検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい

Similar documents
NY Word Proposal Template New

1. dia

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ

Korea Tax News 韓国における 2016 年度税制改正 Issue 1, March 2016 In brief PwC 税理士法人韓国タックスデスクは 日本企業の韓国投資および日本に進出する韓国企業に対して 日韓および韓日間の国際課税などの業務提供を行ってきました 今後 より質の高いサ

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

無形資産について 有形資産または金融資産でないもので 商業活動における使用目的で所有または管理することができ 比較可能な独立当事者間の取引ではその使用または移転に際して対価が支払われるような資産 との定義を示し 以下の 3 点について報告されています 1 無形資産の開発 改良 維持 保護 利用に関す

NY Word Proposal Template New

. 繰越利益等超過純資産控除項目額が発生した事業年度における取扱い () 取扱いの概要 その事業年度において 以下の算式により計算される繰越利益等超過純資産控除項目額がある場合 90% 超要件の分母の金額である配当可能利益の額の計算上 当該金額を控除することとされました ( 算式 ) 繰越利益等超過

第3回国際課税ディスカッショングループ 際D3-5

Giới thiệu tóm tắt CÔNG TY CỔ PHẦN PHÁT TRIỂN ĐẦU TƯ CÔNG NGHỆ - FPT TRUNG TÂM GIẢI PHÁP PHẦN MỀM FPT SOFTWARE SOLUTIONS

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

PowerPoint プレゼンテーション

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

租税条約濫用の防止 : 条約締約国でない第三国の個人 法人等が不当に租税条約の特典を享受する濫用を防止するためのモデル条約規定及び国内法に関する勧告を策定する 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 : 人為的に恒久的施設の認定を免れることを

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

1. 相続税 (1) 基礎控除額の引き下げ 1) 改正の趣旨現在 ( ) の相続税の仕組みは 下図の通りです すなわち 合計課税価格から 基礎控除額を除いた課税遺産総額が相続税の計算の対象となるため 合計課税価格が基礎控除額の範囲内である場合には 相続税が課税されません その結果として 現状の相続税

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

収益認識に関する会計基準

Tax Analysis

デンマークとの新租税条約

2017年度税制改正大綱 資産税関連の主な改正点

今般の改正により 一定の要件を満たす RSU PS による役員給与について 損金算入が可能となります (RSU は事前確定届出給与 PS は業績連動給与 ) 株式交付信託は交付規程の内容により損金算入の可否を判断する必要があると考えられます 図表 1 平成 29 年度税制改正後の役員給与における株式

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

「BEPSプロジェクト最終報告書の概要と実務への影響」

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

平成30年公認会計士試験

移転価格税制に係る文書化制度に関する改正のあらまし OECD の BEPS( 税源浸食と利益移転 ) プロジェクトの勧告 ( 行動 13 多国籍企業情報の文 書化 ) を踏まえ 平成 28 年度税制改正により 租税特別措置法の一部が改正され 次のと おり移転価格税制に係る文書化制度が整備されました

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

Report

2017年度税制改正 年度税制改正

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成

有償ストック・オプションの会計処理が確定

パートナー及びマネージャー紹介

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

K_web_ _fix

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

税調第20回総会 資料2-1

Microsoft PowerPoint - 提案書  (国際税務)

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

<4D F736F F D2088DA935D89BF8A6982CC838A E92B28DB895AA90CD82C695B68F9189BB91CE899E>

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

TAC2017.indb

NERAの移転価格チームは 経済学のバックグラウン ドと業界の専門知識 訴訟サポートの経験を併せ持 つ 他に例のない専門家集団です

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

第6回国際課税DG 際D6-1

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

2018年度税制改正大綱 - 資産税関連の主な改正点

法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 ) について PwC あらた有限責任監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー市原順二 はじめに 2016 年 11 月 9 日 企業会計基準委員会は企業会計基準公開草案第 59 号 法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 )(

スライド 1

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴い 厚生労働省より Q&A が公表されています 今回はこの Q&A に記載があるものについて 参考になると思われるものについてピックアップしてまとめています (1) 継続雇用制度の導入について i. 定年退職者を嘱託やパ

