地域の紹介 三重県朝日町三重県北部に位置し,JR 関西本線及び近畿日本鉄道名古屋線の2つの駅を有しています 平成 17 年国勢調査での人口は7,114 人でしたが, 平成 22 年では9,626 人となり, 人口増加率が最高 (35.3% 増,2,512 人増 ) の市町村です 奈良県野迫川村奈良県

Size: px
Start display at page:

Download "地域の紹介 三重県朝日町三重県北部に位置し,JR 関西本線及び近畿日本鉄道名古屋線の2つの駅を有しています 平成 17 年国勢調査での人口は7,114 人でしたが, 平成 22 年では9,626 人となり, 人口増加率が最高 (35.3% 増,2,512 人増 ) の市町村です 奈良県野迫川村奈良県"

Transcription

1 平成 24 年 3 月 27 日 統計トピックス 57 国勢調査でわかる小地域の人口状況 国勢調査では, 全数調査の利点をいかし, 市区町村よりも小さい単位である町丁 字等の別に年齢 5 歳階級別人口や家族類型別世帯数等について集計しています この小地域集計結果を用いて詳細な地域分析を行うことにより, 公共施設の適切な配置などの行政施策や, 民間事業者による合理的な出店計画などに活用されています 町丁 字等別の集計は平成 7 年から行っており, 集計結果は総務省統計局ホームページ, 政府統計の総合窓口 (e-stat), 総務省統計図書館などで, どなたでも利用できます ここで, 小地域の人口状況を, 平成 17 年から22 年までの人口増加率が最高の市町村である三 のせがわむら 重県朝日町, 人口減少率が最高の市町村である奈良県野迫川村及び総務省統計局のある東京都 新宿区について分析した事例を用いて紹介します なお, 平成 22 年国勢調査の人口等基本集計に関する小地域集計結果は既に御利用いただいていますが, 本日, 岩手県, 宮城県及び福島県に係る産業等基本集計と移動人口の 年齢等集計に関する小地域集計結果を公表いたしましたので, 御利用いただければ幸いです 要約 1 人口増減の分析事例 三重県朝日町では, 平成 19,20 年に丘陵地の住宅開発が行われた地域を中心に, 人口が増加している 奈良県野迫川村では, ほぼ全ての大字で人口が減少している 2 65 歳以上人口の割合の変化の分析事例 東京都新宿区では, 霞ヶ丘町, 戸山 2 丁目 などで65 歳以上人口の割合が上昇し,4 割を超えている 3 人口構造の分析事例 三重県朝日町で平成 19,20 年に丘陵地の住宅開発が行われた地域では,30~39 歳及び 10 歳未満の人口が多く, その他の地域では 15 歳未満の人口が少ない 奈良県野迫川村の 大字北股 及び 大字中 では, 特定の年齢階級に山を持たずに人口が分布している 東京都新宿区の 霞ヶ丘町 では, 年齢が高くなるにつれて人口が多くなり, 百人町 1 丁目 では, 年齢が高くなるにつれて人口が少なくなっている -1-

2 地域の紹介 三重県朝日町三重県北部に位置し,JR 関西本線及び近畿日本鉄道名古屋線の2つの駅を有しています 平成 17 年国勢調査での人口は7,114 人でしたが, 平成 22 年では9,626 人となり, 人口増加率が最高 (35.3% 増,2,512 人増 ) の市町村です 奈良県野迫川村奈良県西南端に位置し, 和歌山県と隣接しています 平成 17 年では743 人でしたが, 平成 22 年では524 人となり, 人口減少率が最高 (29.5% 減,219 人減 ) の市町村です 東京都新宿区東京都東部に位置し, 総務省統計局や東京都庁を有しています 平成 17 年では305,716 人でしたが, 平成 22 年では326,309 人となり,6.7%(20,593 人 ) 増加しました 奈良県 奈良市 野迫川村 東京都 新宿区 三重県 朝日町 津市 -2-

3 1 人口増減の分析事例 (1) 三重県朝日町平成 17 年では 及び 大字小向 ( で囲った地域) の人口は4,048 人でしたが,22 年では6,485 人に増加しています 平成 19,20 年の土地区画整理事業により, 丘陵地の住宅開発が行われた地域 ( で囲った地域) を中心に人口が増加している様子が分かります 平成 17 年 図 1 三重県朝日町 ( 平成 17 年 22 年 ) 大字縄生 740 人 凡例人口 人 人 人 人 387 人 大字小向 101 人 大字埋縄 871 人 218 人 大字小向 0 人 大字小向 1049 人 大字縄生 1455 人 4,048 人 0 人 2179 人 114 人 平成 22 年 5 年後 凡例人口 人 人 人 人 大字白梅の丘西 1 丁目 311 人 大字向陽台 1 丁目 342 人 大字白梅の丘西 2 丁目 432 人 大字白梅の丘東 1 丁目 392 人 大字白梅の丘東 2 丁目 466 人 大字向陽台 2 丁目 558 人大字埋縄 834 人大字向陽台 3 丁目大字小向 160 人 1282 人 大字縄生 2307 人 6,485 人 2542 人 -3-

4 (2) 奈良県野迫川村平成 17 年から22 年までに, ほぼ全ての大字において, 人口が減少している様子が分かります 図 2 奈良県野迫川村 ( 平成 17 年 22 年 ) 平成 17 年 大字上 92 人 大字中 76 人 大字柞原 52 人 大字今井 37 人 大字池津川 46 人 大字北股 122 人 大字中津川 0 人 大字檜股 24 人 大字北股 114 人 大字立里 22 人 凡例人口 大字弓手原 39 人 大字北今西 44 人 大字平 25 人 91 人人人 人 大字北今西 50 人 人 30 人人人 5 年後 大字柞原 40 人 平成 22 年 大字上 69 人 大字中 42 人 大字今井 17 人 大字池津川 29 人 大字北股 101 人 大字中津川 0 人 大字檜股 15 人 大字北股 84 人 大字立里 13 人 大字弓手原 25 人 大字北今西 30 人 大字北今西 42 人 大字平 17 人 凡例人口 91 人人人 人 人 30 人人人 -4-

