はじめに PCI 後の 非 心臓 手術は 心臓有害事象が増加するリスクとなる PCI 後の待機的 手術はなるべく延期することが望ましい 2004 年年に薬剤溶出性ステント (DES) が承認され BMS に取って代わり使 用されるようになったが 2 剤の抗 血 小板薬を休薬後に遅発性ステント 血栓症

Similar documents
Surgical AKI non-cardiac surgery

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

ARCTIC-Interruption

PowerPoint プレゼンテーション

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

心房細動1章[ ].indd

敗血症の定義におけるSIRS Criteria.pptx

JAMA Apr 24;309(16): 年 6 月 25 日慈恵 ICU 勉強会レジデント 2 年宮崎雄介

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

心臓財団虚血性心疾患セミナー ハイリスク患者の術前評価 原和弘 ( 三井記念病院内科 ) はじめに非心臓手術の周術期には, 心筋梗塞, 不整脈, 心不全などの心血管イベントが生じて, 本来の手術以上に危険が生じる可能性があります. このような危険を回避するために, 日本循環器学会, 米国心臓協会,

冠疾患誌 2009; 15: Drug eluting stent 中村裕昌, 小宮達彦, 田村暢成, 坂口元一, 小林平, 松下明仁, 砂川玄悟 CAD AAA DES AAA 74 DES P= vs vs

CCT Website

C/NC : committed/noncommitted

koboデスクトップアプリ ユーザーガイド

NCDデータを用いた全国消化器外科領域内視鏡手術の現況に関する調査結果(速報)

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2

症例_佐藤先生.indd

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

untitled

valiant_captivia_product_catalog

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

21-07_後藤論文.smd

JHN clinical question 再膨張性肺水腫 飯塚.ppt

JPドメイン名レジストリレポート 2013

Title

ICUにおける酸素療法

課題名

Introduc>on 鎖骨下 内頚および大腿への中心静脈カテーテル挿入は 感染 血栓形成 機械的合併症と関連性がある カテーテル関連血流感染 (CRBSI) は 患者予後および医療費の増加に重大な影響を及ぼしている

光テクノロジー応用の最先端心臓カテーテル治療とは 日本発の医工連携が増えることを期待 2015/11/9 近年 医学と工学が連携した医工連携が盛んに行われています 今回は カテーテルへの光テクノロジーの応用の基礎研究を2つ紹介します 1つは 光反射バルーンカテーテルを用いた非侵襲的組織欠損修復 に関

Microsoft Word - C-1.原稿_初期研修医の皆さんへ_免疫内科様 Hp.docx

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

機能不全 HDL の機能って何? 2015/2/2 機能不全 HDL(dysfunctional HDL) という言葉を見聞きした方は多いこと だろう だが HDL の機能について明快に答えられる人は どれほどいるのだろう か 血中 HDLコレステロール値と心血管疾患のリスクが反比例することは多くの

データの取り扱いについて (原則)

背景 1) 赤血球輸血は治療の一貫としてよく用いられる 赤血球輸血は免疫能に影響を与え 医療関連感染症のリスクであるとされてきた Blood Cells Mol Dis. 2013;50(1): ) 白血球除去が感染のリスクを減らすともいわれてきた Best Pract Res Clin

こんにちは由美子です

本文.indd

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 高齢心疾患患者における運動機能と身体的フレイル評価の意義 内藤, 紘一九州大学大学院人間環境学府 京都橘大学健康科学部 熊谷, 秋三九州大学大学院人間環境学府 九州大学基幹教育院 九州大

PowerPoint プレゼンテーション

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

日医総研ワーキングペーパー

PowerPoint プレゼンテーション

阿古.indd

PowerPoint プレゼンテーション

日本臨床麻酔学会 vol.34

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏

疫学

課題名

症例_近藤先生.indd

症例_井坂先生.indd

専門医研修プログラム案内パンフレット(第1版).pptx

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

スライド 1

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

SPP.ppt

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

現況解析2 [081027].indd

PowerPoint プレゼンテーション

内因性疾患の VTE 予防 慈恵 ICU 勉強会

JC:  INSTINCT sudy

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

160830抗血小板薬内服中の非外傷性脳出血の患者への血小板輸血は有効か

HOSPEQ 2015 PCI治療の現状と未来

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

ACS患者の最適な脂質低下療法を考える

2009年8月17日

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

PTCA CABG 2PTCA & CABG 3 4 PTCA CABG 1 2 3PTCA & CABG 4 5 PTCA CABG follow-up Japanese Circulation Journal Vol. 64, Suppl. IV, 2000

