Acute Ischemic Stroke とは 脳血流量組織 100g あたりの血流量が 1 分間に ゼロ 4 10 分で脳組織は壊死 16-18ml 未満 1 時間以内に壊死 20ml 未満 数時間から数日で壊死 多くの脳細胞死がおこる前に脳虚血が回復すれば患者は一過性の症状だけですむ ( 一過

Size: px
Start display at page:

Download "Acute Ischemic Stroke とは 脳血流量組織 100g あたりの血流量が 1 分間に ゼロ 4 10 分で脳組織は壊死 16-18ml 未満 1 時間以内に壊死 20ml 未満 数時間から数日で壊死 多くの脳細胞死がおこる前に脳虚血が回復すれば患者は一過性の症状だけですむ ( 一過"

Transcription

1 脳梗塞ガイドライン 2013 Part 1: 閉塞血管の再開通療法 慈恵 ICU 勉強会 2013 年 4 月 23 日 齋藤慎二郎

2 Acute Ischemic Stroke とは 脳血流量組織 100g あたりの血流量が 1 分間に ゼロ 4 10 分で脳組織は壊死 16-18ml 未満 1 時間以内に壊死 20ml 未満 数時間から数日で壊死 多くの脳細胞死がおこる前に脳虚血が回復すれば患者は一過性の症状だけですむ ( 一過性脳虚血発作 :TIA) Harrison s principles of internal medicine 17edi<on

3 脳梗塞の 2 つの局所病態 (1) 細胞のエネルギー不足により急速に細胞骨格の崩壊をきたす壊死性経路 1 時間以内 (2) 細胞がプログラム化された死を遂げるアポトーシスの経路 数時間から数日 Harrison s principles of internal medicine 17edi<on

4 動脈閉塞 グルタミン酸放出 グルタミン酸受容体 虚血エネルギー枯渇 Ca 2+ /Na + 流入タンパク融解 炎症反応 アラキドン酸産生 フリーラジカルミトコンドリア障害 数分から数時間 細胞膜と骨格の破壊 アポトーシス 細胞死 ペナンブラ ( 数時間から数日 ) 脳虚血カスケードの主な段階

5 ペナンブラ (Penumbra) とは 脳梗塞には至らない可逆性の虚血領域を虚血性ペナンブラと呼ぶ 便宜上 MRI 上の DWI と灌流画像 (perfusion weighted imaging:pwi) のミスマッチとして検討される ペナンブラを救う事が急性期治療の最大目標

6 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善

7 Guidelines for the Early Management of Pa;ents With Acute Ischemic Stroke 2007 目的 :2010 年までに脳卒中 冠動脈疾患のリスクを 25% 減らす 10 年前に AHA/ASA が対策委員会を設立 2009 年にそれまでアメリカで死亡の原因第 3 位だった脳卒中が 4 位に後退した 対象 : 救急隊員 救命救急科の医師と看護師 脳卒中治療チーム 病棟看護師 コメディカル 構成 : 診断 受け入れ態勢 内科的 or 外科的治療 2 次予防 合併症管理

8 Guidelines for the Early Management of Pa;ents With Acute Ischemic Stroke 一般市民への知識の普及 2. 病院に到着するまでの管理と現場での治療 3. 脳卒中センターの設立 4. 急性脳梗塞の緊急評価と診断 5. 早期診断 6. 全身の支持療法と急性期合併症の治療 7. 経静脈的血栓溶解療法 8. 血管内治療 9. 抗凝固療法 10. 抗血小板療法 11. 輸液負荷 血管拡張薬 昇圧について 12. 脳神経保護薬 13. 外科的血行再建 14. 入院後の全身管理 15. 急性脳神経合併症の治療

9 Table 1. Applying Classifica<on of Recommenda<ons and Level of Evidence 2013 American Heart Associa<on, Inc. Published by American Heart Associa<on. 2

10 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 A. 経静脈的血栓溶解療法 (Intravenous Fibrinolysis) B. 血管内治療 (Endovascular Interven<ons) 1 血管内血栓溶解療法 (Intra- Arterial Thrombolysis) 2 血栓回収療法 (Mechanical Embolectomy) 3 ステント留置療法 C. 外科的血行再建

11 2007 年のガイドライン経静脈的血栓溶解療法 Intravenous Fibrinolysis Intravenous rtpa 組換え型組織プラスミノーゲンアクチベータ (rtpa) の投与が NINDS rtpa Stroke trial の結果に基づき アメリカ FDA に承認された

12 NINDS rtpa Stroke trial 2007 年のガイドライン The Na<onal Ins<tute of Neurological Disordersand Stroke(NINDS) rt- PA Stroke Study Group. Tissue plasminogen ac<vator for acute ischemic stroke. N Engl J Med. 1995;333: 対象 : 発症後 3 時間以内の脳梗塞患者 624 人 方法 :t PA( アルテプラーゼ 0.9 mg/kg) かプラセボを点滴静注しその効果を検討した 患者は発症時間の明らかな症例のみとし,CT で脳出血の認められた症例, 収縮期血圧が 185 mmhg 以上, 拡張期血圧が 110 mmhg 以上の症例, 症状が急速に回復している症例や症状が軽微のものは除外した

13 2007 年のガイドライン 結果 :3 ヵ月後の機能予後 (Barthel index,modified Rankin scale,glasgow outcome scale, NIH stroke scale(nihss)) が t PA 群で有意に改善し, 後遺症が軽度かまったくない予後良好例が t PA 群ではプラセボより少なくとも 30% 多かった

14 2007 年のガイドライン 治療後の重篤な合併症である脳出血 (symptoma<c brain hemorrhage) の発生 rtpa vs placebo(6.4 vs 0.6) であるが 3 ヶ月後 1 年後の死亡率に差はなかった

15 Associa;on of outcome with early stroke treatment: pooled analysis of ATLANTIS, ECASS, and NINDS rt- PA stroke trials Lancet 2004; 363: the European Coopera<ve Acute Stroke Study (ECASS I and ECASS II) と the Alteplase Thrombolysis for Acute Noninterven<onal Therapy in Ischemic Stroke (ATLANTIS A and ATLANTIS B) と NINDS の結果の Pooled analysis 2007 年のガイドライン

16 2007 年のガイドライン 発症 3 時間以内の rtpa の患者では NINDS と同じような結果になった

17 2007 年のガイドライン経静脈的血栓溶解療法 Intravenous Fibrinolysis Recommenda<on のまとめ 発症 3 時間以内の患者に対して 以下の一定の基準を満たせば以下のレジメに従った経静脈的血栓溶解療法を推奨

18 適応基準 レジメ 2007 年のガイドライン

19 2007 年のガイドライン 血管内治療 Endovascular Interven<ons 1 血管内血栓溶解療法 Intra- Arterial Thrombolysis 2 血栓回収療法 3 ステント留置療法

20 なぜ血管内治療か? 2007 年のガイドライン 内頸動脈や中大脳動脈起始部などの主幹部閉塞では rtpa 静注療法による再開通率や改善効果が低いことが示されている 内頸動脈 14% 中大脳動脈 55% 出血性合併症の危険性から rtpa 静注療法の適応となる症例は限られている 脳主幹動脈の急性閉塞によって生じたペナンブラ領域が非可逆的な梗塞に至る前に閉塞血管の再開通が得られれば 神経細胞死を回避し 神経症上の改善が期待できる

21 2007 年のガイドライン 1 血管内血栓溶解療法 intra- arterial fibrinolysis The PROACT II study Intra- arterial prourokinase for acute ischemic stroke: the PROACT II study: a randomized controlled trial: Prolyse in Acute Cerebral Thromboembolism. JAMA. 1999;282: phase III randomized controlled, mul<center, open label. アメリカ カナダ MCA の閉塞した 発症 6 時間以内の患者 180 人 Intra- arterial prourokinase 群 vs control 群 primary outcome90 日後の mrs 0-2 の患者

22 2007年のガイドライン

23 primary outcome 40% vs 25% (p=0.04) 死亡率には差がなかった 2007 年のガイドライン

24 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 The PROACT II study はこの基本概念を証明 ここから血管内治療の戦略は新しいデバイスの開発へとシフトしていった

25 2007 年のガイドライン血管内治療 1 血管内血栓溶解療法 Recommenda<on のまとめ 血管内血栓溶解療法は rtpa の適応のない MCA 領域の広範囲の虚血が認められる症例で 6 時間以内に可能である (Class I; Level of Evidence B) この治療は 素早く脳血管にアクセスできる 経験ある施設と術者が必要 (Class I; Level of Evidence B)