5 2 65 歳以上人口の割合の変化の分析事例 東京都新宿区においては, 平成 22 年では 霞ヶ丘町, 戸山 2 丁目 などで65 歳以上人口の割合が上昇し,4 割を超えている一方で, 北西部 ( で囲った地域) では65 歳以上人口の割合が低下している地域がみられるなど, 年齢構成が5 年間で変化している様子が分かります 図 3 東京都新宿区 ( 平成 17 年 22 年 ) 割合は全て, 年齢不詳を除いて計算しています 西落合 4 丁目 20.4% 平成 17 年 西落合 2 丁目 17.4% 西落合 4 丁目 19.9% 西落合 3 丁目 19.4% 西落合 3 丁目 20.3% 西落合 1 丁目 中落合 4 丁目 18.4% 上落合 3 丁目 19.5% 中井 2 丁目 23.1% 中井 1 丁目 19.6% 中落合 3 丁目 17.6% 上落合 2 丁目 18.7% 西新宿 5 丁目 中落合 2 丁目 中落合 1 丁目 17.1% 上落合 1 丁目 15.4% 北新宿 4 丁目 18.4% 北新宿 3 丁目 20.7% 北新宿 2 丁目 17.2% 西新宿 6 丁目 16.5% 北新宿 1 丁目 17.7% 西新宿 8 丁目 20.3% 下落合 4 丁目 20.1% 高田馬場 3 丁目 20.9% 下落合 3 丁目 18.8% 百人町 4 丁目 45.7% 百人町 3 丁目 21.8% 百人町 2 丁目 百人町 1 丁目 22.0% 西新宿 1 丁目 21.6% 西新宿 2 丁目 27.3% 西新宿 4 丁目 17.5% 西新宿 3 丁目 16.7% 下落合 2 丁目 17.3% 高田馬場 4 丁目 20.5% 西新宿 7 丁目 17.6% 下落合 1 丁目 14.5% 西早稲田 2 丁目 12.0% 大久保 3 丁目 14.2% 戸山 3 丁目 18.8% 大久保 2 丁目 17.2% 新宿 3 丁目 29.7% 高田馬場 1 丁目 17.9% 大久保 1 丁目 18.7% 歌舞伎町 2 丁目 13.8% 歌舞伎町 1 丁目 26.2% 新宿 4 丁目 42.9% 高田馬場 2 丁目 20.7% 新宿 6 丁目 21.4% 新宿 5 丁目 16.1% 新宿 2 丁目 25.9% 西早稲田 3 丁目 13.3% 西早稲田 1 丁目 戸塚町 戸山 2 丁目 34.8% 新宿 7 丁目 19.1% 新宿 1 丁目 20.6% 内藤町 18.9% 若松町 16.1% 余丁町 17.0% 富久町 22.0% 5 年後 戸山 1 丁目 14.8% 市谷台町 19.7% 大京町 18.1% 霞ヶ丘町 39.5% 馬場下町 25.8% 河田町 12.5% 愛住町 21.1% 四谷 4 丁目 四谷 3 丁目 19.1% 信濃町 21.6% 早稲田鶴巻町 17.7% 住吉町市谷仲之町 21.1% 9.0% 片町 21.2% 荒木町 16.8% 三栄町 22.1% 南元町 16.5% 市谷本村町 1.8% 坂町 19.5% 本塩町 16.9% 四谷 2 丁目 25.7% 四谷 1 丁目 29.9% 新小川町 16.4% 喜久井町白銀町 19.8% 弁天町 7.5% 20.2% 矢来町津久戸町下宮比町 17.8% 31.9% 36.5% 原町 2 丁目南榎町横寺町 23.4% 21.3% 25.6% 袋町揚場町 20.3% 42.7% 原町 3 丁目原町 1 丁目北山伏町北町 21.0% 17.6% 若宮町神楽坂 1 丁目 25.2% 12.0% 12.0% 22.2% 納戸町南町市谷船河原町払方町 18.1% 17.5% 17.5% 11.6% 舟町 20.2% 早稲田町 左門町若葉 2 丁目 16.9% 28.5% 須賀町 25.2% 市谷薬王寺町 15.6% 水道町西五軒町山吹町 20.9% 改代町 14.0% 16.1% 25.8% 東五軒町 6.7% 榎町天神町赤城下町 19.7% 21.5% 23.2% 若葉 1 丁目 22.9% 若葉 3 丁目 24.4% 市谷加賀町 2 丁目 11.4% 市谷田町 2 丁目市谷左内町 15.9% 19.9% 市谷田町 1 丁目市谷八幡町 34.9% 19.2% 市谷長延寺町 40.7% 凡例 65 歳人人人口の割合 40% 人人 35-40% 未未 30-35% 未未 25-30% 未未 20-25% 未未 15-20% 未未 10-15% 未未 5-10% 未未 5% 未未 平成 22 年 西落合 2 丁目 18.8% 西落合 1 丁目 19.8% 中落合 4 丁目 17.4% 上落合 3 丁目 19.3% 中井 2 丁目 23.4% 中井 1 丁目 21.2% 中落合 3 丁目 上落合 2 丁目 18.3% 西新宿 5 丁目 17.7% 中落合 2 丁目 19.1% 北新宿 2 丁目 16.9% 中落合 1 丁目 17.1% 上落合 1 丁目 17.4% 北新宿 4 丁目 北新宿 3 丁目 19.3% 西新宿 6 丁目 14.6% 北新宿 1 丁目 西新宿 8 丁目 西新宿 2 丁目 31.6% 西新宿 4 丁目 16.2% 西新宿 3 丁目 15.4% 下落合 4 丁目 下落合 3 丁目 20.0% 百人町 2 丁目 15.3% 下落合 2 丁目 19.5% 下落合 1 丁目 15.2% 高田馬場 3 丁目 19.8% 高田馬場 4 丁目 18.8% 百人町 4 丁目 45.3% 百人町 3 丁目 24.2% 西新宿 7 丁目 大久保 2 丁目 16.7% 百人町 1 丁目 19.5% 大久保 1 丁目 19.1% 歌舞伎町 2 丁目 11.5% 歌舞伎町 1 丁目 26.0% 新宿 3 丁目西新宿 1 丁目 31.6% 31.6% 新宿 4 丁目 41.6% 高田馬場 2 丁目 18.9% 西早稲田 3 丁目高田馬場 1 丁目 16.1% 18.5% 西早稲田 1 丁目 22.1% 西早稲田 2 丁目戸塚町早稲田鶴巻町 13.5% 19.4% 大久保 3 丁目 19.8% 16.5% 戸山 3 丁目馬場下町早稲田町 25.5% 30.6% 17.5% 戸山 2 丁目 43.3% 新宿 7 丁目 新宿 6 丁目 21.6% 新宿 5 丁目 14.3% 新宿 2 丁目 20.4% 西新宿 2 丁目の年齢別人口は秘匿処理が必要なため, 西新宿 1 丁目の人口と合算した上で割合を算出し, 西新宿 2 丁目と西新宿 1 丁目それぞれについて便宜同じ割合を記載しています 新宿 1 丁目 17.7% 内藤町 18.6% 霞ヶ丘町 50.3% 山吹町 19.7% 水道町西五軒町 13.8% 18.6% 東五軒町 10.1% 新小川町 15.8% 榎町天神町 25.5% 20.8% 中里町喜久井町 18.3% 白銀町戸山 1 丁目 23.6% 弁天町矢来町 10.4% 津久戸町下宮比町 15.7% 19.6% 37.4% 27.3% 市谷柳町 南榎町横寺町 18.6% 若松町 25.7% 27.1% 袋町揚場町 20.2% 43.3% 原町 3 丁目 16.8% 原町 2 丁目箪笥町北町若宮町神楽坂 1 丁目 17.6% 27.5% 11.1% 13.0% 13.6% 44.1% 納戸町余丁町河田町市谷薬王寺町払方町市谷船河原町 19.4% 17.9% 11.3% 17.0% 12.9% 16.6% 市谷加賀町 2 丁目市谷田町 2 丁目市谷仲之町住吉町 11.1% 17.5% 9.5% 市谷長延寺町 19.3% 市谷左内町富久町市谷本村町 24.2% 片町 19.7% 46.3% 4.0% 22.5% 市谷八幡町愛住町荒木町坂町 24.6% 22.9% 14.8% 21.6% 四谷 4 丁目舟町三栄町本塩町 17.0% 20.1% 23.9% 24.7% 四谷 3 丁目若葉 2 丁目 19.9% 左門町 29.2% 17.5% 四谷 1 丁目大京町須賀町 29.9% 20.5% 24.3% 信濃町若葉 1 丁目 24.3% 23.2% 南元町若葉 3 丁目 16.7% 25.5% 凡例 65 歳人人人口の割合 40% 人人 35-40% 未未 30-35% 未未 25-30% 未未 20-25% 未未 15-20% 未未 10-15% 未未 5-10% 未未 5% 未未 -5-