新規文書1

資料3

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

デロイト・トゥシュ・トーマツ北京事務所

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

Microsoft Word - Rev 3 アリックスパートナーズ BEPS 履歴なし - コピー.docx

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

EDINET 提出書類 株式会社三栄建築設計 (E0405 訂正有価証券報告書 表紙 提出書類 有価証券報告書の訂正報告書 根拠条文 金融商品取引法第 24 条の 2 第 1 項 提出先 関東財務局長 提出日 2019 年 1 月 16 日 事業年度 第 25 期 ( 自 2017 年 9 月 1

1. 国際的二重課税の発生理由と態様 3 税を行っていますが 諸外国においても 一般に 我が国の場合と同様に 国だけでなく地方公共団体も独自に課税権を有していますので 国の段階と地方公共団体の段階とで重複して 国際的二重課税 が生ずることとなっています 国際的二重課税 とは 基本的には このように捉

重加算税制度の見直しと近年の裁決

2015年中国税务年会

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

2018年度改正 相続税・贈与税外国人納税義務の見直し

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

税務ガバナンス支援ツール Tax Operations Manager

CL23 PwCあらた監査法人 平成 28 年 5 月 31 日 企業会計基準委員会御中 PwC あらた監査法人品質管理本部アカウンティング サポート部 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 に対するコメント 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 貴委員会から

Tax Analysis

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

TPT859057

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパスス

報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2016 年 11 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などに よって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断による

PowerPoint プレゼンテーション

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

内部統制ガイドラインについて 資料

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

Transcription:

www.pwc.com/jp/tax Transfer Pricing News OECD 移転価格文書化と国別報告に関する公開草案を公表 March 2014 本ニュースレターでは 2014 年 1 月 30 日に経済協力開発機構 (OECD) より公表されました 公開草案 についてご紹介いたします 要約 経済協力開発機構 (OECD) は 激しい議論を経て作成された公開草案を 2014 年 1 月 30 日に公表しました 公開草案によれば 多国籍企業は 所得 納税額及び事業活動に係る詳細な情報を関係各国の税務当局に報告する義務を新たに負うことになります さらに 移転価格文書の報告に係る現行の要件も大幅に変更することも提案しています 公開草案で示された指針は 1995 年に採用された OECD の 多国籍企業と税務当局のための移転価格算定に関する指針 (OECD ガイドライン ) 第 5 章に記載されている移転価格文書化の指針に取って代わるものです 現行の第 5 章と異なり 公開草案では 税務当局に提出する一連の移転価格文書に一定の文書を含めることを要請しています OECD では 税源浸食と利益移転に関する行動計画 (BEPS 行動計画 ) に関連する他の情報も含めるべきかどうかを 今後さらに検討する予定です 公開草案は http://www.oecd.org/ctp/transferpricing/discussion-draft-transfer-pricingdocumentation.pdf で参照することができます また この公開草案に対するパブリックコメントも OECD のウェブサイトで閲覧することができます