Sepsis-3の予測能と外的妥当性

JCAS 対象および方法 prospective registry CEA CAS JCAS RCT 2 JCAS TIA minor stroke major stroke mrs CEA CAS 1 3 SPECT case volume CEA CAS 結果

スライド 1

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

clinical question

PowerPoint プレゼンテーション

Introduc+on 毎年全世界では 2 億 3400 万件もの外科手術が行われている 術後の肺合併症 (Postopera+ve pulmonary complica+ons:ppcs) は病院滞在期間 罹患率 死亡率を増加させる可能性がある Postopera)ve pulmonary com

はじめに Cardiac Continuum 報告の冒頭で藤田氏は 高血圧 糖尿病 高脂血症 喫煙などのリスクファクターが動脈硬化 / 左室肥大を引き起し これが心筋梗塞 (MI)/ 心筋障害に繋がり さらにリモデリング ( 肥大 拡大 線維化 ) から心不全そして死亡 あるいは不整脈から突然死にい

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

指標 45 急性心不全におけるリスク調整院内死亡率 (DPC 指標 厚労省提出指標 ) 分子の定義 Ⅰ. 分母のうち 退院時転帰が 6. 最も医療資源を投入した傷病による死亡 あるいは 7. 最も医療資源を投入した傷 病以外による死亡 である症例数 リスク調整因子の定義 性別年齢入院時年齢 :18-

NAVIGATION MD Consult MD Consult Home home Books Book List page Journals Journal Search page Drugs Drug Look-up:Drug UpdatesDrug Information News This

手術予定登録_入力マニュアル

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

PowerPoint プレゼンテーション

CASE 高血圧 糖尿病 脂質異常症のある 69 歳女性 3 年前に心筋梗塞の既往あり EF<30% で ICD 植え込み後 心不全の症状はここ 1 年落ち着いているが NYHAⅢ の症状があ る メインテート ラシックス リピトール レニベース を内服 中である 本日も著変なく 2 ヶ月に一度の定

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

PowerPoint プレゼンテーション

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

Microsoft Word KDIGO_GN_ES_J docx

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

用 2

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

bc0710_010_015.indd

untitled

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

Transcription:

ステント 入れるなら です BMS DES か? 慈恵 ICU 勉強会 2014/01/21 大森百代

はじめに PCI 後の 非 心臓 手術は 心臓有害事象が増加するリスクとなる PCI 後の待機的 手術はなるべく延期することが望ましい 2004 年年に薬剤溶出性ステント (DES) が承認され BMS に取って代わり使 用されるようになったが 2 剤の抗 血 小板薬を休薬後に遅発性ステント 血栓症が発 生した 症例例報告が 2007 年年 ACA/AHA ガイドラインが修正された DES 後の患者は 少なくとも 1 年年間は 2 剤の抗 血 小板薬を 継続しなければならない

PCI 後の患者が 非 心臓 手術を受ける場合 DES 待機的 手術の場合 挿 入から 1 年年間,2 剤の抗 血 小板療療法が完了了するまで 手術を延期するべき 緊急 手術の場合 抗 血 小板療療法を休薬しない BMS 専 門家の意 見見に 基づいている 挿 入から 4 ~ 6 週間後に延期し 抗 血 小板薬を 一時的に休薬する

1 年年間 2 剤併 用療療法を 行行うべきと結論論付ける エビデンスレベルの 高いデータは多くない

米国では年年間 60 万例例の PCI が施 行行されており 12-23% が DES 挿 入から 2 年年以内に 非 心臓 手術を受けている A report from the CathPCI Registry.2010 through June 2011 Circulation.2012;126(11):1355-1362 ACA/AHA ガイドラインにより 非 心臓 手術が必要であっても 延期しなければならない 臨臨床的ジレンマが 生じている ACC/AHA ガイドラインに 矛盾する研究が 大規模他施設コホート研究 MACE の発 生率率率は BMS と DES で有意差なし (Major Cardiac Adverse Events 心臓有害事象 ) Cardiovasc Interv.2010;(3):920-927 Circulation.2012;126(11):1355-1362

ガイドライン通りに 待機的 手術を延期するべきなのか??

