情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CLE-13 No /5/17 組み立てることによる学習におけるログデータからの手順分析 単文統合型作問課題における第 1 選択単文の分析 林雄介 ヌルハサナ 平嶋宗 タブレットコンピュータ上で

Size: px
Start display at page:

Download "情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CLE-13 No /5/17 組み立てることによる学習におけるログデータからの手順分析 単文統合型作問課題における第 1 選択単文の分析 林雄介 ヌルハサナ 平嶋宗 タブレットコンピュータ上で"

Transcription

1 組み立てることによる学習におけるログデータからの手順分析 単文統合型作問課題における第 1 選択単文の分析 林雄介 ヌルハサナ 平嶋宗 タブレットコンピュータ上で算数文章題の作問学習を行う環境としてモンサクンというソフトウェアが開発されている. このシステムは学習者に文章題を作成させる際に自由な記述ではなく, 単文統合型作問課題という, 提供された単文の中から 3 つの単文を選択し順序を決定させる方法によって文章題を作成させる. 本研究では, 単文統合型作問演習における単文選択プロセスから作問プロセスを分析し, 作問プロセスのモデルを精緻化し, 個人適応的な支援を行うことを目指している. 本稿ではその最初のステップとして, 学習者が各課題で最初に選択する単文を分析し, (1) 解法の違い,(2) 物語の違い,(3) 課題実施経験の違いの 3 つによって異なることが分かった. Process Analysis from Log Data of Learning by Constructing - Analysis of First Selected Sentence in Sentence Integration - YUSUKE HAYASHI NUR HASANAH TSUKASA HIRASHIMA MONSAKUN is a tablet PC-based software for learning by posing arithmetical word problems where several sentences are integrated to pose a problem by a learner. This type of problem-posing is called sentence integration. This study analyzes users problem-posing process as the selection process of the sentences from data collected in the past experimental use. As the first step of this analysis, we found that the first sentence selected in the process were different in (1) type of solution, (2) type of story and (3) exercise experience. These results are important findings to elaborate process model of the problem-posing and adaptive support of the process. 1. はじめに * の文字書式 隠し文字 教育において学習対象の理解を深め, 確認するための活動として一般的に問題解決演習が行われている. 問題解決演習では学習者にとって既知の解法を適用することで解決可能であることが前提であり, 既知の解法と与えられた問題とのマッチングが大きな課題となる. そして, 当てはめて解が得られてしまえば, なぜその解法が有効かを十分に理解していなくても解けた, その問題で扱っている内容を理解していると判断できてしまう. これに対して, 問題を解くのでは無く, 問題を作ることが教育的に意義があることも古くから知られている [1]. ある解法で解ける問題を作るためには, その解法が適用可能な問題の性質を十分に知っている必要があり, そうでなければ不適切な問題が容易にできてしまう. このような理由から問題を作る演習 ( 以下, 作問演習 ) は問題解決演習よりも難易度が高いが, より高い学習効果が見込めるとされている [2]. 本研究が対象としている算数の分野でも作問演習についての研究が行われ, その効果が示されている [3, 4]. しかし, 学習者, 教授者共に非常に負担の掛かる作業であるために, 従来は実用的な実施が困難とされてきた. そのような作問学習を授業などで行えるようにするための学習支援システムとしてモンサクンが開発されている [5]. これは小学校 1~2 年生レベルの 2 項演算の加減算を対象としたシステムで, 学習者が作成した文章題を評価して正誤や誤りに関するフィードバックを返す. この判定やフィードバックを可能にしているのが, モンサクン上では作問が自由にできるのでは無く, 学習者は提供された単文を組み合わせて文章題を作る演習形式となっているからである. つまり, 自由に文章題を構成するのではなく, 部品を与え, それで組み立てさせることで演習を実施する. 図 1にモンサクンの動作画面を示している. 学習者は右側に配置されている単文を 3 つ選び, 課題の要求に合った問題を組み立てる, 各単文にはオブジェクトやその数量などが含まれている. 例えば, りんごが5こあります や りんごを3こたべました などである. 提示される単文には正解に使われる以外のものも含まれており, この中から要求を満たす組み合わせを見つけることがモンサクンでの作問の重要なタスクとなる. 現状のモンサクンでは, 学習者に提示される単文は 6 つであり, その組み合わせは 2 項演算を対象とした文章題の解決の際の解候補の組み合わせよりもかなり多くなり, 試行錯誤的に行うことは難しい. このような提示された単文の中から学習者が 3 つの単文を選んで並べることで, 要求された式を満たす文章題を作る形式の作問演習を平嶋らは 単文統合型作問演習 とよんでいる. 広島大学大学院工学研究科 Graduate school of engineering, Hiroshima university 1

2 図1 モンサクンの画面 モンサクンでは学習者は問題を作成することを求めら する 学習者は課題として 問題に関係する数式といくつ れるが その目標は作問できるようになることではなく かの文が与えられる 自由な作問ではともすれば頭の中だ 問題の構造を理解するということである ここでの問題の けで思考が進められ 作問途中の行為を観察することは難 構造とは文章と数式がどう関係しているかということであ しく その背後にある思考を推定するための情報を得にく り この構造の原理が分かれば文章題を解くことも作るこ い 一方 モンサクンでは単文の選択として作問時のプロ ともできると言える このモンサクンは 実際に小学校で セスをトレースすることができる 本研究では これを学 の授業での実践的利用が多く行われており 問題の解決と 習者の思考を推定するための情報として利用する つまり 作成の両方に効果があると同時に 問題の識別能力の向上 モンサクンのログデータとして得られた単文統合型作問演 といった効果も報告されている[6] また Android タブレ 習における単文選択プロセスを分析することで 学習者の ット上で動作するため コンピュータ室などの特殊な教室 作問時の思考を調査する そして 学習者はランダムに文 で無くても 通常の教室で利用することができ 日常的な を選択しているのか 何らかの思考を持って選択している 授業の中での利用の実績もある[7] のかを明らかにすることを目指す その最初のステップと 本研究の目的は 上記のような実験的 実践的利用を通 じて得られたデータを元に 単文統合型作問演習における して 本稿では学習者が各課題で一番最初に選択するカー ドに注目し その傾向を分析する 単文選択プロセスから作問プロセスを分析し 作問プロセ 本稿は以下のような構成になっている 次節では 単文 スのモデルを精緻化し 個人適応的な支援を行うことであ 統合型作問課題での文章題の定義と解法について説明する る これまでの筆者らによるモンサクンの実践的利用の観 第 3 節では 各課題における最初に選択されるカードの分 察から 学習者は決してランダムに単文を選択して並べて 析結果とそれに基づく学習者の思考に関する考察を行う いるのでは無く 何らかの考えを持って行っているように 最後に第 4 節でまとめと今後の課題について述べる 思われる また 理解の違いに応じて異なった思考をして いるように思われる 本研究では 大学生が利用した際に 取得したモンサクンのログデータにある単文選択プロセス 2. 単 文 統 合 型 作 問 課 題 に お け る 問 題 の 分 類 ここでは単文統合型作問課題における文章題の定式 を分析し 文章題をきちんと解ける人が行う作問プロセス 化とそれに基づく解法の違いを整理する の特徴を抽出する これはそのような作問プロセスのモデ 2.1 ルを構築し それを基準として個々の学習者の作問プロセ 加 減 算 に 関 す る 文 章 題 の 分 類 加減算に関する文章題には 物語の違いによって合併 スと比較することで個別対応可能なフィードバックを行う 増加 減少 比較の 4 種類に分類されている[8] 単文統合 ための判断が可能になるからである 型作問演習では これらを組み合わせる単文の違いによっ 分析においては学習者が作った問題の正誤や誤りの種 て表現する 単文の種類として まず存在文と関係文とよ 類を調べるのでは無く 問題を作るプロセスを通じて学習 ばれる 2 種類を定義している 存在文は単一種類のオブジ 者の理解とそれに基づく思考の違いに注目する 単文統合 ェクトとその個数を表すものであり りんごが5こありま 型作問演習では 前述のように 文の組合せで問題を作成 す や あめを3こもっています といったものである 2014 Information Processing Society of Japan 2

