建築物は目標供用年数を 80 年とし 長寿命化 1 個別施設計画の基本的な考え方本計画は 公共施設等総合管理計画の内容を基本とし 同計画に示す類型のうち中分類を基本に現状の施設管理者を勘案して個別に策定した 計画の基本的考え方として 個別具体の方向性を示し 原則 長寿命化を推進し 鉄筋コンクリート造の建築物は目標供用年数を 80 年とし 長寿命化の前段でを実施する なお 施設の統廃合については 将来建替え等に合わせて議論することとし 本計画では検討しない

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

11 高須小学校 1 浜田小学校 13 野里小学校 14 大姶良小学校 15 南小学校 16 西俣小学校 17 高隈小学校 18 大黒小学校 19 西原台小学校 1 市成小学校 高尾小学校 3 百引小学校 4 平南小学校 5 串良小学校 6 細山田小学校 特別 11 S 旧 H1 0.5

11 高須小学校 1 浜田小学校 13 野里小学校 14 大姶良小学校 15 南小学校 16 西俣小学校 17 高隈小学校 18 大黒小学校 19 西原台小学校 1 市成小学校 高尾小学校 3 百引小学校 4 平南小学校 5 串良小学校 6 細山田小学校 特別 11 S 旧 H1 0.5 小学校 No. 学校名棟名称 1 鹿屋小学校 祓川小学校 3 東原小学校 4 笠野原小学校 5 寿小学校 6 田崎小学校 7 西原小学校 8 鶴羽小学校 9 古江小学校 10 菅原小学校 鹿屋市立学校施設耐震診断一覧表 北側 南側 平成 3 年 3 月 31 日現在 71 S37 335 旧 H1 0.65 7 S36 98 旧 H1 0.65 73 S35 46 旧 H1 0.65 74 S57

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展 地域住宅計画 とばし 平成 21 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展してきたまちである 住宅地は既成市街地を中心に新たに整備された住宅地と

More information

資料1-2 「学校施設の長寿命化計画策定に係る手引」(案)」(事例・参考資料等)(4/5)

資料1-2 「学校施設の長寿命化計画策定に係る手引」(案)」(事例・参考資料等)(4/5) 2.(6) 長寿命化の実施計画 1 改修等の優先順位付けと実施計画 の事例 記載事例 立川市公共施設保全計画 総合劣化度と施設重要度による保全優先度の判定 立川市公共施設保全計画 では, 第 5 章総合劣化度と施設の重要度による保全優先度の判定 において, 建物の改修を実施する保全優先度を以下のとおり設定している 保存優先度は, 現況劣化度と築年数から算出した総合劣化度と防災等の観点から算出した施設重要度から設定している

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF322D31817A92B78AFA95DB91538C7689E68F9182CC8DEC90AC95FB96402E >

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF322D31817A92B78AFA95DB91538C7689E68F9182CC8DEC90AC95FB96402E > 資料 2-1 長期保全計画書の作成方法 長期的な視点に立ってみる 法律により 建築物の所有者 管理者等は その建築物の敷地 構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならないこととなっている 建築基準法第 8 条 必要な費用の確保は いきあたりばったりで良いのか 費用が確保できないから 壊れるまで使い続けるのか メンテナンス 耐用年数超過による重大事故の発生 外壁の落下 天井の崩落

More information

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表 金沢市立小中学校施設の耐震化の状況 学校別一覧表 1. 公表について 平成 30 年 9 月 1 日 金沢市教育委員会 教育総務課 学校施設は 児童 生徒が 1 日の大半を過ごす学習の場所であるとともに 地域の防災拠点である避難所としての役割を担っており 安全性の確保が重要なことから 学校施設の耐震化を進めてきました 平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災においても 公立の義務教育諸学校等施設が地域住民の応急避難場所となり

More information

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視 3-1 共同住宅の修繕工事 1 修繕工事の実態 共同住宅では 発生した不具合を修繕する工事だけでなく 長期修繕計画に基づき積み立てた修繕積立金を用いた計画修繕等が行われている マンション管理会社 (A 社 ) の受注した工事 計画修繕工事実施時の資金調達 計画修繕の工事資金は修繕積立金で賄うことが多い 大規模修繕工事 ( 計画修繕工事のうち足場を設置したもの )1.9% 計画修繕工事 ( 屋上防水工事