26 2007 年のガイドライン血管内治療 2 血栓回収療法 MERCI Trial Safety and Efficacy of Mechanical Embolectomy in Acute Ischemic Stroke:Results of the MERCI Trial Stroke. 2005;36: 前向き single- arm 多施設 25 United States centers. 発症から 3 8 時間か TPA の適応外の患者 椎骨動脈 脳底動脈 内頸動脈 中大脳動脈の閉塞がある患者 MERCI system で血栓除去を行った 再開通できなかったときはさらに血管内血栓溶解療法を追加も

27 2007 年のガイドライン

28 2007 年のガイドライン 結果 :PROACT Ⅱ の再開通率と同等であった 再開通に成功した症例の方が予後が良かった

29 2007 年のガイドライン血管内治療 2 血栓回収療法 Recommenda<on のまとめ MERCI は特定の患者には理想的な方法だが その効果は不明である (Class Ⅱb; Level of Evidence B)

30 2007 年のガイドライン血管内治療 3 ステント留置療法 Recommenda<on 無い

31 2007 年のガイドライン外科的血行再建 Recommenda<on 無い 安全性と有効性を示すデータがない

32 2013 年のガイドライン経静脈的血栓溶解療法 Intravenous Fibrinolysis 3 時間以上たっても有効か? NINDS study で 3 ヶ月後の favorable outcome 90 分以内 (OR 2.1) > 分 (OR 1.6)

33 3 時間以上たっても rtpa は有効か? Treatment Time- Specific Number Needed to Treat Es<mates for Tissue Plasminogen Ac<vator Therapy in Acute Stroke Based on Shins Over the En<re Range of the Modified Rankin Scale Stroke. 2009;40: NINDS ECASS ATLANTIS に含まれた 1847 人の pool data analysis 発症から治療開始までの 90 分ごと The number needed to treat (NNT) を検討

34 3 時間以上たっても rtpa は有効か?

35 3 時間以上たっても rtpa は有効か? 発症から治療開始までの時間が 4.5 時間までは治療の有益性が有害性を上回る

36 3 時間以上たっても rtpa は有効か? ECASS Ⅲ trial Thrombolysis with alteplase 3 to 4.5 hours aner acute ischemic stroke. N Engl J Med. 2008;359: ヨーロッパ double blind RCT 多施設 発症後 時間に rtpa を受けた群 (n=418) vs placebo 群 (n=403) rtpa 0.9mg/kg primary outcome 90 日後の mrs (0-1) 追加の除外基準 80 歳 < NIHSS >25 抗凝固薬内服中 過去の脳梗塞と糖尿病の既往

37 3 時間以上たっても rtpa は有効か? 結果 : rtpa を受けた群で予後が改善した rtpa>placebo(52.4%>45.2% P=0.04) 脳出血は多かったが死亡率に差はなかった

38 3 時間以上たっても rtpa は有効か? 追加の基準を満たせば 時間の intravenous rtpa は有効である 相対的禁忌 :80 歳 < NIHSS >25 抗凝固薬内服中 過去の脳梗塞と糖尿病の既往

39 80 歳以上の患者の適応は?

40 80 歳以上は適応は? IST- 3 The benefits and harms of intravenous thrombolysis with recombinant <ssue plasminogen ac<vator within 6 h of acute ischaemic stroke (the Third Interna<onal Stroke Trial [IST- 3]. Lancet. 2012;379: 欧州を中心に 12 カ国 156 施設 国際大規模ランダム化オープン比較試験 対象は 虚血性脳卒中発症から 6 時間以内の患者で 3035 人 明らかに rt- PA 投与の適応となる患者と 適応とならない患者は除外 治療効果が期待できるものの 適応基準を明確には満たさない患者を対象とした primary outcome 6 ヶ月後の Oxford Handicap Score(OHS) で 0~2 点

41 80 歳以上は適応は? Primary outcome である OHS 0-2 点は両群で差はなかったが

42 80 歳以上は適応は? 2013 年のガイドライン OHS の 6 ヶ月の序数分析をすると治療を受けた群 (OR 1.27,P=0.001) で有意に転機が良好であった また 死亡率については 7 日以内の死亡率は治療群で有意に高かったが 6 ヶ月では両群に差はなかった 同時期にこの Sandercock らは 12 個の RCT(7012 人 ) のメタ解析ですべての年齢で rtpa を受けるベネフィットがあると発表している

43 Pa1ents With Minor and Isolated or Rapidly Improving Neurological Signs ほとんどの症状は NIHSS 4 以上であるが 一部 NIHSS がちょうど 2 になる症状や軽い症状について議論になっている gait disturbance( 歩行 ) isolated aphasia( 失語 ) isolated hemianopia( 半盲 ) いくつかの study では来院時に症状が軽かったり すぐに回復したために rtpa を受けなかった患者の 1/3 が最終的に重度の脳梗塞になっているとの報告がある この観点から症状が軽かったりすぐに良くなったからといって rtpa を保留する事については疑問視されている さらに研究が必要である

44 新しい経口抗凝固薬に対する rtpa の適応の判断 Dabigatran(direct thrombin inhibitor: プラザキサ ) 内服から 2-3 時間で血中濃度がピークに達し 半減期は 時間である 腎障害では 時間に延長する 効果は INR や aptt では判定できない TT や ECT がノーマルであれば血中濃度が最小である事が推測できる しかし救急外来ではルーチンに測定しておらず 結果に数時間かかる事もある 注意深い問診が重要 中等度抗凝固効果が残っていると予測される場合は rtpa の大きなリスクとなるため適応ではない

45 新しい経口抗凝固薬に対する rtpa の適応の判断 Rivaroxaban(direct factor Xa inhibitors: イグサレルト ) 半減期 5-9 時間 腎 肝臓 糞便から排泄される 効果は Direct factor Xa ac<vety assay で判定できるが上記薬剤と同様 利用に制限がある Recommenda<on direct thrombin inhibitors or direct factor Xa inhibitors を内服している場合は 信頼できる検査でその効果がノーマルである あるいは内服から 2 日間たっていると断定できるまでは rtpa は推奨しない

46 2013 年のガイドライン経静脈的血栓溶解療法 その他 Other Fibrinoly;c Agents Tenecteplase と Desmoteplase の phaseⅡb trial と phaseⅢ trial が進行中である Defibrogena;ng Enzymes Ancrod: 蛇の毒から抽出した成分 フィブリンよりもフィブリノーゲンを分解し 血液の粘度を下げる PhaseⅢtrial が有意さが認められず中断された Transcranial Ultrasound Fibrinolysis Augmenta;on Intravenous rtpa との併用で効果が期待される CLOTBUST trial. N Engl J Med. 2004;351: 現在臨床試験中である

47 2013 年のガイドライン血管内治療 Endovascular Interven<ons 1 血管内血栓溶解療法 Intra- Arterial Thrombolysis 1+ 経静脈的血栓溶解療法 2 血栓回収療法 Merci Penumbra Soritaire Trevo 3 ステント留置療法

48 1 血管内血栓溶解療法 Efficacy of Intra- Arterial Fibrinolysis for Acute Ischemic Stroke Meta- Analysis of Randomized Controlled Trials Stroke. 2010;41: PROACT Ⅱ と同様な結果 脳出血は多いが 死亡率は有意差なし

49 血管内血栓溶解療法に対する次の期待 より長い Time window の適応 経皮的血栓溶解療法で出血のリスクの高い患者への適応 ( 最近の手術の術後患者など ) 現在多くの研究結果が集まりつつある 今後に期待

50 血管内 + 経静脈的血栓溶解の併用療法 IMS Ⅱ Study The Interven<onal Management of Stroke (IMS) II Study Stroke. 2007;38: 施設 open- labeled single- arm study. 81 人 3 時間以内の rtpa に引き続き 経静脈的血栓溶解療法 (rtpa+ecos) 3 ヶ月後の mrs,nihss を NINDS の結果と比較

51 NINDS placebo 群に比較してよい結果 この結果に基づき 900 人を対象に pheseⅢ IMS III trial が行われた 詳細は後で説明

52 3 血栓回収療法 FDA の承認 2004 年 The Merci Retrieval System 2007 年 The Penumbra System 2012 年 The Solitaire Flow Restora<on Device The Trevo Retriever The Merci Retrieval System 先端の形状記憶された螺旋のループとポリプロピレンフィラメントで血栓を補足して回収