Objective: PCI 後に 非 心臓 手術を受ける患者の MACE リスク因 子を特定する JAMA.2013;310(14):1462-1472

Design,Setting,Participants 米国全州後ろ向きコホート研究 2000 ~ 2010 年年の間,PCI 後 2 年年以内で 退役軍 人省省とそれ以外で 行行われた 41989 例例の 非 心臓 手術 非線形 一般加法モデル 手術のタイミングと MACE のステントのタイプとの関連性 患者 手術 心臓リスク因 子別に調査 Nested case control study 周術期の抗 血 小板療療法の中 止と MACE との関連性

Result 2000-2010 年年の間に 124844 件の PCI が施 行行された 28029 人の患者がこの study の基準に該当 41989 人が 2 年年以内に 手術を受けた (22.5%) 1980 人に術後 30 日以内に MACE が発 生 (4.7%) MI, 再 PCI したが死亡しなかった 1170 人 MI, 再 PCI したが死亡した 141 人 死亡 669 人

術後 30 日間の MACE 発 生と 手術時の患者背景 年年齢, 人種 性別に有意差はなかった

術後 30 日間の MACE 発 生と 手術時の患者背景 rcri ( 手術 手技, 虚 血性 心疾患, うっ 血性 心不不全, 脳 血管疾患, インスリンを使 用する DM, 腎機能低下 ) 6 ヶ 月以内の MI CHF の既往 6 ヶ 月以内の CHF 以上の項 目で有意差があった

術後 30 日間の MACE 発 生と 手術時の患者背景 脳 血管疾病の既往 DM 過去 1 年年の CKD 以上の項 目で有意差を認めた

術後 30 日間の MACE 発 生と 手術時の患者背景 ステントのタイプにより術後 30 日間の MACE 発 生率率率に 有意差があった BMS 5.1% DES 4.3% 過去 2 年年以内の PCI 本数と MACE 発 生率率率に有意差があった

術後 30 日間の MACE 発 生と 手術時の患者背景 ガイドライン発表前後で MACE 発 生率率率に有意差あり

手術の種類, 入院形態によっても MACE 発 生率率率に有意差を認めた

手術した施設 ASA Class, ステント挿 入から 手術までの時間に おいて MACE 発 生率率率に有意差を認めた

緊急 入院,6 ヶ 月以内の MI の既往,rCRI 3 これらの項 目で Odds Ratio が 高かった

呼吸器 / 消化器外科 手術,6 ヶ 月以内の CHF の項 目で Odds Ratio が 高い

ガイドライン前後, ステントのタイプの項 目で Odds Ratio が低かった

ステント挿 入から 手術までの時間とステントのタイプ別の MACE 発 生率率率 MACE 発生率 6weeks ~ 6 ヶ 月 BMS>DES 有意差あり 6 ヶ 月以降降は有意差なし

緊急 入院 予定 入院 外来の順に MACE 発 生率率率は 高かった ステント挿 入から 手術までの時間と 入院形態別の MACE 発 生率率率

Revised cardiac risk index が 高いほど MACE 発 生率率率は 高かった ステント挿 入から 手術までの時間と rcri 別の MACE 発 生率率率

6 ヶ 月以内の MI 有り群で MACE 発 生率率率は 高かった ステント挿 入から 手術までの時間と 6 ヶ 月以内の MI の有無別 MACE 発 生率率率

術後 30 日の MACE 発症と 周術期抗 血 小板療療法 MACE 発 生率率率は 術前の APT 状況 手術時の APT 状況 APT 休薬 5 日以上か否か 有意差なし