6 3 人口構造の分析事例 (1) 三重県朝日町朝日町全体の人口構造をみると,30~39 歳,10 歳未満及び60~69 歳を中心に3つの山を持って分布しています 平成 19,20 年の土地区画整理事業により, 丘陵地の住宅開発が行われた 向陽台 及び 白梅の丘 地区の人口構造をみると,30~39 歳及び10 歳未満の人口が多くなっています その他の地域の人口構造をみると,15~64 歳及び65 歳以上の人口に比べて,15 歳未満の人口が少なくなっています 図 4 三重県朝日町の人口ピラミッド ( 平成 22 年 ) 割合は全て, 年齢不詳を除いて計算しています 大字向陽台, 大字白梅の丘西, 大字白梅の丘東 その他の地域 年齢 3 区分 人口 割合 年齢 3 区分 人口 割合 年齢 3 区分 人口 割合 15 歳未満 歳未満 歳未満 ~64 歳 ~64 歳 ~64 歳 歳以上 歳以上 歳以上 (2) 奈良県野迫川村野迫川村全体の人口構造をみると, 年齢が高くなるにつれて人口が多くなっています 平成 17 年から22 年までに, 人口が最も減少した大字は 大字北股 (2つの 大字北股 を統合 ) で,236 人から185 人となりました 次いで減少した数が多い大字は 大字中 で,76 人から42 人となり, 約半数の減少となりました この2つの大字の人口構造をみると, いずれも特定の年齢階級に山を持たずに人口が分布しています 野迫川村 図 5 奈良県野迫川村の人口ピラミッド ( 平成 22 年 ) 大字北股 (2 つの大字北股を統合 ) 割合は全て, 年齢不詳を除いて計算しています 大字中 年齢 3 区分 人口 割合 年齢 3 区分人口 割合 年齢 3 区分 人口 割合 15 歳未満 歳未満 歳未満 ~64 歳 ~64 歳 ~64 歳 歳以上 歳以上 歳以上

7 (3) 東京都新宿区新宿区全体の人口構造をみると,25 歳以上の年齢階級では, 年齢が高くなるにつれて, 人口が少なくなっています また,20 歳未満の人口が少なくなっています 新宿区で65 歳以上人口の割合が最も高い 霞ヶ丘町 の人口構造をみると, 年齢が高くなるにつれて, 人口が多くなり, また, 性よりも性の人口が多くなっています 平成 17 年と比べて, 65 歳以上人口の割合が低下している北西部の 百人町 1 丁目 の人口構造をみると, 新宿区全体と同様, 年齢が高くなるにつれて, 人口が少なくなりますが, 性よりも性の人口が多くなっています 図 6 東京都新宿区の人口ピラミッド ( 平成 22 年 ) 割合は全て, 年齢不詳を除いて計算しています 新宿区 霞ヶ丘町 百人町 1 丁目 年齢 3 区分 人口 割合 年齢 3 区分人口 割合 年齢 3 区分 人口 割合 15 歳未満 歳未満 歳未満 ~64 歳 ~64 歳 ~64 歳 歳以上 歳以上 歳以上 政府統計の総合窓口 (e-stat) 内の 地図でみる統計 ( 統計 GIS) のページにおいては, 小地域集計結果データと地図データとを組み合わせることにより, 地理的な分析を地図上で視覚的に行うこともできます なお, このページにおける平成 22 年国勢調査の小地域集計結果の利用は, 平成 24 年 4 月以降となる予定です 平成 22 年国勢調査の詳しい結果は, 次の URL から御覧になれます このトピックスは, 次の URL から御覧になれます このトピックスに掲載されている解説文, 図等の情報を引用 転載する場合には, 出典の表記をお願いします ( 表記例 ) 統計トピックス 57 ( 総務省統計局 ) -7-