53 MERCI trial と mul< MERCI trial Stroke. 2005;36: Stroke. 2008;39: pivotal single- arm, prospec<ve, mul<center trial 発症 8 時間以内の患者 151 人と 164 人 rtpa 静注療法の禁忌例 または静注療法で再開通が得られない中等度以上の主幹血管の閉塞に対して施行 結果 それぞれ 48% と 57% の再開通率 90 日後の Good clinical outcome (mrs score 0 2) は再開通に成功した群で 39% 失敗した群で 3% 再開通が予後を改善する重大な因子であった 90 日後の Good clinical outcome は 39.9% に認められ PROACTⅡ の成績と同等であった

54 The Penumbra System カテーテルから血栓を吸引して回収する セパレーターと呼ばれるガイドワイヤーで血栓をカテーテル内へ掻き入れる

55 新しいデバイス Solitaire と Trevo Merci や Penumbra と違うステントを使った血栓回収システムの登場日本では未承認 The Solitaire Flow Restora<on Device

56 The Trevo Retriever

57 The SWIFT study (Solitaire FR With the Inten<on for Thrombectomy) Solitaire flow restora<on device versus the Merci Retriever in pa<ents with acute ischaemic stroke (SWIFT): a randomised,parallel- group, non- inferiority trial Lancet. 2012;380: Solitaire と Merci Retrieval System を比較した randomized prospec<ve trial rtpa の適応がなかった あるいは rtpa に反応しなかった患者 112 人 治療開始まで 8 時間以内

58 高い成功率 90 日後の good clinical outcome rates (mrs score 0 2) 58% vs 33%(p<0.0001) 90 日後の死亡率 17% vs 38%(p=0.001)

59 The TREVO 2 study (Thrombectomy REvasculariza<on of large Vessel Occlusions) Trevo versus Merci retrievers for thrombectomy revascularisa<on of large vessel occlusions in acute ischaemic stroke (TREVO 2): a randomised trial Lancet. 2012;380: Trevo と Merci Retrieval System を比較した randomized prospec<ve trial 対象は SWIFT 試験と同様 患者数は 178 人

60 結果 90 日後の good clinical outcome rates (mrs score 0 2) 40% vs 22%(p=0.01) 90 日後の死亡率 33% vs 24%(p=0.12)

61 安全性にも有意差はなかった

62 The SWIFT study (Solitaire FR With the Inten<on for Thrombectomy) The TREVO 2 study (Thrombectomy REvasculariza<on of large Vessel Occlusions) この 2 つ study のまとめ この 2 つスタディの結果は Solitaire と Trevo という新しい 2 つのデバイスが Merci や Penumbra よりも治療効果が高い事を支持している この研究が発表され Merci や Penumbra は第 1 世代 Solitaire と Trevo は第 2 世代のデバイスと呼ばれるようになった

63 4 緊急ステント療法 SARIS Study First Food and Drug Administra;on- Approved Prospec;ve Trial of Primary Intracranial Sten;ng for Acute Stroke SARIS (Stent- Assisted Recanaliza;on in Acute Ischemic Stroke) Stroke. 2009;40: The nonrandomized, single- center rtpa の適応のなかった 20 人で頭蓋内の血管が責任病変の患者 直接ステントを留置した 結果 全員血流が再開通した func<onal outcomes (mrs score 0 3) at 1 month 60%. 脳出血は 5% この study は現在患者を増やして進行中

64 頭蓋骨外の動脈への緊急ステントの有効性 元々は脳梗塞予防のため 緊急で行うシチュエーションは限られている 第一は 内頸動脈や椎骨動脈の重度の動脈硬化や解離によって血流が遮断されている場合 第二は 頭蓋骨外の血管の狭窄が強く 頭蓋内の責任血管へのアプローチが困難な場合 今のところ完全な前向き研究の報告はく 少数の小規模の後ろ向きが報告されているのみ 合併症の率が少なく 高い再開通率が報告されている 良好な臨床的予後も報告されている Stroke. 2005;36: J Endovasc Ther. 2007;14: AJNR Am J Neuroradiol. 2005;26:

65 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 この基本概念に基づき血管内治療 の有用性を証明するための鍵となる 大規模な多施設 RCT が始まった

66 どの報告も IV rtpa に対する血管内治療の有効性を示せなかった 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念に反する結果が示された

67 IV rtpa vs IV rtpa+endovascular Interven<ons IMS III trial Endovascular Therapy aner Intravenous t- PA versus t- PA Alone for Stroke N Engl J Med 2013; 368: 前向き オープンラベル RCT アメリカ ヨーロッパ オーストラリア カナダ 58 施設 3 時間以内に rtpa 治療を受けた 900 人 ( 予定 ) rtpa 単独群 vs rtpa 後血管内治療追加群に割り付け 血管内治療 : 血管内血栓溶解療 or 血栓回収療法

68 患者背景 : 冠動脈疾患以外は有意差なし 90 日後の結果 (mrs 0,1or2) 有意差なし 重症度によるサブグループでも有意差なし 当初の予定より少ない 656 人でこの研究は中止された

69 あらかじめ設定されたサブグループ解析においても結果に有意差があるものはなかった 24 時間後の CT で血管内治療群で高い再開通率が得られた

70 血管内治療は有効ではないのか? 血管内治療群で高い再開通率を得たにもかかわらずなぜ予後が変わらなかったのか? 1 つの答え IMS III trial 再還流が遅すぎたのかもしれない すでに組織が不可逆的変化を起こしていた より早い介入が予後を改善するかもしれない可能性は残っている

71 IV rtpa vs Endovascular Interven<ons SYNTHESIS Expansion trial Endovascular Treatment for Acute Ischemic Stroke N Engl J Med 2013;368: 多施設 前向き オープンラベル RCT 4.5 時間以内 rtpa 群 vs 血管内治療群に割り付け 血管内治療 : 血管内血栓溶解療 or 血栓回収療法

72 患者背景では血管内治療群で心房細動が少なかった 解離が原因として多かった 以外は同じ 3 ヶ月後の mrs 0-2 に有意な差がなかった あらかじめ設定されたサブグループ解析においても結果に有意差があるものはなかった

73 SYNTHESIS Expansion trial やはり血管内治療は有効ではないのか? 血管内治療群の治療開始時間は経静脈的血栓溶解療法よりも 1 時間遅かった 脳梗塞の急性期においては再還流の程度の要素よりも時間の要素が大きいかもしれない

74 画像診断で血管内治療が有効な患者を同定できるか? MR RESCUE trial A Trial of Imaging Selec<on and Endovascular Treatment for Ischemic Stroke N Engl J Med 2013; 368: 施設 アメリカ オープンラベル RCT rtpa 後再開通の認められなかった患者 127 人 8 時間以内に血管内治療群 vs 標準治療群に割付け ペナンブラの有無で層化 血管内治療 : 血栓回収療法 Merci or Penumbra

75 画像評価 ペナンブラありなしありなし

76 治療法による予後の変化はなかった 血管内治療の有効性は示せなかった

77 ペナンブラパターンによる予後の変化はなかった 画像評価によって血管内治療が有効な患者を同定できなかった

78 MR RESCUE trial 血管内治療は有効ではないのか? この Study はペナンブラの評価を行うために作られたもので 血管内治療の有効性を評価するにはサンプルサイズが小さい 血管内治療に使われたデバイスが第一世代の Merci 現在は進化したデバイスが多数登場している サンプルを大きくし 新しい血栓回収療法を使うことで結果は異なるかもしれない

79 2013 年のガイドライン血管内治療 New recommenda<on のまとめ ClassⅠ Intravenous rtpa と同様に 治療の遅れを最小限にする努力が不可欠 mechanical thrombectomy では Solitaire と Trevo の方が Merci よりも好ましい Class Ⅱb Intravenous rtpa に反応しない比較的大きな血管の閉塞の再開通の目的で行われるのが合理的である 頭蓋内血管に対する緊急血行再建 ステント留置の有用性は今のところ確立されていない 臨床試験でののみ使用 頭蓋外血管に対する緊急血行再建 ステント留置は 限られた状況で考慮されうる

80 外科的治療 急性期 CEAへの関心の高まり理由 CEA 待機患者の脳梗塞再発リスクが高い 血栓の原因( 柔らかい 不安定プラーク ) を取り除く ペナンブラへの還流圧を正常にもどす 急激な血流の再開は 次のリスクを伴う可能性 血栓性の梗塞を出血性梗塞に転換させる 浮腫を増大させる 過還流症候群を起こす