3 関係文は 2 種類のオブジェクト間の数量関係や 1 種類のオ ブジェクトの数量の時間変化を表すもので, 例えば, 合併なら りんごとみかんがあわせて8こあります や増加なら りんごを3こもらいました といった単文になる. これらは物語の種類に応じて決まり, 他の種類の物語では利用できないのに対して, 存在文は物語の種類には依存しない. 二項演算で計算できる文章題は,2つの存在文と 1 つの関係文の組み合わせ, いずれかの文の数値を未知とすることで表現できる. 例えば増加の問題であれば, 以下の文の組み合わせで作ることができる. 1. りんごが5こあります ( 存在文 ) 2. りんごを3こもらいました ( 関係文 ) 3. りんごが? こあります ( 存在文 ) このように文章題を単文の組み合わせとして定式化することによって, 文章題の構造を明確にすると共に, 診断とフィードバックに関する処理を計算機上で実行することが可能となる. 2.2 文章題の解法文章題を解くということは, 文章から数量関係を導き未知数を求めることである. 一つの文章題から導ける数量関係を表す数式には 2 種類ある. それを問題式と求答式とよんでいる. 問題式は物語の流れに沿った式であり, 例えば, 上記の例では5+3=? となる. 一方, 求答式は未知数を求めるための式で, 上記の例では問題式と同様に5+3 =? となる. このような問題は順思考問題とよばれている. しかし, 問題式と求答式が異なることもある. 例えば, 以下のような文章題を考える. 1. りんごが5こあります ( 存在文 ) 2. りんごを? こもらいました ( 関係文 ) 3. りんごが8こあります ( 存在文 ) この場合, 問題式は5+?=8, 求答式は8 5=? であり, 異なったものとなる. このように式が異なる場合は, 逆思考問題とよばれ, 解くことが難しいと言われている [9]. これは, 求答式が物語の時系列とは逆になる, 物語の種類から想定されるのと逆の演算子を使う ( 増加の問題なのに減算をする, 減少の問題なのに加算をするなど ) といったことになるためである. 3. モンサクンのログデータの分析 3.1 実験形式ここでは,A 大学の教育系学部の 11 名の学生によるモンサクンの利用データを分析した結果を述べる. モンサクンは小学校 1,2 年生を対象としたものであるが, 今回はモンサクンの利用中の思考の変化を捉えるために大学生が利用して得られたデータを利用した. 大学生を被験者として利用した理由は, 大学生にとっては加減算に関する文章題は既習項目であり, 構造を明示的または暗黙的に既に理解し, 順思考問題も逆思考問題を解くこともできる点にある. 小学生はモンサクンの利用を通じて, 文章題の構造を学びながら解くことや作ることができるようになっていくと考えられる. モンサクンの利用を通じて小学生が学習することは, 構造事態を学ぶこととそれを作問に適用できるようにすることの二つである. これが一つ一つの課題で両方が徐々に進められていると考えられ, 分離することは難しい. また, 作成した問題が間違っている場合に構造の理解の間違いなのか, それを作問に適用できないのかが判断できない. 今回の分析では, 加減算に関する文章題が解ける人は, その構造を明示的または暗黙的に既に理解していると仮定し, どのように作問するかを明らかにすることを目的とする. そのような人が対象の場合でも, 一般に作問の経験はが変化があるのは単文統合型作問に既に持ってる知識を適応させることと言える. よって, 大学生を被験者とすることによって, 構造の理解と作問の対応付けが本研究の目的は学習者の思考プロセスを推定するための最初のステップとして, 学習者が最初に選ぶ文を分析することである. 今回はモンサクンの課題レベルとして 6 レベルある内のレベル1とレベル 5 でのログデータに基づく分析を行う. レベル1は順思考問題を扱うものであり, レベル 4 までは順思考問題のみで構成されている. 一方, レベル 5 は逆思考問題のみで構成されている. そして, 最後のレベル 6 は順思考と逆思考の問題をランダムに提供するものとなる. レベル1とレベル 5 のデータを分析することによって, 順思考と逆思考の作問を行う際の構造を理解した上での作問活動を調べることができると考えている. また, 各レベルでは 12 の課題が設定されており, 合併, 増加, 減少, 比較の 4 種類の物語がそれぞれ 3 つずつ含まれてい 表 1 レベル 1 とレベル 5 における最初に選択された文の分布 最初に選択された文の種類 レベル 1 (%) Level 5 (%) 第 1 数の単文 第 2 数の単文 第 3 数の単文

4 る. 3.2 順思考問題と逆思考問題での傾向の分析モンサクンの各課題では, 要求される数式に含まれる数値を使った単文を提示する. 例えば, 課題が 5 3でけいさんできるあわせていくつのおはなしをつくろう であれば, 数式は5 3(=?) であり5と3, そして未知数を? として表した文が 6 種類提示される. まず最初に, 分析するに当たって, カードは各課題でそれぞれ異なったものとなるために, 共通して特徴付けるために数式と対応させて分類する. ここでは, 課題で提示される数式の何番目の数値を含んでいるかだけで単文を区別する. 例えば,1 番目の数値を持った単文であれば, 第 1 数の単文 となる. 上記の課題の例では, 第 1 数の単文は5, 第 2 数の単文は3, 第 3 数の単文は? を含む. 表 1 にレベル 1 と 5 でそれぞれ, 被験者が最初に選んだ単文が第 1 数から第 3 数の単文のどれであったかを集計した結果を示す. レベル 1 では第 1 数の単文が圧倒的に多い一方で, レベル 5 では第 1 数が多いのは変わらないが, 第 2 数と第 3 数の割合も増えており傾向が変わっている. まずここから言えることは, 被験者はランダムに単文を選んでいるわけでは無いと考えられることである. また, レベル 1 とレベル 5 では考え方に変化があるとも考えられる. レベル 1 では作問するに当たって, 課題で示される数式は問題式であり, その順番通りの数字を持った単文を選ぶことによって, 物語として筋が通って正解となる問題を作成することができる. よって, 第 1 数の単文が最初に選ばれるのが当然であると考えられる. しかし, レベル 5 では提示される数式は求答式であり, その数値の順序に合わせて物語として筋が通る単文を並べても正解とはならない. このことが影響してレベル 5 では単純に第 1 数の単文を選ぶ ということが減少していると考えられる. 次節ではこの仮説に基づいて, レベル 5 での最初に選択される単文についてより詳細に分析する. 3.3 逆思考問題のより詳細な分析ここでは, レベル 5 において被験者が最初に選択した単文がどのようなものなのかをより詳細に分析する. 前節では課題で提示される数式の中の数値の順番にのみ注目していたが, それに加えて存在文か関係文のどちらかであるかを加えて, 各課題毎に傾向を分析した. 表 2 に分析結果を示す. ここでは, レベル 5 の各課題で最初に選ばれた文の中で二項検定によって有意差もしくは有意傾向があったものだけ取り上げている. この結果から, 被験者には以下のような傾向があると言える. (1) 物語の種類に関わらず最初の課題はレベル 1 と同様に第 1 数の文を選択している被験者が多い. (2) 各物語種類毎に 2 つ目の課題以降は一定の種類の文が多く選ばれる. 前述のように, レベル 5 の課題はレベル 1 の課題と同様にしても要求にあった文章題を作成できない. 提示されている数式は逆思考問題の求答式であり, そのままでは物語の流れに合わないからである. しかし, レベル 4 まではその方法で間違い無く要求される文章題を作ることができるために, まずは基本方針として第 1 数を持つ文を選択しているようである. ただし, 物語種類が比較の場合には特に有意に選ばれる文が無い. また, 増加の場合には 2 つ目,3 つ目の課題に関しては, 有意傾向しか無いことに加えて 3 つ目の課題では 1 つ目の課題と同じように第 1 数を持つ存在文が選択されている. この結果から, 被験者が課題を進めていく中で考え方を変えたと思われることについて, 次の二つのことが考察で レベル内での課題番号 物語種類 物語種類内の課題番号 表 2 レベル 5 の分析結果 最初に選択された文に含まれる数 最初に選択された文の種類 1 1 第 1 数存在文 7.05*10-5 ** 2 合併 2 第 1 数関係文 1.88*10-7 ** 3 3 第 1 数関係文 1.97*10-3 ** 4 1 第 1 数存在文 1.89*10-5 ** 5 増加 2 第 2 数存在文 第 1 数存在文 第 1 数存在文 2.35*10-4 ** 8 減少 2 第 3 数存在文 2.35*10-4 ** 9 3 第 3 数存在文 2.35*10-4 ** 比較 2 第 2 数関係文 * 12 3 第 2 数関係文 * p 値 **: p<.01, *: p<.05, +: p<.1 4