8 < 参考 > 平成 22 年国勢調査の集計体系及び結果の公表 提供等一覧 集計区分 集計内容 産業分類 職業分類 速人口速報集計人口及び世帯数の早期提供 - - 全数報 集計表章地域対象 市区町村 全国結果の公表時期 () は予定 平成 23 年 2 月 25 日 結果の公表及び提供の方法インターネットを利用する方法等によって公表 人口は官報に公示 集抽出速報集計計 全調査事項に係る主要な結果の早期提供 小分類小分類 約 1/100 人口 20 万以上の市 平成 23 年 6 月 29 日 インターネットを利用する方法等によって公表 おって, 報告書を刊行 人口等基本集計基本産業等基本集計集計職業等基本集計 人口, 世帯, 住居に関する結果及び外国人, 高齢者世帯等に関する結果 人口の労働力状態, 就業者の産業別構成に関する結果及び夫婦と子供のいる世帯等に関する結果 就業者の職業別構成及び親子の同居等の状況に関する結果 - - 平成 23 年 10 月 26 日 大分類 - 全数 ( 平成 24 年 4 月下旬 ) 市区町村 大分類大分類 ( 平成 24 年 11 月 ) 集計が完了した都道府県から順次, インターネットを利用する方法等によって公表 おって, 報告書を刊行 人口等基本集計の人口及び世帯数 ( 確定人口 世帯数 ) は 2 回に分けて官報に公示 抽出詳細集計 就業者の産業, 職業別構成などに関する詳細な結果 小分類小分類 抽出 市区町村 ( 平成 25 年 10 月 ) 集計が完了した都道府県から順次, インターネットを利用する方法等によって公表 おって, 報告書を刊行 従業地 通学地集計 従業地 通学地による人口 産業等集計 従業地 通学地による職業等集計 従業地 通学地による抽出詳細集計 従業地 通学地による人口の基本的構成及び就業者の産業別構成に関する結果 従業地による就業者の職業別構成に関する結果 従業地による就業者の産業, 職業別構成に関する詳細な結果 大分類 - ( 平成 24 年 6 月 ) 全数 市区町村大分類大分類 ( 平成 25 年 3 月 ) 中分類中分類 抽出 人口 10 万以上の市 ( 平成 25 年 10 月 ) 集計が完了した後, インターネットを利用する方法等によって公表 おって, 報告書を刊行 移動人口の 年齢等集計人口移移動人口の産業等集計動集計 人口の転出入状況に関する結果 - - 移動人口の労働力状態, 産業別構成及び教育に関する結果 大分類 移動人口の職業等集計移動人口の職業別構成に関する結果 - 大分類 - 全数 市区町村 人口 20 万以上の市 人口 20 万以上の市 平成 24 年 1 月 31 日 ( 平成 24 年 7 月 ) ( 平成 25 年 4 月 ) 集計が完了した後, インターネットを利用する方法等によって公表 おって, 報告書を刊行 小地域集計 人口等基本集計に関する集計 産業等基本集計に関する集計 職業等基本集計に関する集計 従業地 通学地による人口 産業等集計に関する集計 移動人口の 年齢等集計に関する集計 人口, 世帯, 住居に関する基本的な事項の結果 人口の労働力状態及び就業者の産業別構成に関する基本的な事項の結果 就業者の職業別構成等の状況に関する基本的な事項の結果 常住地による従業地 通学地に関する基本的な事項の結果 5 年前の常住地に関する基本的な事項の結果 - - 平成 24 年 1 月 20 日 大分類 - 順次公表中 - - 大分類 - 全数 町丁 字等, 基本単位区, 地域メッシュ 該当する基本集計等の公表後, 速やかに公表 - - 順次公表中 集計が完了した都道府県から順次, 閲覧に供する方法等によって公表 ( 注 1) 上記の集計のほか, 基本集計等公表後の新たなニーズに対応して, 追加集計を行う ( 注 2) 産業分類 及び 職業分類 欄は, 該当する分類を用いた集計結果があることを示す ( 注 3) 表章地域 欄は, 該当集計区分で集計する地域を表しているが, 必ずしも全ての統計表がその地域まで集計されるわけではない 全都道府県結果の公表が完了した日である 問い合わせ先 総務省統計局統計調査部国勢統計課研究分析係 審査発表係 東京都新宿区若松町 19 番 1 号 TEL: ( 代表 ) 03(5273)2020 内線 ( 直通 ) 03(5273)1156 FAX: 03(5273)

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 (H22:2 万 3,612 人 /357 人増 ) 世帯 :2 万 532 世帯 (H22:1 万

More information

第 2 部 資料

第 2 部 資料 第 2 部 資料 平成 年国勢調査の概要 調査の目的 国勢調査は, 我が国の人口, 世帯, 産業構造等の実態を明らかにし, 国及び地方公共団体における各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として行われる国の最も基本的な統計調査である 調査は大正 9 年以来ほぼ5 年ごとに行われており, 平成 年国勢調査はその 回目に当たる 調査の時期 平成 年国勢調査は, 平成 年 月 1 日午前零時 ( 以下 調査時

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

牛込浴場 牛込湯 新宿区北山伏町 19 新宿区北山伏町 19 駐車場 柳湯新宿区市谷柳町 25 新宿区市谷柳町 25 現存 金春浴場新宿区市谷薬王寺町 78 新宿区市谷薬王寺町 78 SK-ONE 市ヶ谷 1980 年名簿では 牛込湯 1972 年住宅地図では 金春湯 万世湯新宿区河田町 11 新宿

牛込浴場 牛込湯 新宿区北山伏町 19 新宿区北山伏町 19 駐車場 柳湯新宿区市谷柳町 25 新宿区市谷柳町 25 現存 金春浴場新宿区市谷薬王寺町 78 新宿区市谷薬王寺町 78 SK-ONE 市ヶ谷 1980 年名簿では 牛込湯 1972 年住宅地図では 金春湯 万世湯新宿区河田町 11 新宿 亀の湯 鶴巻湯 店名 1960 年名簿の住所現在の住所 1972 1980 1994 2000 2002 2007 2011 2015 末の状況備考 305 442 564 533 杉原ビル 現存 区画整理に伴う地番変更 換地で少し移動した可能性もある 区画整理に伴う地番変更 大黒湯 新宿区早稲田町 61 新宿区早稲田町 82 現存 ( 休業中 ) 地番変更? 歳の湯 新宿区弁天町 105 新宿区弁天町

More information

5表、図3、P6.xls

5表、図3、P6.xls 平成 22 年国勢調査 第 1 次基本集計結果 ( 確定数 ) 平成 23 年 11 月 7 日 山梨県企画県民部統計調査課 利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 23 年 10 月 26 日に公表した 平成 22 年国勢調査第 1 次基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 22 年 12 月に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集計された今回の数値が確定数となります

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか 平 成 年 国 勢 調 査 職業等基本集計結果 総務省統計局 平成 年 月 日 結果の概要 目 次 労働力人口 ( 産業等基本集計結果から一部抜粋 ) 3 産業 ( 産業等基本集計結果から一部抜粋 ) 4 職業 7 外国人就業者の職業 親子の同居 非同居 職業等基本集計とは 職業等基本集計は, 全ての調査票を用いて市区町村別の就業者の職業 ( 大分類 ) 別構成等に関する結果について集計したものである

More information

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割 平成 24 年 8 月 2 日 統計トピックス No.62 電子マネーの利用状況 - 家計消費状況調査 の結果から - 家計消費状況調査は ICT 関連の消費や購入頻度が少ない高額商品 サービスなどの消費の実態を安定的に捉えることを目的として 毎月実施しています 今回は 二人以上の世帯における電子マネーの利用状況について 平成 23 年の結果から取りまとめました 要 約 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合は

More information

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 地図データ (GISデータ): 町丁 字等ごとのポリゴンデータ (3) 小地域 ( 町丁 字等 )

More information

平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1

平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1 平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 8 月 大阪市都市計画局 平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1 (1) 昼間人口 昼夜間人口比率

More information

実施 ( 検 ) がん検 A 四谷 B 箪笥 まがり医院林あいずみ医院柳沢クリニック幸楽メディカルクリニック花園医院ヒロオカクリニック新宿御苑しょうクリニック深山会クリニックマイシティクリニック日原医院そねクリニック新宿ナビタスクリニック新宿藤村内科外科クリニック芙蓉療成人病医学センター沢田クリニッ