81 急性期 CEA の安全性を示すデータ Early caro<d endarterectomy aner ischemic stroke:the result of a prospec<ve mul<center Italian study Eur J Vasc Endovasc surg. 2006;32: single- arm mul<center trial NIHSS score >22 や MCA 領域の 2/3 以上の虚血がある患者を除外 96 人の発症から CEA までの時間の平均値は 1.5 日結果 30 日の死亡 重傷合併症は 7% 85 人は有意な改善がみられた 出血は一人もいなかった

82 危険性を示すデータ Huber らとWelsh らの報告した2つのcase series 死亡率は16% と21% どちらも患者の重症度が高く 頸動脈の完全閉塞患者も含まれていた Eur J Vasc Endovasc surg. 2003;25:60-67 Cerebrovasc Dis.2004;18: Paty らの報告では梗塞巣のサイズが直径 1cm 増えると CEA 後の症状悪化のリスクが 1.7% 増大すると報告している J vascsurg.2004;29:

83 急性期 CEA の危険性? Systema<c Review of the Opera<ve Risks of Caro<d Endarterectomy for Recently Symptoma<c Stenosis in Rela<on to the Timing of Surgery Stroke. 2009;40:e564 e572. 発症から CEA までの時間の影響に関する systema<c review 症状の進行する脳梗塞と回数の増えていく TIA に対する urgent CEA 47 個の study 発症から症状の安定している患者に対する early CEA の study

84 unstable Stable 症状の進行する不安定な患者では emergency CEA のリスクは高い 症状の安定している患者では delayed surgery にくらべてリスクの増大はなかった

85 症状の進行する脳梗塞と回数の増えていく TIA に対する urgent CEA 死亡率はそれぞれ 20.2% と 11.2% であった 症状の進行する不安定な患者では emergency CEA のリスクは高い そのような患者には内科的治療で症状を安定させる事が出来るかもしれない 発症から症状の安定している患者に対する early CEA delayed surgery にくらべてリスクの増大はなかった 梗塞や TIA の再発は早期が多いので 症状の安定している患者では early CEA の利益が大きいかもしれない

86 2013 年のガイドライン外科的治療急性期 CEA Recommenda<on のまとめ emergent urgent CEA の有用性梗塞巣が小さくペナンブラが大きい場合頸動脈の狭窄が強く血流が不十分な場合 CEA 術後で術部位の血栓が急激な症状の進行する原因と疑われる場合 症状の進行する脳梗塞と回数の増えていく TIA に対する urgent CEA の効果 いずれもも有用性は確立されていない (Class IIb; Level of Evidence B)

87 慈恵医大 tpa マニュアル

88 本日のまとめ 現時点では rtpa より優先される治療法はない rtpa の適応は広がりつつある 血管内治療のデバイスが急速に進歩している 血管内治療には時間 重症度 閉塞血管部位 画像による患者選択など数多くの課題が残っている

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx 脳梗塞の血管内治療 N Engl J Med 2015; 372:11-20 N Engl J Med 2015; 372:1019-1030 N Engl J Med 2015; 372:1009-1018 慈恵 ICU 勉強会 2015 年 3 月 31 日 石垣昌志 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 慈恵 ICU 火曜勉強会脳梗塞ガイドライン

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ACP Japan 2014 論文 30 選 神経内科 感染症編 山田康博 東京医療センター総合内科 2014 年 5 月 31 日 Effects of Immediate Blood Pressure Reduction on Death and Major Disability in patients With Acute Ischemic Stroke The CATIS Randomized

More information

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較

例 vs 28 例で有意差なかったが 二次エンドポイントの mrs 例 vs 24 例と有意差を認め た この研究は倫理的問題のため中止となっている AHA のガイドラインでは局所動注療法は 全体として予後改善の効果があるが静注療法と治療成績に差はなかった 静注療法と局所動注療法を比較 脳梗塞の急性期治療 (061115) 症例検討会で脳梗塞の治療についての考察があったので 加筆修正して自分なりにまとめてみた 結局のところ アスピリンは投与するに十分な理由がある rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法は症例を選べば有効 短期的予後を期待するのであればグリセロール 高血圧がひどければ降圧薬が有効 他の治療は 患者と相談しなければ決められない 盲目的 慣習的に投与している場合にはその理由を自問するべきである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 2 rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法適正治療指針 第二版より抜粋 日本脳卒中学会脳卒中医療向上 社会保険委員会 rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法指針改訂部会 推奨 治療薬 1. 静注用の血栓溶解薬には アルテプラーゼを用いる エビデンスレベル Ia, 推奨グレード A 2. アルテプラーゼ静注療法によって 3 ヵ月後の転帰良好例は有意に増加する 一方で症候性頭蓋内出血は約

More information

海外での臨床試験のメタ解析の結果からは 発症後 4.5 時間以内にアルテプラーゼ静注療法を始める場合の良好な治療効果が示唆され ( 図 1)[8,9] 欧州での観察研究 (Safe Implementation of Treatments in Stroke-International Stroke

海外での臨床試験のメタ解析の結果からは 発症後 4.5 時間以内にアルテプラーゼ静注療法を始める場合の良好な治療効果が示唆され ( 図 1)[8,9] 欧州での観察研究 (Safe Implementation of Treatments in Stroke-International Stroke 発症 3 時間超 4.5 時間以内の虚血性脳血管障害患者に対する rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法の適正な施行に関する緊急声明 ( 推奨 ) 1. アルテプラーゼ静注療法は 発症から 4.5 時間以内に治療可能な虚血性脳血管障害患者に対して行う 2. 発症後 4.5 時間以内であっても 治療開始が早いほど良好な転帰が期待できる このため 患者が来院した後 少しでも早く ( 遅くとも 1 時間以内に

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 脳梗塞発症後 6-24 時間における血栓除去術 2018/1/30 東京ベイ 浦安市川医療センター PGY-2 宮下明大 本日の論文 N Engl J Med. 2018 Jan 4;378(1):11-21. PMID: 29129157 Introduction 脳梗塞発症から 4.5 時間以内であれば tpa 投与を考慮する 脳梗塞発症から 6 時間以内であれば脳血管内治療を考慮する

More information

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法 学位論文の要約 Mid-Term Outcomes of Acute Type B Aortic Dissection in Japan Single Center ( 急性大動脈解離 Stanford B 型の早期 遠隔期成績 ) 南智行 横浜市立大学医学研究科 外科治療学教室 ( 指導教員 : 益田宗孝 ) 背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Clinical Question 2014.8.25 JHOSPITALIST Network 冠動脈ステント留置後の患者に心房細動が起きたら抗血小板薬に抗凝固薬を併用した方がよいのか? 亀田総合病院総合内科小菅理紗 監修佐田竜一 佐藤暁幸 分野 : 循環器テーマ : 治療 引き継ぎ初診外来 ~78 歳男性 ~ いやぁ 新しい先生だからドキドキしちゃうねぇ 血圧 117/68mmHg 脈拍 78

More information

日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長峰松一夫 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科小笠原邦昭 ; 岩手医科大学脳神経外科坂井信幸 ; 神戸

日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長峰松一夫 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科小笠原邦昭 ; 岩手医科大学脳神経外科坂井信幸 ; 神戸 経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会 日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 2 版 2015 年 4 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長峰松一夫 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科小笠原邦昭 ; 岩手医科大学脳神経外科坂井信幸

More information

Microsoft PowerPoint - Horie review

Microsoft PowerPoint - Horie review 急性期脳梗塞治療における血管内治療の重要性 ~Trevo R XP ProVue Retriever の実力 ~ 急性期脳梗塞治療に対するチーム連携と挑戦 長崎大学脳神経外科堀江信貴 筆頭演者は日本脳神経外科学会への COI 自己申告を完了しております 本演題の発表において開示すべき COI はありません Jeffrey L. Saver et al. Stroke.2006;37:263-266.