More information

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 目次 1. 背景と目的 1 2. 那覇市の現状 2 3. 長寿命化修繕計画の方針 3 4. 長寿命化修繕計画 4 5. 長寿命化修繕計画の効果 4 6. 学識経験者からの意見聴取 5 1. 背景と目的道路は 市民生活を支える非常に重要な社会基盤であり 道路ネットワークが維持されてこそ その機能が発揮されます

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 7 長寿命化設計指針 7-1. 基本事項 1. 目的この指針は区有施設の新築 改築 増築または改修の設計に要する基本的な基準を定め 区有施設の長寿命化を円滑に推進することを目的とします 2. 基本事項区有施設は建設費の多寡に注意を払うだけではなく ライフサイクルコストの縮減にも視点を置いて設計を行います 区有施設は目標使用年数に合わせて耐久性の高い部材を使用し かつ 改修 維持管理や将来の用途変更の可能性も考慮して設計を行います

More information

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D>

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D> 吹田市立小 中学校 幼稚園施設の耐震診断結果の公表について 学校施設等の耐震化計画について学校施設等の耐震化につきましては 市有建築物の耐震化計画 に沿って 体育館については平成 23 年度 (211 年度 ) 末に 校舎については平成 27 年度 (215 年度 ) 末に完了しました 耐震集計表 平成 28 年 (216 年 )4 月 1 日現在 耐震 校 ( 園 ) 棟数 耐震を満たすもの 耐震を満たさないもの

More information

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4> 20180410 評価室事務局 インスペクションにおいて指摘された劣化事象についての考え方 Ⅰ インスペクションに基づく劣化事象への対応の考え方インスペクションで指摘された劣化事象は 様式 8 添付図面 維持保全計画の中で 今回補修するもの 維持保全計画に記載して将来対応とするもの に区別して 全ていずれかの対応を行う必要があります 評価基準 及び認定基準に規定されている構造耐力上主要な部分に著しい劣化事象が生じている部分及び雨漏りが生じている部分

More information

( 社会資本総合整備計画 ) きづ木津 がわ川 し市 こうえいにおける公営 ちいき ( 地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうたく住宅 ちょうの長 きょうとふ京都府 じゅみょうか寿命化 きづ木津 きょじゅうかんきょう と居住環境 がわ川 し市 ちいき地域 ) こうじょうの向上 ( 第 4 回変更 ) き づ 木津 がわ川 し 市 平成 30 年 3 月 ( 参考様式 3) 参考図面 計画の名称

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修 促進法による指導及び助言等 1. 耐震改修等の指導及び助言の実施 2. 耐震改修等の指示等の実施 3. 保安上著しく危険な建築物への措置 34 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い

More information

流山市コミュニティ施設の個別施設計画 平成 30 年 11 月 流山市

流山市コミュニティ施設の個別施設計画 平成 30 年 11 月 流山市 平成 30 年 11 月 流山市 目次 1 背景 目的... 1 (1) 背景... 1 (2) 目的... 1 (3) 本計画の位置づけ... 1 (4) 計画期間... 2 (5) 対象施設... 2 2 施設の実態... 3 (1) 施設の配置状況等... 3 (2) 施設別財産状況... 4 (3) 施設の活用状況... 4 3 施設整備の基本的な方針等... 6 (1) 施設の規模 配置計画等の方針...

More information

<4D F736F F D2092E88AFA8AC48DB881698D488E968AC48DB8816A2E646F63>

<4D F736F F D2092E88AFA8AC48DB881698D488E968AC48DB8816A2E646F63> 定期監査 工事監査 結果報告 第 1 監査の対象 次のとおりである 1 平成 年度 浜松市教育センター移転新築工事 建築工事 工事担当課 事業担当課 財 務 部 公共建築課 学校教育部 教育センター 2 平成 年度 浜松市教育センター移転新築工事 電気設備工事 工事担当課 財 務 部 公共建築課 事業担当課 学校教育部 教育センター 3 平成 年度 浜松市教育センター移転新築工事 機械設備工事 工事担当課

