Microsoft PowerPoint - 部会②協議資料(0708).pptx

Similar documents
1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

<4D F736F F F696E74202D CE8BA6817A834B EF874295F18D908E9197BF288A6D92E8816A>

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

スライド 1

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D EF87408BA68B638E9197BF81698DC58F BA68B A2E >

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

2

130322_GL(素案).xdw

<4D F736F F F696E74202D F91E F188CF88F589EF5F8E9197BF342D C C88EA9935D8ED492CA8D738BF38AD482CC8A6D95DB82C982C282A282C4816A5F >

Microsoft Word - ガイドライン本編 docx

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

<4D F736F F D F8EA9935D8ED491968D738BF38AD482CC90AE94F595FB906A2E646F63>

Microsoft PowerPoint 審議会_GL部会報告(0518).pptx

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

<4D F736F F D D38CA98FC689EF88C88D7E88EA959489C1954D816A88D38CA995E58F5782CC88D38CA982C991CE82B782E98D6C82A695FB2E646F6378>

<4D F736F F D D738BF38AD490AE94F582CC82A082E895FB2E646F63>

<4D F736F F D A C5817A91E63289F188CF88F589EF8B638E968A549776>

(第14回協議会100630)

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

<4D F736F F D208ED089EF8EC08CB195F18D908F A C5816A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

調査 計画 設計部門 :No.15 インバウンドの道路利用調査について 斉藤秀樹 1 1 近畿地方整備局京都国道事務所管理第二課 ( 京都市下京区西洞院通塩小路下る 南不動堂町 808) 我が国において観光産業分野は成長分野として位置付けられ 国土交通省観光庁を中心としたビジットジ


第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

Microsoft PowerPoint - 【最終案】まちなか道路空間手引き_概要版

<967B95D295AA8A84352D36>

次第 1. 開会 2. 成立宣言 3. 要綱改正 4. 議題 (1) 平成 28 年度供用箇所の運用状況について (2) 平成 29 年度の事業展開について (3) レンタサイクルについて ( 調査 研究状況報告 ) (4) 藤沢市自転車走行空間のあり方の改定について 5. 閉会 2

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>


資料 -1 道路構造令等の条例案および技術基準案の検討 たかさわゆうすけおがわかずやひらぎしじゅん高澤雄介 小川和也 平岸純 ( 株 ) 国土開発センター設計事業部設計 1 部 ( 石川県白山市八束穂 3-7) 地域主権一括法案の制定により道路構造や標識の大きさ等については 各自治

生活道路対策

例 : 止まれ 文字表示等 (4) 直接的に交通の安全と円滑に寄与するものではないが 災害発生時の緊急交通路の確保等 交通管理上 必要性の極めて高い場合例 : 災害対策基本法に基づく交通規制の予告看板等 (5) その他交通の安全と円滑のために必要と認められる場合 3 法定外表示等の運用 (1) 統一

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

<4D F736F F D20819A A89A28F428A658D9182CC918D8D C893738E738CF092CA8C7689E682C982A882AF82E981758EA9935D8ED C

1

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

Ⅱ 区の概況と自転車利用の現況 課題 1. 区の概況から見た課題 千代田区の概況 日本の中心都市として常に活発な都市活動 夜間人口約 5 万人 昼間人口約 82 万人 1 日の発生トリップ数 380 万 周辺区からの利用が増大 通勤 通学 業務 買い物 観光 リクリエーションなど多様な利用自転車利用

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C C7689E695D2816A B93C782DD8EE682E890EA97705D>

和文タイトル

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

<967B95D295AA8A84312D32>

公共サインガイドライン策定の基本的な考え方


江戸川区自転車ネットワーク計画目次 1. 計画の背景と目的 1.1 計画策定の背景 これまでの取り組みと課題 計画策定の目的 計画目標と計画期間 計画の位置付けと構成 用語の定義 6 2. 自転車環境を取り巻く現状 2.1 地勢特性および交

<4D F736F F D20905F8CCB8E73836F838A A815B93B AE94F5837D836A B FC92E894C5816A202E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

