12 アナトー色素 ( ベニノキの種子の被覆物から得られた ノルビキシン及びビキシンを主成分とするものをいう ) 13 ( 略 ) 14 アミノペプチダーゼ 15 α-アミラーゼ 液化アミラーゼ G3 分解酵素 アナトーカロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 アミラーゼカルボヒドラ

Size: px
Start display at page:

Download "12 アナトー色素 ( ベニノキの種子の被覆物から得られた ノルビキシン及びビキシンを主成分とするものをいう ) 13 ( 略 ) 14 アミノペプチダーゼ 15 α-アミラーゼ 液化アミラーゼ G3 分解酵素 アナトーカロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 アミラーゼカルボヒドラ"

Transcription

1 ( 別紙 ) 食品表示基準について ( 新旧対照表 ) 改正後 ( 新 ) 改正前 ( 旧 ) 食品表示基準について ( 平成 27 年 3 月 30 日消食表第 139 号 ) 食品表示基準について ( 平成 27 年 3 月 30 日消食表第 139 号 ) ( 総則関係 )~( 附則 ) ( 略 ) ( 総則関係 )~( 附則 ) ( 略 ) 別添添加物 1-1~ 添加物 1-6 ( 略 ) 別添添加物 1-1~ 添加物 1-6 ( 略 ) 別添添加物 2-1 既存添加物名簿収載品目リスト 別添添加物 2-1 既存添加物名簿収載品目リスト 番号 品名簡略名又は名称別名類別名 基原 製法 本質 用途 備考 1 ( 略 ) 2 アガラーゼ 酵素 Agarase 3 アクチニジン 酵素 Actinidin 4 ( 略 ) 5 アシラーゼ 酵素 Acylase 6 アスコルビン酸オキシダーゼ アスコルベートオオキシダーゼキシダーゼ V.CオキシダーゼビタンミンCオキシダーゼ 酵素 Ascorbate Oxidase 7 L-アスパラギン アスパラギン 調味料 L-Asparagine 強化剤 8 L-アスパラギン酸 アスパラギン酸 調味料 L-Aspartic Acid 9 ( 略 ) 10 α-アセトラクタートデカルボキシラーゼ 11 5'-アデニル酸 アデノシン5'- 一 リン酸 ( 削除 ) リアーゼ 酵素 α- Acetolactate Decarboxylase 5'-AMP 強化剤 5'-Adenylic Acid 番号 品名簡略名又は名称別名類別名 基原 製法 本質 用途 備考 1 ( 略 ) 2 アガラーゼ 担子菌 (Coliolus) 又は細菌 (Bacillus,Pseudomonas) 酵素 Agarase の培養液より 水で抽出して得られたものである 3 アクチニジン マタタビ科キウイ (Actinidia chinensis PLANCH) 酵素 Actinidine の果肉より 搾汁して得られたもの 又はこれを 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 若しくは膜で濃縮して得られたものである 4 ( 略 ) 5 アシラーゼ 糸状菌 (Aspergillus ochraceus, Aspergillus 酵素 Acylase melleus) の培養液より 水で抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時除菌したもの 又はこれより 冷時エタノールで処理して得られたものである 6 アスコルビン酸オアスコルベートオオキシダーゼ ウリ カボチャ キャベツ キュウリ若しくはホウレ酵素 Ascorbate キシダーゼ キシダーゼビタンミンCオキシダーゼ V.Cオキシダーゼ ンソウより 搾汁して得られたもの 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 冷時アセトンで処理して得られたもの 又は糸状菌 (Trichoderma lignorum) 若しくは放線菌 (Eupenicillium brefeldianum) の培養液より 除菌後 濃縮して得られたものである oxidase 7 L-アスパラギン アスパラギン 植物性タンバク質を 加水分解し 分離して得られた調味料 L-Asparagine ものである 成分はL-アスパラギンである 強化剤 8 L-アスパラギン酸 アスパラギン酸 発酵又は酵素法により得られたものを 分離して得調味料 られたものである 成分は L-アスパラギン酸である 9 ( 略 ) 10 α-アセトラクタ α-アセトラクテートデカルボキシートデカルボキシ リアーゼ ラーゼ ラーゼ 11 5'-アデニル酸 アデノシン5'- 一 5'-AMP リン酸 L-Aspartic acid 細菌 (Bacillus subtilis, Serratia) の培養液より酵素 α- 室温時水で抽出して得られたものである Acetolactate decarboxylase 酵母 (Candida utilis) の菌体より 水で抽出した核強化剤酸を酵素で加水分解した後 分離して得られたものである 成分は5'-アデニル酸である 5'-Adenylic acid

2 12 アナトー色素 ( ベニノキの種子の被覆物から得られた ノルビキシン及びビキシンを主成分とするものをいう ) 13 ( 略 ) 14 アミノペプチダーゼ 15 α-アミラーゼ 液化アミラーゼ G3 分解酵素 アナトーカロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 アミラーゼカルボヒドラーゼ 16 β-アミラーゼ アミラーゼ カルボヒドラーゼ 着色料 Annatto 酵素 Aminopeptidase 酵素 α-amylase 酵素 β-amylase 17 L-アラニン アラニン 調味料 強化剤 L-Alanine 18 アラビアガム ( アカシアの分泌液から得られた 多糖類を主成分と アカシアガム アカシア 増粘安定剤 Gum Arabic Arabic Gum Acacia Gum するものをいう ) 19 ( 略 ) 20 L-アラビノース アラビノース 甘味料 L-Arabinose 21 L-アルギニン アルギニン 調味料 強化剤 L-Arginine 22 アルギン酸昆布類粘質物 増粘安定剤 Alginic Acid 23 アルギン酸リアーゼ 酵素 Alginate Lyase 24 ( 略 ) 25 アントシアナーゼ 酵素 Anthocyanase 12 アナトー色素 ( ベニノキの種子の被覆物から得られた ノルビキシン及びビキシンを主成分とするものをいう ) 13 ( 略 ) 14 アミノペプチダーゼ 15 α-アミラーゼ 液化アミラーゼ G3 分解酵素 アナトーカロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 アミラーゼカルボヒドラーゼ 16 β-アミラーゼ アミラーゼ カルボヒドラーゼ ベニノキ科ベニノキ (Bixa orellane LINNE) の種子着色料の被覆物より 熱時油脂若しくはプロピレングリコールで抽出して得られたもの 室温時ヘキサン若しくはアセトンで抽出し 溶媒を除去して得られたもの 又は熱時アルカル性水溶液で抽出し 加水分解し 中和して得られたものである 主色素はビキシン及びノルビキシンである 黄色 ~ 橙色を呈する 細菌 (Aeromonas caviae, Lactobacillus casei, 酵素 Lactococcus lactis) の培養液より 分離して得られたものである 糸状菌 (Aspergillus aureus, Aspergillus niger, 酵素 Aspergillus oryzae) 細菌(Alcaligenes latus, Arthrobacter, Bacillus amyloliquefaciens, Bacillus licheniformis, Bacillus stearothermophilus, Bacillus subtilis, Sulfolobus solfataricus ) 若しくは放線菌 ( Thermomonospora viridis) の培養液より 又は麦芽より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの若しくは濃縮したもの 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである 糸状菌 (Aspergillus oryzae) 放線菌 (Streptomyces 酵素 ) 若しくは細菌 (Bacillus amyloliquefaciens, Bacillus polymyxa, Bacillus subtilis) の培養液より 又は麦芽若しくは穀類の種子より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの若しくは濃縮して得られたもの 又は冷時エタノールで処理して得られたものである Annatto Aminopeptidase α-amylase β-amylase 17 L-アラニン アラニン タンパク質原料の加水分解又は発酵若しくは酵素法調味料により得られたものを 分離して得られたものであ強化剤る 成分はL-アラニンである L-Alanine 18 アラビアガム アカシアガム アカシア アカシア属植物 (Acacia senegal Willdenow 又は増粘安定剤 Gum Arabic ( アカシアの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) Acacia seyal Delile) の分泌液を 乾燥して得られた 又はこれを脱塩して得られた 多糖類を主成分とするものである Arabic gum Acacia gum 19 ( 略 ) 20 L-アラビノース アラビノース アラビアガム ガディガム コーンファイバー又はテ甘味料 L-Arabinose ンサイのパルプ ( シュガービートパルプ ) の多糖類 ( アラビナン等 ) を 加水分解し 分離して得られたものである 成分は L-アラビノースである 21 L-アルギニン アルギニン タンパク質原料の加水分解により又は糖類を原料と調味料した発酵により得られたものを 分離して得られた強化剤ものである 成分はL-アルギニンである L-Arginine 22 アルギン酸 昆布類粘質物 褐藻類 (Phaeophyceae) より 温時 ~ 熱時水又はアル増粘安定剤 Alginic acid カリ性水溶液で抽出し 精製して得られたものである 成分はアルギン酸である 23 アルギン酸リアー 細菌 (Alteromonas macleodii, Flavobacterium 酵素 Alginate lyase ゼ maltivolum, Pseudomonas, Xanthomonas) の培養液より 室温時水で抽出して得られたものである 24 ( 略 ) 25 アントシアナーゼ 糸状菌 (Aspergillus oryzae, Aspergillus niger, 酵素 Penicillium decumbens) の培養液より 又は麦芽若しくは穀類の種子より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの又はこれを冷時エタノール又は含水エ Anthocyanase

3 26 イソアミラーゼ枝切り酵素 酵素 Isoamylase 27 ( 略 ) 28 ( 略 ) 29 ( 略 ) 30 ( 略 ) 31 イヌリナーゼ イヌラーゼ 酵素 Inulinase 32 ( 略 ) 33 インベルターゼ サッカラーゼシュークラーゼスクラーゼ 酵素 Invertase 34 ウェランガム ( アルカリゲネスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) ウェラン多糖類 増粘安定剤 Welan Gum 35 ウコン色素 クルクミン ウコン 着色料 Turmeric ( ウコンの根茎かターメリック色素ら得られた クル Oleoresin Curcumin クミンを主成分と するものをいう ) 36 ( 略 ) 37 ウレアーゼ アミダーゼ 酵素 Urease 38 エキソマルトテト G4 生成酵素ラオヒドロラーゼ アミラーゼカルボヒドラーゼ 酵素 Exomaltotetrao hydrolase 39 エステラーゼ 酵素 Esterase 40 ( 略 ) 41 ( 略 ) 42 ( 略 ) 43 ( 略 ) 44 ( 略 ) 45 γ-オリザノール ( 米ぬか又は胚芽 オリザノール 酸化防止剤 γ-oryzanol タノールで処理して得られたものである 26 イソアミラーゼ 枝切り酵素 細菌 (Bacillus, Flavobacterium odoratum, 酵素 Pseudomonas amyloderamosa) の培養液より 冷時 ~ 室温時除菌後 冷時 ~ 室温時濃縮して得られたもの である 27 ( 略 ) 28 ( 略 ) 29 ( 略 ) 30 ( 略 ) 31 イヌリナーゼ イヌラーゼ 糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 niger, Aspergillus phoenicis, Penicillium purpurogenum, Trichoderma) の培養液より 室温時 水で抽出して得られたものである 32 ( 略 ) 33 インベルターゼ サッカラーゼシュークラーゼスクラーゼ Isoamylase Inulinase 糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 Invertase awamori, Aspergillus niger) 細菌 (Arthrobacter, Bacillus ) 又は酵母 (Kluyveromyces lactis, Saccharomyces cerevisiae) の培養液より 冷時 ~ 室温時菌体を回収して得られたもの 冷時 ~ 室温時水若しくはアルカリ性水溶液で抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時濃縮して得られたもの 又はアセトン若しくはアルコールで処理し イオン交換処理後 アセトン若しくはアルコールで処理及び透析除去したものである グラム陰性細菌 (Alcaligenes) の培養液より 分離増粘安定剤 Welan gum して得られた多糖類である 34 ウェランガム ( アルカリゲネスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) ウェラン多糖類 35 ウコン色素 クルクミン ウコン ウコン (Curcuma longa Linné) の根茎から得られた着色料 ( ウコンの根茎かターメリック色素 クルクミンを主成分とするものである 食用油脂を ら得られた クル 含むことがある クミンを主成分と するものをいう ) 36 ( 略 ) 37 ウレアーゼ アミダーゼ 乳酸菌 (Lactobacillus fermentum) 又は細菌 ( 酵素 Arthrobacter) の培養液を 室温時水で抽出し 冷時 エタノールで処理して得られたもの 又は濃縮し 微 温時エタノールで処理して得られたものである 38 エキソマルトテト G4 生成酵素ラオヒドロラーゼ アミラーゼカルボヒドラーゼ 細菌 (Pseudomonas stutzeri) の培養液より 室温時酵素除菌し 膜で濃縮して得られたもの 又はこれをエタノールで処理して得られたものである 39 エステラーゼ 動物の肝臓 魚類 糸状菌 (Aspergillus) 細菌 ( 酵素 Pseudomonas) 若しくは酵母 (Candida, Torulopsis) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの若しくは濃縮したもの 又は冷時 ~ 室温時エタノール若しくは含水エタノールで処理して得られたものである 40 ( 略 ) 41 ( 略 ) 42 ( 略 ) 43 ( 略 ) 44 ( 略 ) 45 γ-オリザノール ( 米ぬか又は胚芽 オリザノール Turmeric oleoresin Curcumin Urease Exomaltotetrao hydrolase Esterase イネ科イネ (Oryza sativa LINNE) の種子より得ら酸化防止剤 γ-oryzanol れる米ぬか又は胚芽油より 室温時含水エタノール

4 油から得られた ステロールとフェ ルラ酸及びトリテ ルペンアルコール とフェルラ酸のエ ステルを主成分と するものをいう ) 46 ( 略 ) 47 ( 略 ) 48 ( 略 ) 49 カオリン 白陶土 不溶性鉱物性物質 製造用剤 Kaolin 50 カカオ色素 ( カカオの種子から得られた アントシアニンの重合物を主成分とするものをいう ) ココア色素 カカオフラボノイドフラボノイド色素 着色料 Cacao Color 51 ( 略 ) 52 ( 略 ) 53 ( 略 ) 54 カタラーゼ オキシダーゼ 酵素 Catalase 55 活性炭 製造用剤 Active Carbon ( 含炭素物質を炭化し 賦活化して得られたものをいう ) 56 活性白土 不溶性鉱物性物質 製造用剤 Activated Acid Clay 57 ガティガム ( ガティノキの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) ガティ 増粘安定剤 Gum Ghatti 58 ( 略 ) 59 カードラン ( アグロバクテリウム又はアルカリゲネスの培養液から得られた β- 1,3-グルカンを主成分とするものをいう ) 60 カフェイン ( 抽出物 ) ( コーヒーの種子又はチャの葉から得られた カフェ ブドウ糖多糖 増粘安定剤 製造用剤 Curdlan カフェイン 苦味料等 Caffeine( ) 油から得られた ステロールとフェルラ酸及びトリテルペンアルコールとフェルラ酸のエステルを主成分とするものをいう ) 46 ( 略 ) 47 ( 略 ) 48 ( 略 ) 及び n- ヘキサン又はアセトンで分配した後 含水エタノール画分から得られたものである 主成分はステロールとフェルラ酸及びトリテルペンアルコールとフェルラ酸のエステルである 49 カオリン 白陶土 不溶性鉱物性物質天然の含水ケイ酸アルミニウムを精製したものであ る 50 カカオ色素 ( カカオの種子から得られた アントシアニンの重合物を主成分とするものをいう ) ココア色素 51 ( 略 ) 52 ( 略 ) 53 ( 略 ) カカオフラボノイドフラボノイド色素 製造用剤 アオギリ科カカオ (Theobroma cacao LINNE) の種子着色料 ( カカオ豆 ) を発酵後 焙焼したものより 温時弱アルカリ性水溶液で抽出し 中和して得られたものである 主色素はアントシアニンが熱により重合したものである 褐色を呈する 54 カタラーゼオキシダーゼブタの肝臓より 水で抽出して得られたもの 又は糸酵素状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus awamori, Aspergillus foetidus, Aspergillus niger, Aspergillus phoenicis,penicillium amagasakiense) 細菌 (Micrococcus lyzodeikticus) 若しくは酵母 (Saccharomyces) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 温時溶菌後 除菌し 冷時 ~ 室温時濃縮して得られたもの 又はこれを冷時エタノールで処理して得られたものである 55 活性炭 ( 含炭素物質を炭化し 賦活化して得られたものをいう ) 鋸屑 木片 ヤシ殻の植物性繊維質 亜炭又は石油等製造用剤の含炭素物質を炭化後 賦活化を行って得られたものである 56 活性白土 不溶性鉱物性物質酸性白土を硫酸処理して得られたものである 主成製造用剤 分は含水ケイ酸アルミニウムである 57 ガティガム ( ガティノキの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 58 ( 略 ) 59 カードラン ( アグロバクテリウム又はアルカリゲネスの培養液から得られた β- 1,3-グルカンを主成分とするものをいう ) 60 カフェイン ( 抽出物 ) ( コーヒーの種子又はチャの葉から得られた カフェ ガティ Kaolin Cacao colour Catalase Active carbon Activated acid clay ガティノキ (Anogeissus latifolia Wallich) の分増粘安定剤 Gum ghatti 泌液から得られた 多糖類を主成分とするものである ブドウ糖多糖アグロバクテリウム属菌 (Agrobacterium biovar 1 増粘安定剤 Curdlan ) 又はリゾビウム属菌 (Rhizobium radiobacter) の製造用剤培養液から得られた β-1,3-グルカンを主成分とするものである カフェインアカネ科コーヒー (Coffea arabica LINNE) の種子 ( 苦味料等コーヒー豆 ) 又はツバキ科チャ (Camellia sinensis O.KZE.) の葉より 水又は二酸化炭素で抽出し 分離 精製して得られたものである 主成分はカフェインである Caffeine( )

5 インを主成分とするものをいう ) 61 カラギナンカラギーナン ( イバラノリ キカラゲナンリンサイ ギンナカラゲーナンンソウ スギノリカラゲニン又はツノマタの全藻から得られた ι-カラギナン κ- カラギナン及び λ-カラギナンを主成分とするものをいう ) 加工ユーケマ藻類 増粘安定剤 Carrageenan ユーケマ Semirefined Carrageenan Processed Eucheuma Algae Processed Red Algae 精製カラギナン 紅藻抽出物 Purified Carrageenan Refined Carrageenan ユーケマ藻末 ユーケマ ミリン科キリンサイ属 (Eucheuma) の全藻を 乾燥 粉砕して得られたものである Powdered red algae 62 α-ガラクトシダメリビアーゼ カルボヒドラーゼ 酵素 α- ーゼ Galactosidase 63 β-ガラクトシダラクターゼ カルボヒドラーゼ 酵素 β- ーゼ Galactosidase 64 カラシ抽出物 ( カラシナの種子から得られた イソチオシアン酸アリルを主成分とするものをいう ) 65 カラメル Ⅰ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物を熱処理して得られ ( 削除 ) マスタード抽出物 製造用剤 Mustard カラメル カラメル色素 着色料 製造用剤 CaramelⅠ( Plain caramel ) インを主成分とするものをいう ) 61 カラギナンカラギーナン ( イバラノリ キカラゲナンリンサイ ギンナカラゲーナンンソウ スギノリカラゲニン又はツノマタの全藻から得られた ι-カラギナン κ- カラギナン及び λ-カラギナンを主成分とするものをいう ) 加工ユーケマ藻類 ユーケマ カラギナン ( イバラノリ属 (Hypnea) キリンサイ属 (Eucheuma) ギンナンソウ属 (Iridaea) スギノリ属 (Gigartina) 又はツノマタ属 (Chondrus) の藻類の全藻から得られた ι- カラギナン κ- カラギナン及び λ- カラギナンを主成分とするものをいう ) の一つである 精製カラギナン 紅藻抽出物 カラギナン ( イバラノリ属 (Hypnea) キリンサイ属 (Eucheuma) ギンナンソウ属(Iridaea) スギノリ属 (Gigartina) 又はツノマタ属 (Chondrus) の全藻から得られた ι-カラギナン κ-カラギナン及び λ-カラギナンを主成分とするものをいう ) の一つである ショ糖 ブドウ糖 マルトース 乳糖又はデキストリンを含むことがある ユーケマ藻末 ユーケマ ミリン科キリンサイ属 (Eucheuma) の全藻を 乾燥 粉砕して得られたものである 62 α-ガラクトシダメリビアーゼーゼ 63 β-ガラクトシダラクターゼーゼ 増粘安定剤 Carrageenan Semirefined carrageenan Processed eucheuma algae Processed red algae Purified carrageenan Refined carrageenan Powdered red algae カルボヒドラーゼ糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 α- awamori, Aspergillus niger, Aspergillus Galactosidase phoenicis, Mortierella ) 又は細菌 (Bacillus stearothermophilus) の培養液より 室温時 ~ 微温時 水 酸性水溶液若しくはアルカリ性水溶液で抽出し て得られたもの 冷時含水エタノールで処理したも の 又は除菌後 濃縮して得られたものである カルボヒドラーゼ動物の臓器より 冷時 ~ 微温時水で抽出して得られ酵素 β- たもの 又は糸状菌 (Aspergillus oryzae, Galactosidase Penicillium multicolor,rhizopus oryzae) 細菌 ( (Lactase) Bacillus circulans, Streptococcus) 若しくは酵母 ( Kluyveromyces fragillus, Kluyveromyces lactis, Saccharomyces) の培養液より 冷時 ~ 室温 時水で抽出して得られたもの 室温時自己消化処理 して得られたもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時 エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処 理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分 画した後 脱塩処理して得られたものである 64 カラシ抽出物 ( カラシナの種子から得られた イソチオシアン酸アリルを主成分とするものをいう ) マスタード抽出物 アブラナ科カラシナ (Brassica juncea LINNE) の種製造用剤子の脂肪油を除いた圧搾粕より 水蒸気蒸留により得られたものである 主成分はイソチオシアン酸アリルである 65 カラメル Ⅰ カラメル カラメル色素 でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物を 着色料 ( でん粉加水分解 熱処理して得られたもの 又は酸若しくはアルカリ製造用剤 物 糖蜜又は糖類 を加えて熱処理して得られたもので 亜硫酸化合物 の食用炭水化物を 及びアンモニウム化合物を使用していないものであ 熱処理して得られ る Mustard CaramelⅠ( plain)