DISCUSSION ステント留留置 ~ 手術までの時間と MACE 6 ヶ 月以降降の 手術 = 有意な関連性なし ステントの種類と MACE について 6 ヶ 月以降降の 手術に関して有意な関連性なし 周術期 MACE の risk factor ステントの種類 < 患者の状態 (CHF や MI) や 手術形態 ( 緊急 手術 ) DES 留留置後の MACErisk 早期に安定する可能性が 示唆された ( 本研究は観察研究のため ステントの種類による直接 比較はできていない )

Limitation 本研究サンプルが 高齢, 男性患者で構成されていた ステント選択基準が不不明であった PCI の本数が考慮されていなかった 手術 母集団が不不均 一であった MACE の特定を 行行政データに依存していた Nested Case- Control Study の検出 力力に制限があった 抗 血 小板薬の選択基準が不不明であった

過去の文献をみてみると

Incidence and Outcome of Surgical Procedures After Coronary Bare- Metal and Drug- Eluting Stent Implantation: A Report From the CREDO- Kyoto PCI/CABG Registry Cohort- 2 Circ Cadiovasc Interv.2012;5:237-246 Design: 2005 年年 1 月 ~ 2007 年年 12 月, 多施設, 後ろ向き観察研究 Objective: 非 心臓 手術後 30 日間の虚 血, 出 血イベントの発 生状況 Patients: PCI 後に 非 心臓 手術を受けた 12207 人 ステントの種類と 術後 30 日間の有害事象発 生には 有意差は認められなかった

術後 30 日間の合併症の発 生頻度度 ( 死亡 / 心筋梗塞塞 / ステント閉塞塞 / 出 血 ) BMS,DES 間で有意差なし 2 剤内服群で有意に 高い

Risk of Elective Major Noncardiac Surgery After Coronary Stent Insertion: A Population- Based Study Circulation.2012;126:1355-1362 Design:2003 年年 1 月 ~ 2009 年年 12 月, 多施設, 後ろ向き観察研究 Objective: 術後 30 日間,1 年年間の MACE 発 生頻度度 Patients: 10 年年以内に PCI が施 行行された後に 待機的 非 心臓 手術を受けた 40 歳以上の患者 8116 人 手術の最良良タイミング BMS 留留置後 46 ~ 180 日 DES 留留置後 180 日以降降 BMS 留留置後 181 ~ 365 日 DES 留留置後 45 日以内 MACE 発 生が有意に 高い

Perioperative Management of Antiplatelet Therapy in Patients With a Coronary Stent Who Need Noncardiac Surgery A Systematic Review of Clinical Practice Guidelines CHEST 2013;144(6):1848-1856 Design: 1946 2013 年 1 月 systematic review (National Guideline Clearinghouse website, MEDLINE, EMBASE, AMED, Cochrane Library) 11Guidelines Objective: 待機的 手術を 行行う場合 PCI 後から何 日後に 行行うべきか? どの抗 血 小板療療法を継続し どれを中 止するべきか? 術前後でいつ抗 血 小板療療法を中 止 再開するべきか? 周術期に抗凝固, 抗 血 小板薬による bridging は必要か?

待機的 手術を 行行う場合 PCI 後から少なくとも何 日後に 行行うべきか? BMS 4weeks 後 DES 6months 後 どの抗 血 小板療療法を継続し どれを中 止するべきか? 全ての GL 可能ならばアスピリンを継続 術前後でいつ抗 血 小板療療法を中 止 再開するべきか? 4 つの GL 少なくとも 5 日前に中 止 2 つの GL 少なくとも 7-10 日前に中 止 周術期に抗凝固, 抗 血 小板薬による bridging は必要か? 5 つの GL 抗血小板療法中止中は bridging が必要

Previous Coronary Stent Implantation and Cardiac Events in Patients Undergoing Noncardiac Surgery Circ Cardiovasc Interv.2010;3:236-242 Design:2003-2007 単施設 retrospective cohort study Objective: ステント留留置から 非 心臓 手術施 行行までの期間を 3 群に分けて 比較 (< 42 days, 42 days ~ 1year, 1 year <) Patients: Total 1953 例例 (BMS 1383 例例,DES 570 例例 ) ステントタイプと 心イベント 期間別 3 群間の 比較 ステント留留置後 42 日以内の 非 心臓 手術 院内死亡 心イベントが多い BMS vs DES 有意差なし