More information

<4D F736F F D E77906A817A DB289EA8CA78CA7974C8E7B90DD92B78EF596BD89BB8E77906A AAE90AC2E646F6378>

<4D F736F F D E77906A817A DB289EA8CA78CA7974C8E7B90DD92B78EF596BD89BB8E77906A AAE90AC2E646F6378> 佐賀県県有施設長寿命化指針 平成 29 年 3 月佐賀県 - 1 - - 目次 - はじめに 4 頁長寿命化とは長寿命化指針の目的長寿命化指針の位置付け Ⅰ 現状と課題 6 頁 1 現状 1-1 県有施設の老朽化の現状 2 課題 2-1 県有施設の短い使用期間 2-2 多額な施設建替費用 2-3 事後保全による維持管理 2-4 県有施設の維持管理体制 Ⅱ 長寿命化の考え方 8 頁 1 施設整備及び維持保全の考え方の転換

More information

施設名 棟数 延べ床面積 ( m2 ) 建築年 経過年 池上小学校 8 5,410 昭和 55 年 36 年 南池田中学校 15 8,105 昭和 58 年 33 年 光明台北小学校 12 6,364 昭和 60 年 31 年 いぶき野小学校 15 7,683 平成 4 年 24 年 北池田中学校

施設名 棟数 延べ床面積 ( m2 ) 建築年 経過年 池上小学校 8 5,410 昭和 55 年 36 年 南池田中学校 15 8,105 昭和 58 年 33 年 光明台北小学校 12 6,364 昭和 60 年 31 年 いぶき野小学校 15 7,683 平成 4 年 24 年 北池田中学校 1-1 学校教育系施設資料 3-4 (1) 施設の概要 1 施設一覧小学校が 21 校 中学校が 10 校あります 平成 29 年度には義務教育学校 ( 南松尾はつが野学園 ) が開校予定であり 南松尾小中学校が新校へ移転統合します 学校の多くは 建設後 30 年以上経過しており 50 年を超える学校もあります ( 平成 28 年 4 月時点 ) 施設名 棟数 延べ床面積 建築年 経過年 ( m2

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4 会津若松市学校施設 耐震化推進基本方針 ( 平成 24 年 1 月改訂 ) 会津若松市 目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4 1 はじめに平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災 ( 東北地方太平洋沖地震 ) は 東北地方を中心に 東日本全域に甚大な被害をもたらしました 最大震度

More information

1

1 藤沢市公共建築物長寿命化 ( 予防保全 ) 指針 藤沢市 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 0 1 藤沢市公共建築物長寿命化 ( 予防保全 ) 指針 目 次 Ⅰ 指針策定の背景と目的 1 Ⅱ 公共建築物の長寿命化に向けて 1 予防保全の取組 2 2 予防保全の対象 3 (1) 建築物 3 ア予防保全対象建築物と対象部分 3 イ目標保全年数 4 (2) 建築設備 ( 電気設備 機械設備 )

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

ÿþ

ÿþ 岩倉市学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 平成 30 年 3 月 岩倉市 目 次 第 1 章学校施設の長寿命化計画の背景 目的等 1 1. 背景 1 2. 目的 1 3. 計画期間 1 4. 対象施設 1 第 2 章学校施設の目指すべき姿 3 第 3 章学校施設の実態 4 1. 学校施設の運営状況 活用状況等の実態 4 2. 学校施設の老朽化状況の実態 17 第 4 章学校施設整備の基本的な方針等 24

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 【概要版】

瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 【概要版】 平成 28 年度 瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 概要版 平成 29 年 3 月 瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 概要版 瑞穂市 平成 29 年 3 月 目次第 1 章総論... 1 1. 建物系公共施設個別施設計画の目的... 1 (1) 背景... 1 (2) 目的... 1 2. 計画の位置づけ... 1 3. 計画の期間... 2 4. 計画の更新... 2 5. 計画の対象施設...