6 たものをいう た だし カラメル Ⅱ カラメルⅢ 及び カラメル Ⅳ を除く ) 66 カラメル Ⅱ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に亜硫酸化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ただし カラ カラメル カラメル色素 着色料製造用剤 メル Ⅳ を除く ) 67 カラメル Ⅲ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物にアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ただし カラメル Ⅳ を除く ) 68 カラメル Ⅳ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に亜硫酸化合物及びアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ) 69 カラヤガム ( カラヤ又はキバナワタモドキの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 70 カルナウバロウ ( ブラジルロウヤシの葉から得られた ヒドロキシセロチン酸セリルを主成分とするものをいう ) 71 カルボキシペプチダーゼ 72 カロブ色素 ( イナゴマメの種子の胚芽を粉砕し カラメル カラメル色素 着色料 製造用剤 カラメル カラメル色素 着色料 製造用剤 カルナウバワックスブラジルワックス ( 削除 ) カロブカロブジャームフラボノイド CaramelⅡ( Sulfite caramel) CaramelⅢ( Ammonia caramel) CaramelⅣ( Sulfite ammonia caramel) カラヤ 増粘安定剤 Karaya Gum 植物ワックス ガムベース 光沢剤 Carnauba Wax Brazil Wax 酵素 Carboxypeptida se 着色料製造用剤 Carob Germ Color たものをいう ただし カラメル Ⅱ カラメルⅢ 及び カラメル Ⅳ を除く ) 66 カラメル Ⅱ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に亜硫酸化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ただし カラメル Ⅳ を除く ) 67 カラメル Ⅲ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物にアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ただし カラメルⅣ を除く ) 68 カラメル Ⅳ ( でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に亜硫酸化合物及びアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたものをいう ) 69 カラヤガム ( カラヤ又はキバナワタモドキの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 70 カルナウバロウカルナウバワック ( ブラジルロウヤスシの葉から得られブラジルワックスた ヒドロキシセロチン酸セリルを主成分とするものをいう ) 71 カルボキシペプチダーゼ 72 カロブ色素 カロブジャーム ( イナゴマメの種 子の胚芽を粉砕し カラメル カラメル色素 でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に 着色料亜硫酸化合物を加えて 又はこれに酸若しくはアル製造用剤カリを加えて熱処理して得られたもので アンモニウム化合物を使用していないものである カラメル カラメル色素 でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に 着色料アンモニウム化合物を加えて 又はこれに酸若しく製造用剤はアルカリを加えて熱処理して得られたもので 亜硫酸化合物を使用していないものである カラメル カラメル色素 でん粉加水分解物 糖蜜又は糖類の食用炭水化物に 着色料亜硫酸化合物及びアンモニウム化合物を加えて 又製造用剤はこれに酸若しくはアルカリを加えて熱処理して得られたものである カラヤ CaramelⅡ( caustic sulfite process) CaramelⅢ( ammonia process) CaramelⅣ( sulfite ammonia process) カラヤ (Sterculia urens Roxburgh) 又はキバナワ増粘安定剤 Karaya gum タモドキ (Cochlospermum gossypium de Candolle) の分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものである 植物ワックスブラジルロウヤシ (Copernicia prunifera ガムベース H.E.Moore(Copernicia cerifera Martius)) の葉か光沢剤ら得られた ヒドロキシセロチン酸セリルを主成分とするものである カロブフラボノイドフラボノイド色素 イネ科コムギ (Triticum aestivum LINNE) の種皮及酵素び果皮 ( ふすま ) より 酢酸水溶液で抽出したもの 又は糸状菌 (Aspergillus ) 若しくは酵母 ( Saccharomyces cerevisiae) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの若しくは冷時 ~ 室温時濃縮し 冷エタノールで処理して得られたものである マメ科イナゴマメ (Ceratonia siliqua LINNE) の種着色料子の胚芽を 粉砕して得られたものである 淡黄色を製造用剤呈する Carnauba wax Brazil wax Carboxypeptida se Carob germ colour

7 て得られたものを フラボノイド色素 いう ) 73 カロブビーンガムローカストビーン ( イナゴマメの種ガム子の胚乳を粉砕 ローカスト 増粘安定剤 Carob Bean Gum Locust Bean Gum し 又は溶解し 沈殿して得られたものをいう ) 74 ( 略 ) 75 カンゾウ抽出物 カンゾウエキス カンゾウ 甘味料 Licorice ( ウラルカンゾグリチルリチンウ チョウカカンリコリス抽出物ゾウ又はヨウカンゾウの根又は根茎から得られた グリチルリチン酸を主成分とするものをいう ) カンゾウ甘味料リコリス 76 ( 略 ) 77 カンデリラロウ カンデリラワック植物ワックス ガムベース Candelilla Wax ( カンデリラの茎ス 光沢剤 から得られた ヘキャンデリラロウ ントリアコンタンキャンデリラワッ を主成分とするもクス のをいう ) 78 キサンタンガム キサンタン多糖類キサンタン 増粘安定剤 Xanthan Gum ( キサントモナスザンサンガムの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 79 キシラナーゼ 酵素 Xylanase 80 D- キシロースキシロース 甘味料 D-Xylose 81 キチナーゼ 酵素 Chitinase 82 ( 略 ) 83 キトサナーゼ 酵素 Chitosanase 84 ( 略 ) 85 ( 略 ) 86 ( 略 ) て得られたものをいう ) 73 カロブビーンガムローカストビーン ( イナゴマメの種ガム子の胚乳を粉砕し 又は溶解し 沈殿して得られたものをいう ) ローカスト 74 ( 略 ) 75 カンゾウ抽出物 カンゾウエキス カンゾウ ( ウラルカンゾグリチルリチン カンゾウ甘味料 ウ チョウカカンリコリス抽出物 リコリス ゾウ又はヨウカン ゾウの根又は根茎 から得られた グ リチルリチン酸を 主成分とするもの をいう ) 76 ( 略 ) 77 カンデリラロウ カンデリラワック植物ワックス ( カンデリラの茎ス から得られた ヘキャンデリラロウ ントリアコンタンキャンデリラワッ を主成分とするもクス のをいう ) 78 キサンタンガム キサンタン多糖類キサンタン ( キサントモナスザンサンガム の培養液から得ら れた 多糖類を主 成分とするものを いう ) イナゴマメ (Ceratonia siliqua Linné) の種子の胚乳を粉砕し, 又は溶解し, 沈殿して得られたものである ショ糖, ブドウ糖, 乳糖, デキストリン又はマルトースを含むことがある ウラルカンゾウ (Glycyrrhiza uralensis Fischer) 甘味料, チョウカカンゾウ (Glycyrrhiza inflata Batalin), ヨウカンゾウ (Glycyrrhiza glabra Linné), 又はそれらの近縁植物の根若しくは根茎から得られた, グリチルリチン酸を主成分とするものである 本品には, 粗製物と精製物がある 増粘安定剤 Carob bean gum Locust bean gum Licorice カンデリラ (Euphorbia antisyphilitica Zuccarini ガムベース Candelilla wax 又はEuphorbia cerifera Alcocer) の茎から得られ光沢剤た ヘントリアコンタンを主成分とするものである キサントモナス属菌 (Xanthomonas campestris) の培増粘安定剤 Xanthan gum 養液から得られた 多糖類を主成分とするものである ブドウ糖 乳糖 デキストリン又はマルトースを含むことがある 79 キシラナーゼ 糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 niger, Trichoderma koningii, Trichoderma longibrachiatum reesei,trichoderma viride) の培養液より 分離して得られたものである 80 D-キシロース キシロース 木材又はアオイ科ワタ (Gossypium arboretum LINNE 甘味料 ) イネ科イネ (Oryza sativa LINNE) イネ科サト ウキビ (Saccharum officinarum LINNE) 若しくはイ ネ科トウモロコシ (Zea Mays LINNE) 又はその他同 属植物の茎 実又は殻より 熱時酸性水溶液で加水分 解し 分離して得られたものである 成分は D-キシロ ースである 81 キチナーゼ 糸状菌 (Trichoderma harzianum, Trichoderma 酵素 reesei ) 放線菌(Amycolatopsis orientalis, Streptomyces) 又は細菌 (Aeromonas) の培養液より 冷時 ~ 室温時除菌後 濃縮し 硫酸アンモニウムで 分画したもの 若しくはエタノールで処理したもの から得られたものである 82 ( 略 ) 83 キトサナーゼ 細菌 (Aeromonas, Bacillus ) 又は糸状菌 ( 酵素 Aspergillus niger, Trichoderma reesei, Trichoderma viride, Verticillium) の培養液より 除菌後 冷時 ~ 微温時濃縮したもの又はエタノール 若しくはアセトンで処理して得られたものである 84 ( 略 ) 85 ( 略 ) 86 ( 略 ) Xylanase D-Xylose Chitinase Chitosanase

8 87 ( 略 ) 88 キラヤ抽出物 ( キラヤの樹皮から得られた サポニンを主成分とするものをいう ) 89 ( 略 ) 90 ( 略 ) 91 グァーガムグァーフラワー ( グァーの種子かグァルガムら得られた 多糖類を主成分とするものをいう ただし グァーガム酵素分解物 を除く ) 92 ( 略 ) 93 ( 略 ) 94 ( 略 ) 95 ( 略 ) 96 クチナシ青色素 ( クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体とタンパク質分解物の混合物にβ-グルコシダーゼを添加して得られたものをいう ) 97 クチナシ赤色素 ( クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体のエステル加水分解物とタンパク質分解物の混合物にβ- グルコシダーゼを添加して得られたものをいう ) 98 クチナシ黄色素 ( クチナシの果実から得られた クロシン及びクロセチンを主成分とするものをいう ) キラヤサポニン サポニン 乳化剤 Quillaia Quillaja グァー 増粘安定剤 Guar Gum クチナシクチナシ色素 クチナシクチナシ色素 カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素クチナシクチナシ色素クロシン 99 ( 略 ) 100 ( 略 ) 101 ( 略 ) 102 グルカナーゼカルボヒドラーゼヘミセルラーゼ 着色料 Gardenia Blue 着色料 Gardenia Red 着色料 Gardenia Yellow 酵素 Glucanase 87 ( 略 ) 88 キラヤ抽出物 ( キラヤの樹皮から得られた サポニンを主成分とするものをいう ) 89 ( 略 ) 90 ( 略 ) 91 グァーガムグァーフラワー ( グァーの種子かグァルガムら得られた 多糖類を主成分とするものをいう ただし グァーガム酵素分解物 を除く ) 92 ( 略 ) 93 ( 略 ) 94 ( 略 ) 95 ( 略 ) 96 クチナシ青色素 ( クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体とタンパク質分解物の混合物にβ-グルコシダーゼを添加して得られたものをいう ) 97 クチナシ赤色素 ( クチナシの果実から得られたイリドイド配糖体のエステル加水分解物とタンパク質分解物の混合物にβ- グルコシダーゼを添加して得られたものをいう ) 98 クチナシ黄色素 ( クチナシの果実から得られた クロシン及びクロセチンを主成分とするものをいう ) キラヤサポニン サポニン キラヤ (Quillaja saponaria Molina) の樹皮から得乳化剤 られた サポニンを主成分とするものである グァー クチナシクチナシ色素 クチナシクチナシ色素 カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素クチナシクチナシ色素クロシン 99 ( 略 ) 100 ( 略 ) 101 ( 略 ) 102 グルカナーゼカルボヒドラーゼヘミセルラーゼ Quillaia Quillaja グァー (Cyamopsis tetragonolobus Taubert) の種子増粘安定剤 Guar gum から得られた 多糖類を主成分とするものである ショ糖 ブドウ糖 乳糖又はデキストリンを含むことがある クチナシ (Gardenia augusta Merrill 又はGardenia 着色料 jasminoides Ellis) の果実から得られたイリドイド配糖体とタンパク質分解物の混合物に β-グルコシダーゼを添加して得られたものである デキストリン又は乳糖を含むことがある クチナシ (Gardenia augusta Merrill 又はGardenia 着色料 jasminoides Ellis) の果実から得られたイリドイド配糖体のエステル加水分解物とタンパク質分解物の混合物に β-グルコシダーゼを添加して得られたものである デキストリン又は乳糖を含むことがある クチナシ (Gardenia augusta Merrill 又はGardenia 着色料 jasminoides Ellis) の果実から得られた クロシン及びクロセチンを主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある 糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 niger, Humicola insolens, Rhizopus delemar, Trichoderma harzianum, Trichoderma longibrachiatum, Trichoderma viride) 担子菌 (Pycnoporus coccineus) 細菌 (Arthrobacter, Bacillus subtilis, Pseudomonas paucimobilis) 若しくは酵母 (Saccharomyces) の培養液より 冷時 ~ 微温時水若しくは酸性水溶液で抽出して得られ Gardenia blue Gardenia red Gardenia yellow Glucanase

9 103 グルコアミラーゼ糖化アミラーゼアミラーゼカルボヒドラーゼ 酵素 Glucoamylase 104 ( 略 ) 105 α-グルコシダーマルターゼ 酵素 α-glucosidase ゼ 106 β-グルコシダーゲンチオビアーゼゼセロビアーゼ 107 α-グルコシルト 4-α- グルカノトランスフェラーゼランスフェラーゼ 6-α- グルカノトランスフェラーゼ 108 α-グルコシルト酵素処理ステビアステビアランスフェラーゼステビア甘味料処理ステビア糖転移ステビア ( ステビア抽出物 から得られた α-グルコシルステビオシドを主成分とするものをいう ) 109 グルコースイソメラーゼ 110 グルコースオキシダーゼ 酵素 β-glucosidase 酵素 α- Glucosyltransf erase 4-α- Glucanotransfe rase 6-α- Glucanotransfe rase 甘味料 α- Glucosyltransf erase Treated Stevia 酵素 Glucose Isomerase 酵素 Glucose Oxidase 103 グルコアミラーゼ糖化アミラーゼアミラーゼカルボヒドラーゼ 104 ( 略 ) 105 α-グルコシダーマルターゼゼ 106 β-グルコシダーゲンチオビアーゼゼセロビアーゼ 107 α-グルコシルト 4-α- グルカノトランスフェラーゼランスフェラーゼ 6-α- グルカノトランスフェラーゼ 108 α-グルコシルト酵素処理ステビアステビアランスフェラーゼステビア甘味料処理ステビア糖転移ステビア ( ステビア抽出物 から得られた α-グルコシルステビオシドを主成分とするものをいう ) 109 グルコースイソメラーゼ 110 グルコースオキシダーゼ たもの 除菌後 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 又は除菌後 硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである 糸状菌 (Acremonium, Aspergillus, grisea, Rhizopus delemar, Rhizopus niveus) 担子菌 (Corticium rolfsii ) 細菌(Bacillus, Pseudomonas) 又は酵母 (Saccharomyces) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時除菌後 濃縮したもの 冷時 ~ 室温時濃縮後 エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである Humicola 酵素 Glucoamylase 糸状菌 (Absidia, Acremonium, Aspergillus) 細菌酵素 α-glucosidase ( Bacillus, Pseudomonas ) 若しくは酵母 ( Saccharomyces) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 又は冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノールで処理して得られたものである ソテツ科ソテツ (Cycas revoluta THUNB.) より 酵素 β-glucosidase 冷時 ~ 微温時水で抽出して得られたもの 又は糸状 菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus niger, Aspergillus pulverulentus, Penicillium decumbens, Trichoderma harzianum, Trichoderma longibrachiatum, Trichoderma reesei) 若しくは 細菌 (Bacillus) の培養液より 冷時 ~ 微温時水で 抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又は冷時エタノール若しくは含水エタノールで処 理して得られたものである 細菌 (Agrobacterium radiobacter, Arthrobacter, 酵素 α- Bacillus, Erwinia, Pimelobacter, Glucosyltransf Protaminobacter, Pseudomonas, Serratia, erase Thermus) の培養液又はバレイショ (Solanum 4-αtuberosum LINNE) の塊茎より 冷時 ~ 室温時除菌 Glucanotransfe したもの 冷時水で抽出して得られたもの 又は冷 rase 時 ~ 室温時濃縮して得られたものである なお 基 6-α- 質特異性により 4-α- グルカノトランスフェラー Glucanotransfe ゼ 6-α- グルカノトランスフェラーゼと呼ばれる rase ものがある ステビア抽出物 に α-グルコシルトランスフェラーゼを用いて D-グルコースを付加して得られたものである α-グルコシルステビオシドを主成分とする 糸状菌 (Aspergillus) 放線菌(Actinoplanes 酵素 missouriensis, Streptomyces griseofuscus, Streptomyces murinus, Streptomyces phaeochromogenes, Streptomyces rubiginosus) 又は細菌 (Bacillus coagulans) の培養液より 室温時水で抽出して得られたものである 糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus 酵素 niger, Penicillium) の培養液より 冷時 ~ 室温時水 甘味料 α- Glucosyltransf erase- treated stevia Glucose isomerase Glucose oxidase

10 111 グルタミナーゼアミダーゼ 酵素 Glutaminase 112 L-グルタミン グルタミン 調味料 強化剤 L-Glutamine 113 ( 略 ) 114 ( 略 ) 115 ( 略 ) 116 ( 略 ) 117 クロロフィル 葉緑素 着色料 Chlorophyll 118 ( 略 ) 119 ケイソウ土 不溶性鉱物性物質 製造用剤 Diatomaceous Earth 120 ( 略 ) 121 ( 略 ) 122 ( 略 ) 123 酵素処理イソクエ糖転移イソクエルルシトリンシトリン ( ルチン酵素分解物 から得られた α-グルコシルイソクエルシトリンを主成分とするものをいう ) 124 ( 略 ) 125 酵素処理ヘスペリ糖転移ヘスペリジジンン ( ヘスペリジン 糖転移ビタミンP にシクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼを用いてグルコースを付加して得られたものをいう ) 126 酵素処理ルチン糖転移ルチン ( 抽 ( 抽出物 ) 出物 ) ( ルチン( 抽出物 ) から得られた α-グルコシルルチンを主成分とするものをいう ) 127 ( 略 ) 128 酵素分解カンゾウ ( カンゾウ抽出 酵素処理ルチン糖転移ルチン 酸化防止剤 Enzymatically Modified Isoquercitrin ヘスペリジン 強化剤 Enzymatically Modified Hesperidin 酵素処理ルチン糖転移ルチン 酸化防止剤強化剤着色料 Enzymatically Modified Rutin () カンゾウ 甘味料 Enzymatically Hydrolyzed で抽出して得られたもの 又は冷時 ~ 微温時溶菌後 除菌したもの 又は冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノールで処理して得られたものである 111 グルタミナーゼ アミダーゼ 枯草菌 (Bacillus subtilis) 糸状菌 (Aspergillus 酵素 ) 又は酵母 (Candida) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである 112 L-グルタミン グルタミン 糖類を原料とした発酵により得られたものから分離調味料 して得られたものである 成分はL- グルタミンであ強化剤 る 113 ( 略 ) 114 ( 略 ) 115 ( 略 ) 116 ( 略 ) 117 クロロフィル 葉緑素 緑色植物より得られた クロロフィル類を主成分と着色料 するものである 食用油脂を含むことがある 118 ( 略 ) 119 ケイソウ土 不溶性鉱物性物質ケイソウに由来する二酸化ケイ素で 乾燥品 焼成品製造用剤 及び融剤焼成品があり それぞれをケイソウ土 ( 乾燥 品 ) ケイソウ土( 焼成品 ) 及びケイソウ土 ( 融剤焼 成品 ) と称する 焼成品は 800~1,200 で焼成した ものであり 融剤焼成品は 少量の炭酸のアルカリ塩 を添加して800~1,200 で焼成したものである 120 ( 略 ) 121 ( 略 ) 122 ( 略 ) 123 酵素処理イソクエ糖転移イソクエル 酵素処理ルチン ルシトリン ( ルチン酵素分解物 から得られた α-グルコシルイソクエルシトリンを主成分とするものをいう ) シトリン 糖転移ルチン 124 ( 略 ) 125 酵素処理ヘスペリ糖転移ヘスペリジヘスペリジン ジン ン ( ヘスペリジン 糖転移ビタミンP にシクロデキスト リングルコシルト ランスフェラーゼ を用いてグルコー スを付加して得ら れたものをいう ) 126 酵素処理ルチン糖転移ルチン ( 抽 ( 抽出物 ) 出物 ) ( ルチン( 抽出物 ) から得られた α-グルコシルルチンを主成分とするものをいう ) 127 ( 略 ) 128 酵素分解カンゾウ ( カンゾウ抽出 酵素処理ルチン糖転移ルチン カンゾウ Glutaminase L-Glutamine Chlorophyll Diatomaceous earth ルチン酵素分解物 とでん粉又はデキストリンの酸化防止剤 Enzymatically 混合物に シクロデキストリングルコシルトランス modified フェラーゼを用いてD- グルコースを付加して得られ isoquercitrin たものである 主成分はα- グルコシルイソクエルシトリンである 柑橘類の果皮 果汁 又は種子より アルカリ性水溶強化剤液で抽出して得られるヘスペリジンに シクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼを用いてD- グルコースを付加して得られたものである Enzymatically modified hesperidin ルチン( 抽出物 ) とでん粉又はデキストリンの混酸化防止剤 Enzymatically 合物に シクロデキストリングルコシルトランスフ強化剤 modified rutin ェラーゼを用いてグルコースを α-1,4 付加して得ら着色料 () れたものである 主成分はα- グルコシルルチンである カンゾウ抽出物 を 酵素分解して得られたもので甘味料ある 主甘味成分はグリチルレチン酸 -3-グルクロニ Enzymatically hydrolyzed