北海道のサイクルツーリズム推進に向けた 中間とりまとめ 平成 30 年 3 月 30 日 北海道のサイクルツーリズム推進に向けた検討委員会

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

目 次 1 はじめに 1 2 自転車利用に係る問題点 課題点 3 3 自転車ネットワーク計画の目標 6 4 整備路線の選定 7 5 自転車利用空間整備の基本的な考え方 10 6 ソフト施策について 14 7 計画の遂行に向けて 18

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838


<4D F736F F D EA9935D8ED491968D738AC28BAB82CC90AE94F582C982C282A282C482CC8BD98B7D92F18CBE81698A6D92E894C5816A205F315F2E646F6378>

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

Taro-交通安全KYT資料.docx

- 2 - 改正後改正前別表第一(第二条関係)別表第一(第二条関係)案内標識案内標識(略)(略)警戒標識警戒標識(略)(略)規制標識規制標識種類番号表示する意味設置場所種類番号表示する意味設置場所(略)(略)交通法第八条第一項の大型自動二輪車及び普交通法第八条第一項の大型自動二輪車及び普道路標識によ

図 2 国道 246 号の自転車ナビライン整備区間 写真 1 バス専用通行帯内に設置された自転車ナビライン 2 点目は 現在発表されている整備計画 ( 図 1) を見ると 整備区間が都内のあちらこちらにちらばっており しかも細切れ状態でネットワークになっていない点です さらに各所の距離も1 2 km

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

スマートICの事業費の基準について

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

< E A >

平成 年 9 月号 6 都筑区版 都筑区版 自転車と歩行者が 安全に暮らせる まちにするには 都筑区では 自転車 歩行者の安全を確保し 快適で 安心して暮らせるまちづくりを進めるため グリーン マトリックスをいかした自転車 歩行者安全事業 に取 り組んでいます 駅周辺の重点地区での自転

< B68E718E CA CE8DF489D38F8A88EA C2E786C7378>

山地部 6,000 第 4 級 平地部 8,000 山地部 6,000 第 1 級 12,000 第 4 種 第 2 級 10,000 第 3 級 9,000 交差点の多い第 4 種の道路については, この表の設計基準交通量に 0.8を乗じた値を設計基準交通量とする 3 前項に規定する道路以外の道路

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

の整備を推進し 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促すとともに 車道を通行することが危険な場合等当該利用者が歩道を通行することがやむを得ない場合には 歩行者優先というルールの遵守を徹底させることが必要である また 制動装置不良自転車運転を始めとする悪質 危

【論文】

6. 自転車のまち あげお の目標 ビジョン 5. 現状と課題を整理し 3つの視点で目標 ビジョンを定め 目標 ビジョンごとに3 つの政策 施策を以下のとおり定めました 自転車が快適に利用できるまち は 自転車利用を促進するための自転車利用者目線の政策 施策を中心に立案しています また 自転車マナー

<375F8E9197BF F CC8CBB8FF32E786477>

<4D F736F F F696E74202D F91E63289F189D48C4992AC8CF08DB7935F88C091538C9F93A289EF8E9197BF >

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

1 みんなに優しくスマートに!! 自転車は便利で環境にも優しい車両です ところが ルールやマナーを無視した乗り方は交通事故につながります 川崎市内では 自転車が関係する交通事故が多発しています みんなへの優しさを持って自転車を利用して 交通事故を防止しましょう 信号を守ろう! 違反すると 3 月以下

Microsoft Word - 表紙

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

untitled

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

PowerPoint プレゼンテーション

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

発表の流れ 新聞記事と要約 自転車専用レーンとは? 自転車の需要と背景 現状の問題と政策 政策提言 メリット デメリット 試算表 まとめ 参考文献

untitled

Transcription:

2015.7.17( ) 18:00 20:00

1 本 の協議内容 1. 国の提言 ( 案 ) への対応 2. 簡易実験に向けた検討事項

国の提 ( 案 ) への対応 2

転 空間整備のポイント 考え ( 部会 1 時点 ) 3 大原則 歩行者の安全を第一優先で検討歩行者および自転車の安全性 快適性を目的に適切な整備形態を選ぶ 視覚的分離 道混在 道混在 A B C D ( ピクトグラム ) ( 転 推奨帯 ) 転 専 通 帯 構造分離 転 道 ( 通 ) 歩道歩道歩道 ( 左 ) 歩道なし ( 下 ) 歩道あり < 例 > 金沢市 < 例 > 新町通 < 例 > 仁和寺街道 写真はあくまで整備形態のイメージです