5 表 3 正解に到達するまでのステップ数の平均の変化 物語の種類 正解に到達するまでのステップ数の平均最初の課題 2 番目の課題 3 番目の課題 合併 増加 減少 比較 きる. 一つ目の考察は, 被験者は各物語種類の最初の課題を通じて, 課題の要求と問題の構造を対応付け,2 つ目の課題以降は考え方を修正したために, 各物語種類で 2 つ目の課題以降は選ばれる文に有意差または有意傾向が生じたと考えられる.2 つ目の考察は, この変化は被験者達がより早く正しい文章題を作成することに繋がっていると考えられることである. 表 3 には各物語種類において,1 つ目の課題と残りの 2 つ課題での被験者が文を選択して回答に含めたもしくは回答から外した操作回数と, 被験者が 3 つの文を選択した際に間違っていた誤り回数の平均を提示している. 操作回数については, すべての物語種類において減少している. また, 間違いについても比較を除いて減少している. 被験者らは, 一つ目の課題を通じて逆思考問題を作成するときに求答式が提示された場合の作問について, 既に理解している文章題の構造と要求を合致させるための方法に気がつき, それを実践したのでは無いかと考える. ここでは, レベル 5 において被験者が最初に選択した単文がどのようなものなのかをより詳細に分析する. 前節では課題で提示される数式の中の数値の順番にのみ注目していたが, それに加えて存在文か関係文のどちらかであるかを加えて, 各課題毎に傾向を分析した. 表 2 に分析結果を示す. ここでは, レベル 5 の各課題において各文について最初に選ばれた頻度とその種類の文の課題内の割合で二項検定を行い, 有意差もしくは有意傾向があったものだけ取り上げている. この結果から, 被験者には以下のような傾向があると言える. (1) 物語の種類に関わらず最初の課題はレベル 1 と同様に第 1 数の文を選択している被験者が多い. (2) 各物語種類毎に 2 つ目の課題以降は一定の種類の文が多く選ばれる. 前述のように, レベル 5 の課題はレベル 1 の課題と同様にしても要求にあった文章題を作成できない. 提示されている数式は逆思考問題の求答式であり, そのままでは物語の流れに合わないからである. しかし, レベル 4 まではその方法で間違い無く要求される文章題を作ることができるために, まずは基本方針として第 1 数を持つ文を選択しているようである. ただし, 物語種類が比較の場合には特に有意に選ばれる文が無い. また, 増加の場合には 2 つ目,3 つ目の課題に関しては, 有意傾向しか無いことに加えて 3 つ目の課題では 1 つ目の課題と同じように第 1 数を持つ存在文が選択されている. この結果から, 被験者が課題を進めていく中で考え方を変えたと思われることについて, 次の二つのことが考察できる. 一つ目の考察は, 被験者は各物語種類の最初の課題を通じて, 課題の要求と問題の構造を対応付け,2 つ目の課題以降は考え方を修正したために, 各物語種類で 2 つ目の課題以降は選ばれる文に有意差または有意傾向が生じたと考えられる. 二つ目の考察は, この変化は被験者達がより早く正しい文章題を作成することに繋がっていると考えられることである. 表 3 には各物語種類に対して正解に到達するまでの単文の操作回数の平均を示している. ここで, 操作回数とは, 被験者が文を選択して回答に含めた, もしくは回答から外した回数である. 間違い無く回答して正解した場合はこの回数が 3 となる. それ以上の回数であれば, 学習者が間違った問題を作りシステムや自分の診断結果に基づいて作り直しているということになる. これについて, 1 つ目の課題と残りの 2 つ課題で分けて平均値を示している. 操作回数はすべての物語種類で減少している. ただし, 最初の課題とそれ以降については増加において最初と 2 つ目の課題との間にしか有意差は得られなかった. よって, 表 2 で示した 1 つ目の課題とそれ以降での最初の選択の差によって正解に到達しやすくなったとは言えない. また,1 番目の課題から 2 番目の課題ではステップ数が減少しているが,2 番目から 3 番目ではまた増加している. この原因を明らかにについては更なるデータの収集と分析が必要と考えられる. 4. おわりに本稿では, 大学生がモンサクンを試験的に利用した際のログデータを使って, 彼らの思考がどう変わったのかを各課題で最初に選択されるカードに注目することによって分析した. その結果から, 作成が要求される問題の性質によって, 被験者が最初に選択する文の種類が異なることが分かった. 順思考問題では, 物語の種類に関わらず, 要求される式の最初の数字を含む文が有意に多く選ばれていた. 一方, 逆思考問題では, 物語の種類に応じて有意に多く選ばれる文が異なっていた. このことから, 本研究の最初で仮定した単文統合型作問演習においてランダムでは無く, 5

6 なんらかの考え方に基づいて文が選択され, 文章題が作られることが分かった. また, 考え方の傾向は求められる文章題の性質に影響を受け, それが最初に選択する単文に現れるということが示唆されている. このようなことを明らかにすることによって, 作問プロセスから学習者の理解を確認することが可能であると考えられる. 今後の課題としては, データの分解能を上げて傾向についてより詳細な分析を行う事, 本稿で示した大学生を被験者として得られた傾向と同じような傾向がモンサクンの実際の利用対象者である小学生においてもあるのかについて検証することが挙げられる. 今回の分析では, 課題で要求される問題式または求答式の中の数値の順番と存在文, 関係文という文の種類のみで分析したが, 問題式と求答式のそれぞれで区別して数値の順番との関係, 正解に含まれる文かどうか, 数値の大小など他にもパラメータとして設定できるものがある. これらを考慮することで, より詳細な分析と傾向の抽出を行う. また, 小学生のデータでも同様の分析を行い, 理解した後のプロセスだけでは無く, 学習途中におけるプロセスの変化についても検討していきたい. 参考文献 1) Polya, G.: How to solve it: A new aspect of mathematical method, Princeton University Press (1957) 2) 平嶋宗 : 学習課題の内容分析とそれに基づく学習支援システムの設計 開発 : 算数を事例として, 教育システム情報学会誌, Vol.30, No.1, pp.8-19 (2013) 3) Ellerton, N.F.: Children s Made Up Mathematics Problems: A New Perspective on Talented Mathematicians. Educational Studies in Mathematics, Vol.17, (1986) 4) Silver, E.A., Cai, J.: An Analysis of Arithmetic Problem Posing by Middle School Students, Journal of Research in Mathematics Education, vol.27, No.5, (1996) 5) 横山琢郎, 平嶋宗, 岡本真彦, 竹内章, " 単文統合としての作問を対象とした学習支援システムの設計 開発 ", 教育システム情報学会誌,Vol.23,No.4,pp (2006). 6) 横山琢郎, 平嶋宗, 岡本真彦, 竹内章, " 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果 ", 日本教育工学会論文誌,Vol.30,No.4, pp (2007) 7) 山元翔, 神戸健寛, 吉田祐太, 前田一誠, 平嶋宗," 教室授業との融合を目的とした単文統合型作問学習支援システムモンサクン Touch の開発と実践利用 ", 電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J96-D, No.10, pp (2013) 8) Riley, M.S., Greeno, J.G., Heller J.I.: Development of Children s Problem-Solving Ability in Arithmetic. The Development of Mathematical Thinking, Ginsburg H. (ed.), Academic Press, (1983) 9) 平井安久 : 加法 減法の逆思考問題についての一考察 ~ テープ図からの演算決定の難しさ ~, 岡山大学教師教育開発センター紀要, pp , (2012). 6