11 物 を酵素分解して得られた グリチルレチン酸 -3- グルクロニドを主成分とするものをいう ) 129 ( 略 ) 130 酵素分解レシチン ( 植物レシチン 又は 卵黄レシチン から得られた フォスファチジン酸及びリゾレシチンを主成分とするものをいう ) 131 酵母細胞壁 ( サッカロミセスの細胞壁から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 132 コウリャン色素キビ色素 ( コウリャンの種子から得られた アピゲニニジン及びルテオリニジンを主成分とするものをいう ) 133 コチニール色素カルミン酸色素 ( エンジムシから得られた カルミン酸を主成分とするものをいう ) 134 骨炭 ( ウシの骨から得られた 炭末及びリン酸カルシウムを主成分とするものをいう ) 135 ( 略 ) 136 ( 略 ) 137 ( 略 ) 138 ( 略 ) 139 ( 略 ) 140 コメヌカ油抽出物コメヌカ油不けん ( 米ぬか油から得化物られた フェルラ酸を主成分とするものをいう ) 141 ( 略 ) 142 ( 略 ) Licorice レシチン 乳化剤 Enzymatically Decomposed Lecithin ( 削除 ) 酵母細胞膜 増粘安定剤 製造用剤 フラボノイドフラボノイド色素 カルミン酸コチニール Yeast Cell Wall 着色料 Kaoliang Color 着色料 Cochineal Carminic Acid 製造用剤 Bone Charcoal 酸化防止剤 Rice Bran Oil 143 サイリウムシードサイリウムハスクサイリウム 増粘安定剤 Psyllium Seed ガム ( ブロンドサイリウムの種皮から得られた 多糖類を主成分とするもの Gum 物 を酵素分解して得られた グリチルレチン酸 -3- グルクロニドを主成分とするものをいう ) 129 ( 略 ) 130 酵素分解レシチン ( 植物レシチン 又は 卵黄レシチン から得られた フォスファチジン酸及びリゾレシチンを主成分とするものをいう ) 131 酵母細胞壁酵母細胞膜 ( サッカロミセスの細胞壁から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 132 コウリャン色素キビ色素 ( コウリャンの種子から得られた アピゲニニジン及びルテオリニジンを主成分とするものをいう ) 133 コチニール色素カルミン酸色素 ( エンジムシから得られた カルミン酸を主成分とするものをいう ) 134 骨炭 ( ウシの骨から得られた 炭末及びリン酸カルシウムを主成分とするものをいう ) 135 ( 略 ) 136 ( 略 ) 137 ( 略 ) 138 ( 略 ) 139 ( 略 ) 140 コメヌカ油抽出物コメヌカ油不けん ( 米ぬか油から得化物られた フェルラ酸を主成分とするものをいう ) 141 ( 略 ) 142 ( 略 ) レシチン フラボノイドフラボノイド色素 カルミン酸コチニール 143 サイリウムシードサイリウムハスクサイリウムガム ( ブロンドサイリウムの種皮から得られた 多糖類を主成分とするもの ドである アブラナ (Brassica rapa Linné 又はBrassica napus 乳化剤 Linné) 若しくはダイズ (Glycine max Merrill) の種子から得られた植物レシチン又は卵黄から得られた卵黄レシチンから得られた ホスファチジン酸及びリゾレシチンを主成分とするものである 酵素分解植物レシチンと酵素分解卵黄レシチンがある licorice Enzymatically decomposed lecithin サッカロミセス属菌 (Saccharomyces cerevisiae) の増粘安定剤 Yeast cell 細胞壁から得られた 多糖類を主成分とするもので製造用剤 wall ある イネ科コウリャン (Sorghum nervosum BESS.) の実着色料及び殻より 温時 ~ 熱時水 含水エタノール若しくは酸性含水エタノールで抽出して得られたもの 又は室温時 ~ 温時アルカリ性水溶液で抽出し 中和して得られたものである 主色素はアピゲニニジン及びルテオリニジンである 赤褐色を呈する エンジムシ (Dactylopius coccus Costa(Coccus 着色料 cacti Linnaeus)) から得られた, カルミン酸を主成分とするものである ウシ (Bos taurus Linné) の骨を 炭化し 粉砕して製造用剤得られたものである 主成分はリン酸カルシウム及び炭末である Kaoliang colour Cochineal Carminic acid Bone charcoal イネ科イネ (Oryza sativa LINNE) の種子より得ら酸化防止剤 Rice bran oil れる米ぬか油の不けん化物より エタノールで抽出 して得られたものである 有効成分はフェルラ酸である ブロンドサイリウム (Plantago ovata Forsskal) の種増粘安定剤 Psyllium seed 皮から得られた, 多糖類を主成分とするものをいう gum ショ糖, ブドウ糖, 乳糖, デキストリン又はマルトースを含むことがある

12 をいう ) 144 ( 略 ) 145 ( 略 ) 146 酸性白土 不溶性鉱物性物質 製造用剤 Acid Clay 147 酸性ホスファターホスホモノエステゼラーゼ 酵素 Acid Phosphatase 148 ( 略 ) 149 ( 略 ) 150 シアノコバラミンビタミン B12 V.B12 強化剤 Cyanocobalamin ( 削除 ) 151 シェラック ( ラックカイガラムシの分泌液から得られた アレウリチン酸とシェロール酸又はアレウリチン酸とジャラール酸のエステルを主成分とするものをいう ) セラック ガムベース 光沢剤 白シェラック ( 削除 ) 白セラック 白ラック Shellac ( 削除 ) 精製シェラック ( 削除 ) 精製セラック ( 削除 ) 152 ( 略 ) 153 ジェランガム ジェラン多糖類 ジェラン 増粘安定剤 Gellan Gum ( シュードモナスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 154 ( 略 ) 155 ( 略 ) 156 シクロデキストリ ( 削除 ) トランスフェラー 酵素 Cyclodextrin ングルカノトランスフェラーゼ ゼ glucanotransfe rase 157 L-シスチン シスチン 調味料 強化剤 L-Cystine 158 ( 略 ) 159 ( 略 ) 160 5'-シチジル酸 5'-CMP 強化剤 5'-Cytidylic をいう ) 144 ( 略 ) 145 ( 略 ) 146 酸性白土 不溶性鉱物性物質モンモリロナイト系粘土鉱物を精製して得られたも製造用剤 Acid clay のである 主成分は含水ケイ酸アルミニウムである 147 酸性ホスファターホスホモノエステ 糸状菌 (Aspergillus niger, Aspergillus oryzae) 酵素 Acid ゼ ラーゼ の培養液より 冷時 ~ 温時水で抽出し 除菌した後 phosphatase 冷時 ~ 室温時濃縮し 冷時エタノール若しくは含水エタノールで処理して得られたものである 148 ( 略 ) 149 ( 略 ) 150 シアノコバラミンビタミン B12 V.B12 放線菌 (Streptomyces) 又は細菌 (Agrobacterium, 強化剤 Cyanocobalamin Bacillus, Flavobacterium, Propionibacterium 又は Rhizobium) の培養液より 分離して得られたものである 成分はシアノコバラミンである Vitamin B シェラック ( ラックカイガラムシの分泌液から得られた アレウリチン酸とシェロール酸又はアレウリチン酸とジャラール酸のエステルを主成分とするものをいう ) セラック ラックカイガラムシ (Laccifer spp.) の分泌液からガムベース Shellac 得られた アレウリチン酸とシェロール酸又はアレ光沢剤ウリチン酸とジャラール酸のエステルを主成分とするものである 白シェラック及び精製シェラックがあり ロウ分を除去していない含ロウ品及びロウ分を除去した脱ロウ品がある 白シェラック 白セラック白ラック カイガラムシ科ラックカイガラムシ (Laccifer lacca KERR) の分泌する樹脂状物質を 温時アルカリ性水溶液で抽出し 漂白したものより得られたものである 主成分はアレウリチン酸とジャラール酸又はアレウリチン酸とシェロール酸のエステル等である 精製シェラック 精製セラック カイガラムシ科ラックカイガラムシ (Laccifer lacca KERR) の分泌する樹脂状物質を 室温時エタノールで抽出又は温時アルカリ性水溶液で抽出し 精製して得られたものである 主成分はアレウリチン酸とジャラール酸又はアレウリチン酸とシェロール酸のエステル等である 152 ( 略 ) 153 ジェランガム ジェラン多糖類 ジェラン スフィンゴモナス属菌 (Sphingomonas elodea) の培 ( シュードモナスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 154 ( 略 ) 155 ( 略 ) 156 シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ シクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼ トランスフェラーゼ 養液から得られた 多糖類を主成分とするものである 細菌 (Bacillus, Brevibacterium, 酵素 Corynebacterium) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 又は除菌後 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又はこれを 含水エタノールで処理して得られたものである 調味料し 分離して得られたものである 成分はL- シスチン強化剤である 157 L- シスチンシスチン動物性タンパク質 ( 特に動物毛 羽毛 ) を 加水分解 White shellac Purified shellac 増粘安定剤 Gellan gum Cyclodextrin glucanotransfe rase L-Cystine 158 ( 略 ) 159 ( 略 ) 160 5'-シチジル酸 5'-CMP 酵母 (Candida utilis) の菌体より 食塩存在下 水強化剤 5'-Cytidylic

13 161 ( 略 ) 162 ( 略 ) 163 焼成カルシウム ( うに殻 貝殻 造礁サンゴ ホエイ 骨又は卵殻を焼成して得られた カルシウム化合物を主成分とするものをいう ) うに殻焼成カルシウム 貝殻焼成カルシウム 焼成 Ca うに殻カルシウムうに殻 Ca 貝カルシウム貝 Ca うに殻を 焼成して得られたものである 主成分は酸化カルシウムである 強化剤製造用剤 Acid Calcinated calcium Calcinated sea urchin shell calcium Calcinated Shell Calcium 骨焼成カルシウ骨カルシウム 骨 Ca Calcinated ム Bone Calcium 造礁サンゴ焼成カルシウム 乳清焼成カルシウム 卵殻焼成カルシウム コーラルカルシウイシサンゴ目の (Scleractinia) の造礁サンゴを ム焼成して得られたものである 主成分は酸化カルシコーラル Ca ウムである サンゴカルシウムサンゴCa 乳清リン酸カルシ乳清 ( 酸カゼインホエイ ) より乳清タンパクと乳糖ウムを分離 除去したものを 精製し焼成して得られた 乳清第三リン酸カルシウムホエイ第三リン酸乳清リン酸 Ca カルシウムホエイリン酸カルホエイリン酸三カシウムルシウムホエイリン酸 Ca 卵殻カルシウム卵殻 Ca ものである 主成分はリン酸三カルシウムである Calcinated coral calcium Tricalcium phosphate Calcinated Eggshell Calcium 164 植物性ステロールフィトステロールステロール 乳化剤 Vegetable ( 油糧種子から得 Sterol られた フィトステロールを主成分とするものをいう ) 165 ( 略 ) 166 ( 略 ) 167 しらこたん白抽出しらこたん白物しらこ分解物 ( 魚類の精巣からプロタミン得られた 塩基性タンパク質を主成分とするものをいう ) 168 ( 略 ) 169 ステビア抽出物ステビアエキス ( ステビアの葉かステビオシドら抽出して得られレバウジオシドた ステビオール配糖体を主成分とするものをいう ) 170 ( 略 ) 核たん白しらこ ステビアステビア甘味料 保存料 Milt Protein 甘味料 Stevia 161 ( 略 ) 162 ( 略 ) 163 焼成カルシウム ( うに殻 貝殻 造礁サンゴ ホエイ 骨又は卵殻を焼成して得られた カルシウム化合物を主成分とするものをいう ) うに殻焼成カルシウム 貝殻焼成カルシウム骨焼成カルシウム造礁サンゴ焼成カルシウム 乳清焼成カルシウム 卵殻焼成カルシウム 焼成 Ca うに殻カルシウムうに殻 Ca 貝カルシウム貝 Ca 骨カルシウム骨 Ca コーラルカルシウムコーラル Ca サンゴカルシウムサンゴCa で抽出した核酸を酵素で加水分解した後 分離して得られたものである 成分は 5'- シチジル酸である うに殻を 焼成して得られたものである 主成分は酸化カルシウムである 貝殻を焼成して得られたものである 成分は酸化カルシウムである 獣骨又は魚骨を 焼成して得られたものである 成分はリン酸カルシウムである イシサンゴ目の (Scleractinia) の造礁サンゴを 焼成して得られたものである 主成分は酸化カルシウムである 乳清第三リン酸カ乳清リン酸カルシ乳清 ( 酸カゼインホエイ ) より乳清タンパクと乳糖 ルシウム ウム を分離 除去したものを 精製し焼成して得られた ホエイ第三リン酸乳清リン酸 Ca ものである 主成分はリン酸三カルシウムである カルシウムホエイリン酸三カルシウム ホエイリン酸カルシウムホエイリン酸 Ca 卵殻カルシウム卵殻 Ca 164 植物性ステロールフィトステロールステロール ( 油糧種子から得られた フィトステロールを主成分とするものをいう ) 165 ( 略 ) 166 ( 略 ) 167 しらこたん白抽出しらこたん白核たん白物しらこ分解物しらこ ( 魚類の精巣からプロタミン得られた 塩基性タンパク質を主成分とするものをいう ) 168 ( 略 ) 169 ステビア抽出物ステビアエキス ( ステビアの葉かステビオサイドら抽出して得られステビオシドた ステビオールレバウジオシド配糖体を主成分とレバウディオサイするものをいう ) ド 170 ( 略 ) ステビアステビア甘味料 卵殻を焼成して得られたものである 主成分は酸化カルシウムである 強化剤製造用剤 油糧種子を粉砕し 抽出して得られた植物性油脂よ乳化剤り 室温時 ~ 温時メタノール エタノール イソプロパノール 酢酸エチル アセトン 又はヘキサンで抽出したものより得られたものである 主成分はフィトステロールである アイナメ (Hexagrammos otakii Jordan et Starks) 保存料 カラフトマス(Oncorhynchus gorbuscha (Walbaum )) シロザケ(Oncorhynchus keta (Walbaum)) ベニサケ(Oncorhynchus nerka (Walbaum)) カツオ (Katsuwonus pelamis (Linnaeus)) 又はニシン (Clupea pallasii Valenciennes) の精巣から得られた 塩基性タンパク質を主成分とするものである ステビア (Stevia rebaudiana Bertoni) の葉から抽甘味料出して得られた ステビオール配糖体を主成分とするものである acid Calcinated calcium Calcinated sea urchin shell calcium Calcinated shell calcium Calcinated bone calcium Calcinated coral calcium Tricalcium phosphate Calcinated eggshell calcium Vegetable sterol Milt protein Stevia

14 171 スピルリナ色素 ( スピルリナの全 スピルリナ青色素スピルリナ青 着色料 Spirulina Color 藻から得られた フィコシアニンを主成分とするものをいう ) 172 ( 略 ) 173 ( 略 ) 174 ( 略 ) 175 ( 略 ) 176 ( 略 ) 177 ( 略 ) 178 ( 略 ) 179 ( 略 ) 180 L-セリン セリン 調味料強化剤 L-Serine 181 セルラーゼ繊維素分解酵素カルボヒドラーゼ 酵素 Cellulase 182 ( 略 ) 183 ( 略 ) 184 ( 略 ) 185 ( 略 ) 186 ( 略 ) 187 ( 略 ) 188 タウマチン ( タウマトコッカスダニエリの種子から得られた タウマチンを主成分とするものをいう ) 189 タウリン ( 抽出物 ) ( 魚類又はほ乳類の臓器又は肉から得られた タウリンを主成分とするものをいう ) 190 タマネギ色素 ( タマネギのりん茎から得られた クエルセチンを主成分とするものをいう ) 191 タマリンド色素 ( タマリンドの種 ソーマチン 甘味料 Thaumatin タウリン 調味料 Taurine( ) フラボノイドフラボノイド色素野菜色素 フラボノイドフラボノイド色素 着色料 Onion Color 着色料 Tamarind Color 171 スピルリナ色素 ( スピルリナの全藻から得られた フィコシアニンを主成分とするものをいう ) スピルリナ青色素スピルリナ青 スピルリナ (Spirulina platensis Geitler) の全藻着色料から得られた フィコシアニンを主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある 172 ( 略 ) 173 ( 略 ) 174 ( 略 ) 175 ( 略 ) 176 ( 略 ) 177 ( 略 ) 178 ( 略 ) 179 ( 略 ) 180 L-セリン セリン タンパク質原料の加水分解により 又は糖類を原料調味料 とした発酵により得られたものを 分離して得られ強化剤 たものである 成分はL-セリンである 181 セルラーゼ 繊維素分解酵素 カルボヒドラーゼ糸状菌 (Acremonium cellulolyticus, Aspergillus 酵素 aculeatus, Aspergillus awamori, Aspergillus niger, Humicola insolens, Trichoderma harzianum, Trichoderma insolens, Trichoderma koningii, Trichoderma longibrachiatum, Trichoderma reesei, Trichoderma viride) 担子 菌 (Corticium, Irpex, Pycnoporus coccineus) 放 線菌 (Actinomyces, Streptomyces) 若しくは細菌 ( Bacillus circulans, Bacillus subtillis) の培養 液より 冷時 ~ 微温時水で抽出して得られたもの 又 は冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノール若しくは含 水エタノールで処理して得られたものである 182 ( 略 ) 183 ( 略 ) 184 ( 略 ) 185 ( 略 ) 186 ( 略 ) 187 ( 略 ) 188 タウマチン ソーマチン タウマトコッカス ダニエリ (Thaumatococcus 甘味料 ( タウマトコッカ daniellii Bentham) の種子から得られた タウマチ スダニエリの種子 ンを主成分とするものである から得られた タ ウマチンを主成分 とするものをい う ) 189 タウリン ( 抽出物 ) ( 魚類又はほ乳類の臓器又は肉から得られた タウリンを主成分とするものをいう ) 190 タマネギ色素 ( タマネギのりん茎から得られた クエルセチンを主成分とするものをいう ) 191 タマリンド色素 ( タマリンドの種 タウリン フラボノイドフラボノイド色素野菜色素 フラボノイドフラボノイド色素 魚介類又は哺乳動物の臓器又は肉から得られた タ調味料ウリンを主成分とするものである ユリ科タマネギ (Allium cepa LINNE) のりん茎より着色料 温時 ~ 熱時水若しくは含水エタノールで抽出して得られたもの 又は温時 ~ 熱時弱アルカリ性水溶液で抽出し 中和して得られたものである 主色素はクエルセチンである 黄色を呈する マメ科タマリンド (Tamarindus indica LINNE) の種着色料子を焙焼したものより 温時弱アルカリ性水溶液で Spirulina colour L-Serine Cellulase Thaumatin Taurine( ) Onion colour Tamarind colour