More information

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 設計 工事監理等に係る業務報酬基準 ( 告示 15 号 ) の概要 ( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている

More information

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い 6. 個別財産の実態調査の詳細内容 ( 視察先又は意見等のある物件 ) (1) 県営住宅県北 県中 会津若松の各建設事務所の県営住宅団地の中から 特別県営住宅を含む団地 又は大規模団地として視察した物件を 以下のとおり記載する なお 各物件の表中の土地 建物等の面積及び価額は平成 22 年 3 月 31 日現在の数値である 整理番号行政財産 A39-8 財産管理者 県北建設事務所 財産名県北建設事務所

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

1. 財政目標の設定 国立市の過去 5 年間の普通建設事業費は 平均で 18.5 億円となっています そのうち公共施設分は 8.1 億円です 実効性の高い保全計画とするためには財政的な裏付けが欠かせません 各年度に実施する修繕 改修は予算編成の中で決定することとなりますが 保全計画における財政目標と

1. 財政目標の設定 国立市の過去 5 年間の普通建設事業費は 平均で 18.5 億円となっています そのうち公共施設分は 8.1 億円です 実効性の高い保全計画とするためには財政的な裏付けが欠かせません 各年度に実施する修繕 改修は予算編成の中で決定することとなりますが 保全計画における財政目標と 第 4 章 保全の基本方針 155 1. 財政目標の設定 国立市の過去 5 年間の普通建設事業費は 平均で 18.5 億円となっています そのうち公共施設分は 8.1 億円です 実効性の高い保全計画とするためには財政的な裏付けが欠かせません 各年度に実施する修繕 改修は予算編成の中で決定することとなりますが 保全計画における財政目標としては 8.1 億円を設定します 図 投資的経費の推移 ( 億円

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

鹿嶋市総合計画策定業務仕様書

鹿嶋市総合計画策定業務仕様書 市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業仕様書 第 1 章総則 ( 適用範囲 ) 1 本仕様書は, 茨城県鹿嶋市 ( 以下 市 という ) 所有の公有財産の屋根等を活用して, 民間事業 者 ( 以下 事業者 という ) が行う太陽光発電事業 ( 以下 本事業 という ) に適用する ( 業務の目的 ) 2 本事業は, 行政財産の有効活用による, 第三次鹿嶋市総合計画の重点プロジェクト 持続可能なか しまプラン

More information

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti 公共施設等の管理運営は所管部門ごとの判断に基づいて行われてきましたが 公共資産マネジメントの取組を進めるうえで 市全体としての最適化を図る視点が不可欠です そこで 公共資産情報の収集把握 施設の質と量の最適化 計画の進行管理など公共資産マネジメントにかかる全体調整や方針策定を担う全庁横断的な組織体制を構築します また取組を進めるうえでの客観性や専門性を確保するため 第三者で構成する会議等を設置します

More information

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 佐野市教育大綱 ( 案 ) 平成 28 年月 栃木県佐野市 目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 1 はじめに 平成 27 年 4 月 1 日に 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 が施行されました この中で 首長と教育委員会が十分な意思疎通を図り 地域の教育課題やあるべき姿を共有して より一層民意を反映した教育行政を推進するために

More information

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

横浜市のマンション 耐震化補助制度について 資料 4 マンションの 耐震設計の手法について 平成 28 年 10 月 31 日作成 ( 注 ) 耐震化補助制度の内容は 作成時点のものとなります 1 設計手法 地震の原因とプレートの配置 地震の原因 地球の表面は何枚かの岩盤 ( プレート ) にて構成されている それぞれのプレートが運動することで境界部にひずみが生じる 蓄積したひずみが限界に達し それが解放されたものが地震となる プレートテクトニクス理論

More information

<4D F736F F D2091E C8E8696DA8E9F974C816A >

<4D F736F F D2091E C8E8696DA8E9F974C816A > 尾市公共施設劣化調査結果 抜粋 第3部 資料編 平成 24 25 年度に建物の 寿命化と 朽化について調査 建物の安全性の確保は第1次実施計画のテーマの一つであり 再配置 の最優先課題です 第1部P21 また 西尾市は公共施設の目標 耐用年数 注1 を最長80年とする考え方を示しています 第1部 P27 このため 法定耐用年数 注2 が50年である鉄筋コンクリート造 の建物をさらに30年長く維持 長寿命化

More information

3.記載事例・参考事例(6)(7)