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs Bebras 1,a) 2 3 4 Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abstract: Problems that Japan has includes the disinterest in mathematics and science. In elementary and secondary

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2010-GN-75 No /3/19 1. Proposal and Evaluation of Laboratory Experiments for understanding Offshore Software Deve

IPSJ SIG Technical Report Vol.2010-GN-75 No /3/19 1. Proposal and Evaluation of Laboratory Experiments for understanding Offshore Software Deve 1. Proposal and Evaluation of Laboratory Experiments for understanding Offshore Software Development Lihua Xuan and Takaya Yuizono Issues of offshore software development are how to treat specification

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-126 No /10/11 1,a) Kinect Support System for Romaji Learning through Exercise Abstract: Educatio

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-126 No /10/11 1,a) Kinect Support System for Romaji Learning through Exercise Abstract: Educatio 1,a) 1 1 1 1 2 Kinect Support System for Romaji Learning through Exercise Abstract: Education with information devices has been increasing over the years. We propose support system for Romaji learning

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2018-CE-143 No /2/17 1,a) % [1] [2] (Tokyo Women s College of Physical Educati

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2018-CE-143 No /2/17 1,a) % [1] [2] (Tokyo Women s College of Physical Educati 1,a) 1 2 3 1. 49% [1] 2011 1 [2] 9 1 1 (Tokyo Women s College of Physical Education) 2 (The Open University of Japan) 3 (The University of Electro-Communications) a) keiko@iisa.jp 1 1 15 4 4 1 2017 11

More information

17.indd

17.indd 原著 出生前診断に関する大学生の意識調査 村上 ( 横内 ) 理絵吉利宗久 A Study on Recognition and Attitude of University Students Concerning the Prenatal Diagnosis ; Present Status and Future Perspective in Japan Rie MURAKAMI(YOKOUCHI),Munehisa

More information

05_藤田先生_責

05_藤田先生_責 This report shows innovation of competency of our faculty of social welfare. The aim of evaluation competency is improvement in the Social welfare education effects, by understanding of studentʼs development

More information

( ) [1] [4] ( ) 2. [5] [6] Piano Tutor[7] [1], [2], [8], [9] Radiobaton[10] Two Finger Piano[11] Coloring-in Piano[12] ism[13] MIDI MIDI 1 Fig. 1 Syst

( ) [1] [4] ( ) 2. [5] [6] Piano Tutor[7] [1], [2], [8], [9] Radiobaton[10] Two Finger Piano[11] Coloring-in Piano[12] ism[13] MIDI MIDI 1 Fig. 1 Syst 情報処理学会インタラクション 2015 IPSJ Interaction 2015 15INT014 2015/3/7 1,a) 1,b) 1,c) Design and Implementation of a Piano Learning Support System Considering Motivation Fukuya Yuto 1,a) Takegawa Yoshinari 1,b) Yanagi

More information

IPSJ SIG Technical Report PIN(Personal Identification Number) An Examination of Icon-based User Authentication Method for Mobile Terminals Fum

IPSJ SIG Technical Report PIN(Personal Identification Number) An Examination of Icon-based User Authentication Method for Mobile Terminals Fum 1 2 1 3 PIN(Personal Identification Number) An Examination of Icon-based User Authentication Method for Mobile Terminals Fumio Sugai, 1 Masami Ikeda, 2 Naonobu Okazaki 1 and Mi RangPark 3 In recent years,

More information

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 特別支援を要する児童生徒を対象としたタブレット端末 における操作ボタンの最適寸法 Author(s) 竹財, 大輝 ; 塚本, 光夫 Citation 日本産業技術教育学会九州支部論文集, 23: 61-

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 特別支援を要する児童生徒を対象としたタブレット端末 における操作ボタンの最適寸法 Author(s) 竹財, 大輝 ; 塚本, 光夫 Citation 日本産業技術教育学会九州支部論文集, 23: 61- 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 特別支援を要する児童生徒を対象としたタブレット端末 における操作ボタンの最適寸法 Author(s) 竹財, 大輝 ; 塚本, 光夫 Citation 日本産業技術教育学会九州支部論文集, 23: 61-68 Issue date 215 Type URL Right Journal Article http://hdl.handle.net/2298/3622

More information

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表 ビジネス統計統計基礎とエクセル分析 ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析スペシャリスト 公式テキスト正誤表と学習用データ更新履歴 平成 30 年 5 月 14 日現在 公式テキスト正誤表 頁場所誤正修正 6 知識編第 章 -3-3 最頻値の解説内容 たとえば, 表.1 のデータであれば, 最頻値は 167.5cm というたとえば, 表.1 のデータであれば, 最頻値は 165.0cm ということになります

More information

1 1 1 1 1 A Smartphone Application for Improving Gait Hirotaka Kashihara, 1 Hiroki Shimizu, 1 Takefumi Miyoshi, 1 Tsutomu Yoshinaga 1 and Hidetsugu Irie 1 Although walking is a daily natural action, it

More information

The Indirect Support to Faculty Advisers of die Individual Learning Support System for Underachieving Student The Indirect Support to Faculty Advisers of the Individual Learning Support System for Underachieving

More information

理科教育学研究

理科教育学研究 Vol.No. 資料論文 doi:. /sjst.sp 昆虫の体のつくり の学習前後における児童の認識状態の評価 自由記述法と描画法を併用して A B AB A A B B [ キーワード ] 1. はじめに 1.1 問題の所在 Cinici Shepardson Shepardson Cinici 1.2 評価実施の目的 2. 評価の実施の方法 2.1 評価ツールの選定, 及び評価シートの作成 B

More information

Q [4] 2. [3] [5] ϵ- Q Q CO CO [4] Q Q [1] i = X ln n i + C (1) n i i n n i i i n i = n X i i C exploration exploitation [4] Q Q Q ϵ 1 ϵ 3. [3] [5] [4]

Q [4] 2. [3] [5] ϵ- Q Q CO CO [4] Q Q [1] i = X ln n i + C (1) n i i n n i i i n i = n X i i C exploration exploitation [4] Q Q Q ϵ 1 ϵ 3. [3] [5] [4] 1,a) 2,3,b) Q ϵ- 3 4 Q greedy 3 ϵ- 4 ϵ- Comparation of Methods for Choosing Actions in Werewolf Game Agents Tianhe Wang 1,a) Tomoyuki Kaneko 2,3,b) Abstract: Werewolf, also known as Mafia, is a kind of

More information

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie DEIM Forum 2010 A2-2 305 8550 1 2 305 8550 1 2 E-mail: s0813158@u.tsukuba.ac.jp, satoh@slis.tsukuba.ac.jp Web Abstract Classification Method for Reviews using Degree of Mentioning each Viewpoint Tomoya

More information

JavaScript Web JavaScript BitArrow BitArrow ( 4 ) Web VBA JavaScript JavaScript JavaScript Web Ajax(Asynchronous JavaScript + XML) Web. JavaScr

JavaScript Web JavaScript BitArrow BitArrow ( 4 ) Web VBA JavaScript JavaScript JavaScript Web Ajax(Asynchronous JavaScript + XML) Web. JavaScr BitArrow JavaScript 1 2 2 3 4 JavaScript BitArrow 4 BitArrow BitArrow,, JavaScript,, Report of JavaScript Lessons on BitArrow, Online Programming Learning Environment Manabe Hiroki 1 Nagashima Kazuhei

More information

2、協同的探究学習について

2、協同的探究学習について わかる学力 を高める 協同的探究学習の手引き 2 自力解決 3 集団での検討 1 導入問題 限定された問題個別探究 1 発 表 4 展開問題 協同探究 ( 学級 ) 関連付け 個別探究 2 町田市教育委員会指導課 町田市学力向上推進委員会 (2014 年 3 月作成 ) 1 わかる学力 を高める 協同的探究学習 の手だて わかる学力 を育成するための 協同的探究学習 の基本的な流れを以下に示します