15 子から得られた フラボノイドを主成分とするものをいう ) 192 タマリンドシードタマリンドガムガムタマリンド種子多 ( タマリンドの種糖類子から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 193 タラガム ( タラの種子から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) タマリンド 増粘安定剤 Tamarind Seed Gum 増粘安定剤 Tara Gum 194 タルク 不溶性鉱物性物質 ガムベース Talc 製造用剤 195 ( 略 ) 196 ( 略 ) 197 タンナーゼ 酵素 Tannase 198 タンニン ( 抽出物 ) タンニン酸 ( 抽出 ( カキの果実 五物 ) 倍子 タラ末 没食子又はミモザの樹皮から得られた タンニン及びタンニン酸を主成分とするものをいう ) 柿タンニン柿渋柿抽出物 タンニンタンニン酸 カキ科カキ (Diospyros kaki THUNB.) の実より 搾汁したもの 又は水若しくはエタノールで抽出して得られたものである 主成分はタンニン及びタンニン酸である 製造用剤 Tannin( ) Tannin of persimmon 植物タンニン Vegetable Tannin ミモザタンニン 199 ( 略 ) 200 ( 略 ) 201 ( 略 ) 202 ( 略 ) 203 ( 略 ) 204 L-チロシン ( 削除 ) L-チロジンチロシンチロジン 205 ( 略 ) 206 ツヤプリシン ( 抽ヒノキチオール ( 出物 ) 抽出物 ) ( ヒバの幹枝又は根から得られた ツヤプリシン類を主成分とするものをいう ) マメ科ミモザ (Acacia dealbata LINNE) の樹皮より 水又はエタノールで抽出して得られたものである 主成分はタンニン及びタンニン酸である 調味料強化剤 Tannin of silver wattle L-Tyrosine ヒノキチオール 保存料 Thujaplicin () Hinokitiol(Ext ract) 子から得られた フラボノイドを主成分とするものをいう ) 192 タマリンドシードタマリンドガムガムタマリンド種子多 ( タマリンドの種糖類子から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 193 タラガム ( タラの種子から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) タマリンド 抽出し 中和して得られたものである 主色素はフラボノイドである 赤褐色を呈する タマリンド (Tamarindus indica Linné) の種子から増粘安定剤 Tamarind seed 得られた 多糖類を主成分とするものである ショ糖 gum ブドウ糖 乳糖 デキストリン又はマルトースを含むことがある タラ (Caesalpinia spinosa Kuntze) の種子から得増粘安定剤 Tara gum られた 多糖類を主成分とするものである ショ糖 ブドウ糖 乳糖 デキストリン又はマルトースを含むことがある 194 タルク 不溶性鉱物性物質天然の含水ケイ酸マグネシウムを精選したもので ガムベース Talc ときに少量のケイ酸アルミニウムを含む 製造用剤 195 ( 略 ) 196 ( 略 ) 197 タンナーゼ 糸状菌 (Aspergillus oryzae) の培養液より 冷時 ~ 酵素 Tannase 室温時水で抽出して得られたもの 又は濃縮後 冷時 ~ 室温時エタノール若しくは含水エタノールで処理して得られたものである 198 タンニン ( 抽出物 ) タンニン酸 ( 抽出 ( カキの果実 五物 ) 倍子 タラ末 没食子又はミモザの樹皮から得られた タンニン及びタンニン酸を主成分とするものをいう ) 柿タンニン柿渋柿抽出物 植物タンニン ミモザタンニン タンニンタンニン酸 199 ( 略 ) 200 ( 略 ) 201 ( 略 ) 202 ( 略 ) 203 ( 略 ) 204 L-チロシン L-チロジン チロシンチロジン 205 ( 略 ) 206 ツヤプリシン ( 抽ヒノキチオール ( ヒノキチオール出物 ) 抽出物 ) ( ヒバの幹枝又は根から得られた ツヤプリシン類を主成分とするものをいう ) カキ科カキ (Diospyros kaki THUNB.) の実より 搾汁したもの 又は水若しくはエタノールで抽出して得られたものである 主成分はタンニン及びタンニン酸である 五倍子 タラ末又は没食子から得られた タンニン及びタンニン酸を主成分とするものである マメ科ミモザ (Acacia dealbata LINNE) の樹皮より 水又はエタノールで抽出して得られたものである 主成分はタンニン及びタンニン酸である 製造用剤 動物性若しくは植物性タンパク質の加水分解により調味料 又は糖類を原料とした発酵により得られたものを 強化剤分離して得られたものである 成分はL- チロシンである アスナロ ( ヒバ )(Thujopsis dolabrata Siebold et 保存料 Zuccarini) の幹枝又は根から得られた ツヤプリシン類を主成分とするものである Tannin( ) Tannin of persimmon Vegetable tannin Tannin of silver wattle L-Tyrosine Thujaplicin () Hinokitiol(ext ract)

16 207 5'- デアミナーゼ 酵素 5'-Deaminase 208 ( 略 ) 209 ( 略 ) 210 デキストラナーゼ 酵素 Dextranase 211 デキストランブドウ糖多糖 増粘安定剤 Dextran 212 ( 略 ) 213 デュナリエラカロ藻類カロチン カロチノイド 強化剤 Dunaliella テン 藻類カロテン カロチノイド色素 着色料 Carotene ( デュナリエラのデュナリエラカロカロチン 全藻から得られチン カロチン色素 た β-カロテンをドナリエラカロチカロテノイド 主成分とするものン カロテノイド色素 をいう ) ドナリエラカロテカロテン ン カロテン色素 抽出カロチン 抽出カロテン 214 ( 略 ) 215 トウガラシ色素 カプシカム色素 カロチノイド 着色料 Paprika Color ( トウガラシの果パプリカ色素実から得られた カロチノイド色素カロテノイド Paprika Oleoresin カプサンチン類を主成分とするものをいう ) カロテノイド色素 216 ( 略 ) 217 動物性ステロールコレステロール ステロール 乳化剤 Cholesterol ( 魚油又は ラノリン から得られた コレステロールを主成分とするものをいう ) 218 トコトリエノール 酸化防止剤 Tocotrienol 219 d-α- トコフェロ α-ビタミン E 抽出 V.E 酸化防止剤 d-α- ール トコフェロール α-トコフェロールビタミン E V.E 抽出トコフェロール抽出ビタミン E 強化剤 Tocopherol 220 d-γ- トコフェロ γ-ビタミン E 抽出 V.E 酸化防止剤 d-γ- ール トコフェロール γ-トコフェロールビタミン E 強化剤 Tocopherol 207 5'-デアミナーゼ 糸状菌 (Aspergillus melleus, Aspergillus oryzae 酵素 5'-Deaminase ) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 又は冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノールで処理して得られたものである 208 ( 略 ) 209 ( 略 ) 210 デキストラナーゼ 糸状菌 (Chaetomium erraticum, Chaetomium 酵素 Dextranase gracile, Penicillium lilacinum) の培養液より 冷時 ~ 室温時水若しくは酸性水溶液で抽出して得られたもの 除菌後 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又は冷時エタノールで処理して得られたものである 211 デキストラン ブドウ糖多糖 グラム陽性細菌 (Leuconostoc mesenteroides 又は増粘安定剤 Dextran Streptococcus equinus) の培養液より 分離して得られたものである 成分はデキストランである 212 ( 略 ) 213 デュナリエラカロ藻類カロチン カロチノイド デュナリエラ (Dunaliella bardawil 又はDunaliella 強化剤 Dunaliella テン 藻類カロテン カロチノイド色素 salina) の全藻から得られた β-カロテンを主成分着色料 carotene ( デュナリエラのデュナリエラカロカロチン とするものである 食用油脂を含むことがある 全藻から得られチン カロチン色素 た β-カロテンをドナリエラカロチカロテノイド 主成分とするものン カロテノイド色素 をいう ) ドナリエラカロテカロテン ン カロテン色素 抽出カロチン 抽出カロテン 214 ( 略 ) 215 トウガラシ色素 カプシカム色素 カロチノイド トウガラシ (Capsicum annuum Linné) の果実から得着色料 Paprika colour ( トウガラシの果パプリカ色素 カロチノイド色素られた カプサンチン類を主成分とするものである Paprika 実から得られた カロテノイド 食用油脂を含むことがある oleoresin カプサンチン類を主成分とするものをいう ) カロテノイド色素 216 ( 略 ) 217 動物性ステロールコレステロール ステロール 魚油の不けん化物又は ラノリン より 加水分解し乳化剤 Cholesterol ( 魚油又は ラノリン から得られた コレステロールを主成分とするものをいう ) たもの 又は有機溶剤で抽出したものより得られたものである 主成分はコレステロールである 218 トコトリエノール イネ (Oryza sativa Linné) の米ぬか油 アブラヤシ酸化防止剤 Tocotrienol (Elaeis guineensis Jacquin) のパーム油等より分別精製して得られたものである 主成分はトコトリエノールである 食用油脂を含むことがある 219 d-α- トコフェロ α-ビタミン E 抽出 V.E 油糧種子から得られた植物油脂又はミックストコフ酸化防止剤 d-α- ール 抽出トコフェロートコフェロールル抽出ビタミン E ェロール ( 植物油脂から得られたd-α- トコフェロー強化剤ル d-β- トコフェロール d-γ- トコフェロール及び Tocopherol 220 d-γ- トコフェロ γ-ビタミン E ール 抽出トコフェロール抽出ビタミン E α- トコフェロールビタミン E V.E 抽出 V.E トコフェロール γ-トコフェロールビタミン E d-δ- トコフェロールを主成分とするものをいう ) より分離して得られた d-α- トコフェロールを主成分とするものである 食用油脂を含むことがある 油糧種子から得られた植物油脂又はミックストコフ酸化防止剤ェロール ( 植物油脂から得られたd-α- トコフェロー強化剤ル d-β- トコフェロール d-γ- トコフェロール及び d-δ- トコフェロールを主成分とするものをいう ) より分離して得られた d-γ- トコフェロールを主成 d-γ- Tocopherol

17 V.E 抽出トコフェロール抽出ビタミン E 221 d-δ- トコフェロ δ-ビタミン E 抽出 V.E 酸化防止剤 d-δ- ール トコフェロール δ-トコフェロールビタミン E V.E 抽出トコフェロール抽出ビタミン E 強化剤 Tocopherol 222 トマト色素トマトリコピン ( トマトの果実から得られた リコピンを主成分とするものをいう ) 223 トラガントガム ( トラガントの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 224 トランスグルコシダーゼ 225 トランスグルタミナーゼ カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素野菜色素 着色料 Tomato Color ( 削除 ) トラガント 増粘安定剤 Tragacanth Gum 酵素 Transglucosida se 酵素 Transglutamina se 226 トリプシン 酵素 Trypsin 227 ( 略 ) 228 トレハロースホスホリラーゼ 229 ( 略 ) 230 納豆菌ガム ( 納豆菌の培養液から得られた ポリグルタミン酸を主成分とするものをいう ) 酵素 Trehalose Phosphorylase 納豆菌粘質物 ポリグルタミン酸 増粘安定剤 製造用剤 Bacillus Natto Gum 231 ( 略 ) 232 ( 略 ) 233 ナリンジナーゼ ナリンギナーゼ 酵素 Naringinase 234 ナリンジンナリンギン 苦味料等 Naringin 221 d-δ- トコフェロ δ-ビタミン E ール 抽出トコフェロール抽出ビタミン E V.E 抽出 V.E トコフェロール δ-トコフェロールビタミン E V.E 分とするものである 食用油脂を含むことがある 油糧種子から得られた植物油脂又はミックストコフ酸化防止剤ェロール ( 植物油脂から得られたd-α- トコフェロー強化剤ル d-β- トコフェロール d-γ- トコフェロール及び d-δ- トコフェロールを主成分とするものをいう ) より分離して得られた d-δ- トコフェロールを主成分とするものである 食用油脂を含むことがある d-δ- Tocopherol 222 トマト色素 トマトリコピン カロチノイド トマト (Lycopersicon esculentum Miller) の果実か着色料 Tomato colour ( トマトの果実か カロチノイド色素ら得られた リコピンを主成分とするものである 食 Tomato ら得られた リコピンを主成分とするものをいう ) カロテノイドカロテノイド色素野菜色素 用油脂を含むことがある lycopene 223 トラガントガム ( トラガントの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) トラガント トラガント (Astragalus gummifer Labillardière) 増粘安定剤 Tragacanth gum の分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものである 224 トランスグルコシ 糸状菌 (Aspergillus niger, Aspergillus usamii) 酵素 Transglucosida ダーゼ 細菌(Sulfolobus solfataricus) の培養液より se 冷時 ~ 室温時除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又は冷時エタノールで処理して得られたものである 225 トランスグルタミ 動物の肝臓より 又は放線菌 (Streptomyces, 酵素 Transglutamina ナーゼ Streptoverticillium mobaraense) 若しくは細菌 ( se Bacillus) の培養液より 室温時水で抽出後 冷時エタノールで処理して得られたものである 226 トリプシン 動物の膵臓又は魚類若しくは甲殻類の臓器から得ら酵素 Trypsin れた たん白質分解酵素である 乳糖又はデキストリンを含むことがある 227 ( 略 ) 228 トレハロースホス 細菌 (Plesiomonas) の培養液の菌体を酵素 ( リゾチ酵素 Trehalose ホリラーゼ ーム ) 処理した後 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られ phosphorylase たものである 229 ( 略 ) 230 納豆菌ガム 納豆菌粘質物 ポリグルタミン酸納豆菌 (Bacillus subtilis) の培養液から得られた増粘安定剤 Bacillus natto ( 納豆菌の培養液 ポリグルタミン酸を主成分とするものである 製造用剤 gum から得られた ポリグルタミン酸を主成分とするものをいう ) 231 ( 略 ) 232 ( 略 ) 233 ナリンジナーゼ ナリンギナーゼ 糸状菌 (Aspergillus usamii, Penicillium 酵素 Naringinase decumbens) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出し 冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノールで処理して得られたものである 234 ナリンジン ナリンギン グレープフルーツ (Citrus paradisi Macfadyen 苦味料等 ) の果皮 果汁又は種子より 水又はエタノール若しくはメタノールで抽出し 分離して得られたものである 成分はナリンジンである Naringin

18 235 ( 略 ) 236 ( 略 ) 237 ( 略 ) 238 ニンジンカロテン ( ニンジンの根から得られた カロ テンを主成分とするものをいう ) キャロットカロチカロチノイドンカロチノイド色素キャロットカロテカロチンンカロチン色素ニンジンカロチンカロテノイド抽出カロチンカロテノイド色素抽出カロテンカロテンカロテン色素 強化剤着色料 Carrot Carotene 239 ( 略 ) 240 ( 略 ) 241 パーオキシダーゼペルオキシダーゼ 酵素 Peroxidase 242 ( 略 ) 243 パパイン 酵素 Papain 244 パーム油カロテンパーム油カロチン ( アブラヤシの果抽出カロチン実から得られた 抽出カロテンカロテンを主成分とするものをいう ) カロチノイドカロチノイド色素カロチンカロチン色素カロテノイドカロテノイド色素カロテンカロテン色素 強化剤着色料 Palm Oil Carotene 245 パーライト不溶性鉱物性物質 製造用剤 Perlite 246 ( 略 ) 247 パラフィンワックパラフィン ガムベース Paraffin Wax ス 光沢剤 248 パンクレアチン 酵素 Pancreatin 249 ( 略 ) 250 微結晶セルロース ( パルプから得られた 結晶セルロースを主成分とするものをいう ) 251 微小繊維状セルロース ( パルプ又は綿を微小繊維状にして得られた セルロースを主成分とするものをいう ) 結晶セルロース セルロース 製造用剤 Microcrystalli ne Cellulose セルロース 増粘安定剤 製造用剤 252 L-ヒスチジン ヒスチジン 調味料 強化剤 Microfibrillat ed Cellulose L-Histidine 235 ( 略 ) 236 ( 略 ) 237 ( 略 ) 238 ニンジンカロテン ( ニンジンの根から得られた カロ テンを主成分とするものをいう ) キャロットカロチカロチノイドンカロチノイド色素キャロットカロテカロチンンカロチン色素ニンジンカロチンカロテノイド抽出カロチンカロテノイド色素抽出カロテンカロテンカロテン色素 ニンジン (Daucus carota Linné) の根から得られた強化剤 カロテンを主成分とするものである 食用油脂を含着色料むことがある 239 ( 略 ) 240 ( 略 ) 241 パーオキシダーゼペルオキシダーゼ アブラナ科セイヨウワサビ (Armoracia rusticana) 酵素 アブラナ科ダイコン(Rahpauns acanthiformis) 若 しくはキュウリ科キュウリ (Cucumis sativus) より 搾汁したもの 又は糸状菌 (Alternaria, Aspergillus oryzae, Coprinus cinereus, Oidiodendron) 若しくは細菌 (Bacillus) の培養液よ り 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 若しく は冷時 ~ 室温時濃縮後 エタノールで処理して得ら れたものである 242 ( 略 ) 243 パパイン パパイヤ (Carica papaya Linné) の果実より得られ酵素 た たん白質分解酵素である 乳糖又はデキストリン を含むことがある 244 パーム油カロテンパーム油カロチンカロチノイド アブラヤシ (Elaeis guineensis Jacquin) の果実か強化剤 ( アブラヤシの果抽出カロチン カロチノイド色素ら得られた カロテンを主成分とするものである 食着色料 実から得られた 抽出カロテン カロチン 用油脂を含むことがある カロテンを主成分 カロチン色素 とするものをい カロテノイド う ) カロテノイド色素 カロテン カロテン色素 245 パーライト 不溶性鉱物性物質鉱物性二酸化ケイ素を800~1,200 で焼成したもの製造用剤 である 246 ( 略 ) 247 パラフィンワックパラフィンス Carrot carotene Peroxidase Papain Palm oil carotene Perlite 石油の常圧及び減圧蒸留留出油から得た固形の炭化ガムベース Paraffin wax 水素の混合物で 主として直鎖状の飽和炭化水素か光沢剤らなる Pancreatin 248 パンクレアチン動物のすい臓より 室温時水で抽出し 冷時 ~ 室温時酵素アセトンで処理して得られたものである 249 ( 略 ) 250 微結晶セルロース ( パルプから得られた 結晶セルロースを主成分とするものをいう ) 251 微小繊維状セルロース ( パルプ又は綿を微小繊維状にして得られた セルロースを主成分とするものをいう ) 結晶セルロース セルロース パルプから得られた 結晶セルロースを主成分とす製造用剤 るものである 乾燥物及び含水物がある セルロース Microcrystalli ne cellulose パルプ又は綿を微小繊維状にして得られた セルロ増粘安定剤 Microfibrillat ースを主成分とするものである 製造用剤 ed cellulose 252 L-ヒスチジン ヒスチジン タンパク質原料の加水分解により 又は糖類を原料調味料 とした発酵により得られたものを 分離して得られ強化剤 L-Histidine

19 253 ビートレッドアカビート色素 ( ビートの根から得られた イソベタニン及びベタニンを主成分とするものをいう ) アカビート野菜色素 254 L-ヒドロキシプロ L-オキシプロリンオキシプロリンリンヒドロキシプロリン 着色料 Beet Red 調味料強化剤 255 ( 略 ) 256 ( 略 ) 257 ( 略 ) 258 ( 略 ) 259 フィシン ファイシン 酵素 Ficin 260 フィターゼホスホヒドロラーゼ 261 フィチン酸 ( 米ぬか又はトウモロコシの種子から得られた イノシトールヘキサリン酸を主成分とするものをいう ) L- Hydroxyproline 酵素 Phytase 酸味料製造用剤 Phytic Acid 262 ( 略 ) 263 ( 略 ) 264 フェルラ酸 酸化防止剤 Ferulic Acid 265 フクロノリ抽出物 ( 削除 ) フクロノリ多糖類 ( フクロノリの全藻から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) フクロフノリ多糖類フクロフノリ抽出物 266 ( 略 ) 267 ブドウ果皮色素 エノシアニン アントシアニン ( アメリカブドウ アントシアニン色 又はブドウの果皮 素 から得られた ア ブドウ色素 ントシアニンを主 成分とするものを いう ) 268 ( 略 ) 269 ブドウ種子抽出物 プロアントシアニ ( アメリカブドウ ジン 又はブドウの種子 増粘安定剤 Fukuronori 着色料 Grape Skin Color Grape Skin 酸化防止剤製造用剤 Grape Seed 253 ビートレッドアカビート色素 ( ビートの根から得られた イソベタニン及びベタニンを主成分とするものをいう ) アカビート野菜色素 254 L-ヒドロキシプロ L-オキシプロリンオキシプロリンリンヒドロキシプロリン たものである 成分はL-ヒスチジンである ビート (Beta vulgaris Linné) の根から得られた 着色料イソベタニン及びベタニンを主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある ゼラチン等を 加水分解し 分離して得られたもので調味料ある 主成分はL-ヒドロキシプロリンである 強化剤 255 ( 略 ) 256 ( 略 ) 257 ( 略 ) 258 ( 略 ) 259 フィシン ファイシン クワ科イチジク (Ficus carica LINNE) 又はクワ科酵素ヒゴ (Ficus glabrata H.B. et K.) の樹液を 乾燥したもの 又はこれより 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたものである 成分はフィシンである 260 フィターゼ ホスホヒドロラー 糸状菌 (Aspergillus niger) の培養液より水で抽出酵素 ゼ し 濃縮して得られたものである 261 フィチン酸 ( 米ぬか又はトウモロコシの種子から得られた イノシトールヘキサリン酸を主成分とするものをいう ) 262 ( 略 ) 263 ( 略 ) イネ科イネ (Oryza sativa LINNE) の種子より得ら酸味料れた米ぬか又はイネ科トウモロコシ (Zea mays LINNE 製造用剤 ) の種子より 室温時水又は酸性水溶液で抽出し 精製して得られたものである 主成分はイノシトールヘキサリン酸である Beet red L- Hydroxyproline Ficin Phytase Phytic acid 264 フェルラ酸 イネ科イネ (Oryza sativa LINNE) の糠より得られ酸化防止剤 Ferulic acid た米糠油を 室温時弱アルカル性下で含水エタノー ル及びヘキサンで分配した後 含水エタノール画分 に得られたγ- オリザノールを 加圧下熱時硫酸で加 水分解し 精製して得られたもの 又は細菌 ( Pseudomonas) を フトモモ科チョウジノキ (Syzygium aromaticum MERRILL et PERRY) のつぼみ及び葉より 水蒸気蒸留で得られた丁子油 又は丁子油から精製 して得られたオイゲノールを含む培養液で培養し その培養液を 分離 精製して得られたものである 成分はフェルラ酸である 265 フクロノリ抽出物フクロノリ多糖類 フクロフノリ (Gloiopeltis furcata J.Agardh) の増粘安定剤 Fukuronori ( フクロノリの全フクロフノリ多糖 全藻から得られた 多糖類を主成分とするものであ 藻から得られた 類多糖類を主成分とフクロフノリ抽出するものをいう ) 物 る ショ糖 ブドウ糖 乳糖 デキストリン又はマルトースを含むことがある 266 ( 略 ) 267 ブドウ果皮色素 エノシアニン アントシアニン アメリカブドウ (Vitis labrusca Linné) 又はブド着色料 Grape skin ( アメリカブドウ アントシアニン色ウ (Vitis vinifera Linné) の果皮から得られた ア colour 又はブドウの果皮から得られた ア 素ブドウ色素 ントシアニンを主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある Grape skin ントシアニンを主成分とするものをいう ) 268 ( 略 ) 269 ブドウ種子抽出物 プロアントシアニ ブドウ科アメリカブドウ (Vitis labrusca LINNE) 酸化防止剤 Grape seed ( アメリカブドウ又はブドウの種子 ジン 又はブドウ科ブドウ (Vitis vinifera LINNE) の種子製造用剤より 熱時水 温時エタノール若しくは室温時アセト