実施 ( 検 ) がん検 A 四谷 B 箪笥 まがり医院林あいずみ医院柳沢クリニック幸楽メディカルクリニック花園医院ヒロオカクリニック新宿御苑しょうクリニック深山会クリニックマイシティクリニック日原医院そねクリニック新宿ナビタスクリニック新宿藤村内科外科クリニック芙蓉療成人病医学センター沢田クリニッ 新宿医師会民康センター 実施 ( 検 ) A がん検 四谷 新宿医師会 民康センター 内大 視腸鏡 新宿民康センターは 平成 26 年 6 月に廃止しました カルテの継続管理をご希望の方は 上記 新宿医師会民康センターにお問い合わせください 新宿別医療機関実施 ( 検 ) 新宿 7-26-4 3205-2111 がん検 A 四谷 四谷クリニック四谷 村川内科クリニック佐藤内科小児科医院ケイアイクリニック清水医院高村医院山田クリニック平山腸クリニック林外科病院阿蘇医院田中内科医院太田医院四谷

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6 平成 2 7 年国勢調査 ~ 従業地 通学地による人口 就業状態等集計集計結果 ~ 目 次 Ⅰ 従業地 通学地別人口 1 従業地 通学地別人口 1 2 市町の従業地 通学地別人口 2 Ⅱ 従業地別就業者別就業者 通学者 1 男女, 年齢別就業者 4 2 男女, 年齢別通学者 6 Ⅲ 昼夜間人口比率 1 広島県の昼夜間人口比率 8 2 広島県の通勤 通学による流出入人口 9 3 市町の通勤 通学による流出入人口

More information

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み 資料 2-2 平成 27 年国勢調査の 5 つのポイントと 12 の新たな取り組み 総務省統計局統計調査部国勢統計課 平成 27 年国勢調査の 5 つのポイントと 12 の新たな取り組み 1 オンライン調査の推進 1 オンライン調査の全国展開 / 2 オンライン調査先行方式 / 3 スマートフォンにも対応したシステム 2 調査票の提出方法の改善 4 任意封入提出方式 / 5 郵送回収の市区町村毎の選択制

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容 平成 27 年国勢調査世帯構造等基本計結果概要 特 特 -5 年間で 専門的 技術的職業従事者 は 6.3% 増加 - 府企画統計課社会統計担当 平成 27 年国勢調査の基本計結果については 人口 世帯 住居等に関する人口等基本計結果及び労働力状態 産業別構成等に関する就業状態等基本計結果が既に公表されていますが これらに続き 親子の同居 従業 通学時の世帯の状況等に関する世帯構造等基本計結果が総務省統計局から公表されましたので

More information

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る 平成 28 年 3 月 3 日 統計トピックス No.92 急増するネットショッピングの実態を探る - 家計消費状況調査 平成 26 年全国消費実態調査 の結果から - 世帯におけるインターネットを通じた財 ( 商品 ) やサービスの購入 ( 以下 ネットショッピング という ) が急速に増えてきています このような状況を踏まえ ネットショッピングの実態を正確かつ詳細に把握するため 総務省統計局では家計調査を補完する

More information

1部 2章 1~2節 総務業務/職員研修関係

1部  2章  1~2節  総務業務/職員研修関係 第 2 章国勢調査その他国勢の基本に関する統計調査の製表に関する事項 第 1 節周期調査 平成 23 年度においては 国勢調査 全国消費実態調査 社会生活基本調査及び経済センサス ( 基 礎調査 活動調査 ) に係る製表業務を行った 第 1 国勢調査 平成 22 年調査 提出状況 *2 *1 予定期限適合度 抽出速報集計 23. 5 (23. 6) 23. 6. 2 人口等基本集計 23. 9 (23.10)

More information

.h Q

.h Q a 115 116 117 118 119 120 s a b c 121 122 天神橋 E 下田橋 妙正寺川公園 妙正寺川 第一調節池 哲学堂公園 江原公園 情報の伝達経路 沼江橋 江古田 大橋 江原小学校 気象庁 避難指示の出された地域にいる全ての人が 指定された避難所に避難する 避難指示 (命令) 123 時 覧 33 文京区関口一丁目 戸山キャンパス37号館及び 西早稲田キャンパス7号館

More information

中村歯科四谷診療所四谷 1-18 高山ヒ ル 4F 古木歯科医院四谷 2-2 第 22 相信ヒ ル 3F よつや通り歯科クリニック四谷 2-3 四谷さとうヒ ル 1F 柳川歯科医院四谷 2-10 八ッ橋ヒ ル 3F せい

中村歯科四谷診療所四谷 1-18 高山ヒ ル 4F 古木歯科医院四谷 2-2 第 22 相信ヒ ル 3F よつや通り歯科クリニック四谷 2-3 四谷さとうヒ ル 1F 柳川歯科医院四谷 2-10 八ッ橋ヒ ル 3F せい 妊婦歯科健康診査のみ受診可能 矢郷歯科医院百人町 3-9-4 篠原ヒ ル 2F 3368-4561 愛歯会デンタルオフィス西新宿 1-5-1 小田急ハルク 7F 3343-4848 歯と口の健康チェックとフッ化物塗布のみ受診可能 安室歯科富久町 16-14 3353-0649 整美会矯正歯科クリニック新宿 3-17-2 アカネヒ ル 4F 3352-3357 奥野歯科 矯正歯科医院四谷 1-2-1

More information

統計GIS機能の強化-統計におけるオープンデータの高度化-

統計GIS機能の強化-統計におけるオープンデータの高度化- 平成 27 年 1 月 20 日 統計 GIS 機能の強化 - 統計におけるオープンデータの高度化 - 総務省は オープンデータの高度化を更に推進させるため 本日から 政府統計の総合窓口 (e-stat) が提供している統計 GIS 機能に新機能 (jstat MAP) を追加しました この機能により 市区町村を細分化した小地域ごとに地図と統計データを重ね合わせて表示し 利用者の保有するデータを取り込んで分析できるようになります

More information

結果の概要

結果の概要 II. 結果の概要 1 昼間人口平成 27 年 10 月 1 日現在 仙台市を従業地 通学地として他市町村から流入する人口は 128,827 人 仙台市内に常住し市外を従業地 通学地として流出する人口は 62,597 人で 流入人口から流出人口を引いた流入超過人口は 66,230 人となっています 仙台市の常住人口 ( 夜間人口 ) は 1,082,159 人で これに流入超過人口を加えた昼間人口は

More information

区内訪問看護ステーション一覧 看護師に在宅に訪問してもらうには 訪問看護ステーション かかりつけ医の指示のもと 医師の指示書が必要 訪問看護師が訪問看護 を行っています 介護保険だけではなく 医療保険でも訪問看護が利用できます お近くの訪 問看護ステーション かかりつけ医やケアマネジャーなどへお気軽に電話等で ご相談ください 訪問看護の内容 介護度にかかわらず 病気の状態の観察や療養生活に不安のある方を専門的