More information

経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3版(JSS理事会承認版)

経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第3版(JSS理事会承認版) 経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第 3 版 2018 年 3 月 日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会 日本脳卒中学会 日本脳神経外科学会 日本脳神経血管内治療学会策定 経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針第 3 版 2018 年 3 月 三学会合同指針作成委員会 ( あいうえお順 ) 委員長岩間亨 日本脳卒中学会飯原弘二 ; 九州大学脳神経外科岩間亨 ; 岐阜大学脳神経外科小笠原邦昭

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22 脳卒中発症登録事業状況 県内の医療機関から提供された脳卒中患者 ( 死亡を含む ) の発症登録の状況は次のとおりである ここでは脳卒中登録様式 1 号に基づき情報提供された脳卒中患者情報のうち 平成 23 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの発症として登録したものについて扱う ( 表中の率 % については小数点以下第 2 位を四捨五入した値 図中の率 % については小数点以下第

More information

症例_佐藤先生.indd

症例_佐藤先生.indd 症例報告 JNET 7:259-265, 2013 後拡張手技を行わない頚動脈ステント留置術後の過灌流状態においてくも膜下出血とステント閉塞を来した 1 例 Case of Subarachnoid Hemorrhage and In-Stent Occlusion Following Carotid rtery Stenting without Post alloon Dilatation ccompanied

More information

くろすはーと30 tei

くろすはーと30 tei 1No.30 017 1 脳神経内科 脳神経内科部長 北山 次郎 脳神経外科部長 吉岡 努 皆様へお知らせです 既にお気づきの方もおられる 高脂血症など生活習慣病を背景とした脳血管病変の 013年4月に脳血管内手術を当院に導入するために 代表的な手術として 脳動脈瘤の手術 動脈瘤コイル塞 かとは思いますが このたび016年10月より当院脳 評価や治療にあたる一方で 意識障害 けいれん 頭 赴任し 脳血管内手術の定着のために業務上の調整を

More information

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn 第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syndromes Christopher P. Cannon, et al. N Engl J Med 2015;

More information

脳卒中エキスパート 抗血栓療法を究める

脳卒中エキスパート 抗血栓療法を究める Ⅰ. 脳梗塞の病態に応じて抗血栓療法を究める アテローム血栓症の病態と抗血栓療法 Summary アテローム血栓症は, 破綻したプラークに血小板血栓が形成され, その場で血管を閉塞したり遊離して末梢の脳血管を閉塞したりする. いったん発症してからも急性期には, 血栓の増大や血小板血栓の遊離が繰り返されるため, 脳梗塞の増悪 再発のリスクが高い. したがってアテローム血栓症急性期には抗血小板薬の 2

More information

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク CHA2DS2-VASc スコア / HAS-BLED スコア (101105) 欧州心臓学会 (ESC2010) で 新しい心房細動 (AF) ガイドラインが発表された CHADS2 スコアにやっと慣れつつあったところだが CHA2DS2-VASc スコアやら HAS-BLED スコアなんて言葉が並んでいて混乱 どうやら CHADS2 スコアが 0~1 点の場合でもリスクを評価して抗凝固療法に結びつけるという流れのようだ

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100 脳卒中発症登録集計結果 脳卒中の治療を目的に入院した患者が 退院 ( 転院 死亡含む ) した場合に 県内の医療機関から提供された発症登録の集計結果は次のとおりである ここでは脳卒中発症登録票 ( 様式 1 号 ) に基づき提供された脳卒中患者情報のうち 平成 28 年 1 月 1 日から平成 28 年 12 月 31 日までに医療機関を退院したものについて扱う ( 本文 表中の率 % については小数点以下第

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 北海道脳神経疾患研究所医誌第 24 巻 2013.12.P23 27 当院における Door to Puncture time(d2p) 短縮についての考察 高平一樹 片岡丈人 荻野達也 遠藤英樹 中村博彦中村記念病院脳神経外科脳血管内治療センター Considerations to reduce the time from door to puncture (D2P) in our hospital

More information

審査報告書(案)

審査報告書(案) 19 83 7 18 628 1 19 8 3 7 18 6 28 30 MI 31 360 21700BZY00247000 5mm CEA 59 mm 2 50% 80 1. 2. 3 19 8 3 [ ] 7 [ ] [ ] [ ] [ ] 18 6 28 [ ] CEA 49mm 50 80 2 4 carotid endarterectomy CEA 1,2 CEA ECST 3 NASCET

More information

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関 平成 28 年度実績の集計 平成 29 年 8 月 岡山県保健福祉部医療推進課 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能を有する医療機関等用

More information

59:77 1 * 急性期脳梗塞, 脳主幹動脈閉塞, 血栓回収療法 わが国では 2010 年の Merci リトリーバー (Stryker), 2011 年の Penumbra システム (Penumbra Inc.) 承認以降, 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法が行われるようになり,201

59:77 1 * 急性期脳梗塞, 脳主幹動脈閉塞, 血栓回収療法 わが国では 2010 年の Merci リトリーバー (Stryker), 2011 年の Penumbra システム (Penumbra Inc.) 承認以降, 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法が行われるようになり,201 59:77 1 * 急性期脳梗塞, 脳主幹動脈閉塞, 血栓回収療法 わが国では 2010 年の Merci リトリーバー (Stryker), 2011 年の Penumbra システム (Penumbra Inc.) 承認以降, 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血栓回収療法が行われるようになり,2014 年にはステント型血栓回収機器 (stent retriever) である Solitaire FR(Covidien),

More information

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal FLONT Vol.2 FlowGate 2 alloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 alloon Guide Catheter 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 alloon Guide Catheter 8Fr 0.084inches 5 FlowGate 2 P002164.v.1.0 Page

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

脳循環代謝第20巻第2号

脳循環代謝第20巻第2号 図 1. 真の脳血流 ( 横軸 ) と各種トレーサーの摂取量から計測された脳血流との関係初回循環摂取率が低いトレーサーほど, 脳血流量の過小評価が生じ, 同一トレーサーでも高灌流域ほどトレーサーの摂取率が低下し, 脳血流の過小評価が生ずる [ 文献 2) より引用 ]. 図 2. 蓄積型脳血流トレーサーを用いた CBF の定量法 ( コンパートメント解析 ) (a) マイクロスフェアーモデル (b)2-

More information

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考 GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考え 愛し愛される病院を目指す を病院理念に基づき 地域医療の貢献に努力し続けている クモ膜下出血 脳出血

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション JHOSPITALIST network 椎骨動脈解離の治療法 Antiplatelet treatment compared with anticoagulation treatment for cervical artery dissection (CADISS): a randomised trial http://www.thelancet.com/journals/laneur/article/piis1474-4422(15)70018-9/abstract

More information

Chapter2-CQ5-4 Ⅱ 脳梗塞 TIA 1 脳梗塞急性期 1-8 脳動脈 : 血管内再開通療法 ( 機械的血栓回収療法 局所線溶療法 その他 ) 推奨 1. 前方循環系の主幹脳動脈 ( 内頚動脈または中大脳動脈 M1 部 ) 閉塞と診断され 画像診断などに基づく治療適応判定がなされた急性期

Chapter2-CQ5-4 Ⅱ 脳梗塞 TIA 1 脳梗塞急性期 1-8 脳動脈 : 血管内再開通療法 ( 機械的血栓回収療法 局所線溶療法 その他 ) 推奨 1. 前方循環系の主幹脳動脈 ( 内頚動脈または中大脳動脈 M1 部 ) 閉塞と診断され 画像診断などに基づく治療適応判定がなされた急性期 Chapter2-CQ5-4 Ⅱ 脳梗塞 TIA 1 脳梗塞急性期 1-8 脳動脈 : 血管内再開通療法 ( 機械的血栓回収療法 局所線溶療法 その他 ) 推奨 1. 前方循環系の主幹脳動脈 ( 内頚動脈または中大脳動脈 M1 部 ) 閉塞と診断され 画像診断などに基づく治療適応判定がなされた急性期脳梗塞に対し 遺伝子組み換え組織プラスミノゲン アクティベータ (rt-pa アルテプラーゼ ) 静注療法を含む内科治療に加して

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

ARCTIC-Interruption

ARCTIC-Interruption ジャーナルクラブ DES 留置後の DAPT 投与期間 Lancet 2014; 384: 1577 85 東京ベイ 浦安市川医療センター 洛和会 病院 PGY5 安冨義親 本 の論 DES の歴史 1993 年 BMS が使 開始 BMS の問題点 : 再狭窄 (30%) NEJM339:1672-1678,1998 管平滑筋細胞の増殖による新 内膜形成が原因 増殖抑制する免疫抑制剤を溶出するステントが開発

More information

血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 * Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA * 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲ

血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 * Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA * 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲ 血栓止血誌 24(6):603~608, 2013 トピックス 脳梗塞急性期における血管内治療 吉村紳一 Endovascular treatment for acute ischemic stroke Shinichi YOSHIMURA 要旨 我が国では 2005 年に組織プラスミノーゲンアクチベーター (recombinant tissue plasminogen activator:rt-pa)

More information

特 集 脳梗塞超急性期診療 6. 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制 高麗雅章, 里見淳一郎 徳島大学 脳神経外科 Optimal Response System for Ultra-acute Ischemic Stroke Masaaki Korai, M.D., Ph.D., Junich

特 集 脳梗塞超急性期診療 6. 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制 高麗雅章, 里見淳一郎 徳島大学 脳神経外科 Optimal Response System for Ultra-acute Ischemic Stroke Masaaki Korai, M.D., Ph.D., Junich 特 集 脳梗塞超急性期診療 6. 脳梗塞超急性期診療で求められる対応体制 高麗雅章, 里見淳一郎 徳島大学 脳神経外科 Optimal Response System for Ultra-acute Ischemic Stroke Masaaki Korai, M.D., Ph.D., Junichiro Satomi, M.D., Ph.D. Department of Neurosurgery,

More information

症例_近藤先生.indd

症例_近藤先生.indd 症例報告 JNET 6:114-121, 2012 ステント留置術後に microembolic signal の消失を確認した頚部内頚動脈狭窄症の 1 例 1 1 1 1 2 2 2 2 3 4 5 Disappearance of microembolic signals on transcranial doppler after carotid artery stenting: A case

More information

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF82CC96E596AC8C8C90F08FC782CC8EA197C32E646F6378>

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF82CC96E596AC8C8C90F08FC782CC8EA197C32E646F6378> 肝硬変の門脈血栓症の治療 Management of portal vein thrombosis in liver cirrhosis Nat Rev Gastroenterol Hepatol. 2014 ;11:435 46 要旨 門脈血栓症は, 肝硬変によく認められる合併症である. 門脈が血栓によって閉塞すると, 肝硬変患者の予後が悪化する危険性があり, 重大である. 門脈血栓症のない肝硬変患者に抗凝固療法を行うと,

More information

2008年XX月XX日

2008年XX月XX日 文書管理 No.:A-PI1101O08 (01)04546364014810 **2017 年 7 月改訂 *2017 年 3 月改訂 ( 第 7 版新記載要領に基づく改訂 ) 再使用禁止 機械器具 51 医療用嘴管及び体液誘導管 高度管理医療機器中心循環系塞栓除去用カテーテル 10714004 Penumbra システム 承認番号 :22300BZX00269000 警告 適用対象 ( 患者 )

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

Microsoft Word - Text.docx

Microsoft Word - Text.docx 原著 The original article 急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の治療成績 超高齢者と非超高齢者 の比較検討 Acute thrombectomy for cerebral infarction: Comparative study between patients over 85 years old and those below 85 years old. 尾市雄輝, 早瀬睦,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 脳卒中における早期リハビリ 聖マリアンナ医科 学 横浜市 部病院 PGY4 堤 健 指導医 尾崎 将之 2015/09/01 Efficacy and safety of very early mobilisation within 24h of stroke onset (AVERT): a randamised controlled trial Lancet 2015;386:46-55

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果 Online publication January 14, 2011 原 著 第 50 回総会シンポジウム 5 日本脳神経血管内治療学会 : 頭頸部 頭蓋内血管に対する血行再建術 本邦における頸動脈治療の前向き登録 (JCAS 研究 ) 1 1 JCAS 要旨 :JCAS 5053 1164 69.8 87 45 CAE 34 CAS 2130 major adverse events CEA 3.2

More information

入校糸でんわ indd

入校糸でんわ indd 脳卒中専門病棟 (Stroke Care Unit, SCU) を開設 運用開始しました 脳卒中という病名は耳にする機会が多いと思われますが 単独の疾患名ではなく原因によって (1) 脳梗塞 ( 脳の血管が詰まる ) (2) 脳出血 ( 血管が破れる ) (3) くも膜下出血 ( 動脈瘤が破れることが多い ) (4) 一過性脳虚血発作 (TIA)( 脳梗塞の症状が短時間で消失する ) の4つに分類される脳の血管を原因とする病態です

More information

平成20年5月20日

平成20年5月20日 平成 30 年 1 月 9 日新潟大学 副作用の少ない新規脳梗塞予防薬の作用メカニズムが明らかに JSPS( 日本学術振興会 ) 基盤研究の一環として, 本学大学院医歯学総合研究科の和泉大輔助注教, 南野徹教授らは, 作用時間が短いはずの新規経口抗凝固薬 1 が, 作用時間の長い既存の注脳梗塞予防薬ワルファリン 2 と同等かそれ以上に脳梗塞の予防効果が高いことを裏付ける作用メカニズムについて明らかにしました

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 緊急大量出血における ラネキサム酸投与のタイミング 2018/02/14 聖マリアンナ医科大学救急医学講座加納誠也 1 本日の文献 2 背景 3 抗線溶薬による出血抑制の機序 プラスミノゲン プラスミン 抗線溶薬 トラネキサム酸 (TXA) ε- アミノカプロン酸アプロチニン 溶解 フィブリン血栓 4 TXA による出血抑制の機序 tpa プラスミノゲン tpa プラスミノゲン

More information

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を除去し弁形成や弁置換で弁機能を回復させる方法がある ではどちらの治療が有効なのであろうか これまでの研究をみると ( 関連資料参照

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 絶え間ない胸 圧迫 同期的陽圧換気 vs 30:2のCPR 法 東京ベイ 浦安市川医療センター初期研修医 2 年 河 謙 郎 2016/01/12 N Engl J Med 2015;373:2203-14. 肺蘇 法 BLS Healthcare Provider Adult Cardiac Arrest Algorithm 2015 Update 的胸 圧迫 30 回

More information

Title

Title Clinical question 2014 年 7 月 28 日 JHOSPITALIST Network 左室収縮障害を伴う広範な前壁中隔梗塞では 左室内血栓が無くても抗凝固療法を行うべきか 東京ベイ 浦安市川医療センター福井悠 監修山田徹 分野 : 循環器テーマ : 治療 高血圧 高脂血症 喫煙歴のある 62 歳男性 胸痛で受診 心電図で前壁中隔誘導のST 上昇 アスピリン200mg クロピドグレル300mgが投与され

More information

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から 脳卒中の医療体制の整備のための研究 J-ASPECT study (Nationwide survey of Acute Stroke care capacity for Proper designation of Comprehensive stroke center in Japan) 1. 臨床研究について九州大学病院では 最適な治療を患者さんに提供するために 病気の特性を研究し 診断法 治療法の改善に努めています

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小西裕二 論文審査担当者 主査荒井裕国 副査小川佳宏 下門顯太郎 論文題目 Comparison of outcomes after everolimus-eluting stent implantation in diabetic versus non-diabetic patients in the Tokyo-MD PCI study ( 論文内容の要旨

More information

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

盗血症候群について  ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~ 盗血症候群について ~ 鎖骨下動脈狭窄症, 閉塞症 ~ 平成 28 年度第 28 回救急部カンファレンス平成 29 年 2 月 10 日 ( 金 ) 第一会議室 松山赤十字病院脳神経外科岡村朗健 始めに 鎖骨下動脈狭窄 閉塞による盗血症候群 (subclavian steal syndrome) は, 両上肢の血圧差や脳循環の逆流といった特徴的所見を呈するため, 古くから有名な症候群である. Broadbent

More information

特 集 脳梗塞超急性期診療 5. 移動型血栓除去チーム (Kanazawa mobile embolectomy team: KMET) による急性期再開通治療 内山尚之 金沢大学 脳神経外科 Treatment Result of Kanazawa Mobile Embolectomy Team

特 集 脳梗塞超急性期診療 5. 移動型血栓除去チーム (Kanazawa mobile embolectomy team: KMET) による急性期再開通治療 内山尚之 金沢大学 脳神経外科 Treatment Result of Kanazawa Mobile Embolectomy Team 特 集 脳梗塞超急性期診療 5. 移動型血栓除去チーム (Kanazawa mobile embolectomy team: KMET) による急性期再開通治療 内山尚之 金沢大学 脳神経外科 Treatment Result of Kanazawa Mobile Embolectomy Team for Acute Ischemic Stroke Naoyuki Uchiyama, M.D., Ph.D.