20 から得られた プロアントシアニジンを主成分とするものをいう ) 270 ( 略 ) 271 フルクトシルトランスフェラーゼ 272 プルラナーゼアミラーゼカルボヒドラーゼ 酵素 Fructosyl Transferase 酵素 Pullulanase 273 プルラン 増粘安定剤 製造用剤 Pullulan 274 プロテアーゼたん白分解酵素 酵素 Protease 275 ( 略 ) 276 ( 略 ) 277 ブロメライン ( 削除 ) ブロメリン 酵素 Bromelain 278 L-プロリン プロリン 調味料 強化剤 279 ( 略 ) 280 粉末セルロース ( パルプを分解して得られた セル L-Proline セルロース 製造用剤 Powdered Cellulose から得られた プロアントシアニジンを主成分とするものをいう ) 270 ( 略 ) 271 フルクトシルトランスフェラーゼ 272 プルラナーゼアミラーゼカルボヒドラーゼ ンで抽出したものより得られたもの 又はこの抽出物を 酵母を用いて発酵処理したものより得られたもの 若しくはタンナーゼにより加水分解処理したものより得られたものである 主成分はプロアントシアニジンである 糸状菌 (Aspergillus, Penicillium roqueforti) 又酵素は細菌 (Arthrobacter, Bacillus) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 又は除菌後 冷時 ~ 室温時濃縮して得られたものである 細菌 ( Bacillus, Klebsiella, Sulfolobus 酵素 solfataricus) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもので 除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである Fructosyl transferase Pullulanase 273 プルラン 糸状菌 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 増粘安定剤 Pullulan 分離して得られた多糖類である 成分はプルランで製造用剤ある 274 プロテアーゼ たん白分解酵素 動物 魚類若しくは甲殻類の筋肉若しくは臓器より酵素 Protease 冷時 ~ 温時水で抽出して得られたもの 又は糸状菌 (Aspergillus melleus, Aspergillus niger, Aspergillus oryzae, Aspergillus saitoi, Aspergillus, sojae, Monascus pilosus, Monascus purpureus, Mucor circinelloides, Mucor javanicus, Mucor miehei, Mucor rouxii, Penicillium citrinum, Penicillium duponti, Rhizomucor miehei, Rhizopus chinensis, Rhizopus delemar, Rhizopus niveus, Rhizopus oryzae) 担子菌(Pycnoporus coccineus) 放線菌 (Streptomyces) 細菌(Bacillus amyloliquefaciens, Bacillus coagulans J4, Bacillus lentus, Bacillus licheniformis, Bacillus polymixa, Bacillus stearothermophilus, Bacillus subtilis, Bacillus thermoproteolyticus, Pseudomonas paucimobilis) 若しくは酵母 (Saccharomyces) の培養より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時 ~ 室温時樹脂精製して得られたもの 若しくはこれより 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの若しくは硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである 275 ( 略 ) 276 ( 略 ) 277 ブロメライン ブロメリン パイナップル (Ananas comosus Merrill) の果実又酵素 Bromelain は根茎より得られた たん白質分解酵素である 乳糖又はデキストリンを含むことがある 278 L-プロリン プロリン タンパク質原料の加水分解により 又は糖類を原料調味料とした発酵により得られたものを 分離して得られ強化剤たものである 成分はL-プロリンである L-Proline 279 ( 略 ) 280 粉末セルロース ( パルプを分解して得られた セル セルロース パルプを分解して得られた セルロースを主成分と製造用剤するものである Powdered cellulose

21 ロースを主成分とするものをいう ただし 微結晶セルロース を除く ) 281 ( 略 ) 282 ( 略 ) 283 ヘキサン 製造用剤 Hexane 284 ペクチナーゼ カルボヒドラーゼ 酵素 Pectinase 285 ペクチン 増粘安定剤 Pectin 286 ペクチン分解物 分解ペクチン 保存料 Pectin Digests ( ペクチン から得られた ガラクチュロン酸を主成分とするものをいう ) 287 ( 略 ) 288 ヘスペリジナーゼ 酵素 Hesperidinase 289 ヘスペリジン ビタミン P 強化剤 Hesperidin ( 削除 ) 290 ベタイン 調味料 Betaine 291 ベニコウジ黄色素モナスカス黄色素紅麹 ( ベニコウジカビ紅麹色素の培養液から得らモナスカスれた キサントモモナスカス色素ナシン類を主成分とするものをいう ) 292 ベニコウジ色素モナスカス色素 ( ベニコウジカビの培養液から得られた アンカフラビン及びモナスコルブリンを主成分とするものをいう ) 293 ベニバナ赤色素 ( ベニバナの花から得られた カルタミンを主成分と 紅麹モナスカス カーサマス赤色素フラボノイドフラボノイド色素紅花赤紅花色素 着色料 Monascus Yellow 着色料 Monascus Color 着色料 Carthamus Red ロースを主成分とするものをいう ただし 微結晶セルロース を除く ) 281 ( 略 ) 282 ( 略 ) 283 ヘキサン 主として n-ヘキサン (C6H14) を含む 製造用剤 Hexane 284 ペクチナーゼ カルボヒドラーゼ糸状菌 (Aspergillus aculeatus, Aspergillus alliaceus, Aspergillus awamori, Aspergillus japonicus, Aspergillus niger, Aspergillus pulverulentus, Aspergillus usamii, Rhizopus oryzae, Trichoderma) 細菌 (Bacillus subtilis ) 担子菌(Corticium) 若しくは酵母 ( Trichosporon) の培養液より 冷時 ~ 微温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又は冷時エタノール若しくは含水エタノールで処理して得られたものである 酵素 Pectinase 285 ペクチン かんきつ類 リンゴ等から得られた 部分的にメチ増粘安定剤 Pectin ルエステル化されたポリガラクチュロン酸などの水 溶性多糖類を成分とするものである ショ糖 ブド ウ糖 乳糖又はデキストリンを含むことがある 286 ペクチン分解物 ( ペクチン から得られた ガラクチュロン酸を主成分とするものをいう ) 分解ペクチン ペクチン を 酵素で分解して得られたものである 主成分はガラクチュロン酸である 保存料 287 ( 略 ) 288 ヘスペリジナーゼ 糸状菌 (Aspergillus, Penicillium decumbens) の酵素 培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出し 冷時 ~ 室温時濃縮後 冷時エタノールで処理して得られたものである 289 ヘスペリジン ビタミン P 柑橘類の果皮 果汁又は種子より 室温時アルカリ強化剤 性水溶液で抽出して得られたものである 成分はヘ スペリジンである 290 ベタイン テンサイ (Beta vulgaris Linné) の糖蜜より 分離調味料 して得られたものである 成分はベタインである 291 ベニコウジ黄色素モナスカス黄色素紅麹 ( ベニコウジカビ紅麹色素の培養液から得らモナスカスれた キサントモモナスカス色素ナシン類を主成分とするものをいう ) 292 ベニコウジ色素モナスカス色素 ( ベニコウジカビの培養液から得られた アンカフラビン及びモナスコルブリンを主成分とするものをいう ) 293 ベニバナ赤色素 ( ベニバナの花から得られた カルタミンを主成分と 紅麹モナスカス カーサマス赤色素フラボノイドフラボノイド色素紅花赤紅花色素 子のう菌類ベニコウジカビ (Monascus purpureus 着色料 WENT.) の培養液を乾燥し 粉砕したものより 微温時弱塩酸酸性エタノールで抽出し 中和して得られたものである 主色素はキサントモナシン類である 黄色を呈する ベニコウジカビ (Monascus pilosus 又はMonascus 着色料 purpureus) の培養液から得られた アンカフラビン類及びモナスコルブリン類を主成分とするものである ベニバナ (Carthamus tinctorius Linné) の花から着色料得られた カルタミンを主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある Pectin digests Hesperidinase Hesperidin Vitamin P Betaine Monascus yellow Monascus colour Carthamus red

22 するものをいう ) 294 ベニバナ黄色素カーサマス黄色素フラボノイド ( ベニバナの花かフラボノイド色素ら得られた サフ紅花黄ラーイエロー類を紅花色素主成分とするものをいう ) 着色料 Carthamus Yellow 295 ( 略 ) 296 ペプシン 酵素 Pepsin 297 ( 略 ) 298 ペプチダーゼ 酵素 Peptidase 299 ヘマトコッカス藻色素 ( ヘマトコッカスの全藻から得られた アスタキサンチンを主成分とするものをいう ) カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 着色料 Haematococcus Algae Color 300 ヘミセルラーゼペントサナーゼカルボヒドラーゼ 酵素 Hemicellulase 301 ヘム鉄 強化剤 Heme Iron 302 ( 略 ) 303 ベントナイト 不溶性鉱物性物質 製造用剤 Bentonite 304 ホスホジエステラーゼ 305 ホスホリパーゼホスファチダーゼレシチナーゼ 酵素 Phosphodiester ase 酵素 Phospholipase するものをいう ) 294 ベニバナ黄色素 ( ベニバナの花から得られた サフラーイエロー類を主成分とするものをいう ) カーサマス黄色素フラボノイドフラボノイド色素紅花黄紅花色素 ベニバナ (Carthamus tinctorius Linné) の花から着色料得られた サフラーイエロー類を主成分とするものである デキストリン又は乳糖を含むことがある 295 ( 略 ) 296 ペプシン動物又は魚類から得られた たん白質分解酵素であ酵素る 乳糖又はデキストリンを含むことがある 297 ( 略 ) 298 ペプチダーゼ糸状菌 (Aspergillus niger, Aspergillus oryzae, 酵素 Aspergillus sojae, Rhizopus oryzae) 若しくは細菌 (Bacillus, Lactococcus lactis) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの 若しくはこれより 冷時エタノールで処理して得られたもの 又は培養液を固液分離 濃縮 ろ過して得られたものである 299 ヘマトコッカス藻色素 ( ヘマトコッカスの全藻から得られた アスタキサンチンを主成分とするものをいう ) カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素 ヘマトコッカス (Haematococcus spp.) の全藻から着色料得られた アスタキサンチン類を主成分とするものである 食用油脂を含むことがある 300 ヘミセルラーゼ ペントサナーゼ カルボヒドラーゼ枯草菌 (Bacillus subtilis) 糸状菌( Aspergillus aculeatus, Aspergillus awamori, Aspergillus niger, Aspergillus oryzae, Aspergillus usamii, Humicola insolens, Trichoderma harzianum, Trichoderma koningii, Trichoderma longibrachiatum, Trichoderma viride) 若しくは担子菌 (Corticium, Pycnoporus coccineus) の培養液より 冷時 ~ 微温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時エタノール若しくは含水エタノールで処理して得られたもの 又は培養液を固液分離 濃縮 ろ過して得られたものである 酵素 301 ヘム鉄 ヘモグロビンをタンパク分解酵素で処理したものよ強化剤 り 分離して得られたものである 主成分はヘム鉄 である 302 ( 略 ) 303 ベントナイト 不溶性鉱物性物質鉱床より採掘して得られたベントナイトを乾燥して製造用剤 得られたものである 主成分は含水ケイ酸アルミニ ウムである 304 ホスホジエステラーゼ 305 ホスホリパーゼホスファチダーゼレシチナーゼ 糸状菌 (Aspergillus niger, Penicillium citrinum 酵素 ) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出し 冷時エタノールで処理して得られたものである 動物のすい臓若しくはアブラナ科キャベツ ( 酵素 Brassica oleracea LINNE) より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 又は糸状菌 (Aspergillus oryzae, Aspergillus niger) 担子菌 (Corticium) 放線菌 (Actinomadura, Nocardiopsis) 若しくは細菌 (Bacillus) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 除菌したもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 又はこれより含水エタノール若しくは含水アセトンで処理して得られたもの 樹脂精製後 アルカリ性水溶液で処理したものである Carthamus yellow Pepsin Peptidase Haematococcus algae colour Hemicellulase Heme iron Bentonite Phosphodiester ase Phospholipase

23 306 ( 略 ) 307 ( 略 ) 308 ポリフェノールオフェノラーゼ 酵素 Polyphenol キシダーゼ Oxidase 309 ε- ポリリシン ε- ポリリジンポリリジン 保存料 ε-polylysine 310 マイクロクリスタミクロクリスタリリンワックスンワックス 311 マクロホモプシスマクロホモプシスガム多糖類 ( マクロホモプシスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 312 ( 略 ) 313 ( 略 ) 314 ( 略 ) 315 マリーゴールド色素 ( マリーゴールドの花から得られた キサントフィルを主成分とするものをいう ) 316 マルトースホスホリラーゼ 317 マルトトリオヒド G3 生成酵素ロラーゼ 318 未焼成カルシウム ( 貝殻 真珠の真珠層 造礁サンゴ 骨又は卵殻を乾燥して得られた カルシウム塩を主成分とするものをいう ) 貝殻未焼成カルシウム骨未焼成カルシウム サンゴ未焼成カルシウム カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素マリーゴールド アミラーゼカルボヒドラーゼ ガムベース光沢剤 Microcrystalli ne Wax 増粘安定剤 Macrophomopsis Gum 着色料 Marigold Color 酵素 Maltose Phosphorylase 酵素 Maltotriohydro lase 未焼成 Ca 強化剤 Non-calcinated calcium 貝カルシウム貝 Ca 骨カルシウム骨 Ca コーラル Ca コーラルカルシウムサンゴCa サンゴカルシウム 貝殻を 殺菌 乾燥し 粉末にして得られたものである 主成分は炭酸カルシウムである 獣骨又は魚骨を 殺菌 乾燥し 粉末にして得られたものである 主成分はリン酸カルシウムである Non-calcinated shell calcium Non-calcinated bone calcium Non-calcinated Coral Calcium 306 ( 略 ) 307 ( 略 ) 308 ポリフェノールオフェノラーゼキシダーゼ 糸状菌 (Alternaria, Aspergillus niger, 酵素 Coriolus) 若しくは担子菌 (Cyathus, Polyporus cinereus, Pycnoporus coccineus, Polyporus versicolor, Trametes) の培養液より 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたもの 冷時 ~ 室温時濃縮したもの 冷時エタノール 含水エタノール若しくはアセトンで処理して得られたもの 除菌後 冷時含水エタノールで処理して得られたもの 又は硫酸アンモニウム等で分画した後 脱塩処理して得られたものである 309 ε-ポリリシン ε-ポリリジン ポリリジン 放線菌 (Streptomyces albulus) の培養液より イ保存料オン交換樹脂を用いて吸着 分離して得られたものである 成分はε- ポリリシンである デキストリンを含むことがある 310 マイクロクリスタミクロクリスタリリンワックスンワックス 311 マクロホモプシスマクロホモプシスガム多糖類 ( マクロホモプシスの培養液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 312 ( 略 ) 313 ( 略 ) 314 ( 略 ) 315 マリーゴールド色素 ( マリーゴールドの花から得られた キサントフィルを主成分とするものをいう ) 316 マルトースホスホリラーゼ 317 マルトトリオヒド G3 生成酵素ロラーゼ 318 未焼成カルシウム ( 貝殻 真珠の真珠層 造礁サンゴ 骨又は卵殻を乾燥して得られた カルシウム塩を主成分とするものをいう ) 貝殻未焼成カルシウム骨未焼成カルシウムサンゴ未焼成カルシウム カロチノイドカロチノイド色素カロテノイドカロテノイド色素マリーゴールド アミラーゼカルボヒドラーゼ 石油の減圧蒸留の残渣油又は重質留出油から得られた固形の炭化水素の混合物で 主として分枝状及び直鎖状の飽和炭化水素からなる ガムベース光沢剤 Polyphenol oxidase ε-polylysine Microcrystalli ne wax マクロホモプシス属菌 ( 増粘安定剤 Macrophomopsis Macrophomopsis(Fisicoccum)) の培養液から得られ gum た 多糖類を主成分とするものである ショ糖 ブドウ糖 乳糖 デキストリン又はマルトースを含むことがある マリーゴールド (Tagetes patula Linné 若しくは着色料 Tagetes erecta Linné 又はそれらの種間雑種 ) の花から得られた キサントフィルを主成分とするものである 細菌 (Plesiomonas) の培養液の菌体を酵素 ( リゾ酵素チーム ) 処理した後 冷時 ~ 室温時水で抽出して得られたものである 糸状菌 (Penicillium) 又は細菌 (Bacillus subtilis 酵素,Microbacterium) の培養液より 冷時 ~ 室温時除菌した後 濃縮して得られたものである Marigold colour Maltose phosphorylase Maltotriohydro lase 未焼成 Ca 強化剤 Non-calcinated calcium 貝カルシウム貝 Ca 骨カルシウム骨 Ca コーラルカルシウムコーラル Ca 貝殻を 殺菌 乾燥し 粉末にして得られたものである 主成分は炭酸カルシウムである 獣骨又は魚骨を 殺菌 乾燥し 粉末にして得られたものである 主成分はリン酸カルシウムである イシサンゴ目 (Scleractinia) の造礁サンゴを 殺菌 乾燥し 粉末にして得られたものである 主成分は炭酸カルシウムである Non-calcinated shell calcium Non-calcinated bone calcium Non-calcinated coral calcium

55 活性炭 製造用剤 56 活性白土 製造用剤 57 ガティガム 増粘安定剤 58 カテキン 酸化防止剤 59 カードラン 増粘安定剤 製造用剤 60 カフェイン ( 抽出物 ) 苦味料等 61 カラギナン 増粘安定剤 加工ユーケマ藻類 精製カラギナン ユーケマ藻末 62 α-ガラクトシダーゼ 酵

55 活性炭 製造用剤 56 活性白土 製造用剤 57 ガティガム 増粘安定剤 58 カテキン 酸化防止剤 59 カードラン 増粘安定剤 製造用剤 60 カフェイン ( 抽出物 ) 苦味料等 61 カラギナン 増粘安定剤 加工ユーケマ藻類 精製カラギナン ユーケマ藻末 62 α-ガラクトシダーゼ 酵 既存添加物 ( 平成 23 年 5 月 6 日から適用 ) 1 アウレオバシジウム培養液 増粘安定剤 2 アガラーゼ 酵素 3 アクチニジン 酵素 4 アグロバクテリウムスクシノグリカン 増粘安定剤 5 アシラーゼ 酵素 6 アスコルビン酸オキシダーゼ 酵素 7 L-アスパラギン 調味料 強化剤 8 L-アスパラギン酸 調味料 強化剤 9 アスペルギルステレウス糖たん白質 製造用剤 10 α-アセトラクタートデカルボキシラーゼ

More information

番号 品名簡略名又は類別名名称別名 基原 製法 本質 用途 21 L-アルギニン アルギニン タンパク質原料の加水分解により又は糖類を原料調味料とした発酵により得られたものを 分離して得ら強化剤れたものである 成分はL-アルギニンである 22 アルギン酸 昆布類粘質物 褐藻類 (Phaeophyce

番号 品名簡略名又は類別名名称別名 基原 製法 本質 用途 21 L-アルギニン アルギニン タンパク質原料の加水分解により又は糖類を原料調味料とした発酵により得られたものを 分離して得ら強化剤れたものである 成分はL-アルギニンである 22 アルギン酸 昆布類粘質物 褐藻類 (Phaeophyce 番号 品名簡略名又は類別名名称別名 基原 製法 本質 用途 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液よ増粘安定剤り 分離して得られたものである 主成分はβ- 1,3-1,6-グルカンである 2 アガラーゼ 担 子 菌 ( Coliolus )

More information

品名簡略名又は類別名名称別名 21 L-アルギニン アルギニン タンパク質原料の加水分解により又は糖類を原料調味料 とした発酵により得られたものを 分離して得ら強化剤 れたものである 成分はL-アルギニンである L-Arginine 22 アルギン酸 昆布類粘質物 褐藻類 (Phaeophyceae

品名簡略名又は類別名名称別名 21 L-アルギニン アルギニン タンパク質原料の加水分解により又は糖類を原料調味料 とした発酵により得られたものを 分離して得ら強化剤 れたものである 成分はL-アルギニンである L-Arginine 22 アルギン酸 昆布類粘質物 褐藻類 (Phaeophyceae 品名簡略名又は類別名名称別名 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離して得られたものである 主成分はβ- 1,3-1,6-グルカンである 2 アガラーゼ 担 子 菌 ( Coliolus ) 又 は 細 菌 (Bacillus,Pseudomonas)

More information

別添 1 既存添加物名簿収載品目リスト 品名簡略名又は番号名称別名類別名 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 基原 製法 本質 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離

別添 1 既存添加物名簿収載品目リスト 品名簡略名又は番号名称別名類別名 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 基原 製法 本質 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離 別添 1 既存添加物名簿収載品目リスト 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離して得られたものである 主成分は β- 1,3-1,6- グルカンである 増粘安定剤 Aureobasidium cultured solution 2