3.記載事例・参考事例(6)(7) 65 3. 記載事例 参考事例 2.(6) 長寿命化の実施計画 1 改修等の優先順位付けと実施計画 の事例 2.(6) 長寿命化の実施計画 1 改修等の優先順位付けと実施計画 の事例 記載事例 立川市公共施設保全計画 総合劣化度と施設重要度による保全優先度の判定 第 5 章総合劣化度と施設重要度による保全優先度の判定 において, 建物の改修を実施する保全優先度を設定している 保存優先度は, 現況劣化度と築後年数から算出した総合劣化度と防災等の観点から算出した施設重要度

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

耐震化整備計画の策定について

耐震化整備計画の策定について 石巻市立学校施設耐震化整備計画 平成 20 年 12 月 石巻市教育委員会 石巻市立学校施設耐震化整備計画 目 次 序はじめに P 1 1 計画の位置付け P 2 2 計画の目的 P 2 3 計画の目標 P 2 4 目標年次 P 3 5 計画の対象 P 3~4 6 計画の考え方 6-(1) 事業単位 P 4 6-(2) 優先順位 P 4~5 6-(3) 事業手法 P 5 6-(4) 事業実施計画 P

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73> 1 群調書 市町村未来づくり交付金自己調書 重点目標 平成 17 年 10 月に京丹波町が発足し 新町まちづくり計画 の基本方針に基づき安定した行財政運営を推進すべく 1 将来のまちづくりを担う人材育成 2 安心 安全なまちづくり 3 魅力ある産の活性化 4 豊かで美しい環境づくり 5 定住 交流の基盤整備 6 協働のまちづくりに対応する施策等を計画的かつ重点的課題として取組む 群 a 人と人 みんなが支え合う

More information

<8AEE967B8C7689E68F912894B E786264>

<8AEE967B8C7689E68F912894B E786264> 1. 基本計画説明書 1. 本業務の位置づけ現在築後 30 年を超える市立小中学校の各校舎及びその他付属施設においては, 躯体劣化等の物理的経年化や, 教育環境へのニーズ, バリアフリー対応不十分等の社会的経年化が進行している状況にあるとともに, 地球温暖化対策や省エネ対策, 地域の伝統継承, 防災機能強化等の新たな視点からの施設整備も求められている 一方, 国においては インフラ長寿命化基本計画

More information

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の 瀬戸内市まちづくり会議第 2 回財政健全化部会会議次第 日時 : 平成 24 年 12 月 26 日 ( 水 ) 午後 2 時から午後 4 時まで 場所 : 瀬戸内市役所 2 階大会議室 1 開会 2 部会長挨拶 3 協議事項 (1) 経営改善計画の対象となる課題について (2) 部会委員による財政健全化につながる課題について ( 意見出し ) (3) その他 ( 今後の予定等について ) 4 閉会

More information

第3章 長寿命化改修と併せて検討したいこと

第3章 長寿命化改修と併せて検討したいこと 80 81 目次 Q35 予防保全とはどのような考え方ですか? Q36 減築にはどのような効果がありますか? また, どのような点に留意すればよいですか? Q37 改修工事中の教育環境の確保にはどのような方法がありますか? 82 Q35: 予防保全とはどのような考え方ですか? A: 予防保全 とは, 計画的に施設設備の点検 修繕等を行い, 不具合を未然に防止すること です 学校施設は老朽化による被害のリスクが大きいため,

More information

第 1 公共施設の保全 1. 公共施設の現状と課題 1 2. 公共施設の実態把握 1 (1) 対象施設 (2) 調査項目 (3) 評価基準 (4) 施設調査カルテ 第 2 公共施設の長寿命化 3 1. 目標耐用年数の設定 3 (1) 更新時期 (2) 耐用年数 (3) 目標耐用年数 2. 維持管理

第 1 公共施設の保全 1. 公共施設の現状と課題 1 2. 公共施設の実態把握 1 (1) 対象施設 (2) 調査項目 (3) 評価基準 (4) 施設調査カルテ 第 2 公共施設の長寿命化 3 1. 目標耐用年数の設定 3 (1) 更新時期 (2) 耐用年数 (3) 目標耐用年数 2. 維持管理 岡谷市の公共施設の保全ガイドライン 平成 28 年 11 月 第 1 公共施設の保全 1. 公共施設の現状と課題 1 2. 公共施設の実態把握 1 (1) 対象施設 (2) 調査項目 (3) 評価基準 (4) 施設調査カルテ 第 2 公共施設の長寿命化 3 1. 目標耐用年数の設定 3 (1) 更新時期 (2) 耐用年数 (3) 目標耐用年数 2. 維持管理 修繕 更新等の方針 3 (1) 標準的な修繕