国検討委員会提 形態選定 ( 案 ) 4 平成 24 年 11 月安全で快適な自転車通行空間創出ガイドライン < 内容 > Ⅰ. 自転車通行空間の計画 Ⅲ. 利用ルールの徹底 Ⅱ. 自転車通行空間の設計 Ⅳ. 自転車利用の総合的な取組 平成 27 年安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会 提言とりまとめ ( 秋頃を予定 ) 目指すべき方向性 自転車ネットワーク計画策定の早期進展 安全な自転車通行空間の早期確保 自転車の多様な活用策との連携 整備形態選定に関する考え方 道路又は交通状況を加味した現実的な対策 ( 車道混在 ) の柔軟な導入 規制を伴わない整備 矢羽根で統一 規制を伴う整備 ( 走行空間内の駐車への取締りあり ) 帯状の ( 連続した ) 着色で統一 第 3 回安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会協議資料

国委員会提 と京都 GL の 較と対応 ( 案 ) 5 国委員会提言 ( 案 ) 京都市走行環境整備 GL( 案 ) 対応 ( 案 ) 設計思想 整備手法 完成形態 ( 自転車道, 自転車専用通行帯 ) の整備が当面困難な場合暫定形態 ( 車道混在 ) を導入 利用者へのわかりやすさの向上のため, 帯状の路面表示 自転車専用通行帯 矢羽根路面表示 車道混在 車道混在を整備の 1 段階とし, 規制の必要性等を踏まえ自転車専用通行帯さらに自転車道の整備 道路状況を踏まえた柔軟な対応をする点では考え方は一致している 3 頁参照国の提言 ( 案 ) を踏襲 自転車のピクトグラム 自転車の進行方向に対して左向きに設置 自転車の進行方向に対して並行に設置 国の提言 ( 案 ) を踏襲左向きに設置 ( なお, 幹線道路 細街路の流入において部分的に細街路から見えやすい向き ( 並行 ) の設置も検討 ) イメージ ふちに白線を設置 矢羽根夜間視認性 矢羽根路面表示の夜間の視認性向上策について注記すべき 視認性の高い矢羽根の設置 ( 白線の位置要検討 ) 夜間実験を実施 ( 国, 市案の比較 ) 第 3 回部会において映像による視認性の確認予定 要検討 各部設計の警察との協議 今後の国提言 ( 案 ) の具体化と決定 第 3 回 第 3 回部会にガイドライン素案を協議予定 安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会 (6 月 22 日開催 ) を受け作成

簡易実験に向けた検討事項 6

国総研による 根 法 設置間隔の 考察 7 実験目的 矢羽根型路面表示の寸法 設置間隔の異なる自転車通行空間 ( 計 16 パターン ) を仮設し, 自転車 自動車利用者の双方からの見やすさや, 車道混在時の動き等への影響について検証 矢羽根幅 :40cm,60cm,80cm,100cm の 4 パターン設置間隔 : 5m,10m,20m,30m の 4 パターン 計 16 パターンについて検証 実験内容 1 自転車と自動車のそれぞれの単独走行 2 自転車を自動車が追い越すケース ( 自動車は小型乗用車と 2t トラックの 2 ケース ) 3 自転車と自動車の走行位置の計測と被験者へのアンケート調査 実験状況 出典 : 走行実験を通じた矢羽型路面表示の寸法 設置間隔に関する一考察国土交通省国土技術政策総合研究所道路交通研究部道路研究室木村泰ほか