More information

1 現在最も盛んなスポーツ 男女共にウォーキング 軽い体操とボウリングをした人の割合が高い 歳以上の人について 過去 1 年間 ( 平成 22 年 月 日 ~23 年 月 19 日 ) に何らかの種類のスポーツを行った人の割合 ( 行動者率 ) をみると 男性が 67.9% 女性が 8.3% となっ

1 現在最も盛んなスポーツ 男女共にウォーキング 軽い体操とボウリングをした人の割合が高い 歳以上の人について 過去 1 年間 ( 平成 22 年 月 日 ~23 年 月 19 日 ) に何らかの種類のスポーツを行った人の割合 ( 行動者率 ) をみると 男性が 67.9% 女性が 8.3% となっ 平成 24 年 月 7 日 統計トピックス No.64 統計からみたスポーツの今昔 - 体育の日 にちなんで - 体育の日 ( 月 8 日 ) を迎えるに当たって 7 月 13 日に公表した平成 23 年社会生活基本調査の生活行動に関する結果から我が国のスポーツ注 ) の実施状況について 過去 2 年間の時系列的推移にスポットを当てて取りまとめました 要 約 1 現在最も盛んなスポーツ 男女共にウォーキング

More information

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世 2012 年 7 月 4 日総務省統計研修所西文彦 シングル マザーの最近の状況 (2010 年 ) Ⅰ はじめに本稿は 総務省統計研修所の調査研究の一環としてのものであり シングル マザー について 世帯の区分 配偶関係 年齢別等の統計を用いて 最近の状況を明らかにすることを目的としている なお 本稿中の記述は 筆者の個人的な見解に基づいたものである Ⅱ 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は

More information

(\212T\227v.xls)

(\212T\227v.xls) 平成 22 年国勢調査従業地 通学地集計奈良県結果の概要 1 従業地 通学地別人口 ~ 平成 17 年に比べ従業従業 通学通学するする人の割合割合は低下 ~ 本県の総人口に占める従業地 通学地別人口の割合は 自市町村 ( 自宅 ) が 4.4% 自市町村 ( 自宅外 ) が 23.9% 他市町村 ( 県内 ) が 15.0% 他市町村 ( 県外 ) が 15.7% 従業も通学もしていない が 41.0%

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

e-stat の利用方法 e-stat とは 日本の統計ができる政府統計ポータルサイトです 従来 各府省等ごとのホームページに掲載されていた各種統計関係情報 ( 各府省等が登録した統計データ 公表予定 新着情報 調査票項目情報などの各種統計情報 ) を利用することができます 詳細な統計内容につきまし

e-stat の利用方法 e-stat とは 日本の統計ができる政府統計ポータルサイトです 従来 各府省等ごとのホームページに掲載されていた各種統計関係情報 ( 各府省等が登録した統計データ 公表予定 新着情報 調査票項目情報などの各種統計情報 ) を利用することができます 詳細な統計内容につきまし e-stat 利用マニュアル e-stat の利用方法 e-stat とは 日本の統計ができる政府統計ポータルサイトです 従来 各府省等ごとのホームページに掲載されていた各種統計関係情報 ( 各府省等が登録した統計データ 公表予定 新着情報 調査票項目情報などの各種統計情報 ) を利用することができます 詳細な統計内容につきましては メニューの 統計サイト検索 リンク集 内の 統計サイトリンク集をご覧ください

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

統計におけるオープンデータモデル事業の成果-地域振興とビジネスの活性化に向けて-

統計におけるオープンデータモデル事業の成果-地域振興とビジネスの活性化に向けて- 統計におけるオープンデータモデル事業の成果 - 地域振興とビジネスの活性化に向けて - 平成 28 年 6 月 30 日 総務省は 平成 27 年度に福井県 独立行政法人統計センター等と連携し オープンデータモデル事業 を実施しました 本モデル事業の成果として 本日 政府統計の総合窓口 (e-stat) で統計 の提供を開始しました 総務省統計局は 福井県 独立行政法人統計センター等と連携して 総務省統計局及び福井県の統計データを

More information

目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内

目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内 平成 27 年国勢調査 人口等基本集計結果 ~ 墨田区の概要 ~ 平成 29 年 3 月 墨田区 目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内訳の計は必ずしも一致しません

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

Microsoft Word 報告書 本体.doc

Microsoft Word 報告書 本体.doc はじめに 新宿区議会では 平成 14 年 5 月に設置した 議会のあり方検討会 を端緒とし 15 期 ( 平成 15 年 5 月 ~ 平成 19 年 4 月 ) の地方分権 行政改革特別委員会の中に設置した 議会改革を進める小委員会 ( 第 1 次 第 2 次 ) へと続く議会改革の取り組みの中で 本会議での一問一答方式やインターネット中継の導入など 大きく前進してまいりました 今 16 期 ( 平成

More information

2 ヒューマックスパビリオン新宿アネックス ( 旧名地球会館 ) 歌舞伎町 -2-7 ホテル 5-6 一般財団法人日本建築防災協会による 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 に定める 第 2 次診断法 及び 第 3 次診断法 (2009 年版 ) 非充腹材 Is/Iso.0 C TU S

2 ヒューマックスパビリオン新宿アネックス ( 旧名地球会館 ) 歌舞伎町 -2-7 ホテル 5-6 一般財団法人日本建築防災協会による 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 に定める 第 2 次診断法 及び 第 3 次診断法 (2009 年版 ) 非充腹材 Is/Iso.0 C TU S 要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果 建築物の耐震改修の促進に関する法律附則第 3 条第 3 項において準用する同法第 9 条の規定に基づき 建築物の所有者から報告された耐震診断の結果を公表します 体育館 ( 一般公共の用に供されるものに限る ) ボーリング場 スケート場 水泳場その他これらに類する運動施設 構造耐力上主要な部分の地震に対するの結果 3,4 平成 30 年 3 月 29 日新宿区

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー 予測方法 第 1 はじめに本予測は 平成 27(2015) 年の国勢調査結果を基準とし 区市町村別人口の予測 ( 平成 29(2017) 年 3 月 ) の結果を踏まえて 区市町村ごとに将来の男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口を予測したものである なお 区市町村別人口の予測 の結果については 最新の推計人口を踏まえて補正を行った 第 2 予測の方法 1 予測期間平成 32(2020) 年 平成 37(2025)

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

用語の解説人口国勢調査における人口は 常住人口 であり, 常住人口とは調査時に調査の地域に常住している者をいう 労働力状態 労働力状態 とは,15 歳以上の人について, 調査年の 9 月 24 日から 30 日までの 1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次