More information

第1号様式(第9条第1項関係)

第1号様式(第9条第1項関係) 第 1 号様式 ( 規則第 4 条関係 ) 建築物の名称敷地の地名地番 建築計画のお知らせ 敷地建築物等の概要 用途地域 地域 高度地区 地区 指定建ぺい率 % 指定容積率 % 用 途 ( ワンルーム ) 住戸数 ( ) 戸 工事の種別 新築 増築 改築 移転構 造 敷 地 面 積 m2 階 数 地上 階 地下 階 建 築 面 積計画部分 m2 既存部分 m2 合計 m2 延 べ 面 積計画部分 m2

More information

目次H 訂正版【確定版】会議用資料【案】H30公表資料

目次H 訂正版【確定版】会議用資料【案】H30公表資料 福島県県有建築物の耐震化の状況について 1 公表の目的 P1 2 公表する県有建築物 P1 3 建築物の耐震診断の基準 P2 4 平成 29 年度に実施した耐震改修 P3 5 県有建築物の耐震化の状況 P3 6 今後の対応について P4 7 県有建築物の棟別の耐震診断結果等について P4 8 本公表に関する問い合わせ先 P4 < 参考 > 1 防災上重要建築物及びその他の特定建築 物の区分による耐震化の現況

More information

表紙

表紙 名古屋市における住まいの意識と住宅需要 - 平成 15 年住宅需要実態調査から - 平成 1 7 年 1 月 名古屋市住宅都市局 目次 Ⅰ 調査の概要... 3 Ⅱ 用語の解説... 19 Ⅲ 調査結果の概要... 29 1. 現在の住まい方に対する感じ方... 29 (1) 住宅に対する総合評価 住宅の各要素に対する評価... 29 (2) 住環境に対する総合評価 各要素の評価... 36 (3)

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73> えなし ちいき地域 じゅうたくとう住宅等 せいび整備 けいかく計画 えなし ( ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 だい ( 第 かい 1 回 へんこう変更 )) えな 平成 23 年 2 月 社会資本総合整備計画 計画の名称地域住宅等整備計画地域住宅計画の名称都道府県名岐阜県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 は岐阜県の南東部に位置し

More information

物 件 調 書

物 件 調 書 16. 和田小学校 施設コード 150010 土地の概要 所 在 及 び 地 番 焼津市田尻 541 面 積 ( 実測地積 ) 13,299.58 m2 ( 登記地積 ) 15,397.41 m2 地 目 及 び 形 状 地目 形状 建築基準法の道路要件 建築基準法第 42 条第 1 項第 1 号道路 接面道路の 幅員及び構造等 法令等の制限 都市計画区域市街化調整区域 用途地域なし 北側 幅員 3.3~3.6m(

More information

<4D F736F F F696E74202D2082A896E282A28D8782ED82B982CC91BD82A295E28F9590A CC8A E >

<4D F736F F F696E74202D2082A896E282A28D8782ED82B982CC91BD82A295E28F9590A CC8A E > 医療機関からお問い合わせが多い補助制度の概要 本資料は 数多くある補助制度のうち 医療機関から特にお問い合わせが多いものについて 補助制度の概要 補助額の試算ができるようにまとめたものです 実際の補助金申請の際には 補助金交付要綱等に基づく補助条件が付されることとなります 1 目次 回復期病床整備事業 医療施設近代化施設整備事業 ( 精神病棟 ) 医療施設近代化施設整備事業 ( 結核病棟 ) 医療施設近代化施設整備事業

More information

公共施設の劣化調査結果 概要 四條畷市では 市が保有する公共施設等について 今後の人口減少と少子高齢化の進展 厳しい財政状況を踏まえ 長期的な視点をもって総合的かつ計画的な管理を進めるための基本指針となる 公共施設等総合管理計画 を平成 2 8 年 1 2 月に策定しました 今後は この計画に基づき