More information

19 L-アラニン アラニン タンパク質原料の加水分解又は発酵若しくは調味料 法により得られたものを 分離して得られたもの強化剤 である 成分はL-アラニンである L-Alanine 20 アラビアガム ( アカシアの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) アカシアガム アカシア マ

19 L-アラニン アラニン タンパク質原料の加水分解又は発酵若しくは調味料 法により得られたものを 分離して得られたもの強化剤 である 成分はL-アラニンである L-Alanine 20 アラビアガム ( アカシアの分泌液から得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) アカシアガム アカシア マ 別添 1 既存添加物名簿収載品目リスト 品名簡略名又は番号名称別名類別名 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離して得られたものである 主成分は β- 1,3-1,6- グルカンである 増粘安定剤 Aureobasidium cultured

More information

簡 略 又 は 称 別 類 別 15 α-アミラーゼ 液 化 アミラーゼ G3 分 解 アミラーゼ カルボヒドラーゼ 16 β-アミラーゼ アミラーゼ カルボヒドラーゼ 糸 状 菌 (Aspergillus aureus, Aspergillus niger, Aspergillus oryzae)

簡 略 又 は 称 別 類 別 15 α-アミラーゼ 液 化 アミラーゼ G3 分 解 アミラーゼ カルボヒドラーゼ 16 β-アミラーゼ アミラーゼ カルボヒドラーゼ 糸 状 菌 (Aspergillus aureus, Aspergillus niger, Aspergillus oryzae) ( 別 紙 ) 既 存 添 加 物 簿 収 載 目 リスト( ) 番 号 簡 略 又 は 称 別 類 別 1 アウレオバシジウム 培 養 液 (アウレオバシジウム 培 養 液 から 得 ら れた β-1,3-1,6-グルカンを 主 成 分 とするものをい 黒 酵 母 (Aureobasidium pullulans)の 培 養 液 より 分 離 して 得 られたものであ 主 成 分 はβ-1,3-1,6-

More information

オクテニルコハク酸デンプンナトリウムオルトフェニルフェノールオルトフェニルフェノールナトリウムオレイン酸ナトリウムカゼインナトリウムカルボキシメチルセルロースカルシウムカルボキシメチルセルロースナトリウム β カロテンカンタキサンチン 5 グアニル酸二ナトリウムクエン酸イソプロピルクエン酸三エチルク

オクテニルコハク酸デンプンナトリウムオルトフェニルフェノールオルトフェニルフェノールナトリウムオレイン酸ナトリウムカゼインナトリウムカルボキシメチルセルロースカルシウムカルボキシメチルセルロースナトリウム β カロテンカンタキサンチン 5 グアニル酸二ナトリウムクエン酸イソプロピルクエン酸三エチルク 別添添加物 1-1 簡略名又は類別名一覧表 物質名簡略名又は類別名 亜硝酸ナトリウム L アスコルビン酸 L-アスコルビン酸カルシウム L アスコルビン酸ステアリン酸エステル L アスコルビン酸ナトリウム L アスコルビン酸 2 グルコシド L アスコルビン酸パルミチン酸エステル L アスパラギン酸ナトリウムアセチル化アジピン酸架橋デンプンアセチル化酸化デンプンアセチル化リン酸架橋デンプン β-アポ-8

More information

[表 6] 名称、簡略人または株用途を表示しなければならない食品添加物

[表 6] 名称、簡略人または株用途を表示しなければならない食品添加物 [ 表 6] 名称 略称または主な用途を表示しなければならない食品添加物 5'- グアニル酸ニナトリウム クエン酸 グアニル酸ニナトリウム グアニル酸ナトリウム グアニル酸 Na クエン酸マンガンクエン酸 Mn クエン酸三ナトリウムクエン酸 Na クエン酸鉄クエン酸 Fe クエン酸鉄アンモニウム クエン酸カリウムクエン酸 K クエン酸カルシウム クエン酸 Ca β- グルカナーゼグルカナーゼ グルコノ

More information

社団法人日本果汁協会 認定業務規程

社団法人日本果汁協会 認定業務規程 一般社団法人日本果汁協会認定業務規程第 51 条 ( 抜粋 ) ( 適合する食品添加物 ) 第 51 条 果実飲料の日本農林規格 ( 平成 10 年農林水産省告示第 1075 号 ) 第 3 条から第 24 条までの 食品添加物 の項に規定する 国際連合食糧農業機関及び世界保健機構合同の食品規格委員会が定めた食品添加物に関する一般規格 (CODEX STAN 192 1995 Rev.7 2006)3.2の規定に適合するものであって

More information

ム, ジフェニル, チアベンダゾール, ピリメタニル又はフルジオキソニルを含む場合には, 物質名及び用途名を表示し, その他の表示事項については表示を省略できるものであること (2) 添加物及びその製剤に係る表示についてア添加物及びその製剤については, 規則別表第 1 に掲げる添加物 ( 府令別表第

ム, ジフェニル, チアベンダゾール, ピリメタニル又はフルジオキソニルを含む場合には, 物質名及び用途名を表示し, その他の表示事項については表示を省略できるものであること (2) 添加物及びその製剤に係る表示についてア添加物及びその製剤については, 規則別表第 1 に掲げる添加物 ( 府令別表第 ( 改正後全文 ) 食品衛生法に基づく添加物の表示等について ( 平成 22 年 10 月 20 日消食表第 377 号 ) 最終改正平成 26 年 1 月 30 日消食表第 376 号 消費者庁次長から各都道府県知事, 保健所設置市長, 特別区長宛 食品衛生法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 22 年厚生労働省令第 113 号 ) 及び食品, 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成

More information

別添 これまでの既存添加物の消除について ( 概要 ) 既存添加物名簿に記載されている添加物について 人の健康を損なうおそれがあると認めるとき ( 食品衛生法附則第 2 条の2 第 項 ) 又はその販売 製造 輸入 加工 使用 貯蔵及び陳列の状況からみて 当該添加物並びにこれを含む製剤及び食品が現に

別添 これまでの既存添加物の消除について ( 概要 ) 既存添加物名簿に記載されている添加物について 人の健康を損なうおそれがあると認めるとき ( 食品衛生法附則第 2 条の2 第 項 ) 又はその販売 製造 輸入 加工 使用 貯蔵及び陳列の状況からみて 当該添加物並びにこれを含む製剤及び食品が現に 資料 2 既存添加物の消除について 平成 29 年 月 30 日. 概要食品衛生法等の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 55 号 ) により 新たに 食品衛生法及び栄養改善法の一部を改正する法律 ( 平成 7 年法律第 0 号 ) 附則第 2 条の3 の規定が追加され 厚生労働大臣は その販売 製造 輸入 加工 使用 貯蔵及び陳列の状況からみて 現に販売の用に供されていないと認める既存添加物並びにこれを含む製剤及び食品について

More information

53 58 カテキン カシアガム ( エビスグサモドキの種子を粉砕して得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 61 カラギナン ( イバラノリ キリンサイ ギンナンソウ スギノリ又はツノマタの全藻から得られた ι カラギナン κ カラギナン及び λ カラギナンを主成分とするものをいう ) ユー

53 58 カテキン カシアガム ( エビスグサモドキの種子を粉砕して得られた 多糖類を主成分とするものをいう ) 61 カラギナン ( イバラノリ キリンサイ ギンナンソウ スギノリ又はツノマタの全藻から得られた ι カラギナン κ カラギナン及び λ カラギナンを主成分とするものをいう ) ユー 食品添加物として販売の用に供されていない既存添加物 ( 案 )(196 品目 ) 別添 1 既存添加物名簿番号名称対象 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウムの培養液から得られた β 一 三 一 六 グルカンを主成分とするものをいう ) 2 アガラーゼ 3 アクチニジンアグロバクテリウムスクシノグリカン ( アグロバクテリウムの 4 培養液から得られた スクシノグリカンを主成分とするものをいう

More information

41 塩水湖水低塩化ナトリウム液 塩水湖水ミネラル塩水湖の塩水を 天日蒸散により濃縮し 塩化ナ調味料 ( 塩水湖水から塩化ナトリウムを析出 液 トリウムを析出分離し 残りの液体をろ過したも 分離して得られた アルカリ金属塩類 のである 主成分はアルカリ金属塩類及びアルカ 及びアルカリ土類金属塩類を主

41 塩水湖水低塩化ナトリウム液 塩水湖水ミネラル塩水湖の塩水を 天日蒸散により濃縮し 塩化ナ調味料 ( 塩水湖水から塩化ナトリウムを析出 液 トリウムを析出分離し 残りの液体をろ過したも 分離して得られた アルカリ金属塩類 のである 主成分はアルカリ金属塩類及びアルカ 及びアルカリ土類金属塩類を主 1 アウレオバシジウム培養液 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液よ増粘安定剤 Aureobasidium cultured ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをい り 分離して得られたものである 主成分はβ- 1,3-1,6-グルカンである solution 2 アガラーゼ 酵素 Agarase 3 アクチニジン

More information

品名簡略名又は番号名称別名類別名 24 アルミニウムアルミ末 27 Al Aluminium 25 アントシアナーゼ 酵素 Anthocyanase 26 イソアミラーゼ枝切り酵素 酵素 Isoamylase 27 イソアルファー苦味酸 ( ホップの花から得られた イソフムロン類を主成分とするものを

品名簡略名又は番号名称別名類別名 24 アルミニウムアルミ末 27 Al Aluminium 25 アントシアナーゼ 酵素 Anthocyanase 26 イソアミラーゼ枝切り酵素 酵素 Isoamylase 27 イソアルファー苦味酸 ( ホップの花から得られた イソフムロン類を主成分とするものを 別添添加物 2-1 既存添加物名簿収載品目リスト 品名簡略名又は番号名称別名類別名 1 アウレオバシジウム培養液 ( アウレオバシジウム培養液から得られた β-1,3-1,6-グルカンを主成分とするものをいう ) 黒酵母 (Aureobasidium pullulans) の培養液より 分離して得られたものである 主成分は β- 1,3-1,6- グルカンである Aureobasidium cultured

More information

1

1 食の安全にかかわる身近な問題として消費者の関心が食品添加物に向けられるようになったのは 1960 年代に入ってからです それまで使用されていた約 40 種類の合成添加物がになり その中には安全性に疑いのある添加物も多数あったからです コープさっぽろでは添加物に対する組合員の不安を少しでも解消することを目的に 安全性に疑いのある添加物は使用しない 使用する添加物の種類や使用量をできるだけ制限する を基本とする独自の添加物自主基準を

More information

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464> 糖 糖 m( 2) nの一般式で表される化合物 単糖類 6 12 6 糖類の最小単位 加水分解しない グルコース ( ブドウ糖 ), フルクトース ( 果糖 ), ガラクトース 多糖類 加水分解で多数の単糖類を生じる糖類, デキストリン, グリコーゲン, セルロース 還元性なし ( 60) アミロース ( 20 ~ 25 %) 溶けやすい分子量 ( 数十万 ) 直鎖状 アミロペクチン ( 75 ~

More information

食品添加物とは?

食品添加物とは? 食品添加物の表示について 平成 29 年度第 4 回かながわ食の安全 安心基礎講座 神奈川県保健福祉局生活衛生部生活衛生課食品衛生グループ 本日の講座内容 食品添加物とは? 食品添加物の表示とは? 1 食品添加物とは? 食品添加物ってどんなもの? 食品添加物とは? 食品の保存性を向上させたり 栄養を保 持したり おいしさや彩りを添えたりするために食品に添加されているもの 保存料 甘味料 着色料 香料など

More information

塩化マグネシウムオクテニルコハク酸デンプンナトリウムオルトフェニルフェノールオルトフェニルフェノールナトリウムオレイン酸ナトリウムカゼインナトリウムカルボキシメチルセルロースカルシウムカルボキシメチルセルロースナトリウム β カロテンカンタキサンチン 5 グアニル酸二ナトリウムクエン酸イソプロピルク

塩化マグネシウムオクテニルコハク酸デンプンナトリウムオルトフェニルフェノールオルトフェニルフェノールナトリウムオレイン酸ナトリウムカゼインナトリウムカルボキシメチルセルロースカルシウムカルボキシメチルセルロースナトリウム β カロテンカンタキサンチン 5 グアニル酸二ナトリウムクエン酸イソプロピルク 別添添加物 1-1 簡略名又は類別名一覧表 物質名簡略名又は類別名 亜硝酸ナトリウム L アスコルビン酸 L-アスコルビン酸カルシウム L アスコルビン酸ステアリン酸エステル L アスコルビン酸ナトリウム L アスコルビン酸 2 グルコシド L アスコルビン酸パルミチン酸エステル L アスパラギン酸ナトリウムアセチル化アジピン酸架橋デンプンアセチル化酸化デンプンアセチル化リン酸架橋デンプン亜セレン酸ナトリウム

More information

唐揚げ弁当 鶏竜田揚げ 鶏肉 でん粉 水 大豆油 しょう油 小麦粉 砂糖 食塩 米粉 生姜汁 みりん ニンニクペースト 醸造酢 かつおエキス 香辛料 にんにく末 調味料 ( アミノ酸 ) 加工デンプン ポリリン酸 Na 増粘剤 ( キサンタン ) 乳化剤 ( 強力小麦粉 デュラム小麦のセモリナ )

唐揚げ弁当 鶏竜田揚げ 鶏肉 でん粉 水 大豆油 しょう油 小麦粉 砂糖 食塩 米粉 生姜汁 みりん ニンニクペースト 醸造酢 かつおエキス 香辛料 にんにく末 調味料 ( アミノ酸 ) 加工デンプン ポリリン酸 Na 増粘剤 ( キサンタン ) 乳化剤 ( 強力小麦粉 デュラム小麦のセモリナ ) エビフライ弁当 エビフライ パン粉 卵 小麦粉 コーン粉末 でん粉 砂糖 食塩 粉乳 香辛料 大豆粉 卵粉末 えび 食塩 加工デンプン 増粘多糖類 アナトー色素 調味料 ( アミノ酸 ) 膨張剤 乳化剤 リン酸塩 Na ( 原材料の一部にえび 小麦 卵 乳成分 大豆を含む ) ( 強力小麦粉 デュラム小麦のセモリナ ) たまねぎ ケチャップ ビーフコンソメ ( 食塩 麦芽糖 ビーフエキスパウダー 食用植物油脂

More information

食パン 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バター 卵 脱脂粉乳 パン酵母 植物油脂 食塩 発酵風味料 植物性たん白 乳化剤 加工デン

食パン 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バター 卵 脱脂粉乳 パン酵母 植物油脂 食塩 発酵風味料 植物性たん白 乳化剤 加工デン 平成 30 年度朝食 B メニュー 品名原材料名使用調味料 オクラオクラ のきとほうれん草の お浸し のき ほうれん草しょう油 温泉卵鶏卵 ナチュラルカットポテトじゃがいも 植物油脂 ぶどう糖 ピロリン酸 Na 塩 豚ロース肉 還元水あめ 大豆たん白 食塩 卵たん白 乳たん白 たん白加水分 ロースハム 解物 調味エキス カゼイン Na 増粘多糖類 リン酸塩 Na 調味料( アミノ酸等 ) 酸化防止剤

More information

国立信州高遠青少年自然の家お弁当一覧 1 活動弁当 A( おにぎり 2 個 ) 2 活動弁当 B( おにぎり 3 個 ) 3 特定原材料 7 品目不使用活動弁当 4 幕の内弁当

国立信州高遠青少年自然の家お弁当一覧 1 活動弁当 A( おにぎり 2 個 ) 2 活動弁当 B( おにぎり 3 個 ) 3 特定原材料 7 品目不使用活動弁当 4 幕の内弁当 国立信州高遠青少年自然の家お弁当一覧 1 活動弁当 A( おにぎり 2 個 ) 2 活動弁当 B( おにぎり 3 個 ) 3 特定原材料 7 品目不使用活動弁当 4 幕の内弁当 1 活動弁当 A タレ付ミニハンバーグ 鶏唐揚 厚焼玉子 ナポリタンスパゲッティー 切目入赤ウインナー カップゼリーおにぎり梅おにぎり鮭 鶏肉 タレ { 糖類 ( 異性化液糖 砂糖 水あめ ) しょうゆ 醸造酢 うま味調味料

More information

2 こんなにたくさんの食品添加物を使用したお弁当!! おにぎりセット ( 29 種類 ) 俵おにぎりセット ( 21 種類 ) 表示の文字は実物大です ( 21 種類 ) 原材料名 は多い順に表示されているが使用量が不明である 原材料名 は裏面に表示してあり見にくい 食品原料 の原産国がわからないの

2 こんなにたくさんの食品添加物を使用したお弁当!! おにぎりセット ( 29 種類 ) 俵おにぎりセット ( 21 種類 ) 表示の文字は実物大です ( 21 種類 ) 原材料名 は多い順に表示されているが使用量が不明である 原材料名 は裏面に表示してあり見にくい 食品原料 の原産国がわからないの 20 コンビニ弁当 ~ こんなに多い食品添加物 ~ かわちながの消費者協会 ( 発表者 ) 柿沼道恵 はじめにコンビニ弁当は 今や国民食とも言われています 近年急速に増加し 全国で 4 万店舗もあり 20 年前の 6 倍以上となり 売上高が 10 倍近くになりました この弁当は 待たずに買えて見栄えもよく安価なのです 店舗にある弁当は 何時 何処で 誰が作ったか判らない おにぎりやおかずを容器に詰めて

More information

Concept -02-

Concept -02- Concept -02- 理想の体 最高の自分を目指すため 男たちは己を鍛え上げる 自分との闘いに勝ち限界を超え さらなる高みを目指す男たちをサポートしたい 半世紀にわたり食品添加物を作り続けるプロ集団が贈る最強のサプリメント 鍛え抜かれた体のその先へ -03- Item / Protein より純度の高い体を目指す それにはより純度の高いプロテインが必要 老舗だからこその徹底した品質管理と 高品質の原料調達により生み出された最高のプロテイン

More information

番号 11 番号 12 番号 13 番号 14 番号 15 番号 16 番号 17 番号 18 番号 19 番号 20 こいくちしょうゆうすくちしょうゆ米酢酒ワイン ( 白 ) ワイン ( 赤 ) 本みりん白みそ赤みそ八丁みそ エネルキ ー 79 エネルキ ー 55 エネルキ ー 48 エネルキ ー

番号 11 番号 12 番号 13 番号 14 番号 15 番号 16 番号 17 番号 18 番号 19 番号 20 こいくちしょうゆうすくちしょうゆ米酢酒ワイン ( 白 ) ワイン ( 赤 ) 本みりん白みそ赤みそ八丁みそ エネルキ ー 79 エネルキ ー 55 エネルキ ー 48 エネルキ ー 番号 1 番号 2 番号 3 番号 4 番号 5 番号 6 番号 7 番号 8 番号 9 番号 上白糖 三温糖 ごま油 油 揚げ油 オリーブ油 バター 白こしょう 黒こしょう エネルキ ー 384 エネルキ ー 382 エネルキ ー 0 エネルキ ー 921 エネルキ ー 921 エネルキ ー 900 エネルキ ー 921 エネルキ ー 753 エネルキ ー 373 エネルキ ー 393 たんぱく質

More information

定食 1,100 円 875kcal アレルゲン ( えび 小麦 大豆 卵 ) 海老 ( 食塩 PH 調整剤 ) イカ 竹輪 ( 魚肉 植物たん白 でん粉 食塩 ぶどう糖 砂糖 食用油 豚脂 発酵調味液 醸造酢 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) ソルビトール ph 調整剤 V.C 増粘多糖類

定食 1,100 円 875kcal アレルゲン ( えび 小麦 大豆 卵 ) 海老 ( 食塩 PH 調整剤 ) イカ 竹輪 ( 魚肉 植物たん白 でん粉 食塩 ぶどう糖 砂糖 食用油 豚脂 発酵調味液 醸造酢 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) ソルビトール ph 調整剤 V.C 増粘多糖類 ハンバーグ定食 815kcal アレルゲン ( 小麦 大豆 えび 卵 乳 牛肉 ごま 鶏肉 豚肉 りんご ゼラチン ) ハンバーグ ( デミグラスソース ) ハンバーグ : 食肉 ( 鶏肉 豚肉 牛肉 ) 粒状植物性たん白 たまねぎ つなぎ ( パン粉 鶏卵 でん粉 ) 豚脂 糖類 ( ぶどう糖 砂糖 ) 発酵調味料 トマトケチャップ しょうゆ 牛脂 ポークエキス 食塩 植物油脂 卵殻粉 ゼラチン

More information

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、 平成 19 年度マーケットバスケット方式による 保存料及び着色料の摂取量調査の結果について 目的 これまで マーケットバスケット方式によりの一日摂取量調査を実施し 我が国におけるの摂取実態を明らかにする取り組みについて 指定添加物を中心に網羅的に行ってきている 平成 19 年度は 9 種類の保存料及び 14 種類の着色料について調査を行うこととし 具体的に保存料は 安息香酸 ( 安息香酸及び安息香酸ナトリウム

More information

定食 1,100 円 875kcal アレルゲン ( えび 小麦 大豆 卵 ) 海老 ( 食塩 PH 調整剤 ) イカ 竹輪 ( 魚肉 植物たん白 でん粉 食塩 ぶどう糖 砂糖 食用油 豚脂 発酵調味液 醸造酢 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) ソルビトール ph 調整剤 V.C 増粘多糖類