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1 2,a) 3,b) Bebras Consideration of figures in Bebras Contest MAIKO SHIMABUKU 1 YUKIO I

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1 2,a) 3,b) Bebras Consideration of figures in Bebras Contest MAIKO SHIMABUKU 1 YUKIO I Bebras 1 2,a) 3,b) Bebras Consideration of figures in Bebras Contest MAIKO SHIMABUKU 1 YUKIO IDOSAKA 2,a) KANEMUNE SUSUMU 3,b) Abstract: Bebras is an international contest for student in elementary schools,

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

1 Web [2] Web [3] [4] [5], [6] [7] [8] S.W. [9] 3. MeetingShelf Web MeetingShelf MeetingShelf (1) (2) (3) (4) (5) Web MeetingShelf

1 Web [2] Web [3] [4] [5], [6] [7] [8] S.W. [9] 3. MeetingShelf Web MeetingShelf MeetingShelf (1) (2) (3) (4) (5) Web MeetingShelf 1,a) 2,b) 4,c) 3,d) 4,e) Web A Review Supporting System for Whiteboard Logging Movies Based on Notes Timeline Taniguchi Yoshihide 1,a) Horiguchi Satoshi 2,b) Inoue Akifumi 4,c) Igaki Hiroshi 3,d) Hoshi

More information

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i 24 Development of the programming s learning tool for children be derived from maze 1130353 2013 3 1 ,,,,., C Java,,.,,.,., 1 6 1 2.,,.,, i Abstract Development of the programming s learning tool for children

More information

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama 1 2 2 3 Web Web A product recommender system based on knowledge on situations, functions, and series of products: Implementation and evaluation of the prototype system Abstract: The aim of this study is

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-IOT-27 No.14 Vol.2014-SPT-11 No /10/10 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of f

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-IOT-27 No.14 Vol.2014-SPT-11 No /10/10 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of f 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of fault occurrences based on the similarity of the time series Miyaza Nao 1,a) Masuda Hideo 2 Abstract: With the development of network

More information

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 1175094 ,.,,.,,.,,.,,,.,,,,.,,,.,,,,, Kinect i Abstract Development of Learning Support System for Fixation of Basketball

More information

Vol. 48 No. 3 Mar PM PM PMBOK PM PM PM PM PM A Proposal and Its Demonstration of Developing System for Project Managers through University-Indus

Vol. 48 No. 3 Mar PM PM PMBOK PM PM PM PM PM A Proposal and Its Demonstration of Developing System for Project Managers through University-Indus Vol. 48 No. 3 Mar. 2007 PM PM PMBOK PM PM PM PM PM A Proposal and Its Demonstration of Developing System for Project Managers through University-Industry Collaboration Yoshiaki Matsuzawa and Hajime Ohiwa

More information

ABSTRACT The Social Function of Boys' Secondary Schools in Modern Japan: From the Perspectives of Repeating and Withdrawal TERASAKI, Satomi (Graduate School, Ochanomizu University) 1-4-29-13-212, Miyamaedaira,

More information

22 2016 3 82 1 1

22 2016 3 82 1 1 : 81 1 2 3 4 1990 2015 22 2016 3 82 1 1 83 : 2 5 84 22 2016 3 6 3 7 8 2 : 85 1 S 12 S S S S S S S S S 86 22 2016 3 S S S S S S S S 2 S S : 87 S 9 3 2 1 10 S 11 22 2016 3 88 1 : 89 1 2 3 4 90 22 2016 3

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 査読の観点と 査読コメント対応のノウハウ 2015 年 9 月 1 日 岡山大学笠井俊信 ( 学会誌編集委員会幹事 ) 1 概要 査読の目的査読の過程査読の観点査読コメント対応のノウハウ査読者の方へ 全国大会, 研究会の活用 2 査読の目的 論文を落とすことではない 論文を改善すること 教育システム情報学分野において, 学会の目指すレベルの論文であることの認定 そのようなレベルに到達するために, 学会として著者と協調し,

More information

様々なミクロ計量モデル†

様々なミクロ計量モデル† 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) この資料は私の講義において使用するために作成した資料です WEB ページ上で公開しており 自由に参照して頂いて構いません ただし 内容について 一応検証してありますが もし間違いがあった場合でもそれによって生じるいかなる損害 不利益について責任を負いかねますのでご了承ください 間違いは発見次第 継続的に直していますが まだ存在する可能性があります 1 カウントデータモデル

More information

研究報告用MS-04

研究報告用MS-04 CSCL hikoboshi The effectiveness of the CSCL system hikoboshi to cultivate the assessment ability of the fine arts teachers. Koutarou Ooiwa, Takeshi Hirose, and Yuko Uchida As in the educational evaluation,

More information

ICT Web Web ICT Web 2. 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 と 教 育 の 情 報 化 の 意 義 2-1 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 20 3 23 1 ICT 2

ICT Web Web ICT Web 2. 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 と 教 育 の 情 報 化 の 意 義 2-1 新 学 習 指 導 要 領 の 理 念 20 3 23 1 ICT 2 30 2012 Web キーワード Web CIRRI Educational Method and Technology, Elementary School, School Library Website, Information Literacy, CIRRI Contents Model 1.はじめに ICTInformation and Communication Technology :

More information

(fnirs: Functional Near-Infrared Spectroscopy) [3] fnirs (oxyhb) Bulling [4] Kunze [5] [6] 2. 2 [7] [8] fnirs 3. 1 fnirs fnirs fnirs 1

(fnirs: Functional Near-Infrared Spectroscopy) [3] fnirs (oxyhb) Bulling [4] Kunze [5] [6] 2. 2 [7] [8] fnirs 3. 1 fnirs fnirs fnirs 1 THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. fnirs Kai Kunze 599 8531 1 1 223 8526 4 1 1 E-mail: yoshimura@m.cs.osakafu-u.ac.jp, kai@kmd.keio.ac.jp,

More information

29 28 39 1936 Acquiring technique and forming character in physical education after 1936 Analysis of articles of Kenji Shinozaki FUJIKAWA Kazutoshi The United Graduate School of Education Tokyo Gakugei

More information

スライド 1

スライド 1 心理と言語 A 第 13 回 論文レビュー Gass, S., & Mackey, A. (2007). Input, interaction, and output in second language acquisition. Logo The theory and its constructs (1) モデル (models) - 何らかの現象の how を説明 記述する 理論 (theories)

More information

1 UD Fig. 1 Concept of UD tourist information system. 1 ()KDDI UD 7) ) UD c 2010 Information Processing S

1 UD Fig. 1 Concept of UD tourist information system. 1 ()KDDI UD 7) ) UD c 2010 Information Processing S UD 1 2 3 4 1 UD UD UD 2008 2009 Development and Evaluation of UD Tourist Information System Using Mobile Phone to Heritage Park HISASHI ICHIKAWA, 1 HIROYUKI FUKUOKA, 2 YASUNORI OSHIDA, 3 TORU KANO 4 and

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 最適化手法 第 回 工学部計数工学科 定兼邦彦 http://researchmap.jp/sada/resources/ 前回の補足 グラフのある点の隣接点をリストで表現すると説明したが, 単に隣接点の集合を持っていると思ってよい. 互いに素な集合のデータ構造でも, 単なる集合と思ってよい. 8 3 4 3 3 4 3 4 E v 重み 3 8 3 4 4 3 {{,},{3,8}} {{3,},{4,}}

More information

02’ÓŠ¹/“Hfi¡

02’ÓŠ¹/“Hfi¡ CALL CALL CALL CALL CALL CALL JACET CALLComputer Assisted Language Learning CALL CALL CALL CALL CALL CALL Ehrman & Oxford p Ehrman & Oxford MBTI Myers-Briggs Type IndicatorMBTI proficiency MBTIproficiency