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で 151 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 82 76 79 61 60 53 52 51 46 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 44 40 43 Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本でパクリタキセル カルボプラチン併用療法が標準治療となった時期と一致する 0 1 2 3 4 5

More information

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1 医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1 顆粒球コロニー刺激因子 (Granulocyte Colony-Stimulating Factor: G-CSF) 一般名 : フィルグラスチム 調達法 国内企業より無償提供 製造元または供給元の名称協和発酵キリン

More information

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止 Association of ICU or Hospital Admission With Unintentional Discontinuation of Medications for Chronic Diseases JAMA 2011; 306(8):840-47 ICU 入室と慢性疾患治療薬の中止 慈恵 ICU 勉強会 Medication errors and adverse drug

More information

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3 Part 1 画像に頼らない, 明日から使えるめまい診察伝授 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 症例 1 症例 1 めまい 50 歳女性 起床時からめまいがあり, 改善しないため救急要請 搬送後にストレッチャーへ移動したとたん嘔吐 症状が続き非常に辛そうで, 問診はほとんどできない 身体所見を取ることも難しい バイタルサインは安定している

More information

医療機器に関わる保険適用決定区分案

医療機器に関わる保険適用決定区分案 中医協総 -1-1 26. 4. 2 3 医療機器の保険適用について ( 平成 26 年 7 月収載予定 ) 区分 C1( 新機能 ) 1 ENDURANTⅡ ステントグラフトシステム 企業名保険償還価格算定方式補正加算等 日本メドトロニック株式会社 2 セプザイリスガンブロ株式会社 28,500 円 1,090,000 円原価計算方式なし 類似機能区分 比較方式 有用性加算 ( ハ )10% 1.13-3

More information

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

ROCKY NOTE   脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を 読んだ PECO P:5170 patients within 24 hours after the onset of minor ischemic stroke or high-risk TIA E:combination

More information

邦における報告は少ない 25,30). そこで我々は, 閉塞血管別にIV-tPAの治療成績を検証し, さらにComTの有用性と安全性についての検討を行い, 超急性期脳梗塞に対する緊急血行再建戦略について考察したので報告する. 対象と方法 1. 対象 2007 年 12 月から2009 年 1 月まで

邦における報告は少ない 25,30). そこで我々は, 閉塞血管別にIV-tPAの治療成績を検証し, さらにComTの有用性と安全性についての検討を行い, 超急性期脳梗塞に対する緊急血行再建戦略について考察したので報告する. 対象と方法 1. 対象 2007 年 12 月から2009 年 1 月まで 原著 JNET 4:69-77, 2010 超急性期虚血性脳血管障害に対する rt-pa 静注療法と脳血管内治療 :combined therapy の有用性 1,2) 國枝武伸 1) 村尾健一 高畠 2) 望 1) 笹森寛生 1) 三宅浩介 1) 中澤和智 金子 2) 鋭 2) 日下博文 Intravenous recombinant tissue plasminogen activator and

More information

‹Àfi¡‚¾”O/…_…C…W…F…X…g/01-01

‹Àfi¡‚¾”O/…_…C…W…F…X…g/01-01 2002 2003 Guidelines for the Diagnosis,Treatment and Prevention of Pulmonary Thromboembolism and Deep Vein Thrombosis (JCS 2004) h 1 2 3 1 1 2 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2 1 2 2-1 2-2 3 1 2 4 Circulation

More information

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である 慈恵 ICU 勉強会 2015.09.29 レジデント上田稔允 Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である ACCP 2012 guideline ~ 周術期の抗凝固療法 ~ CHEST

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 脳出血を起こした心房細動患者の抗凝固は行うべきか? 2017 年 11 月 17 日聖マリアンナ医科大学病院神経内科荒賀崇 本日の論文 JAMA Intern Med. 2017;177:563-70. 背景 用語整理 Intracranial hemorrhage (ICH) : 頭蓋内出血 1 epidural hematoma/subdural hematoma/sah

More information

1)表紙14年v0

1)表紙14年v0 NHO µ 医師が治療により回復が期待できないと判断する 終末期 であると医療チームおよび本人 家族が判断する 患者の意志表明は明確であるか? いいえ はい 意思は文書化されているか? はい 患者には判断能力があるか? 医療チームと患者家族で治療方針を相談する 患者の意思を推量できる場合には それを尊重する はい はい 患者の意思を再確認する はい 合意が得られたか? はい いいえ 倫理委員会などで議論する

More information

NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass techniqu

NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass techniqu NKC 1:14 23, 2016 原著 Penumbra 5MAX ACE の初期 7 例の使用経験 多喜純也早瀬睦宮腰明典北原孝宏服部悦子中村威彦波多野武人 要 旨 目的 Penumbra 5MAX ACE を用いて a direct aspiration first pass technique(adapt) を行った初期経験に基づき, 有用性を報告する. 方法 2014 年 10 月から 2015

More information

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi 36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: 378 384, 2014 1 2 要旨 1999 2012 10 31 29 26 80 30 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visit time, chronological change はじめに 4 12 23 27 1 Japan

More information

Guidelines for the Early Management of Pa6ents With Acute Ischemic Stroke 2013 本日の内容 脳卒中センターの設立 画像診断 全身の支持療法と急性期合併症の治療 抗凝固療法 抗血小板療法 輸液負荷 血管拡張薬 昇圧について

Guidelines for the Early Management of Pa6ents With Acute Ischemic Stroke 2013 本日の内容 脳卒中センターの設立 画像診断 全身の支持療法と急性期合併症の治療 抗凝固療法 抗血小板療法 輸液負荷 血管拡張薬 昇圧について 脳梗塞ガイドライン 2013 part 2 2013 年 6 月 4 日 慈恵 ICU 勉強会 齋藤慎二郎 Guidelines for the Early Management of Pa6ents With Acute Ischemic Stroke 2013 本日の内容 脳卒中センターの設立 画像診断 全身の支持療法と急性期合併症の治療 抗凝固療法 抗血小板療法 輸液負荷 血管拡張薬 昇圧について

More information

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について 課題名 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制構築に 関する研究 研究対象者 J-ASPECT 研究に参加する施設に調査期間内 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 27 年 12 月 31 日 ) に退院した患者さんのうち 下記の1 2の基準の内少なくとも一つ以上に該当する患者さんを対象とします 全国で年間約 10 万例のデータが集まることが予想されます 滋賀医科大学病院では年間約

More information

_02.indd

_02.indd 30, 11-16, 2010 Z Z score Computed tomography ROC analysis 3 CT 1,2 CT 1/3 3 5 CT CT 6 7,8 MCA ASPECTS Alberta Stroke Programme Early CT Score 4 10 CT ASPECTS 50% 9 Z 10 CT Z CT 10 Z Z Z receiver operating

More information

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管 心臓財団虚血性心疾患セミナー 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ 安達秀雄 ( 自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科 ) 本日は 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ というテーマでお話しいたします. 概念まず, 急性大動脈解離という疾患の概念についてお話しいたします. 急性大動脈解離は, 急性心筋梗塞とともに, 緊急処置を要する循環器急性疾患の代表格といえます.

More information

循環器系疾患 Dolichoectasia 1. 概要 Dolichoectasia は脳血管が異常に延長 蛇行 拡張する疾患であり 脳卒中や脳幹圧迫などを引き起こす 有病率や病態など これまでに確立された疾患概念は存在しない Dolichoectasia の疾患概念確立 病態解明 診断基準作成を目

循環器系疾患 Dolichoectasia 1. 概要 Dolichoectasia は脳血管が異常に延長 蛇行 拡張する疾患であり 脳卒中や脳幹圧迫などを引き起こす 有病率や病態など これまでに確立された疾患概念は存在しない Dolichoectasia の疾患概念確立 病態解明 診断基準作成を目 循環器系疾患 Dolichoectasia 1. 概要 Dolichoectasia は脳血管が異常に延長 蛇行 拡張する疾患であり 脳卒中や脳幹圧迫などを引き起こす 有病率や病態など これまでに確立された疾患概念は存在しない Dolichoectasia の疾患概念確立 病態解明 診断基準作成を目的とし 基礎 臨床両面から研究を実施した 臨床面では 急性解離性脳動脈瘤の追跡調査にて急性解離から慢性紡錘状解離性脳動脈瘤への転化

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

本扉.indd

本扉.indd 第 1 章 抗血栓治療の種類とその実際 A 抗血栓薬の種類と使用の実際の概説 : 欧米との比較における本邦の特徴 日本人の死因の第 1 位は悪性腫瘍である 1). 悪性腫瘍を免れた集団の多くは心筋梗塞, 脳梗塞などの血栓性疾患により死に至る. 死因の 1 位が血栓性疾患である心臓病である米国に比較して, 本邦の血栓性疾患のインパクトが低い理由の 1 つである. 昨今, 抗血栓薬に関する情報が急速に本邦にも伝達されるようになった.