定食 1,100 円 875kcal アレルゲン ( えび 小麦 大豆 卵 ) 海老 ( 食塩 PH 調整剤 ) イカ 竹輪 ( 魚肉 植物たん白 でん粉 食塩 ぶどう糖 砂糖 食用油 豚脂 発酵調味液 醸造酢 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) ソルビトール ph 調整剤 V.C 増粘多糖類 ハンバーグ定食 815kcal アレルゲン ( 小麦 大豆 えび 卵 乳 牛肉 ごま 鶏肉 豚肉 りんご ゼラチン ) ハンバーグ ( デミグラスソース ) ハンバーグ : 食肉 ( 鶏肉 豚肉 牛肉 ) 粒状植物性たん白 たまねぎ つなぎ ( パン粉 鶏卵 でん粉 ) 豚脂 糖類 ( ぶどう糖 砂糖 ) 発酵調味料 トマトケチャップ しょうゆ 牛脂 ポークエキス 食塩 植物油脂 卵殻粉 ゼラチン

More information

別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認さ

別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認さ 別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認されており かつ 2 米国及びEU 諸国等で使用が広く認められているものについては 企業等からの要請を待つことなく

More information

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

木村の有機化学小ネタ   セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニアレーヨンがあり, タンパク質系では, カゼイン, 大豆タンパク質, 絹の糸くず, くず繭などからの再生繊維がある これに対し, セルロースなど天然の高分子物質の誘導体を紡糸して繊維としたものを半合成繊維と呼び,

More information

野外炊飯 メニュー

野外炊飯 メニュー 野外炊飯 焼き魚 野菜 レタス 県内産中心 ( 国産 ) ミニトマト 県内産中心 ( 国産 ) きゅうり 県内産中心 ( 国産 ) ねぎ 県内産中心 ( 国産 ) 肉 魚 県内産 ( 業務用シュリンク サルモネラ (SE) 対策済み 鮭ポークウインナー 20 アキサケ ( さけ ) 酸化防止剤(V.C) 豚肉 豚脂肪 糖類 ( 水あめ 砂糖 ぶどう糖 ) 食塩 香辛料 リン酸塩 調味料 ( アミノ酸等

More information

食パン 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バター 卵 脱脂粉乳 パン酵母 植物油脂 食塩 発酵風味料 植物性たん白 乳化剤 加工デン

食パン 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バター 卵 脱脂粉乳 パン酵母 植物油脂 食塩 発酵風味料 植物性たん白 乳化剤 加工デン 平成 30 年度朝食 A メニュー 品名原材料名使用調味料 カリフラワーカリフラワー ほうれん草とコーンの ソテー ほうれん草 コーン なたね油 塩 こしょう 豚肉 水あめ 食塩 たん白加水分解物 カゼイン Na リン酸塩 Na ベーコン 調味料 ( アミノ酸 ) 酸化防止剤( ビタミン C) 発色剤( 亜硝酸 Na) 香辛料抽出物 コチニール色素 ( 原材料乳 豚肉を含む ) プレーン オムレツ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

2.1.3 クリルオイルとは Euphausia superba 由来のものである 主な構成成分はトリグ リセリドとリン脂質である メンヘーデンオイルとは Brevootia と Ethmidium (Clupeidae) 属由来のものである サーモンオイルとは Salmon

2.1.3 クリルオイルとは Euphausia superba 由来のものである 主な構成成分はトリグ リセリドとリン脂質である メンヘーデンオイルとは Brevootia と Ethmidium (Clupeidae) 属由来のものである サーモンオイルとは Salmon CODEX の魚油規格 国際食品規格委員会 魚油規格 CODEX STAN 329-2017 2017 年採択 1. 範囲この規格はセクション 2 に記載された魚油に適用され 食用向けの状態にあるものをいう この規格の目的として 魚油 の用語は 魚類 水産製品の実施規範 (CAC/RCP 52-2003) のセクション 2 に定義されたように魚類及び甲殻類由来の油脂を意味する この規格は 食品として規制されている食品及び補助食品に使用される魚油のみに適用される

More information

3. 根拠法令等法第 11 条第 1 項 4. 適用日等公布日 : 平成 29 年中 ( 予定 ) 適用日 : 公布日 ( 予定 ) ただし 必要な経過措置を設けることとする ( 参考 ) 第 8 版公定書作成以降の主な検討経緯平成 22 年 7 月に 第 8 版公定書の作成以降の規格基準の設定 改

3. 根拠法令等法第 11 条第 1 項 4. 適用日等公布日 : 平成 29 年中 ( 予定 ) 適用日 : 公布日 ( 予定 ) ただし 必要な経過措置を設けることとする ( 参考 ) 第 8 版公定書作成以降の主な検討経緯平成 22 年 7 月に 第 8 版公定書の作成以降の規格基準の設定 改 ( 別添 ) 食品添加物公定書の改正のための 食品 添加物等の規格基準 の一部を改正する件 ( 案 ) について ( 概要 ) 1. 改正の趣旨食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 以下 法 という ) 第 11 条第 1 項に基づき 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準告示 という ) において 販売の用に供する食品添加物の規格及び基準

More information

( コーンクリーミー ) パウダー スイートコーン んじんエキス プルーン レモン果汁 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード 食パン V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バ

( コーンクリーミー ) パウダー スイートコーン んじんエキス プルーン レモン果汁 粉 糖類 マーガリン パン酵母 食塩 脱脂粉乳 発酵主 乳化剤 酢酸 Na イーストフード 食パン V.C( 原材料乳 大豆を含む ) 本品産工場及ラインでは卵を含む製品を産しています バターロール 粉 糖類 バ 平成 30 年度朝食 C メニュー 品名原材料名使用調味料 ブロッコリーブロッコリー おら 人参 しょう油 植物油脂 ( 大豆 菜種 ) 長ねぎ 砂糖 油揚げ 卯の 発酵調味料 だし ( つお さ しいたけ こんぶ ) しいたけ 醸造酢 グリシン 酢酸 Na ( 原材料 大豆 さを含む ) 鶏卵 長ねぎ 砂糖 まぼこ しょう油 リンゴ酢 でん粉 食塩 発酵調味料 大豆 ねぎ入り卵巻き 油 加工でん粉

More information

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置 シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置き換え食としてもお召し上がりいただけます 内容量 1,170g(39g 30 袋 ) 栄養機能食品 (

More information

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時 解糖系 エタノール発酵系酵素 EC No. 基質 反応様式 反応 ph 温度安定性 生成物 反応温度 Glucokinase YK1 グルコース 7.5~11.0 2.7.1.2 リン酸転移反応 80 で1 時間保温しても活性低下は認められない * エタノールキット使用酵素 グルコース6リン酸 ~80 Glucose phosphate isomerase YK1 グルコース6リン酸 6.0~9.0

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 応用微生物学 ( 第 2 回 ) アルコール 微生物による物質生産のための Driving Force 1. ガス状分子の放出 2. 不可逆的反応あるいはポリマー化反応の存在 3.Futile cycle による ATP の消費あるいは ATP シンターゼの破壊 (ATP 生成が関与している場合 ) 4. 外部 sink への電子授受 5. 相分離による生産物除去 Appl. Environ. Microbiol.,

More information

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g 食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 20-29 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g 4 mg mg mg mg mg mg mg 総量 1~99 1814.0 1874 66.9 62.7

More information

資料 8 暫定値申請資料 1 小麦 玄米ジスチラーズグレイン 1 2 精白米 小麦ジスチラーズグレイン 10 3 えんどうたん白 ( ピープロテイン ) 19 4 植物油ケン化物 28 5 中鎖脂肪酸カルシウム 36 6 パルプ 44 ア. 小麦 玄米ジスチラーズグレインの暫定値申請資料 1 暫定申請値 申請飼料名 水分 粗たん白質 組成 ( 原物中 ) 消化率及び栄養価鶏豚牛 粗脂肪 粗灰分 代謝率

More information

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表) 74 第 5 表の 1 食品群別摂取量 ( 全国, 年齢階級別 再掲 ) 1 人 1 日当たり (g) 総数 1~2 歳 3~5 歳 6~8 歳 9~11 歳 12~14 歳 15~17 歳 18~29 歳 30~49 歳 50~69 歳 70 歳以上 65~74 歳 ( 再掲 ) 75 歳以上 ( 再掲 ) 食品群別標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差

More information

       No

       No No.JM-3745,3746 試験報告書 APMS レザー 試験項目かび抵抗性試験 平成 22 年 5 月 23 日 試験期間 平成 22 年 4 月 16 日 ~ 平成 22 年 5 月 14 日 No.JM-3745,3746 page1 かび抵抗性試験 1. 試験目的 株式会社パブリック様供試試料 7 点について アピザス法によるかび抵抗性試験を行う 2. 試験ピース内容 試験ピース No.

More information

<90489569935989C195A88EA98EE58AEE8F808169303794C5816A2E786C73>

<90489569935989C195A88EA98EE58AEE8F808169303794C5816A2E786C73> 0 年 月 日 総 合 質 保 証 室 商 検 査 センター コープこうべ こうべ 食 添 加 物 自 主 使 用 基 準 (0 年 改 訂 版 ) 資 料 Ⅰ.コープ コープこうべの 食 添 加 物 の 考 え 方. 基 本 的 な 考 え 方 食 添 加 物 はできるだけ 使 用 しないことを 基 本 とし 使 用 する 場 合 は 食 添 加 物 の 安 全 性 必 要 性 有 用 性 について

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20504446977089FC8D7392B290AE5F4850834183628376977081648BE38F428E968BC698418D8790489569935989C195A88AEE8F8089FC92E8323031332E372E3181602E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20504446977089FC8D7392B290AE5F4850834183628376977081648BE38F428E968BC698418D8790489569935989C195A88AEE8F8089FC92E8323031332E372E3181602E646F63> 大 学 生 協 九 州 事 業 連 合 食 品 添 加 物 自 主 基 準 と 運 用 細 則 2008 年 12 月 15 日 改 定 2009 年 4 月 1 日 より 運 用 開 始 2013 年 7 月 1 日 改 定 運 用 細 則 ( 大 学 生 協 九 州 事 業 連 合 食 品 添 加 物 自 主 基 準 ) 1. 食 品 添 加 物 に 対 する 基 本 的 考 え 方 と 対 象

More information

アンチモールド・マイルド 技術データ・説明

アンチモールド・マイルド 技術データ・説明 アンチモールド マイルド技術データ 説明 ANTIMOLDMILD TECHNICAL DATA and EXPLANATION ~ 包装食品の品質保持技術 安全と衛生のための知識 ~ Knowledge for packaged food quality keeping, safety and sanitation 1 構造と機能および効果 1. 構造と機能 アンチモールド マイルドは食品包装に同封され

More information

食品成分表 (2 日目白身魚フライ ) 菜飯 ご飯 混ぜ込み若菜 [ 大根若菜 わかめ ミニトマト 食塩 ごま 砂糖 還元水飴 酵母エキス パーム油 調味料 ( アミノ酸等 )] ひじき煮 ひじき 鶏肉 ごぼう 人参 油揚げ ( 一部にごまを含む ) 砂糖 異性化液糖 醤油 異性化液糖 枝豆 みりん

食品成分表 (2 日目白身魚フライ ) 菜飯 ご飯 混ぜ込み若菜 [ 大根若菜 わかめ ミニトマト 食塩 ごま 砂糖 還元水飴 酵母エキス パーム油 調味料 ( アミノ酸等 )] ひじき煮 ひじき 鶏肉 ごぼう 人参 油揚げ ( 一部にごまを含む ) 砂糖 異性化液糖 醤油 異性化液糖 枝豆 みりん 食品成分表 (1 日目チキンカツ ) ご飯 梅干 ごま ミニゼリー 異性化液糖 濃縮アップル果汁 砂糖 ワインタイプ発酵調味料 食塩 チキンカツ 鶏肉 バッターミックス サラダ油 ゲル化剤 ( 増粘多糖類 ) 酸味料 ( 一部に小麦 卵 乳成分 大豆 鶏肉を含む ) 甘味料 ( ソルビトール ) 香料 着色料 ( 黄 4 黄 5 赤 102 赤 106 青 1) 海老フライ 衣 ( パン粉 小麦粉

More information

スライド 1

スライド 1 土壌浄化植物のエネルギー転換利用のための酵素の探索 相澤朋子 小野田絵理 長谷川功 1 わが国でのエネルギー問題化石燃料や原発の依存から脱却し 地域資源を活用したの開発が必要 2 バイオエタノール生産 サトウキビやトウモロコシなど日本では原料として使用することは困難 3 ファイトレメディエーション後のイナワラの利用 植物の養分吸収能を活用した低濃度の汚染物質の広範囲での浄化方法 ; ファイトレメディエーション

More information

No

No No.JM-9870 試験報告書 有限会社ウォーテック殿 試験項目かび抵抗性試験 平成 18 年 1 月 30 日 試験期間 平成 17 年 12 月 29 日 ~ 平成 18 年 1 月 26 日 No.JM-9870 page1 かび抵抗性試験 1. 試験目的 有限会社ウォーテック様供試塗料について アピザス法によるかび抵抗性試験を行う 2. 試験ピース内容 試験ピース No. 内 容 1 アサヒペン水性塗料ブランク

More information

.C.O \..1_4

.C.O \..1_4 World Ethanol 2009 参加報告 ( その 2) 先月に引き続き 2009 年 11 月 2 日 ~5 日にフランス パリ市内で開催された World Ethanol 2009 について報告する 主催は Agra Informa Ltd. である 以下数回にわたって Ethanol Production Workshop ( 生産効率向上の研究報告 ) の講演内容について 特に欧州からの発表を重点的に報告する

More information

九五〇象となる産品に関係する場合に限る 二千九年七月十日の欧州委員会規則(EC)第六〇六 二〇〇九号(ぶどう産品の分類 醸造法及び適用される制限に関する閣僚理事会規則(EC)第四七九 二〇〇八号の実施のための細則を定めるもの)(二千九年七月二十四日の欧州連合の官報(OJL一九三)一ページ) ただし

九五〇象となる産品に関係する場合に限る 二千九年七月十日の欧州委員会規則(EC)第六〇六 二〇〇九号(ぶどう産品の分類 醸造法及び適用される制限に関する閣僚理事会規則(EC)第四七九 二〇〇八号の実施のための細則を定めるもの)(二千九年七月二十四日の欧州連合の官報(OJL一九三)一ページ) ただし 九四九附属書二-Eぶどう酒産品の輸出の促進第一編欧州連合第A節第二 二十五条1及び2に規定する欧州連合の法令(a) (a) 第二 二十五条1及び2に規定する欧州連合において承認される産品の定義及び醸造法並びに欧州連(a) (a) 合において適用される制限については 次に掲げる法令に定める 二千十三年十二月十七日の欧州議会及び閣僚理事会の規則(EU)第一三〇八 二〇一三号(農産品についての市場の共通体系について定め

More information

(2) 第 8 版作成以降に 新規指定又は規格基準等の改正がなされた添加物の規格基準を公定書に収載し 現在の規格基準を網羅すること (3) 試験法に係る科学技術の進歩や添加物に係る新たな科学的知見等を 一般試験法や成分規格等に反映させ 現在の科学的水準に照らし適正なものとすること (4) 添加物に係

(2) 第 8 版作成以降に 新規指定又は規格基準等の改正がなされた添加物の規格基準を公定書に収載し 現在の規格基準を網羅すること (3) 試験法に係る科学技術の進歩や添加物に係る新たな科学的知見等を 一般試験法や成分規格等に反映させ 現在の科学的水準に照らし適正なものとすること (4) 添加物に係 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う 食品 添加物等の規格基準 の改正に関する部会報告書 ( 案 ) 資料 2-4 1. 食品添加物の規格基準及び食品添加物公定書について食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 以下 法 という ) 第 4 条において 添加物とは 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によつて使用する物 とされており

More information

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ 品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバー ( 洗浄液にアルカリ液 ) を具備した焼却炉の火室へ噴霧し焼却する 洗浄液に消石灰ソーダ灰等の水溶液を加えて処理し

More information

< E81408BC696B A835E838D834F2E786C73>

< E81408BC696B A835E838D834F2E786C73> 笹 かまピザ 商 品 名 :サッちゃん 約 28g 魚 肉 人 参 でん 粉 玉 ねぎ 砂 糖 植 物 性 たん 白 食 塩 米 醗 酵 調 味 料 植 物 油 ブドウ 糖 卵 白 加 工 でん 粉 ソルビット 保 存 料 (ソルビン 酸 ) 貝 Ca 調 味 料 (アミ ノ 酸 等 ) ( 原 材 料 の 一 部 に 小 商 品 名 :まるわ 揚 約 55g 魚 肉 植 物 性 たん 白 でん 粉

More information

JAS情報 indd

JAS情報 indd 業界の動向 酵素の分類と命名法 公益社団法人日本技術士会登録 食品産業関連技術懇話会会員 白兼技術士事務所代表技術士 ( 生物工学部門 ) 博士 ( 工学 ) 白兼孝雄 1800 年代に酵素の働きが解明され 1900 年代半ばまでに酵素科学の基礎が確立された 1961 年に国際生化学連合 (IUB) 酵素委員会は 酵素の分類と命名法に関する報告書を公刊し 酵素を識別するために 酵素番号 (EC 番号

More information

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ 食肉製品 1 食肉製品の成分規格 (1) 一般規格 食肉製品は その 1kg につき 0.070g を超える量の亜硝酸根を含有するものであって はならない (2) 個別規格 1. 乾燥食肉製品 ( 乾燥させた食肉製品であって 乾燥食肉製品として販売するものを いう 以下同じ ) は 次の規格に適合するものでなければならない a E.coli( 大腸菌群のうち 44.5 で 24 時間培養したときに

More information

生産され 農林物資の規格化等に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 175 号 ) 第 14 条又は第 19 条の3の規定により格付されたものにあってはこの限 りでない 有機農産物 有機加工食品 有機畜産物 2 1 以外の農畜産物 ただし 以下のものを除く 原材料として使用した有機農産物及び有機畜産

生産され 農林物資の規格化等に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 175 号 ) 第 14 条又は第 19 条の3の規定により格付されたものにあってはこの限 りでない 有機農産物 有機加工食品 有機畜産物 2 1 以外の農畜産物 ただし 以下のものを除く 原材料として使用した有機農産物及び有機畜産 有機加工食品の日本農林規格 全部改正一部改正一部改正一部改正最終改正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1606 号平成 18 年 2 月 28 日農林水産省告示第 210 号平成 18 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1464 号平成 24 年 3 月 28 日農林水産省告示第 834 号平成 27 年 3 月 27 日農林水産省告示第 714 号 ( 目的 ) 第 1

More information

SIサイエンス株式会社 standard plant product Algal

SIサイエンス株式会社 standard plant product Algal Uniformly 13C-labelled [>97 atom % 13C] 13C Barrel medic / Barrel clover leaf/stem U-63001 13C タルウマコ ヤシ flower U-63007 Medicago truncatula seed pod U-63025 seed U-63006 root U-63002 13C Basil leaf/stem

More information

スライド 1

スライド 1 食 品 添 加 物 と 上 手 にお 付 き 合 い 食 の 安 全 安 心 シンポジウム 2010 年 11 月 4 日 UEN FNE CHEMCALS NDUSTRY 北 山 雅 也 UEN FNE CHEMCALS NDUSTRY 1 Q: 必 要 な 添 加 物 と 不 要 な 添 加 物 は?( 添 加 物 の 原 則 ) 食 品 添 加 物 の 原 則 1. 使 って 良 いものが 決

More information

チキンのチーズ焼トマトソース 1,000 円 ( 税込 ) チキンのチーズ焼ポテトライスサラダウーロン茶 チキン鶏肉 卵白粉 植物油脂 粉末状大豆たん白 食塩 でん粉 糖類 香辛料 しょうゆ チキン風味調味料 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) その他 小麦由来原材料を含む チーズナチュラルチー

チキンのチーズ焼トマトソース 1,000 円 ( 税込 ) チキンのチーズ焼ポテトライスサラダウーロン茶 チキン鶏肉 卵白粉 植物油脂 粉末状大豆たん白 食塩 でん粉 糖類 香辛料 しょうゆ チキン風味調味料 加工でん粉 調味料 ( アミノ酸等 ) その他 小麦由来原材料を含む チーズナチュラルチー 本成分表は 1 次原料について記載したものです アレルギー対応用ではございませんので あくまでも目安としてご利用ください 2018 年 1 月株式会社東京ドーム営業推進部 チキンのチーズ焼トマトソース 1,000 円 ( 税込 ) チキンのチーズ焼ポテトライスサラダウーロン茶 チキン鶏肉 卵白粉 植物油脂 粉末状大豆たん白 食塩 でん粉 糖類 香辛料 しょうゆ チキン風味調味料 加工でん粉 調味料

More information

オランダ坂コース 2 泊目 クリームコーンスープ マーガリン 砂糖 コーンパウダー 水あめ 食塩 小麦粉 脱脂粉乳 玉ネギ 牛乳 増粘剤 調味料 乳化剤 大豆由来を含む 白身魚のピカタマヨネーズ添え 白身魚 食塩 胡椒 小麦粉 鶏卵 粉チーズ パセリ 植物油 マヨネーズ ( 調味料成分表に記載 )

オランダ坂コース 2 泊目 クリームコーンスープ マーガリン 砂糖 コーンパウダー 水あめ 食塩 小麦粉 脱脂粉乳 玉ネギ 牛乳 増粘剤 調味料 乳化剤 大豆由来を含む 白身魚のピカタマヨネーズ添え 白身魚 食塩 胡椒 小麦粉 鶏卵 粉チーズ パセリ 植物油 マヨネーズ ( 調味料成分表に記載 ) オランダ坂コース 1 泊目 鶏挽肉と玉子のスープ 鶏挽肉 卵 かつおだし 醤油 日本酒 食塩 片栗粉 みりん 海老フライのサウザンアイランド ハンバーグステーキデミグラスソース 海老 卵 小麦粉 食塩 胡椒 パン粉 植物油 サウザンアイランドソース ( 鶏卵 植物油 酢 砂糖 トマト ) 牛肉 豚肉 鶏肉 卵 パン粉 食塩 胡椒 ナツメグ 玉ネギ サラダ油 デミグラスソース 豚肉 ブドウ糖 水あめ

More information

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど 1 微視的生物学 生化学 1.1 生物を構成する元素 (element) 生物を構成する主要元素の種類と, おもな微量元素とその役割の概略について説明できる 地球上には 100 種類以上の元素があり, そのうち生体を構成する元素の種類は限られていて, 約 20 種類である 主要元素としては水素 (H), 炭素 (C), 窒素 (N), 酸素 (O) の 4 元素で, これらで, 生体を構成するタンパク質や核酸,

More information

DNA/RNA調製法 実験ガイド

DNA/RNA調製法 実験ガイド DNA/RNA 調製法実験ガイド PCR の鋳型となる DNA を調製するにはいくつかの方法があり 検体の種類や実験目的に応じて適切な方法を選択します この文書では これらの方法について実際の操作方法を具体的に解説します また RNA 調製の際の注意事項や RNA 調製用のキット等をご紹介します - 目次 - 1 実験に必要なもの 2 コロニーからの DNA 調製 3 増菌培養液からの DNA 調製

More information

【080829改正】調理冷凍食品・JAS規格

【080829改正】調理冷凍食品・JAS規格 資 料 8 調 理 冷 凍 食 品 の 日 本 農 林 規 格 制 定 昭 和 53 年 8 月 25 日 農 林 水 産 省 告 示 第 155 号 最 終 改 正 平 成 20 年 8 月 29 日 農 林 水 産 省 告 示 第 1367 号 ( 適 用 の 範 囲 ) 第 1 条 この 規 格 は 調 理 冷 凍 食 品 ( 冷 凍 フライ 類 冷 凍 しゆうまい 冷 凍 ぎようざ 冷 凍

More information

<4D F736F F F696E74202D20834F E815B8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20834F E815B8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D> 抗菌剤 ( グラファイター ) のご紹介 株式会社 TYK 炭素材料研究所 5097795 岐阜県恵那市明智町 1614 TEL 057354449 FAX 057354438 Email : koukin@tyk.jp 無機銀系抗菌剤 ( グラファイター ) 性状 構造式 (AgLi) 1.4 Al 0.4 Ti 1.6 (P 4 ) 3 外観 白色微粉末 真比重 3.0 平均粒径 0.8μm ph

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ 相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページまでの計 5 ページです そのほか計算用紙が1 枚セットされています 解答用紙は別に配付します 3.