More information

第5学年  算数科学習指導案

第5学年  算数科学習指導案 第 5 学年の実践例 Ⅳ 単元分数を調べよう. 主張点 具体的な操作の繰り返しで, 分数の量感を高める! 自分の考えを筋道立てて考える力を育てるために, 算数的な活動を促す授業の工夫として, 面積図やテープ図, 数直線を等分割したシートを用意して, 具体的な操作が行えるようにする この活動を分数の加法 減法において, 繰り返し活用することで, 分数の量感を意識することにつながると考える そして, 発展教材として,

More information

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464> 第 2 学年 * 組数学 Ⅱ 学習指導案 指導者飯島朋恵 1 単元名図形と方程式 2 単元の目標座標や式を用いて直線や円などの基本的な平面図形の性質や関係を数学的に表現し, その有用性を認識するとともに, 事象の考察に活用することができる 3 単元の評価規準 数学への関心 意欲 態度 数学的な見方や考え方 数学的な技能 数量や図形などについての知識 理解 図形の性質や関係 図形を方程式や不等 図形の性質や関係を

More information

When creating an interactive case scenario of a problem that may occur in the educational field, it becomes especially difficult to assume a clear obj

When creating an interactive case scenario of a problem that may occur in the educational field, it becomes especially difficult to assume a clear obj PBL PBL Education of Teacher Training Using Interactive Case Scenario Takeo Moriwaki (Faculty of Education, Mie University) Yasuhiko Yamada (Faculty of Education, Mie University) Chikako Nezu (Faculty

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順 ) になるよう 並び替えること

今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順 ) になるよう 並び替えること C プログラミング演習 1( 再 ) 4 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順

More information

12-特集08.indd

12-特集08.indd 5 2 Journal of Multimedia Aided Education Research 2008, Vol. 5, No. 2, 7383 1 2 Design for All Design for AllEducation for All Participation for All Independence for All 3 Design for AllEducation for

More information

2 3 2 JavaScript 2. 1 Q1 1, % % Q Q Q1: 0 0.0% 7.3% 8 2.9% 1, % % 92.6% Q2: 9 3.3% 31.6% %

2 3 2 JavaScript 2. 1 Q1 1, % % Q Q Q1: 0 0.0% 7.3% 8 2.9% 1, % % 92.6% Q2: 9 3.3% 31.6% % 1,a) 2,b) 2,c) JavaScript JavaScript 12,, A report of using Dolittle in high school informatics classes. Sasaki Hiroshi 1,a) Shimabuku Maiko 2,b) Kanemune Susumu 2,c) Abstract: We had used JavaScript language

More information

The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). The material has been made available on the website

The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). The material has been made available on the website The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). The material has been made available on the website by the author(s) under the agreement with the IPSJ.

More information

論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動

論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動 論 文 Earnings Management in Pension Accounting and Revised Jones Model Kazuo Yoshida, Nagoya City University 要約本稿では退職給付会計における全ての会計選択を取り上げて 経営者の報告利益管理行動について包括的な分析を行った 分析の結果 会計基準変更時差異による裁量額が最も大きく 報告利益管理の主要な手段であったことが明らかとなった

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

日本感性工学会論文誌

日本感性工学会論文誌 pp.389-402 2017 doi: 10.5057/jjske.TJSKE-D-17-00019 SKEL Fundamental Analysis on Designer s Inference Process Framework and Its Visualization Proposal of Inference Mapping Method to Assist Meta-cognition

More information

- June 0 0

- June 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - June 0 0 0 - June 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - June 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 Yes 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 A 0

More information

EBNと疫学

EBNと疫学 推定と検定 57 ( 復習 ) 記述統計と推測統計 統計解析は大きく 2 つに分けられる 記述統計 推測統計 記述統計 観察集団の特性を示すもの 代表値 ( 平均値や中央値 ) や ばらつきの指標 ( 標準偏差など ) 図表を効果的に使う 推測統計 観察集団のデータから母集団の特性を 推定 する 平均 / 分散 / 係数値などの推定 ( 点推定 ) 点推定値のばらつきを調べる ( 区間推定 ) 検定統計量を用いた検定

More information

process of understanding everyday language is similar, finally as far as word production is concerned, individual variations seem to be greater at an

process of understanding everyday language is similar, finally as far as word production is concerned, individual variations seem to be greater at an Understanding of Language in Early Development ( ) Research by Visiting Home (3) Center of developmenta1 education and research Center of developmenta1 education and research Center of developmenta1 education

More information

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2 2017 Vol. 16 1-33 1 2 1. 2. 21 [5], 1 2 2 [1] [2] [3] 1 4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy- 2 1. xz- x 2. 3. 1 3 3, 4 R1 R2 R1 R2 3 1 4 2 xz- 2(a) 2(b) 1 4 2 B 1 B 2 B 1 B 2 2 5 8 7 6 5(a) 5(b) 9 7 8 2 (a) 5 (b) 1

More information

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好 . 内容 3. 質的データの解析方法 ( 名義尺度 ).χ 検定 タイプ. 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 点比較法 点識別法 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好法 : 点比較法 : 点識別法 配偶法 配偶法 ( 官能評価の基礎と応用 ) 3 A か B かの判定において 回の判定でAが選ばれる回数 kは p の二項分布に従う H :

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-CLE-19 No /5/20 1,a) 2,b) 3,c) Proposal of self-reflection using the video-sharing site NISHIOKU Kazukiyo 1,a

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-CLE-19 No /5/20 1,a) 2,b) 3,c) Proposal of self-reflection using the video-sharing site NISHIOKU Kazukiyo 1,a ,a),b) 3,c) Proposal of self-reflection using the video-sharing site NISHIOKU Kazukiyo,a) SORANO Kosuke,b) OZAKI Takuro 3,c). PC Osaka Kyoiku University Faculty of Education Osaka Kyoiku University Graduate

More information

【教】⑤吉井健治先生【本文】/【教】⑤吉井健治先生【本文】

【教】⑤吉井健治先生【本文】/【教】⑤吉井健治先生【本文】 Stern, D.N., McWilliams, N., Sullivan, H.S., Kohut, H., Kohut, H. How does analysis cure? The University of Chicago Press. McWilliams, N. Psychoanalytic Case Formulation. Guilford Press. Stern, D.N. The

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション データベースシステム入門 7. 集計, 集約 1 リレーショナルデータベースシステム コンピュータ リレーショナルデータベース管理システム 記憶装置 リレーショナルデータベース あわせてリレーショナルデータベースシステム データの種類ごとに分かれた たくさんのテーブルが格納される 2 SQL をマスターするには SQL のキーワード create table テーブル定義 select 射影など from

More information

Title Author(s) Kobe University Repository : Kernel 認知症高齢者と家族介護者間のコミュニケーション改善のために訪問看護師が実施した支援のプロセス : 共依存事例について (The Support Process in Improving Communication Between Elderly with Dementia and the Family

More information

16_.....E...._.I.v2006

16_.....E...._.I.v2006 55 1 18 Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 55, No.1 (Cult. & Soc.), 2006 165 2002 * 18 Collaboration Between a School Athletic Club and a Community Sports Club A Case Study of SOLESTRELLA NARA 2002 Rie TAKAMURA

More information

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル 時系列分析 変量時系列モデルとその性質 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ 時系列モデル 時系列モデルとは時系列データを生み出すメカニズムとなるものである これは実際には未知である 私たちにできるのは観測された時系列データからその背後にある時系列モデルを推測 推定するだけである 以下ではいくつかの代表的な時系列モデルを考察する 自己回帰モデル (Auoregressive Model もっとも頻繁に使われる時系列モデルは自己回帰モデル

More information

19 Systematization of Problem Solving Strategy in High School Mathematics for Improving Metacognitive Ability

19 Systematization of Problem Solving Strategy in High School Mathematics for Improving Metacognitive Ability 19 Systematization of Problem Solving Strategy in High School Mathematics for Improving Metacognitive Ability 1105402 2008 2 4 2,, i Abstract Systematization of Problem Solving Strategy in High School