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づいて OECD に 多国籍企業が全ての関連する政府に対して 国ごとの所得 経済活動 納税額のグローバルな配分に関して必要とされる情報を共通の様式で提供すること を求めるよう指示しています ( いわゆる 国別報告 ) 移転価格文書化の二層構造アプローチ 公開草案では 移転価格文書について二層構造アプローチを採用しています 1 つは 多国籍企業グループを構成する全ての企業について標準化された情報を記載する マスターファイル で OECD は英語で作成するよう勧告しています もう 1 つは 各国の納税者が行う取引に係る具体的な情報を記載する ローカルファイル で OECD は現地の言語で作成するよう勧告しています マスターファイルは 多国籍企業の事業の全体像を記述するものとしています マスターファイルの情報は グローバルな組織体制 事業概要 無形資産 無形資産開発活動及び無形資産の譲渡 グループ内金融活動 及び 財務状態及び納税状況に関する詳細 ( 所得及び納税額の配分を含む ) の 5 つのカテゴリーに分類されています 要求されている情報の一部は 移転価格文書 ( 例えば 機能分析や産業分析 ) に通常記載されるものですが 公開草案では新たな事項の記載も求めています 例えば 事業分野ごとの高額報酬従業員上位 25 名の職位 ( ただし個人名は不要 ) 主要事業所の所在する国名 重要な製品及び役務提供のサプライチェーンを示す図 並びに 関連する事前確認 (APA) 税務ルーリング及び租税条約に基づく相互協議 (MAP) における未解決の移転価格上の論点リストなどが要求されています 見解 : 文書化に関する現行の義務が国ごとに異なるにもかかわらず マスターファイル用の文書を作成しなければならないことを考えると マスターファイルとローカルファイルの二層構造アプローチの下で 文書化に関する OECD の作業で目標としている統一性と簡便性が達成できるのか明らかではありません さらに要求されている項目の一部をみると APA や税務ルーリングに関する情報など 移転価格の文書化の範囲を超えたレベルにまで税務に関する報告を拡大しているように思われます また 企業の税務担当ディレクターが通常入手できる情報以外のものも含まれています ( 例えば 高額報酬従業員上位 25 名に関するデータ ) さらに ローカルファイルの作成や必要に応じたマスターファイル ( の一部 ) の翻訳など 使用言語に関する要請もかなり厳しくなるようです 第 5 章の別添 3 によると マスターファイルの一部として 国別報告様式 の作成が義務付けられています この様式は 多国籍企業グループを構成する各国の 事業会社 の前年度の所得 及び納税額に関する詳細な情報を収集することを目的としています この情報には 当該事業会社の総収入金額及び利益 法人税額及び納付済源泉徴収税額 資本金及び利益剰余金が含まれます 国別報告様式は 経済活動を行う拠点の 特定の指標 ( 有形資産額 従業員数及び従業員給与総額 ) に関する情報を収集することも目的としています また 関連会社間のロイヤルティ 利子及び役務提供の対価の支払額又は受取額に関する情報の報告も要求されています 見解 : 税務当局に対して行われる上記の情報開示の範囲は 他の機関が提案している国別の報告要件 ( 例えば European Commission が提案している CRD IV) をはるかに超えるものです これは 対象となる項目と事業会社別の明細の範囲の両方について言えます さらに ロイヤルティ 利子及び役務提供の対価を報告するということは 非関連者にとって正当な事業上の費用であっても関連会社間取引においては税源浸食の可能性があるため ロイヤルティ 利子及び役務提供の対価の支払いが詳細に調査されることを意味しています OECD が提案するマスターファイルを移転価格の文書として導入するためには マスターファイルの情報が各国にとって共通のものでなければなりません そのため OECD は マスターファイルの内容は多国籍企業グループの親会社の指示の下で作成し 当該マスターファイルを世界中の子会社と共有することを勧告しています これが実現すると各国の税務当局は 現地の関連会社からマスターファイルを収集するか 又は これに代えて 租税条約の情報交換制度に基づいて他国にマスターファイルを要請することが可能になります PwC 2