国総研による 根 法 設置間隔の 考察 8 動 からの 根の やすさ

国総研の実験を踏まえた京都の 根 9 国総研の実験 まとめ 京都市ガイドライン 矢羽根 実験条件 - 幅員 3m, 街渠なし車線幅員の狭い道路での適用を考慮し矢羽根は縁石から 20cm 離した位置に設置 大きさ 国総研の実験結果および国総研の矢羽根の比率を踏襲 64cm 160cm 96cm 自転車目線矢羽根の幅が 80cm の時に評価が高い 自動車目線矢羽根の幅が 80cm および 100cm の時に評価が高い 80cm と 100cm で評価にあまり差はない 追い越し時矢羽根の幅が 80cm の時に評価が高い また, 自由回答では 100cm の矢羽根は車道幅に対して大きすぎる 矢羽根の幅が大きくなるほど, 自転車は車道中央よりを走るようになるため, 大きければ大きいほどよいというわけではない ( 自転車 自動車双方からの意見 ) 矢羽根は大きいほど圧迫感がある ( 自動車からの意見 ) という複数回答あり 設置位置 国総研の実験では縁石から 20cm 離す 設置間隔 幅 80cm 長さ 160cm 京都の道路状況 ( 路肩の凹凸等の現状 ) 考慮し街渠から 20cm 離して設置 ( 国総研の実験踏襲 ) 街渠 国総研の実験では, 設置間隔が 5m 10m の時に自動車からの視認性の評価が高い 根の設置間隔を実験する必要あり 20cm 80cm

路側帯(歩行者細街路路 表 の設置 法 ( 案 ) 10 まちなかゾーン 歩くまち京都推進室による計画 自転車マーク幅 60cm 長さ42cm 矢印幅 30cm 長さ120cm 整備パターン 1 御池通 四条通 烏丸通 河原町通に囲まれたエリア 実線の区画線 ( ベンガラ ) 街区の起終点と中間にマークを設置 (1 街区につき 3 つ ) 整備後 整備パターン 2 四条通以南高辻通まで 破線の区間線 ( ベンガラ 5m) 街区の起終点と 3 分割した箇所にマークを設置 (1 街区につき 4 つ ) 車道部幅員 6.0m 1.5m 車道 3.0m 1.5m 路0.6m 0.6m 側自自自帯転動転(歩車車車行者))整備パターン 1 整備パターン 2 まちなかゾーンの路面表示規格を踏襲 基本整備は区画線を伴わない整備のため, マークの設置位置は街区の起終点と 3 分割した箇所に設置 (1 街区につき 4 つ )

評価 法と簡易実験の会場及び 程 11 簡易実験 ( 案 ) 1 矢羽根の設置間隔 2 交差点内の矢羽根の設置間隔 3 左右確認マークの検討 日時 :2015 年 8 月 8 日午前 ( 雨天決行 ) 会場 : 京都府交通安全協会自動車練習場 ( 京都府運転免許試験場内 ) < 被験者数 > 部会委員 + 若干名のモニター ( 計 15 名程度 ) 簡易実験の評価手法 それぞれ自転車に乗り実走したうえで評価 1 矢羽根の設置間隔整備パターン別数値評価 ( 分かりやすさ, 見やすさ ) 及び比較評価 ( 順位づけ ) 2 交差点内の矢羽根の設置間隔 2 案の比較評価 ( 順位づけ ) 3 左右確認マークの検討 3 案の比較評価 ( 順位づけ ) 実験後, 事務局による自動車からみた矢羽根の視認性検証のための撮影を実施第 3 回部会にて提示 ( 予定 ) 50m

簡易実験の 根の設置間隔 12 1 矢羽根の設置間隔 矢羽根の適切な設置間隔を実験 パターン 1 5m 間隔 パターン 2 7.5m 間隔 パターン 3 10m 間隔 50m のみ 前半 50m 矢羽根のみ 後半 50m 矢羽根 +ピクトの組み合わせ 前半 50m 矢羽根のみ 後半 50m 矢羽根 +ピクトの組み合わせ 64cm 160cm 96cm 80cm 矢羽根のみ 設置間隔 街渠 (50cm) 矢羽根 + ピクトグラム 街渠 (50cm)