用語の解説人口国勢調査における人口は 常住人口 であり, 常住人口とは調査時に調査の地域に常住している者をいう 労働力状態 労働力状態 とは,15 歳以上の人について, 調査年の 9 月 24 日から 30 日までの 1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次 平成 22 年国勢調査 産業等基本集計結果 総務省統計局平成 24 年 4 月 24 日 結果の概要 目 次 Ⅰ 年齢別人口 ( 人口等基本集計で公表済み ) 3 Ⅱ 労働力人口 5 Ⅲ 従業上の地位 7 Ⅳ 産業 10 Ⅴ 夫婦の労働力状態 13 Ⅵ 外国人就業者の産業 13 産業等基本集計とは 産業等基本集計は, 全ての調査票を用いて市区町村別の人口の労働力状態, 産業 ( 大分類 ) 別就業者数,

More information

及び文字列を挿入してはならない 記述例 <?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?> 2. スタイルシート適用記述スタイルシート適用記述は 当該 XML 文書のスタイルシートの形式及びファイル名を示す 記述例 <?xml-stylesheet type="te

及び文字列を挿入してはならない 記述例 <?xml version=1.0 encoding=shift_jis?> 2. スタイルシート適用記述スタイルシート適用記述は 当該 XML 文書のスタイルシートの形式及びファイル名を示す 記述例 <?xml-stylesheet type=te 別紙 6 ホームページにおける政府統計公表予定掲載規準 各府省のホームページに掲載する政府統計の公表予定 ( 公表後は公表日及び公表実績 以下同じ ) は 統計に係るホームページの共通メニュー及び共通掲載項目 (2006 年 ( 平成 18 年 )3 月 31 日各府省情報化統括責任者 (CIO) 連絡会議決定 ) のほか 本規準に基づくものとする Ⅰ. 総則各府省は 本規準に定める事項に基づき 作成する統計の公表予定を公表予定日の3か月前までを目途に自府省のホームページに掲載し

More information

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378>

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378> 2011 年社会保障 人口問題基本調査 第 7 回人口移動調査 結果の概要 目次 I. 調査の概要... 1 II. 5 年前居住地からの移動... 3 III. 移動の経験と居住地域... 4 IV. 現住地への移動理由... 6 V. 出生県への U ターン移動... 8 VI. 5 年後の居住地... 11 VII. 外国での居住歴... 13 付表... 14 国立社会保障 人口問題研究所担当

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

統計トピックスNo.105 統計からみた文化・芸術活動-「文化の日」にちなんで-

統計トピックスNo.105 統計からみた文化・芸術活動-「文化の日」にちなんで- 平成 年 11 月 2 日 統計トピックス No.5 統計からみた文化 芸術活動 - 文化の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 文化の日 (11 月 3 日 ) を迎えるに当たって, 平成 28 年社会生活基本調査生活行動に関する結果から, 文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽注 ) の状況について紹介します 要 約 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 (3ページ参照) ~ で行動者率が約

More information

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働きは 5 6. 8 % と全国の 4 5. 4 % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働きは 6 6. 5 % であったことをみると 1 0 ポイント近く減少しています これは 夫婦ともに 長生き になったことで

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9 (1) 主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1,081 934 15~19 歳 6,689 1,108 979 432 25 512 10 20~24 6,374 4,578 4,149 3,444 151 506 48 25~29 6,731 5,609 5,180 4,743 314 41 82 30~34 7,816

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内閣府 総務省 厚生労働 省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成27年国勢調査人口速報集計 結果の概要

平成27年国勢調査人口速報集計 結果の概要 27 年国勢調査 人口速報集計結果 全国 都道府県 市町村別人口及び世帯数 結果の概要 Ⅰ 全国の人口 1 Ⅱ 都道府県の人口 6 Ⅲ 市町村の人口 11 Ⅳ 世帯 16 28 年 2 月 26 日 総務省統計局 人口速報集計とは 市区町村から提出された要計表を基に, 男女別人口と世帯数を速報値として集計したものである 後日公表する人口及び世帯数の確定数は, 調査票の記入内容に基づいた審査を経て集計

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 夜の部 統計 LOD のデータ設計内容のご紹介

実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 夜の部 統計 LOD のデータ設計内容のご紹介 実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 実践! 統計 LOD 活用セミナー 2017 夜の部 統計 LOD のデータ設計内容のご紹介 データセット e-statで公開されている統計表を データセットとして定義しています政府統計 : 国勢調査提供統計 : 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 統計表 年齢 男女別人口 世帯人員別一般世帯数 家族類型別一般世帯数 データセット データセット データセット

More information

人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21, 年 117,846 57,611 60,235 31, 年 130,997 64,724 66,273 31, 年 147,

人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21, 年 117,846 57,611 60,235 31, 年 130,997 64,724 66,273 31, 年 147, 人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21,919 40 年 117,846 57,611 60,235 31,658 45 年 130,997 64,724 66,273 31,467 50 年 147,016 72,473 74,543 37,098 55 年 157,084 78,111 78,973

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 統計 GIS プラザについて 総務省統計局地理情報室 石澤隆嗣 ビジネス支援 とうけい DataN@vi プロジェクト 経済財政運営と構造改革に関する基本方針 2002( 平成 14 年 6 月 5 日閣議決定 ) において 産業発掘戦略の一環として 政府が保有する統計情報をインターネット上で高度に利活用できる仕組みを構築する ことが決定 1. 統計 GIS プラザ の目的 1 経済財政諮問会議において

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

さくいん/公的施設等一覧新宿区くらしのガイド 2018 年版 ( 平成 30 年版 ) 24 さくいあん愛の手帳 ( 東京都療育手帳 ) 赤ちゃん応援教室 空家等の適正管理 / 相談 悪質商法 悪質商法の被害防止 救済 あした作業所 第二あした作業所 アスベスト ( 石綿 ) 健康被害 アスベスト対

さくいん/公的施設等一覧新宿区くらしのガイド 2018 年版 ( 平成 30 年版 ) 24 さくいあん愛の手帳 ( 東京都療育手帳 ) 赤ちゃん応援教室 空家等の適正管理 / 相談 悪質商法 悪質商法の被害防止 救済 あした作業所 第二あした作業所 アスベスト ( 石綿 ) 健康被害 アスベスト対 さくいん/公的施設等一覧新宿区くらしのガイド 2018 年版 ( 平成 30 年版 ) 24 さくいあん愛の手帳 ( 東京都療育手帳 ) 赤ちゃん応援教室 空家等の適正管理 / 相談 悪質商法 悪質商法の被害防止 救済 あした作業所 第二あした作業所 アスベスト ( 石綿 ) 健康被害 アスベスト対策助成等制度 あゆみの家 安全 安心情報ネット い 103 113 148 70 70 105 91

More information

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不 平成 22 年国勢調査 ( 産業等基本集計結果 ) ~ 静岡県の概要 ~ 平成 24 年 4 月 静岡県企画広報部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

地盤調査データ_千代田区

地盤調査データ_千代田区 76 101 千代田区ボーリング調査位置図 /10,000 1/3 改代町 山吹町 水道町 中里町 春日1丁目 西五軒町 上野1丁目 春日1丁目 築地町 台東区 東五軒町 赤城下町 新小川町 天神町 後楽2丁目 湯島2丁目 本郷3丁目 本郷1丁目 赤城元町 東榎町 湯島3丁目 -_ 後楽1丁目 文京区 筑土八幡町 本郷2丁目 白銀町 外神田6丁目 神楽坂6丁目 下宮比町 津久戸町 神楽坂5丁目 神楽坂4丁目