見解 : OECD は不用意な情報漏洩を回避するため 税務当局が納税者の機密情報を取り扱う際は注意を払う必要があることを強調していますが マスターファイルの導入によって かえって納税者の機密情報が漏洩するリスクが増えるように思われます 特に 将来の税務調査において税務当局と共用できるようにマスターファイルを全ての関連会社と共有すべきであるとする OECD の勧告は 納税者を機密情報の漏洩リスクに晒すことになるように思われます また 事業上の理由から この種の情報を全ての関連者とは共有すべきでない場合もあり得ます 租税条約に基づく情報交換の方が 機密情報の共有にとってより適切かつ安全な方法かもしれません 一方 ローカルファイルはマスターファイルを補完し 多国籍企業が関係各国の移転価格税制を遵守するための役割を担っています ローカルファイルは 対象事業年度に現地企業と他国の関連企業との間で行われた取引の移転価格に焦点を当てたものです 第 5 章の別添 2 によると 現地企業に関する情報と共に 対象取引に関する詳細な事実と財務情報が要求されます 例えば ローカルファイルには 対象となる事業会社の経営ストラクチャーに係る説明 組織図 経営報告の相手先となる者に係る説明の他に 事業再編や無形資産譲渡があれば それに係る説明を記載しなければなりません 見解 : ローカルファイルで求められている情報の一部は 適切に作成された機能分析に既に含まれている可能性があります それ以外に求められている詳細な情報 ( 例えば 直接的又は間接的に報告する関係にある人物 ) は 税務当局にとっては限られた価値しかない可能性があるにもかかわらず 現地の納税者にとってはコンプライアンスの負担が増大するものと言えます 文書の作成 申告時期 OECD は 移転価格の文書化が移転価格の設定時点において合理的に入手可能な情報に基づくべきことを強調しています また OECD は 移転価格文書の提出期限が国ごとに異なるため グローバルな文書化義務を優先し かつ税務当局に関連情報をタイムリーに提供することが納税者にとって困難であろうことを認識しています そのため公開草案は 事業年度に係る移転価格文書の作成と税務申告書の提出を同時に行うことが最善の実務慣行であると指摘しています また公開草案は 提供すべき国別データの 1 つである確定決算に基づく法定財務諸表が 一部の国の税務申告書の提出期限までに入手できない可能性があることも指摘しています そこで 公開草案は 国別報告様式の作成期限を多国籍企業グループの親会社の事業年度終了日から 1 年まで延期することとしています 重要性 見解 : 国別情報を作成するタイミングまでに納税額に関する情報が入手できない場合もありますので 国別情報の報告期日が延期されても十分とは言えない可能性があります 公開草案は 合理的な期間を超えて文書を保存する義務を納税者に負わせるべきではないこと また 税務当局が過年度の文書を要求することを制限すべきことを認識しています OECD は 税務当局にとっての情報の必要性と 納税者に課されるコンプライアンスの負担とのバランスを考慮すべきことを認識しています そのため公開草案は 取引規模や対象国の経済の特性を考慮に入れた具体的な重要性の基準を各国が採用すべきと勧告しています しかしながら公開草案では 重要性の低い取引とは何かについて指針が提供されておらず より具体的な指針を提供することが可能かどうかについてパブリックコメントが求められています 公開草案では 中小企業は大企業と同等の文書の作成を要請されるべきではないとの考え方に基づき 中小企業の移転価格文書化義務を制限する簡便的措置を採ることが勧告されています それにもかかわらず公開草案では 中小企業は重要な国外取引に関する情報と資料を提供する義務を負うべきであるという考え方が示されています 見解 : 中小企業は 移転価格文書化のコンプライアンスの一部を免除されるように思われますが 依然として国別報告様式 ( すなわち 別添 3) を作成することを求められています その結果 便益と負担のバランスを考慮することが提案されているにもかかわらず 大企業に課されているコンプライアンス義務の多くについて 中小企業がこれを免除されることは実務上ないようです PwC 3

比較対象取引 公開草案は 移転価格の文書を毎年更新することを勧告していますが 事業概要 機能分析及び比較対象取引は毎年著しく変わらないことも認識しています その結果 OECD は そのような状況においては ローカルファイルの比較対象取引の選定を 3 年毎に更新することを提案しています ただし 比較対象取引に係る財務データは 独立企業間価格を算定するために毎年更新しなければなりません 見解 : 公開草案では 事業を取り巻く状況が毎年著しく変わる可能性がないことを認識しているようですが 比較対象取引に係る財務データについては柔軟な取扱いを採用していません また公開草案は 比較対象取引について 最も信頼できる情報を使用するとの一般的な要件に基づいて 原則として現地国の比較対象取引がその周辺国を含む地域全体の比較対象取引に優先すべきであると指摘しています 罰則 OECD は罰則を課すこと また 罰則を免除することが 移転価格文書化のコンプライアンスを遵守する強力なインセンティブになりうると指摘しています それにもかかわらず 公開草案は 対象取引が独立企業原則に則っていることを文書化を通じて立証するために合理的で誠実な努力を払っている納税者に対して 文書化に関連した過大な罰則を課すことは 不公平 であると述べています さらに 入手できない情報を提出しなかったという理由で 納税者に罰則を適用すべきでないことも指摘されています まとめ 移転価格文書を効果的で焦点を絞ったものにするという OECD の目的は支持されるべきものです 当初検討されたアプローチは 税務当局と納税者の双方に利点をもたらすように ( 税務当局にとっては質の高い情報の入手 納税者にとっては効率的な手続の提供 ) 情報提供義務の効率化と合理化を目指していました しかしながら 今回公表された公開草案を見る限り 当初の目的が達成されたか否かが明らかではなく 全体としてみると 企業側にとって利点がほとんどない一方的な提案のように思われます 公開草案は 総体的に重要な変更を数多く提案していますが そうした変更がなされた場合 企業としては 国別情報などの増大した報告義務に極めて短期間に対処せざるを得なくなります 有形資産 従業員数及び給与の報告が 実務上 一定のフォーミュラによる配分に基づくような移転価格調整につながり それに伴い争訟が増加し二重課税が発生する可能性がないのかを OECD は慎重に検討する必要があります 意見公募の結果に基づき できる限り柔軟性のあるプロセスを検討していくことが重要になります また 情報の機密保持の確保も優先的に議論される必要があります 最後に公開草案では 税務行政及び BEPS 行動計画の他の ( 移転価格以外の ) 側面に関連する情報も共通の報告様式に含まれるべきか否かについてさらに検討すると述べていますが それは 移転価格文書化義務が移転価格のリスク評価という目的を超えて大幅に拡大されることを意味しています なお OECD ガイドライン第 5 章の改訂作業は 2014 年 5 月までに完了する予定です PwC 4