More information

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和 入出力処理 三池克明 関数 printf() と新たに学ぶ関数 scanf() を使ってデータの入出力処理を解説します 特に scanf() は対話式プログラム ( ユーザーに操作を促すプログラム ) を作るうえで重要です 目次 1. 関数 scanf()... 1 1.1. 2 整数の和を求める...1 1.2. 入力した文字を得る...3 2. 入出力処理と計算... 4 2.1. 2 整数の商を求める...4

More information

2. ICA ICA () (Blind Source Separation BBS) 2) Fig. 1 Model of Optical Topography. ( ) ICA 2.2 ICA ICA 3) n 1 1 x 1 (t) 2 x 2 (t) n x(t) 1 x(t

2. ICA ICA () (Blind Source Separation BBS) 2) Fig. 1 Model of Optical Topography. ( ) ICA 2.2 ICA ICA 3) n 1 1 x 1 (t) 2 x 2 (t) n x(t) 1 x(t ICA 1 2 2 (Independent Component Analysis) Denoising Method using ICA for Optical Topography Yamato Yokota, 1 Tomoyuki Hiroyasu 2 and Hisatake Yokouchi 2 Optical topography is one of the promising ways

More information

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31) 2017. Vol.37, No.1, pp. 19-31 小学校高学年児童を対象とした 状況判断能力を高めるバスケットボールの授業実践事例 Case Study of Increasing the Decision Making Capacity Using Basketball for Elementary School Students Tomoki NAKASHIMA 1 Takamasa

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 情報科学第 07 回データ解析と統計代表値 平均 分散 度数分布表 1 本日の内容 データ解析とは 統計の基礎的な値 平均と分散 度数分布表とヒストグラム 講義のページ 第 7 回のその他の欄に 本日使用する教材があります 171025.xls というファイルがありますので ダウンロードして デスクトップに保存してください 2/45 はじめに データ解析とは この世の中には多くのデータが溢れています

More information

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx ユーザビリティ評価方法の 実践的拡張および適用 ソフトウェアテストシンポジウム 2013 東京 2013 年 1 月 30 日 ( 水 )~31 日 ( 木 ) 株式会社日立製作所 IT プラットフォーム事業本部 プラットフォーム QA 本部ソフト品質保証部 河野哲也 TAN LIPTONG 岩本善行 ソフトウェア本部生産技術部白井明居駒幹夫 NE 比 ( 倍 ) 非熟練者平均 ( 秒 ) 熟練者平均

More information

情報システム評価学 ー整数計画法ー

情報システム評価学 ー整数計画法ー 情報システム評価学 ー整数計画法ー 第 1 回目 : 整数計画法とは? 塩浦昭義東北大学大学院情報科学研究科准教授 この講義について 授業の HP: http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching/dais08/ 授業に関する連絡, および講義資料等はこちらを参照 教員への連絡先 : shioura (AT) dais.is.tohoku.ac.jp

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2015, Vol. 41, No. 1, 65 76 1 1 PAC * Motivational Factors, Valence, and Time Perspectives in Student Job Hunting: A Personal Attitude Construct Analysis of a Female

More information

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System Vol. 52 No. 1 257 268 (Jan. 2011) 1 2, 1 1 measurement. In this paper, a dynamic road map making system is proposed. The proposition system uses probe-cars which has an in-vehicle camera and a GPS receiver.

More information

発達心理学研究 第24巻 第3号

発達心理学研究 第24巻 第3号 2013 24 3 380 390 クラスでワーキングメモリの相対的に小さい児童の授業態度と学習支援 1 1 1 2 3 37 ab c キーワード ワーキングメモリ, 児童, 発達的個人差, 学習支援, 授業 問題と目的 working memory Baddeley & Hitch 1974 3 2 Alloway, 2010 / 2011; Gathercole & Alloway, 2008

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 2014 年度東邦大学理学部情報科学科卒業研究 コラッツ予想の変形について 学籍番号 5511104 氏名山中陽子 要旨 コラッツ予想というのは 任意の 0 でない自然数 n をとり n が偶数の場合 n を 2 で割り n が奇数の場合

More information

Windows7 OS Focus Follows Click, FFC FFC focus follows mouse, FFM Windows Macintosh FFC n n n n ms n n 4.2 2

Windows7 OS Focus Follows Click, FFC FFC focus follows mouse, FFM Windows Macintosh FFC n n n n ms n n 4.2 2 1 1, 2 A Mouse Cursor Operation for Overlapped Windowing 1 Shota Yamanaka 1 and Homei Miyashita 1, 2 In this paper we propose an operation method for overlapped windowing; a method that the user slides

More information

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt システム設計 (1) シーケンス図 コミュニケーション図等 1 今日の演習のねらい 2 今日の演習のねらい 情報システムを構成するオブジェクトの考え方を理解す る 業務プロセスでのオブジェクトの相互作用を考える シーケンス図 コミュニケーション図を作成する 前回までの講義システム開発の上流工程として 要求仕様を確定パソコンを注文するまでのユースケースユースケースから画面の検討イベントフロー アクティビティ図

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

AP AP AP AP AP AP AP( AP) AP AP( AP) AP AP Air Patrol[1] Air Patrol Cirond AP AP Air Patrol Senser Air Patrol Senser AP AP Air Patrol Senser AP

AP AP AP AP AP AP AP( AP) AP AP( AP) AP AP Air Patrol[1] Air Patrol Cirond AP AP Air Patrol Senser Air Patrol Senser AP AP Air Patrol Senser AP AP AP 1,a) 2,b) LAN LAN AP LAN AP LAN AP Proposal of a System to Estimate the Location of Unknown Wireless APs by Utilizing the Signal Strength and Location Information of the Known APs Yoshiaki Tahara

More information

本文(横)  ※リュウミンL・カンマ使用/大扉●還暦記念論集用

本文(横)  ※リュウミンL・カンマ使用/大扉●還暦記念論集用 47 48 a 49 J.Piagetreflective thinkingr.skemp reflective intelligence A.H.SchoenfeldF.K.Lester J.Garofalo J.H.FlavellA.L.Brown 50 51 52 53 a b 54 SQSShared Questionnaire System PC G.Polya Schoenfild Polya

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 連立方程式計算 [ 元 1 次方程式 / 加減法 / 代入法 / 加減法と代入法 / 分数などのある連立方程式 / A=B=C, 元連立方程式 / 係数の決定 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 元 1 次方程式 次の方程式ア~カの中から, 元 1 次方程式をすべて選べ ア y = 6 イ x y = 5 ウ xy = 1 エ x + 5 = 9

More information

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^ この節では GeoGebra を用いて関数のグラフを描画する基本事項を扱います 画面下部にある入力バーから式を入力し 後から書式設定により色や名前を整えることが出来ます グラフィックスビューによる作図は 後の章で扱います 1.1 グラフの挿入関数のグラフは 関数 y = f(x) を満たす (x, y) を座標とする全ての点を描くことです 入力バーを用いれば 関数を直接入力することが出来 その関数のグラフを作図することが出来ます

More information

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 目次 総則... 3 1.1 本マニュアルの位置づけ 目的... 3 1.2 適用範囲... 3 1.3 本マニュアルの構成... 3 1.4 段階モデル確認書の概要... 4 1.5 用語の定義... 6 段階モデル確認書の作成方法... 7 2.1 段階モデル確認書の作成手順...