More information

HO_edit 重症市中肺炎とステロイド.pptx

HO_edit 重症市中肺炎とステロイド.pptx JAMA February 17, 2015 Volume 313, Number 7 慈恵 ICU 勉強会 2015/4/28 本院研修医 2 年植草朋子 Introduc?on 入院を要する市中肺炎 (CAP) 患者の死亡率は高く 特に重症市中肺炎や 治療失敗経緯のある患者においては 10 20% と高い JAMA. 1996;275(2):134-141. Thorax. 2004;59(11):960-965.

More information

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 ロペラミドロペミンヤンセンファーマ株式会社

More information

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す

10 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク. 図 1 心房細動患者におけるワルファリンの強度と虚血 出血イベント ( 文献 1 改変 ) プロトロンビン時間の INR(international normalized ratio) が2.5の場合をレファレン スとしたイベント発症のオッズ比を示す 10 特 糖尿病患者における抗血栓療法の出血リスク 豊田一則 国立循環器病研究センター脳血管内科部長 図 1 図 2 糖尿病と脳出血 脳梗塞は心筋梗塞と同様に, 糖尿病をはじめ高血圧, 脂質代謝異常, 喫煙など多くの危険因子と関連するのに対して, 脳出血は高血圧の関与がきわめて強い一方, 糖尿病との関連性は十分に確立されていない. たとえば, 筆者らが参加した Bleeding with Antithrombotic

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

(別添様式1)

(別添様式1) 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本呼吸器学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 2 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 シクロスポリンネオーラルノバルテイス ファーマ ( 選定理由 )

More information

【禁忌・禁止】

【禁忌・禁止】 *2015 年 10 月改訂 ( 第 2 版 )( 新記載要領に基づく改訂 ) 医療機器承認番号 22500BZX00543000 2013 年 12 月作成 ( 第 1 版 ) 機械器具 (51) 医療用嘴管及び体液誘導管高度管理医療機器中心循環系塞栓除去用カテーテル JMDN コード :10714004 Solitaire FR 血栓除去デバイス再使用禁止 警告 1. 本品は 関係学会の定める本品の

More information

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 amoxicillin-clabulanate

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

急性期脳梗塞治療: 最近の話題

急性期脳梗塞治療: 最近の話題 7/9/ はじめに 脳卒中の尺度 第回リラックスカンファレンス NIH Stroke Scale: 神経学的重症度 急性期脳梗塞治療 最近の話題 国立循環器病研究センター 脳血管内科 最軽症 最重症 modified Rankin Scale: 自立度 豊田 一則 7/8/3 大野城 3 完全自立 演者は日本脳卒中学会へのCOI 自己申告を完了しています 本発表に際して開示すべきCOIは ありません

More information

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表 2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS 4 10 50 160 90mmHg691836.3 X 2 重篤な血管性疾患 表 2 72 73 表 1 腹痛をきたす疾患の緊急度と治療担当診療科による分類 1 2 3 4 5 表 2 3 血管性疾患と炎症性疾患の症状 腹膜刺激症状 表 1 表 3 74 75 表 3 腹膜刺激症状を修飾する因子

More information

Argatroban

Argatroban Argatroban( スロンノン HI 注 ) 2013/1/22 慈恵 ICU 勉強会薬剤師五十嵐貴之 1 プロフィール 本邦で 1978 年に合成された世界初の選択的抗トロンビン薬 欧米では 2000 年頃より 主にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の治療剤として使用されている 日本においては脳梗塞の急性期 慢性閉塞動脈症の機能改善が主な適応であったが 2008 年に HITⅡ 型における血栓症の発症抑制に適応を取得している

More information

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出 プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出血 血尿 血便などの異常出血が出現 した場合は直ちに病院に連絡して下さい ( 088-622-7788)

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

N.x ..2..pdf

N.x ..2..pdf 病院情報誌平成 23 年度第 2 号平成 23 年 7 月 15 日発行 ろうさい病院つうしん 発行所 : 中部ろうさい病院 455-8530 名古屋市港区港明 1-10-6 http://www.chubuh.rofuku.go.jp/ TEL:052-652-5511 FAX:052-653-3533 予防医療センターについて 副院長 予防医療センター所長河村孝彦 今回は予防医療センターの活動についてご紹介します

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別添様式 1-1) 未承認薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 2 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 ルフィナマイド 販売名 Inovelon( 欧州 ) Banzel( 米国 ) 会社名 エーザイ 承認国 欧州 29 カ国 ( 英国 独国 仏国を含む ) 米国 効能 効果 レノックス ガストー症候群 (4 歳以上 ) に伴う発作に対する併用 療法 用法 用量 欧州 小児患者

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な 論文の内容の要旨 論文題目 慢性心不全患者に対する心不全増悪予防のための支援プログラムの開発に関する研究 指導教員 數間恵子教授 東京大学大学院医学系研究科平成 19 年 4 月進学博士後期課程健康科学 看護学専攻氏名加藤尚子 本邦の慢性心不全患者数は約 100 万人と推計されており, その数は今後も増加することが見込まれている. 心不全患者の再入院率は高く, 本邦では退院後 1 年以内に約 3 分の

More information

JHN Clinical Qestion 飯塚担当分 Wernicke脳症の治療.pptx

JHN Clinical Qestion 飯塚担当分 Wernicke脳症の治療.pptx Clinical Ques/on 2014 年 11 月 3 日 J Hospitalist Network Wernicke 脳症の治療 飯塚病院総合診療科松永諭監修吉野俊平 分野 : 代謝テーマ : 治療 症例アルコール依存症のある元々 ADL 自立した 65 歳男性 現病歴 元々食事を摂取せず 飲酒のみしていた 入院 5 日前より水様性下痢が出現 入院当日弟が発見した時には意味不明の事を喋っていた

More information

スライド 0

スライド 0 2013.3 CareNet Continuing Medical Education 心 房 細 動 診 療 2 監修 藤田保健衛生大学 循環器内科 教授 渡邉 英一 先生 非 専 門 医 の た め の 目次 第 1 章これからの心房細動患者の治療の中心は Generalist 第 2 章脳梗塞発症予防の基本 第 3 章抗凝固療法のスタンダード 第 4 章塞栓症と出血のリスクスコアに基づく実践的抗凝固療法

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 北海道脳神経疾患研究所医誌第 23 巻 2012.12.P43 47 t-pa 投与ならびに緊急 bypass 術に伴いくも膜下出血を合併した脳梗塞発症右中大脳動脈解離の一例 丸賀庸平 大里俊明 春原匡 片岡丈人 渡部寿一麓健太朗 上山憲司 中村博彦中村記念病院脳卒中センター脳神経外科 A case of a dissection of the right Middle Cerebral Artery

More information

Microsoft Word - A-PI1101O01_Penumbraシステム[1].doc

Microsoft Word - A-PI1101O01_Penumbraシステム[1].doc 医政経発 0609 第 1 号薬食審査発 0609 第 1 号薬食安発 0609 第 1 号平成 23 年 6 月 9 日 一般社団法人日本脳卒中学会理事長殿 厚生労働省医政局経済課長 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 厚生労働省医薬食品局安全対策課長 Penumbra システムの適正使用について 平素より厚生労働行政にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます さて 株式会社メディコスヒラタから製造販売承認申請があった中心循環系塞栓除去用カテーテル

More information

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負 患者さんへ 同意説明文書 (MODEL U-SES Study) 目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負担や支払いの有無 13. 被る可能性のある個人の利益

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

64 は認められなかった 術前に施行したIVIgの効 きた 特に 小児例では血漿交換は肉体的侵襲が 果が明らかでなかったため 2月20日より単純血 大きく Blood Accessも難iしいことから1 IVIg 漿交換を施行した 第1回施行直後より 開瞼3 mmまで可能となり 眼球運動も改善 3回目終了 が推奨されてきている11 12 後より水分経口摂取開始 4回目終了後には人工 呼吸器から離脱が可能となり著明な改善効果を認

More information