More information

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法 平別生命表の作成方 Ⅰ 平成 7 年都道府県別生命表の作成方法 生命関数の定義 生存率 死亡率ちょうど歳に達した者が + 歳に達するまで生存する確率を歳以上 + 歳未満における生存率といい これをで表し + 歳に達しないで死亡する確率を歳以上 + 歳未満における死亡率といい これをで表す 特に を歳における生存率 死亡率といい これらを で表す 生存数生命表上で一定の出生者人 ( 通常 00,000

More information

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

相対的貧困率等に関する調査分析結果について 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内 閣 府 総 務 省 厚生労働省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者 平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者の特徴 1 他の市町村 ( 他県含む ) への通勤 通学者の割合は 舟橋村 (72.8%) 立山町 (58.9%)

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

<4D F736F F D208DC BD90AC E8D9190A892B28DB82088DA93AE906C8CFB208F578C768C8B89CA2E646F6378>

<4D F736F F D208DC BD90AC E8D9190A892B28DB82088DA93AE906C8CFB208F578C768C8B89CA2E646F6378> 平成 27 年国勢調査移動人口の男女 年齢等集計 ( 広島県結果 ) 平成 27 年 月 1 日現在で実施した 平成 27 年国勢調査 について, 広島県人口の転出入状況を取りまとめたものです 1 広島県の移動人口 (1) 5 年前の常住地別人口 平成 27 年国勢調査による広島県人口 (2,843,990 人 ) を 5 年前に住んでいた場所 ( 以下 5 年 前の常住地 という ) 別にみると,5

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

県産材の需要拡大の推進について(枠組み) 中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室 1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は

More information

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成 平成 22 年国勢調査 ( 従業地 通学地による人口 産業等集計結果 ) ~ 静岡県の概要 ~ 平成 24 年 7 月 静岡県企画広報部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は

More information

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集 平成 27 年国勢調査 人口等基本集計結果 ( 山梨県の概要 ) 平成 28 年 11 月 11 日 山梨県 利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集計された今回の数値が確定数となります

More information

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千 11-5 利用交通手段 自家用車だけで通勤 通学する者は 46.5% 国勢調査では, 従業地又は通学地を調査しているほか,10 年ごとに従業地又は通学地へ通勤 通学するために利用している交通手段 v についても調査している 15 歳以上自宅外就業者 通学者 (5842 万 3 千人 ) に占める利用交通手段別割合をみると, 利用交通手段が1 種類の者のうち, 自家用車が2634 万 8 千人 ( 通勤

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の 平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の雇用形態 Ⅲ 非労働力人口 6 1 就業希望の有無 2 就業希望者統計表 8 労働力調査の集計区分 労働力調査には次の集計区分があり,

More information

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63> 1-5. 地域別の住宅地特性 吹田内における地域別の住宅地特性を把握するため 地域整備の方向 ( 昭和 61 年 (1986 年 )) において示されている地域区分及び住居表示の町丁目ごとに 土地 建物及び人口 世帯に関する指標を分析しました 図 1-5-1 吹田の地域区分 表 1-5-1 吹田の地域区分 地域名 面積 (ha) 人口 ( 人 ) 世帯数 ( 世帯 ) JR 以南 495 42,167

More information

平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳

平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳 平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳 5~9 歳 10~14 歳 15~19 歳 20~24 歳 1208 1 北海道北見市 125,689

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

平成30年住宅・土地統計調査実施に向けた主なポイント(案)

平成30年住宅・土地統計調査実施に向けた主なポイント(案) 資料 2-1 平成 30 年住宅 土地統計調査実施に向けた 主なポイント ( 案 ) 平成 2 9 年 1 0 月 総務省統計局統計調査部国勢統計課 平成 30 年住宅 土地統計調査の実施に向けた 4 ポイント 1 オンライン調査システム等の改善 2 調査方法の見直し 3 地方事務の軽減 円滑化 平成 25 年住宅 土地統計調におけるオンライン調査の実施状況を踏まえ 更なるオンライン調査の推進のため

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版) 第 2 節 高齢期の暮らしの動向 1 就業 所得 経済的な暮らし向きに心配ないと感じる 6 歳以上の者は 64.6% 6 歳以上の者の経済的な暮らし向きについてみると 心配ない ( 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている と 家計にあまりゆとりはないが それほど心配なく暮らしている の計 ) と感じている人の割合は全体で64.6% であり 年齢階級別にみると 年齢階層が高いほど 心配ない

More information

140,000, ,000, ,000,000 市部人口 80,000,000 60,000,000 40,000,000 郡部人口 20,000,000 0 図 1 国勢調査市部 郡部別人口の推移昭和 15 年から 20 年の市部人口の落ち込みは 第二次世界大戦の影響で市部

140,000, ,000, ,000,000 市部人口 80,000,000 60,000,000 40,000,000 郡部人口 20,000,000 0 図 1 国勢調査市部 郡部別人口の推移昭和 15 年から 20 年の市部人口の落ち込みは 第二次世界大戦の影響で市部 国勢調査の地域区分と WebGIS jstat MAP による小地域集計結果の利用について 平成 29 年 12 月 19 日統計センター羽渕達志 1 はじめに平成 27 年国勢調査の小地域集計結果は 人口等基本集計に関する集計結果が平成 29 年 1 月 27 日に公表に公表され 就業状態等基本集計に関する集計及び移動人口の男女 年齢等集計に関する集計結果が 29 年 5 月 30 日公表 世帯構造等基本集計に関する集計及び従業地

More information

(審42)参考 福島県内の宅地の調査

(審42)参考 福島県内の宅地の調査 ( 審 ) 参考 調査報告書 平成 8 年 月 福島県内の宅地の調査 一般財団法人日本不動産研究所 [ 目次 ] Ⅰ. 調査の基本的事項.... 調査の目的.... 調査事項... () 調査対象都市 () 調査項目 3. 調査の方法... Ⅱ. 調査結果... 3. 各都市の宅地面積及び単価等について... 3. 標準的な宅地面積及び単価等の算定... () 面積 単価の標準的な値の算定 ()6

More information

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要 第 1 就業状態の動向 1 就業状態別人口 (1) 労働力人口は 47 万人の増加労働力人口 (15 歳以上人口のうち, 就業者と完全失業者を合わせた人口 ) は,217 年平均で 672 万人と, 前年に比べ 47 万人の増加 (5 年連続の増加 ) となった 男女別にみると, 男性は 3784 万人と3 万人の増加, 女性は 2937 万人と 45 万人の増加となった また, ( 生産年齢人口に当たる年齢

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information