Figure BMS DES ステント留置後から非心臓手術までの期間と院内死亡または心イベントの頻度 ステント留置後 42 日以内に手術した群で有意差なし ACS に対しステント留置後 1 ヵ月以内に手術した群で有意に院内死亡 心イベントが多かった (65 % vs 32%, P=0.037) ACS に対しステント留置 stable IHD に対しステント留置

Time and Cardiac Risk of Surgery after Bare- metal Stent Percutaneous Coronary Intervention Anesthesiology 2008;109:588-95 Cardiac Risk of Noncardiac Surgery after Percutaneous Coronary Intervention with Drug- eluting Stents Anesthesiology 2008;109:596-604 BMS 899 例例 DES 520 例例 ( うちステント留留置後年年以内に 非 心臓 手術 400 例例 ) 院内死亡 心虚 血イベント BMS 5.2 % DES 5.4%( ステント留留置後 1 年年以内 6 %) BMS ステント留留置後 30 日以内 10.5% 90 日以降降 2.8% ステント留留置後 90 日以降降を推奨 ステント留留置後の期間に応じてリスクは低くなる DES ステント留留置後 1 年年以降降でリスクは最も低い しかしステント留留置後の期間とリスクの関係は低い <DES 留置後期間とリスク発生率の関係 >

Prevalence, Predictors, and Outcomes of Premature Discontinuation of Thienopyridine Therapy After Drug- Eluting Stent Placement Results From the PREMIER Registry Objective DES 留留置 11か 月後の死亡率率率と 心合併症の検討 Design multicenter prospective study Setting 19 US centers Patients 当該施設内で2003 年年 1 月から2004 年年 6 月までにMIと診断された 2498 名 Methods 上記患者のうち 少なくても1 個のDESを留留置し 退院時に thienopyridine therapy を導 入された患者のうち 12ヶ 月の follow upができた患者 500 名につき上記合併症を検討 Circulation 2006;113:2803-2809

DES 後 1 か 月以内に thienopyridine therapy(tt) をやめた 人の 11 ヶ 月後の死亡率率率は有意に 高い DES 後 1 か 月以内に TT をやめた 人の 11 ヶ 月後の循環器合併症による再 入院が多い傾向にある

Late Clinical Events After Clopidogrel Discontinuation May Limit the Benefit of Drug- Eluting Stents Objective JACC 2006;48:2584-91 DES versus BMS の 長期予後 ( 死亡率率率, 循環器合併症 ) の検討 Design singlecenter prospectively study Patients 当該施設内で2003 年年 5 月から2004 年年 5 月までにMIと診断された患者 988 名 ( この患者群をBMS 群,DES 群にランダム化 ) Methods 6か 月間 2 剤併 用療療法を 行行い,6か 月後からはアスピリン 一剤にてfollow up(7-18ヶ 月 ) 12 ヶ 月以降降 DES 群において Death/Non- fatal MI が多い傾向にある

他 文献のまとめ DES 挿 入後 1 年年間は 2 剤併 用療療法を 行行うべきと結論論付ける 信頼性の 高いデータは多くない postpci 患者の術後 30 日間の有害事象発 生 ( 死亡,MI,ST,stroke, 心不不全, 出 血 ) BMS vs DES 有意差なし, APT2 剤内服群で有意に 高い postpci 患者の術後 42 日間の院内死亡, 心イベントの頻度度は 高いが BMS vs DES 有意差なし 手術の最良良タイミング BMS 46 ~ 180days or 4weeks DES 180 日以降降 MACE 発 生率率率 高いのは BMS 留留置後 181 ~ 365 日, DES 留留置後 45 日以内

結語 PCI 後に 非 心臓 手術を受ける場合,6 ヶ 月以降降は ステントの種類によらず MACE リスクは低い 手術時の抗 血 小板療療法についてガイドラインを 支持する論論 文は多くない 今後さらなる 前向き無作為研究が望まれる ガイドラインの変更更が必要と考えられる