公共施設の劣化調査結果 概要 四條畷市では 市が保有する公共施設等について 今後の人口減少と少子高齢化の進展 厳しい財政状況を踏まえ 長期的な視点をもって総合的かつ計画的な管理を進めるための基本指針となる 公共施設等総合管理計画 を平成 2 8 年 1 2 月に策定しました 今後は この計画に基づき 公共施設の劣化調査結果 概要 平成 30 年 8 月 四條畷市総務部施設再編室 公共施設の劣化調査結果 概要 四條畷市では 市が保有する公共施設等について 今後の人口減少と少子高齢化の進展 厳しい財政状況を踏まえ 長期的な視点をもって総合的かつ計画的な管理を進めるための基本指針となる 公共施設等総合管理計画 を平成 2 8 年 1 2 月に策定しました 今後は この計画に基づき 将来の需要予測を踏まえ

More information

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P 資料 34 検討報告書 ( たたき台 ) から 検討報告書 ( 案 ) への変更等箇所 表紙 ( 案 ) ( たたき台 ) 目次 3 学校規模等の適正化に向けて検討すべき方策 (3) 小規模特認校の指定拡大 (4) 小中一貫校の設置 4 学校規模等の適正化にあたっての留意事項 (1) 通学距離 通学時間等への配慮 (2) 学級編制への配慮 (5) エリア ファミリー ( 幼保小中の連携 ) の充実

More information

() 基本情報 施設名橿原市観光交流センター ( 観光センター ) 施設カルテ 所在地 ( 住所 ) 内膳町 丁目 68 大分類 観光施設 中分類 観光案内所 小分類 観光案内所 階 風除室 2 男子便所 女子便所 多目的便所 階段下倉庫 更衣室 総合案内 観光案内所 物販コーナー 奈良交通旅行セン

() 基本情報 施設名橿原市観光交流センター ( 観光センター ) 施設カルテ 所在地 ( 住所 ) 内膳町 丁目 68 大分類 観光施設 中分類 観光案内所 小分類 観光案内所 階 風除室 2 男子便所 女子便所 多目的便所 階段下倉庫 更衣室 総合案内 観光案内所 物販コーナー 奈良交通旅行セン 3. 観光施設 5 () 基本情報 施設名橿原市観光交流センター ( 観光センター ) 施設カルテ 所在地 ( 住所 ) 内膳町 丁目 68 大分類 観光施設 中分類 観光案内所 小分類 観光案内所 階 風除室 2 男子便所 女子便所 多目的便所 階段下倉庫 更衣室 総合案内 観光案内所 物販コーナー 奈良交通旅行センター 乗車券うりば 2 階 イベントスペース 事務室 多目的便所 倉庫 5 階 奈良交通路線バス

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0.

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0. 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 旭川市総合体育館 本館棟 ( 管理 観覧席部分 ) 本館棟 ( 大屋根部分 ) 旭川市花咲町 6 丁目 4040-8 ほか 体育館 Is/Iso =.20 (.0 ) C TU S D = 0.7 ( 0.30 ) Is = 0.30 ( 0.7 ) 屋内運動場等の耐震性能診断基準 q = 0.94 (.00 ) Is = 0.76 ( 0.7 ) 小体育館棟

More information

(1)

(1) 妙高市学校施設長寿命化計画 30 年 8 月 妙高市教育委員会 目 次 1 学校施設の長寿命化計画の背景 目的等 1 (1) 計画の背景 1 (2) 計画の目的 1 (3) 計画の位置付け 2 (4) 計画の期間 2 (5) 対象施設 2 2 学校施設の目指すべき姿 3 (1) 施設の耐震対策の実施 3 (2) 施設の適切な改修と長寿命化の推進 4 (3) 遊休施設の利活用と老朽化施設の撤去 4 (4)

More information

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令 第 Ⅴ 章実現化方策 1. 届出制度 (1) 都市機能区域外における誘導施設の建築行為又は開発行為の届出 都市機能区域外で誘導施設を有する建築物の開発行為又は建築行為を行おうとする場合には 市へ の届出が義務づけられます ( 都市再生特別措置法第 108 条第 1 項 ) 1 届出の対象となる区域 都市機能区域以外の区域 2 届出の対象となる行為 開発行為 誘導施設を有する建築物の建築目的で行う開発行為