より詳しい情報 または個別案件への取り組みにつきましては 当法人の貴社担当者もしくは下記までお問い合わせください 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース 移転価格コンサルティンググループ http://www.pwc.com/jp/tax 東京事務所 100-6015 東京都千代田区霞が関 3 丁目 2 番 5 号霞が関ビル 15 階電話 : 03-5251-2400 ( 代表 ) 大阪事務所 530-0001 大阪府大阪市北区梅田 2 丁目 4 番 9 号ブリーゼタワー 24 階電話 : 06-7670-0988 ( 代表 ) 名古屋事務所 450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅 4 丁目 4 番 10 号名古屋クロスコートタワー 12 階電話 : 052-587-7520 ( 代表 ) パートナー 宮本明男 03-5251-2337 akio.miyamoto@jp.pwc.com 宮嶋大輔 03-5251-2552 daisuke.miyajima@jp.pwc.com 中村豊治 03-5251-2355 toyoharu.nakamura@jp.pwc.com 高橋輝行 03-5251-2873 teruyuki.takahashi@jp.pwc.com マイケルポラシェック 03-5251-2517 michael.polashek@jp.pwc.com ライアントーマス 03-5251-2356 ryann.thomas@jp.pwc.com 野田幸嗣 ( 大阪 ) 06-7670-0956 kouji.noda@jp.pwc.com 吉田愛 ( 大阪 ) 06-7670-0958 ai.yoshida@jp.pwc.com マネージングディレクターハワードオオサワ 03-5251-6737 howard.h.osawa@jp.pwc.com ディレクター 倉内敏行 03-5251-2697 toshiyuki.kurauchi@jp.pwc.com 永藤剛基 03-5251-2438 takeki.t.nagafuji@jp.pwc.com 大橋全寿 03-5251-6750 masatoshi.m.ohashi@jp.pwc.com 早川直樹 03-5251-6714 naoki.hayakawa@jp.pwc.com 藤澤徹 ( 名古屋 ) 052-587-7528 toru.fujisawa@jp.pwc.com シニアマネージャー 中牟田賢志 ( 大阪 ) 06-7670-0955 kenji.nakamuta@jp.pwc.com 舩谷晃一 ( 名古屋 ) 052-587-7522 koichi.f.funatani@jp.pwc.com 税理士法人プライスウォーターハウスクーパースは PwC のメンバーファームです 公認会計士 税理士など約 500 人を有する日本最大級のタックスアドバイザーであり そのうち 約 70 人が移転価格コンサルティンググループに所属しています 移転価格をはじめ 法人 個人の申告 金融 不動産関連 M&A 事業再編 国際税務 連結納税制度など幅広い分野において税務コンサルティングを提供しています PwC は 世界 157 カ国におよぶグローバルネットワークに 184,000 人以上のスタッフを有し 高品質な監査 税務 アドバイザリーサービスの提供を通じて 企業 団体や個人の価値創造を支援しています 詳細は www.pwc.com をご覧ください 本書は概略的な内容を紹介する目的のみで作成していますので プロフェッショナルによるコンサルティングの代替となるものではありません 2014 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース無断複写 転載を禁じます PwC とはメンバーファームである税理士法人プライスウォーターハウスクーパース または PwC のネットワークを指しています 各メンバーファームは 別組織となっています 詳細は www.pwc.com/structure をご覧ください PwC 5