簡易実験の 根の設置間隔 13 2 交差点内の矢羽根の設置間隔 単路部よりも密に設置することで自転車が走りやすく, 自動車への注意を促す 矢羽根 ( 幅 80cm 長さ 160cm) A A 案.3.2m 間隔 B 案.3.6m 間隔 安心して渡る事ができる矢羽根間隔の検討 B 交差点規模約 15m で実施 3 左右確認マークの検討 左右確認マークのサイズ検討 80cm 80cm 60cm 60cm 設置位置 B A A. 停止線より手前 ( 約 2m) B. 停止線より手前 ( 約 6m) C.A+B 情報の路面表示 ( しまなみ街道 ) 自転車のスピードで情報を得ることができる路面表示とは ( 将来的に観光情報を路面表示するための知見を得る )

次回部会の内容 14 第 1 回部会 (6 月 24 日 ) 第 2 回部会 (7 月 17 日 ) 本日 簡易実験 (8 月 8 日 ) 〇ガイドラインの目的 考え方 今後の部会の進め方 整備形態フローの検討 〇法定外路面表示や啓発サインの検討 簡易実験の内容検討 法定外路面標示を仮置きで実走実験 ( 大きさの確認 設置間隔等を比較 ) 第 3 回部会 (8 月下旬 ) 試験施工の検討 ガイドライン案の検討 実証実験 (12~1 月 ) 〇河原町丸太町周辺で試験施工 効果検証 第 4 回部会 (2 月下旬 ) 〇実証実験の結果報告〇ガイドライン案の策定

参考国検討委員会提 形態選定 ( 案 ) 15 第 3 回安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会協議資料

参考国検討委員会提 形態選定 ( 案 ) 16 第 3 回安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会協議資料

参考国検討委員会提 路 表 の設置 法 ( 案 ) 17 第 3 回安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会協議資料

参考 全国の 根の設置サイズと間隔 18 2 3 4 5 2. 大阪市 車線数 :4 車線車道幅員 : 約 16m 1 6 No. 県市名 1 幅 2 長さ 6 設置間隔内訳 3 4 5 交差点部単路部 3. 栃木県 ( 宇都宮市 ) 車線数 :3 車線車道幅員 : 約 11m 1 新潟市 75cm 以上 160 cm 60 cm 40 cm 60 cm 1.5 m 5.0 m 2 大阪府 100 cm 150 cm 50 cm 50 cm 50 cm 1.0 m 3.0 m 3 栃木県 100 cm 180 cm 80 cm 20 cm 80 cm 2.0 m 5.0~ 10.0m 4 福山市 100 cm 200 cm 80 cm 40 cm 80 cm 2.0 m 6.0 m 1. 新潟市 車線数 :1~2 車線車道幅員 : 約 9m 4. 福山市 車線数 :2 車線車道幅員 : 約 8m 車道幅員は街きょを含む

参考新潟市 根設置社会実験 19 実験目的 交差点内に矢羽型の路面表示を設置し, 交差点内における自転車の通行位置や矢羽型路面表示の大きさ, 設置間隔などを検討 100 実験期間 平成 24 年 11 月 10 日 ( 土曜 )~ 平成 24 年 12 月 10 日 ( 月曜 ) 30 日間 45 100 100 単位 :cm 33 33 33 45 100 単位 :cm 出典 : 自転車走行空間路面表示設置実験結果について ( 新潟市 )

参考新潟市 根設置社会実験 20 項目 結果 単位 :cm 通行区分順守率 交差点内の通行位置 車道の左側通行が 6% 増 (23% 29%) 交差点内を直進が 31% 増 (6% 37%) 160 60 40 60 矢羽根型路面表示の大きさ ちょうど良い が 80% 小さい が 18% 75 矢羽根型路面標示の設置間隔 ちょうど良い が 90% 矢羽根型路面標示のデザイン わかりやすい が 69% わかりにくい は 11% 交差点前後の安全性 ドライバーは交差点内の安全性が低い ( 逆に言うと注意喚起効果が高まったと考えられる ) 75 150 160 立て看板 必要があれば設置を検討 矢羽根型路面標示を設置への評価 良い試み が 66% 自転車の停止位置前出しへの評価 良い試み が 88% 500 160 75 100 ( 側溝等 +75) 出典 : 自転車走行空間路面表示設置実験結果について ( 新潟市 )