More information

基本事業評価シートA

基本事業評価シートA 平成 26 年度基本事業評価シート ( 平成 25 年度実績評価 ) 政策施策 基本事業 主管課 : 関係課 : 01 安全 安心に暮らせるまち 03 防災対策の推進 07 市民の防災意識の向上 財政課 社会福祉課 介護福祉課 都市計画課 建設課 1. 基本事業の目的対象 ( 誰 何を対象としているか ) 市民 重点課題 出力日 2014 年 11 月 19 日 1 2 3 意図 ( どのような状態にしたいのか

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

<819A8CF68BA48E7B90DD92B78EF596BD89BB8C7689E62E786264>

<819A8CF68BA48E7B90DD92B78EF596BD89BB8C7689E62E786264> 岩倉市公共施設長寿命化計画 平成 30 年 3 月 岩倉市 目 次 第 1 章公共施設長寿命化計画の概要 1 1. 計画策定の目的 1 2. 計画の位置付け 3. 計画期間 4. 計画の対象施設 5. 対象施設の健全度の把握 第 2 章長寿命化計画の検討条件 1. 管理類型と長寿命化の方針 2. 更新時期の考え方 3. 修繕及び改修時期の考え方 4. 対象施設の管理類型の考え方 第 3 章今後の維持

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

平成 30 年度版 東大和市公共施設等白書 ( 別冊 ) 施設カルテ 平成 31 年 3 月 東大和市

平成 30 年度版 東大和市公共施設等白書 ( 別冊 ) 施設カルテ 平成 31 年 3 月 東大和市 平成 30 年度版 東大和市公共施設等白書 ( 別冊 ) 施設カルテ 平成 31 年 3 月 東大和市 / 施設カルテの見方 1. 全体の構成 この施設カルテは 平成 30 年 3 月 31 日時点のものです 施設カルテ全体の構成は次のとおりです 1~15 については 次のページ以降に説明を示しています 施設の概要 施設関連情報 1 施設コード 2 複合施設区分複合施設名 3 耐用年数 4 棟数 5

More information

雲仙市公共施設等総合管理計画 概要版 平成 29 年 3 月 雲仙市

雲仙市公共施設等総合管理計画 概要版 平成 29 年 3 月 雲仙市 雲仙市公共施設等総合管理計画 概要版 平成 年 月 雲仙市 策定の目的 本市の公共施設は ほとんどの施設が旧町において 度経済成 期に集中的に整備され 市町村合併により雲仙市に引き継がれて現在に至っています 今後 の減少が予想される中 将来的な 動態を 据えた施設の総量 配置の 直しが必要となるため 本市が保有する公共施設等の全体の状況を把握し 期的な視点で更新 統廃合 寿命化等を計画的に うことにより

More information

1 調整区域の解消 対策案 1-(1) 案谷八木地区の調整区域を解消し 大久保南小学校の通学区域に変更 1-(2) 案谷八木地区の調整区域を解消し 本来の谷八木小学校の通学区域とする 139 名 139 名 保護者 地域住民等の理解 通学路 通学距離の検証 対応 校区の自治会等加入世帯が多く 地域活

1 調整区域の解消 対策案 1-(1) 案谷八木地区の調整区域を解消し 大久保南小学校の通学区域に変更 1-(2) 案谷八木地区の調整区域を解消し 本来の谷八木小学校の通学区域とする 139 名 139 名 保護者 地域住民等の理解 通学路 通学距離の検証 対応 校区の自治会等加入世帯が多く 地域活 学校過大規模校対策について 1 調整区域の解消 (1) 谷八木地区の調整区域を解消し 大久保南小学校の通学区域に変更 (2) 谷八木地区の調整区域を解消し 谷八木小学校の通学区域 2 通学区域の変更 (1) 藤江地域を藤江小学校の通学区域に変更 (2) 森田地区を沢池小学校の通学区域に変更 (3) 駅前 1 丁目地区を大久保南小学校の通学区域に変更 (4) 松陰新田地区を沢池小学校の通学区域に変更

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information