More information

スライド 1

スライド 1 微生物の力だけ : 担子菌を用いた木質資源からのエタノール生成 宮崎大学農学部森林緑地環境科学科准教授亀井一郎 従来技術とその問題点 前処理 ( 脱リグニン ) 糖化 発酵 アルカリ処理 酸触媒, 高温, 高圧 酵素処理 発酵 ( 酵母 ) 課題 前処理への投入エネルギー 薬品の環境負荷糖化用酵素のコスト発酵効率 ( おもにヘキソースの発酵性 ) 新技術の特徴 従来技術との比較 バイオエタノール生産既存技術

More information

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A>

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A> チコリ根由来イヌリンの物理的機能性の検討 ( 平成 21 年度 ) 研究開発課佐々木香子 1. 研究の目的と概要イヌリンは チコリやキクイモ タンポポやゴボウに多く含まれる天然の多糖類であり 食物繊維として様々な機能性を持つことから 機能性食品素材として利用されている また イヌリンはショ糖などの一般の炭水化物よりもエネルギー換算係数が低く 脂肪代替として低カロリー食品に用いられたり 風味の向上 保湿性などの効果があることから食品の物性や風味の改善を目的として使用されている

More information

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) 1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) を利用していろいろな生命活動を行っている 生物は, 形質を子孫に伝える d( ) のしくみをもっている

More information

TECN

TECN WKO BIO WINDOW lyo in situ wako No.13 UG. 1998 TECN TECN l l l l l l l hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh lyo lyo l J.Clin. Biochem. Nutr., Mebio hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh

More information

02-08p

02-08p 2007 5 2 KAYOKO ADACHI 3 http://www.sankikai.or.jp/tsurumaki 抹茶 豆乳わらびもち 材料 6人分 わらびもち粉 90g ラカントS 90g 豆乳 調整豆乳 360g 抹茶 4g 水 20g きなこ 15g 砂糖 15g 塩 少々 1鍋に分量の豆乳 水溶き抹茶 ラカントS わらびもち粉を入 れ 泡立て器で完全に溶かす 21を中火にかけ 木杓子で絶

More information

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp 酸と 酸と 酸 acid 亜硫酸 pka =.6 pka =.9 酸 acid ( : 酸, すっぱいもの a : 酸の, すっぱい ) 酸性 p( ) 以下 酸っぱい味 ( 酸味 ) を持つ リトマス ( ) BTB( ) 金属と反応して ( ) を発生 ( 例 )Z l Zl リン酸 P pka =.5 pka =. pka =.8 P P P P P P P 酸性のもと 水素イオン 塩化水素

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

成分表 ( 朝食既製品 ) セイボリーオムレツ 鶏卵 植物油脂 砂糖 食塩 加工デンプン 甘味料 ( ソルビトール ) PH 調整剤 カロチノイド色素 水 玉子 ミートオムレツ 鶏卵 玉葱 しょうが 粒状植物性たん白 ソテーオニオンペースト 醤油 砂糖 動物油脂 トマトピューレ 食塩 香辛料 加工で

成分表 ( 朝食既製品 ) セイボリーオムレツ 鶏卵 植物油脂 砂糖 食塩 加工デンプン 甘味料 ( ソルビトール ) PH 調整剤 カロチノイド色素 水 玉子 ミートオムレツ 鶏卵 玉葱 しょうが 粒状植物性たん白 ソテーオニオンペースト 醤油 砂糖 動物油脂 トマトピューレ 食塩 香辛料 加工で 成分表 ( 調味料 ) 油塩こしょう砂糖粉ケチャップウスターソースシャンタン ( 中華調味料 ) 味噌かつこんみ ( だしの素 ) 食用油 食用なたね油 シリコーン塩 ( 海水 ) 胡椒 米粉 コーンフラワーさとうきび 甜菜トマト 砂糖 ぶどう糖果糖液糖 醸造酢 食塩 たまねぎ 香辛料たまねぎ トマト にんにく 醸造酢 砂糖 食塩 香辛料 調味料 ( アミノ酸等 ) カラメル色素 甘味料食塩 畜肉エキス

More information

る技術をいう 転換期間中有機 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場の項基準の欄 2に規定する転換 農産物 期間中のほ場において生産された農産物をいう ( 生産の方法についての基準 ) 第 4 条 有機加工食品の生産の方法についての基準は 次のとおりとする 事 項 基 準 原材料及び添加 次に掲

る技術をいう 転換期間中有機 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場の項基準の欄 2に規定する転換 農産物 期間中のほ場において生産された農産物をいう ( 生産の方法についての基準 ) 第 4 条 有機加工食品の生産の方法についての基準は 次のとおりとする 事 項 基 準 原材料及び添加 次に掲 有機加工食品の日本農林規格 全部改正一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正最終改正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1606 号平成 18 年 2 月 28 日農林水産省告示第 210 号平成 18 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1464 号平成 24 年 3 月 28 日農林水産省告示第 834 号平成 27 年 3 月 27 日農林水産省告示第 714 号平成

More information

1. 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う新規収載品目 (89 品目 ) 添加物の名称 成分規格の名称 ( 添加物の名称と異なる場合に記載 ) 成分規格の内容 1. 酵素アガラーゼ 定義 性状 確認試験 微生物限度等を規定 404 アクチニジン 定義 性状 確認試験 微生物限度等を規定 405 ア

1. 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う新規収載品目 (89 品目 ) 添加物の名称 成分規格の名称 ( 添加物の名称と異なる場合に記載 ) 成分規格の内容 1. 酵素アガラーゼ 定義 性状 確認試験 微生物限度等を規定 404 アクチニジン 定義 性状 確認試験 微生物限度等を規定 405 ア 資料 2-4 食品添加物公定書の改正に関する資料 1. 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う新規収載品目 ( 評価依頼品目 : 新たに成分規格を設定するもの ) 1 2-1. 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う規格基準の改正について ( 評価依頼品目及び照会品目一覧 ) 3 2-2. 第 9 版食品添加物公定書の作成に伴う規格基準の改正について ( 一般試験法の改正に伴う成分規格の改正 ) (2-3

More information

商 品 名 :サッちゃん 約 28g 魚 肉 人 参 玉 ねぎ 砂 糖 植 物 性 たん 白 食 塩 米 醗 酵 調 味 料 植 物 油 ブドウ 糖 卵 白 加 工 で ん 粉 ソルビット 保 存 料 (ソルビ ン 酸 ) 貝 Ca 調 味 料 (アミノ 酸 等 ) ( 原 材 料 の 一 部 に

商 品 名 :サッちゃん 約 28g 魚 肉 人 参 玉 ねぎ 砂 糖 植 物 性 たん 白 食 塩 米 醗 酵 調 味 料 植 物 油 ブドウ 糖 卵 白 加 工 で ん 粉 ソルビット 保 存 料 (ソルビ ン 酸 ) 貝 Ca 調 味 料 (アミノ 酸 等 ) ( 原 材 料 の 一 部 に 笹 かまピザ 株 式 会 社 高 浜 本 社 985-0011 宮 城 県 塩 釜 市 貞 山 通 3-1-10 TEL 022-367-6111 FAX 022-367-1008 関 東 135-0052 東 京 都 江 東 区 潮 見 2-3-15 TEL 03-5690-7870 FAX 03-5690-7873 商 品 名 :サッちゃん 約 28g 魚 肉 人 参 玉 ねぎ 砂 糖 植 物

More information

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery 研究用 Gen とるくん ( 酵母用 ) High Recovery 説明書 v201510da Gen とるくん ( 酵母用 )High Recovery は 細胞壁分解酵素による酵母菌体処理と塩析による DNA 精製の組み合わせにより 効率良く酵母ゲノム DNA を抽出 精製するためのキットです 本キットを用いた酵母ゲノム DNA 調製操作は 遠心による酵母菌体の回収 GenTLE Yeast

More information

を構成している 本稿では 産業用酵素の市場規模について述べた後に 食品用酵素の製品 製造元 起源やトピックス GMO(Genetically Modified Organism 遺伝子組換え生物) 酵素 第 9 版食品添加物公定書 法規制の動向を報告する 2 産業用酵素の市場規模産業用酵素の市場規模

を構成している 本稿では 産業用酵素の市場規模について述べた後に 食品用酵素の製品 製造元 起源やトピックス GMO(Genetically Modified Organism 遺伝子組換え生物) 酵素 第 9 版食品添加物公定書 法規制の動向を報告する 2 産業用酵素の市場規模産業用酵素の市場規模 食品用酵素の市場動向 Market Trends of Food Processing Enzymes 公益社団法人日本技術士会登録食品産業関連技術懇話会会員白兼技術士事務所代表技術士 ( 生物工学部門 ) 博士 ( 工学 ) 白兼 孝雄 産業用酵素は 食品工業 化学工業 医療分野などで広範囲にわたって利用されている その中でも市場規模が大きい食品用酵素は 食品の加工や製造を目的として多種多様な酵素が利用されており

More information

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63> 廃棄法暗記プリント 希釈法 : 多量の水で希釈して処理する 希釈法 : 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水を加えて希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水を加えて希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水で希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

(注釈)

(注釈) 遺伝子組換え生物等の第二種使用等のうち産業上の使用等に当たって執るべき拡散防止 措置等を定める省令別表第一号に基づき厚生労働大臣が定める GILSP 遺伝子組換え微 生物 ( 平成十六年厚生労働省告示第 27 号 ) 一別表第一 ( 一 ) に掲げる及び 別表第二 ( 一 ) に掲げる 並びに別表第三に掲げる選択マーカー遺伝子を組み合わせて構成された遺伝子組換え微生物二別表第一 ( 二 ) に掲げる及び

More information

スライド 1

スライド 1 タンパク質 ( 生化学 1) 平成 29 年 4 月 20 日病態生化学分野 分子酵素化学分野教授 山縣和也 生化学 1のスケジュール 4 月 20 日 講義開始 6 月 1 日 中間試験 9 月 25 日 生化学 1 試験 講義日程 内容は一部変更があります 講義資料 ( 山縣 吉澤分 ): 熊本大学病態生化学 で検索 ID: Biochem2 パスワード :76TgFD3Xc 生化学 1 の合否判定は

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

成分表 ( 朝食既製品 ) セイボリーオムレツ 鶏卵 植物油脂 砂糖 食塩 加工デンプン 甘味料 ( ソルビトール ) PH 調整剤 カロチノイド色素 水 玉子 ミートオムレツ 鶏卵 玉葱 しょうが 粒状植物性たん白 ソテーオニオンペースト 醤油 砂糖 動物油脂 トマトピューレ 食塩 香辛料 加工で

成分表 ( 朝食既製品 ) セイボリーオムレツ 鶏卵 植物油脂 砂糖 食塩 加工デンプン 甘味料 ( ソルビトール ) PH 調整剤 カロチノイド色素 水 玉子 ミートオムレツ 鶏卵 玉葱 しょうが 粒状植物性たん白 ソテーオニオンペースト 醤油 砂糖 動物油脂 トマトピューレ 食塩 香辛料 加工で 成分表 ( 調味料 ) 油塩こしょう砂糖粉ケチャップウスターソースシャンタン ( 中華調味料 ) 味噌かつこんみ ( だしの素 ) 食用油 食用なたね油 シリコーン塩 ( 海水 ) 胡椒 米粉 コーンフラワーさとうきび 甜菜トマト 砂糖 ぶどう糖果糖液糖 醸造酢 食塩 たまねぎ 香辛料たまねぎ トマト にんにく 醸造酢 砂糖 食塩 香辛料 調味料 ( アミノ酸等 ) カラメル色素 甘味料食塩 畜肉エキス

More information

月朝食 A~C 共通メニュー 品名 原材料名 キャベツの千切り キャベツ ( 青じ ) 醸造酢 ぶどう糖加糖液糖 しょう油 つお節だし 米発酵調味料食塩 こんぶだし 調味料 ( アミノ 酸 ) 梅肉 魚介エキス レモン果汁 オニオンエキス 香料 青じ 酵母エキスパウダー 香辛料 ( 原

月朝食 A~C 共通メニュー 品名 原材料名 キャベツの千切り キャベツ ( 青じ ) 醸造酢 ぶどう糖加糖液糖 しょう油 つお節だし 米発酵調味料食塩 こんぶだし 調味料 ( アミノ 酸 ) 梅肉 魚介エキス レモン果汁 オニオンエキス 香料 青じ 酵母エキスパウダー 香辛料 ( 原 12 1 2 月 B メニュー朝食 品名原材料名使用調味料 ごぼう 化液状 ( 成分は含まない ) 砂糖 ごま ごま油 つお ゴボウサラダ エキス 食塩 七味唐辛子 調味料 ( アミノ酸等 ) 増粘多糖類 ( 原材料 大豆 ごまを含む ) オクラオクラ 鶏 野菜 ( 玉ねぎ ピーマン 人参 グリーンピース とうもろこし ) トマトケチャ コンビネーション オムレツ ップ まぼこ 砂糖 プロセスチーズ

More information

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号 平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I から 1 科目選択ただし 内部受験生はを必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号 問題 1. ( 配点率 33/100) 生体エネルギーと熱力学に関する以下の問に答えなさい (1) 細胞内の反応における ATP 加水分解時の実際の自由エネルギー変化

More information

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg) ビタミン ミネラル 631 おいしくビタミン 青リンゴ 1 6.5 27.4.5.5 5.17 9円 6g 633 1個6gあたり おいしくビタミン オレンジ 1 5.1 27.4.5.5 5.18 9円 6g おいしくビタミン アセロラ 1 3.8 27.4.5.5 5.21 9円 6g 639 1個6gあたり フードケア レピオスゼリー ミックスフルーツ風味 1 4.8 27.4.5.5 5.2

More information

産総研プレス発表資料

産総研プレス発表資料 テルペンを安全かつ高効率にエポキシ化する技術を開発 - 環境負荷の少ない過酸化水素を用いた酸化技術 - 平成 24 年 5 月 29 日 独立行政法人産業技術総合研究所 荒川化学工業株式会社 ポイント 再生可能な植物資源である松やにの成分 ( テルペン ) を酸化して化学品原料を製造 新たな酸化触媒の開発と生成したエポキシドの加水分解を防ぐ添加剤の発見により実現 非可食性植物資源からの高性能な各種電子材料の原料製造を期待

More information

第十四改正日本薬局方第二追補

第十四改正日本薬局方第二追補 461 3 3 3 5 5 6 6 10 18 19 79 81 101 113 127 133 139 145 147 152 153 156 158 165 3 19 20 21 22 22 23 24 25 26 26 27 28 29 29 30 31 dl 32 dl 33 34 34 36 36 37 38 38 38 39 40 42 42 42 43 44 45 46 46 47 48

More information

組換え DNA 分子を作製し それを生細胞に移入し かつ 増殖させる技術をいう 転換期間中有機農 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場又は採取場の項基準の欄 1の 転換期間中有機農 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場又は採取場の項基準の欄 1の 産物 2に規定する転換期間中のほ場におい

組換え DNA 分子を作製し それを生細胞に移入し かつ 増殖させる技術をいう 転換期間中有機農 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場又は採取場の項基準の欄 1の 転換期間中有機農 有機農産物の日本農林規格第 4 条の表ほ場又は採取場の項基準の欄 1の 産物 2に規定する転換期間中のほ場におい 有機加工食品の日本農林規格 ( 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1606 号 ) の一部改正新旧対照表 改正案現行 有機加工食品の日本農林規格 有機加工食品の日本農林規格 ( 目的 ) ( 目的 ) 第 1 条 ( 略 ) 第 1 条 この規格は 有機加工食品の生産の方法についての基準等を定めることを目的とする ( 有機加工食品の生産の原則 ) ( 有機加工食品の生産の原則 )

More information

有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 と 有 機 的 に 生 産 される 食 品 の 生 産 加 工 表 示 及 び 販 売 に 係 るガイドライン(COD EXガイドライン)との 比 較 有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 CODEXガイドライン ( 目 的 ) 序

有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 と 有 機 的 に 生 産 される 食 品 の 生 産 加 工 表 示 及 び 販 売 に 係 るガイドライン(COD EXガイドライン)との 比 較 有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 CODEXガイドライン ( 目 的 ) 序 資 料 9-2 有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 と 有 機 的 に 生 産 される 食 品 の 生 産 加 工 表 示 及 び 販 売 に 係 るガイドライン(CODEXガイドライン)との 比 較 ( 目 次 ) 有 機 加 工 食 品 の 日 本 農 林 規 格 CODEXガイドライン 第 1 条 目 的 序 文 緒 言 4 第 2 条 生 産 の 原 則 付 属 書 1(C:82

More information

ISOPLANT マニュアル第10版

ISOPLANT マニュアル第10版 植物 酵母 細菌からの DNA 抽出キット ISOPLANT マニュアル ( 第 10 版 ) Code No.314-02731 Code No.310-02733 100 回用 20 回用 NIPPON GENE CO., LTD. 目次 Ⅰ 製品説明 p.2 Ⅱ 内容 p.2 Ⅲ 保存 p.2 Ⅳ 使用上の注意 p.3 Ⅴ プロトコール p.4 Ⅵ トラブルシューティング p.6 Ⅶ Q&A

More information

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案) 資料 3 粗製海水塩化マグネシウム の分析調査結果について 1. 経緯平成 19 年 3 月 30 日に 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 19 年厚生労働省告示第 73 号 ) により 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 ) が改正され 既存添加物 粗製海水塩化マグネシウム ( 以下 にがり という ) について 新たに成分規格が設定された なお

More information

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において 生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において ヒトが摂取した際の安全性や必要性等の観点から必要な使用基準が定められている 一方 個別食品の規格基準を定めている第

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

酢酸エチルの合成

酢酸エチルの合成 化学実験レポート 酢酸エチルの合成 2008 年度前期 木曜 学部 学科 担当 : 先生 先生実験日 :200Y 年 M 月 DD 日天候 : 雨 室温 23 湿度 67% レポート提出 :200Y 年 M 月 DD 日共同実験者 : アルコールとカルボン酸を脱水縮合すると エステルが得られる エステルは分子を構成するアルキル基に依存した特有の芳香を持つ 本実験ではフィッシャー法によりエタノールと酢酸から酢酸エチルを合成した

More information

練習問題

練習問題 生物有機化学 練習問題 ( はじめに ) 1 以下の各問題中で 反応機構を書け ということは 電子の流れを曲がった矢印を用いて説明せよ ということである 単純に生成物を書くだけでは正答とはならない 2 で表される結合は 立体異性体の混合物であることを表す 3 反応式を表す矢印 ( ) に書かれている試薬に番号が付いている場合 1. の試薬 を十分に反応させた後に 2. の試薬を加えることを表す 例えば

More information