More information

NINJAL Project Review Vol.3 No.3

NINJAL Project Review Vol.3 No.3 NINJAL Project Review Vol.3 No.3 pp.107 116 March 2013 Learners Spoken Corpus of Japanese and Developmental Sequence of Verbs SAKODA Kumiko 1 C-JAS 2 2.1 1 1 8 13 3 OPI Oral Proficiency Interview 9 10

More information

明治期の新聞における「鶏姦」報道の特徴 : 『読売新聞』と『朝日新聞』の分析から

明治期の新聞における「鶏姦」報道の特徴 : 『読売新聞』と『朝日新聞』の分析から Title 明治期の新聞における 鶏姦 報道の特徴 : 読売新聞 と 朝日新聞 の分析から Author(s) 斉藤, 巧弥 国際広報メディア 観光学ジャーナル = The Journal of International Med Citation24: 21-38 Issue Date 2017-03-24 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/64760 Type

More information

第 2 章 問合せの基本操作 この章では データベースから情報を検索する際に使用する SELECT コマンド および SELECT コマンドと 同時に使用する句について説明します 1. 問合せとは 2. 基本的な問合せ 3. 列の別名 4. 重複行を一意にする 5. 検索行の絞込み 6. 文字パター

第 2 章 問合せの基本操作 この章では データベースから情報を検索する際に使用する SELECT コマンド および SELECT コマンドと 同時に使用する句について説明します 1. 問合せとは 2. 基本的な問合せ 3. 列の別名 4. 重複行を一意にする 5. 検索行の絞込み 6. 文字パター はじめに コース概要と目的 データベース処理に使用する SQL の基本構文と使用方法について説明します 受講対象者 SQL を使用してアプリケーション開発される方 管理者となられる方 前提条件 Oracle 概要 コースを受講された方 もしくは同等の知識をお持ちの方 テキスト内の記述について 構文 [ ] 省略可能 { A B } A または B のどちらかを選択 n _ 数値の指定 デフォルト値

More information

e.g. Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller et al. 2010 2 Heller 2003 Piller, Takahashi & Watanabe

e.g. Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller et al. 2010 2 Heller 2003 Piller, Takahashi & Watanabe http://alce.jp/journal/ 13 2015 pp. 83-96 ISSN 2188-9600 * Copyright 2015 by Association for Language and Cultural Education 1 Norton Peirce 1995 2014 2014 2013 2014 * E-mail: masakiseo@gmail.com 83 e.g.

More information

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4 18 13 4 2017.10.1 キーワード 要 旨 1 はじめに 1 1988 K 2000 1-2 p.163 1 2000: 161 2 2000: 161 1 2 19 22015 p.14 p.14 p.17 1 p.17 1 2 2 3 2 レッテル貼り文 2015: 17 3 4 3 PC 20 p.40 2015: 21 28 3 PC 4 20 4 1 p.193 3 3 4 3

More information

MDD PBL ET 9) 2) ET ET 2.2 2), 1 2 5) MDD PBL PBL MDD MDD MDD 10) MDD Executable UML 11) Executable UML MDD Executable UML

MDD PBL ET 9) 2) ET ET 2.2 2), 1 2 5) MDD PBL PBL MDD MDD MDD 10) MDD Executable UML 11) Executable UML MDD Executable UML PBL 1 2 3 4 (MDD) PBL Project Based Learning MDD PBL PBL PBL MDD PBL A Software Development PBL for Beginners using Project Facilitation Tools Seiko Akayama, 1 Shin Kuboaki, 2 Kenji Hisazumi 3 and Takao

More information

01-譴カ蜴・-8.fm

01-譴カ蜴・-8.fm No.109, 2006 * Comparative Study in the Sentence of Students' Reports Produced between PC-Mail and Mobile Phone-Mail Naomasa SASAKI and Kumiko ISHIKAWA* Accepted April 30, 2006 : 1,100 : Abstract : This

More information

BOK body of knowledge, BOK BOK BOK 1 CC2001 computing curricula 2001 [1] BOK IT BOK 2008 ITBOK [2] social infomatics SI BOK BOK BOK WikiBOK BO

BOK body of knowledge, BOK BOK BOK 1 CC2001 computing curricula 2001 [1] BOK IT BOK 2008 ITBOK [2] social infomatics SI BOK BOK BOK WikiBOK BO DEIM Forum 2012 C8-5 WikiBOK 252 5258 5 10 1 E-mail: shunsuke.shibuya@gmail.com, {kaz,masunaga}@si.aoyama.ac.jp, {yabuki,sakuta}@it.aoyama.ac.jp Body Of Knowledge, BOK BOK BOK BOK BOK, BOK Abstract Extention

More information

44 2012 2013 3 195 210 教養教育のカリキュラムと実施組織に関する一考察 2011 教養教育のカリキュラムと実施組織に関する一考察 197 2011 2011 1999 2004 1963 1 1991 29 2002 2 10 2002200320032004 20052002 2008 2011 198 44 2 34 5 6 1995 1999 2001 2005 2006

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

:- Ofer Feldman,Feldman : -

:- Ofer Feldman,Feldman : - - -- E-mail: nkawano@hiroshima-u.ac.jp : - :- Ofer Feldman,Feldman : - : : : Mueller : - Mueller :.. : ... :........ .. : : : - : Kawano & Matsuo: - : - : - : : No. Feldman, Ofer (), The Political

More information

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】 2015/8/21 改訂 文章題レベルチェック ( 整数 ) 配布用 < 問題の解答方法 > 全ての問題をノートに書いてください そして その問題の意味を 図や絵にしてみてください その図や絵を見ながら 式を書いて答えを出してください 計算に必要な筆算などは 小さく書かずに 大きく間違えないように書いておいてください くれぐれも いきなり式を書いて答えを出さないようにしてください 解答ができたら 図や絵を使って

More information

ANOVA

ANOVA 3 つ z のグループの平均を比べる ( 分散分析 : ANOVA: analysis of variance) 分散分析は 全体として 3 つ以上のグループの平均に差があるか ということしかわからないために, どのグループの間に差があったかを確かめるには 多重比較 という方法を用います これは Excel だと自分で計算しなければならないので, 分散分析には統計ソフトを使った方がよいでしょう 1.

More information

システム開発プロセスへのデザイン技術適用の取組み~HCDからUXデザインへ~

システム開発プロセスへのデザイン技術適用の取組み~HCDからUXデザインへ~ HCDUX Approach of Applying Design Technology to System Development Process: From HCD to UX Design 善方日出夫 小川俊雄 あらまし HCDHuman Centered Design SE SDEMHCDUIUser Interface RIARich Internet ApplicationUXUser

More information

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227 2007 15 2 217 227 2007 1 2 445 238 207 1 7 7 (2005) (2005) (2006a) 2006a (2004) (assumed-competence) 218 15 2 1 2005 2004 (2004) (2004) (2004) 16PF (2006) 4 Hayamizu, 2002 2006a (2006a) 1 Hayamizu, Kino,

More information

A Feasibility Study of Direct-Mapping-Type Parallel Processing Method to Solve Linear Equations in Load Flow Calculations Hiroaki Inayoshi, Non-member

A Feasibility Study of Direct-Mapping-Type Parallel Processing Method to Solve Linear Equations in Load Flow Calculations Hiroaki Inayoshi, Non-member A Feasibility Study of Direct-Mapping-Type Parallel Processing Method to Solve Linear Equations in Load Flow Calculations Hiroaki Inayoshi, Non-member (University of Tsukuba), Yasuharu Ohsawa, Member (Kobe

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 中学校数学 2 特徴的な問題 A 問題より A B C 垂線の作図方法について理解しているかどうか 3 関連問題 問題番号 問題の概要 全国正答率 三重県 公立 正答率 H24A 4 (1) 角の二等分線の作図の方法で作図された直線がもつ性質として, 正しい記述を選ぶ 58.2% 56.9% H26A 4 (2) 線分の垂直二等分線の作図の方法で作図される直線について,

More information

An Empirical Study on Media Frames: How the Newspapers Covered "All Five Walks" in the Summer High School Baseball Tournament in 1992. IBARAGI Yoshiko Recently the role of "media frames" in the process

More information

B HNS 7)8) HNS ( ( ) 7)8) (SOA) HNS HNS 4) HNS ( ) ( ) 1 TV power, channel, volume power true( ON) false( OFF) boolean channel volume int

B HNS 7)8) HNS ( ( ) 7)8) (SOA) HNS HNS 4) HNS ( ) ( ) 1 TV power, channel, volume power true( ON) false( OFF) boolean channel volume int SOA 1 1 1 1 (HNS) HNS SOA SOA 3 3 A Service-Oriented Platform for Feature Interaction Detection and Resolution in Home Network System Yuhei Yoshimura, 1 Takuya Inada Hiroshi Igaki 1, 1 and Masahide Nakamura

More information